【田】Windows10 Part ..
[2ch|▼Menu]
221:名無し~3.EXE
19/06/19 16:35:57.99 /q4mzWlN.net
  σ < 日本の女子大生は身分不相応のブランド品を買ったりする
 (V)    それは審美感や品質に対する観察能力に自信を持てないので
  ||     評価の定まったブランド品を持つことで失敗を回避したいのだろう
       日本PCメーカーも生き残りを望むなら
       普及期に入ったPCを買うのは圧倒的に貧民層が多いと腹を括って
       大量粗製乱造で追撃する新興海外メーカーに対処する戦略を打ち出すべきだったろう
       だが、ものづくりにこだわる日本メーカーではそれをやれる訳はなかった
       要するに、PC製造はバトンタッチされることになった
       でも、不相応なブランド品が売れる日本
       それでは品質にこだわり
       それなりの粗悪で済ますことが出来ない日本人のPC需要を満たす供給が空白になるんだよね
       PCを組み立てるにも部品供給が貧困層向け世界スタンダード品が席巻している状態
       更には、相応の品質レベルのWindows OSで製品を作るとなると矛盾に満ち満ちたことになる
       要するに、PCが日本メーカーから供給されても日本人は困惑して要求不満に浸るしか無い
       漂える日本人、哀れ
       その困惑の一部がMacに流れるのはありがちなこと

222:名無し~3.EXE
19/06/19 16:41:19.15 M/KHIDGQ.net
MSDNに新しいイメージが来ましたわー
Windows 10 (business edition), version 1803 (updated June 2019) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_edition_version_1803_updated_june_2019_x64_dvd_b967a5a7.iso
SHA1: 723c4e3bb356dcd205611a2afd8c82569a230ff6
Windows 10 (business edition), version 1803 (updated June 2019) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_edition_version_1803_updated_june_2019_x86_dvd_b0e07d0a.iso
SHA1: 7333a8a2e4e0b96c2e665251862c1e7830fe12eb
Windows 10 (consumer edition), version 1803 (updated June 2019) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_edition_version_1803_updated_june_2019_x64_dvd_a03d4905.iso
SHA1: ea62e63c2f76eab24291915d5c1c400d5029d8f8
Windows 10 (consumer edition), version 1803 (updated June 2019) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_edition_version_1803_updated_june_2019_x86_dvd_992b8ecf.iso
SHA1: 7cd2d24b783da93aa482525386fcaaf5ecee7413

223:名無し~3.EXE
19/06/19 16:41:43.63 M/KHIDGQ.net
Windows 10 (business edition), version 1809 (updated June 2019) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_edition_version_1809_updated_june_2019_x64_dvd_7bbfa747.iso
SHA1: fe24e7f534494daf76215570921c39140a328be2
Windows 10 (business edition), version 1809 (updated June 2019) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_edition_version_1809_updated_june_2019_x86_dvd_3ccd0879.iso
SHA1: 5fe4b5bf60b505c194fa6503ba0a1b872d51521a
Windows 10 (consumer edition), version 1809 (updated June 2019) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_edition_version_1809_updated_june_2019_x64_dvd_c22e9a10.iso
SHA1: 709f6657d54c82d9e5490f1cc4e0caeaca4116f8
Windows 10 (consumer edition), version 1809 (updated June 2019) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_edition_version_1809_updated_june_2019_x86_dvd_7b1ad12c.iso
SHA1: 51fbd57d9892948fde67e8f2dcc0eaaf4fb277ea
------------------------------------------------------------
Windows 10 (business edition), version 1903 (updated June 2019) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_edition_version_1903_updated_june_2019_x64_dvd_169865d3.iso
SHA1: f03e6c7958a3bbe07b4c4154345ac5bd48448a91
Windows 10 (business edition), version 1903 (updated June 2019) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_edition_version_1903_updated_june_2019_x86_dvd_6d7ae95c.iso
SHA1: 015229db5f52eab69cf2bb844e5fb7d1a68ea5d0
Windows 10 (consumer edition), version 1903 (updated June 2019) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_edition_version_1903_updated_june_2019_x64_dvd_56966ac6.iso
SHA1: b80c900b2e2bd31c76cb5a90c1127c1f15662b3d
Windows 10 (consumer edition), version 1903 (updated June 2019) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_edition_version_1903_updated_june_2019_x86_dvd_b616e840.iso
SHA1: 606cb7660d79f295e2b9aec257bda0d492645fd4

224:名無し~3.EXE
19/06/19 16:58:13.26 CVWuWDPQ.net
日本語でおk?

225:名無し~3.EXE
19/06/19 17:05:14.61 /q4mzWlN.net
  σ < ワロタ
 (V)    日本語で書いてもほとんど同じだろう
  ||     と言うか、日本語で書いてあると思う

226:世界樹
19/06/19 17:23:42.25 1k28stwt.net
222!!!

227:名無し~3.EXE
19/06/19 17:25:22.14 MdUcpC3D.net
Windows 10 (business edition), version 1803 (updated June 2019) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_edition_version_1803_updated_june_2019_x64_dvd_b967a5a7.iso
SHA1: 723c4e3bb356dcd205611a2afd8c82569a230ff6
Windows 10 (business edition), version 1803 (updated June 2019) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_business_edition_version_1803_updated_june_2019_x86_dvd_b0e07d0a.iso
SHA1: 7333a8a2e4e0b96c2e665251862c1e7830fe12eb
Windows 10 (consumer edition), version 1803 (updated June 2019) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_edition_version_1803_updated_june_2019_x64_dvd_a03d4905.iso
SHA1: ea62e63c2f76eab24291915d5c1c400d5029d8f8
Windows 10 (consumer edition), version 1803 (updated June 2019) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_consumer_edition_version_1803_updated_june_2019_x86_dvd_992b8ecf.iso
SHA1: 7cd2d24b783da93aa482525386fcaaf5ecee7413

228:名無し~3.EXE
19/06/19 18:05:44.68 MdUcpC3D.net
I go to buy tometo!

229:名無し~3.EXE
19/06/19 18:35:42.08 2NPLR/tp.net
今日急にイヤホンから音が聞こえなくなった
音声ドライバ調べてみたら勝手に以下のドライバが追加されてた
以前のドライバに戻したら直ったから良かったが
報告まで
IntcAzAudAddService を追加するプロセスを次の状態で終了しました: 0。
MBfilt を追加するプロセスを次の状態で終了しました: 0。
hdxmb3h.inf_amd64_3baf6a7da19cc1df をインストールするプロセスを次の状態で終了しました: 0x0。

230:名無し~3.EXE
19/06/19 19:28:09.47 Z8eQh52K.net
>>208
>>213
娘が中学生になってお金がいろいろとかかるので小遣いが月に2万5000円になったので買えないですねえ・・・

231:名無し~3.EXE
19/06/19 19:38:34.66 MdUcpC3D.net
娘さんが居るだけ幸せですね
ここの主さんなんて親に寄生の引きこもりニートなんですから

232:名無し~3.EXE
19/06/19 20:12:46.96 UQkAgbRo.net
>>198
asrockのWin7UsbPatcherを使えばUSBを使えるwin7のインストーラを作れるよ
ASRockでWindows7のUSBパッチインストーラを作成する
URLリンク(blog.rhasm.net)

233:名無し~3.EXE
19/06/19 20:23:37.85 YLMx6yU4.net
>>228
インストーラーがあったってマザボがWin7が非対応だといってるに
池沼は状況をわかってないから困るw

234:名無し~3.EXE
19/06/19 20:43:35.86 D3ie96t1.net
>>226
参考にこのスレ見てきたら?
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ4 ・
スレリンク(win板)

235:名無し~3.EXE
19/06/19 20:51:11.14 UQkAgbRo.net
>>229
PS/2ポートが無いだけで非対応じゃないぞw
だからWindows 7 USB PatcherでxHCIホストコンピュータドライバを統合した7インストーラーを作ればインスコ出来る
検索すればRyzenに7をインスコした情報があるがな

236:名無し~3.EXE
19/06/19 21:03:52.56 CVWuWDPQ.net
M$「ごちゃごちゃ言ってねーで、黙って新規に10を買え」

237:名無し~3.EXE
19/06/19 21:18:32.70 JTksS/+R.net
>>198
詰むってOSインストール画面でエンターが利かないからってこと?
自動化OS作ればいけそうだけど

238:名無し~3.EXE
19/06/19 23:27:08.25 6gOdbpA5.net
>>226
ヤフオク見てくると良いよ

239:名無し~3.EXE
19/06/19 23:41:36.28 MdUcpC3D.net
ヤフオクでペンティアムの低スペックのPCを安さに惹かれて買って放置気味だったのを
SSD化したらけっこう使えるようになった

240:名無し~3.EXE
19/06/20 00:51:17.22 lHfMAhvK.net
>>233
マウスもキーボード操作もできない。

241:名無し~3.EXE
19/06/20 00:54:32.22 lHfMAhvK.net
>>233
Windows7ドライバーがUSB非対応なので
7〜9世代だと全く受け付けない。
よってPS2インターフェイスが必要。

242:名無し~3.EXE
19/06/20 00:57:45.15 lHfMAhvK.net
>>232
黙ってウィイルスに感染しろってことだよ。
土挫にできる大事なことは金をウイルス対策ソフトや
懸賞広告サイトにはまって金を捉えることをマイクロソフトは願っている。
そうするだけでマイクロソフトに金が入る。
URLリンク(security.srad.jp)
URLリンク(answers.microsoft.com)
ストアとかMSNの運営費くらいウイルスに感染して払ってやれよ。

243:名無し~3.EXE
19/06/20 06:40:22.53 ot8rpk2B.net
> そうするだけでマイクロソフトに金が入る。
はいるわけねーだろw

244:名無し~3.EXE
19/06/20 07:20:46.88 lHfMAhvK.net
>>239
マイクロソフト様に貢献しなさい。
オフィシャルサイトに詐欺広告が出るのはそのためですよ。
通常なら断れる内容が断れないのはそのためですよ。

245:名無し~3.EXE
19/06/20 07:22:26.20 0/fnypbb.net
特に問題なくwin7から1903に出来た
アプデ後も問題なく使えてるわ

246:名無し~3.EXE
19/06/20 07:34:05.86 6NUs6R+c.net
>>240
お前アホだろ
広告ビジネスそのものと違法行為によるものの金銭の流れが分かってないだろ
詐欺行為によるキャッシュが外部に還流することなんかある訳ないだろ
公になっているようなら警察の捜査が入ってるわ

247:名無し~3.EXE
19/06/20 07:57:29.30 vXcfAorm.net
変換がおかしいというか、変換してないのにへんな単語が出てくる。
さっきも”す“と入れただけで勝手に「speed応援」って出てきたんだが・・・。

248:名無し~3.EXE
19/06/20 08:05:07.03 0lbbw//c.net
予測変換を切れば出てこなくなるはず

249:名無し~3.EXE
19/06/20 08:09:26.05 VddZVlYt.net
>>243
じゃあ"い"って入れると「今井絵理子応援」って出る?

250:名無し~3.EXE
19/06/20 11:23:22.28 T0oHoTlH.net
あの1文字で予測変換出す設定は真っ先に変える。
「あ」と打っただけで「あばばばば」「あんた早く死ねばいいのに」「あっと驚くその健康の秘訣はCMの後」「明日もまた目が醒めると思うと今に気が狂う」とか陰鬱な候補を出す。

251:名無し~3.EXE
19/06/20 11:24:25.00 IhEIp/Cn.net
自分がよく使う言葉や自分に適切な言葉がでてくるだけ

252:名無し~3.EXE
19/06/20 13:19:45.75 ouGwXCsW.net
>>246
普段からそのような事書いてるから出てくるんだろw

253:名無し~3.EXE
19/06/20 14:10:28.


254:01 ID:GPM7vL9t.net



255:名無し~3.EXE
19/06/20 15:19:24.09 jVRZgQr2.net
どうなってんだ?
SSDの120GBが急激に値下がりして1800円台になったので買ったら
今日は値上がりで2800円台になってるぞ!

256:名無し~3.EXE
19/06/20 15:35:44.47 Ydb5r6Yd.net
>>250
同じ店で?

257:名無し~3.EXE
19/06/20 15:40:39.39 jVRZgQr2.net
アマゾンだよ 中華製だけど気に入ってたんだよね
キャッシュ有りで金属の外装でね
一気に全部売れて値上がりしたんだろうね

258:名無し~3.EXE
19/06/20 15:47:40.73 T0oHoTlH.net
漏れはブランド志向なのでSanDisk

259:名無し~3.EXE
19/06/20 17:34:02.42 yefL6bPv.net
USBメモリはSANDISKしかない

260:名無し~3.EXE
19/06/20 18:06:22.45 PDuaPEOZ.net
記憶メディアに爆発する中華はありえない

261:名無し~3.EXE
19/06/20 19:01:30.01 8z8avU5d.net
SSDはサンディスク、WD、トランセンド買ってるのう

262:名無し~3.EXE
19/06/20 22:02:36.36 6JpHR5/W.net
詳しい方教えてくだい。困っています
Windows10 64bit proです
きっかけがなんなのかわからないのですが、
IME、いわゆる文字入力をすると
左上にボリュームバーが現れて強制的に100の音量になってしまいます。
どうすればこの強制音量アゲアゲをやめられるのでしょうか
ヘッドホンで音楽を聞いているので非常に困っています

263:名無し~3.EXE
19/06/20 22:06:29.49 0/fnypbb.net
同じくらいのボリュームで歌ってれば問題ない

264:名無し~3.EXE
19/06/20 22:09:16.95 OR1aaVUD.net
>>257
ノートならどこのメーカか
キー入力置き換える設定やソフト入れてないか

265:名無し~3.EXE
19/06/20 22:15:19.74 1AUesgnA.net
>>257
ヘッドホンを外す

266:名無し~3.EXE
19/06/20 23:17:51.95 dnw5TNvn.net
TclockのPC稼働時間表示がシャットダウンして起動した後も、
0時間からにリセットされないからおかしいと思ったら、
1903にアプデしてから勝手に「高速スタートアップ」が勝手に有効になってたわ
稼働時間リセットされないから、「高速スタートアップ」オフにしたが、
起動めちゃくちゃ遅く感じるな
高速スタートアップってシャットダウンした時ってスリープしてる状態になるの?

267:名無し~3.EXE
19/06/20 23:28:37.59 jWq8Iu/L.net
>>261
休止(ハイバネーション)状態じゃね?

268:名無し~3.EXE
19/06/20 23:39:13.94 dnw5TNvn.net
>>262
休止なのか、ありがとう

269:名無し~3.EXE
19/06/20 23:43:58.26 uzoyjymP.net
ログオン通知?
wlrmdr.exe
プロセスがまた増えてやがる

270:名無し~3.EXE
19/06/21 02:27:29.80 yp3ZaN4R.net
なんか画像動画移動中に固まって
エクスプローラー再起動してもどうにもならないの頻発するんだけどこれどうにもならないの?
結局電源ごともう一度付け直してようやく不具合リセットする
画像移動するとき他のアプリ一切やらないとかなら問題ないけど…
1903にアプデしたら改善されるんだろうか

271:名無し~3.EXE
19/06/21 03:12:00.06 yTvdXBCN.net
1909のエビデンス?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

272:名無し~3.EXE
19/06/21 05:34:04.88 fuaf+cyG.net
Universal Orchestrator Start殺すにはどうしたらいいですか・・録画前にスリープ解除するようにしてるのでスリープ解除タイマー無効以外で

273:名無し~3.EXE
19/06/21 07:05:44.84 k5AutSeg.net
>>265 大量ファイルの一括コピーにはrobocopyがオススメ。 それと、WindowsExplorerのオプションの1番下の方に「別のプロセスとして」みたいなのがあると思うけど、 チェックを付けて再起動したら挙動がマシにならないかな?



275:名無し~3.EXE
19/06/21 07:16:54.14 Ad8bESHx.net
>>265
>>268
robocopyで行なった場合はファイル数の確認は必須です。
Windowsは糞なのでパスの長さでコピーされなかったり
ファイル名の都合でバックアップが行われない場合がかなり確率で発生します。
確実にコピーできる保証がない前提で作業を行なってください。

276:名無し~3.EXE
19/06/21 07:19:16.10 Ad8bESHx.net
MS-DOSが使えないので
文字で制限があったり一部ファイルは全角半角の判定をしなかっりして
コピーが重複してできない場合がある。
Windowsは管理に不適で
もし管理するのであればファイル名を全て半角英数字表記で管理してください。

277:名無し~3.EXE
19/06/21 07:39:25.24 95iQYTav.net
10って放置しておくと勝手にログイン画面になるよな?
これってスリープ同様省電力化になってるのか?

278:名無し~3.EXE
19/06/21 07:44:38.77 qjYKhChj.net
>>271
セキュリティの問題でしょ。

279:名無し~3.EXE
19/06/21 07:50:40.76 Jm5tneAJ.net
>>271
URLリンク(i.imgur.com)

280:名無し~3.EXE
19/06/21 08:10:24.07 ao0f+Flx.net
使ってないけど、IEっていつの間にかTLS1.3に対応してるのな

281:名無し~3.EXE
19/06/21 08:33:23.28 Ad8bESHx.net
>>271
>>272
無人になると2分でスリープする設定があって
過去に作ってあるがバグで動いてないのが
最近動くようになったのでトラブっている
マイクロソフト糞です。
「無人スリープタイムアウトを指定する」でググると対策があります。
見えない設定をレジストリをいじって画面として出るようにして
時間を設定する流れです。

282:名無し~3.EXE
19/06/21 10:04:14.47 9k/GUDDW.net
Microsoft、一部のBluetoothデバイスからWindowsへの接続を拒否するよう修正
URLリンク(security.srad.jp)
Windowsの更新プログラムではBluetoothデバイスとのペアリングや接続ができなくなるバグも発生しているが、
6月の月例更新では脆弱性のある一部のBluetoothデバイスからの接続を拒否するよう修正を行ったそうだ

283:名無し~3.EXE
19/06/21 10:16:13.07 JguS7yLJ.net
勝手にロック画面に戻らない設定、ずっと使ってるしレジストリなんか変えたことないけど、うちでは問題ないぞ
どうせ設定をあれこれいじりすぎたおま環だろ

284:名無し~3.EXE
19/06/21 12:19:20.74 95iQYTav.net
>>273
なるへそ。問題はスリープ同様電力を食っているかどうかだが・・

285:名無し~3.EXE
19/06/21 12:46:28.87 nqzmBpSf.net
間違えてCドライブの
フォーマットをクリックしてしまったら
電源落ちた…

286:名無し~3.EXE
19/06/21 13:16:13.22 .net
良かったかね

287:名無し~3.EXE
19/06/21 13:33:09.16 gbYkGHlR.net
>>279
再起動後OS壊れず真面に復帰出来たの?
下手すると壊れて立ち上がらない事もあるから。

288:名無し~3.EXE
19/06/21 13:39:53.77 /guYqKvk.net
>>281
コンテストメニューの「フォーマット」をクリックしただけなら、破壊的な影響には至らない

289:名無し~3.EXE
19/06/21 13:42:26.85 +XEE8t3I.net
2月初めころからPC一度も再起動してなくて(電源入れっぱなし)、作業も終わったしそろそろ電源切ろうかと思ったら更新して再起動か、更新してシャットダウンの2択になってて、こことかで不具合報告とかあったからずっと躊躇してた
更新のための再起動要求も常時来てたけど、日付伸ばし伸ばし今日まで来た
が、よ


290:く考えたら雷停電とかあったらUPS備えてるとは言え、素直にシャットダウンするまでUPSのバッテリーが持たないかも?(ずっと更新してないから)と思ってやっと今日再起動してみた



291:名無し~3.EXE
19/06/21 13:48:34.92 +XEE8t3I.net
システムドライブバックアップとって
ドキドキしながら再起動!
すんなり終って普通に起動!
あれ?なんだこりゃ?
よく見たらまだ1903になってなかった
もうこの際急に再起動要求されるのもシャクなので、windowsupdateから更新してやった
で!やはり時間かかったものの無事更新完了!と思いきや、また再起動要求が。
この時点の再起動でブラックアウト現象レスもあったからドキドキしたが、すんなり終了!
良かった!

292:名無し~3.EXE
19/06/21 13:50:25.28 +XEE8t3I.net
例のごとくクソYuフォントに勝手に戻ってたので、システムフォントを一括でメイリオUIゴシックに戻した

293:名無し~3.EXE
19/06/21 14:09:10.81 9k/GUDDW.net
KB4497165: Intel 製マイクロコードの更新プログラム
適用対象: Windows Server, version 1903Windows 10, version 1903
がInsiderから正式版になった模様
対象CPUの確認は下記で
URLリンク(support.microsoft.com)
Windows Update カタログ(下記)からダウンロード出来る
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)

294:名無し~3.EXE
19/06/21 15:10:00.06 oGy5EKrl.net
>>285
日記はブログに書け

295:名無し~3.EXE
19/06/21 15:14:09.34 GzAV1RlZ.net
游ゴシック作ったところ、反省してるのか?
あんなゴミ作りやがって

296:名無し~3.EXE
19/06/21 15:19:44.24 +XEE8t3I.net
>>287
またおまえか!

297:名無し~3.EXE
19/06/21 15:31:50.98 MrJPWJdn.net
>>289
日記はチラシの裏に書いとけ

298:名無し~3.EXE
19/06/21 15:34:28.56 JguS7yLJ.net
日記はちゃんと日記帳に書いた方が捗るぞ

299:名無し~3.EXE
19/06/21 15:43:40.50 egkdO+ix.net
>>284
五月蠅い黙れカス

300:名無し~3.EXE
19/06/21 15:53:17.11 WkbuBW/y.net
BIZ UD明朝使ってる

301:名無し~3.EXE
19/06/21 15:54:51.39 +XEE8t3I.net
>>292
うまくいったことを妬む気持ちも分かるよ!まあガンバロー!

302:名無し~3.EXE
19/06/21 20:58:26.45 a6Y2sc+Y.net
( ゚д゚)

303:名無し~3.EXE
19/06/21 22:39:52.90 k5AutSeg.net
>>269
エクスプローラでは問題が生じないの?

304:名無し~3.EXE
19/06/21 23:38:37.34 Aeo+s6dz.net
フォルダの種類を変更できなくなりました。
変更しても「全般」に戻ってしまいます。
これも1903絡みでしょうか。

305:名無し~3.EXE
19/06/22 02:43:49.68 QUwQoS3+.net
メモ帳が勝手にUTFになるのはやめて欲しい
プログラムが文字化けしてエラー起こすわ。

306:名無し~3.EXE
19/06/22 03:13:07.14 EGwgBL+s.net
あるもんだね
HKCU¥Software¥Microsoft¥Notepad
(DWORDで)iDefaultEncodingを1に
IPでは出来たけど、その他バージョンは未確認

307:名無し~3.EXE
19/06/22 03:18:09.24 FIfL+dEQ.net
メモ帳でどんなプログラムを…

308:名無し~3.EXE
19/06/22 03:34:26.34 rBzXXHq9.net
>>300
VBはまだ生きてるんだぞ

309:名無し~3.EXE
19/06/22 05:54:19.88 KU5sWu53.net
VBはメモ帳で作ることは不可能
フォームがバイナリ形式だから

310:名無し~3.EXE
19/06/22 06:59:40.99 yoNe7L0o.net
そういうことを言ってるんじゃなくて
VB時代に作られたVBのプログラムが入力文字列をSHIFT_JISに決め打ちしてて
メモ帳がデフォルトでUNICODEで保存されることに変わって
そのままじゃ文字化けするということを言いたいんでしょう
ソースがあるなら入力文字列判定処理を前に入れればいいけど
存在するのがバイナリだけでソースの変更が不可能なんだろう

311:名無し~3.EXE
19/06/22 07:10:16.28 D54Rw/AZ.net
ばいなり りないば

312:名無し~3.EXE
19/06/22 07:18:06.77 5QSksJ2P.net
VBと書くから意味がわからなくなる
VB6だろ?
.netその前でVBは完全に別物になってる

313:名無し~3.EXE
19/06/22 07:27:40.15 rBzXXHq9.net
なにやら言葉足らずを補完していただけてありがとうございますm(__)m

314:名無し~3.EXE
19/06/22 07:42:25.68 Eg5U3IiI.net
Windowsのメモ帳にバグ、任意のコマンド実行可能か
URLリンク(news.mynavi.jp)
メモ帳にすらバグがあるのが、Windos10

315:名無し~3.EXE
19/06/22 08:00:18.19 6NHMrI4y.net
Windows Update手動にするとDefenderの定義ファイル更新まで手動になってうざったんだけどDefenderの定義更新だけ自動にできないのか・・?

316:名無し~3.EXE
19/06/22 08:02:40.87 3M3E4DFT.net
Windows10はこの先どんな未来が待ち受けているんだろうか・・・(´・ω・`)

317:名無し~3.EXE
19/06/22 09:04:54.92 RG7qFsIx.net
VBでも起きるんだね。うちの場合はavisynthのスクリプトをメモ帳で編集すると起きるようだ。
ファイル名を指定する関係で日本語が混じる事があり、一度メモ帳の中身を空っぽにして保存をすると、ANSIからUTF-8に勝手に変わるらしい

318:名無し~3.EXE
19/06/22 09:06:42.58 SbF26FOI.net
>>309
マイクロソフト倒産が目に見えている。
Windows10は失敗なのでこれに未来はないです。
Windows10は何のためといえば次のOSのつなぎなだけ
今の時代にこの程度の品質で新たなOS作っても誰も使いたいと思わないので
マイクロソフトはそこで終わるかと思います。
PCメーカーもジリ貧ですから儲からないところに投資はません。
ubuntuなどのパッケージ化したものをベースにして
サポートと問い合わせ業務からポストマイクロソフトの立ち位置が現れるかだろうね。

319:名無し~3.EXE
19/06/22 09:59:27.77 9MA9/NYv.net
父さん 止めてそこは駄目!

320:名無し~3.EXE
19/06/22 10:54:56.25 99IKKYOR.net
>>311
なぁ毎日そんな妄想考える事楽しいか?
実社会で頭おかしいと言われてないか?
自分は真面だと思っていても、周りから見るとキチガイだと思われてると思うぞ。

321:名無し~3.EXE
19/06/22 11:03:48.12 SbF26FOI.net
マイクロソフトの経営は短期の収益しか見てない。
旧型のWindowsを表面的な部分の修正で新しく見える事ばかりしてる。
製品の開発より、品質が低いことが影響してサポート部分の流出が大きい。
マイクロソフトが行うことは製品リリースを停止して
製品の品質を上げることが大事。それができてない。
雇われ社長は株課対策程度なのだろうな。

322:名無し~3.EXE
19/06/22 11:06:03.90 SbF26FOI.net
>>313
実社会でWindows10が今までと比べて会社で使えないのは
皆認識してるでしょ。
前より使い勝手は良くなってますか?
今のビジネスではWindows外しで動いてますよ。
それが現実ですよ、
単に導入コストが安いだけで選んだWindowsで
維持コストがこれほど高くなると外されて当然でしょ。
違いますか?

323:名無し~3.EXE
19/06/22 11:18:04.20 g+SXNXWA.net
日本語がヤバいなw

324:名無し~3.EXE
19/06/22 11:25:11.86 THLdUhL6.net
なんかめんどくさいのわいてるなぁ

325:名無し~3.EXE
19/06/22 12:01:45.05 SbF26FOI.net
めんどくさいのはWindowsで十分です。

326:名無し~3.EXE
19/06/22 12:01:


327:57.92 ID:+UAQHS3x.net



328:名無し~3.EXE
19/06/22 12:15:58.02 YrolJgr7.net
HDDのフォーマットとか結局WnXpから続くコンピューターの管理からやるわけで
外見とか変えたのって結局古参から見ればまったく意味のない事だったわけだよな
新しい事がやりたいなら別バージョン作ってやれよ

329:名無し~3.EXE
19/06/22 12:52:25.32 CpPMZRQr.net
どの道GUIでは簡易的で中途半端なことしか出来ないよ
まともに弄るならどうせDiskpartが必要になる

330:名無し~3.EXE
19/06/22 13:06:59.81 ROhsTY5o.net
クソが
WindowsDefenderの保護が勝手に切れててフルスキャンしたら重大脅威が2つも入ってる
おまえらもフルスキャンしてみろ

331:名無し~3.EXE
19/06/22 14:37:25.89 KU5sWu53.net
>322
切れてないし脅威なんてなにもないよ
その2つの重大脅威とやらの内容を書いてみて

332:名無し~3.EXE
19/06/22 14:38:01.26 KU5sWu53.net
>>315
> 実社会でWindows10が今までと比べて会社で使えないのは
> 皆認識してるでしょ。
いや?普通に会社で使われてる

333:名無し~3.EXE
19/06/22 14:44:53.57 fgONw8Y5.net
むしろ焦って10に移行してるんだよなぁ
>>315は社会を知らなさすぎる

334:名無し~3.EXE
19/06/22 14:54:33.25 5QSksJ2P.net
>>324
だな、普通に現在移行中。
リプレース期間3年想定で切り替えてるから
もう入れ替わってるPCは10になってるな
特に問題は出てない

335:名無し~3.EXE
19/06/22 15:00:14.63 9CEXfsLO.net
あと半年ほどだから皆急いで切り替え中

336:名無し~3.EXE
19/06/22 16:21:04.78 +KwwRCPd.net
ヘッドホンが認識されないしググって出てきたrealtek hd とかいうのがコントロールパネル内に見当たらない
誰か助けて

337:名無し~3.EXE
19/06/22 16:37:58.21 I+B3+8+Y.net
"C:\Program Files\Realtek\Audio\HDA\RAVCpl64.exe"

338:名無し~3.EXE
19/06/22 16:58:58.35 9xcKCQIi.net
バックアップからの復元>fileコピー時の「同名のファイルが〜個あります」が
ワカランのだが、完全同一ファイルを指してるんだろうか?
ただの同名ファイルだと同名ファイルのコピーをしないを選ぶと
復元の意味ないよね?

339:名無し~3.EXE
19/06/22 17:31:14.81 +KwwRCPd.net
>>329
場所はわかったけどそのプログラムが入ってないです...

340:名無し~3.EXE
19/06/22 17:33:48.27 3feDZfmM.net
>>324-325
いつもの病気の人だから相手しちゃダメ

341:名無し~3.EXE
19/06/22 17:37:49.49 r1+Ju7Rk.net
>>303
俺が驚いたのは拡張子TXTのプレーンテキストだと思ってたら
ファイル先頭に2バイトのヘッダーが付いたこと
ファイルの仕様が変わったなら拡張子を別のものにしなきゃいけないだろう
TEXとかな

342:名無し~3.EXE
19/06/22 17:59:39.32 9CEXfsLO.net
BOM?

343:名無し~3.EXE
19/06/22 18:00:19.81 Vrxb9hNG.net
>>331
Realtekフォルダがないのか?
ないんならそのPCに入ってるオーディオデバイスがRealtekじゃないから
どこのメーカーか確認しないとここじゃどうにもならん

344:名無し~3.EXE
19/06/22 18:04:21.86 SbF26FOI.net
>>333
そんな中途半端な仕様だろ
読み込んで保存するだけでファイルが壊れる。
おかしな仕様は仕様はいろいろあるので
黎明期の中途半端なものに関しては明確な規格を
作ることが安全に運用するための流れですよ。
過去のフリーウェアがゴミになる可能性はありますけど
テキストの羅列のCSVを編集するのにmemopadは不適ってことだね

"ID" で始まる CSV を Excel で開こうとするとエラーになる。
URLリンク(dechnostick.hatenablog.com)

345:名無し~3.EXE
19/06/22 18:11:57.78 gN5FBh7k.net
>>315
コストというより互換性だと思う
今でこそその壁は小さくなってきてるものの
昔はwindowsじゃないと困る事が多かったからね

346:名無し~3.EXE
19/06/22 18:15:54.02 gN5FBh7k.net
>>284
俺のパソコンも一つ前のバージョンまでは不具合でて10にしても7に戻してたが
1903でやっと正常稼働するようになりやっと10に移行できたと思ってる
ただ10は大規模アップデートで不具出す事も多いからまだ安泰できないけどね

347:名無し~3.EXE
19/06/22 18:38:13.52 Ub7HsG0j.net
>>314
ナデラを甘く見すぎだな

348:名無し~3.EXE
19/06/22 18:42:36.34 ROhsTY5o.net
>>323
TrojanDownloader:JS/Donvibs.O
TrojanDownloader:JS/BITSAbuse.A

349:名無し~3.EXE
19/06/22 18:43:57.66 YrolJgr7.net
ノートPCにドルビーサラウンドのソフトが入っててノートのショボイスピーカーがそこそこいい音で鳴ってたのに
勝手にアプデされたおかげでサラウンドが効かなくなったわ
なんで本当に余計な事ばっかりするんだろうな

350:名無し~3.EXE
19/06/22 18:48:21.08 uWCKvYZp.net
>>335
HDAフォルダまではあるのですが、その下にRAVCpl64.exeがないのです...

351:名無し~3.EXE
19/06/22 19:13:05.56 oIU8C2vn.net
ふうやっとやれる限りの個人情報阻止の設定も終わった
win10をタダで確保して設定を整えたからこれでいつでも7ちゃんに戻れるわw

352:名無し~3.EXE
19/06/22 19:21:17.45 GqTAo91g.net
フォトも改悪になってる。1903の前までは、編集−補正で驚くほどきれいになってたが
1903からフィルターのみになっている

353:名無し~3.EXE
19/06/22 19:39:04.24 g6T4GKLu.net
これらのサービスを無効にしたら、マイコンピュータ(っていうかPC)に「ネットワークの場所」が出なくなって、スッキリした
Function Discovery Provider Host
Function Discovery Resource Publication
SSDP Discovery
UPnP Device Host
を無効にして、再起動。

354:名無し~3.EXE
19/06/22 19:41:41.24 99IKKYOR.net
>>342
ドライバーは再インストしてみたの?

355:名無し~3.EXE
19/06/22 19:43:06.75 99IKKYOR.net
345のような事して後からおかしくなって騒ぐんだよなぁ

356:名無し~3.EXE
19/06/22 20:11:38.23 uWCKvYZp.net
>>346
デフォのドライバのことでしたら何度かアンインストール→再起動を行ってみたのですが、何度やってもイヤホンやヘッドホンは認識されませんでした。もし原因がわかりましたら教えていただけませんでしょうか

357:名無し~3.EXE
19/06/22 20:12:27.22 EfrZvbIB.net
>>345はPC1台なんだろ

358:名無し~3.EXE
19/06/22 20:18:48.94 27tkOEyH.net
>>344
具体的にどうきれいになったの?
デジタル補正なんてなにをどう言おうとお化粧でごまかしの類だから
その基準なんてひとによりけり
むしろ、やり過ぎなのが批判されたからトーンダウンしたんじゃないの?

359:名無し~3.EXE
19/06/22 20:52:19.69 g3IN32Fk.net
憶測だけど一覧として見える状態がwin10はやばいんだと思う
設定してないのに勝手に登録されてる、そんな気がする
なので身内の他人のサーバーとの不都合感じる人は無効にするしかない

360:名無し~3.EXE
19/06/22 20:55:13.48 99IKKYOR.net
>>348
最新ドライバーインスト試してみたらどうだろう。
カニチップドライバー最新だと問題ないのに、古いと問題出たり、逆に最新で不具合出たりすること


361:焉B カニチップ種類も沢山あるからなぁ



362:名無し~3.EXE
19/06/22 21:09:42.19 uWCKvYZp.net
>>352
色々とお助け頂きありがとうございます。それはアンインストールとはまた別の手順なのでしょうか?

363:名無し~3.EXE
19/06/22 21:34:39.17 +Uwx8vAZ.net
キーに特定の漢字を割り当てる事って出来ない?
似た文を頻繁に入力するので、毎回使う漢字を一発で出せたら便利なのだが

364:名無し~3.EXE
19/06/22 21:38:46.13 99IKKYOR.net
>>353
オンボチップはデバイスマネージャーから確認出来るから、その型番で最新のドライバーDLしてドライバ自体更新
古いチップでも最新ドライバ対応している事も多いけど、たまに対応していない事もあるから注意ね
ここだと最新DLしやすいかも
URLリンク(www.station-drivers.com)

365:名無し~3.EXE
19/06/23 02:25:22.17 ERw49RMr.net
>>333
それUTF-8のBOMでしょ
今はBOM無しがデフォになってると思ったけどメモ帳なんて使ってないから知らん

366:名無し~3.EXE
19/06/23 03:51:01.70 0DsJFswh.net
「知らない事には沈黙せよ」ーーヴィトゲンシュタイン

367:名無し~3.EXE
19/06/23 03:55:35.43 NcYaXlGY.net
>>333
テキストはテキスト。EUC-JP や ISO-2022-JP 形式でも同様。他言語 の GB18030 や ISO-8859-11 でもテキストなんですよ。
>>336
読み込んで保存しても変わりないですね。

368:名無し~3.EXE
19/06/23 04:12:31.17 UngdnjZc.net
HTMLでも、EUC-JPで書かれていても、ISO-2022-JPで書かれていても .html だしね

369:名無し~3.EXE
19/06/23 04:23:13.54 p8qlT57H.net
まぁでもBOM付のユニコードのファイルは 「プレーンテキスト」 とは言えないわな

370:名無し~3.EXE
19/06/23 04:48:23.24 UngdnjZc.net
.txt は テキスト であってプレーンテキストのことだとは誰も言っていない

371:名無し~3.EXE
19/06/23 05:38:42.74 p8qlT57H.net
屁理屈w
.html も .css もそりゃテキストだわなw

372:名無し~3.EXE
19/06/23 06:10:47.75 UngdnjZc.net
そりゃそうだろうね。
MIMEタイプは text/html text/css text/plain だからね
どれもテキスト

373:名無し~3.EXE
19/06/23 06:13:47.64 Gxnr5YYO.net
BOM付きテキストもtext/planeだっけ

374:名無し~3.EXE
19/06/23 06:16:37.37 Gxnr5YYO.net
typoったplainだわ

375:名無し~3.EXE
19/06/23 06:41:32.07 HsBt9QLz.net
だっけって、なぜ拡張子とエンコードを同一視しているのか?

376:名無し~3.EXE
19/06/23 06:42:06.47 p8qlT57H.net
飛行機w つかそれはタイポじゃないだろw

377:名無し~3.EXE
19/06/23 07:56:04.64 L3c500KM.net
1903エラーが多い。修正版の予定?3カ月後?

378:名無し~3.EXE
19/06/23 08:26:04.58 Awo/MmhL.net
  σ < 昔、プレーンテキストを編集して
 (V)    com拡張子をつけて、実行可能にするテクニックが存在したなー
  ||

379:名無し~3.EXE
19/06/23 08:39:34.76 uA7+X4IS.net
Windowsではテキスト以外でも
動画にテキスト設定するのが多い。
そんなおかしな設定でもWindowsで無視するから気づかないんだよ。
その設定は確実に脆弱の温床になっている。
IEを廃止したい旨はそこにあるのでは?

380:名無し~3.EXE
19/06/23 08:56:10.84 uA7+X4IS.net
マイクロソフトは正常な製品を作る会社でない。
マイクロソフトが居座るのは業界団体が悪くのでは
マイクロソフトは排除される方向に向かっているのよ。
蒸し返せば、中途半な時代にブラウザ戦争があって
ネットスケープ社のブラウザ(ネスケ)はタグを重視した
IEに関してはパフォーマンス優先でタグの正確さは重視してなかった。
ネスケはタグが数が合わないと確定されないので表示エラー状態になる
マイクロソフトが優位になったわけだが、マイクロソフトページすら
正しくないHTMLでおかしなページが量


381:産された。 XPから7の時代。スマホの時代になって規格が重視されるようになると 規格どうりに作れないマイクロソフトの弱くなった。 IEも11バージョンにして事実上Safari(webkit)になってるわけだが 規格の時代になってからマイクロソフトの衰退が始まった。 マクロソフトの大部分は企業向けに制御可能にするためにActiveXをベースにしていた のバックドアばっかりだからな。 現在に至る。悪貨良貨を駆逐するはマイクロソフト時代だった頃の象徴だね。 殿様商売しすぎてあぐらをかいて修正をしてこなかったので 直しても直しても追いつかないレベルに達してる。  壊れた仕組みは直しようがないです。



382:名無し~3.EXE
19/06/23 09:11:40.65 hQ7EzpeO.net
>>368
他の大多数のユーザーにも同じエラーが出ているのなら数ヶ月後には修正されるだろうけど、
おまえの環境でしか出ていないのならいつまで経っても修正はなされない

383:名無し~3.EXE
19/06/23 09:13:08.23 0DsJFswh.net
無償化するなら、クソブラウザじゃなくて、
サポートの切れたXPとかにすればいいのになw

384:名無し~3.EXE
19/06/23 09:13:35.00 Awo/MmhL.net
  σ < MS-DOSでは、バッチファイルはパイプに使えかなった
 (V)    SOS コマンド実行支援
  ||     で、検索すれば、今でも、一発で出てくるけど
       SOSのキーワードがなければなかなか見つけられないかな
       DOSは遠くになりにけり、トッホホホ

385:名無し~3.EXE
19/06/23 09:22:59.87 iv1Gc3wk.net
>>373
経年劣化で危険な電化製品であっても無償であれば使うのか?

386:名無し~3.EXE
19/06/23 10:00:40.20 tfft/pym.net
>>357
「それ誰やねん」ーー俺

387:名無し~3.EXE
19/06/23 10:02:41.04 fylYEtQs.net
PC館連のスレって知らないのに答える奴多すぎるよな

388:名無し~3.EXE
19/06/23 10:24:31.66 H9gxPv3X.net
漢字間違いも多いな

389:名無し~3.EXE
19/06/23 10:27:40.50 0DsJFswh.net
アスペじゃなきゃ意味通じるでしょw

390:名無し~3.EXE
19/06/23 11:10:30.37 Awo/MmhL.net
  σ < ワロタ
 (V)    「知らない事には沈黙せよ」ーーヴィトゲンシュタイン
  ||     おいらもこのくらいのことは記憶にある
       他は殆ど忘れた
       でも、このくらい覚えていれば
       昨今はWeb検索で、あっと言う間に蘇らせられるので助かるのお
       積読でもあっても、地の地平を広げておけば、取り掛かりが掴めるということだ
       一冊の書を買い求めることは、その時には幾らか主題についての心の高まりがある訳で
       記憶の片隅に残る

391:名無し~3.EXE
19/06/23 12:32:09.21 k+i1hUpU.net
経験上、電化製品は韓国製は壊れるのが早い
むしろ中国製のほうが長持ちする

392:名無し~3.EXE
19/06/23 12:42:02.82 UngdnjZc.net
>>381
例えばどんな電化製品が壊れましたか?

393:名無し~3.EXE
19/06/23 12:43:56.60 xCGLbZGf.net
強制アップデートがないwin7の延長まだですか?
劣等OSWIN10なんぞいらん。
むしろ、WINXPを復活して西暦3000年まで延長しろや

394:名無し~3.EXE
19/06/23 12:47:21.54 lIrvQnrE.net
今日も頭おかしいの湧いてますねぇ

395:名無し~3.EXE
19/06/23 12:49:49.21 fylYEtQs.net
Windowsっていまだに文字が汚いのなんなんだ

396:名無し~3.EXE
19/06/23 12:51:38.32 k+i1hUpU.net
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 川崎国民は韓国製品が大好き

397:名無し~3.EXE
19/06/23 13:02:41.44 EFwPOpEH.net
そもそもなんで普通版とDSP版を存在させる意味あんのか

398:名無し~3.EXE
19/06/23 14:13:08.75 enZ0Z2yT.net
>>385
お前が未だにXPを使ってる


399:ゥらでは?



400:名無し~3.EXE
19/06/23 14:15:13.09 uA7+X4IS.net
>>383
Windows8.1の透過で落ちてくるのだとサポート終了でも使えるでしょ

401:名無し~3.EXE
19/06/23 16:23:00.52 m1C2Xclq.net
URLリンク(answers.microsoft.com)で複数の%EF%BE%80/38f49f9c-c986-4bc7-a18f-293b0f66cd95
<新規ユーザーアカウント>を作成してそちらにサインインして Edge の動作を確認してみると良いと思います。
>してみると良いと思います。
なんでお客様に対して上から目線なんかね
非常識にも程がある
解決になってねーし
ユーザーまるごと破棄なんてただの解決不能宣言


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

299日前に更新/265 KB
担当:undef