【田】Windows10 Part177 at WIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無し~3.EXE
20/02/08 16:18:33 7zm0HgHk.net
>>147
お前のキーボードは感圧式なのか?

151:名無し~3.EXE
20/02/08 16:35:36 BnliUbpo.net
強くっていうか連続誤入力を避けるためのフィルター機能がONになっていて、ある程度キーを押しっぱなしにしないと反応しなくなっているんじゃないか

152:名無し~3.EXE
20/02/08 19:00:35.54 045RtrvY.net
>>149
確認してみたけどフィルター機能はOFFでした

153:名無し~3.EXE
20/02/08 20:03:00 wRkPu9Hc.net
>>150
キーボードが壊れかけなんじゃね?

154:名無し~3.EXE
20/02/08 20:05:35 045RtrvY.net
>>151
新品、ショップの安物だけど

155:名無し~3.EXE
20/02/08 20:09:33 sR0MIpAN.net
>>152
粗悪品 掴まされやがってw

156:名無し~3.EXE
20/02/08 20:17:32 XFgGSwaH.net
<誤>
良:ホワイトハッカー
悪:ハッカー

<正>
良:ハッカー
悪:クラッカー

157:名無し~3.EXE
20/02/08 20:43:16 W/nIUTjZ.net
日テレ見てたな?

158:名無し~3.EXE
20/02/08 23:37:23 Q09eCgUJ.net
クラッカージャック

159:名無し~3.EXE
20/02/08 23:55:17 xChe6Kx6.net
あたり前田の

160:名無し~3.EXE
20/02/09 00:41:44.61 IGIQm61t.net
スーパーハカー

161:名無し~3.EXE
20/02/09 01:44:20 gEHxBSp+.net
>>147
あるある
なんか割込みが入ってるんだと思う

162:名無し~3.EXE
20/02/09 05:26:06.63 Zc+Txy+h.net
起動直後で裏で何か動いてるのか知らんがウィンドウのフォーカスが外れるのがイラッとくる

163:名無し~3.EXE
20/02/09 07:13:22.13 hURuDEbA.net
>>142
MS-IMEの変換候補をクラウドから取得する設定を有効にしてる?
クラウドから取得するとかなり賢くなるけど。

164:名無し~3.EXE
20/02/09 11:06:03.55 PcnqQjYg.net
クラッカー広めるのもう無理だよやめにしないか
みんなハッカーでわかるし必要なら悪意のあるハッカーでいいよもう

165:名無し~3.EXE
20/02/09 11:32:46.99 OghBDmrq.net
ハッキングという言葉が明確に悪い行為として使われてるしね

166:名無し~3.EXE
20/02/09 11:44:19.18 dFPBnPWB.net
クラッカーは日本だとお菓子みたいだし
マスメディアだとお菓子メーカーから広告引き上げるとか言われるだろ

167:名無し~3.EXE
20/02/09 12:52:15.38 z8dBA


168:MXQ.net



169:名無し~3.EXE
20/02/09 12:58:29.21 mX8T6j0Q.net
クラッカーの走り、ビル・ゲイツ少年

170:名無し~3.EXE
20/02/09 13:14:50.72 /ZISFqXL.net
あたり前田のクラッカー

171:名無し~3.EXE
20/02/09 14:38:26.00 Qppr1O5T.net
前田製菓の胚芽クラッカー結構おいしかったわ

172:名無し~3.EXE
20/02/09 14:43:13.31 vIB8hFFr.net
アメリカン・クラッカー
上手く出来なかった思い出

173:名無し~3.EXE
20/02/10 04:22:11.79 hQ3JQtKP.net
もう売ってないの?

174:名無し~3.EXE
20/02/10 08:02:31.11 5dmosinD.net
>>170
股間にぶら下がってるだろ

175:名無し~3.EXE
20/02/10 08:55:27.59 dWtVzBW6.net
風もないのにブーラブラ♪

176:名無し~3.EXE
20/02/10 17:51:29 4Y8SWp/4.net
9cmはブラブラしないだろ

177:名無し~3.EXE
20/02/10 20:49:30.49 0NNKfIwN.net
>>173
デカ!

178:名無し~3.EXE
20/02/11 13:41:44.11 LcGCbSyD.net
9cmはニダの事だと思うぞ。
玉が9cmだったら野球のボールぐらいですかねww

179:名無し~3.EXE
20/02/11 15:14:11.05 yG1d/nBP.net
ニダーは6cmw

180:名無し~3.EXE
20/02/11 15:17:22.65 5tuHYdwp.net
ネトウヨが喚いてらあ

181:名無し~3.EXE
20/02/11 17:47:09 Ms3LwvHi.net
ぱばよえ〜ん

182:名無し~3.EXE
20/02/11 18:51:05 Tim7554E.net
「ぱよぱよちーん」かと思ったら若干違っててワロタ

183:名無し~3.EXE
20/02/11 20:40:49.02 Ms3LwvHi.net
ぱを入力したあとばを消しそこねたのは秘密だぞ

184:名無し~3.EXE
20/02/11 21:04:16.61 ItdkMF02.net
五月蠅い黙れカス

185:名無し~3.EXE
20/02/11 22:05:42.27 44iAl0xO.net
>>178
ばよえーんとか言っても通じるのはおっさんくらいだぞ
もう若いのはぷよぷよなんか知らんだろう

186:名無し~3.EXE
20/02/11 23:23:32 H6LRhaTp.net
>>182
魔道物語で唱えてたな

187:名無し~3.EXE
20/02/11 23:39:05 fm77cGDM.net
この間ぷよぷよテトリスとかいう新作出たばかりじゃん
YouTubeでみたよ

数年前かもしれないけど

188:名無し~3.EXE
20/02/12 16:01:38.89 WE3p24EE.net
177はニダーマンだな

189:名無し~3.EXE
20/02/13 06:40:54.78 tFHJDtpB.net
魔導物語は絵柄の割にけっこうシビアな難易度だった
セガハードらしいというか何というか

190:名無し~3.EXE
20/02/13 07:32:37.42 z6qv3+yX.net
ぷよぷよなんて一番レベルの低いザコキャラだったのにな

191:名無し~3.EXE
20/02/13 07:51:12.71 xTQ34qzM.net
小学生の頃、色弱だったので、赤と緑が区別出来なくて悲しい思い出
それがぷよぷよ。

192:名無し~3.EXE
20/02/13 08:31:25 5WePNOpu.net
「週休3日制ショック」の深層、日本MSが売上高を4割伸ばせた本当の理由
URLリンク(xtech.nikkei.com)

193:名無し~3.EXE
20/02/13 09:01:27 5WePNOpu.net
Malwarebytes調べ、Macに対する脅威がWindowsに対する脅威を初めて上回る
URLリンク(apple.srad.jp)

194:名無し~3.EXE
20/02/13 12:20:22.16 sIy0+d3q.net
>>185
正解

195:名無し~3.EXE
20/02/13 13:57:01.76 fAOQ2O+X.net
>>190
安全神話にあぐらをかきすぎたかw

196:名無し~3.EXE
20/02/13 14:38:34 .net
2019年末時点で「Windows10」に更新済みは約7割。
約2割が「Windows7」のまま
URLリンク(www.jiji.com)

■2019年末時点で「Windows 10」に更新済みは約7割。
約2割が「Windows


197: 7」のまま 利用しているパソコンのOSについて聞いたところ、2019年度1月度調査では「Windows 10」を使っている人が61.2%と最も多く、「Windows 7」は22.7%でした。 「Windows 7」のサポート切れ直前となる2019年12月度調査※1では、最も使っている人が多いOSはもちろん「Windows 10」でしたが(69.3%)、 「Windows 7」は18.7%でした。 「Windows 10」は、2019年を通して利用率を8.1ポイント伸ばし、「Windows 7」も4.0ポイント減少したので、着実に「Windows 10」への更新が進んだことがわかりますが、2019年末時点でも約2割は「Windows 7」のままだったことがわかりました。



198:名無し~3.EXE
20/02/13 15:31:10.19 V0mScri4.net
>>193
その2割ですが何か?

199:名無し~3.EXE
20/02/13 15:33:42.35 8zaRgzMO.net
集計から外れた一割(win8.1)がきましたよ?

200:名無し~3.EXE
20/02/13 17:07:09 Wre1/iH5.net
1月14日にOS入れ替えました

201:名無し~3.EXE
20/02/13 17:23:09.07 MFTWDih9.net
今8.1使ってるのは意味がわからん
ガチで10に無償アップグレードしたほうがいいよ
7から10へのアップグレードだとドライバやメーカー製プリインストールアプリで失敗したり不具合を起こしたりすることもよくあるけど、8.1から10なら大抵はノントラブルでいける
まだ無償アップグレードできるから今すぐに無償アップグレードするべき
8.1は使いづらすぎる
あと8.1が好きな人も一度10にアップグレードしてライセンスを確保しておくといい

202:名無し~3.EXE
20/02/13 17:38:22.90 ZRFDukFE.net
うちの古いマシン、10より8.1の方が起動速いしトラブルなく安定してたな…

203:名無し~3.EXE
20/02/13 17:45:00.32 8zaRgzMO.net
>>197
会社のPC勝手に更新できるはずねーだろ

204:名無し~3.EXE
20/02/13 17:57:05.95 MFTWDih9.net
はい後出しー

205:名無し~3.EXE
20/02/13 17:58:10.80 8zaRgzMO.net
後出しだからなんだ?
質問したわけでもないのに

206:名無し~3.EXE
20/02/13 18:04:24.32 fBxI1z99.net
>>197
嫌だよ
メニューが横スクロールになっているだけだよ〜ん
機能的にはほぼ10だけどWindowsUpdateトラブルに関しては問題ないしな
10なんてOSを常用してられっかよ

207:名無し~3.EXE
20/02/13 18:16:00.87 8zaRgzMO.net
まあ、俺はどっちでもいいんだがな
プライベートは10だし

208:名無し~3.EXE
20/02/13 18:23:21.88 .net
Windows 10プレビュー版、アプリごとの内蔵GPU/ディスクリートGPU優先機能を改善
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
米Microsoftは2月12日(現地時間)、Windows 10 Insider Preview「Build 19564.1000」をFast ringで公開した。
同ビルドでは、「設定→システム→ディスプレイ→グラフィックの設定」に用意されている内容を更新。このページでは、個々のアプリに対して省電力を優先して内蔵GPUを使うか、性能を優先してディスクリートGPUを使うかを設定できるが、今回のアップデートによって、あらかじめ最善とする設定が適用されたアプリリストが用意されるようになっている。
リストにないアプリも任意に追加可能。

209:名無し~3.EXE
20/02/13 18:34:57.77 fBxI1z99.net
>>204
レジストリ設定でどうにでもなる事をGUIに取り入れてどうでもいいような目先の変更だけをしてしてやったり感満載
まさにバカ集団だね

210:名無し~3.EXE
20/02/13 19:02:46.44 7M0pDvBJ.net
相変わらずグダグダだな

>>204
派手にクラッシュするのが規定路線。
リソース管理がいい加減なんだから今までのパターンだと不安定になるだけかといつもの互換性問題に発展かな

211:名無し~3.EXE
20/02/13 19:54:15.58 qQ4NJdv8.net
>>205
シナ製OSでも使えば

212:名無し~3.EXE
20/02/13 21:52:52.20 LCcdHXxD.net
Edgeがインストールできるようになったらしいから入れた。デフォルトのブラウザに
しろ、と表示がしつこい。いろいろ試して表示されなくなった

213:名無し~3.EXE
20/02/13 23:14:42.03 FyK23J5A.net
>>192
1年2年前のmacOSで、Enter連打でroot権限奪われるバグがあってだな。
まあmacOS=ザルというのはみんな知ってる。

214:名無し~3.EXE
20/02/14 00:16:12.96 y96Alglt.net
>>202
でも一度は無償アップグレードしてライセンスを通しておくべきだよ
あとたったの3年しかないからね

215:名無し~3.EXE
20/02/14 02:17:15 CpUAymHp.net
デザインをVista〜7のようなリッチデザインに戻して欲しい

216:名無し~3.EXE
20/02/14 02:19:37 HilRwyAv.net
俺は嫌だ
テカテカのUWPデザインを推し進めてほしい

217:名無し~3.EXE
20/02/14 02:25:11 5xHyWDNJ.net
UWPなんて捨てちまえ
結局タブレットもモバイルも失敗してんじゃん

218:名無し~3.EXE
20/02/14 08:32:16.62 CpUAymHp.net
マイクロソフト ウィンドウズ 10 へようこそ

219:名無し~3.EXE
20/02/14 08:41:52.22 W1zlt6G2.net
コチラコソヨロシク

220:名無し~3.EXE
20/02/14 09:00:19.35 p3Buti+Y.net
  σ < ワロタ
 (V)    Edgeの蹉跌
  ||     しかし、スタートやタスクバー、デスクトップの実装に雁字搦めに絡まっている
       すなわち、実行の界面に捌きようのないように入れ混じっている
       Windows 10は失敗作だ
       それでも、引くに引けないとは、マイクロソフトも強面の中国共産党みたいなものだ
       民主主義なら国民に責任転嫁出来るし、国民自身が再生の機運を起こすことが出来る
       しかし、一党独裁では、不具合は能力も意思がなくとも、党の責任、指導者の責任に帰するしかない
       大帝国の興亡で擦れっ枯らしの底辺処世術の中国人の民度が社会の害悪の多くを覆っているけど
       中国共産党の指導体制で問題を解決するのには
       問題の大きさと質が、いかに桁外れに強面で強力でも、度量と能力の限界を超えている
       そのジレンマを解決する構造が中国の体制と人民の内にはない

221:名無し~3.EXE
20/02/14 09:03:07.38 16gbMuL8.net
>>216
                       
   ,━rュ        ,,,,,rz;;ri     
  =━jjj━ll       j{{,  ,ji|      
   ,,,,j}'          'll'r'''l'''      
   ~'''        ,,,, ,,,,,   ,,,,,,,,,    
      |||       {{|' {》,  j||' l|}|   
      |||      i|||   《|| |||′ j|||   
      |||       《|,  'l|{{′ ,j}|    
      ¨ ,,,     '''' i,;,   ,,| '″    
       ,jj′       |||  |||      
    ,,,j''゙゙       |||   |||      
   'n′         |||  ||      
              キ   l{|      
                       

222:名無し~3.EXE
20/02/14 09:05:07.02 C6E0BdHt.net
民主主義?のLinuxは全くふるわず
Androidはローマに現れたカエサルのようなGoogleという独裁官を得て花開いたという現実
ビジネスは民主主義じゃ絶対成功しないということ

223:名無し~3.EXE
20/02/14 09:13:24.67 p3Buti+Y.net
  σ < ワロタ
 (V)    日本でなら、マイクロソフトにお勤めですか、わぁーエリートになってしまうが
  ||     つまるところ、マイクロソフトの多くの勤め人はキャリアアップの旅人でしか無い
       すなわち、責任を取るべきなのはマイクロソフトの指導者層と株主のインタレスト
       自らのキャリアにしか興味ない社員は
       擦れっ枯らしの底辺処世術の住民と変わりない役割しか負えない
       要するに、指導層が蹉跌に至らしめているのだから、オワコンということでしか無い

224:名無し~3.EXE
20/02/14 12:39:06 yO6998D6.net
>>209
なんだそれ

225:名無し~3.EXE
20/02/14 13:14:59 247Ylfsk.net
MacOSが落っこちてます
MacOSが

226:名無し~3.EXE
20/02/14 15:02:34.31 WKFyj8FD.net
MacOS全部ぅ?

227:名無し~3.EXE
20/02/14 17:05:34 g4ZYL/iX.net
>>219
10なんかお断りだの使わないだの宣言してるやつが
なんでここで馬鹿演説してんだよ

228:名無し~3.EXE
20/02/14 17:34:24 isRASqwS.net
4年前に「もうLinuxしかないな」と言ってたが結局Windowsから逃げられない模様w

229:名無し~3.EXE
20/02/14 19:15:49 sqWr2jWO.net
ザルでも土砂はすくえる

230:名無し~3.EXE
20/02/14 19:37:44.25 W1zlt6G2.net
ザルでは砂金はすくえない

231:名無し~3.EXE
20/02/14 22:37:20.16 p3Buti+Y.net
  σ < ワロタ
 (V)
  ||

232:名無し~3.EXE
20/02/14 22:40:18.23 dJW6VYRv.net
磁石で砂鉄がんばります

233:名無し~3.EXE
20/02/15 00:41:20 2WhpcvPA.net
>>188
ゲームボーイのぷよぷよやってろ

234:名無し~3.EXE
20/02/15 02:34:58 DB2SNkVo.net
予測入力きめぇ
うちのPC覗いてるのか?

235:名無し~3.EXE
20/02/15 02:36:23 DB2SNkVo.net
毎度苦労ソフト

236:名無し~3.EXE
20/02/15 08:18:52 AD8s19mV.net
>>224
たしかに結局Linux使いこなせない出戻り多そうww

237:名無し~3.EXE
20/02/15 08:34:56 KXGXvdhV.net
Linuxの一部を流用して一般に使いやすくしたのがAndroidと思ってる
そこ系からのクロームがマイクロソフトWindows10のEdgeに流用されるという

238:名無し~3.EXE
20/02/15 11:21:03.47 Yoe25huC.net
データベースサーバーを立てるならリナックスでいい。
クライアントPCはもちろんウインドウズで。

239:名無し~3.EXE
20/02/15 13:05:41.78 AWycvJXO.net
>>230
IMEのプロパティ→入力履歴を消去(チェックボックスも外す)

240:名無し~3.EXE
20/02/15 13:07:17.35 yz6rShNo.net
いらないお節介が多いOSになってきてしまったな
例えば008で検索したら8が付くファイル全部検出しやがる
余計なお世話だ

241:名無し~3.EXE
20/02/15 13:11:57.86 Y3ITr5xw.net
まるでmacOSだな

242:名無し~3.EXE
20/02/15 14:29:46 UKVRxdpX.net
翌日の録画予約でスリープかけておくと
夜中に何度もスリープ解除→スリープを繰り返すようになった
HDDが短時間でスピンアップ繰り返すのでいい気分ではない
仕方ないので朝起きた時に予約かけるか、起動したままにしてる
以前はそんな事はなかったのでアップデートで動作が変わってるらしい

243:名無し~3.EXE
20/02/15 14:30:20 nvJLj55k.net
>>236
ヨウアルカ?

244:名無し~3.EXE
20/02/15 14:35:36 DHp3ttFv.net
>>236
数字を桁数で認識するのはむしろ神改良だよ
昔はファイル名に連番を付けてるのを名前順に並べたとき、

ファイル1.abc
ファイル11.abc
ファイル12.abc
・・・
ファイル19.abc
ファイル2.abc
ファイル21.abc

という風に並んでた
これは流石に頭悪すぎるでしょ?
だからその8を008と同一視したりするのはいらないお節介でも余計なお世話なく、必要な機能だよ

245:名無し~3.EXE
20/02/15 19:35:08 uZMdZSzy.net
Win7機をクリーンインスコしたデスクトップは調子いいけどノートが2台ともすこぶるダメ
スタートメニューやエクスプローラのレスポンスが遅すぎてたまに開かないことすらある
1台はIMEがバグってオフライン時のメモ帳すらラグって使いもんにならん

246:名無し~3.EXE
20/02/15 21:25:29 Yoe25huC.net
>>240
001
002
003
まったく問題なかった。

247:名無し~3.EXE
20/02/16 00:04:42.22 VNyaHCYu.net
>>242
そりゃ元から3桁にしてたらいいんだけどな
以前のWindowsはそれをしなくちゃいけなかったから頭が悪かった
今のWindowsならわざわざ2桁や3桁にしなくても
1
2
・・・
9
10
11
って並ぶから使いやすい
まあ236が言っているように、「008」で検索すると「8」が付くのが全部引っかかるという弊害もあるようだが……

248:名無し~3.EXE
20/02/16 00:14:01.38 pK6HhgbS.net
完全一致もできるけどね、式がある

249:名無し~3.EXE
20/02/16 08:06:30 GR4lCu3c.net
並び変えで、全角/半角、ひらがな/カタカナ も同一視するけど
自分の場合は状況により便利だったり弊害だったりする
ON/OFFできないのかな?

250:名無し~3.EXE
20/02/17 06:10:26.43 M5ryZAoi.net
HDDからSSDに換装したら起動は1秒かかるかどうか出し、ウィルススキャンも爆速になった。とにもかくにもずげー処理が速く終わって効果的面!! やって良かった換装。

251:名無し~3.EXE
20/02/17 16:05:11.80 hxET5mmH.net
最近頻繁に処理が重くなるからおかしいとおもってシステムモニターみたら
平常時で目盛り4ギガくらい食いつぶしてた
最近のアプデ(結構前の大型かな?)で結構仕様変わったのかもなぁ・・・
クローム立ち上げると6ギガとかすぐ行っちゃって処理が重くなった
使ってない目盛り8ギガ追加して16ギガにしたら動作が安定した
何故使ってなかったかっていうとDDR3-1600で動作しないから・・・
今はDDR3-1333で動かしてるけど体感だとわからないしこれでいいや

252:名無し~3.EXE
20/02/17 16:57:20.91 EKoPO7uD.net
メモリはあればあるだけ使い潰すのが快適なんだが?
Chromeなんかはまさにその設計思想だからメモリはガンガン食う
俺はメモリ4GBで平常時1.9GB程消費してるけど快適

253:名無し~3.EXE
20/02/17 17:35:27 LOGyO9pQ.net
>>247
Chromeのメモリバカ食いなんて今に始まった話でもないのに今更なに言ってんだ?

254:名無し~3.EXE
20/02/17 17:41:11 LOGyO9pQ.net
Chromeはあればあるだけ使うのは確かだけど
それよりもセキュリティと実装工数を減らすために
とにかくプロセス分けたのが理由
最初はタブごとだったのが拡張も分離するようになってちょっと前に接続先ドメインでも分割するようになった
まあ、つってもメモリ消費が今のオーダーになったのはwin10がでる前からだから最近の更新とか言うアホは記憶喪失なだけだな

255:名無し~3.EXE
20/02/17 19:21:48 hxET5mmH.net
文章も読めないアホかよ・・・
クロームがメモリを食うのは知ってる
問題は平常時対して何も起動してない時にメモリ4ギガ(因みに今は5ギガ)も食いつぶしてること言ってんだよ
まいったなぁ、久しぶりに書き込んだらバカがでてきたわ

256:名無し~3.EXE
20/02/17 19:23:25 YqEcj84/.net
日記はブログにでも書いてろ

257:名無し~3.EXE
20/02/17 19:25:02 hxET5mmH.net
俺の上のやつも同じ様な書き込みだろ
お前らは文句しかかけねーのかゴミ

258:名無し~3.EXE
20/02/17 19:55:38.00 LOGyO9pQ.net
>>251
だから昔からそうなってると言ってる
記憶障害だから仕方ないかもしれないが

259:名無し~3.EXE
20/02/17 19:56:10.96 LOGyO9pQ.net
窓10でる前からそうなものをさも最近なったかのように語るアホ

260:名無し~3.EXE
20/02/17 19:59:29.47 hxET5mmH.net
>>254
何が昔からなんだよ、クソガイジ
お前本当に文章読解力ゼロだな、ボケ
少し前までは何も起動してない時はメモリ2ギガくらいしか使ってない状態だったんだよクソゴミ
知恵遅れが知ったかしてんじゃねー、ゴミ
NGするわ

261:名無し~3.EXE
20/02/17 20:00:40.12 LOGyO9pQ.net
爺の少し前
何年も前だもんな

262:名無し~3.EXE
20/02/17 20:00:55.99 hxET5mmH.net
もう、なんか思い出したわw
昔からこのスレはガイジがいるよなぁ・・・
もう書き込むのよそw
キモイガイジなんて相手もしたくねーわw

263:名無し~3.EXE
20/02/17 20:02:37.70 hxET5mmH.net
>>257
知恵遅れちゃん
去年はまともでした、終わり
NG
ホントガイジ多すぎwここw
前もこんな感じだった気がするわ・・・変なやつのたまり場なんだろうなw

264:名無し~3.EXE
20/02/17 20:04:26.07 hxET5mmH.net
もう2度とココに書き込まないし、ログも削除しよーっと
さよならクソガイジ共w

265:名無し~3.EXE
20/02/17 20:10:05.42 jG3OqYFc.net
>>247
多分、8GBの時はスタンバイメモリが空きメモリを食い潰していて、空きメモリへの振り替えオーバーヘッドで重くなっていたのでは?(食い潰されているとスタンバイメモリの活用もされにくくなるし)
で 16GBにしたことにより空きメモリが増えて、その分処理しやすくなり軽くなったのかと。
うちでは頃合いを見てスタンバイメモリを破棄する様にしていると重くならない模様。

266:名無し~3.EXE
20/02/17 20:13:18.70 LOGyO9pQ.net
いつまでいるんだ?

267:名無し~3.EXE
20/02/17 20:15:51.85 jG3OqYFc.net
あら、なんか荒れちゃってるw
今時のセキュリティーや機能面からして、システムが4GB食ってしまうのはしょうがないと思う。

268:名無し~3.EXE
20/02/17 20:17:49.39 7bgQTwgs.net
URLリンク(i.imgur.com)

269:名無し~3.EXE
20/02/17 20:26:51.45 aXc7SHI1.net
今日のうんち君 ID:hxET5mmH

270:名無し~3.EXE
20/02/17 22:53:51.53 e/X5keDl.net
はい安定の3連中黒(・・・)
この3連中黒を使うのは一人のキチガイ

271:名無し~3.EXE
20/02/17 23:13:51.11 t4dvefz2.net
  σ  < 寝る前に
\/V__
  |▲|ノ

272:名無し~3.EXE
20/02/17 23:19:34.54 7bgQTwgs.net
  σ  < 寝る前に
\/V__
  |��|ノ

273:名無し~3.EXE
20/02/20 17:58:30.15 .net
「Windows 10」次期機能アップデート「バージョン2004」では何が変わるのか
URLリンク(japan.zdnet.com)
今年は2020年だが、Microsoftが準備している「Windows 10」の次のバージョンは「2004」に決まった。
これはタイプミスではないし、タイムスリップが起きているわけでもない。
実は、Windows 10の機能アップデートのバージョン番号は、基本的に西暦の下2桁とリリース月を合わせた4桁の数字(1809、1903、1909など)になっている。
バージョン2004は2020年4月に一般リリースされる予定になっているため、このような名前になったわけだ。
つまり、2020年の後半にはさらに「バージョン2010」が登場することになるわけだが、今はそのことは置いておこう。
名前が紛らわしいことはともかく、今回の機能アップデートにはオススメできる機能が満載されている。
ただし、「Windows Update」のルールが改められたため、2019年のいずれかの機能アップデートが導入されているPCでは、必ずしもバージョン2004をインストールする必要はない。
バージョン2004(以前は「20H1」と呼ばれていた)のプレビュー版が公開されたのはかなり前のことで、すでに1年近くが経過している。
機能実装は2019年12月10日に完了している可能性がある。
実際に使ってみたいわけではなく、公式のドキュメントを読みたいだけであれば、Windows Insider Programのサイトで「Windows 10 Insider Previewビルドの新機能(20H1)」を参


274:照するといいだろう。 ただし、Microsoftがこのドキュメントに列挙している機能の一部は、(少なくとも筆者の手元にあるWindows 10バージョン1909のPCで行ったテストによれば)すでに導入済みであることに注意してほしい。 このリストには、「電卓」アプリの新機能(「常に手前に表示」オプションなど)や、「Your Phone」アプリの大きな変更(Androidスマートフォンユーザーにはかなり大きな変更内容が提供される)なども含まれている。 バージョン1909からの変更点の中には、「Cortana」が「Windows Search」から完全に分離されるという大きな内容もある。 また、「ファイルエクスプローラー」の検索ボックスで使用されるWindows Searchの機能にいくつかの変更が加えられたほか、Windows Searchのインデクサー(インデックス作成プロセス)の処理が重すぎる場合があるという以前から不満に対処するために、インデクサーの動きが改善される。



275:名無し~3.EXE
20/02/20 18:23:47.95 JYZTZZQg.net
2003だとServerとかOfficeとかと被るから変えたんだよな

276:名無し~3.EXE
20/02/21 00:18:10 wJMpL4yB.net
しかし紛らわしいな
使う方としては20H1で良かったのに

277:名無し~3.EXE
20/02/21 01:14:40 gJY7a6b4.net
一番分かりやすいのは10.XXというMacOS方式だと思う

278:名無し~3.EXE
20/02/21 07:50:36.29 UojI3IZ8.net
それやると紛らわしいんだよな
メジャーバージョンは10のままだし

279:名無し~3.EXE
20/02/21 13:29:56.68 MO7+8kef.net
前のWin7の時はPCのフォルダのユーザー名が、例えばタクヤならtakuyaだったのに、
Win10のPC買ったらユーザー名がtakuyみたいに5文字目で超中途半端に切れてるんだけどなにこれ
ふざけやがって気になりすぎるだろこれ
しかもローカルアカウント名変えてもファイル名は変わらんし

280:名無し~3.EXE
20/02/21 13:34:54.44 GGjXglX6.net
おま環
初期セットアップの時にMSアカウントで設定したんだろ?
まあ嫌ならレジストリ弄れ

281:名無し~3.EXE
20/02/21 14:00:04.09 MO7+8kef.net
メールアドレス takuya@でアカウント設定したら、
「メルアドがtakuya@なので最初の5文字使ってtakuyでユーザーフォルダ名登録しておきますね〜」ってことだろ?
糞オブ糞かよ

282:名無し~3.EXE
20/02/21 14:05:28.85 WoYO9EX0.net
>>276
なるほど
そういう事だったのか
メルアドがa_bcdefg@だったからa_bcdユーザーフォルダ名になったってことか

283:名無し~3.EXE
20/02/21 14:06:17.43 h1vfiVUt.net
今更言うことかよ

284:名無し~3.EXE
20/02/21 14:09:52.13 MO7+8kef.net
>>278
今更と言われてもWin10PC買ったのは初めてだし、7は10にしたけど
98でもXでも7でもこんなことなかったのに
10からデフォでマイクロソフトアカウント使わせるようになって余計なことしてるのが悪い
今まで通りならこんなこと起きなかった、ほんと勝手なことしてくれる

285:名無し~3.EXE
20/02/21 14:35:30.18 h1vfiVUt.net
俺からしたらXPも7もよけいなことしてたがな
そんなこといってもじゃあ他にきめ細かに自分がやりたいことを聞いてくれるようなのなんて大金積むしかねーぞ

286:名無し~3.EXE
20/02/21 14:37:11.93 2tXGAwE4.net
Windows8/8.1時代よりマシだぞ
Windows8時代は初期セットアップ時にMSアカウントで設定するとMSアカウントに設定された本名の下の名前がユーザー名になってた
つまり、MSアカウントに設定された本名が「山田 太郎」ならユーザーフォルダが「太郎」になるので、2バイト文字で不具合を引き起こす

287:名無し~3.EXE
20/02/21 14:37:44.62 2tXGAwE4.net
>>279
8.1を使ったことがないからそう言える
MSアカウント推しの方針は8からだぞ

288:名無し~3.EXE
20/02/21 14:52:16.59 PZ0ACt77.net
MSアカウントって何?

289:名無し~3.EXE
20/02/21 15


290::44:37.26 ID:MO7+8kef.net



291:名無し~3.EXE
20/02/21 15:46:57.62 oZCS3NEV.net
普通最初はローカルアカウントで作って後からMSアカウントに切り替えるよね
これなら好きなユーザーフォルダ名にできる

292:名無し~3.EXE
20/02/21 15:55:31.44 V/yFXyrJ.net
>Microsoft アカウントとは、コンシューマー向けのサービス (Outlook.com、OneDrive、Xbox LIVE など) をご利用いただく際のアカウントです。
>個人が作成することができます。
>「outlook.jp」や Yahoo!、Gmail のアドレスなどで作成することができます。
>Microsoft アカウントは「個人アカウント」とも呼ばれます。
>組織アカウントとは、Microsoft のクラウド サービス (Azure、Office 365、Intune など) をご利用いただく際のアカウントです。
>組織の管理者が、Azure AD 内に作成することができます。
>会社でご利用のドメイン「contoso.com」などで作成することができます。
>組織アカウントは「職場または学校アカウント」とも呼ばれます。

293:名無し~3.EXE
20/02/21 15:57:20.22 aVBA8lUP.net
ローカルから切り替える必要もないな
サービスごとに必要なアカウントを使い分けできるし

294:名無し~3.EXE
20/02/21 16:00:28.41 Gtp/8v1e.net
新しくWin8.1PC買ったときに、店の人から「最初はローカルアカウントでセットアップしなさい」と言われた。

295:名無し~3.EXE
20/02/21 16:19:24.78 dcCNYvnt.net
Microsoft アカウント使ったことねーw
7からのupdateで機器を変えすぎるとMicrosoft アカウントじゃないとメンドクサかったハズだけど、最終的にどうなったっけ?
7のコードが通るようになった時点で無問題になったんだっけ?(狼狽)

296:名無し~3.EXE
20/02/21 17:43:40.82 NH7ixciH.net
>>289
だいたいあってる

297:名無し~3.EXE
20/02/21 18:18:21.85 dcCNYvnt.net
>>290
ありがと

298:名無し~3.EXE
20/02/21 19:57:12.80 PZ0ACt77.net
>>286
サンクス

299:名無し~3.EXE
20/02/21 20:29:37.55 wJMpL4yB.net
いえいえ

300:名無し~3.EXE
20/02/21 21:32:32.54 9+zOD1ji.net
マスコミは、アメリカの手先、中国の手先、朝鮮の手先
テレビは洗脳ボックス、テレビの印象操作と暗示効果に注意しよう
マスコミは報道機関でなく世論の誘導機関

301:名無し~3.EXE
20/02/21 21:41:35.89 u21sxq9L.net
アベの手先でもあるぞ

302:名無し~3.EXE
20/02/21 22:33:16.21 ZyHYvACS.net
1809から1909にするのに最新パッチ当て終わるまで5時間かかった

303:名無し~3.EXE
20/02/22 00:46:21.85 Pb7zVeqe.net
何でもアベガー
ゴミは元々朝鮮と売国野党の手先だろうに

304:名無し~3.EXE
20/02/22 05:21:01.42 nmbQ34Wt.net
12年前に組んだ自作機にwindows10をいれたいと思ってるんだけどどうしても上手くいきません
途中でsafe osフェーズ失敗と出てインストールできないんです
ハードウエア片っ端からはずして最小構成にして
BIOSのレガシーサポートoffにして
余計なhdd全部はずして
ウイルススキャンはアンインスコして
DVDからインストーラー立ち上げて・・・
ネットで見かけたものは全部試したけどやっぱりエラーです
誰か助けてください
構成は
MB:ga-ma78g-ds3h
CPU:phenom X4 9150e
メモリ:4G
システムはSSDに入ってます
確かに古いけどネット上には同じマザボで成功例もあるんです

305:名無し~3.EXE
20/02/22 07:15:45.18 k8mtP3jT.net
>>298
その症状、SSD+HDDの構成だと起こる事があるという記事を以前見たことがある
もしシステム以外にストレージ付けてるならすべて外してからやってみては

306:名無し~3.EXE
20/02/22 08:47:24.17 rRIYX794.net
アップグレードインストしようとしているならフォーマット→クリーンインストする

307:名無し~3.EXE
20/02/22 09:18:42.07 VT3JTZO+.net
DVDからじゃなくUSBメモリからやったほうがいいぞ

308:名無し~3.EXE
20/02/22 09:59:11.34 FY9vPgoS.net
>>298
>safe osフェーズ失敗
これはリブート時の最小構成時に実行不能のエラーですね
ブート関連が上手く実行されていない
レガシーサポートoffをonにしてやってみな
それとdiskpartからインストールしようとしているストレージにcleanを実行

309:名無し~3.EXE
20/02/22 12:05:42 TUYOcKit.net
>>298
レガシーUSBサポートが原因でアップグレードできないのは富士通機限定
富士通じゃないパソコンなら下手にいじらない方がいいので、とりあえずBIOS初期化してからやってみな

あとはちゃんとdiskpartでcleanしてるか
これをやらないとクリーンインストールにはならない

310:名無し~3.EXE
20/02/22 14:42:14.59 .net
Windows 10のアイコンが『脱フラットデザイン』。
カラフルな新アイコンに
URLリンク(japanese.engadget.com)
マイクロソフトはWindows 10アプリに新しいアイコンデザインを導入します。
2月20日より配信が開始された先行体験版「Windows 10 Insider Preview Build 19569.1000」では、標準搭載のメールとカレンダーが新アイコンに更新されます。
新アイコンは2017年にWindows 10に導入されたデザインシステム「Fluent(流ちょうな) Design System」に基づくもの。
Windows 8/8.1世代の「フラットデザイン」から脱して、立体感や素材感を持たせたデザインになっています。
マイクロソフトはこのデザインシステムを導入した背景について、「(Windows 8世代の)フラットでモノクロなアイコンはカラフルなタイルデザインとの相性が良いが、多様なアイコンシステムが入る場合にはこのアプローチを進化させる必要がある」と説明しています。
言い換えれば、洗練されたフラットデザインの中にサードパーティアプリの立体的なアイコンが紛れ込む様子は見栄えが悪く、調和が取れるアイコンデザインが必要だったということでしょう。
さらに、新デザインはWindows 10だけでなく、Mac、iOS、Androidのマイクロソフト製アプリにも導入されます。
これらの他社製OSでも自然と馴染むデザインとして設計されている点は、マイクロソフトが「OSとオフィスの会社」から「クラウドサービスの会社」へと事業の軸足を移しつつある現状を反映したものと言えるでしょう。

311:名無し~3.EXE
20/02/22 16:34:17.63 OSjzg8p1.net
Win10クリーンインストールしたけど相変わらずイベントビューア見るとエラーばっか吐いててはぁ・・・ってなるわ
URLリンク(up.mugitya.com)

312:名無し~3.EXE
20/02/22 16:37:45.24 FY9vPgoS.net
>>305
それで正常ですよ
マイクロソフトはずっとこのようなOSです

313:名無し~3.EXE
20/02/22 16:42:52.49 TrvyxDqa.net
>>305
俺はWHEA-Logger 19連発するわ

314:名無し~3.EXE
20/02/22 16:50:54.06 G9cdhiRo.net
>>305
何か実用上問題が起きてるの?
自分もそんなだけど使っている分には問題が無いから見ないようにしているw

315:名無し~3.EXE
20/02/22 16:58:16 OSjzg8p1.net
まじかw 特に問題起きたことないけど気分的にね
でも自分だけじゃないと分かって安心したw

316:名無し~3.EXE
20/02/22 17:13:12 p39dqYu2.net
>>298
外しているかもしれないけど、ブートドライブのパーティションをMBR
でインストするといいかも

317:名無し~3.EXE
20/02/22 17:40:08.45 G9cdhiRo.net
>>309
実用上問題が無かったらイベントビューアと信頼性モニターは見ちゃ


318:ダメだよw 気分的に良くしようといじるとドツボにはまる



319:名無し~3.EXE
20/02/22 17:46:10 TrvyxDqa.net
>>311
ハゲそうになるよな(´・ω・`)

320:名無し~3.EXE
20/02/22 18:05:48.81 LYlrVAs4.net
1704からずっとアップしてきけど次はクリーンインストールするかと思ってたけど
>>305見てやめたw

321:名無し~3.EXE
20/02/22 18:06:30.72 LYlrVAs4.net
あ、1703だったわ

322:名無し~3.EXE
20/02/22 18:18:59.15 G9cdhiRo.net
>>312
ハゲてしまったよ(´・ω・`)

323:名無し~3.EXE
20/02/22 18:33:43.17 nmbQ34Wt.net
おやまあ(´;ω;`)

324:名無し~3.EXE
20/02/22 20:33:08 ++5qwLZ5.net
>>305
俺も7から10にアップグレードしたら、7であまり出なくなってたエラーがたくさん出てるわ。
ネットで調べてエラーを対策したら、今度はべつのエラーが出るようになって、
次の大型アップデートがあるまでほっとくことにしたw

325:名無し~3.EXE
20/02/22 20:36:55 AB9SJ5Ck.net
アップグレードするからエラーが出るんだよ
10をクリーンインストールしたら安定する

326:名無し~3.EXE
20/02/22 20:43:34 ++5qwLZ5.net
>>318
>>305

327:名無し~3.EXE
20/02/22 20:58:26 4oZWXgFF.net
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework64\v4.0.30319\ngen.log
C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\ngen.log

辺りも中身を覗くなよ!絶対だぞ

読み込めません
ファイルが見つかりません
互換性がありません
使用することはできません
〜の例外
無効なプログラムを検出しました
有効な Win32 アプリケーションではありません

ヅラっと並んでるw

328:名無し~3.EXE
20/02/22 21:06:40 A2zV0TaV.net
>>304

アイコンがようやくWin7路線に近くなるっていうことか

329:名無し~3.EXE
20/02/22 22:55:12 FY9vPgoS.net
コンポーネント サービス mmc comexp.msc /s でレジストリのSIDに関してフルコントロールに変更後にいじると
さらなるエラーが連鎖的に発生するw
結局最終的には手に負えなくなって修復インストールする羽目になって諦めざる負えないですね

330:名無し~3.EXE
20/02/23 00:13:22.14 agUgABKj.net
>>305
見なきゃいい

331:名無し~3.EXE
20/02/23 05:04:38.07 iy/Zg01G.net
>>298
デバイス オプション
--------------------------------
identifier {9c0eb389-1473-11ea-ba9c-d7d2c2be3b86}
description Windows Setup
ramdisksdidevice partition=C:
ramdisksdipath \ $ WINDOWS.~BT\Sources\SafeOS\boot.sdi
きっとこれだろうな
再起動後のセットアップが起動不能な状態

332:名無し~3.EXE
20/02/23 11:58:51 bpZqqn4/.net
横だけど、クリーンインストールは>>1からISOをダウンロードしてCD-Rに焼けばいいんだよね?
そのときライセンス認証は必要?元のwin7のメディアが行方不明なんだが

333:名無し~3.EXE
20/02/23 12:04:48 eNWBvbsQ.net
CD-Rwwwwwww

334:名無し~3.EXE
20/02/23 12:48:12.55 vWt9AW5T.net
CD分割焼きはまだサポートされてるのか?
S
DVDなら一枚で収まると思うが
まあ、今ならUSBメモリだよな

335:名無し~3.EXE
20/02/23 12:54:34 bpZqqn4/.net
ライセンス認証は不要ですか?

336:名無し~3.EXE
20/02/23 13:00:35 eNWBvbsQ.net
自分でやってみてダメだったらまた書き込め
全部人頼りすんな

337:名無し~3.EXE
20/02/23 13:34:18 x5hEKji5.net
>>325
マジレスすると、まずそのページから「メディア作成ツール」(MediaCreationTool)をダウンロードして、そのツールを使ってISOをダウンロードしてDVD-Rに焼く

もしくは、DVDの他にインストール用USBメモリを作成することもできる

ライセンスは一切不要
プロダクトキーを入れるのは実際にインストールするタイミング

338:名無し~3.EXE
20/02/23 13:36:11 x5hEKji5.net
>>325
ああすまん、今既にWindows10にアップグレードされているパソコンならプロダクトキー不要だわ
クリーンインストールの時は「プロダクトキーがありません」をクリックしろ


339:



340:名無し~3.EXE
20/02/23 13:45:50.40 RRNvF9jY.net
>>326
CD-RなのかCD-RWなのかと小一時間

341:名無し~3.EXE
20/02/23 13:54:25 iy/Zg01G.net
>>327
Dism /Split-Image を使えば、いかようにもインストールイメージの分割出来るだろうよ
ここに居るのは知ったかぶりの俺様坊ちゃんばかりだからそのようなアドバイスは来ないと思うけどな

342:名無し~3.EXE
20/02/23 15:05:50 bpZqqn4/.net
>>330
>>331
ありがとう

343:名無し~3.EXE
20/02/23 15:40:48.14 BSGD8Y/K.net
俺はインストールディスクはいつもDVD+RWに焼いている

344:名無し~3.EXE
20/02/23 15:43:13.92 eKVmMbjD.net
USBメモリの方が早いやん

345:名無し~3.EXE
20/02/23 15:51:36.89 BSGD8Y/K.net
>>336
なぜ光ディスクを使うかもわからないということですか?
池沼ですね

346:名無し~3.EXE
20/02/23 16:00:23.67 QJ+FMt8J.net
発達障害特有の"こだわり"かなこいつ

347:名無し~3.EXE
20/02/23 16:19:55.20 BSGD8Y/K.net
おまえに光ディスクを使えとは言っていない。
光ディスクを使う理由がわからないのは池沼だと言っている。
コーヒーの方がおいしいやん
とか
自転車の方が速いやん
とか言い出す奴は誰がどう見ても池沼だ。

348:名無し~3.EXE
20/02/23 16:24:45.38 22PddNFi.net
データの保持性がどうとか言い出すんだろ?

349:名無し~3.EXE
20/02/23 17:08:08.28 vWt9AW5T.net
そもそも保持する必要のあるデータなのかな?
インストーラって

350:名無し~3.EXE
20/02/23 17:09:08.19 cygc2u/s.net
人がどんな理由で何を使おうがその人の自由
自分はこうだから、そうじゃない奴は池沼とかいちいち
言う奴の方がよっぽど池沼
病院行け

351:名無し~3.EXE
20/02/23 17:10:05.27 jE+SDwX2.net
半年毎に新バージョン出るからあまり保持性考えてもねえ

352:名無し~3.EXE
20/02/23 17:26:35.23 FWjCeIR+.net
>>341
一時的に使えればいいので、保持なんて必要ないよ。
手頃なもので長期保持したいなら M-DISC か MO w

353:名無し~3.EXE
20/02/23 17:27:47.75 dlq4dw6s.net
いやいや
パソコンが1台しかない人は1つはインストールメディアを持ってないと何かあった時に詰むぞ

354:名無し~3.EXE
20/02/23 17:39:45.71 FWjCeIR+.net
そういうときは、知人か電気屋かネカフェに頼ればなんとかなるさ。

355:名無し~3.EXE
20/02/23 17:48:56.15 rcJ4v4OJ.net
>>346
ヒキニートには難しい話だなw

356:名無し~3.EXE
20/02/23 18:00:32 Go2nIJLM.net
恐る恐るwin7から上書きインストールしたけど、余り変わらない感じになった
もっと使いにくくなるのかと思っていた

357:名無し~3.EXE
20/02/23 18:03:29 2m/5OYJI.net
アンチは声が大きいからな
マジでアンチに騙されてるやつ多いと思う

358:名無し~3.EXE
20/02/23 18:04:24 6Wc38y7l.net
今はもうUSBのインストールメディアやろ

359:名無し~3.EXE
20/02/23 18:05:02 Go2nIJLM.net
何か拍子抜けですw

360:名無し~3.EXE
20/02/23 18:05:16 77ZOLc5z.net
ネットがない時代にWin98を98SEにアップデートしたら使ってたスキャナのドライバが使えなくなった
それ以降上書きアプデは鬼門として避けていたけど、俺も今回Win10にアプデして何も問題なかったわ

361:名無し~3.EXE
20/02/23 18:16:21.61 YmkLXwvJ.net
MLCのUSBメモリにインストールファイル入れてるわ

362:名無し~3.EXE
20/02/23 18:19:20.94 iy/Zg01G.net
おまえたちもWindowsUpdate後に起動不能になあれ
俺は普通の使い方をしていないので様々な起動不能情況に遭遇している
どうにもならないのはスタートアップ修復で更に壊されて詰む事だw

363:名無し~3.EXE
20/02/23 18:23:53.35 8uv/miNL.net
>.354
普通の使いかたをしてないのなら、おまえが悪いやん
普通の使いかたをしてから文句書け
それでも駄目なら買い換えろ

364:名無し~3.EXE
20/02/23 18:44:42.14 jHvGuDjG.net
横からだけど、特に文句は書いてないと思うが……
多分


365:別のキチガイと混同してないか?



366:名無し~3.EXE
20/02/23 18:46:41.71 FWjCeIR+.net
>>347
まあ、それならば持っておいたほうがいいだろうね。

367:名無し~3.EXE
20/02/23 18:53:12.25 agUgABKj.net
スタートアップ修復で更に壊されるって
どういう使い方してんねん

368:名無し~3.EXE
20/02/23 19:00:03 CarSiLyK.net
客先のPCでもあるまいし普通にupdateするだろう、不安定になるのも普通だが

369:名無し~3.EXE
20/02/23 20:14:15.87 4+hAFezI.net
1909にはアップグレードしてないんだけど、なぜか1909の機能更新プログラム勝手にインストール中なっとる…
これやめさせられないの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1197日前に更新/223 KB
担当:undef