[Win10専用] Windows ..
[2ch|▼Menu]
878:名無し~3.EXE
19/06/22 15:30:55.74 8Z4fMlUX.net
>>839
Seagate版のacronisってのもあるんだぜ

879:名無し~3.EXE
19/06/22 15:38:32.71 jUJk2FQT.net
1903 再起動するたびにWi-Fiのソフトが消える糞

880:名無し~3.EXE
19/06/22 15:39:14.87 pHwT8xWH.net
バックアップはmacrium reflectのフリー版使ってるのう
起動USBメモリ作ってUSBメモリから起動してイメージバックアップしてる
日本語非対応だけど簡単で速い

881:名無し~3.EXE
19/06/22 15:50:12.11 FeWPELIf.net
カラープロファイルの無視
システムの復元のバグ
俺的に致命的過ぎて泣けた・・・

882:名無し~3.EXE
19/06/22 16:33:15.81 EjabwgCv.net
>>830
不評なのでちゃんとサポートする方向に変わったはず。

883:名無し~3.EXE
19/06/22 16:43:10.99 fmsSNsAg.net
>>846
URLリンク(i.imgur.com)

884:名無し~3.EXE
19/06/22 17:22:11.66 PycvZodL.net
>>843
どこのやつかわからねえけど メーカサイトで最新版とって入れれば?

885:名無し~3.EXE
19/06/22 17:39:43.41 ynG6xM7q.net
>>846
オレはそんな話聞いてないぞ

886:名無し~3.EXE
19/06/22 18:00:48.05 jgHEugEI.net
>>844
あれ俺レスなんかしたっけか

887:名無し~3.EXE
19/06/22 18:15:55.21 EjabwgCv.net
>>849
下っ端のバイトまでは知らせてないからな。

888:名無し~3.EXE
19/06/22 18:25:46.11 oIU8C2vn.net
>>844
win10はちょっと触るとすぐ滅茶苦茶になるからmacriumは必須だな

889:名無し~3.EXE
19/06/22 18:39:36.09 6Gbc+geF.net
やっと1903が降ってきたわ
設定もほぼそのままでリセットされてないのな

890:名無し~3.EXE
19/06/22 18:51:21.16 5WAcQMom.net
>>853
早速不具合チェックしたほうがいいぞ

891:名無し~3.EXE
19/06/22 19:21:31.66 oIU8C2vn.net
つかUSBメモリでオフラインうpデートしようとしたら出来なくて
「USB機器を全部抜け」だの「USBメモリのデータをローカルディスクにコピーしてうpデートしろ」だの何なの?
USBメモリにダウンロードした意味ないだろwwwwww

892:名無し~3.EXE
19/06/22 19:26:42.11 jl+uC0O5.net
普通にアップデートすりゃいいのに

893:名無し~3.EXE
19/06/22 19:58:09.45 RFgEaHgq.net
1

894:名無し~3.EXE
19/06/22 20:05:26.75 WKgIVVkC.net
>>830
標準は推奨しない、となってから試した人がいたが
標準イメージバックアップからはちゃんと復活できなかった、と言ってた

895:名無し~3.EXE
19/06/22 20:07:15.77 WKgIVVkC.net
>>853
降り方はどういうの?
どこもクリックしなくてもアップデートが始まるやつ?
「インストールはこちら」のクリック以外の自動降下が来るのか知りたい

896:名無し~3.EXE
19/06/22 20:26:17.77 rpsESgn6.net
>>858
えー嘘だろ(´・ω・`)
じゃあなんでwin10にその機能残してるんだよって話だわ
一応数カ月に一回はイメージバックアップ作ってんのに…

897:名無し~3.EXE
19/06/22 20:52:07.49 fmsSNsAg.net
>>860
バックアップと復元に「Windows7」とわざわざ但し書きしてるのは
「古い機能だけどおまいら(ユーザー)がうるさいから一応機能だけは残しといてやる」
って意味だぞ

898:名無し~3.EXE
19/06/22 20:56:31.58 6Gbc+geF.net
>>859
こないなーと思って手動更新したら来たわ
特に不具合も無くてよかった

899:名無し~3.EXE
19/06/22 21:21:27.45 bge/Yxar.net
こないなー こないなー
こわいなー こわいなー

900:名無し~3.EXE
19/06/22 21:22:04.16 rpsESgn6.net
はーこれからはAOMEIのフリーの奴でも使うか…
中華だけど無いよりは精神的健康が保たれるので

901:名無し~3.EXE
19/06/22 21:56:10.62 FhUskLye.net
>>858
えー

902:名無し~3.EXE
19/06/22 22:18:54.58 jUJk2FQT.net
メーカーサイトに最新版は無いんだが…

903:名無し~3.EXE
19/06/22 22:19:


904:28.21 ID:EjabwgCv.net



905:名無し~3.EXE
19/06/22 22:21:46.61 oIU8C2vn.net
>>864
macriumええで
英語だけど安定してるしネットにPDFの日本語説明書が落ちてる

906:名無し~3.EXE
19/06/22 22:30:55.25 y/dxa3+u.net
>>855
たぶん「オフライン」ってのがNGなんじゃない
USBメモリ上のビルド.1のsetup.exe実行でも
ネットに繋がってればインストール前に
更新が適用されるんじゃあるまいか?
少なくとも自分はUSBメモリからアップデートできた

907:名無し~3.EXE
19/06/22 22:45:03.07 /F21Nn93.net
>>783
休止ボタンは自分で表示設定にしなきゃ出てこない

908:名無し~3.EXE
19/06/22 23:34:39.01 fmsSNsAg.net
>>867
すっぱいウェアにご用心www

909:名無し~3.EXE
19/06/22 23:48:03.13 3Yk6fUJp.net
>>855
うちは二台をオフラインでやったぞ。外部に接続チェックに行かれたらやだなーってくらいの動機で切断しといたんだが。
USBに余計な変なもん繋がってんだろ

910:名無し~3.EXE
19/06/23 01:37:16.25 Lczqczt4.net
1903こんなに時間かかると思わなかった

911:名無し~3.EXE
19/06/23 01:46:27.97 AID+4JwW.net
ダウンロードから更新完了まで一時間近くかかるからね

912:名無し~3.EXE
19/06/23 02:16:03.55 jUjpbkUv.net
1903のシステムの復元でシャットダウン時にVSSエラー出るやつ何とかならないかなとググってたら
COM+ Event SystemのログオンアカウントがLocalAccountになってるのがおかしいから
ローカル システム アカウントに変更するっていうの見つけて変更してみたらエラーは出なくなったようだった
その後、サービスのプロパティ眺めてたら実行ファイルパスのところにLocalService -pってなってるの発見
これってログオンアカウントもLocal Serviceなんじゃないかと思ったけど皆どうなってんのかな
最終的にログオンアカウントをLocal Serviceに変更して様子見てるけど今のところエラーは出てない

913:名無し~3.EXE
19/06/23 02:36:33.59 j3IkMtYa.net
なんか一部のUI変わるアップデートしてから回線がおかしい

914:名無し~3.EXE
19/06/23 03:22:14.93 P9m2DuO/.net
>>833
WD版acronisは便利。
便利なので製品版にアップデートすると余計な機能てんこ盛りなのがダメ。

915:名無し~3.EXE
19/06/23 04:00:21.52 PDVC9Z+2.net
低スペックなのに1903振ってきた(´・ω・`)

916:名無し~3.EXE
19/06/23 04:22:01.55 WtdNcYFL.net
WD版acronis調べてみたが
差分も除外もないのはいまいち

917:名無し~3.EXE
19/06/23 06:07:32.40 G2zmS0YI.net
差分バックアップって結局使わないなぁ
Win10だとOS入れなおしたほうがスッキリするし、アプリはほとんどポータブルにしてるしで
成果物だけコピーで済んじゃう

918:名無し~3.EXE
19/06/23 06:42:44.84 WtdNcYFL.net
差分があれば、そのポータブルのバックアップを毎週とか毎日とか楽にできる

919:名無し~3.EXE
19/06/23 07:39:51.96 z0E4hWSC.net
>>873
ダウンロード終わってからが妙に長いのな。
毎回、不具合が発生しないかビクつきながらアップデートだけど、
今回は、Wi-Fiの再設定ぐらいで済んだわ。

920:名無し~3.EXE
19/06/23 07:53:55.08 +sCTBtIE.net
OSとして基本処理のはずであるが、バックアップもリストアも不安定である
テクニックのネットも5chとそう変わらないのが笑える
Windows10 64bit シャドウコピー 利用可能なバージョンがありません
URLリンク(social.technet.microsoft.com)
1809アップデート後にバックアップと復元(Windows7)が使用できない。
URLリンク(social.technet.microsoft.com)


921:-49e935ab05e3/1809124501248312503124871254012488244601239512496124831246312450?forum=win10itprogeneralJP ・ファイル履歴・メニュー ドキュメントフォルダも・・・ok。  初回以降は差分バックアップ ・Backupと復元 (Windows7)・メニュー  ドキュメントフォルダを含むとzipファイル化が失敗する場合がある ・システムイメージの作成・メニュー zipファイル化されずに保存される仕様 64bitはok? 32bitはNG?



922:名無し~3.EXE
19/06/23 08:04:23.48 K7xZqnRg.net
>>878
以前より軽くなったでしょ?

923:名無し~3.EXE
19/06/23 09:52:19.02 UJEARBgl.net
壁紙変わってる…

924:名無し~3.EXE
19/06/23 10:09:08.66 vmJ6cxGd.net
1903になったらやたらピロリンピロリンうるさい

925:名無し~3.EXE
19/06/23 10:28:50.03 F+cQq+Gm.net
未だやってないけど比較的安定してるみたいだね
1809は本当に地雷だったのか

926:名無し~3.EXE
19/06/23 10:34:08.92 w/wXYsKf.net
1903になってWi-Fi子機取り外して差しなおしても暗号化キー聞いてこなくなった
覚えるようになったんだな、便利

927:名無し~3.EXE
19/06/23 10:34:36.53 RgrUMI4T.net
1809とさほど変わらない

928:名無し~3.EXE
19/06/23 11:06:02.66 oRpLMn33.net
1903が1809と変わらないかは1809の普及率3割を超えるか超えないかで決まる

929:名無し~3.EXE
19/06/23 11:13:04.03 UJEARBgl.net
もたつきが改善された気もするが気のせいかもしれん
スペックのショボイPCにも入れてみよ

930:名無し~3.EXE
19/06/23 11:29:18.28 EKtogG0S.net
アップデートツールで1803から1903へ更新完了
DL5分更新45分掛かったわ
今のとこ不具合なし
毎回ドキドキやで

931:名無し~3.EXE
19/06/23 11:36:54.70 j1qA4Joa.net
1903にした奴はおれみたいにスクショ貼れや
URLリンク(dotup.org)

932:名無し~3.EXE
19/06/23 11:42:34.23 fG+wkwKp.net
>>893
グロ

933:名無し~3.EXE
19/06/23 12:07:19.68 EKtogG0S.net
ほらよ
URLリンク(i.imgur.com)

934:名無し~3.EXE
19/06/23 12:07:42.59 p24zdoSa.net
1903にはなったが累積更新が失敗するようになった

935:名無し~3.EXE
19/06/23 12:10:33.66 meFuL4ra.net
「Firefox 67.0.4」リリース、サンドボックスを回避する脆弱性を修正
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

936:名無し~3.EXE
19/06/23 12:20:05.12 +c3Q7CQO.net
まもなく、Windows 10 May 2019 Update がリリースされます。
この更新プログラムは互換性のあるデバイス用に提供されますが、
お使いのデバイスでは、まだ準備が完了していません。
お使いのデバイスで準備が整うと、このページに更新プログラムが表示されます。
現時点でお客様による操作は必要ありません。
が、表示されたままのユーザーってどんだけいるんだろうか?
デフェンダーとかのファイルの更新は正常に毎日行われてるが…。

937:名無し~3.EXE
19/06/23 12:52:31.00 uA7+X4IS.net
>>898
Windowsはアップデートチェックの作りが雑で
かなりチェックが甘いので引っかかってる奴は出っ放しになるのかと
やってみてドライバーが動かない理由で
無駄な時間かけて戻してる奴もいる
アップグレードしても得られるメリットと
無駄な時間を比較するなら費用対効果が最悪でしょうね。

938:名無し~3.EXE
19/06/23 12:57:50.10 3GsBjfDo.net
>>898
ウチは2~3日前に降ってきた
もうちょっと待ってみれば?

939:名無し~3.EXE
19/06/23 13:26:20.97 wDMKfF/0.net
>>898
プレ10のPCの内1台がそのまんま
もう1台は1903になり、タスクバーの言語アイコンがギザギザの他は一応問題ない模様

940:名無し~3.EXE
19/06/23 13:30:15.65 wDMKfF/0.net
ひょっとして、USBメモリだのSDカードだの差し込


941:んだままにしておくと>>898みたいなままなのかな ま、1809のままでもいいや



942:名無し~3.EXE
19/06/23 14:34:06.39 Zk0PovTm.net
>>853
設定がリセットされなかったの良いですね!私の場合は、ところどころ設定がリセットされててちょっと…面倒くさかったです…

943:名無し~3.EXE
19/06/23 15:23:45.63 eJ98Bpqi.net
>>902
メインの方はUSBメモリを外したらインストールできるようになったけど、インターネット経由で1903に上げたらPT3が有るのが原因なのか
サウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラーの所だけが英語表記でSound,video,and game controllersになってる
1809に戻したらtvrockのiniファイル内のチャンネル情報が一部消えていてソフトが起動できなくなっていたり
SSD1台のみで更新準備OKのテスト端末に試しにUSBメモリにダウンロードした1903からセットアップしたら途中で問題が有るため更新できないと弾かれて
USBの内容をローカルのSSDにコピーして実行したら、そのままインストールできたけどナニコレ
ちなみにこっちはサウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラーの表記は正常でした

944:名無し~3.EXE
19/06/23 15:46:50.49 uVThTyUi.net
PC初心者なんですけど質問いいですか?Windows10 1803の機能更新プログラムというののアプデがインストール失敗繰り返しててダメそうなんで放置しようと思ってるんですがセキュリティが危険ですみたいな警告が出てくるので不安なんですが大丈夫ですかね?
ちなみに他の更新プログラムはインストールされました

945:名無し~3.EXE
19/06/23 15:52:34.12 rOqaFfVU.net
>>904
アップグレード時usb関係のドライブがあると問題が起きると書いてあったよ
俺は全部外してからやったがまだ直ってないということか?
usb使わなくてもハードディスクにisoを置いといて右クリックでマウント後setup.exeをダブルクリックでいけるけどな

946:名無し~3.EXE
19/06/23 15:56:20.75 rOqaFfVU.net
>>905
セキュリティ警告がでるなら危険ということだろ
その更新の番号KBなんちゃらでググればなにか情報が得られるのではないか?

947:名無し~3.EXE
19/06/23 16:09:45.63 /xKGmTY/.net
>>791
MSNのサイトなんか、一時期「あなたのPCはウイルスに〜」とかだらけだったじゃん。
最近そういうのはないようだけど。

948:名無し~3.EXE
19/06/23 16:12:33.89 WtdNcYFL.net
>>908
あれIEから乗り換えさせるために放置してたんじゃないかね

949:名無し~3.EXE
19/06/23 16:19:38.20 IEBsC8nt.net
私は今まで1903を10回以上インストールしてきた1903の達人です
インストール中やインストール後に起こるトラブル、不具合、そしてその解決法、修正法など熟知しております
皆様の1903インストールについての不安やトラブル、なんでも相談に乗ります

950:名無し~3.EXE
19/06/23 16:23:14.30 fqhTzlpz.net
10回以上www お断りします

951:名無し~3.EXE
19/06/23 16:24:23.05 wnFiFawP.net
ウインドーズアプリはどれも糞が多いけどマイクロソフトニュースアプリだけは傑作
あれ以外でニュース記事見る気しない

952:名無し~3.EXE
19/06/23 16:26:46.13 3ZQAGZt9.net
>>905
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
とかやってみた?
コマンドプロンプトから管理者で。(←詳しくはググって)
上手くいけば、アップデート出来る様になるかも知れない。

953:名無し~3.EXE
19/06/23 16:39:09.45 Gxnr5YYO.net
オイラも10回以上はインストールしてるけど、クリーンインストールしてるだけなんでスキルアップはしてないな。トラブルも皆無だし

954:名無し~3.EXE
19/06/23 16:50:20.09 vKTwwzvF.net
結局微妙な問題はmactypeだったようで1903快適やわ
というか良くも悪くも変化がない

955:名無し~3.EXE
19/06/23 1


956:7:27:00.14 ID:rY6TiEGM.net



957:名無し~3.EXE
19/06/23 17:27:49.60 08mZeusE.net
それは1903のせいではない

958:名無し~3.EXE
19/06/23 17:28:21.51 08mZeusE.net
大概戻しても症状は治らないからな

959:名無し~3.EXE
19/06/23 17:28:41.47 Qoa4/0Qw.net
せやな

960:名無し~3.EXE
19/06/23 17:30:11.55 OOWGRoKL.net
偶然かもしれないけどこれまで一度も無かったHDMIの信号が切れる事が2回あった
ドライバとかも更新してるからわからんけど

961:名無し~3.EXE
19/06/23 17:37:54.89 rY6TiEGM.net
>>918
どゆこと?物理的にやばい感じ?
とりあえず1809にしてきたけど

962:名無し~3.EXE
19/06/23 18:02:25.10 vKTwwzvF.net
あひとつだけあった
それまでは勝手にスリープとぎれなかったが無効にしないと駄目になった

963:名無し~3.EXE
19/06/23 18:02:58.63 vKTwwzvF.net
途切れなかったというか復帰しなかったが

964:名無し~3.EXE
19/06/23 18:07:07.57 46fbcpDS.net
>>705
先っぽ入れただけなんですが

965:名無し~3.EXE
19/06/23 18:18:00.75 Gxnr5YYO.net
他のPCでも試したら

966:名無し~3.EXE
19/06/23 18:30:36.03 uA7+X4IS.net
アップグレードは人柱ですよ。
やってみないとわからない罰ゲームの繰り返し。
毎回楽しいですか?

967:名無し~3.EXE
19/06/23 18:32:00.39 i1fQo0Cw.net
>>926
出ないガチャ並みに辛いけど
癖になる

968:名無し~3.EXE
19/06/23 18:42:33.21 p4tM8qOr.net
1903アップデートを終えたら、ネットワークの設定がクリーンインストール並みに初期化された。
ふざけるなMS、どうして勝手に消すのかよ!

969:名無し~3.EXE
19/06/23 18:44:02.40 Gxnr5YYO.net
お前マカーやろ、こっちに仲間おるで
スレリンク(jisaku板)

970:名無し~3.EXE
19/06/23 18:44:54.67 CdQxzXE3.net
>>920
こちらのノートPC1903でも、HDMiで大画面テレビ1920x1080に接続しているが
タイルの並びや文字が崩れることがあるね
全画面表示のスタート画面の設定
Intel(R) HD Graphics 3000, 2016/05/19, 9.17.10.4459
レガシーは見放されたか

971:名無し~3.EXE
19/06/23 18:45:14.44 G2zmS0YI.net
>>928
うちのは五台とも残ってたわ。オマ環じゃねーの

972:名無し~3.EXE
19/06/23 18:57:59.85 08mZeusE.net
ネットワークの設定って、何を設定してるんだ?
設定することなんか有るのか?

973:名無し~3.EXE
19/06/23 19:29:24.85 7h9EVOU/.net
>>928
骨董品
Realtek PCIe GBE Family Controller はドライバそのままで詳細設定デフォに変えられた
Intel 82579V Gigabit Network Connection は MS 様のドライバに変えられてジャンボフレームはそのままだった

974:名無し~3.EXE
19/06/23 19:38:31.21 7eh3xh1K.net
うちのノートはDIRECTなんとかっていう変なWi-Fi ssid出来てたわ
スマホに強電界で出てくるから何だど思って調べたらアプデ後のノートからだったわ
Wi-Fiずっとオフにしてあるのに気持ち悪いバグだなぁ

975:名無し~3.EXE
19/06/23 20:06:33.59 YMIO4+Xr.net
KB4503864が降ってきたけど入れて大丈夫?

976:名無し~3.EXE
19/06/23 20:16:46.91 p4tM8qOr.net
>>932
IPアドレス、DNSなど。

977:名無し~3.EXE
19/06/23 21:13:04.78 IEBsC8nt.net
>>928
ご質問ありがとうございます
1903の達人です
アプデ前にネットワーク関係のドライバーを更新していないとそういう目にあいます

978:名無し~3.EXE
19/06/23 21:18:26.00 YMIO4+Xr.net
無効にしてるのに最近やたら自動に変更される

979:名無し~3.EXE
19/06/23 21:26:47.43 uA7+X4IS.net
>>938
更新するからでしょ
無効化されている

980:名無し~3.EXE
19/06/23 21:33:32.73 YMIO4+Xr.net
6月の更新してからやたら自動にされるようになった、ちゃんと停止して無効に変えてるのに

981:名無し~3.EXE
19/06/23 21:39:32.18 YMIO4+Xr.net
こっちは何故か無効にできないんだよなおれの
URLリンク(i.imgur.com)

982:名無し~3.EXE
19/06/23 21:46:57.02 cxRHIib4.net
まだ新バージョンいれてないけどどうですか?

983:名無し~3.EXE
19/06/23 21:47:29.85 YMIO4+Xr.net
4502559インストールしてからやたら外付けHDDが回ってうるさい

984:名無し~3.EXE
19/06/23 21:56:00.51 Gx0QZwma.net
>>943
これ何なんだろうな。

985:名無し~3.EXE
19/06/23 22:41:19.78 YMIO4+Xr.net
>>944
そっちも?自分だけじゃなかったか

986:名無し~3.EXE
19/06/23 22:56:49.90 08mZeusE.net
>>936
DHCPサーバーでやれよw

987:名無し~3.EXE
19/06/23 23:00:08.31 +3Ae+rPy.net
>>946
決め打ちのほうが起動若干早かったりする

988:名無し~3.EXE
19/06/23 23:35:26.36 xWKa5b+h.net
そういや1903にしてからシャットダウンしないと外付けHDD外せなくなったわ

989:名無し~3.EXE
19/06/23 23:41:56.01 9NY5j6hQ.net
>>884
入れてない。今でも速いよ

990:名無し~3.EXE
19/06/23 23:47:54.10 Tg0722Br.net
イベントビュワーまともに見られないのさすがにうんちすぎないか

991:名無し~3.EXE
19/06/24 00:40:36.68 t4ocgsuv.net
4502559のせいで外付けHDDうるさすぎてアンインスコした

992:名無し~3.EXE
19/06/24 01:00:25.72 q2q61ARd.net
1809の時はなかったけど1903にアップしてハングアップして焦った

993:名無し~3.EXE
19/06/24 03:36:34.40 mW8WUWud.net
静的IPにせざる負えない環境だとDHCP切ってるから
ネットワーク設定飛ぶと面倒かもね
ポートフォワーディングとかやってるとIP固定

994:名無し~3.EXE
19/06/24 03:37:59.80 +dAPpAQG.net
>>953
そんなわけねーだろw
普通はDHCP使ってmacアドレスからIPアドレスを割り当てる
DHCPで一元管理したほうが楽

995:名無し~3.EXE
19/06/24 03:38:53.16 +dAPpAQG.net
つーか自分で言ってるな。
DHCPを切ると(ネットワーク設定飛んだ時)面倒ってw

996:名無し~3.EXE
19/06/24 03:42:01.06 mW8WUWud.net
>>954
ルーターによるでしょ
IPでしか割り振れないやつとか
自分の環境だけで判断するとか自己中すぎる

997:名無し~3.EXE
19/06/24 03:42:59.09 mW8WUWud.net
まぁそういう人間ばかりなんだろうけど

998:名無し~3.EXE
19/06/24 03:55:13.12 +dAPpAQG.net
IPでしか割り振れないとか意味不明なこと言ってるやつに言われてもなー
市販されてるルータでmacアドレスからIPアドレスを割り当てることが
できないルータなんて存在しません。

999:名無し~3.EXE
19/06/24 03:56:54.09 +dAPpAQG.net
> 市販されてるルータ
正確に言えば、ブロードバンドルータな
業務用の高価なルータ専用機の話はしてない

1000:名無し~3.EXE
19/06/24 04:01:20.80 +dAPpAQG.net
それに静的IPアドレスを割り当てる場合でもDHCP切る必要ねーからな
DHCPの割当範囲外のIPアドレスにすればいい

1001:名無し~3.EXE
19/06/24 04:12:16.27 ydN18yWP.net
一人でなにぶつくさ言ってるんだこいつ

1002:名無し~3.EXE
19/06/24 04:13:53.72 +dAPpAQG.net
一人じゃないぞ。>>956にレスしてる

1003:名無し~3.EXE
19/06/24 04:18:50.37 5IGgAgyu.net
昔からPCはIP決め打ちで管理してるけどDHCPクライアントは無駄だから止めてるな
ターミナルでアクセスしたりとかIPの方が楽だわ

1004:名無し~3.EXE
19/06/24 04:23:52.20 +dAPpAQG.net

macアドレスから固定のIPアドレスを割り当てるだけだから
「ターミナルでアクセスしたりとかIPの方が楽だわ」という
メリットを全て受けられるんだけど?
更に名前でアクセスすることもできるし

1005:名無し~3.EXE
19/06/24 04:32:39.06 +dAPpAQG.net
ルータのDHCPの設定でやれば、macアドレスとIPアドレスを入力するだけ


1006:。 PCの設定でやるなら、IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイ、DNSと 複数の項目を入力しないといけないから、どう考えても面倒なんだが



1007:名無し~3.EXE
19/06/24 04:34:32.39 +dAPpAQG.net
それにわざわざテレビやGoogle Homeやスマホなど
IPアドレスなんかどうでもいい機器まで自分で決める意味ないし

1008:名無し~3.EXE
19/06/24 04:39:07.13 5IGgAgyu.net
ちなみにDHCPサーバーは動かしてるんで
固定はPCだけ

1009:名無し~3.EXE
19/06/24 04:39:53.84 8srMrNVk.net
どうでもいいわ

1010:名無し~3.EXE
19/06/24 04:44:03.00 +dAPpAQG.net
誰も固定にするな、なんて言ってないんだよな。
DHCPサーバーの機能で固定させたほうが楽だって言ってる。
PCの設定で固定にするのはネットワークに詳しくない証拠

1011:名無し~3.EXE
19/06/24 04:47:37.20 fWRUCf4Z.net
お前Ryzenスレの基地外か?

1012:名無し~3.EXE
19/06/24 04:50:37.21 +dAPpAQG.net
しらんがなw
だがお前が、Ryzenスレにいる誰かだってことははっきりしたな

1013:名無し~3.EXE
19/06/24 05:22:00.80 uUHNi9eJ.net
次スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ65
スレリンク(win板)
>>10
このスレは実質64

1014:名無し~3.EXE
19/06/24 05:28:03.84 QiQ5rfie.net
ネットワーク、セキュリティーの基礎さえわかってないな、このアホw

1015:名無し~3.EXE
19/06/24 05:30:39.16 VKQwEnM7.net
なんでいきなりセキュリティーの話が出てきたのか?

1016:名無し~3.EXE
19/06/24 05:38:46.60 7pMDtDjH.net
>>947
ネットワークカードにIPアドレスを振らなくてもDHCPからMACアドレス指定でIPを付けられる
そうすればDHCP使用でも固定IPになります

1017:名無し~3.EXE
19/06/24 05:44:36.17 bbymuGmy.net
>>972
dat落ちしちゃってますね

1018:名無し~3.EXE
19/06/24 06:39:28.63 uUHNi9eJ.net
>>976
次スレはdat落ちしてないが、何がdat落ちしてるん?

1019:名無し~3.EXE
19/06/24 07:09:32.23 CGo4SGYs.net
Windowsは違うと思うが、DHCPでIP振ると
「お前固定IPじゃないじゃん」
って蹴られる鯖は一部ある

1020:名無し~3.EXE
19/06/24 07:42:36.32 bbymuGmy.net
>>977
間違えてました ごめんなさい

1021:名無し~3.EXE
19/06/24 10:22:18.37 BEhka9iD.net
>>975
やってることがDHCP不使用の固定IP決め打ちと一緒じゃんw

1022:名無し~3.EXE
19/06/24 10:34:52.29 78jKWgK1.net
だから同じことをもっと簡単にやるのが、
DHCPサーバーの設定だって話

1023:名無し~3.EXE
19/06/24 11:28:49.06 BEhka9iD.net
なんにしろスレチだな・・・

1024:名無し~3.EXE
19/06/24 12:45:09.53 6DkL+CkF.net
>>978
Windowsでも鯖系サービスではけっこうそういうのある
DHCPで割り当てたられたIPは静的IPではないという判定でListeningしてくれない
Detecting Static Interfaces..
Warning: Interface 192.168.1.2 is not Static, ignored
Listening On: 169.254.231.9 <--Loopback仮想NIC

1025:名無し~3.EXE
19/06/24 12:54:28.58 wPn7X7/P.net
>>941 HKLM-サービスのその項目のStartを4にすれば無効化するよ・・・副作用が分からないから自己責任でw

1026:名無し~3.EXE
19/06/24 13:52:44.96 YjNonf9o.net
だから 再起動するたびにWi-Fiのドライバーが消えちゃうんだって!

1027:名無し~3.EXE
19/06/24 13:57:02.14 q2q61ARd.net
DHCP鯖がMACで判断して特定のNICに決まったIP割り当てるのは固定IPとは違うぞ
あくまでもDHCPからの動的IP扱い
そんなんでネットワークに詳しいとかよく言えるわ

1028:ふぇのむちゃん
19/06/24 14:22:03.82 5qNQRFPj.net
ネットワーク関連だと特にrealtek系使ってる人はドライバ更新してないとかそういう問題ないのか?
マザー直付け
URLリンク(www.realtek.com)
USB
URLリンク(www.realtek.com)


1029:-software



1030:名無し~3.EXE
19/06/24 14:32:58.65 Xw6SA5pe.net
Sandyまだー?

1031:名無し~3.EXE
19/06/24 14:45:28.70 mW8WUWud.net
ivyまだー?

1032:名無し~3.EXE
19/06/24 14:53:19.08 MdUL/EZq.net
寝るときシャットダウンするようにしたんだが
再起動は1分ちょいなのに
シャットダウン→起きたら起動
これだと平気で3分ぐらいかかるんだがなんなのだろう

1033:名無し~3.EXE
19/06/24 15:00:37.08 78jKWgK1.net
>>983
いちいち、サービスの名前隠すなよ。
わざとらしいと思ったら、案の定わざとだろ?
それ OpenDHCPServer のログじゃねーか
DHCPサーバーを提供するサーバーが、他のDHCPサーバーから
IPアドレスを割り当てて貰うなんてありえないんだから
そんなのと一緒にするな

1034:名無し~3.EXE
19/06/24 15:02:43.26 mW8WUWud.net
>>990
高速スタートアップあたり怪しいんじゃない
切ってみてどうか確かめてみてはいかが?

1035:名無し~3.EXE
19/06/24 15:05:42.11 78jKWgK1.net
>>986
> DHCP鯖がMACで判断して特定のNICに決まったIP割り当てるのは固定IPとは違うぞ
だれもそれを固定IPアドレスだなんて言ってないだろ?
DHCPから同じIPアドレスを割り当ててもらえばいいって言ってるだけ
だーれも固定IPアドレスなんて言ってない。
ってか、そもそもな、IPアドレスをIPって言ってるような素人のくせに
詳しいと「第三者から認定されてる」俺に意見すんなよ

1036:名無し~3.EXE
19/06/24 15:06:34.84 kYYlhLdV.net
高速スタートアップなのにスタートアップが倍以上になるとか本末転倒だなw
まぁ高速スタートアップは百害あって一利なしと思ってたほうがいい

1037:名無し~3.EXE
19/06/24 15:19:47.51 tycjVlD5.net
高速スタートアップは不具合の温床
不具合スタートアップや!

1038:名無し~3.EXE
19/06/24 15:25:50.81 78jKWgK1.net
そして高速スタートアップを無効にしておいて
起動直後はディスク使用率が100%になって重い!とか
文句言うんだよな・・・なら高速スタートアップオンにしろと

1039:名無し~3.EXE
19/06/24 15:25:51.72 95/89K3u.net
高速スタートアップは1903になってかなり改善されたと思うぞ
休止からの復帰より使い勝手がいい

1040:名無し~3.EXE
19/06/24 15:27:05.09 78jKWgK1.net
休止は作業途中で中断し、そこから開始するための機能なので使い方が全く違う

1041:名無し~3.EXE
19/06/24 15:34:18.77 5IGgAgyu.net
単語短縮で素人認定w
5ch素人かな

1042:名無し~3.EXE
19/06/24 15:38:55.11 mW8WUWud.net
>>997
まじか!と思って1903適応したPC確認したらONになってた
今んとこ不具合ない。前はシャットダウン遅かったりデバイスドライバ絡みのBSODしてたのに

1043:名無し~3.EXE
19/06/24 15:52:39.20 78jKWgK1.net
>>999
素人やろw

1044:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 4時間 44分 51秒

1045:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1621日前に更新/236 KB
担当:undef