Windows 10 アクティベーショ ..
[2ch|▼Menu]
60:名無し~3.EXE
19/12/14 01:29:33.08 EfwoVN7q.net
slicてBIOS書き換え?
そうであれば、もとに書き直したほうがいい

61:名無し~3.EXE
19/12/14 02:28:46.80 soZOKq7s.net
そうそう、なんか調子悪いんだよな。挙動が変になるというか。
オリジナルに戻すと調子いい。

62:名無し~3.EXE
19/12/14 02:37:54.35 9vuV9vOh.net
>>60
ASUSの板を、BIOS更新で上書きされない領域にSLICを書き込むpermanent modで書き換えてる
10のアクチの際に邪魔になったりする?

63:名無し~3.EXE
19/12/14 03:46:00 q0xFncmc.net
>>62
別に何の問題もない。普通にWindows10にできて認証される。
Windows10へのアップグレードは必ずWindows7上から実行すること。USBメモリ等から起動してインストールすると、認証されない。

64:名無し~3.EXE
19/12/14 04:12:07.42 EfwoVN7q.net
セキュアブートとかおかしくならないの?

65:名無し~3.EXE
19/12/14 04:50:45 /WkLX4bn.net
ジェネリックて薬じゃろ?

66:名無し~3.EXE
19/12/14 08:27:52.90 9vuV9vOh.net
>>63
slic BOISのクリーンインストールはダメなのか…
一度上書きアップデートして認証を確認してからクリーンインストールするわ

67:名無し~3.EXE
19/12/14 09:34:59.19 soZOKq7s.net
でも突然ある日アクチが解除されて不正って言われるんだよねえw

68:名無し~3.EXE
19/12/14 15:28:37.82 EtvUxxzb.net
PCを最強スペックにグレードアップしたい戦士もいると思う

69:名無し~3.EXE
19/12/14 16:25:46.10 7ordWi02.net
ここの住人ってやっぱMSアカウントで10をインストールしてるの?

70:名無し~3.EXE
19/12/14 17:59:40.16 q0xFncmc.net
してる。正確にはローカルアカウントの半角英数字のユーザー名でインストールしたあとでMSアカウントに変更。
OneDriveやOffice365使うのでMSアカウントに抵抗はないな。

71:名無し~3.EXE
19/12/14 19:33:12.59 27BJxfwP.net
>>69
スマホではアカウント登録するのに何を躊躇する?

72:名無し~3.EXE
19/12/15 03:00:36.04 x2oqZ/u8.net
アクチ小五郎

73:名無し~3.EXE
19/12/15 06:43:29 fHBvuoXN.net
わかり始めた my activation

74:名無し~3.EXE
19/12/15 13:20:28.43 CMqzLSML.net
アクチョン仮面

75:名無し~3.EXE
19/12/15 15:08:06.46 BK8Uz/Zm.net
ペクチョン大魔王

76:名無し~3.EXE
19/12/15 17:30:37.47 I3xs/Qhn.net
BTO Shopで買ったPCであればかなりのハード変更も容認されるさね

77:名無し~3.EXE
19/12/17 02:12:50 ICSxJ8zO.net
久しぶりにHW使ってみたが10の最新ビルドだとセキュ関連全部切っても
実行ファイルが動かなくされるなw
仕方なく古い10ビルド引っ張り出してきてセキュ切って試したら昔やった
通り普通に動いたわ。
2度手間になってしもうたが、一度やれば大幅に機器変更しない限りは
十分だし。

78:名無し~3.EXE
19/12/17 02:39:43.92 xBeJNKMv.net
お前だけだぞ

79:名無し~3.EXE
19/12/17 07:49:27.21 T3Ibu3wt.net
普通に1909で出来たぞ

80:名無し~3.EXE
19/12/17 10:36:23.01 z6aR7Xmg.net
おまかん要素が強すぎてつかいづらい

81:名無し~3.EXE
19/12/18 04:04:10.64 k56shpdo.net
HWてなんだ?

82:名無し~3.EXE
19/12/18 04:56:26.41 0tld09tR.net
HardWare

83:名無し~3.EXE
19/12/18 05:24:42.88 /tLAme8L.net
HentaiWorld

84:名無し~3.EXE
19/12/18 07:40:52.06 4X3wQUp6.net
Halloween

85:名無し~3.EXE
19/12/18 09:53:59.07 GkDwmGKW.net
Hello world!

86:名無し~3.EXE
19/12/19 04:51:29.42 iBj7Qxvg.net
エッチすけべワンタッチのことやな。

87:名無し~3.EXE
19/12/19 08:06:35.64 9D2tWoUk.net
どうしても大喜利になるおっさんども

88:名無し~3.EXE
19/12/20 09:13:36.46 knf6hqng.net
大しておもろないし

89:名無し~3.EXE
19/12/20 12:53:47.21 ykOydiFS.net
エッチスケッチワンタッチなんだけどね・・・

90:名無し~3.EXE
19/12/20 13:00:52.26 ZpUdgr60.net
ちょっと涙のアクティベーション 傷つきそうなシチュエーション

91:名無し~3.EXE
19/12/21 07:54:41.22 SlmpW/XR.net
おまえらはボケるばかりでオチがないから
面白くない言われるんぞ

92:名無し~3.EXE
19/12/21 22:34:35.68 lgJOh5Lv.net
受験生に配慮してるんです。

93:名無し~3.EXE
19/12/22 04:33:49 QdCT02KX.net
寒い日は○○○○ベーションしたら暖まるど。

94:名無し~3.EXE
19/12/22 18:47:39.43 8leiZ+hU.net
し終わったらすごい寒くなってくるじゃん

95:名無し~3.EXE
19/12/22 19:56:59.55 KFiCW15J.net
Windows10でライセンス認証しないと右下の透かしとか個人設定弄れないとかっていつから発動するの?
勝手に30日間は普通に使えると思


96:チてたら、インストールして5日くらいでサービスと弄ってたら発動しちゃったので しょうがないからプロダクトキー入れて認証したんだけど。



97:名無し~3.EXE
19/12/22 20:03:45.93 KFiCW15J.net
その時、slmgr -rearm試したら1001から1000になったのに個人設定は弄れなかったw

98:名無し~3.EXE
19/12/23 19:27:25.64 qGdI1ohY.net
>>95
ローカルアカウントで使う分には透かし出っ放しで使っててもなんも不都合しないんだが

99:名無し~3.EXE
19/12/23 19:35:07.65 VdqG8Ybs.net
何故、土挫は乞食ばかりなのか?

100:名無し~3.EXE
19/12/23 20:04:44.60 KwA5Eyff.net
windows10 からproへアップデートしようと思うのだがアップデートしたら元のhomeのプロダクトキーはどうなるの?元のpcにはproが入るわけで別のpcにhomeのキーを使うことができますか?

101:名無し~3.EXE
19/12/23 20:18:20.09 VdqG8Ybs.net
乞食臭っ

102:名無し~3.EXE
19/12/23 20:40:49.63 F+ZzZSe/.net
>>99
できません。
諦めましょう。

103:名無し~3.EXE
19/12/23 20:51:24.61 F+ZzZSe/.net
>>99
リモートデスクトップを利用するとか
共有フォルダーにアクセス権をつけるとか具体的な目的ある以外で
Windows10Proにするのは金の無駄です。
粗悪品のOSに金を出すのは無駄ですよ。
アップデートの抑制程度ならメインWindows以外にした方がまだ金と時間が有効になりますよ。

104:名無し~3.EXE
19/12/23 20:58:48.44 F+ZzZSe/.net
法人版のWindows10と付属の付属(だった場合の)のOfficeは普通(HOME)のと違う
違いは一切マイクロソフトアカウントを使わない。
結果、会社ではマイクロソフトアカウントは使わないってこと。
設定時に面倒がない。
非ネット環境でも利用可能(認証はネットを使うが最悪電話認証も可能)

105:名無し~3.EXE
19/12/24 03:36:50.64 aHHR0UfI.net
プロより素人が良いよな

106:名無し~3.EXE
19/12/26 18:30:26.10 SgmAZPrW.net
チラシの裏
DELL optiplex 7010ジャンクをwin10にアップしようとしたけど
気づかずにultimate7を使ってしまい認証不可能。
そのあとproにしたけど全く認証されず。dellのシリアルも受け付けず
i7-3770だから俺の最強マシンになるはずだったのに(涙)

107:名無し~3.EXE
19/12/26 18:37:13.04 USUmx4ik.net
気づかずにultimate7を使ってしまうという状況がわからん
ていうか、ultimate7なら10proにアップされるだろ、普通に

108:名無し~3.EXE
19/12/26 18:38:28.47 YqMTxwXH.net
>>105
ここで何度も出現している裏技アプリを利用するか
7に戻してからアップグレードインストールし直せ
ライセンス認証済みになっている状態からじゃないと10になった時に正規ライセンスは貰えないんだからな

109:名無し~3.EXE
19/12/26 18:48:29.53 SgmAZPrW.net
>>106
ジャンクですからDELLのDVDを借りました。win10になりますけど
認証されませんで半透明の認証催促が
>>107
win7proから上書きしても認証サーバーが覚えてるのか
全く認証されません。三回やりますた。裏技読みます
皆様 レスありがとうございます

110:名無し~3.EXE
19/12/26 19:02:25.10 Swuubwo0.net
>>108
アップグレードはここに行ってやる。
URLリンク(www.microsoft.com)
windos10のメディアを使ってもダメだからな

111:名無し~3.EXE
19/12/26 19:03:25.27 YqMTxwXH.net
>>108
インターネット接続がないからじゃないのんか?
10になる際にライセンス認証をしてもらえんぞ
そうじゃないのならば今サーバーが死んどるとかかな?

112:名無し~3.EXE
19/12/26 19:36:40.75 vekMJbbz.net
>>108>>107の言っていることがわかる?
アップグレードする前のwindows7が「未認証」のままだと10へアップグレートする意味がない
小学生にもわかりやすく言うと「7未認証→10未認証」だからな
だからまずwindows7が認証状態になっているか確認しろ

113:名無し~3.EXE
19/12/26 19:38:44.34 vekMJbbz.net
たぶん何も入っていないジャンクPCでとりあえず手に入れておいた7のDVDでインストールしただけなんでしょうよ
何度も書くがwindows7が未認証のままでは、10へアップグレードしても未認証のまま

114:名無し~3.EXE
19/12/26 19:40:17.42 SgmAZPrW.net
>>111
レス感謝します。DELLのDVDですから認証済みとなります。
win10に上書きしても認証されないのです。サーバーが死んでるんですかね? ?
>>109
いまだADSLですから重くて・・・最終的にはやってみます。
出来たら書きコします

115:名無し~3.EXE
19/12/26 19:46:42.16 vekMJbbz.net
>>113
面倒くさがらずに確認しろ

116:名無し~3.EXE
19/12/26 19:48:16.29 YqMTxwXH.net
>>113
URLリンク(www.google.com) GEN+AppNee#spf=1577357254558
リンクを貼ってやるから無理だったらチャッチャとやっちまえ

117:名無し~3.EXE
19/12/26 19:54:01.27 Swuubwo0.net
>>113
>>109にあるmedia creationtoolでアップグレードすると今の認証状態にあるHW構成がインターネット上のMSのサイトにアップロードされる。
アップグレードだからwin7起動中に実行が必要。
10の64bitを導入したくてもまずは32bitでアップグレードする。
10の32bitで認証したら今度は同じサイトにアクセスして
64bitのmedia creationtoolのusbインストールメディアをつくる。
それを使ってクリーンインストール。
その際キーは入力しない。

118:名無し~3.EXE
19/12/26 21:17:47.36 SgmAZPrW.net
>>106から>>116の皆様。殆どあきらめてseven機にしようとしてましたけど
背中押していただき感謝します。
2年位前に落としたUP用win10DVD借りてやったら認証をもらえました。
認証サーバーが死んでたんでしょうか? ?
Ryzenミドル級蹴散らしそうな i7 3770 うれぴー w

119:名無し~3.EXE
19/12/26 21:55:24.91 PiN+kYKs.net
>>117
横からだけど結局どういう経緯だったの?
1.ジャンク品のDELL optiplex 7010にDELLのDVD?を使って7ultimateをインストール→7の認証成功
2.その状態でwin10に上書きアップデートをしたが認証失敗
3.2年前に作ったwin10のDVDでクリーンインストールしたら認証成功
↑の流れであってる?
2.と3.の間で>>115のツールは使った?
>>116
> 10の64bitを導入したくてもまずは32bitでアップグレードする。
わざわざ32bitでアップグレードする理由が分からないんだけど何で?
ID:SgmAZPrWの環境がx86なのかx64なのかは知らないけど
上書きアップグレードするなら
7x86→10x86
7x64→10x64
でいいんじゃないの?

120:名無し~3.EXE
19/12/26 22:04:26.27 uiguXVPq.net
>>108
だからー 
>DELL optiplex 7010ジャンク
DELL slicなんだから、その時にWin7の何が導入されていたんだ?と。
最悪、側面の未使用だと思われるプロダクトキー使えばいいだけだろ。
そもそもWin7で本当にアクティベーションになってるのか?と。
アクティベーション済みなら
その状態でwin10のISO走らせれば普通にWin10認証済になるわな。
Ultimateとか関係ねーよ
裏技も糞も、そんなの使わずともWin7の時点でアクティベーション済に
なってないだろそれ。

121:名無し~3.EXE
19/12/27 11:36:13.85 yuX/k6He.net
>>118
経緯はその通りです。>>115のツールは使ってません
>>119
最初がwin7ultimateで認証済みを確認しました。
しかしwin10の認証がもらえず半透明の認証催促がでました。
そのあとwin7proで二回やり直しましたが認証されませんでした
win7proの認証も確認しましたしDELL筐体のシリアルも受け付けてもらえませんでした。
お役所のマシンですから使ってないと思います。
Ultimateがまずかったのかサーバーが死んでたのかわかりません

122:名無し~3.EXE
19/12/27 12:05:39.18 YsFj5V7L.net
お前、頭悪すぎて話が分かりづらい
もう二度と来るな

123:名無し~3.EXE
19/12/27 12:23:23.33 o6payQtr.net
同感
ultimaでも問題ないけどな

124:名無し~3.EXE
19/12/27 13:33:26.70 MVqEcMDN.net
もうわかんねーなら普通にDSP版でも買ってこいよ

125:名無し~3.EXE
19/12/27 13:41:17.85 znRGOWQg.net
シール買えばおk

126:名無し~3.EXE
19/12/27 13:43:43.25 1AYwEeCG.net
俺も以前サーバーが死んでで認証通らなかったことがあったよ。
今の時期は7の期限切れ間近でアクセスが殺到しているから一時的に死んでることは十分ありうる。

127:名無し~3.EXE
19/12/27 19:12:53.84 VhSD0K+9.net
>>105がやったことは
1. 認証済7ultimateに対し最新バージョンの10インストールメディアを使って10proへアップグレードしたら認証もらえなかった
2. 認証済7proに対し同様にアップグレードしたら認証もらえなかった
3. 認証済7proに対し2年前の古いバージョンの10インストールメディアを使って10proへアップグレードしたら認証もらえた
ということね
機械苦手な人って、数少ない失敗する方法を天性の勘で実行するからね
普通は2だけやって問題なく成功するもんなんだけど、そこはもう天才だから仕方ないね

128:名無し~3.EXE
19/12/27 19:58:05.90 CtUwzJrm.net
第3世代のi7に夢見すぎ
残念

129:名無し~3.EXE
19/12/27 22:57:10.53 pAM77YHI.net
あえてここで聞くけど古いver1507のisoはどこか無い?

130:名無し~3.EXE
19/12/27 23:00:50.73 1AYwEeCG.net
俺の引き出しの中にあるけど

131:名無し~3.EXE
19/12/27 23:07:02.76 o6payQtr.net
>>128
TechBench by WZTでぐぐってみるべし
ダウンロードリンク先はmicrosoftなので安心するように(非常に簡単すぎるので以降の質問は認めない)

132:名無し~3.EXE
19/12/27 23:19:00.32 KpE1ROaU.net
認証済7UltimateってどうせPicoだろ
ヤフオクで7Proのキー買えよ
数百円で買えるんだからよ

133:名無し~3.EXE
19/12/28 08:33:23.01 zEnhNmvO.net
>>128
あえて聞かないでくれよ

134:名無し~3.EXE
19/12/28 08:51:03.11 dKvZnm/V.net
>>130
もうなくなってるよ
URLリンク(www.microsoft.com)

135:名無し~3.EXE
19/12/28 08:59:25.13 TWKspfbx.net
>>133
ツール使ってISO直リン叩いて24時間制限のURLでダウンロードだろ。
公式サイトにあるわけねージャン。

136:名無し~3.EXE
19/12/28 09:54:42.69 Xl/lE0E3.net
>>134で合ってる
>>133は馬鹿

137:名無し~3.EXE
19/12/28 09:55:31.37 Xl/lE0E3.net
ダウンロード先がmicrosoftなのはそういう意味なんで心配の必要が無い
少しは考えてみたらわかるだろ

138:名無し~3.EXE
19/12/28 14:48:45.72 sCnf4nQZ.net
7のisoは落とせなかったw

139:名無し~3.EXE
19/12/28 15:58:08.67 jBmRXNa/.net
中古のマザボだと前の持ち主がwin10認証通ってたら
デジタル認証okでキー入れなくてもクリーンインストールいけるの?

140:名無し~3.EXE
19/12/28 16:10:28.30 C+CTAkoE.net
>>138
ヤフオクで買ったPCがそれ、中古店HDDなし1980円

141:名無し~3.EXE
19/12/28 16:23:23.30 wRKQln0b.net
それが余計なことにHomeで認証してあったりするんだよね。
その場合、Proは通らず

142:名無し~3.EXE
19/12/28 18:50:25.08 eiJ1H/Qd.net
>>130
ありがとう、やっぱりここで聞いてよかったよ

143:名無し~3.EXE
19/12/28 18:55:54.50 PdU7PBdk.net
>>128
ウチにアルヨ

144:名無し~3.EXE
19/12/28 21:53:39.73 5TPK2tq/.net
HWIDは62.01が最新だっけ?

145:名無し~3.EXE
19/12/29 01:26:06.73 qXT54/29.net
知らない
最新じゃなくても認証できるならそっちの方がいいけどな

146:名無し~3.EXE
19/12/30 07:44:12.70 Bs3qmwtC.net
win10へのアップグレードに使ったwin7キーは
その後どうなる?
10には一応別キーが割り振られて、
認証はデバイス毎のデジタル認証でキーと紐付けされるとあるけど、
win7キーも紐付けされて無効になるの?
それとも、ダウングレードでwin7の再インストールに使えるたもの?

147:名無し~3.EXE
19/12/30 07:50:27.65 sI+BznJh.net
win7のきーは生きている
紐付けもされない
ダウングレードでいつでも使える

148:名無し~3.EXE
19/12/30 08:50:04.82 wBwqKt44.net
スレが伸びてると思ったらアホが人の言うこと聞かずわけわかんないこと言ってただけなのね
今更何か進展あったのかと思ってワクワクしてしまった

149:名無し~3.EXE
19/12/30 10:27:39.71 N+wIRYb7.net
実質無償アップグレード期間中が終わったり、
HWIDなどのワレ対策されたらスレは伸びるだろな

150:名無し~3.EXE
19/12/30 13:04:55.62 9M0H3OOG.net
もしHWIDが対策されたらまたpicoの出番か?

151:名無し~3.EXE
19/12/30 19:24:36.48 +owEo9PH.net
みんなでpicoロー?

152:名無し~3.EXE
19/12/31 15:41:46.37 gtDd7IEJ.net
HWIDった7を10にアプグレてふつーにできたっけ?

153:名無し~3.EXE
19/12/31 15:46:14.51 I+PjHz3P.net
うまくいかなければ10上でHWIDするだけ

154:名無し~3.EXE
19/12/31 17:01:36.46 1IY0gsKD.net
>>151
win10でしか動かないわ

155:名無し~3.EXE
20/01/01 02:12:50.38 Q/yA877g.net
1909でも最近のメディクリで作ったのでクリインするとセキュリティ切ってもHWID動かねえのな

156:名無し~3.EXE
20/01/01 03:07:11.74 1buMCRPw.net
HWIDがどういう動作してるのか理解もしてないのに使ってるんだな

157:名無し~3.EXE
20/01/01 09:42:10.12 Weo5Haxu.net
>>154
>>77 で報告したけど >>78 と >>79 から全力否定された。

158:名無し~3.EXE
20/01/01 09:50:42.10 4IgBX+y0.net
先月の半ば頃仮想OS(Vmware)に1909を入れてHWID使って認証できたけどな
セキュリティは切ってない
出来た俺からしたらおま環だとしか言いようがない

159:名無し~3.EXE
20/01/01 10:20:05.46 bcDC6uTa.net
PFW IP 16278ISO作成の10はまだ無料が可能だろうか?
2年近く前は出来たのだが・・・

160:名無し~3.EXE
20/01/01 13:27:07.05 sZwPJE5f.net
PFW IP 16278??

161:名無し~3.EXE
20/01/01 13:55:02.78 4IgBX+y0.net
たぶんInsider Preview Build 16278だろう
PFWが何なのかはわからんけどぐぐってみたらパーソナルファイアーウォールソフトのことらしい

162:名無し~3.EXE
20/01/01 16:43:57.34 vyA2R1Za.net
>>157
MSがマルウェア登録しているものを検出できずに実行されてしまったわけだから
そんなおま環を出してはいけないわけで、MSのセキュリティの深刻な不具合だと思う

163:名無し~3.EXE
20/01/01 17:34:13.53 tzpuPAOJ.net
>>158
そんな穴は蓋されているだろ

164:名無し~3.EXE
20/01/02 11:51:33.89 QhHdSmyP.net
Pro For Workstation

165:名無し~3.EXE
20/01/05 23:22:02.74 s+jshirb.net
最近、デジタル認証のおかげで英スカをめっきり使わなくなったが
久しぶりに英国電話認証をやってみたら最初のセキュリティーコードのトーン発信を受け付けてくれない
最近のSkypeのトーンパッドは押しても昔のようなピポパのでかい音が出ず受け取ってもらえないみたい
先に進めなくて困ったわん!

166:名無し~3.EXE
20/01/06 00:23:37.08 D/wBBWBn.net
すまん、自己解決した
同じバージョンのデスクトップSkypeなのにWindows10上での発信ではトーンを受け付けず
Windows 7上での発信ではトーンを受け付けたわ
耳に聞こえる音量や音質は同じなのにこの差は何なんだろうね

167:名無し~3.EXE
20/01/06 09:47:56.51 U23NVnqK.net
さらに調べたらWindows7か10かは関係なかった
今のSkypeはサウンドの入力デバイスが存在しないとトーン発信を出力しないっぽいね
英スカだからマイクもミキサーも不要なんで切り離してたのが本当の原因だった

168:名無し~3.EXE
20/01/06 10:27:53.23 ym7X3U2S.net
面倒でもマイクを付ける必要があるね
まあ原因がわかったなら良いんじゃない

169:名無し~3.EXE
20/01/06 10:37:45.73 U23NVnqK.net
>>167
設定ギアからオーディオ入力でステレオミキサーを有効にするだけでもトーン発信できた
まあ普通にSkype使う人でマイク無しってあり得ないので
ググっても情報がネットに無くて当然だ罠w

170:名無し~3.EXE
20/01/08 04:36:33.96 FowHY/wq.net
皮被りマイクじゃ…

171:名無し~3.EXE
20/01/08 06:43:30.88 5AMhRH9y.net
Skypeは文字チャットオンリーだわ

172:名無し~3.EXE
20/01/08 09:20:09.84 IKR4Kg+M.net
俺も英スカで同じ経験してセキュリティーコードの入力が無視されて困った
俺の場合、VMwareの仮想PC側から発信すると認識してもらえたんでそれでやってたけど
今見たらVMwareのサウンドはホストの物理マイクへのパススルー用にマイクが標準でインストールされているのな
ずっと悩んでいた問題が解決して助かったわ
ありがとう!

173:名無し~3.EXE
20/01/09 02:51:41 TLPnb8bj.net
この糞スレにおいて、礼など無用だ

174:長文ご容赦
20/01/09 11:50:07.88 OmpDwMvk.net
以前1709で7pro (リテール版)→10proにアプグレしたことがある自作PCで、
そのときMSアカウント使っていたにもかかわらず、
テスト用PCで10インストール時にライセンス移動元のPCとして選択できなかったから
結局7に戻して今まで使っていて、今回また10にしようとしているんだけど、
多分またライセンス移動できない状態で認証されそうでこのままアプグレするか迷ってる
ふと思ったんだけど、もしかしてCPUがBroadwellのCore i5 5675Cなのが原因ってありそう?
モバイルPCの判定されてライセンス移動できない扱いになるとか
そもそもノートPCとかでアプグレしたのって移動できたっけ・・
以前中古をわざわざ買ってきて無料10作ってる人いたよね
CPUが原因ならMS側の把握漏れってことになるけど、そうなるとHaswell世代のCPU買ってきてアプグレするしかない
せっかく7を高いリテール買っておいたのにつらい

175:名無し~3.EXE
20/01/09 12:00:36.53 OmpDwMvk.net
あれ・・この内容ならアプグレスレになるのかな
動揺しててスレチしてしまったごめん

176:名無し~3.EXE
20/01/09 12:02:05.60 RabjKkn4.net
一時期ライセンス移動できないことがあったけど
今はできるんじゃないかな

177:名無し~3.EXE
20/01/09 12:30:51.46 97GafrNx.net
リテールの7持ってるなら10クリーンインストールしてkey入れればいいんじゃね

178:名無し~3.EXE
20/01/09 12:43:42.75 OmpDwMvk.net
>>175
ありがとう1909に賭けてみるよ
>>176
今のPCはそれでいけるけど、USB3.0の関係で7は最新世代のPCとかにはインストできなくなっているらしいから、
今のPCがMS垢でライセンス移行できる扱いにならないなら、元のOSがリテール版でもこのPCで終わりになるんだ


179:E・



180:名無し~3.EXE
20/01/09 16:26:50.19 n+hk6l+7.net
デバイスの種類が違うとトラブルシューティングで蹴られる事が多い
デジラルライセンスだからって何にでもライセンスを移せると思わないほうがいい

181:名無し~3.EXE
20/01/09 21:15:31.65 HEDvyIMy.net
ライセンス移行のルールが緩くなってたはず
Windows10発売当初だとSSD変えただけで
引っかかったかと

182:名無し~3.EXE
20/01/09 21:57:31.86 n+hk6l+7.net
発売当初はそもそもデジタルライセンスはない
1511から導入された

183:名無し~3.EXE
20/01/09 23:29:31.43 GEfPslhK.net
>>177
7を一旦インストールする必要が無い
10をクリーンインストールして7のkeyを入れる
どうしてもアップグレードしたいなら諦めろ

184:名無し~3.EXE
20/01/11 14:15:16.83 fw15NYol.net
NXビットが立たないCPUのPCで再新Win10使ってるが
定期アップグレードの度に起動不能になる
さすがに新しいPC買おうと思うがこの技を多くの人たちに教えてしまった手前
サポートできないと困るので手放せない
複雑すぎてちょっとやらないとできなくなりそうだから

185:名無し~3.EXE
20/01/11 14:42:42.89 XQ0ZnjOA.net
貧しいインドの人か(笑)情報提供して広めるためにも頑張りなさい

186:名無し~3.EXE
20/01/11 15:01:47.09 ODzOOyFy.net
俺もi7-3770KでアプグレしてRyzenのNvmeのRAIDに
クローンしたけどRAIDアレイがGPT固定だから元のMBRからの移植で苦労したぜ
回復パーティーションとか全部手動で作ってやったがな
とりあえず成功して検証中だけど不具合まったくない感じ

187:名無し~3.EXE
20/01/11 15:39:44.81 fw15NYol.net
オーバークロック前提でi7-3770K選んだなら仕方ないとは思うが普通はKなしi7-3770だろ
理由は言うまでもないがKにはアレが無い

188:名無し~3.EXE
20/01/11 16:11:53.13 EfdhDfK2.net
Kから「アレがないの」と言われた時の驚き

189:名無し~3.EXE
20/01/11 17:01:53.79 fw15NYol.net
リセットして再起動できない辛さ

190:名無し~3.EXE
20/01/11 17:07:12.94 EfdhDfK2.net
Kから「認知してくれるわよね」と言われた時のさらなる驚き

191:名無し~3.EXE
20/01/11 17:39:28.29 fw15NYol.net
システムの復元で無かったことにできない辛さ

192:名無し~3.EXE
20/01/11 18:06:14.89 pPPhoqAL.net
Kが後ろにつくものは大抵ロクなものがない
9900K
Windows n K(笑)

193:名無し~3.EXE
20/01/11 19:11:42.11 IqIBnWcO.net
Kが言われる側だろ
宮内庁から

194:名無し~3.EXE
20/01/15 13:13:05.53 9j3E42MK.net
NXビット立たない問題って、クリーンインストールすればWindows側で強制有効化されて直るんじゃなかったか?
Ivy世代でも、一部のノートがそんな感じだったはず
アップグレードだとNXビットで弾かれるけど

195:名無し~3.EXE
20/01/15 13:25:41.63 F1HeIFhZ.net
>>192
元々NXビットを持たないCPUのビットをWindows10にどうやって立たせるのか
小一時間問い詰めて首を絞めてやりたい気持ちでいっぱいになる

196:名無し~3.EXE
20/01/15 15:16:27.39 9j3E42MK.net
ああすまん
北森とか鱈とか、もともとNXビットがない時代のCPUの話だったのね

197:名無し~3.EXE
20/01/15 15:31:02.23 F1HeIFhZ.net
>>194
あと10年もすればそんな話さえ誰も知らなくなる

198:名無し~3.EXE
20/01/16 02:14:17.42 Qyus8E/i.net
7のキーで10の認証にエラーでるな
14日期限だったんだな・・・

199:名無し~3.EXE
20/01/16 05:21:06.32 68PqUy9C.net
マジか…

200:名無し~3.EXE
20/01/16 06:15:19.04 nUDfDcI2.net
MSのメディア作成ツール使って
Win7キー入れて使っているがデジタル承認されていて
エラー出ないで使えている

201:名無し~3.EXE
20/01/16 07:05:18.64 GWZAKEex.net
>>196
それWindows7のライセンス認証が通ってない状態でMediaCreationToolで今すぐアップグレードしようとしてない?
それだとそうなるよ

202:名無し~3.EXE
20/01/16 07:21:34.51 0s6W70IB.net
>>196
そのネタ絶対誰か流すと思ったよw

203:名無し~3.EXE
20/01/16 10:21:34.44 3lTBvf4Z.net
ネタ???

204:名無し~3.EXE
20/01/16 10:50:11.67 b/nzys0X.net
2020年01月15日 12時00分ソフトウェア
今すぐ無料でWindows 7からWindows 10にアップグレードする方法まとめ
URLリンク(gigazine.net)
Windows 7/8.1のWindows 10への無償アップデートキャンペーンは記事作成時点でも続いており、
Windows 7のプロダクトキーを控えておく

205:名無し~3.EXE
20/01/16 10:51:09.04 OSJxIkVm.net
326 名無し~3.EXE sage ▼ New!
2014年ころに買ったC2DWinXPのPCにWin7DSP版追加購入してXPと7でデュアルブート
して使ってたんだけど久しぶりに起動させてみたら7の入力パスワードが合わなくてWin7DSPを新規インストールしてから10にアップデートしたけどプロダクトキーが
合わないって弾かれて仕方なくXPと7で使うことにしたけどXPのPCに7のDSPだと10にアップデートできないのかな?DSP版はソフトのみの購入でPCパーツは変更してないけど。

206:名無し~3.EXE
20/01/16 10:53:48.89 zUkaBkut.net
>>202
Windows 7が稼働しているPCの多くはNXビットが立たないWindows 8.xさえ導入できないPCなのに
無責任にWindows 10にアップグレードさせる奴らが蔓延している
幸いにも元のWindows7に戻ればいいが、古いPCであるためハードディスクに欠損がある場合が多く
元に戻らず起動しなくなるケースも少なくない
本当にIT業界の人間は無責任だよな

207:名無し~3.EXE
20/01/16 11:05:41.26 Omk7mATW.net
>>196
気になって、自分の未認証PCで試してみたら、ちゃんと認証出来たわ。
驚かせやがって

208:名無し~3.EXE
20/01/16 11:22:43.76 SCFxqZRq.net
>>203
Win7DSPのプロダクトキーを使って10をライセンス認証しても通らなかったとしたら
ライセンスサーバーでブロックされたキーです
なぜ、ブロックされるようになったのかは知りませんが、マイクロソフトのオペレーターに相談しましょう
流出キーになっているとすれば説明もしてくれるでしょうよ

209:名無し~3.EXE
20/01/16 12:43:30.02 ayj5GFKn.net
安売りのボリュームライセンスだと弾かれる

210:名無し~3.EXE
20/01/16 12:57:54 zUkaBkut.net
購入時に電話認証が必要なWin7DSPのプロダクトキーだったら絶対アウトだな

211:名無し~3.EXE
20/01/16 13:23:50.50 OSJxIkVm.net
購入時に電話認証が必要なWin7DSPのプロダクトキーだったら絶対アウトだな
購入時に電話認証が必要なWin7DSPのプロダクトキーだったら絶対アウトだな
購入時に電話認証が必要なWin7DSPのプロダクトキーだったら絶対アウトだな

212:名無し~3.EXE
20/01/16 13:35:25 zUkaBkut.net
>>209
今はQoo10と名前が変わってるが、過去にGマーケットという韓国系通販サイトでWindows 7が大量に販売されており
買ってみるとプロダクトキーが通らないなんて日常茶飯事だった
販売者にクレームすると新しいキーを教えてくれ、それを入れるとオンラインでは認証できず電話認証が必要になった
多くの客は電話認証で使えるようになって満足していたが、俺は不正行為であると告発した

こんなルートで購入した客が日本には大量にいるんで、今頃騒ぎだしても何ら不思議ではない

213:名無し~3.EXE
20/01/16 13:58:02 wTVS/4pl.net
MSってOSのライセンス違反をしでかしてるPCに対してネットワークを介して
使えなくするってことしてくる?

自分が今経験してるのがそれっぽいんだけど
具体的にはLAN線を繋いだ状態でWindows10をクリーンインストールして
設定をあれこれする段階になって映像出力が止まってしまう
一度そうなると再起動してももうWindowsが起動しない
再インストールするとまた最初だけ映像は出力されるがすぐに同じことになる

で、LAN線を引っこ抜いた状態でWindows10をクリーンインストールすると
しばらくOSを操作しててもそういった症状は出ない
しかしLAN線を繋ぐと、やはりすぐに映像出力が止まる

PCは最新のパーツで組んだおニューの自作PCだからマシントラブルって
ことは考えにくいし、LAN線をつながなきゃ起きないみたいだし…

ライセンス違反の心当たりだけど、Windows7PCを1台所有していて
今回新しいPCを用意してWindows10をインストールし、
その際Windows7のプロダクトキーを使ってみた

考えてみれば同じプロダクトキーのWin7とWin10が同時にネットワークに
繋がってるわけだからMSが気づかないはずないかなと思って

214:名無し~3.EXE
20/01/16 14:08:17 zUkaBkut.net
>>211
>最新のパーツで組んだおニューの自作PCだからマシントラブルってことは考えにくい

いやいや、この前提条件ならマシントラブルの可能性大ですよwww

ただ原因は皆目わかりませんけどね

215:名無し~3.EXE
20/01/16 14:41:21.74 wTVS/4pl.net
そうですか…

216:名無し~3.EXE
20/01/16 14:46:58 68PqUy9C.net
グラフィックドライバが自動アップデートして勝手に地雷バージョンになってるパターンだとエスパーした
ドライバの自動インストールオプションをOFFってみると良い

217:211
20/01/16 14:58:26 wTVS/4pl.net
そこなんですが、Win10インストールしてとりあえずブートドライブに
Win10の書き込みが終わったら、今度はアカウントの設定やら
何やらが始まりますよね
まだデスクトップ画面拝む前の段階です
LAN線繋いでるとその設定作業の途中で画面出力がなくなります
この設定作業中に、グラボのドライバーって勝手にインストール
されるのでしょうか

218:名無し~3.EXE
20/01/16 15:10:01 38NjYeFS.net
Windows 7 のサポート切れの画面が出た仮想マシンで、Media creation tool をダウンロードして実行したのだが、進行状況が 0% のままでダウンロードが進んでいる気配がない。
もしかして、ダウンロードできなくなってる?

219:名無し~3.EXE
20/01/16 15:14:16 SCFxqZRq.net
>>215
セーフモードで起動してグラフィックドライバをアンインストールして確認したらいい
汎用ドライバがインストールされた状態で通常起動して問題がなければそれが原因だから
まともに動くグラフィックドライバを探してきてインストールするしかない
知識がなければ町のパソコン修理屋に相談しましょうね

220:名無し~3.EXE
20/01/16 15:22:23 m6mg0c0V.net
>>216
今試したら普通にダウンロードできてる
ただしいつもより時間かかってるから混んでる可能性はあるかもしれない

221:211
20/01/16 15:26:48 wTVS/4pl.net
>>217
ありがとうございます
試してみます

222:名無し~3.EXE
20/01/16 15:40:55 38NjYeFS.net
>>218
すごーい待ったら、0%から1%になりました。
混んでる感じですね。

223:名無し~3.EXE
20/01/16 19:30:08 KjKQZUWm.net
同じキーの7と10、どちらかが使えなく
なるって事無く使えるのね。

224:名無し~3.EXE
20/01/16 19:33:53 yUMHhF1P.net
win10にしたら4回ぐらい再起動くらうブルスク見たいの食らった

225:名無し~3.EXE
20/01/16 20:52:38 SCFxqZRq.net
>>221
同じプロダクトキーとしてはライセンスサーバーに紐付いてないから

226:名無し~3.EXE
20/01/16 21:05:36 DcfFb7U/.net
>>211
windows10インストールするとき、Lanがつながってるかどうかで挙動変わってくるよ
俺はうっとおしいからWIN10インスコの時はLAN抜いてる
LAN抜いてOKならそれでいいんじゃない

227:名無し~3.EXE
20/01/16 21:43:01 m6mg0c0V.net
ついでに書いておくとストレージを複数台繋いでるときは(他のOSが入っていたりすると)変なことになるから
他のストレージは外しておいてからインストールするといい
nvmeを2枚刺してると面倒だけどね・・・

228:名無し~3.EXE
20/01/17 00:16:58.52 4k8lRnYo.net
>>204
は?
購入時にWindows7が搭載されている世代のパソコンなら絶対にNXビットはあるぞ
NXビットが無かったのはPentium4でも2003年頃の北森とかの世代だし
PenDやC2D以降なら絶対対応さてる

229:名無し~3.EXE
20/01/17 01:45:40.54 iV9KujB


230:R.net



231:名無し~3.EXE
20/01/17 09:51:36 nPEo6FoC.net
>>196
おい、嘘つくなよ
おま環だろ

232:名無し~3.EXE
20/01/17 10:01:19 4MWEFBe6.net
>>228
Dellの筐体キーはNGだった
マウスは通過

233:名無し~3.EXE
20/01/17 10:31:26 7YBXCCx/.net
>>226
購入時にWindows7が搭載されているPCだけを対象にするなボケ
俺が買ったPCは購入時にWindows98が搭載されていたが
Windows7までは何の問題もなく使えてるわ
アホが

234:名無し~3.EXE
20/01/17 11:21:36 ZkQfaLNr.net
pentium2時代だろ?クロックは高くても450Mhz前後だと思うが
そんなPCでまともに使えるのか?
老人はこれだから役立たずだと言われる

235:名無し~3.EXE
20/01/17 11:40:28.04 nPEo6FoC.net
おい、認証サーバー死んでるな
アクセスが集中したせいか

236:名無し~3.EXE
20/01/17 12:48:02 ZP/rm0Ma.net
>>230
>Windows 7が稼働しているPCの多くはNXビットが立たない
ここの事を言ってるんだよ

237:名無し~3.EXE
20/01/17 13:14:41 7YBXCCx/.net
>>232
お前がBANされただけ
絶好調ですよ

238:名無し~3.EXE
20/01/17 13:19:50 iV9KujBR.net
NXビットに対応していないのがそんなに重要なんですか?
CPUレベルでバッファーオーバーフローが防げないってだけでOS側とかのDEPで阻止出来ないって事でもないですよ
当然脆弱性が発動してしまう例もあるようなので、マイクロソフト側では修正をしている場合もあるようです
それに現状でこれらのCPUの脆弱性を利用するコードってまだ発見されていないのじゃないですか?

239:名無し~3.EXE
20/01/17 13:26:35 imi2CoeJ.net
>>234
どうやって俺を特定するんだよw

240:名無し~3.EXE
20/01/17 13:43:04 7YBXCCx/.net
>>235
NXビットに対応していないCPUだとWindows8以降のWindowsはインストールできないって事は知ってて言ってる?
もし知らないで言ってるなら無知として辱めを受けるだけだが
知ってて言ってるならキチガイの称号を授けよう

>>236
5chのアクセスログからあなたが埼玉県人だということはバレバレなんですが
本気出しても良ければプロバイダに勤めてる同じ宗教団体の幹部の方にお願いしてログ出してもらいます

241:名無し~3.EXE
20/01/17 14:00:27 U0J+aptU.net
MARのキーも通らない
これじゃ仕事にならねぇマイクロソフトなんとかしてくれ

242:名無し~3.EXE
20/01/17 14:05:22 iV9KujBR.net
>>237
2007年製のGatewayVistaプリインストールモデルに10をクリーンインストール出来てるから

243:名無し~3.EXE
20/01/17 14:09:37.88 iV9KujBR.net
>>237
しじぃはもういい加減死んどいてくれないかな
それか、インドの山奥で3年ほど滝行修行をして来てくれ

244:名無し~3.EXE
20/01/17 14:13:46.87 7YBXCCx/.net
>>239
2007年製を古いPCだと決めつけて語る頭の固いジジイかよ
>>240
お前こそ実年齢に関係なく脳みそはジジイだわ
レインボーマンを知ってる世代かよw

245:名無し~3.EXE
20/01/17 16:14:50 62hhFPCX.net
だから、Windows7が動いてる殆どのPCにはNXビットはあるんだってば
NXビットがないのはXP初期とかそんな時代
だから大半の人には無関係

246:名無し~3.EXE
20/01/17 16:47:51 7YBXCCx/.net
統計も取って無いのに自分の経験則からいい加減なことを言うアホが参戦

247:名無し~3.EXE
20/01/17 17:33:00.19 SQxcIwQY.net
俺のところも認証サーバに到達できない。

248:名無し~3.EXE
20/01/17 17:45:16.08 8qWAFlfU.net
認証サーバーに到達できないエラーの原因は何かな?
認証サーバーの混雑?

249:名無し~3.EXE
20/01/17 17:51:34.46 SQxcIwQY.net
>>245
>認証サーバーに到達できないエラーの原因は何かな?
>認証サーバーの混雑?
たぶんそう。認証サーバが落ちてる。
インターネットには繋がっているので。

250:名無し~3.EXE
20/01/17 18:02:35 iV9KujBR.net
今確認してみたけどしばらく時間がかかったけど7Ultimateのプロダクトキーでライセンス認証が通ったよ

URLリンク(abz.blog.jp)
>色々「あーでもない、こーでもない」と考えて思いついた方法は
>「もしかしてWindows Update:更新プログラムを行えば認証されるかも」と。 
>更新プログラムをチェックしインストールする際も、ライセンス認証が行われたはず・・・と考えたためです。

251:名無し~3.EXE
20/01/17 18:12:39.88 7YBXCCx/.net
ここを読むと
URLリンク(blog.livedoor.jp)
slmgr.vbs /atoのアタックで行けるっぽい
でもみんながこれをやったらかえって事態が悪化しそうな気もするんだがw

252:名無し~3.EXE
20/01/17 18:20:46.49 JVTaFPX1.net
>>245
>>232

253:名無し~3.EXE
20/01/17 18:20:57.86 iV9KujBR.net
slmgr -ipk で7や8.1のプロダクトキーは受け付けないので意味がない
ライセンス認証の画面を経由すると受け付けてサーバーへと問い合わせているだけだからムリ

254:名無し~3.EXE
20/01/17 23:54:14.96 JVTaFPX1.net
やっと認証サ―バーが生き返ったわ
どんだけアクセス集中してたんだ

255:名無し~3.EXE
20/01/18 00:54:51 S6uPmztj.net
大き目の定期更新があったから仕方ないな

256:名無し~3.EXE
20/01/18 08:10:22 PWR2Ykwy.net
そもそもNXビット無けりゃWin10の初期のバージョンすら導入不可能だってのw
NXビット無いCPU搭載したマシンなんか北森のPen4ぐらいだ。

プレスコット以降はNXビット搭載してるわな。

257:名無し~3.EXE
20/01/18 08:59:48 ZOJFZkFh.net
>>252
いや、認証と更新は別
昨日は、認証サ―バーが止まっていて認証出来なかったが、その状態で
アップデートは普通に出来ていた。

258:名無し~3.EXE
20/01/18 09:40:12 S6uPmztj.net
某所でHWID認証ツールのアップデートによる不正認証のトラフィックが原因だと騒がれてるね
アップデートで起動時にデフォルトで認証サーバーにアクセスする仕様に変更されたらしい

259:名無し~3.EXE
20/01/18 10:22:21 2m0qZl8J.net
なんでそんな仕様に?

260:名無し~3.EXE
20/01/18 10:30:53 S6uPmztj.net
Windows 10 Version 1909 (updated Dec 2019)対応ということだそうな

261:名無し~3.EXE
20/01/18 10:38:12.89 WQh5SAFc.net
>>255
そんな事をそのツールがタスクスケジューラとかに登録して実行するわけないだろうよ
Win10自身のアップデートによりローカルでのステータスが外れてサーバーに問い合わせする仕様に
変更されたってのならあり得るけど、またWindowsUpdateによる不具合か?
それか、勝手な思い込みだけどライセンス認証サーバーを弄くり回すメンテナンスのために何台か外したために
処理負荷が増大したって可能性もある


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

553日前に更新/207 KB
担当:undef