Windows 10 アクティベーショ ..
[2ch|▼Menu]
235:名無し~3.EXE
19/03/09 16:11:49.32 r8NYagZA.net
>>228
犬猫が出ても困るでしょ

236:名無し~3.EXE
19/03/09 20:17:39.73 7PbZ2J3P.net
>>223
win10を強制的かつ合法的に認証済みにさせるツールが無料で配布されてて、
そのツールでいくつかある項目の中からHWIDっていうのを選んだら
再起動後、認証済みになってて、仮にその後OSをクリーンインストし直したとしても
オンラインにしたら自動で認証してくれるようになる。
どっちかつうと10をインスール直後にバックアップを作成して、
ツールで認証後、バックアップを復元するのがいいと思う。
なんで復元やクリーンインストールし直すかというとセキュリティエッセンシャルや、
一部のウイルス対策ソフトがそのツールにウイルス反応を示すからで、
ツールを使った直後のまま使い続けるのは不安だという気の小さい奴はOS入れ直せば安心できるという意味合いが込めれられてるって
伝承に記されてるらしい

237:名無し~3.EXE
19/03/10 00:57:15.92 lsvik65A.net
>>236
釣られ過ぎだろ

238:名無し~3.EXE
19/03/10 02:02:04.46 hBhiyuUW.net
>>235
ネコが対応してくれるのなら、むしろ電話掛けたいw

239:名無し~3.EXE
19/03/10 03:06:58.58 gX/wDDyY.net
>>238
猫におつかいを頼む事はできたよな
have a nice day

240:名無し~3.EXE
19/03/10 14:11:13.35 boT5rgCe.net
>>238
最終的には人が出るよ

241:名無し~3.EXE
19/03/11 00:38:00.72 rLAItJfz.net
どちらでお買い求めになりましたか?
パッケージの画像を送信して頂けませんでしょうか?
このプロダクトキーはお客様のもので間違いありませんか?
変ですねぇ!全世界から自動で電話認証のアクセスがされているものですから
ブラックリストキーとして既に登録されていますよw

242:名無し~3.EXE
19/03/11 00:40:48.63 gJMvxwwP.net
ツマンネ

243:名無し~3.EXE
19/03/12 05:03:20.45 DmlK1ufq.net
>>236
使った事ないけど、
HWIDって認証キーは何になるん?
自動的に配布されるのか?
10って一度認証されたら、以後認証されっぱなしなのか?
まぁ、よぉわからんが、

244:名無し~3.EXE
19/03/12 05:15:17.55 PN+UMswk.net
あきらめろん

245:名無し~3.EXE
19/03/12 07:45:00.37 DmlK1ufq.net
>>244
え?
諦めるも何も簡単にできんじゃん。
俺は正規品のWindows8持ってるから、いまはそのキーでWindows10してるだけ。
必要ならやるよ。
便利そうだしな。
ただ、そのキーはどうなるのか知りたかっただけ。

246:名無し~3.EXE
19/03/12 09:07:19.64 E7tVyCIs.net
>>245
8から10にしたなら同じPCなら普通に10をクリーンインストールでオンラインで認証するから
いちいちHWIDとか使う必要ないって

247:名無し~3.EXE
19/03/12 09:10:37.04 FGtJgJm/.net
ライセンスも持っていない買えないやつが使うピッキングツールみたいなもんだ

248:名無し~3.EXE
19/03/12 13:32:16.83 DmlK1ufq.net
>>246
だから必要ならっていってる。
ただの疑問。
公式に配布されていないキーをどうやって設定するんだろうなーって思っただけ。

249:名無し~3.EXE
19/03/12 13:32:58.00 DmlK1ufq.net
>>247
公式にはいふされていない存在しないキーで認証できるもんなの?

250:名無し~3.EXE
19/03/12 13:33:17.49 DmlK1ufq.net
それ完璧に海賊版ジャンwww

251:名無し~3.EXE
19/03/12 14:04:17.64 GF8QHTVr.net
>>249
自分でコマンドの内容を解析して理解出来るようになってから聞けよ
説明したってわかりゃしないんだからブラックボックスでもいいやんかよ

252:名無し~3.EXE
19/03/12 16:29:05.25 DmlK1ufq.net
>>251
じゃ、質問の仕方を変える。
そのHWID プロダクトキーを分析するソフトでみたときに表示されるプロダクトキーは公式にはいふされたものなのか?
違うなら、海賊版だね。

253:名無し~3.EXE
19/03/12 16:36:04.78 htnXC5zu.net
キチガイだな
相手するなら質問者が納得いくまで最後までやれ

254:名無し~3.EXE
19/03/12 16:41:36.18 E7tVyCIs.net
使わないのだろ
説明したってお前はなになに?で全部わからないだろ
ならいらんこと聞くな

255:名無し~3.EXE
19/03/12 16:45:02.01 ByHAiPiA.net
ID:DmlK1ufqはNGでいい

256:名無し~3.EXE
19/03/12 16:45:55.85 GF8QHTVr.net
理解が甘いよ
登録後は無償アップグレードした10と同じ共通キーでのライセンス認証になる
特別にプロダクトキーが提供されているわけではない
あちらのライセンスサーバーにウソの情報を提供して
登録させているんじゃないのかな
デバイス情報だけをライセンスサーバーに登録させて貰えばいいだけだからな
そんなに拘るんなら、KMSからでもLoaderからでもいいんだから
10をアップグレードインストールして正規にライセンスを貰えばいいだろうよ
自分でやらん事にはベースの知識がない人には理解出来ないだろうさ

257:名無し~3.EXE
19/03/12 17:31:41.64 DmlK1ufq.net
>>254
わかるから説明してくれ。
使わないの?
それを探すって事か?
そんなこと可能なのか?

258:名無し~3.EXE
19/03/12 17:32:39.37 DmlK1ufq.net
>>256
なんだそれ・・・・。
つまり無償アップグレードした10の内部プロダクトキーは全部おなじってことか?

259:名無し~3.EXE
19/03/12 17:34:07.78 DmlK1ufq.net
>>256
それが本当なら、HWID対策の為に、現在暗黙のうちに認められている8や7のキーで、アップグレードも対策されてしまうかもしれないじゃないか・・・・

260:名無し~3.EXE
19/03/12 17:37:44.66 jXl82JSp.net
今日は暖かいな

261:名無し~3.EXE
19/03/12 17:43:13.51 GF8QHTVr.net
自分でやってみないものにはエセライターのブログ記事など参考にしようとも
何も詳しい事は説明されていないので肥やしにもならない

262:名無し~3.EXE
19/03/12 18:01:33.29 a+QTCcsr.net
何を今更

263:名無し~3.EXE
19/03/12 18:54:39.33 E7tVyCIs.net
アップグレードした10の内部プロダクトキーは全部おなじ
何度も説明してるだろあほ
ホーム TX9XD-98N7V-6WMQ6-BX7FG-H8Q99
プロ  VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
だがこのキーをお前がラッキーじゃんとかいってまっさらなPCに10をインストールするために使っても認証はされない
デジタルライセンスはこのキーだと言うだけ
認証自体はハード情報

264:名無し~3.EXE
19/03/12 19:00:53.13 E7tVyCIs.net
>>256につなげればHWIDがどんなものかわかる

265:名無し~3.EXE
19/03/12 21:07:04.48 3Y52zMlN.net
釣られ過ぎだろ

266:名無し~3.EXE
19/03/12 21:30:01.50 y4OLmMP7.net
>>263
内部じゃないよ。
プロダクトキーは認証するための前段階で
実際は本体の固有番号を使って認証される仕組み
再インストールでキーを入力しなくても認証されるのは
勝手に本体の固有番号を送るようになっているため。

267:名無し~3.EXE
19/03/12 21:45:14.10 GF8QHTVr.net
>>266
それはきっと違う
それだとエディション違いでもライセンス認証されてしまうで・・・

268:名無し~3.EXE
19/03/12 21:51:36.88 DmlK1ufq.net
>>266
それってパーツやハード変えるとき、どれくらいまで大丈夫なんだ?

269:名無し~3.EXE
19/03/12 22:20:02.72 GjgHmCg5.net
>>266
デジタルライセンスなので固有番号とかではない
MS側でハードウエア情報を見て認証している
共有キーは普通に使っていると見れません
キービューアなどで見て確認できます
>>267
デジタルライセンスはエディション違いは認証しません

270:名無し~3.EXE
19/03/12 22:29:05.48 GF8QHTVr.net
>デジタルライセンスはエディション違いは認証しません
だから、あんたが説明した理屈自体がそれだと間違っているだろうよ
もういい加減にせい・・・

271:名無し~3.EXE
19/03/12 22:31:55.31 E7tVyCIs.net
>>268
マザーボード変えたらほぼ無理
HDD、SSDでは外れたことはない
デバイスを見ているのでNICが変わったらまず外認証はずれる
同じマザーでNIC変えたらはずれたこと有り

272:名無し~3.EXE
19/03/12 22:32:47.92 E7tVyCIs.net
>>271
あのね
エディションはみているのよ
そんなの言わなくての当たり前じゃない

273:名無し~3.EXE
19/03/12 22:34:30.40 E7tVyCIs.net
>>270
ひとを嘘つき呼ばわるする前に
ちょっと調べりゃわかるだろ

274:名無し~3.EXE
19/03/12 22:36:08.65 GjgHmCg5.net
ほんとそれw
どんな理屈だとエディション違いが認証するんだと

275:名無し~3.EXE
19/03/12 22:38:30.99 BM6ZfUry.net
全然わかってないな、お前ら
NIC???
これ以上、笑わせないでくれ

276:名無し~3.EXE
19/03/12 22:39:44.57 GjgHmCg5.net
ハード情報だといったからエディションは関係ないと勝手に思っただけだな
いいかげんしろはこっちのセリフ
1から10まで説明しなくても目の前の箱で調べろ

277:名無し~3.EXE
19/03/12 22:41:26.00 E7tVyCIs.net
>>275
マザー変えたらまずはずれますけど
NIC変えてもデジタルライセンスは外れますよ
やってみたらわかります

278:名無し~3.EXE
19/03/12 22:42:34.50 DmlK1ufq.net
まぁ、とりあえず、だいたいわかった。
皆さん有難う。
ハードを変え過ぎると外れる時が有るって事だね。
その時にMSアカウントに紐づけしてたら役に立つわけか。
更にいうと、半年?などの期間が空いていれば、認証する時につかった7や8のプロダクトキーを入力すれば再認証できるのか。
もっというと、再度HWID使えばいいわけか。

279:名無し~3.EXE
19/03/12 22:56:20.52 GjgHmCg5.net
MSアカウントははずれたときにライセンス認証のトラブルシューティングを使うためね
キーは連続して使いすぎるとだめだけど期間はどうだろうね
2ヶ月立って使ったときは大丈夫だったけど>>275あたりは自信満々で詳しそうだから聞いてみれば?
まあ同じPCならクリーンインストールしても同じエディション(説明しないとおこられるw)はオンラインで認証できるから
そんなに気にするほどでもトラブルシューティングもあるし

280:名無し~3.EXE
19/03/13 02:03:58.97 eFVA2uQq.net
過去スレ見てs1aveさんのスレッド辺りから最新らしきKMS38を入手したんですけど
MS公式からメディア落としてクリーンインストール→認証する直前に実行してデジタルライセンスゲットってな感じですか?
Win7や8.1のプロダクトキーすらも無いんですけど大丈夫ですか?
今PCが壊れてて試す事は出来ないんですが月末に調達する予定なので準備してます
良かったらご教示お願いします

281:名無し~3.EXE
19/03/13 02:12:39.41 Wn6nhFZ+.net
大丈夫じゃないです
正規品を購入してからお試しください

282:名無し~3.EXE
19/03/13 02:25:11.06 PsUZ7NLF.net
MSのサポートに電話したらいろいろ教えてくれるよ

283:名無し~3.EXE
19/03/14 12:37:21.47 cq/M33uD.net
>>280
オフライン状態でインストール→オンラインにする前にMSE無効にする→windows update停止にする。
→オンラインにしてツール実行してHWIDを選択する→認証される
後日警察に取り囲まれるので、捕まる前に「もうだめぽ」と書き込んで完了です

284:名無し~3.EXE
19/03/14 12:43:45.66 6xKs4hz7.net
もうだめぽ

285:名無し~3.EXE
19/03/14 15:50:56.00 NnHpUn2a.net
書き込みできない。

286:名無し~3.EXE
19/03/14 21:26:20.90 +PKta7+2.net
「KB4482887」のゲーム性能低下問題を修正したWindows 10パッチ「KB4489899」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
KB4489899では、KB4482887を当てたさいに一部ゲームで性能が低下する問題が修正されているほか、
インストール用ファイルMSIおよびMSP実行時にエラー1309が発生する問題の修正や、
Microsoft Edge、Internet Explorer周りのセキュリティ更新などが施されている。
ただし、Internet Explorer 11での認証周り問題が確認されているほか、複数のオーディオデバイスがある環境では、
Windows Media Player、Realtek HD Audio Manager、Sound Blaster Control Panelの高度なオプション設定が
予期せず停止する問題などが確認されている。

287:名無し~3.EXE
19/03/14 21:26:54.26 +PKta7+2.net
誤爆、、、

288:名無し~3.EXE
19/03/14 21:32:28.95 h/rbC5Ty.net
周回遅れ記事のコピペ誤爆とか
情弱の極みだな

289:名無し~3.EXE
19/03/14 21:46:45.41 0GlNnrA3.net
マウンティングもどきのお前もキモい

290:名無し~3.EXE
19/03/15 08:30:25.72 LPoEcnR1.net
春だねぇ

291:名無し~3.EXE
19/03/15 14:15:15.05 uN7IT+ra.net
>>236
あーハード情報がMS側で紐付けされるからOSインスコ時にいちいちアクチする必要が無くなるのか
BIOS書き換えのPermanent SLICみたいなイメージでいいのかな

292:名無し~3.EXE
19/03/16 21:27:32.77 Kcn13u5U.net
>>283
重労働の社畜なもんで返信遅れてすんません
為になりました感謝します
来週実行したいと思います

293:名無し~3.EXE
19/03/17 01:58:53.65 0X3MXksD.net
19才女子大生です。
HWID
安全なのはどこから手に入りますか?

294:名無し~3.EXE
19/03/17 02:06:23.83 AiV4LpC2.net
下のお口

295:名無し~3.EXE
19/03/17 04:36:08.83 LfSyKA8A.net
>>293
まずはOSのバックアップをします
その後にシステムの復元ポイントも作成しておきます
これは、マルウェアてんこ盛りの.exeファイルに引っかかった際に
いつでもすぐにロールバックされるための処置です
ここまでやってからサバイバルゲームの旅立ちになります
それで目的のファイルが手に入ったのを確認したら
バックアップしてあったOSのイメージファイルからリストアします

296:名無し~3.EXE
19/03/17 11:19:48.20 0X3MXksD.net
>>295
どこで、手に入りますか?

297:名無し~3.EXE
19/03/17 11:28:17.56 uP85g//R.net
ネット

298:名無し~3.EXE
19/03/17 13:17:59.20 aDWSQCg3.net
ハードディスク壊れて、win7から再度やりなおしたり

299:名無し~3.EXE
19/03/17 13:19:52.97 aDWSQCg3.net
win10直接インストールしても、認証されなくなるんだよな・・。
あとは、ISO版でwin10アプグレードしても認証が通らなくなる
さすが、マイクソソフト!

300:名無し~3.EXE
19/03/17 13:35:36.87 FmASzFQA.net
>>299
分析可能なら是非ともご報告して頂きたい内容だよね

301:名無し~3.EXE
19/03/17 21:40:25.49 BjQ4hViM.net
>>283
298っすけど今日休めたんで貴重な時間を使って検証
結論から言うとこいつ最強!
やっぱり再インストールでもすんなり認証されるH〇〇〇が良いですね
K〇〇38のほうは再インストール時にまた使わなきゃいけないみたいだから
おいらのマザボはMSと直結!
やっぱりビッグデータ欲しいからこんな穴残してたんだねMS
LTSBは流石に対策したみたいだけど

302:名無し~3.EXE
19/03/17 23:15:15.28 7q3de6F6.net
LTSB普通に認証

303:名無し~3.EXE
19/03/18 19:52:11.91 XNw1i0I5.net
序でに言うとLTSCもなッ^^

304:名無し~3.EXE
19/03/18 20:48:56.61 6sIXn/VB.net
>>299
作りが雑だからな仕方ないよ。適当に寄せ集めて作ったOSなので穴だらけだし
無限の穴の対処のためにOS開発が既に遅れ気味w

305:名無し~3.EXE
19/03/19 01:36:26.75 Lh1zUnCC.net
H〇〇〇とK〇〇38って何が違うん?

306:名無し~3.EXE
19/03/19 17:20:23.66 VP++h7mo.net
>>305
HWIDは既に過去のWindows(7とか)で認証済みと勘違いさせてWin10用ライセンスファイル生成してそれを使ってデジタル認証するタイプ。
KMS38はオフラインでKMS認証させる。ピコと違って38年間認証される(仕組みは知らない
、スマソ
HWIDのは今はもう違うんだっけ?

307:名無し~3.EXE
19/03/19 19:06:06.43 K1lIUFLH.net
>>306
To:
junmatsu@microsoft.com
Cc:
satoshif@microsoft.com
松本殿、元上司が「ヒロシを守るため」と激白した映像が公開されていますが、認識はありますか?
「人事に言われた」とも言っていますがこれはウソですか?
ウソなら訴えて訴えて動画を削除させるべきではないのですか?
2017/05/12(金) 21:42
松本淳殿、パワハラやセクハラの被害者に謝罪しましたか?
なぜ謝罪しないのですか?
パワハラセクハラの調査という名目で事実が無いという工作行為に加担するように脅迫したのはなぜですか?
知らなかったと言うように脅迫したのはなぜですか?
ネットに聴取された人が流したと思われる録音が出回っているのはガセとでもいうのですか?
その脅迫して言わせたヤラセを元に、裁判で虚偽の申告をしたというのは本当ですか?
当社を偽証罪の渦に貶めるつもりですか?
幻聴の可能性があると言いたいのですか?
パワハラ加害者にも問題はありますが、貴殿は人事としての監督責任すら持たない、
単なる会社のお客さんとでも言いたいのですか?
マイクロソフトの人事はマネージャーをサポートするのが仕事で不正を守るのが当たり前の文化だ、
告発を認めないとはどういうことですか?当社のマネージメントは不正に対し自制もできない、
世間に顔向けできないばかりか、みっともなく情け無い体面の者の集団とで言いたいのですか?
どこの部署のマネージメントの発言か5W1Hで摘示ください。

308:名無し~3.EXE
19/03/19 23:28:22.50 92RdD2fl.net
>>306
38年間じゃないよ
2038年まで

309:名無し~3.EXE
19/03/20 12:42:30.56 6lZHn243.net
7年近くintelのPCを正規のwin7で使用して来ました
今週にAMDのPCを新規に組んでUSBで
ISO化したwin10をインストールしたいけど
win7のプロダクトキーは通らないですよね・・

310:名無し~3.EXE
19/03/20 13:08:12.05 +u0lchG2.net
自分で確認できることをいちいち人に聞かないと動けない子はダメだと思うの

311:名無し~3.EXE
19/03/20 13:12:32.29 rnZc8Rfh.net
>>309
まずやってみろ

312:名無し~3.EXE
19/03/20 13:15:37.90 OrgOev6T.net
>>309
過去ログも読まない人は誰も、返事しませんよ。

313:名無し~3.EXE
19/03/20 13:17:42.99 Jq9l0XVr.net
いやいや3つもレスついてるじゃんw

314:名無し~3.EXE
19/03/20 13:25:39.68 RXZMN63G.net
通りますん

315:名無し~3.EXE
19/03/20 13:27:31.58 6lZHn243.net
正直OSに1.8k前後出費するのが痛いんです・・

316:名無し~3.EXE
19/03/20 13:27:50.60 6lZHn243.net
あ、18kでした

317:名無し~3.EXE
19/03/20 16:28:56.10 lu1un8/N.net
再起動したら。

318:名無し~3.EXE
19/03/20 18:32:15.89 UVdf2xWH.net
>>316
無料で使えるLinaxていうOSがあるのでそれでいいでしょう
ネットメールオフィスソフトも標準装備
音楽や映像クリエイター向けのソフトてんこもりのバージョンもあります

319:名無し~3.EXE
19/03/20 20:07:32.52 4DE18vq5.net
Linuxとは違うの?

320:名無し~3.EXE
19/03/20 20:09:25.48 Jq9l0XVr.net
違うんじゃね

321:名無し~3.EXE
19/03/20 20:12:20.58 Ql3RfwBh.net
Linuxの亜種かな?
Ubuntuみたいな。

322:名無し~3.EXE
19/03/20 20:12:23.68 9BmyQVCJ.net
>>318
Linax教えて

323:名無し~3.EXE
19/03/20 21:17:25.72 5wt5EnVS.net
Linaxなんて書くぐらいだから使ったことないな

324:名無し~3.EXE
19/03/21 02:46:44.37 O0C8zee6.net
便器じゃね?

325:名無し~3.EXE
19/03/21 03:25:05.61 0xZKaUuQ.net
Rinux

326:名無し~3.EXE
19/03/21 13:31:58.81 UncpMaA0.net
便器ならBenq

327:名無し~3.EXE
19/03/22 12:22:37.16 jVL/lqUg.net
ファーフェイ最高!

328:名無し~3.EXE
19/03/22 20:58:28.58 QVMJOMyv.net
Chuwi持ってるぉ

329:名無し~3.EXE
19/03/23 20:36:37.61 M7yVCJDT.net
79 名無し~3.EXE  ▼
既出だったらごめんだけど…
先日ジャンクで買った元win7のOS無し機にwin10新規インスコしたらすんなり認証通った。
なので調子に乗って
もともとwin7sterterだったけどwin7評価版で使ってたネットブックに
win10アップグレードかけたらライセンス入力無しでwin10エンタープライズになったんだけど
これそのまま使えるのかしらん?
2019/03/23(土) 20:21:06.42 ID:KEaKj50o [1回目]

80 名無し~3.EXE sage ▼
90日つかえると思うw
2019/03/23(土) 20:23:03.32 ID:M7yVCJDT [1回目]

81 名無し~3.EXE  ▼ New!
>>80
猶予期限なしの1001回リセット可能になってるのだが

330:名無し~3.EXE
19/03/23 23:36:15.76 aKwYeu/D.net
ほんとガバガバだな

331:名無し~3.EXE
19/03/23 23:46:17.27 Lo+PrLiN.net
どうせ10なんてタダのようなもんだからほとんどの皆さんたちはライセンス認証済みにして使っているけどな

332:名無し~3.EXE
19/03/24 03:47:43.42 BwIsTuJT.net
ついに7に10にするように警告がでるようになったようだな

333:名無し~3.EXE
19/03/24 12:07:44.95 I0uPUXil.net
まだ出てないよ

334:名無し~3.EXE
19/03/24 22:46:57.94 a5Vrm9t7.net
>>332
そりゃ表示されるアプデファイル入れたからだろ

335:名無し~3.EXE
19/03/25 06:52:02.34 YN3BiV53.net
表示させるアプデは始まったけど、実際に表示させるのは4月18日かららしいよ

336:名無し~3.EXE
19/03/25 07:35:14.25 FqEeA4qb.net
昔i5-2500Kと一緒に買っていたDSP版Win7の自作機を処分してRyzrn2400GのdeskminiA300で新規に組んだ
新PCにUSBメモリからWin10をインストール時にプロダクトキーを要求されDSPのキーを入れたらあっさり通ったわ10買わずに済んで良かった

337:名無し~3.EXE
19/03/25 16:47:56.27 qudB8PiN.net
psngames死んだんか、残念過ぎる

338:名無し~3.EXE
19/03/25 20:52:06.86 CHvnx93C.net
>>337
1月末かそのあたりで1回復活したけどpaypalなくて
すぐに閉鎖して完全にご臨終したのを確認したのが
今月月初ぐらいやな

339:名無し~3.EXE
19/03/27 21:33:01.61 p4K5+rA2.net
そんなとこにProで\1800も金ドブする意味がわからん
結局\1800でクラックキー購入したってことだろ?

340:名無し~3.EXE
19/03/27 21:38:39.28 ddRfQIrU.net
泥棒は良くないけど泥棒から金出して買うのは倫理が許すのが一般人

341:名無し~3.EXE
19/03/27 21:50:16.40 r0sHU22Y.net
泥棒に金出して買ったら泥棒の資金源になるって考えららないのかね
だったら自らが手を染める方がよっぽどまし
ところで泥棒"から"金出してっておかしくないか

342:名無し~3.EXE
19/03/27 21:56:50.49 rIsvzxOn.net
クラックキーじゃなくてボリュームライセンスな
利用規約では違反だけど、違法ではないな

343:名無し~3.EXE
19/03/27 21:59:20.33 ddRfQIrU.net
>>341
「泥棒から」「金出して買う」は変でもなかろ

344:名無し~3.EXE
19/03/27 23:06:58.62 yL26RFfw.net
MSは把握はしてるけど黙認してるからな
泥棒とは違う

345:名無し~3.EXE
19/03/27 23:10:32.05 vFhldw3K.net
同様にユーザーも抜かれるの黙認してるからな
泥棒とは違う

346:名無し~3.EXE
19/03/27 23:22:19.27 vzhmAUua.net
喧嘩はやめてpsngamesの代わりになるサイト教えてクレメンス

347:名無し~3.EXE
19/03/27 23:52:12.85 z6s3vNcC.net
ebayでも行け

348:名無し~3.EXE
19/03/28 16:42:56.21 DUffCrre.net
OEMのwin10を新しいPCに移植したら普通に通ったので
あれ?OKなのかと思って使ってたらしばらくしてからアウト宣言出て表示が出るようになったw
もともと期待してなかった分落胆が大きいw

349:名無し~3.EXE
19/03/30 13:51:02.95 VKKvpg9E.net
他のマシンに移行してライセンス認証が外れるプロダクトキーってのは
個別にBIOSと結びついていてそのメーカーに与えられた10のSLPキーのようなものなんだろうね

350:名無し~3.EXE
19/03/31 10:06:26.17 y9YJknF4.net
>>342
今までの実例からして、
組織的に企業がやらかしてる場合以外で
警察がアプリ不法使用の摘発に乗り出したことはないが、
不正使用で個人が民事訴訟おこされたことはあるだろ。
問題は利用規約違反→民事訴訟の方なんだよ

351:名無し~3.EXE
19/03/31 11:55:28.40 MPMQlzty.net
ボリュームライセンス一覧貼って

352:名無し~3.EXE
19/03/31 16:13:12.17 x5TY/t9C.net
Windows Insider Preview でWin10の使用権利もらっていたがなぜか
SSD変更+19H1 IP ISO新規インストールで突然ライセンス未認証に。
hotmailアカウント紐づけしても、まさかのPreviewユーザー権利が
勝手に消滅になっていたというwww
仕方ないH*IDでライセンス再付与して念のためシステムドライブ再初期化
再びISOから再度インストールで自動ライセンス再認証を確認。
いやーすばらしいツールだ。

353:名無し~3.EXE
19/03/31 17:24:53.67 ROpxXGie.net
まあ誰かのせいでマイクソが多大な損害を被ったと判断したら
民事損害賠償請求に出て来る可能性はある
やり過ぎるとイカンのです
ただし、そいつに賠償能力がない場合や何処かに逃げちゃっていて定期的な収入を差し押さえられない場合には
法的にはもうどうしようもありません
犯罪を犯すのならまずは世捨て人になってしまう事です

354:名無し~3.EXE
19/03/31 18:27:29.30 TxtpphNc.net
俺も2年前はWin10のアクティべションしてたけどPCでMacを動かすのをしてたら
Windowsにアクセスしなくなってライセンスが消滅してた

355:名無し~3.EXE
19/03/31 18:35:46.06 GlgfpkrY.net
PCでMacは動かない

356:名無し~3.EXE
19/03/31 19:34:55.56 uk4YMBUj.net
情弱乙

357:名無し~3.EXE
19/03/31 20:06:21.05 zSYEinPC.net
俺のPCで動いてる

358:名無し~3.EXE
19/03/31 20:11:48.72 0xN2NSR0.net
>>355
‎Hackintosh

359:名無し~3.EXE
19/04/01 04:12:41.70 XfW/4Pby.net
>>348
win 7や8系のoemプロダクトキーなら、
msアカウント関連付けで、移行できるが、
元々oem10で無理なのは、SLPキーだろうね。
そもそもwin10はキーは全部共通だからね。
7や8のキーがなくてSLPの場合弾かれるのは当然。
原理がわかってない馬鹿。
win7や8の廃棄PCから剥がしたOEMキー激安でヤフオクから買っとけ。

360:名無し~3.EXE
19/04/01 04:23:00.44 nDnHYzye.net
オメーもよくわかってねーな
他人をを馬鹿呼ばわりできるほど賢くねーぞ

361:名無し~3.EXE
19/04/01 11:53:22.47 QMJKPt3e.net
IMEに詳しい人にしつもーん
いま元号が令和ってなったんだけど
IMEで変化したら もうすでに レイワで令和が変換できたんだけど(登録されてた)
なんで変換できたのか?
どの段階でIMEの更新ってあるの?
発表されてすぐ変換したので、更新されるより早いです

362:名無し~3.EXE
19/04/01 12:00:35.97 EzFmM4sB.net
元号も万葉集も変換できるがな

363:名無し~3.EXE
19/04/01 13:15:20.94 HMCchWB1.net
Windows 7のIMEでは出ないが、IME2010だと「人名地名」で出る

364:名無し~3.EXE
19/04/01 14:13:32.50 2QQ2waii.net
常時ネットに繋いでるWin7でも令和って一発で出ないのに、先月の定例更新以来ネットから隔離し続けてるWin10では一発変換。

365:名無し~3.EXE
19/04/01 14:19:56.42 EooGsgwP.net
1607を一切アップデートかけてない状態でも変換はできる
最初期から万葉集組み込み

366:名無し~3.EXE
19/04/01 15:40:36.80 QMJKPt3e.net
なんだ 最初からIMEには令和ってあったのか

367:名無し~3.EXE
19/04/01 16:01:44.08 mha2q6Po.net
今ネットで万葉集の「初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」
も中国の古典にある詩を参考に作られたと話題になってるな

368:名無し~3.EXE
19/04/01 16:07:23.44 evfh5J79.net
つまり中国側へという政府の意思表明でもある

369:名無し~3.EXE
19/04/01 16:14:40.45 mha2q6Po.net
中国人と和をもつんだよ

370:名無し~3.EXE
19/04/01 16:44:17.73 5doBxIZI.net
うぎゃあーー、噂の通り、Win10無料アップデートが終わってるじゃないか

371:名無し~3.EXE
19/04/01 16:52:26.83 2NJrB+YS.net
ネットでの共有の予測入力を使用するにしていれば、普通に令和って入れたら変換できる。
ちなみに11時半に令和って出てもその時は変換一覧には出てこなかった。
数時間後「れいわ」で変換押したら変換候補に「令和」って出てきた。

372:名無し~3.EXE
19/04/01 20:55:16.68 0QnaH9n2.net
だいぶ前の7で変換できるよ、人名で

373:名無し~3.EXE
19/04/01 23:20:54.71 oN/zhfsZ.net
>>370
ほんまか?

374:名無し~3.EXE
19/04/01 23:24:37.71 0QnaH9n2.net
ほんまや、えらいこっちゃ

375:名無し~3.EXE
19/04/01 23:36:35.28 oTbOvTXc.net
>>360
お前より理解してる。

376:名無し~3.EXE
19/04/02 00:00:09.71 2j3pp1i21
検索エンジンで Bingと百度がいつの間にか入り込んでやがる・・・・即削除

377:名無し~3.EXE
19/04/02 00:05:25.54 vpGrG/DE.net
はい、エイプリールフール終わり

378:名無し~3.EXE
19/04/02 11:54:56.27 b2ftS4ai.net
v61.01
--processes have been reworked
--AiO slc.dll for HWID and KMS38 processes
--new DLL uses gatherosstate.exe from 17134 ADK, only LTSB 2015 uses modded version of it
--processes now read SKU-ID directly from the OS
--channel is determined from DigitalProductId4, the SKU ID is determined from kernel value.
--TargetSKU.txt now uses generic values for OS detection and process
--TargetSKU.txt can still use SKU-ID value as fallback
--implemented checks for service functionality of wuauserv, clipsvc, wlidsvc and sppsvc
--System checks will try to enable any disabled service(s) temporarily and start them to assure working processes
--changes are redone after checking and during the processes
--error messages will help to determine problems

379:名無し~3.EXE
19/04/02 23:32:16.81 ceBGvN8s.net
昨日、USBからブートしたら共通キーで1001回okだったよ

380:名無し~3.EXE
19/04/03 21:16:03.87 GvvP5W4y.net
1001回抜いた に見えた

381:名無し~3.EXE
19/04/04 01:02:33.64 5bazAFQ3.net
海外サイトで見つけたんだけどmicrosoft toolkitってどうですか?
ピコよりよさげ?

382:名無し~3.EXE
19/04/04 01:08:21.98 cFOR+tw3.net
ピコリーノの冒険

383:名無し~3.EXE
19/04/04 01:48:14.50 dKYsUxlE.net
まだ無料アップデートできるんやねw

384:名無し~3.EXE
19/04/04 01:52:36.31 2fhOWk4f.net
>>360
お前が馬鹿だ。

385:名無し~3.EXE
19/04/04 04:43:55.24 2fhOWk4f.net
>>383
たぶん、Windows7以降はプロダクトキーやSLPキーがわかる限りずっとできると思うよ。
MSからしたら、他のOSに奪われたくないからな。
これらのプロダクトキーはサポート終了したら今後増える事ないし、
サポート終了したやつらが、win10に戻ってきてWindowsストアのソフトを沢山買ったり使ったりしてほしいからな、
ただでさえ、androidやiphoneに人が流れてて、デスクトップパソコン時代は終わってるわけで、
しかもデスクトップパソコン使ってる人は、無料のOSとか当たり前につかえる知識があるわけで、
高いままの有料OSにしたらお客はなれちまうからな。
知識ない奴はスマホに流れて、無料OS
デスクトップパソコン使うやつなんて知識有るから無料OS
こんな流れだからね。

386:名無し~3.EXE
19/04/04 05:40:18.32 AXhZJRft.net
わかったようなこと言ってるんじゃねーよ基地害

387:名無し~3.EXE
19/04/04 05:52:13.66 gU/N0zA9.net
持論語り始める気持ち悪いやつがいるなww

388:名無し~3.EXE
19/04/04 08:00:07.48 GOR+SUPQ.net
>>385
は?頭大丈夫?

389:名無し~3.EXE
19/04/04 16:38:22.08 2fhOWk4f.net
どこが?

390:名無し~3.EXE
19/04/04 17:00:21.85 GpRgpcO4.net
>>383
マイクロソフトは出来るけどするなって。
しかもライセンスサーバーの情報から無償以降の対象外を
将来的に無効化する可能性もあるとか言ってるみたい。

391:名無し~3.EXE
19/04/04 18:05:31.54 0JJx5tVp.net
>>390
300年くらい前からそれ言い続けとんな。

392:名無し~3.EXE
19/04/04 18:30:09.48 k4X3q5r1.net
>>390
「言ってるみたい」なんて不確かなこと書くなよ。恥ずかしい。
ソースを示せ。

393:名無し~3.EXE
19/04/04 19:33:54.15 CrHhz+CQ.net
延長サポートに切り替わる時に切り捨てる可能性は考えられるけど
選別が面倒な上に事故が起こる可能性もあるし放置だろ
炎上させて株価弄りのネタに使ってくるのもあるかw

394:名無し~3.EXE
19/04/04 21:05:27.65 RKyQMHMr.net
>>392
マイクロソフト パートナーのPCファクトリー店長がYouTubeで言ってる。

395:名無し~3.EXE
19/04/04 21:08:51.19 WREeJ2h1.net
MSのドメインで発信したものでなければ全て伝聞なんだが

396:名無し~3.EXE
19/04/04 21:15:58.95 CrHhz+CQ.net
余計なこと世界発信してると契約切られるんじゃね
面白そうだな

397:名無し~3.EXE
19/04/04 21:30:11.88 RKyQMHMr.net
>>396
サポセンで聞いたことを言ってるから大丈夫なんじゃね。
無償終了後にアップグレードにしてなければ
特に気にするような情報じゃないしね。

398:名無し~3.EXE
19/04/04 21:31:45.33 k4X3q5r1.net
>>394
リンクよろしく

399:名無し~3.EXE
19/04/04 21:45:38.16 JErVllKX.net
7から10にした場合、7サポートキレる時点で、10のライセンス消失だよ

400:名無し~3.EXE
19/04/04 21:58:51.37 gU/N0zA9.net
>>399
それはありません
デジタルライセンスになった時点でライセンスはデバイスに紐付けられます
それに7のサポートが切れてもライセンスが終わるわけではない妄想を流布しないように

401:名無し~3.EXE
19/04/04 22:05:09.63 1hDt8Kpu.net
サポートが切れるとライセンスがなくなると思っているアホが居るのかwww
あくまでも7のサポートが終わるだけだろ
7のサポートが終わっても7使ってる人のライセンスが失効するわけでもないしな
10にアップグレードしているのだから使っている10のバージョンのサポート期限に準じるだけだ

402:名無し~3.EXE
19/04/04 22:15:10.92 9ZDTyV1w.net
>>399
嘘ついてゴメンナサイは?

403:名無し~3.EXE
19/04/04 22:31:56.13 hGyJ9BhZ.net
>>399
しねよゴミクズ

404:名無し~3.EXE
19/04/04 22:36:52.73 9ZDTyV1w.net
ゴメンナサイ出来ないやつは5分の魂もない
虫けら以下だな

405:名無し~3.EXE
19/04/04 22:42:45.49 CrHhz+CQ.net
リンクまだー

406:名無し~3.EXE
19/04/04 22:45:11.34 KL3fW8l7.net
「カニンガムの法則」でググれよ
お前らチョロすぎ

407:名無し~3.EXE
19/04/04 22:47:36.54 +maa2+E0.net
このマウントの取り合いって誰得なん?
お腹いっぱいだわ

408:名無し~3.EXE
19/04/04 22:48:45.03 gU/N0zA9.net
>>406
すべてが嘘の場合は当てはまらない

409:名無し~3.EXE
19/04/04 22:50:26.69 9ZDTyV1w.net
>>407
いいから早くゴメンナサイ

410:名無し~3.EXE
19/04/04 23:22:29.85 hGyJ9BhZ.net
カニンガムの法則って「ここを教えて欲しい」じゃなく「ここってこうだよね」「こうだよな」って断定的に聞いたほうが間違いに訂正する人が増えるから
回答を得られやすいことで嘘をつけなんて言っていないぞ

411:名無し~3.EXE
19/04/04 23:26:01.60 7EieSt8W.net
ちょっと覚えたから使ってみたかたのだろう

412:名無し~3.EXE
19/04/04 23:33:43.08 gU/N0zA9.net
だいたい>>399は質問しているわけじゃねーしな
一方的に間違いを書いているだけ

413:名無し~3.EXE
19/04/05 00:24:43.83 Nm5diDp1.net
単に嘘書いてるだけだとカニンガムじゃなくね?

414:名無し~3.EXE
19/04/05 00:33:42.38 KhKeCRp+.net
質問時のテクニックだからな
単に嘘を書いているのはただの嘘つきです

415:名無し~3.EXE
19/04/05 21:12:26.63 5NYAze9x.net
大体無効化されたら無効化された時にライセンスをどうすれば
考えればいいだろうに
将来的に無効化する可能性=やばい!今すぐライセンス買う
なんて結びつける人はお前ぐらい。

416:名無し~3.EXE
19/04/06 00:54:54.95 ExDx0kKP.net
URLリンク(www.reddit.com)
ここのツール使えばいいんよな?

417:名無し~3.EXE
19/04/06 01:00:08.05 jZ5SJvcy.net
はい

418:名無し~3.EXE
19/04/06 05:05:50.30 yQhGgU09.net
office365のアクチないの?

419:名無し~3.EXE
19/04/06 08:53:38.04 bpX9Y6Vo.net
365は知らないけど2016-2019のアクチツールならある
てかebayとかでoffice liftime subscriptionがたったの2ドル前後で買えるから買ったほうが良い

420:名無し~3.EXE
19/04/06 08:56:10.29 CoMw2psu.net
はい

421:名無し~3.EXE
19/04/06 10:31:55.35 hoVGr5zf.net
>>419
office liftime subscriptionってOffice 365 Education Plus for studentsだよ
ヤフオクで5台インストールできるってやつと同じやつで、何時使えなくなってもおかしくないもの

422:名無し~3.EXE
19/04/06 10:49:33.62 cuXH2gzb.net
260円とかでebayで売買されているな。
ただクラウド上に置きっぱなしは気を付けた方がいい。
ある日突然アクセス不能になる可能性も。

423:名無し~3.EXE
19/04/06 16:03:57.15 AmrNns6f.net
オフィス2013をヤフオクのプロダクトキーで使ってたけど、突然の日に、無効になった

424:名無し~3.EXE
19/04/06 16:15:03.02 LByyPXon.net
>>423
日本語で

425:名無し~3.EXE
19/04/06 16:21:12.27 CxEGGTRd.net
MS Office 2013のライセンスキーをヤフーオークションで購入して使用したいた。
しかし或る日突然、ライセンス認証が無効化されて使用できない状態になった。

426:名無し~3.EXE
19/04/06 16:31:41.94 LByyPXon.net
>>425
フランス語で

427:名無し~3.EXE
19/04/06 16:33:47.91 1u+TyI0P.net
なかったら、ヤフオクのノートPC売りが儲からないだろw

428:名無し~3.EXE
19/04/06 16:53:44.34 CxEGGTRd.net
>>426
J'ai acheté une clé de licence pour MS Office 2013 chez Yahoo! Auction et je l'ai utilisée.
Mais un jour, l'activation de la licence a été désactivée et elle est devenue inutilisable.

429:名無し~3.EXE
19/04/06 17:11:51.18 CoMw2psu.net
>>428
正則アラビア語で

430:名無し~3.EXE
19/04/06 20:20:59.48 G/SI9avr.net
ワイもeBayで買ったOffice2016 studentのライセンスキーを使ってたが先週になって無効になったなぁ

431:名無し~3.EXE
19/04/07 09:05:35.27 PHhRJZ9E.net
>>355
Macはインテル環境になって久しいし、
認証チップの類いは載ってない。もう設置型機の商売は辞めたに等しい
そもそもベースはFreeBSD
386BSDのThree→FreeってのがFreeBSDの名前の由来

432:名無し~3.EXE
19/04/07 21:47:37.68 ofj62ZBm.net
ebayのoffice lifetime subscriptionだけど、
officeが使えるより5TBのOneDriveストレージが魅力的すぎて物凄い興味あるけど。
いつ使えなくなるかが分からんし中々手出せないなぁ。

433:名無し~3.EXE
19/04/07 22:06:59.46 KRW7qOul.net
いつ使えなくなるかより読み書きにかける時間を考えたらそんな大容量要らない

434:名無し~3.EXE
19/04/07 22:36:58.43 T5EWCeB0.net
わかります

435:名無し~3.EXE
19/04/08 07:51:12.49 J9y2yWC6.net
エロ動画や違法録画動画をMSのSEは覗き放題ってこと?

436:名無し~3.EXE
19/04/08 13:21:41.15 BPNR1Ttc.net
そうだよ
オマエが好きな変態動画収集癖もバレるの

437:名無し~3.EXE
19/04/08 18:00:26.09 jt4/xAev.net
すでにコルタナちゃんがおすすめ動画を教えてくれるでしょ?

438:名無し~3.EXE
19/04/09 13:53:28.54 FEqM1OY9.net
コルタナちゃんってホントスケベだね

439:名無し~3.EXE
19/04/09 16:26:52.68 u4WFMP0Q.net
>>336
> 昔i5-2500Kと一緒に買っていたDSP版Win7の自作機を処分して
> Ryzrn2400GのdeskminiA300で新規に組んだ
>
> 新PCにUSBメモリからWin10をインストール時にプロダクトキーを要求されDSPのキーを入れたら
> あっさり通ったわ10買わずに済んで良かった
いいね! 私も似たようなことを計画中なんですよ。
ただし細かく言うと、私の場合は、
  ・自作じゃ無くて、BTO
  ・だから、たぶん DSP じゃなくて?、OEM版 ? のWin7 です。
これでも、大丈夫でしょうか???

440:名無し~3.EXE
19/04/09 17:19:57.38 MbAW4t5E.net
BTOでも俗にいうショップブランドだとDSP版のことが多いけどデルとかだとOME版だったりする

441:名無し~3.EXE
19/04/09 22:29:32.02 HEY01SZA.net
>>440
おおお、そうなんですか! 
私の BTO はショップ・ブランドです。ちなみにドスパラ。
これが DSP 版ならば、>>336 さんの方式を、私も
使えそう!

442:名無し~3.EXE
19/04/09 23:01:21.57 2dvXx5e+.net
LTSCさいつよ

443:名無し~3.EXE
19/04/09 23:20:54.22 vVbjvkjE.net
ドスパラBTOのWindows10はOA3だからDSP版ではない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1864日前に更新/194 KB
担当:undef