サポート終了したけど ..
[2ch|▼Menu]
74:名無し~3.EXE
20/01/21 10:45:20 lLnLFesf.net
思い起こせばgoogleの方向転換が印象深いな
そのgoogleを叩きながら裏でwin10の開発を進めていたであろうMSにも反吐が出るが

75:名無し~3.EXE
20/01/21 10:46:14 oBStEjNv.net
Win10のテレメトリ対策にアドガードというアプリを入れても意味ない?
ライセンスが3つあるからAndroid版に入れてもまだ余ってる。

76:名無し~3.EXE
20/01/21 11:10:33 HM4AA7Dh.net
>>75
OSの機能だから意味ない

77:名無し~3.EXE
20/01/21 15:42:19.30 ZrfJ5E1t.net
ふむ

78:名無し~3.EXE
20/01/21 23:16:31 w35d8/WX.net
>>68
WindowsXPの時は、どんどん重くなってPC壊れるかと思った
迷惑だよな

79:名無し~3.EXE
20/01/21 23:29:45 Qy2BIv2z.net
サポート終了間近に出てるのは撒き菱じゃないかと勘繰ってしまう。

80:名無し~3.EXE
20/01/22 00:38:44 u2360jT5.net
7を使わせてくれえ!一生童貞の呪いにかかってもいいから

81:名無し~3.EXE
20/01/22 00:39:13 u2360jT5.net
いややっぱりセックスはしたい!でも7がいい!

82:名無し~3.EXE
20/01/22 02:46:21 HAy6q2Ky.net
どっちかにしろ

83:名無し~3.EXE
20/01/22 07:27:33 1Y474ueM.net
セックスできるかどうかは貴様次第だ!

84:名無し~3.EXE
20/01/22 13:03:05 PzU4L5U4.net
バス停や駅、空港の掲示板や大学の講義中に
突然アップデートの表示がされる迷惑なOSがあるらしい

85:名無し~3.EXE
20/01/22 13:16:15 CNZQCFkQ.net
突然アップデートの表示がされないOSなんてあったっけ?
たいてい右上とかにポップアップで出てくるけど?

86:名無し~3.EXE
20/01/22 14:20:09.79 qd+HMuby.net
>>84
Pro使ってちゃんと設定すればあり得ないことやけどな

87:名無し~3.EXE
20/01/22 15:33:36 fETMdwMz.net
>>74
Googleがそれで儲けてるのが気に入らないんだろうなw

88:名無し~3.EXE
20/01/22 16:56:08.71 /4rl2922.net
Chromeの情報収集能力に惚れたのか有能な開発者が足りないのかプライドより金儲けなのか
Edgeという名のChromeを出す始末
Win10といい最近はGoogleよりMSの方が気持ち悪いかも

89:名無し~3.EXE
20/01/22 16:57:57.69 +zIHE4Ek.net
>>88
>Chromeの情報収集能力に惚れたのか
Chromiumというオープンソースプロジェクトのことを知らない馬鹿者

90:名無し~3.EXE
20/01/22 17:30:20.66 gyHrJCPx.net
>>88
君は理解不足だから
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
を読んで理解を深めるといい

91:名無し~3.EXE
20/01/22 17:30:39.73 UBGstgz4.net
Chromiumも起動時グーグルと通信してるし
そもそも作ってるのもグーグルの開発者
建前だけのオープンソース
野良開発者が意見出来る状態ではない

92:名無し~3.EXE
20/01/22 17:51:22.34 en/7u9Nq.net
SSD買って10のクリーンインストールだけしとくか…
メールとニュースサイトとyoutubeくらいしか見ないからESETに任せておけば何も起きないしな

93:名無し~3.EXE
20/01/22 17:56:16.03 PEsV2LKn.net
オープンソースのブラウザなんて今どきないだろ

94:名無し~3.EXE
20/01/22 17:59:06.43 8VDp7GXY.net
>>93
へ?

95:名無し~3.EXE
20/01/22 18:23:37.20 sv3EgxVa.net
>>93
Firefox (あ?誰か呼んだか?

96:名無し~3.EXE
20/01/22 20:57:53 7PsVMK0h.net
IE11で見れない所だけこれ使ってるわ
URLリンク(ungoogled-software.github.io)

97:名無し~3.EXE
20/01/22 21:18:37 P2FFCkVV.net
>>93
>オープンソースのブラウザなんて今どきないだろ

は?

98:名無し~3.EXE
20/01/22 23:02:41 yqvGIo18.net
>>79
マジでそういう感じだったよなWindowsXPの時

99:名無し~3.EXE
20/01/23 09:59:47.99 DKq4dhcj.net
Windows XP7

100:名無し~3.EXE
20/01/23 12:27:08.61 wQG+1aFn.net
10にはしたけど戻した
定義は毎日来てるんだな

101:名無し~3.EXE
20/01/23 12:55:37.27 TWYWaffr.net
10にした。年始めにSSDに交換したし7はサポート終了したしこの機会に仕方なく…って感じ

102:名無し~3.EXE
20/01/23 23:14:32.81 2C8NHHBI.net
>>100
戻したのはWindows7に?

103:名無し~3.EXE
20/01/24 20:50:15 T50Sn3+U.net
最期のアプデしてからパソコンから異音がするようになったんだがまじで

104:名無し~3.EXE
20/01/24 21:14:34.37 yEQqB7Gf.net
>>93
全てのブラウザは元Safariです。
Web-kit
それがChromeとなり
更にマイクロソフトedgeとなり
鳴かず飛ばずでChromeベースでedge。
URLリンク(webkit.org)

105:名無し~3.EXE
20/01/24 22:34:54.58 RAo4tMH1.net
>>33
基本的にはそうだよね

106:名無し~3.EXE
20/01/24 23:03:38.88 RAo4tMH1.net
>>48
キャッシュレス還元終わったらナイアガラじゃないですかね?
自分はクレカの支払いが毎月10万を軽く超えてるのですが
キャッシュレス還元終わったら貯まったポイントを使い切り次第
いくつかのカードを解約して憧れのサイレントテロに身を捧げるつもりw

107:名無し~3.EXE
20/01/26 01:57:44.21 XM9pK7hd.net
>>104
SafariはKHTMLをパクったんだよ
もとを辿ればLinuxにたどり着く

108:名無し~3.EXE
20/01/26 01:59:46.23 XM9pK7hd.net
アップルにオリジナルの発明なんてないからさ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
KHTML(ケーエイチティーエムエル)は、 KDEプロジェクトにより開発されている
HTMLレンダリングエンジンである。KDEのウェブブラウザであるKonquerorのために開発された。
KHTMLはソフトウェアの構成要素として単独利用することが可能であり、
後にアップルが自社のmacOSに搭載するために作ったウェブブラウザSafariではこれに手を加えたWebKitが使用されている。

109:名無し~3.EXE
20/01/26 13:12:04 mFlMXdsu.net
Safariは半端なく軽かったな
なぜWindows版を止めたんだ

110:名無し~3.EXE
20/01/26 15:13:10.56 xI4ZgLc3.net
増税のせいで飲食店とか風前の灯なのに好景気とは。少しのことで大きく悪化するだろ

111:名無し~3.EXE
20/01/27 18:31:44.80 C3MGIsEn.net
>>109
Appleにクラウド戦略がなかったから。
ブラウザに標準機能として自社クラウドとの
連携機能をつけるという発想がなかった

112:名無し~3.EXE
20/01/28 09:36:19.89 RKG+eMyV.net
【IT】Microsoftが方針を一転、Windows 7の黒壁紙問題の修正パッチを全ユーザーへ提供 一般向けのサポートを終了しており、異例の対応
スレリンク(newsplus板)

113:名無し~3.EXE
20/01/28 09:36:47.09 RKG+eMyV.net
【Windows】Microsoftが方針を一転、Windows 7の黒壁紙問題の修正パッチを全ユーザーへ提供
スレリンク(bizplus板)

114:名無し~3.EXE
20/01/28 11:53:54 cVB7Yhm0.net
そして更に新たな不具合が発生

115:名無し~3.EXE
20/01/28 13:25:32.25 SyUYrw/m.net
壁紙って何の意味があるんだろ?
何もしていない状態じゃないと見られないし
重くなる要因だし

116:名無し~3.EXE
20/01/28 13:27:50.37 GBXz3zLf.net
通は壁紙なしが普通だよな!

117:名無し~3.EXE
20/01/28 13:39:10.28 FYxo4eYD.net
無地だったから関係ないわと思いつつ、ふと設定画面開いたら、画像が選択できなくなってたわwwwww

118:名無し~3.EXE
20/01/28 13:40:59.34 TEXcYcD6.net
お前ら無知だな
数百万本売れた動く壁紙ツール
URLリンク(store.steampowered.com)
URLリンク(steamcommunity.com)

119:名無し~3.EXE
20/01/28 13:41:18.23 PemCFjbM.net
>>116,117
何色がいいでしょうかね。
緑色にしているんですが。

120:名無し~3.EXE
20/01/28 13:58:22.58 KpfBUrtW.net
URLリンク(wallpaperboat.com)
これいいな

121:名無し~3.EXE
20/01/28 13:59:05.61 KpfBUrtW.net
URLリンク(wallpaperboat.com)
これ

122:名無し~3.EXE
20/01/28 22:53:31.94 WB1qIDhV.net
デフォの薄い青の?1ドットbmp作って敷いてたわ
win10でも使ってる

123:名無し~3.EXE
20/01/28 22:53:52.81 WB1qIDhV.net
昔は緑だっけ?

124:名無し~3.EXE
20/01/28 22:56:05.96 zGV4953m.net
解像度高くてなおかつ色暗めの壁紙3000枚をランダムにしてるわ
真っ黒とか飾り気なさすぎだし見飽きるだろガイジかよ

125:名無し~3.EXE
20/01/29 07:16:14 dmJyBEHJ.net
開発系マシンはipconfigの結果を壁紙にしてる
事務用はバス時刻表

126:名無し~3.EXE
20/01/29 11:44:14.57 zXA8YuyQ.net
>>125
シブくてかっこええな

127:名無し~3.EXE
20/01/29 16:46:40.13 WS5YrTpE.net
【IT】サポート終了したはずのWindows 7にアプデ配信が決定! 終了とはなんだったのか
スレリンク(newsplus板)

128:名無し~3.EXE
20/01/29 22:22:00 kXVsaVPP.net
>>115-116
Windows 7のすりガラスのようなウィンドウ枠と写真の壁紙の組み合わせが
洒落ていて良いのに、壁紙なしで見た目に頓着しないなら、Windows 10でも
堪えられるだろ。

129:名無し~3.EXE
20/01/29 23:58:02 iJcv2gfm.net
>>127
アプデでMSがやらかしたから当然と言えば当然
やらなかったら訴えられるレベル

130:名無し~3.EXE
20/01/30 10:44:56.85 kg8fIEaR.net
>>127
さらなる嫌がらせが混入してそう

131:名無し~3.EXE
20/01/30 12:33:48.25 jjWVvupM.net
音が小さくなるとか

132:名無し~3.EXE
20/01/30 13:34:15.68 7tj6qvar.net
カイルくんが消せなくなるとか

133:名無し~3.EXE
20/01/30 13:46:02 oBIDGK/m.net
ダダーン!98MULTi CanBe

134:名無し~3.EXE
20/02/01 23:33:54.91 6cRquYVX.net
FirefoxでWeb閲覧中Firefoxが判定したセキュリティの警告画面がよく出るようになった

135:名無し~3.EXE
20/02/02 20:20:47 cwFPILd7.net
ラスト二回のWindowsアップデートしてからPCからガガーって音がしたり勝手にCDトレーが開いたりするようになったから復元したわ

様子見てみる

136:名無し~3.EXE
20/02/02 21:05:53 +QPxFQYL.net
ポルターガイストアップデート

137:名無し~3.EXE
20/02/02 21:36:02.76 2ncaEqBp.net
モニターから黒髪の女が・・・

138:名無し~3.EXE
20/02/02 22:02:29.31 HKSYsuZC.net
>>137
ミニサイズの1/3サイズ出てくるか
フレームに引っかかって蠢いてるかだな。

139:名無し~3.EXE
20/02/04 11:34:45 zxpvGwyG.net
【更新せぬ場合重大事故の恐れあり】

インターネットの安全のために
大切なお知らせとお願いです

10年以上前に開発された古い年式のOS
Windows 7 搭載PCをお持ちのお客様にお願い申し上げます

対象製品は1月以降のアップデートが提供されず
脆弱性により重大な事故(セキュリティ・インシデント)を引き起こす恐れがあります

万一の場合の事故を防ぐためにも
Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードをお願いいたします

何卒ご理解とご協力をお願いいたします

皆様には多大なご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます

140:名無し~3.EXE
20/02/04 13:36:05 Y4RUdH1g.net
重大事故って家にダンプカーが突っ込んで来るとか?
今7無印を2009年型ノートPCにインストール中なんだが

141:名無し~3.EXE
20/02/04 13:41:07 1n9sjBtC.net
おとなしくWindows11を待つよ

142:名無し~3.EXE
20/02/04 13:47:26 cmNGyduY.net
>>141
おう、死ぬまで待ってろ
でねーから

143:名無し~3.EXE
20/02/04 13:49:18 1n9sjBtC.net
>>142
ありがとう

144:名無し~3.EXE
20/02/04 14:20:38 Y0k4S4hf.net
>>143
いいってことよ

145:名無し~3.EXE
20/02/04 15:16:54.15 WZgl5AF8.net
Windows98を使ってる未来人です

146:名無し~3.EXE
20/02/04 17:44:13 ffs104Fm.net
>>141
うおぉ その手があったか!
並びます

147:名無し~3.EXE
20/02/06 19:47:46 DmVQyTcj.net
新PC(coffee lake+Z390)に7をインストールしようとしたらマウスとキーボードが動かず・・・
けど、旧PC(Haswell+H97)からのHDD引越しで動いた
ネットの情報どおりに「有志作成のUSBドライバ」入れてから引っ越せばOKだったよ!

148:名無し~3.EXE
20/02/06 19:57:15 qpUdIAD5.net
Z390ってWindows 7で使うには不便だから、俺はZ370に9900KS載せて使ってる。

149:名無し~3.EXE
20/02/06 20:09:45 DmVQyTcj.net
そうなん?Z370が良かったのか…
あとはNVMeが使えないんだよな

150:名無し~3.EXE
20/02/06 20:20:50 pf1Y4UBG.net
AMDならX370・X470でWin7使えるけどな。
予めチップセットのドライバ用意しとけばいいし。
でも最新のX570はWin7非対応みたいだ。

151:名無し~3.EXE
20/02/06 20:37:29.15 DmVQyTcj.net
日記になってすまん
KB2990941を入れたらNVMeが使えるようになった
Z390でWindows7使えるね
>>150
うちのXP機はAM1なので7機はIntelでと思って

152:名無し~3.EXE
20/02/07 06:10:03 MkB2VAjG.net
裏切者ぉ!!

153:名無し~3.EXE
20/02/07 12:07:47.23 X19+GhwW.net
URLリンク(www.youtube.com)
コンピュータの修理をタダで引き受けてはならない10の理由
Ten reasons not to fix computers for free
これか

154:名無し~3.EXE
20/02/07 12:58:07.11 VM8b/0hq.net
パクリ元を読めば十分
コンピュータの修理をタダで引き受けてはならない10の理由
URLリンク(japan.zdnet.com)

155:名無し~3.EXE
20/02/07 14:51:22.51 +Kk4hnKA.net
ZDNETは朝日新聞系列だよ 糞を張るな

156:名無し~3.EXE
20/02/07 19:20:01.86 GeamIFp1.net
ははw 元ネタの記事を貼ってやればこの反応www
売れないユーチュー婆さんどんな気持ち?ねぇどんな気持ち?w

157:名無し~3.EXE
20/02/08 01:53:12.65 vS61vZ5Q.net
Windows10が聳え立つクソである限り
まだマシなべたーっと広がったクソであるWindows7を使い続ける

158:名無し~3.EXE
20/02/08 02:07:53.32 dbz/mcAi.net
>>156
横槍でアレなんだが、その元ネタですら既にどこかで言われてたり書かれてたりする内容だと思うよ。
そういう目に遭ってる奴は沢山居るだろうから、多くの人に共通する意見だと思った。
全てを調べ尽くして動画UPする奴なんか居ないだろ。
多くの人が共感できる事が被るのは当然だと思うわ。
極論を言うなら自分の子を亡くすととてつもなく悲しい。
これを他の人が言ったからと言って元ネタなんて言う奴は居ない。
感じる事はだいたい同じで当然。
そして諺を知ると人が昔から感じていた苦悩等は共通してる事が解かる。

159:名無し~3.EXE
20/02/08 02:38:32.18 POStKc/S.net
>>158
> Brien Posey (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 村上雅章 野崎裕子 2013-10-11 07:30
ってかいてあんだろ

160:名無し~3.EXE
20/02/08 02:41:10.54 xHu4nB2v.net
朝日新聞系列のものはどうでもいい、動画にでもなんでもしたらいいぞ
ゴミだから

161:名無し~3.EXE
20/02/08 02:46:22.48 POStKc/S.net
どうやらユーチューバーを叩かれるのが嫌らしいなw
矛先を違う所に向けようと必死になってる

162:名無し~3.EXE
20/02/08 12:54:16.09 iOVTHxFn.net
Windows7のアップデート来てたよ

163:名無し~3.EXE
20/02/08 13:19:08.82 TtHzkW7/.net
そして新たな不具合が発生

164:名無し~3.EXE
20/02/08 13:29:06.51 2CbLl0TX.net
いつ?

165:名無し~3.EXE
20/02/08 14:21:44 dbz/mcAi.net
>>161
いやいや関係無いよ。
普通に生きてたらPCの事ばかりじゃなくて似た事に苦悩した経験位あるだろ。

166:名無し~3.EXE
20/02/08 21:41:13 dhjm6yoK.net
壁紙のアップしたわ
問題なし

167:名無し~3.EXE
20/02/09 01:46:44 gEHxBSp+.net
どこにアップした?

168:名無し~3.EXE
20/02/09 02:26:59 lItdTuOh.net
はぁ?

169:名無し~3.EXE
20/02/09 13:27:31.99 gVO4c8Sm.net
カスペルスキー3年5台版買った!
これでwin7は守られるんやろ?

170:名無し~3.EXE
20/02/09 13:31:21.99 k/KmFt9J.net
Windows7よりWindows10の方が、HDDの使用領域が小さくできたぞ
機能を必要以外のものを止めて、最小限の機能で使えばいいんだよ

171:名無し~3.EXE
20/02/09 13:34:49.88 k/KmFt9J.net
PDFを見るためだけに入れていたアドビリーダーも、10なら必要ないので削除など

172:名無し~3.EXE
20/02/09 13:37:17.20 G3hyzSYL.net
ビューア系は専用ソフト必須だろ
10の標準ってEdgeだぞw
お前ほんとに使ってんのか

173:名無し~3.EXE
20/02/09 14:10:40.93 w3N2w+nW.net
ここで10自慢する奴ってスレタイも読めない馬鹿なの?

174:名無し~3.EXE
20/02/09 17:13:27.27 lItdTuOh.net
この大容量時代にOSの占有率気にしてるやついてワロタw
20年物のHDDつこうてるのかな

175:名無し~3.EXE
20/02/09 17:41:27.53 Nl3aJZQN.net
我は童貞を極めた仙人じゃ
エロサイトは一切見ぬ
野良サイトも見ぬ
公式サイトしか閲覧せぬ
じゃからセキュリティソフトを入れずに7を使っておる

176:名無し~3.EXE
20/02/09 17:54:48.19 9DI5grBT.net
>>174
俺は気にするよ。
高性能且つ2TBのM2SSDが1980円なら気にしないけどさ。

177:名無し~3.EXE
20/02/09 17:58:27.84 9DI5grBT.net
>>175
でも風俗で本物のウイルスに感染するとか?

178:名無し~3.EXE
20/02/09 18:03:23.70 w3N2w+nW.net
>>170
経済は一部の金持ちと知識無い馬鹿が散財してくれるから回ってる
投資信託や株でもゴミジャンクと知らずに買ってくれるから胴元うはうはw
って意味で君みたいな人はあらゆる業界で大歓迎されると思うぞ
>>176
おまえもがんばって経済回してくれ
俺はお前らのしかばねを見て進む道を決めるから

179:名無し~3.EXE
20/02/09 18:07:55.26 9DI5grBT.net
>>178
俺はWin7使うけどな。
今のところ何も困った事は無い。

180:名無し~3.EXE
20/02/09 18:20:27 w3N2w+nW.net
>>179
SSD爆速「うは〜〜ww」なんて記事に踊らされることなく俺もwin7使ってるよ

181:名無し~3.EXE
20/02/09 18:44:24.68 N5RBImG3.net
まるでXPの時みたいだ。

182:名無し~3.EXE
20/02/09 18:44:52.20 9DI5grBT.net
>>180
??Win7でSSD使えるだろ? 俺のは230GBと容量小さいけど息子はWin7で1TBの使ってる。
M2も使えた筈だから、M2の2TBあたりが安くなったらWi7をそのまま移し替えるぞ?
HDDしか使ってないならSSDにするのはお勧めだぞ。
これほどまでに外部記憶装置がPCを遅くしてたのかと痛感する。
メモリも3Dソフト使ってたら15.9GBで張り付いてしまったから将来的には安くなったメモリで容量増やすわ。
最終的にはCPU16コア・メモリ128GB・M2SSD4TBのWin7PCにする予定。

183:名無し~3.EXE
20/02/09 18:52:08.22 w3N2w+nW.net
>>182
長文呼んでないけどSSDそのものに広告ほどの魅力を感じてないっての
いくら払ったら1日で何秒得するのか知らないけど、興味も無いって話

184:名無し~3.EXE
20/02/09 18:54:21.61 w3N2w+nW.net
>>182
しゃーないから長文読んだけど
3Dソフト使ってたらればたらればたられば
起動早いうは〜〜〜ww 広告そのものじゃん
止めないから最新技術、新商品を使い倒してくれ

185:名無し~3.EXE
20/02/09 18:58:55.84 X9V9wg9F.net
>>183
別にHDDでも良いと思うぞ
SSDに換装しないとPC壊れる訳じゃないしな
変えたら起動が速くなったりランダムアクセス性能が上がるから凄い快適になるのは確かそれだけだ

186:名無し~3.EXE
20/02/09 19:12:20.14 9HtdHgtD.net
いまだHDDでは目も当てられない・・・
SSDがPC関連パーツの、ここ20年で最大の効果があるからな
ガリガリさせたいなら仕方ないがw

187:名無し~3.EXE
20/02/09 19:14:10.15 9rXSMuJM.net
>>177
これ、仙人は山から外界へは降りぬのじゃ(本当は引きこもりじゃ)

188:名無し~3.EXE
20/02/09 19:14:36.18 X9V9wg9F.net
まあ最後まで残ってたPCのボトルネックがHDDだからなw

189:名無し~3.EXE
20/02/09 19:50:09.93 JLpI8zhz.net
M.2でUEFIブートまでさせてるぞ

190:名無し~3.EXE
20/02/09 19:52:04.67 JLpI8zhz.net
領域10の方が少ないのはゴミのせいもあるがpagefileやインスコイメージを全部持ってるせい

191:名無し~3.EXE
20/02/09 20:02:08.21 w3N2w+nW.net
>>186
意味不
SSDマンセーが多いのは分かった
お前らが需要伸ばして価格が落ち着いた頃に買うわ
どんどん買って値を下げてくれ

192:名無し~3.EXE
20/02/09 20:29:33 9HtdHgtD.net
まあ、「豚にSSD」っていうからね

193:名無し~3.EXE
20/02/09 20:42:32.43 9DI5grBT.net
まさかSSDの話で反論があるとは思わんかった。
>>186
それ過言じゃないよね。
SSDを遣ったらHDDには戻れなくなるし。
うちのHDDはデータやら便利なフリーソフトやらの倉庫専門になってて
OSや起動するソフトは全部SSDに入れてる。
近い将来にはほぼ全部SSDに入れると思う。
Win7とSSDって別物だし、こんな便利な物否定する事は無いと思うんだけどな。

194:名無し~3.EXE
20/02/09 20:45:05.69 1nzGOxP6.net
否定してないじゃん

195:名無し~3.EXE
20/02/09 20:59:09 9DI5grBT.net
>>194
そうか? 俺はそうは思わんけど。
例えば・・だよ?
バカ!って言われなくても、こんな事も解からないのぉ〜〜?w と言われたらバカにされてるって思うでしょ?
その言葉の効果はだいたい同じわけだよ。
直接的な言葉で言わなくても反論・否定はできるという事なんだけど、それでもやっぱ反論や否定では無いと?

196:名無し~3.EXE
20/02/09 21:07:54 6jw6Nboh.net
今だに7なんか使ってると言う自虐なのか?

197:名無し~3.EXE
20/02/09 23:13:38.49 w3N2w+nW.net
俺は価格ほどの価値を感じないから要らないって言ってる
物運ぶのにカバンが必要だとしてそのカバンに「Louis Vuitton」って書いてる必要は無い
Louis Vuittonってカバンを買いたい奴は買えば良い
それは金持ちと、歴史や質よりも流行に流されてそのロゴに喰いつく頭弱い奴に任せる
SSDも一緒 欲しけりゃ買って経済回してくれ 俺は要らない
起動に10分掛かるのが1分で済むなら魅力も感じるが十数秒縮まった!!
それでうれしく価値感じるなら任せるから経済をぐるぐる回してくれ
SSDの広告見ても早い!爆速うひょ〜!って悪いことは書いてないから
それで踊りまくって買えばいい 事実早いんだろ?起動が十数秒?良かったな
1000円のカバンでも物は運べるしお前のヴィトンなんて誰も見てない
皮肉たっぷりに聞こえるだろうけど、経済回してるのって実際そんな奴中心だからよ
>>178で要約して書いたこと こんだけ詳しく書いたら理解できたか?
繰り返すがSSD買えって 早いんだろ? 俺は要らんけど

198:名無し~3.EXE
20/02/09 23:25:19.28 w3N2w+nW.net
「価格ほどの価値を感じない」←ココ重要な
価格が下がって規格も世間に浸透して品質も安定したならもちろん買うよ
少なくともSSDはMOみたいに後発の技術なのに消滅ってことは無いだろうし
誰かが新しい物に飛びつく人柱にならなくちゃだからね

199:名無し~3.EXE
20/02/09 23:43:49.46 9DI5grBT.net
>>198
なんでそんな嫌味を混ぜないと気が済まないのかねぇ?
起動が早いだけだと思ってるみたいだけど、全部が早くなるよ。
けど、早さは要らないというならそのままでいいと思うよ。

200:名無し~3.EXE
20/02/10 00:12:15.16 xGf11WTr.net
>>199
だから良かったねって言ってるじゃん
君も>>176で安けりゃいいなって思ってるんでしょ
俺にとっちゃまだ高いし当たり前でもないんよ
ちなテレビで例を出すと4Kテレビが発売されたの2011年
4Kテレビなんか暗いんですけどぉ!問題でざわついたのが2018年
そんなこと先に知ってたら買わなかったのにって奴は少なからず居るはず
俺は新しい物に対して慎重なだけで絶対に人柱になりたくないだけなんだわ
次買う機会があったらもちろんHDDと比較しながらSSDも考えるよ
その時はSSDのメリットよりデメリットを存分に検索するけれど

201:名無し~3.EXE
20/02/10 04:16:52.22 bmTEjBwL.net
なんかグダグダと言ってるが正論だな、つまらんけどね

202:名無し~3.EXE
20/02/10 04:29:38.11 hQ3JQtKP.net
いや、壊れる時
HDDはじわじわ壊れるのでデータ救出可能だけど
SSDはいきなり壊れるのでデータ救出不可能だって聞いたぞ

203:名無し~3.EXE
20/02/10 05:13:49.32 biEnv76O.net
SSDの価値がわからないんだろうな
いろいろとかわいそうな人だな
「モノ」を見る目がない、選球眼に劣る
ガリガリと時間を無駄にするほうがいいと判断してるんだろう
変わり者だな

204:名無し~3.EXE
20/02/10 06:21:20.00 CSyfS0Hz.net
Windowsで最大のボトルネックになっている箇所に気付かないんだからそんなやつはそのまま放って置けばいいと思う

205:名無し~3.EXE
20/02/10 06:26:37.77 N1kBONSm.net
>>203
ここWindowsスレだぜ
捨てるようなPCに金をかけるわけだないだろ
金をかけたくない奴がしない言い訳を言ってるだけ、
話は噛み合わないのでするだけ無駄。

206:名無し~3.EXE
20/02/10 08:15:01.54 iFOVSeCF.net
SSD自分でも買ってるけど、
所有PCが多くてインストール後の放置期間が長くなるので移行は無理
SLC並みにデータ保持期間が長かったら考えるけど

207:名無し~3.EXE
20/02/10 08:30:28.84 F+kofd7h.net
再インストールしろよw
どこまでアホなんだ

208:名無し~3.EXE
20/02/10 09:03:45.30 2SVUxR05.net
win10作って環境ほぼ移行させたけど、前のwin7機だけ起動するようになってきたな最近。

209:名無し~3.EXE
20/02/10 09:33:09 su7tAiFm.net
選べる幸せ

210:名無し~3.EXE
20/02/10 11:56:19 A4Eu4vUl.net
>>206
ゴミ屋敷

211:名無し~3.EXE
20/02/10 14:02:15.41 m/S8sSVx.net
>>206
メインに使うPCだけSSDにした方がいい
HDDをSSDにするのがいちばん高速化効果でるしSSDは容量大きい程速くなるから

212:名無し~3.EXE
20/02/10 14:41:42.48 Zps03/BJ.net
ハッキリ言ってHDDで休止状態(ハイバネ)運用ならSSDは要らない
シャットダウンするからPCの起動もソフトの起動も遅くなるんだよ

213:名無し~3.EXE
20/02/10 14:44:41.68 ihz8iFoZ.net
Win7ジイさんの価値観が古すぎて目眩がしてくる

214:名無し~3.EXE
20/02/10 14:51:56.32 9pRPrdlC.net
某フリーソフトサイトのレビューしてるのが60代だもんな・・・

215:名無し~3.EXE
20/02/10 14:59:17.94 su7tAiFm.net
パソコン詳しい若年青年壮年老年
みんなかっこいいからいいよ

216:名無し~3.EXE
20/02/10 15:12:42.18 m/S8sSVx.net
>>212
ハイバネ運用するしないの差がアホらしく感じる程SSDだと速くなるのに
SSD余らしてるならもったいないからだまされたと思ってSSDに引越ししてみるが吉
HDDはそのまま予備のバックアップになるから

217:名無し~3.EXE
20/02/10 15:25:23.65 Zps03/BJ.net
ハイバネ使ったことないのか知らないけど
HDDキャッシュをメモリ展開してるわけだから
メモリの速度と同じだぞ
強いていえばWindowsUpdateみたいにHDDごりごり使って作業する時は遅いだろう
SSDなら速く済むだろうがその分劣化も進む

218:名無し~3.EXE
20/02/10 15:31:00.23 bmTEjBwL.net
発想が貧乏臭くてかなわんわ
試しにSSDくらい勝手みろよ
やすいのでいいから

219:名無し~3.EXE
20/02/10 15:31:34.57 Vc/DgwvF.net
間違いだらけの知識だな
うちのSSDなんか10TB書き込んでるが、何ら異常なし
新しいのほしいから、早く壊れてほしいんだがw

220:名無し~3.EXE
20/02/10 15:36:41 Zps03/BJ.net
安い安くないの低次元な話しはどうでもいいけど
そもそもSSDは上書きが出来ない仕様なんで
WindowsUpdateみたいなデータ再配置の繰り返しが一番劣化するよ
いつデータ飛んでも分からないのがSSDなんで寿命とか耐性とかそんなのは当てにならない

221:名無し~3.EXE
20/02/10 15:47:13 Vc/DgwvF.net
バカは相手するだけ時間の無駄だなw

222:名無し~3.EXE
20/02/10 16:00:46 Vc/DgwvF.net
いま、directXオフラインインストーラー、ダウンロードしたら詳細・製品名のところIEになってるけど、どういうこと?
IEの一部?

223:名無し~3.EXE
20/02/10 16:01:30 Vc/DgwvF.net
そういやBINGだか消えてるなw

224:名無し~3.EXE
20/02/10 16:39:23.27 DDoBSC8R.net
>>215
スマホ使いこなせてまーすwwwっていう若者が厄介
今後どんな時代が来るかわからんけど

225:名無し~3.EXE
20/02/10 16:48:47.86 9DZrnV1R.net
>>220
同じフォルダのファイルが書き換わるからといって、必ずしもチップの同じ場所が書き換わるわけじゃないよ。

226:名無し~3.EXE
20/02/10 16:59:49.48 SQiRHU84.net
今のSSDは長寿命なのでHDDより遥かに長持ちする

227:名無し~3.EXE
20/02/10 17:30:00 Zps03/BJ.net
>>225
そりゃ空きがあればそこに書き込むでしょう
書き込み回数に制限があるSSDは、それを回避するためにそうするしか方法が無い
上書きも出来ない、容量目一杯使えない それがSSDの仕様

228:名無し~3.EXE
20/02/10 18:34:24 KyyFaeF+.net
そんなわけでSSD最高!!!

229:名無し~3.EXE
20/02/10 19:30:31.22 N1kBONSm.net
imf

230:名無し~3.EXE
20/02/10 20:16:02.50 q0Dz/93H.net
今使ってるSSD 128GB もうすぐ8年目だけど健康状態100%だぞ
HDDよりSSDのほうがどう考えても長持ちするだろ

231:名無し~3.EXE
20/02/10 20:27:08.45 jZQMvihd.net
>>227
それはHDDも同じだぞ

232:名無し~3.EXE
20/02/10 20:33:02.33 CSyfS0Hz.net
>>227
勝手にほざいてろ
DRAMキャッシュとブロックとページが理解出来てからSSDについて語れよ
それまでは子供と一緒です

233:名無し~3.EXE
20/02/10 22:01:40.38 HZ5+Mj3q.net
なんかwindows7のスレなのにHDDとSSDの話になってるね。
window7の話しようぜ
windows7最新パッチで新たにシャットダウンできなくなる不具合(Microsoftの嫌がらせ)
が出てるみたいだけど当てちゃった人どんくらいの頻度で発生するかとか分かる人います?
私はサポート終了間際はMicrosoftの嫌がらせくるとわかりきってたからパッチは最近はあててない

234:名無し~3.EXE
20/02/10 22:07:26.67 wXWCzaiN.net
ほんそれ
HDDだってSSDだってそれぞれの良し悪しがあるんだからどうでもいい
それより7について話そうや
俺はもうアプデ強制停止してるからわからん

235:名無し~3.EXE
20/02/10 22:37:04 KplVpWXS.net
うちはロールアッププレビュー当てたけど問題ないな

236:名無し~3.EXE
20/02/10 22:38:10 tCRIRK+O.net
最新までアップデートすればいいんでね?もう表示しない?だっけ?それ選択すればうざい警告出ないし

237:名無し~3.EXE
20/02/10 23:58:38 9DZrnV1R.net
>>231
言おうと思ったら既に書かれてた。
HDDが満タン近くなった時のカリカリカリカリ音立てるばかりで処理の進まん事。
昔は1GB、どんどん高容量化しても16GBとかだったからな。
80GBが出たあたりからなんだか余裕を感じるようになってきたけど、OSやソフトも
大容量を要求するようになってイタチごっこだった。
Win7にはSSDで1TBは必要だな。 できれば2TB
HDDをデータやダウンロードしたフリーソフトなんかの為に別に用意しとけばずっとWin7でイケるでしょ。

238:名無し~3.EXE
20/02/11 00:00:50 wYS77wqx.net
>>233
俺も最後の方は充ててないよ。
警戒されてるなんてどんだけ信用無いんだろ?w

239:名無し~3.EXE
20/02/11 02:24:24.66 RxQZBRfl.net
>>233
言おうと思ったら既に書かれてた。

240:名無し~3.EXE
20/02/11 05:52:18.00 Ldtscfda.net
>>233
復元で戻したわ まじでやってるよな?
ホワイトハッカーとかそういうの告発できないのかね?

241:名無し~3.EXE
20/02/11 09:45:55.93 wkLUA0am.net
>>240
最初からもう期限切れだから使うな、
何が起きてもしょうがないと言ってる以上無理
パッチあてずに危険な状態で使え
危険であるということMSははさんざん言ってる

242:名無し~3.EXE
20/02/11 17:31:47 NZAPeDWs.net
>>241
そういってるのは事実だけどパッチ当てて破壊していくスタイルはどうかと思う。
サポート終了間際パッチ当ててない場合けど問題なく使えてる。
windows7ユーザは今後のパッチは当てないのが正解だな。
windows10出始めた頃からwindows7減らすためにわざと改悪しているようにしか思えない。

・バックグラウンドで勝手にwindows10ファイルダウンロードさせる。
・Windows10に更新しますか?はい or Yes
・後24時間後にWindows10に自動的に更新されます。
・再起動するとWindows10に自動的に更新されます。
・PCつけるたび全画面でWindows7のサポート終了がデカデカと表示される。
・Windows7の最終パッチ当てると壁紙が表示されなくなる。
・Windows7で配布されたパッチを当てるとシャットダウンできなくなる。←イマココ

この調子で行くと次のパッチでモニタ映らなくなってその次のパッチでインターネット接続できなくなって
その次のパッチでWindowsの起動に失敗するようになるんじゃね?
Windows7絶滅させたきゃ今後Windows7ライセンス認証通らなくして
Windows7で配布するパッチでCPU使用率100%にしてPCごと破壊する機能つければばいいんじゃないかな?w
サポート切れたOSなんで保証とか対象外w
Microsoftならガチでやってきそうで笑えない。

243:名無し~3.EXE
20/02/11 18:07:16 F/UCa/Kt.net
>>242

> この調子で行くと次のパッチでモニタ映らなくなってその次のパッチでインターネット接続できなくなって
> その次のパッチでWindowsの起動に失敗するようになるんじゃね?

うん。そうなったら破壊してると言っていいよ。
そうならなかったら破壊してないから
何言っても無駄だと言ってる

244:名無し~3.EXE
20/02/11 18:12:24.87 F/UCa/Kt.net
>>242
> Microsoftならガチでやってきそうで笑えない。
過去MSが何をやってきたのか思い出しなさい。
XPは今もまだ使えている。

245:名無し~3.EXE
20/02/11 18:40:09.10 4wmoCHm+.net
昔は、プリインストールされたOSのサポートは
あくまでもそのパソコンのメーカーだったんだが
今はどうなっているんだろ?

246:名無し~3.EXE
20/02/11 18:45:52.74 tqr86OwB.net
>>241
Microsoftが危険な状態にして10へ追いやりたいだけだろが

247:名無し~3.EXE
20/02/11 19:24:57 9sPwYd4C.net
ネットの安全のために
大切なお知らせとお願いです

10年以上前に開発された古い年式のOS
Windows 7 搭載PCをお持ちのお客様にお願い申し上げます

対象製品は1月以降のアップデートが提供されず
脆弱性により重大な事故(セキュリティ・インシデント)を引き起こす恐れがあります

万一の場合の事故を防ぐためにも
Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードをお願いいたします

何卒ご理解とご協力をお願いいたします

皆様には多大なご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます.

248:名無し~3.EXE
20/02/11 23:18:48 PKgQ2H+4.net
頭沸いてる迷惑な奴がいつまでも使ってんだよ

249:名無し~3.EXE
20/02/12 06:06:29.10 L8EBSzY/.net
サポート切れたのに更新プログラム来てるな  ひとつだけだが

250:名無し~3.EXE
20/02/12 08:10:40 dRDrri3Y.net
Windowsを捨てろよ。
Windowsが欠陥で問題が発覚した時に直している程度だからこんな体たらくな状態なんだよ。
ソースがポンコツなんだからWindows全部丸ごと捨てた方が迷惑がかからないのさ。

251:名無し~3.EXE
20/02/12 08:15:07 dRDrri3Y.net
Windows10より前ならネットに固定できるが
Windows10ネットに繋いで使う必要があるし。
アップグレードの際に再認証するのでオフラインで作業できない。

252:名無し~3.EXE
20/02/12 12:45:51.19 ovYBaeJn.net
7の更新プログラムきたぞw

253:名無し~3.EXE
20/02/12 14:07:28 MlTYZfoU.net
>>246
ん?危険な状態になったら10に追いやれると思ってるの?

254:名無し~3.EXE
20/02/12 15:37:14.48 OzgZa/Fm.net
7は危険ですよ〜
10にすれば安全ですよ〜

255:名無し~3.EXE
20/02/12 16:00:00.76 mXGx37T4.net
10出て何年経ってると思ってるんだ
7とか2世代も前だぞ草

256:名無し~3.EXE
20/02/12 16:15:52.31 8dip9ak2.net
7使い続けるスレに10奨めにくる奴って何やってんだろ?w そういうバイト?

257:名無し~3.EXE
20/02/12 16:43:57.39 VWNuEdI6.net
あ、ごめん>>254は嫌味で書いたつもりだったんだけど
10の刺客かと思われちゃったかな

258:名無し~3.EXE
20/02/12 16:51:13.42 8dip9ak2.net
>>257
255が餌に食いついたから勘違いしてしもたじゃないか。

259:名無し~3.EXE
20/02/12 16:57:21.57 M/z2TxVD.net
なんかアプデ来てるんだけど
なにこれ

260:名無し~3.EXE
20/02/12 17:27:29.21 8dip9ak2.net
>>259
お腹壊すんじゃないの?

261:名無し~3.EXE
20/02/12 17:28:20.06 3xx9xBUa.net
アプデはテコでもせんぞ

262:名無し~3.EXE
20/02/12 17:36:31.02 fQO+wtvy.net
Windows7で今更新プログラムやってんだけど
マイクロソフトさん何してんの?

263:名無し~3.EXE
20/02/12 17:46:26.11 M/sMbMNI.net
bypassesuのおかげで無料で2023年まで行けそうです

264:名無し~3.EXE
20/02/12 18:02:35.78 l4T1RN6G.net
>>255
8と8,1があるから
3世代前だよ

265:名無し~3.EXE
20/02/12 18:07:08.30 mXGx37T4.net
Windows 10に更新済は7割、2割がWindows 7のまま
URLリンク(ascii.jp)

266:名無し~3.EXE
20/02/12 19:02:24.92 aJJ9pUhI.net
アプデが来て怖くて見にきたら自分だけじゃなくて安心したわw

267:名無し~3.EXE
20/02/12 19:49:24.14 H4duNQxW.net
ソニータイマーみたいなもんやろ?

268:名無し~3.EXE
20/02/12 19:54:57.67 8dip9ak2.net
マジでみんなどんだけ警戒してんだよ?Ww・・! 俺もだけどさw
皆過去に学び過ぎだろW

269:名無し~3.EXE
20/02/12 19:59:54.13 Q945Na5P.net
ubuntu用にファンレスWindows7欲しいけど、もう売ってない

270:名無し~3.EXE
20/02/12 20:11:49.73 0XLUdmCT.net
>>269
先月買っとけばよかったのに態々今月になってから欲しいとかただのバカじゃね?

271:名無し~3.EXE
20/02/12 20:20:19.01 bnNTpiOI.net
>>269
無知ですまんが、それ何?デスクトップ?

272:名無し~3.EXE
20/02/12 21:59:46 3RwMIWIH.net
Intel、ルネサスUSB 3.0ドライバに脆弱性があるとし「使用停止」を勧告
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
この脆弱性はWindows 7以前のドライバを対象としているもののため、
Microsoftよりリリースされたドライバを使用できるWindows 8/10以降では問題は発生しない。

Inte+ASMediaワイニッコリ

273:名無し~3.EXE
20/02/12 22:34:04.68 kaNGEzxS.net
壁紙→使わない
シャツトダウン→しない
USB3.0→2.0を使う
まだ行ける

274:名無し~3.EXE
20/02/12 22:40:36.39 HcxCZfZk.net
更新したドライバを出せ

275:名無し~3.EXE
20/02/12 22:56:09.24 uKb1mttV.net
【PC】“まだWindows 7”のユーザーは約2割 お前らそんなに10が嫌いなの? [797350461]
スレリンク(poverty板)

276:名無し~3.EXE
20/02/13 00:33:05.89 lliFXFIv.net
昨年の12月下旬以降、昨日までPC起動せずほったらかしにしてたが、一ヶ月ぶりに電源入れたが何の変化もなく普通に使えててWindowsアップデートも問題なく完了した。

277:名無し~3.EXE
20/02/13 00:48:09.56 GHnP1iG7.net
サポ終了してるのにアプデとか頭おかしいな

278:名無し~3.EXE
20/02/13 01:41:21.59 ymnj8XOe.net
0patch URLリンク(srad.jp)
とFirefox使っている人用
Mozilla Firefox 73 can crash upon launching when 0patch Agent is installed
URLリンク(0patch.zendesk.com)

279:名無し~3.EXE
20/02/13 04:58:41 /NYZMok2.net
【サイバーセキュリティ月間】
各種媒体周知活動 - 3

インターネットの安全のために
心からのお願いです

Windows 7 を搭載したPCをお持ちのお客様にお願い申し上げます

対象製品はESUを除き2月以降のアップデートが提供されず
脆弱性により脅威に晒され、ウイルスに感染する恐れがあります

セキュリティ上の脅威から身を守るためにも
Windows 10 へのアップグレードをお願いいたします

何卒ご理解とご協力をお願いいたします

皆様には多大なご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます

280:名無し~3.EXE
20/02/13 05:33:21.65 lqsQAFFS.net
>>277
おかしいのはテメーの頭の方なwwww

281:名無し~3.EXE
20/02/13 11:28:58.28 Zg+OlFkb.net
1/15に最後のWindowsUpdateがあったことを知らない
にわかさんなんだよ
昨日は悪意のあるソフトの削除ツールがきてた
あとOffice入れてる人は、それ関係のパッチ

282:名無し~3.EXE
20/02/13 11:36:59.76 6MKo1z4K.net
悪意のあるソフトの削除ツールと
ウイルスの定義ファイルは
一般的にアップデートとして扱わないよ

283:名無し~3.EXE
20/02/13 12:15:22.57 76Bko73e.net
>>282
低能の開き直りキターー
サポ切れのOSに提供するだけもスゲー事なんだが
まあこれ一回切りだろうがな

284:名無し~3.EXE
20/02/13 13:14:00.34 wDBfzfUH.net
>>279
うるせーなスレチ野郎

285:名無し~3.EXE
20/02/13 14:03:42.36 n8AddhsV.net
ならせめてESUちゃんと売れって話で
Windows 7延長サポート、中小企業が簡単には買えない現実(後)
URLリンク(project.nikkeibp.co.jp)
俺も買おうとしたら決算書出せって言われて
着金後納品なのに必要あると思えないから考え直してくれってメール送ったら無視されたわ

286:名無し~3.EXE
20/02/13 15:21:22.80 fZJnEazs.net
10の無料更新が未だに可能なのとリンクしていそうだな、
数台しか持ってない零細企業は勝手に10にアップグレードしてくれ、
それが困難な大企業にはESU売ってやるからって態度に見える。

287:名無し~3.EXE
20/02/13 20:14:12 idcGvK0i.net
7遣いはウィルステロに加担してるのと同等

288:名無し~3.EXE
20/02/13 20:28:51 LO4PKvyI.net
【告知】
2/1〜3/18は「サイバーセキュリティ月間」です
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1523日前に更新/125 KB
担当:undef