Windows 10 アクティベーショ ..
[2ch|▼Menu]
501:名無し~3.EXE
19/04/24 19:23:41.08 wZxLHCNv.net
>>500
いや、アクティベートしてるのはオレだ。
オレ(又はオレの代わりの誰か)が居ないとWindowsはアクティブ化されない。
Windowsに主体性は無い。

502:名無し~3.EXE
19/04/24 22:18:52.50 hB1q5q7c.net
マザボ替えたら再認証が必要になった
他は全部一緒なのにな

503:名無し~3.EXE
19/04/24 22:27:54.38 b2rJykxd.net
だから、マザボで判定しているんだと何度言ったら

504:名無し~3.EXE
19/04/24 22:48:58.55 00ibDqRC.net
BIOSの固有番号で判断してる

505:名無し~3.EXE
19/04/24 22:56:45.52 2SpylNHo.net
>>502が大馬鹿者すぎて笑った

506:名無し~3.EXE
19/04/24 23:11:53.27 qcbg8E/3.net
BIOSアップデートしたら認証外れるとか

507:名無し~3.EXE
19/04/24 23:19:41.37 /Ox9xMnm.net
純粋にBIOS ROMだけを変えてみろや
マザーにはオンボードで色んなのがが乗っかってるだろうよ
マザーごと取っ換えたらそりゃ認証も外されるよな

508:名無し~3.EXE
19/04/24 23:40:41.92 /Ox9xMnm.net
大馬鹿者すぎると笑えなくてこんな所に顔を出すなよと唖然とします

509:名無し~3.EXE
19/04/24 23:58:19.59 g2zr5kxM.net
別に覗いてもいいけどレスるなと思うわ
もはや死語だが半年ROMってろとはよく言ったもんでな

510:名無し~3.EXE
19/04/25 00:03:17.08 ldqtToAG.net
BIOS ROMなだけにw

511:名無し~3.EXE
19/04/25 06:25:53.63 jjyqpUq8.net
>>502
当たり前だろ。

512:名無し~3.EXE
19/04/25 07:22:35.55 8V/NnPuy.net
>>504
BIOSの固有番号ってナニ?
物理マシンをP2Vして仮想マシン化したら、ライセンス認証が切られた。
Windows7のバックアップとして環境を保存したかったんだけど。
何かを変えたら仮装環境を残しておくことができたのかな?
OSが変わるたびに古いアプリケーションが動かなくなるリスクがあるので、対処方法があるなら知りたい。

513:名無し~3.EXE
19/04/25 07:31:42.42 m4V+6PBM.net
環境を残すのとライセンスは関係ないだろ

514:名無し~3.EXE
19/04/25 07:43:38.17 +xqiglmx.net
普通にソフトでシステムバックアップすればいい

515:名無し~3.EXE
19/04/25 08:17:07.69 7jTSEnHd.net
>>512
その程度の知識しか無いんなら諦めろ。

516:名無し~3.EXE
19/04/25 08:26:14.61 2jRptWBq.net
VMwareには仮想ハードウェアの固有番号も振られてる
だからマザーボードが同一でも仮想だと認証が外れるのはこのため
古いマシンから新しいマシンへ今まで使っていた仮想マシンをインポートしたとしても
windowsは仮想ハードウェアが異なるものと認識するため、やはり認証が外れます
ただしエンタープライズライセンスであれば自由に移動できるので外れたりはしない
対処方法というのがライセンスを保護する、という意味なら出来ない。普通に電話してください

517:名無し~3.EXE
19/04/25 08:59:22.00 +xqiglmx.net
この手の分野は自分で努力をしないと報われませんよ
それか、もう諦めて一般の人達と同じ使い方をする事です

518:名無し~3.EXE
19/04/25 09:21:32.60 2jRptWBq.net
まあ使い慣れたWin7と決別した方が話は早いけどね

519:名無し~3.EXE
19/04/25 09:34:37.95 O0NZ19YX.net
>>501
アクティベーション=活性化
であるのだから
アクティベーションする=お前が活性化する
なのだ

520:名無し~3.EXE
19/04/25 09:38:50.67 VKaK0/yr.net
マスターベーションをする
アクティブ化なのだw

521:名無し~3.EXE
19/04/25 10:00:22.09 XPVrWvMi.net
>512
馬鹿はライセンス買っとけ

522:名無し~3.EXE
19/04/25 11:17:07.70 sunbiP78.net
>>519-520
windows10でマスターアクティベーションでもしとけ

523:名無し~3.EXE
19/04/27 09:34:02.88 Q6WkEJeX.net
みんな活性化しすぎΣ(・ω・`)

524:名無し~3.EXE
19/04/27 09:39:03.65 Cq0fBKvz.net
>>516
おっしゃる通りでございます。
その本体側の固有コードを実機から抜くと仮想に移せる。
物理 PC を Parallels Desktop 13 for Mac に移行する
URLリンク(www.youtube.com)
世の中に同じコードがあるパソコンが2台あることになる。

525:名無し~3.EXE
19/04/27 09:43:54.31 TSc9c/Oc.net
>>524
やっていることがぜんぜん違うから参考にもならん

526:名無し~3.EXE
19/04/27 09:50:40.66 TSc9c/Oc.net
クソマカーは消えろ

527:名無し~3.EXE
19/04/27 09:51:34.95 hbe4Os3E.net
Windows板でMACのこと取り上げて何したいのかね

528:名無し~3.EXE
19/04/27 10:14:21.01 5XgZ+ZFn.net
しかもツベのテキストとか市ね

529:名無し~3.EXE
19/04/27 12:56:13.11 MMbkh5qc.net
×マカー
○バカー

530:名無し~3.EXE
19/04/27 15:11:31.39 K911Gd8P.net
×マカー
○マカス

531:名無し~3.EXE
19/04/27 16:37:16.42 IS0RoW3a.net
ハッキントッシュで使ってる人はマカーに含まれますか?

532:名無し~3.EXE
19/04/27 17:32:50.76 aCQsy41y.net
>>524
物理マシンの固有のアドレスをバーチャルボックスに写す方法を教えてください。

533:名無し~3.EXE
19/04/27 21:01:17.21 MB7lqTtP.net
結局無料キャンペーン期間外でアップグレードしたwin10は、今使えてもある日突然認証が解除されて再認証不可になるで正しいの?

534:名無し~3.EXE
19/04/27 21:04:17.59 EYm2KA80.net
どこでそんなデマ流してるの?
MS様の気分次第だが面倒だからやらんでしょ

535:名無し~3.EXE
19/04/27 21:09:29.97 TSc9c/Oc.net
>>534
>>533が流したいんだよ

536:名無し~3.EXE
19/04/27 21:32:41.42 fUdt+SXj.net
>>533
そんあ訳ないよ
MSは情報物故抜き寡占状態作りたいんだから
タダでもWindows10を入れて欲しいんだよ
何故かなんてちょっと考えたり調べたりすれば解るだろ

537:名無し~3.EXE
19/04/27 23:33:12.13 9SVtHw5B.net
>>536
無断アップデートの10が7に戻っても、Win7の最新アップデートで、
10同様に情報抜けるようにすればいいんじゃね?

538:名無し~3.EXE
19/04/28 03:54:11.19 jASnLeKM.net
7はそろそろサポート終わるOSなのに何いってんの

539:名無し~3.EXE
19/04/28 07:12:42.22 Pa4de5wI.net
馬鹿なんでしょ。

540:名無し~3.EXE
19/04/28 07:19:17.86 rDIsjpO3.net


541:名無し~3.EXE
19/04/28 07:20:50.57 rDIsjpO3.net
期間外にアップデートした奴らが必死でワラタw

542:名無し~3.EXE
19/04/28 08:13:57.02 r2VK5+EY.net
>>533
「再認証不可になるかもしれない」なら○で、
「再認証不可になる」なら?としかいいようがなくね?
未来のことなど誰もわからんのだから。

543:名無し~3.EXE
19/04/28 09:28:41.87 6R/9Zzwa.net
vistaから7の無料アップデートってなにか条件あったっけ?

544:名無し~3.EXE
19/04/28 09:32:21.62 jASnLeKM.net
そんなもんねーよ

545:名無し~3.EXE
19/04/28 09:47:49.99 6R/9Zzwa.net
vistaから8は?
ゴニョゴニョした覚えはあるんだが…

546:名無し~3.EXE
19/04/28 10:03:52.36 jASnLeKM.net
夢でも見たんじゃねーの

547:名無し~3.EXE
19/04/28 10:15:48.85 jXIVKebi.net
>>543>>545
今まで無料になったことは一度も無い
ゴニョゴニョとやらはどうせpicoだろ

548:名無し~3.EXE
19/04/28 10:20:32.25 6R/9Zzwa.net
picoってなんだ?
メーカー製ノートpcのアップデートの権利?を自作pcにゴニョゴニョだったかな?

549:名無し~3.EXE
19/04/28 11:53:47.54 cvltMLAo.net
8にはWMCキーでリテール版ってのがあったな

550:名無し~3.EXE
19/04/28 11:58:34.13 5kUzuvYR.net
>>543
唯一はVista事にWindows 10 Insider Previewユーザーになった人が
一応事実上の正規のライセンスは今でも継続中。
ハードウェアの大幅な変更がない限りは問題なく使えてるはずだが
ほぼ全く起動させてない状況だと消されてるはず。

551:名無し~3.EXE
19/04/28 12:33:38.86 Pa4de5wI.net
>>548
知らないなら知らないほうがいいよ。

552:名無し~3.EXE
19/04/28 12:42:32.21 pyPCCJmc.net
>>550
>ほぼ全く起動させてない状況だと消されてるはず。
初耳なんだが
MSアカウントの話とごっちゃになってない?

553:名無し~3.EXE
19/04/28 18:13:28.52 6R/9Zzwa.net
空のhddにwindowsと名前をつけた空フォルダわを作りアップグレードさせるやつ

554:名無し~3.EXE
19/04/28 18:13:50.19 6R/9Zzwa.net
だっけ?

555:名無し~3.EXE
19/04/28 20:04:41.82 jASnLeKM.net
そりゃアップグレード用の8のプロダクトキーでWindows8をクリーンインストールする時に使う技
空の[Windows]フォルダでWindowsがインストールしてありますってインストーラーを騙すやつ

556:名無し~3.EXE
19/04/28 21:22:57.04 eLcWJ8Df.net
Win7のアップグレード版2回インストールして通常インストール版にしたおもひで

557:名無し~3.EXE
19/04/28 21:37:03.30 zrXZ+gqX.net
2回インストール法とかも有ったけど2回目のインストールでWindowsというフォルダの有無しか見ていないからな
要は空フォルダだけ作成しとけばいいという

558:名無し~3.EXE
19/04/28 22:22:59.07 Pa4de5wI.net
>>555
え?空フォルダ作るだけでインストールできるの?
そんなザルなのか?www

559:名無し~3.EXE
19/04/28 22:25:16.00 cvltMLAo.net
アップグレード版をクリーンインストールする方法、なんて今頃知ったって何の役にも立たないけどな

560:名無し~3.EXE
19/04/28 22:39:05.41 jXIVKebi.net
それな
大体何年前の話よ?今知っても意味はない

561:名無し~3.EXE
19/04/29 20:46:37.07 xI4084Xr.net
昔買ったVista Business SP1 64bit(OEM)のプロダクトキーが出てきた。
このキーを使って、Win 10 Proの認証に合格しますか?

562:名無し~3.EXE
19/04/29 20:53:37.37 JHfTq2Ws.net
しません

563:名無し~3.EXE
19/04/29 21:20:10.72 ZupvI6vh.net
やってみればいいのに、どうしていちいち尋ねるのかね?

564:名無し~3.EXE
19/04/29 21:45:33.69 bjJD4p9E.net
普通にVistaキーなんて対象外でしょ?

565:名無し~3.EXE
19/04/29 22:41:00.98 JHfTq2Ws.net
落ち目のマイクロソフトが数合わせで動員したのがWindows7以降なんだから
いい加減諦めてvistaでもインストールしてれば

566:名無し~3.EXE
19/04/29 23:07:24.14 K+fYB14N.net
2014年に買ったDELL PCに付属していたWIN 7のKEYを使って
新しく作った自作マシンにWIN 10を認証することはできますか?

567:名無し~3.EXE
19/04/29 23:11:28.22 mEgrjjwc.net
筐体に貼るなどしてあるプロダクトキーはそのパソコンの認証には使われておらず
そのプロダクトキーを使って自作パソコンにインストール&認証受けられるってことですか?

568:名無し~3.EXE
19/04/30 00:54:55.86 fwLe9bwA.net
>>561
Vistaみたいなゴミは窓から投げ捨てなさいwww

569:名無し~3.EXE
19/04/30 07:04:26.33 bNMcpqca.net
昔買ったXP SP1 64bit(OEM)のプロダクトキーが出てきた。
このキーを使って、Win 10 Proの認証に合格しますか?

570:名無し~3.EXE
19/04/30 07:20:06.43 OXe5oDt0.net
>>569
始末

571:名無し~3.EXE
19/04/30 20:36:01.35 A7FCzX+W.net
3.3K円で買った8のプロダクトキーは通ります

572:名無し~3.EXE
19/04/30 21:53:50.47 sR18Vbqw.net
>>571
相手が登録してくれるような仕組みの悪どいのは、たまに認証回避出来なくなる

573:名無し~3.EXE
19/04/30 22:04:34.70 CE1Qi8UG.net
>>572
何言っているんだ
MSが公式で販売した8のアップグレードキーだろ

574:名無し~3.EXE
19/04/30 22:29:41.35 ORcvNen6.net
無償アプデ期間に7から GenuineTicketだけ取得してた PCに win10クリーンインスコしたら Ticket入れなくても認証済みになっちゃった

575:名無し~3.EXE
19/04/30 22:40:32.29 456YSYKz.net
>>574
デバイス情報でオンライン認証するからそんな物ははなからいらない

576:名無し~3.EXE
19/04/30 22:56:28.59 3GiOJkcG.net
3300円???
100円で行けるのに???

577:名無し~3.EXE
19/04/30 23:05:55.29 2GWrebiX.net
100円も出すキチガイがいるのか

578:名無し~3.EXE
19/04/30 23:16:58.48 CE1Qi8UG.net
まだ10が出ていない8が発売された時に販売されたキーだから
100円で行けるって話でもないだろ

579:名無し~3.EXE
19/04/30 23:20:17.82 7EKPyjWd.net
アップグレード
XP→8→10(無償)
Vista→8→10(無償)
他のパソコンに載せ換えるときは、XP、Vistaのインストールからやらないと
いけないのか?

580:名無し~3.EXE
19/04/30 23:20:57.58 Isao+O9t.net
>>576
3300円は今売ってるもんじゃねーよばか

581:名無し~3.EXE
19/04/30 23:21:28.05 Isao+O9t.net
>>579
ねーよ

582:名無し~3.EXE
19/04/30 23:24:13.18 CE1Qi8UG.net
>>579
XP、VISTA絡ませるのはネタだろ
いい加減につまらんからよせよ

583:名無し~3.EXE
19/04/30 23:43:37.10 7EKPyjWd.net
winME→XP(アップグレード版)→8(アップグレード版)
認証されたが不具合で、その後8.1や10にアップグレード出来なかった。
面倒だから、8の二重インストールで8.1にできた。
まだ10にはしていない。

584:名無し~3.EXE
19/04/30 23:55:13.94 y80LgokK.net
meを使ってたようなおじさんに10は斬新すぎて使いこなせないでしょう
老化が始まった頭を活性化するためにも10を是非お使いくださいませ

585:名無し~3.EXE
19/04/30 23:58:24.13 7EKPyjWd.net
プロダクトIDはクリーンインストールする度に変わる。

586:名無し~3.EXE
19/05/01 02:29:53.66 6cWp+2Je.net
なんかvistaやXPの質問してるやつって全部、老害の同一人物だろ。
ウザイから情報教えてやるから、さっさと消えろ!
良いか。
基本的にwindows10がほしかったらお金、払ってMSから買うしかない。
vistaやXPから、無料で10にする正攻法な方法は無い。
限りなくグレーな方法として、
以前、行われていた7や8.1からの無償アップグレードの仕組みを利用した方法。
この方法は、公式には既に終了している。
しかし、無償アップグレード期間が終了した今でも、当時、MSから配布されていたアップグレードの方法なら、現在でも可能。
当時配布されていた7や8.1からのアップグレード用ツール(Windows10Upgrade24074など)を使う(現在公式から入手不可、既に配布終了)。
このツールは現在でも使用できて、使えば、普通に10になる。
ただし、7や8.1からな。
vistaやXPからは無理。
もう一つの方法は、普通に公式から配布されている再インストール用にUSBやDVDに保存するwindows10 クリーンインストール用をダウンロードして10へ再インストールする感じでクリーンインストールする。
そのとき、今まで一度も10をインストールしたこと無いPCでは、新規でインストール扱いになり、プロダクトキーを求められる。
そのとき、手持ちの未使用7や8.1プロダクトキーを入力すれば、認証される。実質今でも無償アップグレード可能ということ。
MSはそのまま放置している。
正攻法はこの二つのみ。
ほかのpicoやら、ゴニョゴニョやらHWIDなどは、クラッキングして強制的認証する方法で、
ごまかして強制認証した端末から、MSから再認証して(正規品としてごまかして強制認証してるからMS側も正規品と思って正規認証することにより、以後正規品として扱われる)正規品のレッテルをもらう方法で、これらは完全に規約的に違法だから、知らないなら、触れるな。

587:名無し~3.EXE
19/05/01 02:33:37.18 6cWp+2Je.net
MEとか言ってる老害なら、
7や8.1のプロダクトキーもって無いなら、
ヤフオクから買え!
OEMなど、windows7がプリインストールされていたメーカー製のパソコンのキーでも可能だから、ヤフオクで7や8.1のプロダクトキーシールが今でも多数売られている。

588:名無し~3.EXE
19/05/01 02:35:02.82 6cWp+2Je.net
1枚だけ入手するなら、高く見積もっても、ヤフオクで500円くらいで手に入るだろ。
送料入れても、700円以下だろ。
これでwindows10が新品で手に入るなら安いもんだろ。

589:名無し~3.EXE
19/05/01 03:38:36.39 D8fDo3wc.net
アカウント登録したら、勝手にコンピュ−タ名ついとった。

590:名無し~3.EXE
19/05/01 03:39:57.61 wBQ0SKOB.net
親切なツンデレさん現るw

591:名無し~3.EXE
19/05/01 06:03:48.98 fIcNLr69.net
>>586
あの長々と書き込んでもらってこんな事言うのも何だが、


いまMS公式で配布しているツールでアップグレード出来るが・・・

592:名無し~3.EXE
19/05/01 06:07:28.76 fIcNLr69.net
>>589
インストール時にマイクロソフトアカウント使うとユーザー作成するのにアカウントの頭から5文字を勝手に拝借するありがた迷惑な仕様
だからインストール時はオフラインアカウントでユーザー作ってアカウント使うならインストール後にしたほうがいい

593:名無し~3.EXE
19/05/01 06:15:57.12 bF5F4sog.net
>>586
URLリンク(www.microsoft.com)
古いツールを後生大事に保存しなくてもここからダウンロード出来るEXEでOK

594:名無し~3.EXE
19/05/01 10:11:13.16 bUauW8CF.net
ノートPCにUSB接続有線LAN端子を増設しようと思っているのですが、
LAN端子が変わったくらいでアクチベーションに引っかかりませんか

595:名無し~3.EXE
19/05/01 10:32:14.89 Lq0o9GsZ.net
引っかかると思われ

596:名無し~3.EXE
19/05/01 11:16:46.28 bUauW8CF.net
そうですか・・・

597:名無し~3.EXE
19/05/01 13:49:47.39 h8KExL9z.net
以前7から8にアップグレ−ド
プロダクトキ−チェッカ−使うと、8のアップグレ−ド版のプロダクトキ−表示。
その8を10に無償アップグレ−ドしたら、7のプロダクトキ−表示。
8のアップグレ−ド版のプロダクトキ−消滅。

598:名無し~3.EXE
19/05/01 14:19:05.89 6cWp+2Je.net
>>591
その長い文章にそのことも書いてあるんだが?
方法その2

599:名無し~3.EXE
19/05/01 14:20:35.10 6cWp+2Je.net
>>593
その長い文章に同様なことも書いてあるんだが。
何度もいうが読んでないの丸わかりw

600:名無し~3.EXE
19/05/01 14:21:51.72 6cWp+2Je.net
>>597
その8のキーはアップグレード用のキーだから当然では?
8から7にダウングレードしたやつでは、8に戻さんと駄目らしいからな。

601:名無し~3.EXE
19/05/01 14:48:35.16 lV+X5HB3.net
>>594
MACアドレスが変わったくらいでは認証解除されたりしない

602:名無し~3.EXE
19/05/01 15:03:57.97 h8KExL9z.net
Win10はすべての端末で同じプロダクトキー。
Win10 Proなら「VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T」
パーツの大幅な変更が無い限り無限にプロダクトキーなしにクリーンインストール出来るが、
Win10にした以上、元のOSのプロダクトキーは無効?

603:名無し~3.EXE
19/05/01 15:17:50.01 cQIuEsWz.net
>>602
プロダクトキーとプロダクトIDを混合してない?

604:名無し~3.EXE
19/05/01 15:22:06.29 h8KExL9z.net
プロダクトIDは、数字の組み合わせだけで、
認証センターが勝手に割りつける。

605:名無し~3.EXE
19/05/01 16:45:12.89 fIcNLr69.net
>>599
現在公式から入手不可、既に配布終了
?????

606:名無し~3.EXE
19/05/01 16:52:05.52 DdUDgaLQ.net
たしかにどう読んでも今は配布していないやつじゃないと出来ないとしか読めないわなw

607:名無し~3.EXE
19/05/01 17:05:48.94 74cowSO8.net
>>598
いま配布してるWindows10Upgrade9252.exeで出来るってことだよ
なんで「当時配布されていた7や8.1からのアップグレード用ツール(Windows10Upgrade24074など)を使う(現在公式から入手不可、既に配布終了)。」になるんだ
これがおかしいって言っているんだよ

608:名無し~3.EXE
19/05/01 17:22:50.94 jN82mocZ.net
長文野郎は基地害臭がプンプンするから構うな

609:名無し~3.EXE
19/05/01 17:46:26.56 HrYij5xZ.net
>>602
無効ではない
元のキーは使える
だが元のキーで認証した10と7,8.1を同時利用した場合にライセンス条項的にどうなのかは知らん

610:名無し~3.EXE
19/05/01 17:49:24.81 h8KExL9z.net
今もwin7使っているけど、更新プログラムの確認をみると、
win10をインスト−ルできませんでした
失敗 1個の更新プログラム
2019年4月14日
になってる。

611:名無し~3.EXE
19/05/01 17:52:08.27 HrYij5xZ.net
URLリンク(qwerty.work)
これかね

612:名無し~3.EXE
19/05/01 17:56:29.42 h8KExL9z.net
更新履歴みると、更新失敗が多数ある。
x86 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ
早く10にしろと言う嫌がらせ?

613:名無し~3.EXE
19/05/01 18:06:44.04 32JtJ6uM.net
>>605
それは昔の更新用ツール
Windows10Upgrade24074
よくよめ!
〜普通に公式から配布されている再インストール用
書いてるだろ!

614:名無し~3.EXE
19/05/01 18:07:52.39 32JtJ6uM.net
>>607
おかしくねーよ
障害者用として配布してたWindows10Upgrade24074など
既に配布終了してる。

615:名無し~3.EXE
19/05/01 18:09:54.90 32JtJ6uM.net
>>602
あほ、初期として一番最初に認証する時は、アップグレードか7及び8.1のSLP及びプロダクトキー、または新規で購入するときに必要なキーが必要。
その後認証された後のキーが全て同じなだけ。

616:名無し~3.EXE
19/05/01 18:10:54.25 32JtJ6uM.net
>>606
今は普通に配布していると記載されているんだが、
読解力皆無なのか?

617:名無し~3.EXE
19/05/01 18:11:33.75 32JtJ6uM.net
URLリンク(www.microsoft.com)
つまり、普通に公式から配布されている再インストール用にUSBやDVDに保存するwindows10 クリーンインストール用をダウンロードして10へ再インストール

618:名無し~3.EXE
19/05/01 18:12:05.38 32JtJ6uM.net
そこからダウンロードされるのが、メディアクリエイションツールということも知らんのか、こいつら

619:名無し~3.EXE
19/05/01 18:15:21.97 fIcNLr69.net
>>613
だからWindows10Upgrade24074じゃなくていま配布してるのでの出来るんだよww
障害者用と言っても当時Windows10bフダウンロードbゥら配布されてb「たアップグレ=[ドexeも中身は同じで障害者用が特別なものじゃないのよ
当時でもハッシュ値が同じだから名前だけ違う中身が同じものだって既出です
わざわざ24074を使う必要はないってこと

620:名無し~3.EXE
19/05/01 18:16:41.04 HrYij5xZ.net
基地害が暴れだしたなww

621:名無し~3.EXE
19/05/01 18:22:15.89 wtW7squ3.net
soft2にあるMSDN版Windows 10とHWID GENでいいじゃん

622:名無し~3.EXE
19/05/01 18:26:33.91 P48mgTsu.net
LTSC2019つこうてる朕低みの見物

623:名無し~3.EXE
19/05/01 18:35:45.09 74cowSO8.net
>>586
「当時、MSから配布されていたアップグレードの方法なら、現在でも可能。」 
間違いです。
キチガイは障害者ページで配布していたんものと公式で配布していたものは中身は同じって分かっていないんだろ
今すぐアップグレードから9252落して普通にできる

624:名無し~3.EXE
19/05/01 18:46:50.35 h8KExL9z.net
ワッシの解釈
XP認証部、7認証部、8、8.1認証部、10認証部が別々にあり、
早く10に統一し効率化したいので、
10にアップグレード資格のあるOSは、無期限アップグレード可能。

625:名無し~3.EXE
19/05/01 18:49:49.34 WLlhU8xX.net
URLリンク(www.microsoft.com)
「そこからダウンロードされるのが、メディアクリエイションツールということも知らんのか、こいつら」>>618
今すぐアップデートで「Windows10Upgrade9252.exe」も落とせるけど?
で24074じゃなくてもこれで出来るって話だけど?
長文くんはもう書かないほうがいいw

626:名無し~3.EXE
19/05/01 18:53:51.88 fIcNLr69.net
>>624
XPはアップグレード資格ないけどさ

627:名無し~3.EXE
19/05/01 19:26:03.91 ck3uMqVq.net
長文キチガイはWindows10Upgrade****.exeは昔に障害者用で配布していたのじゃないとできないと思っているんだろw

628:名無し~3.EXE
19/05/01 20:03:09.45 fIcNLr69.net
GWは基地外が湧く

629:名無し~3.EXE
19/05/01 20:17:23.68 32JtJ6uM.net
>>619
だから公式から配布されているツールでも可能って書いてるだろうが、
読解力ないのか!

630:名無し~3.EXE
19/05/01 20:18:17.24 32JtJ6uM.net
>>623
ちがう。
もうWindows10Upgrade24074は配布されていない。

631:名無し~3.EXE
19/05/01 20:19:15.73 32JtJ6uM.net
>>625
だから公式から配布されているそのツールでも可能って書いてあるだろうが!
何度も言わせるな、
読解力皆無の池沼が!

632:名無し~3.EXE
19/05/01 20:21:21.70 32JtJ6uM.net
>>625
二つの方法、
1つは、依然配布してた昔のツール。
もう一つは現在公式から配布されているメディアクリエイションツール
この二つを利用することにより従来の無償アップデートが可能ということ。
長文でもこの様に記載している。
屁理屈で自分が読解力ないことを良い事に丁寧に書いただけでそれを揚げ足とるなら、
時間の無駄だからレスすんじゃねーよ、老害。
だから老害は困るんだ。

633:名無し~3.EXE
19/05/01 20:23:54.45 rIJ9+L/d.net
知りたい情報聞き出すためにわざと間違ったこと書き込むアレでは?

634:名無し~3.EXE
19/05/01 20:29:10.27 wBQ0SKOB.net
>>632
多分、老害じゃなくて、読解力がない池沼の若者だと思う。

635:名無し~3.EXE
19/05/01 20:29:51.64 WLlhU8xX.net
>>632
1が違います
以前配布されていたツールのWindows10Upgrade24074はいらない
Windows10Upgrade9252.exeでできる
これを理解しないからあんたがおかしいのよ
1についてみなおかしいといっているのがわからないから基地外扱いされる
2はできる

636:名無し~3.EXE
19/05/01 20:45:33.69 5pMxISI4.net
昔のツール24074ははいらねーって
現行の公式から落とせる9252でアップグレード出来るって言ってるのにホントに馬鹿だろww

637:名無し~3.EXE
19/05/01 20:49:38.97 LIS7p0Zb.net
長文とID赤いのはNGしとけって爺ちゃんが言ってた

638:名無し~3.EXE
19/05/01 20:50:02.87 /1J1OR8M.net
普通ブラウザのUA変えてISOをダウンロードするだろ

639:名無し~3.EXE
19/05/01 20:59:47.09 hrm49Dyq.net
ちなみに公式からダウンロードできるものは
Windows10Upgrade9252.exe 
MediaCreationTool1809.exe
どちら使ってもアップグレード可能
アップグレードexeは9252で可能なのだから古いアップグレードexeは意味なし

640:名無し~3.EXE
19/05/01 21:12:47.75 h0QaDntJ.net
まとめて出て行けよ
ここはアクチスレでアプデスレじゃねーぞ

641:名無し~3.EXE
19/05/01 21:16:26.83 EKUz3f2f.net
>>632
「1つは、以前配布していた昔のツール」
アホだろw

642:名無し~3.EXE
19/05/01 21:25:50.76 +uBuWOKZ.net
ID:6cWp+2Je ID:32JtJ6uM をNG

643:名無し~3.EXE
19/05/01 21:34:09.28 h8KExL9z.net
有る程度考えて分からんかったら、
実際にやってみる。リスクが大でない限りは。

644:名無し~3.EXE
19/05/01 21:57:04.86 fIcNLr69.net
実際に9295.exeで7から10にアップ出来たがな

645:名無し~3.EXE
19/05/01 22:41:13.66 msb1cIRj.net
初心者は書き込むなよw

646:名無し~3.EXE
19/05/01 22:41:16.75 9KFLzEK2.net
メディアクリエイションツールで作ったiso使って新規インスコ、、win7のプロダクトキーであっさり認証されてワラタ

647:名無し~3.EXE
19/05/01 22:43:04.80 msb1cIRj.net
それは完全じゃないぞw

648:名無し~3.EXE
19/05/01 22:45:51.69 lTzhdk24.net
完全って何よ?
デジタルライセンスで認証されたんだから
完全も糞もないだろう

649:名無し~3.EXE
19/05/01 22:49:42.13 fIcNLr69.net
完全とかww
不完全があるのかww
次から次に基地外ww

650:名無し~3.EXE
19/05/01 22:55:46.48 5pMxISI4.net
ID:msb1cIRj
初心者乙

651:名無し~3.EXE
19/05/01 23:05:15.24 DrZDe7Ie.net
>>647
でどのあたりが完全ではないと?

652:名無し~3.EXE
19/05/01 23:11:13.29 h8KExL9z.net
不完全
後で使用不可に変わるとか。

653:名無し~3.EXE
19/05/01 23:15:09.38 GH5p10SQ.net
不完全なデジタルライセンス
w

654:名無し~3.EXE
19/05/01 23:17:50.03 96maUCMa.net
今の所ライセンス認証が突然外れたって人が何人かはいたようだか、
再インストールで問題なくライセンス認証もされているようなので
パソコン内部での認証情報保存データが理由であり何らかの不具合に基づくもののようです

655:名無し~3.EXE
19/05/01 23:20:54.75 NwDjXURo.net
それはべつに>>646に不完全って言う内容じゃないよな

656:名無し~3.EXE
19/05/01 23:27:42.70 h8KExL9z.net
ウィン10は知らんが、7や8などは、一度認証取って
別のパソコンにインストールしても、2年以上経過してたら認証された。
認証記録保持期間は2年程度?

657:名無し~3.EXE
19/05/01 23:41:21.66 96maUCMa.net
さて、マイクロソフトはライセンスサーバーでの認証データ保存期間は公表してない
ヤフオクの中国人ならば詳しそうだけどなw

658:名無し~3.EXE
19/05/01 23:47:11.98 h8KExL9z.net
>>657
昔、認証後1年ちょっとで新しい組み立てパソコンに入れて
アクチしたらアウトで、電話で前のマザーが不調になって
買い代えたと説明したらOKで認証された。
記録保持期間は多分2年。

659:名無し~3.EXE
19/05/01 23:53:18.73 fIcNLr69.net
>>658
理屈がめちゃくちゃです

660:名無し~3.EXE
19/05/01 23:56:06.77 p/gE2IPz.net
180日くらいだぞ 

661:名無し~3.EXE
19/05/01 23:57:32.82 uwLRTB1Q.net
>>658
新しいのに入れて電話認証は普通なので
保持期間とか関係ない
ちょっと妄想語りが過ぎます

662:名無し~3.EXE
19/05/02 00:02:16.99 3a8EGwdr.net
>>659
パッケージ版とDSP版は他のパソコンに移転可能。
(DSP版は内部パ−ツとセットという条件付き(一応の約束))。

663:名無し~3.EXE
19/05/02 00:04:31.31 YwfIpr3/.net
>>662
それを俺に言ってどうするの?

664:名無し~3.EXE
19/05/02 00:06:38.20 3a8EGwdr.net
>>660
廃棄パソコンのプロダクトキー販売業者の方?

665:名無し~3.EXE
19/05/02 01:25:00.41 oitPP8/0.net
>>639
1も2も結果は同じこと言っているだろうがw馬鹿。
長文では、
昔のツールでも今公式から配布されているものでも、どちらでも今もまだ無償アップグレードできると言う意味なんだよ。
普通のやつなら、そう解釈する。
てめーが読解力がないだけ。
何も俺は間違ってない。
揚げ足取って、へ理屈こねるな!

666:名無し~3.EXE
19/05/02 01:28:21.45 oitPP8/0.net
馬鹿大杉

667:名無し~3.EXE
19/05/02 01:29:27.98 FdMDyoUo.net
あの文章でそうは読まないw

668:名無し~3.EXE
19/05/02 01:32:06.27 fuaX3a2q.net
>>665
後付けの今更感か満載だな
素直に知らなかったですと言えばいいのに

669:名無し~3.EXE
19/05/02 01:35:06.08 HTaNimRf.net
何も知らなくてどうもすみませんでした ゴメンナサイm(_ _)m
それよりも知っている事を洗いざらいここに全部書き込んで下さい

670:名無し~3.EXE
19/05/02 01:41:18.19 oitPP8/0.net
>>668
長文よんだか?
全部同様なこと書いてある。
1は配布終了の昔のツールで
2は公式サイトからダウンロードしている配布ツールメディアクリエイションツールな。
同じこと言っている、

671:名無し~3.EXE
19/05/02 01:41:32.09 YwfIpr3/.net
>>559の読み解くと
1.一つの方法として
「当時配布されていた7や8.1からのアップグレード用ツール(Windows10Upgrade24074など)を使う(現在公式から入手不可、既に配布終了)。
このツールは現在でも使用できて、使えば、普通に10になる。」
2.もう一つとして
「普通に公式から配布されている再インストール用にUSBやDVDに保存するwindows10 クリーンインストール用をダウンロードして10へ再インストールする感じでクリーンインストールする。」
2は再インストールすると言っているからそもそもWindows10Upgrade9252.exeは関係ないので1と2は結果が同じと言っている事自体が意味不明
昔のWindows10Upgrade24074でないと出来ないと思っていたのは明白

672:名無し~3.EXE
19/05/02 01:45:16.54 FdMDyoUo.net
アホな長文よんでも同じ結果だな
配布終了したものなんて必要ない
現行の9252でいい

673:名無し~3.EXE
19/05/02 01:46:20.38 oitPP8/0.net
しつけーなこの二人。

674:名無し~3.EXE
19/05/02 01:46:57.32 oitPP8/0.net
>>672
必要アルとかないとか関係ねーだろ。
過去に配布していたものも使えると言う意味だよ。
馬鹿がw

675:名無し~3.EXE
19/05/02 01:47:25.74 FdMDyoUo.net
なんで配布終了したものが必要と書いたのか全く意味不明

676:名無し~3.EXE
19/05/02 01:49:10.28 oitPP8/0.net
>>671
それはおまえのが読解力がないだけだろ。
1は昔配布されていたのも使えると言う意味。
2は現在配布されているツールをつかえって意味だ。
普通はこの様に解釈するだろがw

677:名無し~3.EXE
19/05/02 01:50:02.59 YwfIpr3/.net
9252で出来るの分かっているならわざわざ24074でするなんて書かないと思うがな

678:名無し~3.EXE
19/05/02 01:50:09.09 oitPP8/0.net
>>675
過去に配布されているのも使える
丁寧に事実として、善意で書いただけだ。
お前のルールで決めつけんなよ。
なぜ、それが駄目なんか、
寧ろ反対に
お前が意味不明なんだよ。

679:名無し~3.EXE
19/05/02 01:50:39.66 oitPP8/0.net
>>677
俺は過去のツールを紹介するつもりで最初から書いたんだよ。
しつけーよwwwお前らwww

680:名無し~3.EXE
19/05/02 01:51:09.60 YwfIpr3/.net
>>676
いや2はメディアクリエーションツールに限定してるから9252のことは指していないだろ

681:名無し~3.EXE
19/05/02 01:52:26.82 oitPP8/0.net
>>677
そもそも、アップグレードとクリーンインストール法をわけて紹介するつもりはなく、
最初から、
おまえらこそ、馬鹿すぎる。
XPやvistaからインストする方法として
7のプロダクトキーが必要だということ、
更に、7や8.1を持っているなら、昔のツールでもアップグレードを可能だということを言っただけ。
しつけーw

682:名無し~3.EXE
19/05/02 01:52:46.13 oitPP8/0.net
>>680
限定して何が悪いんだよwww

683:名無し~3.EXE
19/05/02 01:53:14.16 HTaNimRf.net
変な中国人が書いた文章でもほぼ全ての日本人に変に誤解なく理解されるのならば
それは日本語としては成り立っている
変に思うのは文法としてのお勉強の問題でそんなのはどうでもいいと思います
文法なんてのは、一部の学者の独自の考えだけで作り上げただけのどうでもいいものなのです
本人の言いたい事が他人に通じる事が日本語としての最優先項目です

684:名無し~3.EXE
19/05/02 01:54:13.15 oitPP8/0.net
>>680
もう一回いう、
俺はvistaやxpを持っている奴に、
昔のツールをもし持っていたら、それが利用できるということ。
現在公式から配布されているツールをつかったら、クリーンインストールすることで使える。
これを説明しただけ。

685:名無し~3.EXE
19/05/02 01:54:45.78 oitPP8/0.net
>>683
今度は言語の揚げ足かよ。
キチガイかよwww

686:名無し~3.EXE
19/05/02 01:55:09.36 YwfIpr3/.net
あんたの長文で言っているのは1で昔の24074と2でメディクリの2つを上げているだけ
だから8252で出来ると言っているのに分かっていないのはあんたな

687:名無し~3.EXE
19/05/02 01:56:08.26 oitPP8/0.net
9252でできること知ってるんだから、
昔の24074と同じなんだから1の説明で十分だと思う事は不自然では無い、だろ。

688:名無し~3.EXE
19/05/02 01:56:54.82 YwfIpr3/.net
で24074じゃなくて現行のバージョンでOKだって言っているだけなのに
頭のおかしいこといつまでも唱えているのはアホすぎですわざわざ

689:名無し~3.EXE
19/05/02 01:57:15.11 oitPP8/0.net
>>686
しつけーよ。
昔のツールでも今のツールでもアップグレードできることは知っているからあのような昔のツールでも可能だという説明をしただけ。それ以外何もない。
しつけーwww

690:名無し~3.EXE
19/05/02 01:57:41.60 oitPP8/0.net
>>688
で、
昔のツール紹介して何が悪い?

691:名無し~3.EXE
19/05/02 01:58:07.44 oitPP8/0.net
>>688
結果同じなんだから、
キチガイの様に指摘する方こそ、異常、

692:名無し~3.EXE
19/05/02 01:58:54.70 FdMDyoUo.net
どうせ知らなかったんだろw
ぐぐったら
あららできるわやべー
てなもんだろ

693:名無し~3.EXE
19/05/02 02:00:02.01 oitPP8/0.net
長文を読めば、
普通は、公式のaddressからダウンロードからしたもので8.1か7のプロダクトキー持ってれば、無償アップグレード可能。
それか昔無償アップグレードや障碍者用ツールとしてダウンロードして物を持っていれば、それも使用可能。
教えてもらう方からしたら、バージョンなんて関係ないんだよ。
出来る事は同じなんだから。

694:名無し~3.EXE
19/05/02 02:00:42.05 fuaX3a2q.net
その長文ではそうは読めねーよ

695:名無し~3.EXE
19/05/02 02:01:06.73 oitPP8/0.net
↑それ以外に意図は何もない。
公式から無償アップグレードツールが最新のダウンロードされる事は既に知っていた。

696:名無し~3.EXE
19/05/02 02:01:21.07 oitPP8/0.net
>>694
おまえが馬鹿なだけ

697:名無し~3.EXE
19/05/02 02:01:33.91 eeVbZpaS.net
たかがOSごときでケンカすんなよ
乞食同士仲良くしろ

698:名無し~3.EXE
19/05/02 02:02:07.23 FdMDyoUo.net
言い訳臭がプンプンw

699:名無し~3.EXE
19/05/02 02:02:18.25 oitPP8/0.net
何度も言う、
公式からダウンロードする事により、無償アップグレードできることは既に知っていた。

700:名無し~3.EXE
19/05/02 02:03:27.04 FdMDyoUo.net
胡散臭い

701:名無し~3.EXE
19/05/02 02:03:27.24 oitPP8/0.net
>>698
おまえがなwww
versionなんて古くても新しくても、
無償アップグレードできたら、どっちでもいいんだよ。
重要なのは、昔のツールもまだ使えるということ、
実は今配布されている再インストール用ツールからでも可能だと言う事。
この二つだ。

702:名無し~3.EXE
19/05/02 02:03:55.80 oitPP8/0.net
知らない人からしたら、この情報が重要で、誰もお前ら二人の様に解釈なんてしねーよwwww
池沼がwww

703:名無し~3.EXE
19/05/02 02:04:30.58 fuaX3a2q.net
素直に認めれば楽になれるのに

704:名無し~3.EXE
19/05/02 02:04:54.61 fuaX3a2q.net
>>702
昔のツールなんてなくてもいいから重要じゃないぞ

705:名無し~3.EXE
19/05/02 02:05:19.91 oitPP8/0.net
知らないやつからしたらアップグレードツールのversionなんて気にするかよ。
古いのも使えるか、現在配布されているのでも可能かどうかだ。
だから、お前ら読解力ないと言っている。

706:名無し~3.EXE
19/05/02 02:05:22.22 FdMDyoUo.net
それな

707:名無し~3.EXE
19/05/02 02:05:58.49 oitPP8/0.net
>>704
言い訳はどうでも良い。
結果は同じだから、
昔のツールもまだ使えるという情報が重要


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1864日前に更新/194 KB
担当:undef