サポート終了したけど ..
[2ch|▼Menu]
199:名無し~3.EXE
20/02/09 23:43:49.46 9DI5grBT.net
>>198
なんでそんな嫌味を混ぜないと気が済まないのかねぇ?
起動が早いだけだと思ってるみたいだけど、全部が早くなるよ。
けど、早さは要らないというならそのままでいいと思うよ。

200:名無し~3.EXE
20/02/10 00:12:15.16 xGf11WTr.net
>>199
だから良かったねって言ってるじゃん
君も>>176で安けりゃいいなって思ってるんでしょ
俺にとっちゃまだ高いし当たり前でもないんよ
ちなテレビで例を出すと4Kテレビが発売されたの2011年
4Kテレビなんか暗いんですけどぉ!問題でざわついたのが2018年
そんなこと先に知ってたら買わなかったのにって奴は少なからず居るはず
俺は新しい物に対して慎重なだけで絶対に人柱になりたくないだけなんだわ
次買う機会があったらもちろんHDDと比較しながらSSDも考えるよ
その時はSSDのメリットよりデメリットを存分に検索するけれど

201:名無し~3.EXE
20/02/10 04:16:52.22 bmTEjBwL.net
なんかグダグダと言ってるが正論だな、つまらんけどね

202:名無し~3.EXE
20/02/10 04:29:38.11 hQ3JQtKP.net
いや、壊れる時
HDDはじわじわ壊れるのでデータ救出可能だけど
SSDはいきなり壊れるのでデータ救出不可能だって聞いたぞ

203:名無し~3.EXE
20/02/10 05:13:49.32 biEnv76O.net
SSDの価値がわからないんだろうな
いろいろとかわいそうな人だな
「モノ」を見る目がない、選球眼に劣る
ガリガリと時間を無駄にするほうがいいと判断してるんだろう
変わり者だな

204:名無し~3.EXE
20/02/10 06:21:20.00 CSyfS0Hz.net
Windowsで最大のボトルネックになっている箇所に気付かないんだからそんなやつはそのまま放って置けばいいと思う

205:名無し~3.EXE
20/02/10 06:26:37.77 N1kBONSm.net
>>203
ここWindowsスレだぜ
捨てるようなPCに金をかけるわけだないだろ
金をかけたくない奴がしない言い訳を言ってるだけ、
話は噛み合わないのでするだけ無駄。

206:名無し~3.EXE
20/02/10 08:15:01.54 iFOVSeCF.net
SSD自分でも買ってるけど、
所有PCが多くてインストール後の放置期間が長くなるので移行は無理
SLC並みにデータ保持期間が長かったら考えるけど

207:名無し~3.EXE
20/02/10 08:30:28.84 F+kofd7h.net
再インストールしろよw
どこまでアホなんだ

208:名無し~3.EXE
20/02/10 09:03:45.30 2SVUxR05.net
win10作って環境ほぼ移行させたけど、前のwin7機だけ起動するようになってきたな最近。

209:名無し~3.EXE
20/02/10 09:33:09 su7tAiFm.net
選べる幸せ

210:名無し~3.EXE
20/02/10 11:56:19 A4Eu4vUl.net
>>206
ゴミ屋敷

211:名無し~3.EXE
20/02/10 14:02:15.41 m/S8sSVx.net
>>206
メインに使うPCだけSSDにした方がいい
HDDをSSDにするのがいちばん高速化効果でるしSSDは容量大きい程速くなるから

212:名無し~3.EXE
20/02/10 14:41:42.48 Zps03/BJ.net
ハッキリ言ってHDDで休止状態(ハイバネ)運用ならSSDは要らない
シャットダウンするからPCの起動もソフトの起動も遅くなるんだよ

213:名無し~3.EXE
20/02/10 14:44:41.68 ihz8iFoZ.net
Win7ジイさんの価値観が古すぎて目眩がしてくる

214:名無し~3.EXE
20/02/10 14:51:56.32 9pRPrdlC.net
某フリーソフトサイトのレビューしてるのが60代だもんな・・・

215:名無し~3.EXE
20/02/10 14:59:17.94 su7tAiFm.net
パソコン詳しい若年青年壮年老年
みんなかっこいいからいいよ

216:名無し~3.EXE
20/02/10 15:12:42.18 m/S8sSVx.net
>>212
ハイバネ運用するしないの差がアホらしく感じる程SSDだと速くなるのに
SSD余らしてるならもったいないからだまされたと思ってSSDに引越ししてみるが吉
HDDはそのまま予備のバックアップになるから

217:名無し~3.EXE
20/02/10 15:25:23.65 Zps03/BJ.net
ハイバネ使ったことないのか知らないけど
HDDキャッシュをメモリ展開してるわけだから
メモリの速度と同じだぞ
強いていえばWindowsUpdateみたいにHDDごりごり使って作業する時は遅いだろう
SSDなら速く済むだろうがその分劣化も進む

218:名無し~3.EXE
20/02/10 15:31:00.23 bmTEjBwL.net
発想が貧乏臭くてかなわんわ
試しにSSDくらい勝手みろよ
やすいのでいいから

219:名無し~3.EXE
20/02/10 15:31:34.57 Vc/DgwvF.net
間違いだらけの知識だな
うちのSSDなんか10TB書き込んでるが、何ら異常なし
新しいのほしいから、早く壊れてほしいんだがw

220:名無し~3.EXE
20/02/10 15:36:41 Zps03/BJ.net
安い安くないの低次元な話しはどうでもいいけど
そもそもSSDは上書きが出来ない仕様なんで
WindowsUpdateみたいなデータ再配置の繰り返しが一番劣化するよ
いつデータ飛んでも分からないのがSSDなんで寿命とか耐性とかそんなのは当てにならない

221:名無し~3.EXE
20/02/10 15:47:13 Vc/DgwvF.net
バカは相手するだけ時間の無駄だなw

222:名無し~3.EXE
20/02/10 16:00:46 Vc/DgwvF.net
いま、directXオフラインインストーラー、ダウンロードしたら詳細・製品名のところIEになってるけど、どういうこと?
IEの一部?

223:名無し~3.EXE
20/02/10 16:01:30 Vc/DgwvF.net
そういやBINGだか消えてるなw

224:名無し~3.EXE
20/02/10 16:39:23.27 DDoBSC8R.net
>>215
スマホ使いこなせてまーすwwwっていう若者が厄介
今後どんな時代が来るかわからんけど

225:名無し~3.EXE
20/02/10 16:48:47.86 9DZrnV1R.net
>>220
同じフォルダのファイルが書き換わるからといって、必ずしもチップの同じ場所が書き換わるわけじゃないよ。

226:名無し~3.EXE
20/02/10 16:59:49.48 SQiRHU84.net
今のSSDは長寿命なのでHDDより遥かに長持ちする

227:名無し~3.EXE
20/02/10 17:30:00 Zps03/BJ.net
>>225
そりゃ空きがあればそこに書き込むでしょう
書き込み回数に制限があるSSDは、それを回避するためにそうするしか方法が無い
上書きも出来ない、容量目一杯使えない それがSSDの仕様

228:名無し~3.EXE
20/02/10 18:34:24 KyyFaeF+.net
そんなわけでSSD最高!!!

229:名無し~3.EXE
20/02/10 19:30:31.22 N1kBONSm.net
imf

230:名無し~3.EXE
20/02/10 20:16:02.50 q0Dz/93H.net
今使ってるSSD 128GB もうすぐ8年目だけど健康状態100%だぞ
HDDよりSSDのほうがどう考えても長持ちするだろ

231:名無し~3.EXE
20/02/10 20:27:08.45 jZQMvihd.net
>>227
それはHDDも同じだぞ

232:名無し~3.EXE
20/02/10 20:33:02.33 CSyfS0Hz.net
>>227
勝手にほざいてろ
DRAMキャッシュとブロックとページが理解出来てからSSDについて語れよ
それまでは子供と一緒です

233:名無し~3.EXE
20/02/10 22:01:40.38 HZ5+Mj3q.net
なんかwindows7のスレなのにHDDとSSDの話になってるね。
window7の話しようぜ
windows7最新パッチで新たにシャットダウンできなくなる不具合(Microsoftの嫌がらせ)
が出てるみたいだけど当てちゃった人どんくらいの頻度で発生するかとか分かる人います?
私はサポート終了間際はMicrosoftの嫌がらせくるとわかりきってたからパッチは最近はあててない

234:名無し~3.EXE
20/02/10 22:07:26.67 wXWCzaiN.net
ほんそれ
HDDだってSSDだってそれぞれの良し悪しがあるんだからどうでもいい
それより7について話そうや
俺はもうアプデ強制停止してるからわからん

235:名無し~3.EXE
20/02/10 22:37:04 KplVpWXS.net
うちはロールアッププレビュー当てたけど問題ないな

236:名無し~3.EXE
20/02/10 22:38:10 tCRIRK+O.net
最新までアップデートすればいいんでね?もう表示しない?だっけ?それ選択すればうざい警告出ないし

237:名無し~3.EXE
20/02/10 23:58:38 9DZrnV1R.net
>>231
言おうと思ったら既に書かれてた。
HDDが満タン近くなった時のカリカリカリカリ音立てるばかりで処理の進まん事。
昔は1GB、どんどん高容量化しても16GBとかだったからな。
80GBが出たあたりからなんだか余裕を感じるようになってきたけど、OSやソフトも
大容量を要求するようになってイタチごっこだった。
Win7にはSSDで1TBは必要だな。 できれば2TB
HDDをデータやダウンロードしたフリーソフトなんかの為に別に用意しとけばずっとWin7でイケるでしょ。

238:名無し~3.EXE
20/02/11 00:00:50 wYS77wqx.net
>>233
俺も最後の方は充ててないよ。
警戒されてるなんてどんだけ信用無いんだろ?w

239:名無し~3.EXE
20/02/11 02:24:24.66 RxQZBRfl.net
>>233
言おうと思ったら既に書かれてた。

240:名無し~3.EXE
20/02/11 05:52:18.00 Ldtscfda.net
>>233
復元で戻したわ まじでやってるよな?
ホワイトハッカーとかそういうの告発できないのかね?

241:名無し~3.EXE
20/02/11 09:45:55.93 wkLUA0am.net
>>240
最初からもう期限切れだから使うな、
何が起きてもしょうがないと言ってる以上無理
パッチあてずに危険な状態で使え
危険であるということMSははさんざん言ってる

242:名無し~3.EXE
20/02/11 17:31:47 NZAPeDWs.net
>>241
そういってるのは事実だけどパッチ当てて破壊していくスタイルはどうかと思う。
サポート終了間際パッチ当ててない場合けど問題なく使えてる。
windows7ユーザは今後のパッチは当てないのが正解だな。
windows10出始めた頃からwindows7減らすためにわざと改悪しているようにしか思えない。

・バックグラウンドで勝手にwindows10ファイルダウンロードさせる。
・Windows10に更新しますか?はい or Yes
・後24時間後にWindows10に自動的に更新されます。
・再起動するとWindows10に自動的に更新されます。
・PCつけるたび全画面でWindows7のサポート終了がデカデカと表示される。
・Windows7の最終パッチ当てると壁紙が表示されなくなる。
・Windows7で配布されたパッチを当てるとシャットダウンできなくなる。←イマココ

この調子で行くと次のパッチでモニタ映らなくなってその次のパッチでインターネット接続できなくなって
その次のパッチでWindowsの起動に失敗するようになるんじゃね?
Windows7絶滅させたきゃ今後Windows7ライセンス認証通らなくして
Windows7で配布するパッチでCPU使用率100%にしてPCごと破壊する機能つければばいいんじゃないかな?w
サポート切れたOSなんで保証とか対象外w
Microsoftならガチでやってきそうで笑えない。

243:名無し~3.EXE
20/02/11 18:07:16 F/UCa/Kt.net
>>242

> この調子で行くと次のパッチでモニタ映らなくなってその次のパッチでインターネット接続できなくなって
> その次のパッチでWindowsの起動に失敗するようになるんじゃね?

うん。そうなったら破壊してると言っていいよ。
そうならなかったら破壊してないから
何言っても無駄だと言ってる

244:名無し~3.EXE
20/02/11 18:12:24.87 F/UCa/Kt.net
>>242
> Microsoftならガチでやってきそうで笑えない。
過去MSが何をやってきたのか思い出しなさい。
XPは今もまだ使えている。

245:名無し~3.EXE
20/02/11 18:40:09.10 4wmoCHm+.net
昔は、プリインストールされたOSのサポートは
あくまでもそのパソコンのメーカーだったんだが
今はどうなっているんだろ?

246:名無し~3.EXE
20/02/11 18:45:52.74 tqr86OwB.net
>>241
Microsoftが危険な状態にして10へ追いやりたいだけだろが

247:名無し~3.EXE
20/02/11 19:24:57 9sPwYd4C.net
ネットの安全のために
大切なお知らせとお願いです

10年以上前に開発された古い年式のOS
Windows 7 搭載PCをお持ちのお客様にお願い申し上げます

対象製品は1月以降のアップデートが提供されず
脆弱性により重大な事故(セキュリティ・インシデント)を引き起こす恐れがあります

万一の場合の事故を防ぐためにも
Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードをお願いいたします

何卒ご理解とご協力をお願いいたします

皆様には多大なご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます.

248:名無し~3.EXE
20/02/11 23:18:48 PKgQ2H+4.net
頭沸いてる迷惑な奴がいつまでも使ってんだよ

249:名無し~3.EXE
20/02/12 06:06:29.10 L8EBSzY/.net
サポート切れたのに更新プログラム来てるな  ひとつだけだが

250:名無し~3.EXE
20/02/12 08:10:40 dRDrri3Y.net
Windowsを捨てろよ。
Windowsが欠陥で問題が発覚した時に直している程度だからこんな体たらくな状態なんだよ。
ソースがポンコツなんだからWindows全部丸ごと捨てた方が迷惑がかからないのさ。

251:名無し~3.EXE
20/02/12 08:15:07 dRDrri3Y.net
Windows10より前ならネットに固定できるが
Windows10ネットに繋いで使う必要があるし。
アップグレードの際に再認証するのでオフラインで作業できない。

252:名無し~3.EXE
20/02/12 12:45:51.19 ovYBaeJn.net
7の更新プログラムきたぞw

253:名無し~3.EXE
20/02/12 14:07:28 MlTYZfoU.net
>>246
ん?危険な状態になったら10に追いやれると思ってるの?

254:名無し~3.EXE
20/02/12 15:37:14.48 OzgZa/Fm.net
7は危険ですよ〜
10にすれば安全ですよ〜

255:名無し~3.EXE
20/02/12 16:00:00.76 mXGx37T4.net
10出て何年経ってると思ってるんだ
7とか2世代も前だぞ草

256:名無し~3.EXE
20/02/12 16:15:52.31 8dip9ak2.net
7使い続けるスレに10奨めにくる奴って何やってんだろ?w そういうバイト?

257:名無し~3.EXE
20/02/12 16:43:57.39 VWNuEdI6.net
あ、ごめん>>254は嫌味で書いたつもりだったんだけど
10の刺客かと思われちゃったかな

258:名無し~3.EXE
20/02/12 16:51:13.42 8dip9ak2.net
>>257
255が餌に食いついたから勘違いしてしもたじゃないか。

259:名無し~3.EXE
20/02/12 16:57:21.57 M/z2TxVD.net
なんかアプデ来てるんだけど
なにこれ

260:名無し~3.EXE
20/02/12 17:27:29.21 8dip9ak2.net
>>259
お腹壊すんじゃないの?

261:名無し~3.EXE
20/02/12 17:28:20.06 3xx9xBUa.net
アプデはテコでもせんぞ

262:名無し~3.EXE
20/02/12 17:36:31.02 fQO+wtvy.net
Windows7で今更新プログラムやってんだけど
マイクロソフトさん何してんの?

263:名無し~3.EXE
20/02/12 17:46:26.11 M/sMbMNI.net
bypassesuのおかげで無料で2023年まで行けそうです

264:名無し~3.EXE
20/02/12 18:02:35.78 l4T1RN6G.net
>>255
8と8,1があるから
3世代前だよ

265:名無し~3.EXE
20/02/12 18:07:08.30 mXGx37T4.net
Windows 10に更新済は7割、2割がWindows 7のまま
URLリンク(ascii.jp)

266:名無し~3.EXE
20/02/12 19:02:24.92 aJJ9pUhI.net
アプデが来て怖くて見にきたら自分だけじゃなくて安心したわw

267:名無し~3.EXE
20/02/12 19:49:24.14 H4duNQxW.net
ソニータイマーみたいなもんやろ?

268:名無し~3.EXE
20/02/12 19:54:57.67 8dip9ak2.net
マジでみんなどんだけ警戒してんだよ?Ww・・! 俺もだけどさw
皆過去に学び過ぎだろW

269:名無し~3.EXE
20/02/12 19:59:54.13 Q945Na5P.net
ubuntu用にファンレスWindows7欲しいけど、もう売ってない

270:名無し~3.EXE
20/02/12 20:11:49.73 0XLUdmCT.net
>>269
先月買っとけばよかったのに態々今月になってから欲しいとかただのバカじゃね?

271:名無し~3.EXE
20/02/12 20:20:19.01 bnNTpiOI.net
>>269
無知ですまんが、それ何?デスクトップ?

272:名無し~3.EXE
20/02/12 21:59:46 3RwMIWIH.net
Intel、ルネサスUSB 3.0ドライバに脆弱性があるとし「使用停止」を勧告
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
この脆弱性はWindows 7以前のドライバを対象としているもののため、
Microsoftよりリリースされたドライバを使用できるWindows 8/10以降では問題は発生しない。

Inte+ASMediaワイニッコリ

273:名無し~3.EXE
20/02/12 22:34:04.68 kaNGEzxS.net
壁紙→使わない
シャツトダウン→しない
USB3.0→2.0を使う
まだ行ける

274:名無し~3.EXE
20/02/12 22:40:36.39 HcxCZfZk.net
更新したドライバを出せ

275:名無し~3.EXE
20/02/12 22:56:09.24 uKb1mttV.net
【PC】“まだWindows 7”のユーザーは約2割 お前らそんなに10が嫌いなの? [797350461]
スレリンク(poverty板)

276:名無し~3.EXE
20/02/13 00:33:05.89 lliFXFIv.net
昨年の12月下旬以降、昨日までPC起動せずほったらかしにしてたが、一ヶ月ぶりに電源入れたが何の変化もなく普通に使えててWindowsアップデートも問題なく完了した。

277:名無し~3.EXE
20/02/13 00:48:09.56 GHnP1iG7.net
サポ終了してるのにアプデとか頭おかしいな

278:名無し~3.EXE
20/02/13 01:41:21.59 ymnj8XOe.net
0patch URLリンク(srad.jp)
とFirefox使っている人用
Mozilla Firefox 73 can crash upon launching when 0patch Agent is installed
URLリンク(0patch.zendesk.com)

279:名無し~3.EXE
20/02/13 04:58:41 /NYZMok2.net
【サイバーセキュリティ月間】
各種媒体周知活動 - 3

インターネットの安全のために
心からのお願いです

Windows 7 を搭載したPCをお持ちのお客様にお願い申し上げます

対象製品はESUを除き2月以降のアップデートが提供されず
脆弱性により脅威に晒され、ウイルスに感染する恐れがあります

セキュリティ上の脅威から身を守るためにも
Windows 10 へのアップグレードをお願いいたします

何卒ご理解とご協力をお願いいたします

皆様には多大なご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます

280:名無し~3.EXE
20/02/13 05:33:21.65 lqsQAFFS.net
>>277
おかしいのはテメーの頭の方なwwww

281:名無し~3.EXE
20/02/13 11:28:58.28 Zg+OlFkb.net
1/15に最後のWindowsUpdateがあったことを知らない
にわかさんなんだよ
昨日は悪意のあるソフトの削除ツールがきてた
あとOffice入れてる人は、それ関係のパッチ

282:名無し~3.EXE
20/02/13 11:36:59.76 6MKo1z4K.net
悪意のあるソフトの削除ツールと
ウイルスの定義ファイルは
一般的にアップデートとして扱わないよ

283:名無し~3.EXE
20/02/13 12:15:22.57 76Bko73e.net
>>282
低能の開き直りキターー
サポ切れのOSに提供するだけもスゲー事なんだが
まあこれ一回切りだろうがな

284:名無し~3.EXE
20/02/13 13:14:00.34 wDBfzfUH.net
>>279
うるせーなスレチ野郎

285:名無し~3.EXE
20/02/13 14:03:42.36 n8AddhsV.net
ならせめてESUちゃんと売れって話で
Windows 7延長サポート、中小企業が簡単には買えない現実(後)
URLリンク(project.nikkeibp.co.jp)
俺も買おうとしたら決算書出せって言われて
着金後納品なのに必要あると思えないから考え直してくれってメール送ったら無視されたわ

286:名無し~3.EXE
20/02/13 15:21:22.80 fZJnEazs.net
10の無料更新が未だに可能なのとリンクしていそうだな、
数台しか持ってない零細企業は勝手に10にアップグレードしてくれ、
それが困難な大企業にはESU売ってやるからって態度に見える。

287:名無し~3.EXE
20/02/13 20:14:12 idcGvK0i.net
7遣いはウィルステロに加担してるのと同等

288:名無し~3.EXE
20/02/13 20:28:51 LO4PKvyI.net
【告知】
2/1〜3/18は「サイバーセキュリティ月間」です
URLリンク(i.imgur.com)

289:名無し~3.EXE
20/02/13 20:47:55 pBAPOqxs.net
さぁ TrustedInstaller.exe がアップを始めましたよ
サポ切れ以降露骨にマシンパワーを圧迫しに来る

290:名無し~3.EXE
20/02/13 21:13:45 GH0iB+c3.net
>>287
マスクあるから大丈夫

291:名無し~3.EXE
20/02/13 21:32:57 Re5c8Ct0.net
>>285
最初からサポート終了って言ってる。

292:名無し~3.EXE
20/02/13 22:11:53.62 p5r/FlXD.net
>>288
グロ

293:名無し~3.EXE
20/02/14 00:25:37 6IkjaGQQ.net
こういう危急の時には、誰が自民党の提灯持ちの御用ニュースキャスター、コメン
テーターなのかが はっきり浮かび上がる。
福島の原発事故の時もそうだった。 あのピンクメガネは今何をしているのか?

・同じ事件に関与しているのにもかかわらず、小沢一郎のみを「政治と金」と連呼
して追及し、自民党の二階は今に至るまで放置することにより褒美としてテレビの
キススターをしている星 浩(朝鮮系)
 安倍夫妻の国家財産窃盗事件に対しては「政治と金」と連呼しないのか?
・憲法改正時に世論誘導するために送り込まれた誘導の道のプロフェッショナル
みね屋  朝鮮ヤクザの息子で日本人を朝鮮人経営の風俗へと誘う橋下と仲がいい


「本当に大丈夫なのか??」と押さえるべき所は押さえているキャスターたちは
マトモである
・めぐみ
・羽鳥
・安東

294:名無し~3.EXE
20/02/14 11:23:45 Ao0Yymwo.net
エッジ1つ 他仕事アプリケーション(ブラウザなのか?
)2個で計3つ開いています
画面の一番上にはエッジ(ヤフー)が見えます
エッジだけ下に隠すショートカットないですか?
エッジ最小化で検索するとwin+下が出るけどそうじゃない
したのバーにエッジだけシュっと飛ばしたい
ネットサーフィンして仕事さぼってるんです

295:名無し~3.EXE
20/02/14 11:42:40 j4x2J4oz.net
スレ違い
初心者スレ池

296:名無し~3.EXE
20/02/14 11:48:26 kw5HwKZH.net
負の連鎖が凝縮している書き込みだな

297:名無し~3.EXE
20/02/14 12:07:02 q545jD7I.net
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

これどういう事?
ホームプレミアムとかでサポート終了後に提供された更新プログラムインストールすると
パソコン起動しなくなるのか?

298:名無し~3.EXE
20/02/14 12:29:46 2PpIU8f5.net
>>297
書いてあるとおり

> 「Windows 7サポート終了後、初」の定例パッチ公開

> Windows 7向けの2月分パッチをダウンロードしてみたのだが、
> 結論から言うとインストールはできなかった。

>  この2月分パッチは、法人向けのボリュームライセンスで提供された
> Windows 7 Professional/Enterpriseのユーザーに対し、
> 有償で提供されている「Windows 7 ESU(Extended Security Update)」の
> 契約者向けに提供されているものだ。

299:名無し~3.EXE
20/02/14 13:32:19 y4OylZ5Y.net
これはXPのときと同じく何らかの裏道がありそうだな、
レジストリに何か追加するとかの。

300:名無し~3.EXE
20/02/14 14:04:48.31 BWioqGNW.net
>>299
こういうのならあるけど、ちゃんと動作するのかはやってないから知らん
BypassESU-v4
URLリンク(www.deskmodder.de)

301:名無し~3.EXE
20/02/14 14:44:04.41 73a0S4oC.net
10のほうがHDDの使用量を減らすことが出来たよ、いらない機能を停止して最小限の機能で使ってる
7で積もった無駄フォルダーを減らせた
見た目は違うが、10も7も同じ物の使いまわしの気がするw

302:名無し~3.EXE
20/02/14 15:42:57.57 ueHF94wJ.net
エイヤで7から10に無償アップグレードしてみたけど、動かないと覚悟してたペンタブや古いPhotoshopとかあっさり動いて拍子抜け
あきらかに起動は速いしこれといった不具合もないけど、すげー便利になったというほどではない
7のときに削除しそびれてたいらないソフトやファイルを整理できたのがよかった
家と一緒で10年も使ってるとたまに引っ越しすると色々さっぱりするよ
家と一緒で引っ越しは気分的に面倒なのが、一番イヤではあるんだけどな

303:名無し~3.EXE
20/02/14 15:55:59.71 imfi4uEJ.net
ここはお前の日記帳ではない

304:名無し~3.EXE
20/02/14 15:56:16.43 2PpIU8f5.net
だから10で問題ないって散々言ってるやろ・・・

305:名無し~3.EXE
20/02/14 16:04:15.45 FJpwf/vl.net
>>302
window7時代に仕えたUSB機器のドライバーなどがこぞって死んでいる。

306:名無し~3.EXE
20/02/14 16:05:03.67 AvBedLjE.net
Win10でこういう事があるらしい。

911 名前:Socket774 (ワッチョイ b789-2jKL)[sage] 投稿日:2020/02/14(金) 15:59:08.77 ID:9ItXuYUv0
< Update 4: 一部環境でPC起動時にフリーズ > [2020/2/14更新]
KB4524244適用後、PCの起動時にフリーズするようになるとの不具合報告が出ています。
主に『Sure Start Secure Boot Key Protection』が有効になっているHPのAMD Ryzen CPU搭載環境で発生している模様。

307:名無し~3.EXE
20/02/14 17:02:38 MS/ZJ1oh.net
10でそのくらいは日常茶飯事

308:名無し~3.EXE
20/02/14 17:23:12 nX4PFgBH.net
10は快適な広告機能付きOSなんだから問題ない
7とは関係ないしここに書き込むことでもない
つまり諦めろ

309:名無し~3.EXE
20/02/14 19:04:12 2PpIU8f5.net
広告は付いてるけど無効にできるよ
最初だけで今見たことがない

310:名無し~3.EXE
20/02/15 13:11:50.42 E196aCLQ.net
e-taxしたいけどwin7のままでできないんですよね
仮想マシンに8.1入れてe−taxできるでしょうか?

311:名無し~3.EXE
20/02/15 14:25:29 nS1P600J.net
スマホでやれば

312:名無し~3.EXE
20/02/15 14:27:18 +0D1JnLt.net
推奨外されただけで動かないとは言ってない

313:名無し~3.EXE
20/02/15 14:54:39 vjxsnfPu.net
低所得層はE-TAXも自分で扱えない
本当に残念な奴だなw

314:名無し~3.EXE
20/02/15 15:40:14.78 1UTLYtF+.net
Win7でも8.1でも出来る

315:名無し~3.EXE
20/02/15 15:48:08.30 q/DFKPv2.net
だが、この俺にはできんっ!

316:名無し~3.EXE
20/02/15 16:09:08.65 eQ+udYgL.net
何故だ!?

317:名無し~3.EXE
20/02/15 16:11:19.87 zMSa80H+.net
馬(ま)鹿(か)だからさ

318:名無し~3.EXE
20/02/15 16:18:57.23 q/DFKPv2.net
それは理由の1つにしかすぎん・・

319:名無し~3.EXE
20/02/16 13:58:08 65nfj54r.net
Windows7で突如シャットダウンできなくなる問題が発生。現在のところ原因は不明 [738130642]
スレリンク(poverty板)

320:名無し~3.EXE
20/02/16 17:00:39 UgnbhGrk.net
Winアプデが悪さしたか、個々の
おま環だろうな
そんな俺はアプデは一昨年から切ってるし
それでも何らトラブル無く、寧ろ日々絶好調だわ

ま、あまり弄くりまわすと不具合の原因(勿論、Winアプデも含む)って事。

321:名無し~3.EXE
20/02/16 17:03:55 k5nN8oEh.net
>>320
特にサポ切れ直前のアプデは警戒しとかないとな。
PC長く使ってる奴は流石に懲りてるだろうけどw

322:名無し~3.EXE
20/02/16 17:46:54.17 CB2xNqei.net
>>319
UAC無効にするなで解決って散々言ってるやん

323:名無し~3.EXE
20/02/16 18:24:16 Thwy/yCt.net
最新ESETにインスコ拒絶された

324:名無し~3.EXE
20/02/16 18:29:12 k5nN8oEh.net
>>323
マジッ!?
今入ってるのが最後になるのか・・

325:名無し~3.EXE
20/02/16 18:51:32.79 LEKzkQiZ.net
>>320
Windowsのアップデートは成功しても失敗しても害が出るw。
バグ入りなら成功して害が発生、
何回かに一回は画面が真っ黒で止まったまま(それは仕様です。)になる
失敗した際に通常は戻されるはずだが
処理が中途半端でそのまま操作不能になったりする。

教訓:
リリースされて2週間以内のパッチは当てない。

326:名無し~3.EXE
20/02/16 18:58:11.41 dyfAZ4jL.net
>323
Microsoft Windows 7 のサポート終了に伴うESET製品の対応について
ESET製品は、現在サポート中のすべてのバージョンで Windows 7 へ対応しています。

327:名無し~3.EXE
20/02/16 19:07:37 k5nN8oEh.net
>>326
なんだよ・・ガセだったのか。
そうであって貰いたいぜw
?保護されてます ってアンドロイド君が自信ありげの眼差しくれてやがるんだからさ。

328:名無し~3.EXE
20/02/16 21:54:50 LElEOUzZ.net
有志がアプデプログラムを出すという話は無くなったの?

329:名無し~3.EXE
20/02/16 22:10:50 q/X/HGp/.net
バイパスなら成功してるみたいよ

330:名無し~3.EXE
20/02/17 01:56:50 TDE+QKrV.net
おう、バイパスで普通にアプデ入れてるよ

331:名無し~3.EXE
20/02/17 04:21:19.44 vWLrGxGX.net
>>328
そんな話はないよ。
サポート終了したんなら、オープンソースにしてソースコード公開してくれよ。
Windows 10の数年前のバージョンなんだから、もう古い技術なんかいらないだろ?
古い技術でも俺らには十分だからさ。そこからWindows 7を改良して
オープンソース版を無料で公開してWindows 10のライバルOSを作ってシェア奪ってやる
って盗っ人猛々しいことを隠しながら善人のふりして言っても、MSにもばれてる。

332:名無し~3.EXE
20/02/17 04:25:38.16 vWLrGxGX.net
せめて、オープンソースにはしません。ライセンス管理はきちんとします。
ライセンスのない人に渡したりしません。ソースコードは公開しません。
非公開の内部技術を知った人はその技術が流出しないように契約を結ばせます。
フォークして新たなバージョンは作りません。改良はしません。バグだけを修正します。
と言っていたら、有志が無料メンテナンス”だけ"をする権利が
もらえたかもしれないがw

333:名無し~3.EXE
20/02/17 04:27:30.35 WJBTHqod.net
win7が古いなんてことはないだろ
win10の半分ぐらいはwin7と同じコードを使ってると思うぞ
つまりソースを公開するとwin10も半分公開しちゃうことになる

334:名無し~3.EXE
20/02/17 04:45:41.17 vWLrGxGX.net
>>333
そんなこと分かってる言ってるだろうね。
わかっていて古いバージョンをオープンソースにしろって言ってるんだよ
オープンソースだって古いバージョンはもういらないだろと、自由に使わせたら怒るだろうにな
盗っ人猛々しいだろ?
ちなみに盗人はオープンソースが非オープンソースに変わったら
古いオープンソース版から新たなバージョンを作る
これと同じことをやろうと画策しただけ

335:名無し~3.EXE
20/02/17 05:25:04.25 L34BTnmO.net
まるで中国

336:名無し~3.EXE
20/02/17 08:13:52.61 o+N3bdza.net
基地外オープンソース強要厨出現!!

337:名無し~3.EXE
20/02/17 08:30:30.96 NN0jPGVf.net
10は今月のUPDATEでも不具合発生かよ
もう恒例行事だな
Windows fail updateに名前変えたほうがいいな

338:名無し~3.EXE
20/02/17 08:32:38.12 NN0jPGVf.net
2月Windowsアップデートにデスクトップとメニューがクリアされるバグ、要注意
URLリンク(news.mynavi.jp)
Windows 10、不具合修正が別の不具合招く - 無音現象やBSoDなど
URLリンク(news.mynavi.jp)

339:名無し~3.EXE
20/02/17 08:45:50.40 N0ZdnVB2.net
MSのSEは無能か

340:名無し~3.EXE
20/02/17 09:47:54.16 fOCDuzyE.net
インストールされたアプリをいろいろ変えたりWindowsの設定も変えて1000種類位くらいのハードでテストしてからパッチ流してほしい

341:名無し~3.EXE
20/02/17 09:51:48.71 ZrIeSd2t.net
多分、MS側も対7に関しては
もう嫌がらせしかしないだろ…jk

342:名無し~3.EXE
20/02/17 09:55:40.34 hW30JBm2.net
10でもWindowsUpdateで無能ぶりを遺憾なく絶賛発揮中です

343:名無し~3.EXE
20/02/17 12:06:48.31 s1prFWO9.net
初期化されてビビったけどバグかよ
そもそもアプデした記憶ないんだが…

344:名無し~3.EXE
20/02/17 14:06:23.22 7lJguzcF.net
>>341
あからさまな嫌がらせは無いと思うけどどうだろう
アメリカの会社ってそういうこと平気でするんだろうか
ASUSに関しちゃ「「GOD BLESS JAPAN」以来むしろ使うようにしてるけれど

345:名無し~3.EXE
20/02/17 14:15:51.97 BAxpoMfw.net
>>344
今知った。
俺もマザボはASUSしか買わない。

346:名無し~3.EXE
20/02/17 18:20:28.34 0lFTZMHi.net
TrustedInstaller.exe や svchost.exe がメモリを食いまくってるなと
タスクマネージャからプロセスを確認した途端に悪さやめるの何でだろう〜

347:名無し~3.EXE
20/02/17 18:22:40.53 qGJF4ZD9.net
それウイルスじゃないのかw?
タスクマネージャ開くと、プロセス終了させるウイルスとかあるしw

348:名無し~3.EXE
20/02/17 18:25:26.00 qGJF4ZD9.net
URLリンク(eset-info.canon-its.jp)
こういうウイルスがある
コンピューター名が次のいずれかに該当する場合、ただちに動作をやめます。
次の文字列を含むウィンドウを検知した場合、ただちに動作をやめます。

349:名無し~3.EXE
20/02/17 18:41:53.66 hW30JBm2.net
netstatでコネクションを確認していればその程度のトロイは判明する

350:名無し~3.EXE
20/02/17 21:06:07.75 NptBuYK6.net
>>1
何でwin7にこだわるのか?
さっさとwin8かwin10にすればいいのに・・・

351:名無し~3.EXE
20/02/17 21:11:25.69 oOp7oqWH.net
win8ってとっくに終わっている

352:名無し~3.EXE
20/02/17 22:12:09 Heb3uvoB.net
8にするんなら潔く10にするわ

353:名無し~3.EXE
20/02/17 22:40:12.14 nfcDYNx+.net
じゃあしろよおおおお

354:名無し~3.EXE
20/02/17 22:54:48.54 1r8stq6p.net
いやよー

355:名無し~3.EXE
20/02/18 04:20:38.15 ytNMWkCm.net
>>350
使いにくいしデザイン糞だからでしょ
10に至っては要らん押し付けがすさまじいからな

356:名無し~3.EXE
20/02/18 04:28:53.36 NOWmM6fR.net
8以降のフラットデザインが嫌なのよ
付箋かよって

357:名無し~3.EXE
20/02/18 04:48:55.47 KNCTqnV6.net
UIの素人に言われてもなぁ
フラットデザインを否定する、今後のWindows 10 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
URLリンク(news.mynavi.jp)
> 大きく変わったのはWindows 8の「モダンデザイン」である。
> 「モダンデザインとフラットデザインは同じではない。フラットデザインでは表現できない奥行きや特徴、背景などを含んでいる」。
> なぜ、この話から始めたのかいえば、今後Windows 10が実装する「フルエントデザイン (Fluent Design System)」もフラットデザインを否定する存在だからである。

358:名無し~3.EXE
20/02/18 09:17:57 uvLda3pu.net
>>357
偉そうに言ってても、要するに見るに耐えないフラットじゃん

359:名無し~3.EXE
20/02/18 09:20:44 LM5c6nj0.net
それを言ったらLinuxもMacもフラットのですがね
MSは一歩優れていて奥行きがあるだけ(それだとフラットじゃないじゃんw)

360:名無し~3.EXE
20/02/18 09:26:33 f9RYJUpZ.net
URLリンク(scrollbars.matoseb.com)
スクロールバーのデザインの変化(1981年〜2015年)

これ見てみ、1981年より視認性悪い・デザインも劣るw

ありえないよなw

361:名無し~3.EXE
20/02/18 09:38:37 VuZBY9St.net
Mac OS X Lionとか見えなーなw

362:名無し~3.EXE
20/02/18 09:39:38 VuZBY9St.net
>>360
視認性うんぬんよりサイトのデザインが最悪
左右にスクロール、しかもホイールが使えないってなんだよw

363:名無し~3.EXE
20/02/18 09:40:28.31 VuZBY9St.net
キーボードも動きおかしいし

364:名無し~3.EXE
20/02/18 22:02:45.44 Ukr/uVQx.net
MSがOS自体の更新サポート切るのはわかる。
だけど、その他のソフトやソフトメーカーがWin7をわざわざ外す必要無いんじゃねーの?
元々ソフトの動作不具合による損害は補償してねーだろ。
それなのにインストール自体を拒否る事がおかしい。

365:名無し~3.EXE
20/02/18 23:28:18 I3VrQvpe.net
フラットデザインはAppleとかグーグルが行なっているもの
マイクロソフトのは使い方を間違ったフラットデザインなので
あれをフラットデザインとは言わない。
モダンUIと分けてあげましょう。

366:名無し~3.EXE
20/02/18 23:35:56 I3VrQvpe.net
Windowsはフラットデザイン作れない。
フラットデザインは不必要なものは動的に消える。
必要なものだけが残る
Macのスクロールバーが表示されないのはフラットデザインだからです。
設定項目も同じで不要なものは出てこない。
必要であれば自動で動的に出てくる。

Windowsはできないので、コントロール部分が出っ放し。
設定が冗長化して付かずらくて失敗しているのはそのあたり
うまくいってるならコンパネは早期に廃止されていただろうね。

367:名無し~3.EXE
20/02/18 23:40:14 bxouhD3C.net
> フラットデザインは不必要なものは動的に消える。
> 必要なものだけが残る

そんな定義はない

368:名無し~3.EXE
20/02/18 23:46:51 I3VrQvpe.net
フラットデザインは見てわかるのが大事。

マイクロソフトのサイトです。
このサイトの入り口がどこにあるか見てわかりますか?
URLリンク(www.microsoft.com)
文字を読めばヒントがわかるが、それでは意味はない。

369:名無し~3.EXE
20/02/18 23:55:12 bxouhD3C.net
サイトの入り口ってなんだ?
トップページなら左上アイコンだろう?

370:名無し~3.EXE
20/02/18 23:56:30 bxouhD3C.net
なんでライセンスのページを持ってきてるのかわからんが、
アップルの場合。サイトの入口ってなんだ?
URLリンク(www.apple.com)

371:名無し~3.EXE
20/02/19 00:04:05 ZVbG2zA3.net
>>364
adobe とアンチウイルスソフト会社はMSと完全にグルだね
新しいOSになると最新バージョンでまっ先に旧バージョン否対応になるのがadobe
keygen をウイルス判定するのがアンチウイルスソフト

372:名無し~3.EXE
20/02/19 00:06:00 NdTTpYv2.net
フラットデザインって言ってるから、
ボリュームライセンスセンターとか製品のライセンス認証とかのことだろう

373:名無し~3.EXE
20/02/19 00:07:11 PbiuxfdG.net
Windows7使ってるとコロナウイルスに感染しやすくなる?

374:名無し~3.EXE
20/02/19 00:19:18 Yml2ZEzq.net
>371
なんでそれでグルだと思ったの?
Windowsは旧バージョンに対応してるのに

375:名無し~3.EXE
20/02/19 00:26:39 Yml2ZEzq.net
>>372
なるほど、アップルで言えばこのトップページのことか
でかい画像が押せると気づきにくい
URLリンク(www.apple.com)

376:名無し~3.EXE
20/02/19 00:47:38 ouSQ13pB.net
>>360
1983年のLisa OSで完成されてる気がする

377:名無し~3.EXE
20/02/19 00:52:30 25LkHo+Y.net
>>368
目的によって入口違うだろ。
ちなみに、そのサイトに用の無い俺にとってはどれも入口ではない。

378:名無し~3.EXE
20/02/19 01:08:41 PhwPYjAV.net
むしろレノボとか買ったコロナ入りだぞ

379:名無し~3.EXE
20/02/19 01:47:38 7YYFesJq.net
今はどこも製造は海外じゃね?
特に中身

380:名無し~3.EXE
20/02/19 07:42:02.99 qQElWsSj.net
アップルは間違ってないです。
例に出したマイクロソフトはVLCS
マイクロソフト ボリューム ライセンス - ホームページ
です。
一般は入れないところで、ボリュームライセンスの
プロダクトキーやダウンロードする場所です。
入り口は画面中程のモニターの部分で、他は広告と一緒で意味がない。
作りそのものが間違っている。
アマゾンに例えるなら、周りを使い方説明を並べて
ショップの入り口を分かりにくいところにあるようなもんですよ。

381:名無し~3.EXE
20/02/20 04:05:21 OtSShhCK.net
win7対応のEdgeって使った感じどう?

382:名無し~3.EXE
20/02/20 04:06:47 j81YCwrO.net
add-onがms用とか終わってる

383:名無し~3.EXE
20/02/20 06:48:09.03 QVUu5vtR.net
>>381
少し使っただけだけど、シンプルで悪くなかったよ
拡張もChromeのが使える
ハンバーガーアイコンから「拡張機能」を選択して、左下にある「他のストアからの拡張機能を許可します」をオンにする
あとは普通にChromeウェブストアに行って拡張インストールするだけ

384:名無し~3.EXE
20/02/20 08:47:37.81 bsAbEgrQ.net
>>380
あのさぁ、他人にもわかるように説明してくんない?
別に何も悪いところなんて無いんだわ
お前は(文字があるけど)文字をなくした状態でも
わかりやすくなってなければいけないとか思ってないか?
UX/UIっていうのは、それ全体で見るもの。
文字があるなら、文字があるという状態で考えないといけないんだわ

385:名無し~3.EXE
20/02/20 08:48:15.79 bsAbEgrQ.net
あと広告なんてどこにもねーだろ

386:名無し~3.EXE
20/02/20 15:47:19.93 DUY9lJZ6.net
広告とか見たことないな
どこら辺に出るんだ?

387:名無し~3.EXE
20/02/20 17:42:06.60 PiuEqcYl.net
脳内

388:名無し~3.EXE
20/02/20 19:36:39 OtSShhCK.net
>>383
なるほど ありがとう
別にChrome入れてるんだけどChromium版Edgeは共存できるんかな

389:名無し~3.EXE
20/02/21 08:37:41.81 dHcuZrR5.net
【PC】「Windows7から10へのアップグレードがうまくいかない」 Windows7サポート終了 対応悩み相談が急増!
スレリンク(newsplus板)

390:名無し~3.EXE
20/02/21 13:21:37 UQG9taDx.net
サポート終了したOSに新Edgeを対応させるという意味不明さ

391:名無し~3.EXE
20/02/21 13:35:00 WdYCaR7/.net
コロナウイルスが流行ってるのに、無防備で人込みに出かけるようなもの
意地を張らずに早く10というマスクをつけろ

392:名無し~3.EXE
20/02/21 13:50:38 NYAsMV5m.net
>>391
低脳たちと違って、万が一にも変なものに感染したらセキュリティソフトに頼らずとも
自ら発見出来るだけのスキルも有しているしな
発見したら後学のためにもメカニズムを検証後に速攻でシステムリストアだわ

393:名無し~3.EXE
20/02/21 14:01:23 ddyz560P.net
>>392
今まで一つでもメカニズムを検証したことあるの?そんな能力もないくせにw

394:名無し~3.EXE
20/02/21 14:09:13 NYAsMV5m.net
>>393
根本的におまえとは違うしな
それでもなきゃこんな糞スレに書き込まないわな

395:名無し~3.EXE
20/02/21 14:11:08 z8o50Eth.net
リアルでもネットでもウィルスまき散らすような奴らがお前らなんだろうな

396:名無し~3.EXE
20/02/21 14:11:22 WdYCaR7/.net
クルーズ船に乗った検疫の専門家も同じようなことを言っていた
そして無自覚症状で・・・

397:名無し~3.EXE
20/02/21 14:12:57 NYAsMV5m.net
ああ 楽しいw

398:名無し~3.EXE
20/02/21 14:14:31 4YOP2s2E.net
>>396
どちらの専門家だ?

399:名無し~3.EXE
20/02/21 14:15:21 WdYCaR7/.net
無自覚なうちにまき散らすから、そこを問題視している

400:名無し~3.EXE
20/02/21 14:24:41.62 NYAsMV5m.net
>>399
netstatを利用してずっとチェックしているから何も撒き散らしてなんかいませんよw

401:名無し~3.EXE
20/02/21 14:29:36.84 NYAsMV5m.net
>>399
専門家の指摘なんてのは平均水準以下の者を対象にして言っています
トレンドマイクロが事ある度にテレビに出演して解説しているその内容でもわかりますよねw

402:名無し~3.EXE
20/02/21 14:31:48.29 1PIMKXXf.net
>>390
遅いのよな もっと早くリリースしてればIE11からエッジに乗り換えたのに
IE11じゃ一部サイトが正しく機能しないからChromeやFoxに乗り換え済み
そんな遅れてリリースされたところでもう要らんて、MSさんよ

403:名無し~3.EXE
20/02/21 14:51:34.02 laHIqb7o.net
10というマスクの内側はウイルスまみれ
KB4524244が撤回される
KB4532693適用後、ユーザーデータが完全に削除される場合がある
KB4524244にフリーズする不具合
v1909 / v1903用KB4532693適用後、デスクトップが初期状態に戻る不具合
Microsoft、Windows10上にFirefoxをディスってEdgeをすすめる広告を配信
v1909にて、エクスプローラーの検索ボックスを右クリックしてもコンテキスメニューが表示されない不具合
日本語IMEを使うとローカルアカウントが作成できない不具合発生
v1903 / v1909用KB4528760が『0x800f0982』や『0x800f0988』エラーでインストールに失敗する不具合
Microsoft、Windows10標準メールアプリに広告を入れる
Microsoft、2019年12月度のWindowsUpdateでKB4532441を誤配信。Windows10 v1903 / v1909にて

404:名無し~3.EXE
20/02/21 15:01:42.86 1H8w65fK.net
一度しか書かないからな
まず、低脳バカを対象とした注意喚起などは書き込むなよ
ここに居るやつらはワームなんてばら撒かれても企業サーバーでもなければ感染しないのも知っている
個人ユーザーでホームサーバーでも立てていて、ポートをWAN側に対して開いているユーザーでもなけりゃ
ワームから飛んでくるパケットで感染などしないのも熟知しています
低脳から低脳へと向けたメッセージなんて要りませんよ
ここに居るやつらは脆弱性も熟知した上で使っているんですからね

405:名無し~3.EXE
20/02/21 15:35:24.98 1SOkFHgy.net
netstat(笑)

406:名無し~3.EXE
20/02/21 16:02:17 JmLQ0D60.net
>>399

>10というマスクをつけろ

多い日も安心だろ。ゲラ

407:名無し~3.EXE
20/02/21 16:10:06 NYAsMV5m.net
しばらく書き込んでいないから書いておきましょう

C:\Windows\System32\c m d.exe /c "netstat -bfo 7 >%USERPROFILE%\Desktop\NETSTAT出力.txt"
ネットでもしながら実行しておいて後でみてみるといいです
ESTABLISHED になっているアクセス先とプロセス名を確認して怪しいものがなければ問題はありません


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1535日前に更新/125 KB
担当:undef