Windows 10 質問スレ ..
[2ch|▼Menu]
68:名無し~3.EXE
19/02/14 23:41:20.24 jfuEq5Xr.net
デフラグをしすぎると悪影響が出るからデフォルトで無効化されているだけでTrim命令がデフラグの代替になるわけではないと思うんだが

69:名無し~3.EXE
19/02/14 23:41:57.22 ywKOW3f1.net
>>63
ランダムアクセス得意なデバイスだから、デフラグなんて必要ないってのは昔話で
使ってないブロックとかページをいつでもスタンバイさせとく意味でデフラグも必要って聞いたぞ

70:名無し~3.EXE
19/02/14 23:53:06.08 ywKOW3f1.net
ちなみにうちはDefragglerってフリーソフトで年末に年末休みにデフラグかけてる
そのせいかどうかわからないが初期のサムスン840はいまだに快調
作業中の表示がwin2k時代みたいで楽しい?

71:名無し~3.EXE
19/02/15 02:37:30.48 UzHwwMsp.net
>>66
そのための機能がTRIMだよ
未使用領域をOSがSSDコントローラに通知することでSSDはブロックを上書きのために解放出来るようになる
HDDの場合「使用領域」の断片化を解消するためにデフラグを行うがSSD の場合は「未使用領域」の断片化を
解消するためにTRIMコマンドを実行する

72:名無し~3.EXE
19/02/15 03:06:18.15 UzHwwMsp.net
補足
SSDの使用中の領域に対するデフラグ行為は無駄にSSDの寿命を縮めるだけで何のメリットも無い

73:名無し~3.EXE
19/02/15 09:21:15.07 +cWhx52r.net
今回のアップデートしたんですけど、タブレットなんで容量に余裕がなくて
でもSDカードとか外付けでも良いみたいなメッセージ出たのでそれでアップデートしたんですね
そうしたらSDカード内に「$windows~tmp」というフォルダが出来てたんです
これ、バージョン戻すみたいなことがなければ消しても構わないものでしょうか?

74:名無し~3.EXE
19/02/15 09:31:41.65 UzHwwMsp.net
>>70
まずストレージセンサーかディスククリーンアップを確認
大抵はそこから消せる
どうしてもダメなら管理者権限のPowerShell上から
Dism /Online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
を試してみるといい

75:名無し~3.EXE
19/02/15 10:54:25.84 +cWhx52r.net
>>71
消えました!
ありがとうございました

76:名無し~3.EXE
19/02/15 11:48:27.09 jYbdgVax.net
エラーx0xc000000で動画参考にインストールディスクで修復したいんだけど
コマンドプロンプトで動画と違ってx: ¥Sourcesって出るんだけどなにか間違えてる?
入力しても
「格納、エクスポート操作に失敗しました。要求されたシステムデバイスが見つかりません。」
って出るんだけど
リカバリーは作り忘れた
URLリンク(youtu.be)

77:名無し~3.EXE
19/02/15 11:58:07.39 mjRGyBEv.net
>>68
空き容量のデフラグとTRIMを一緒にすんなよアホが

78:名無し~3.EXE
19/02/15 12:30:04.37 EO1nyf1u.net
空き容量のデフラグという表現がアホっぽいがSSDは空きブロックにマーキングするだけだよ
並べ変えても意味がない
というかウェアレベリングでランダムに配置は変更される

79:名無し~3.EXE
19/02/15 12:48:56.83 qpegq0KD.net
アホに説明しといてやる
Trimとはファームウェアに空きページを教える作業
SSDのファームは全ページが空きになったブロックをクリアして新たに書き込む際に効率化を図る
ウェアレベリング処理をする際やファイル書き込み時にブロッククリアをしないでそのまま処理が出来るようにする

80:名無し~3.EXE
19/02/15 13:04:22.32 qpegq0KD.net
>>63
SSDの最適化を実行した上で空きブロックを十分に確保してからデフラグをすると、
ファイルは空きブロック内にシーケンシャルに配置されてウェアレベリングを実行したのと同等になる
多少はアクセスが効率化される
デフラグをしたって大して寿命には影響しない
平均ブロックの書き換え回数上昇をS.M.A.R.T.で経過観察してみるといい

81:名無し~3.EXE
19/02/15 13:04:41.73 MjNvasrl.net
で?
デフラグして何の意味があるのか?

82:名無し~3.EXE
19/02/15 13:12:25.28 qpegq0KD.net
>>78
そうだな
壊れないように後生大事に使っているSSDのコントローラー周りが弱いものをさっさと壊して
メーカー保証が受けられる利点
結構さっさと壊れてしまう不良率が高いよね

83:名無し~3.EXE
19/02/15 13:32:12.75 AKitRP8f.net
Win10は自動でHDDをデフラグしてるんでしょ。

84:名無し~3.EXE
19/02/15 13:49:04.43 qpegq0KD.net
>>80
スケジューリングを設定していないとどちらも自動でデフラグは実行しないよ
デフォルトで設定されていたような気もするな?
デフラグのスケジュールにチェックマークが入っているかどうかを調べてみればいい
SSDだとそう言った意味でのデフラグはSSDのファームウェアがウェアレベリング処理をしている
ハードディスクでのデフラグと同じような動作です

85:名無し~3.EXE
19/02/15 15:32:54.94 lRNP5dgE.net
自動でデフラグするようになってるから 切ってる

86:名無し~3.EXE
19/02/15 16:08:44.26 +cWhx52r.net
windows10の場合、SSDはデフラグせずにTrimするって書いてますけど
この情報は古いです?
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

87:名無し~3.EXE
19/02/15 17:43:19.95 D/SrCN6u.net
古い デフラグなんてする必要がない

88:名無し~3.EXE
19/02/15 19:32:18.57 gA90/Xs9.net
むしろするな

89:名無し~3.EXE
19/02/15 19:56:47.06 gr6a67wb.net
みんな詳しいのはわかったけど
で結論は、SSDはデフラグ不要でいいんですよね?

90:名無し~3.EXE
19/02/15 20:01:16.61 euLxmmBV.net
>>86
ダメ、絶対

91:53
19/02/15 20:13:51.96 /yRtl1Pv.net
『OSのドライブを圧縮します』 も込みでディスククリーンアップしてみました
『OSのドライブを圧縮します』 は削除されまsrんでした

92:名無し~3.EXE
19/02/15 21:08:22.63 /yRtl1Pv.net
eMMC も?

93:名無し~3.EXE
19/02/15 23:35:07.43 Di/CxEXS.net
なにもしなくていい

94:名無し~3.EXE
19/02/16 00:02:01.85 KwIvb5lD.net
「ドライブの最適化」はやっても良い
HDDならデフラグ、SSDならTrimしてくれるから
SSDのデフラグは不要

95:名無し~3.EXE
19/02/16 04:18:32.24 Z0I5FXYM.net
SSDのファームウェアの動作をよく知っているヤツらだけが
物理デフラグを実行しているってだけ
ネット記事では書き換え回数が増えるので寿命が縮むからやるなって事になっているけど
実際にはDRAMがバッファ処理をしているので毎回SSDのページに書き込むような動作はしませんから
ブロック内の全ページが埋まった状態になってから初めて一度だけ書き込みます
従って、デフラグ操作をしても全体のブロックに一度程度しか書き込まない事になります
これはS.M.A.R.T.のブロック全体への平均書き換え回数を経過観察しているとよく分かります
やりたけりゃやっても大した寿命への影響はない事になります

96:名無し~3.EXE
19/02/16 04:37:09.01 MaJMgWH4.net
ユーザーのダウンロードフォルダの管理者の本来SYSTEMのところがいつの間にか
S-1-5-21-400668273-3238423203-3462153191-1000
になってて管理者を変更とかできなくなってるんですけどどうすればいいんですか?

97:名無し~3.EXE
19/02/16 04:39:26.49 T12fAvFk.net
手持ちのマシン全部SSD積んだおかげでそれなりに快適にはなったが
全部古いアーキテクチャのせいでSATA6GBの性能出せてねえ(´・ω・`)
せめて母艦だけでもDDR4にしたい(´;ω;`)

98:名無し~3.EXE
19/02/16 05:50:33.72 qKMeUzEI.net
>>94
別にDDR3でも高速なメモリーが使えるなら
それを使えばいいだけ
ただし、全て同一速度

99:名無し~3.EXE
19/02/16 08:46:17.77 qwtRfPFm.net
全体のブロックって…
いくら小容量のSSDだとしてもNAND素子全体でどれだけの書き込みブロックがあると思っているのか
S.M.A.R.Tの数値はSSDコントローラーから見た(見える)論理的な数値なので物理的な書き換え回数とは違う
実際はメーカーにしか分からない

100:名無し~3.EXE
19/02/16 10:27:29.29 LkyIhdI3.net
HDD温度でシャットダウンやプログラムを動かす事は出来ますか?

101:名無し~3.EXE
19/02/16 10:32:16.35 Z0I5FXYM.net
>>96
物理的なブロックの平均消去回数をちゃんと表示していますよ
計算数値と合致します
文句ばっかり言っていないで自分でもやってみましょう

102:名無し~3.EXE
19/02/16 10:37:12.15 ShFp4ONL.net
なぜわざわざ「平均」と言っているのか意味を考えてみれば?
本当のブロック書換えのアルゴリズムはメーカー機密なので分からない

103:名無し~3.EXE
19/02/16 10:43:56.06 sjTx1l1a.net
>>97
探してみたけど意外とないね
自分で温度チェックするスクリプトを書いて10分毎にタスクスケジューラでやったほうが早いかも

104:名無し~3.EXE
19/02/16 10:45:27.05 Z0I5FXYM.net
>>99
>なぜわざわざ「平均」
NAND メモリを書き換えた寿命を評価するための指針です

105:名無し~3.EXE
19/02/16 10:52:03.88 JA+hPzW2.net
通知でセキュリティがどうのこうのきてたから
ウイルスと脅威の防止の更新をしたら確認が終わらないので無視するべきですか?

106:名無し~3.EXE
19/02/16 10:55:45.01 ShFp4ONL.net
その通りただの目安
実際に>>92みたいなことが行われているかどうかは分からない
大体バッファがDRAMと公表しているメーカーばかりでもない
というか外付けバッファを利用せずにコントローラー内蔵の小容量SRAMだけの製品も多いだろ

107:名無し~3.EXE
19/02/16 11:46:02.29 M6/DYMyp.net
>>97
speedfanでshutdownコマンド起動したりすればいいんでないの?

108:名無し~3.EXE
19/02/16 19:12:40.40 73Pin/b7.net
タスクマネージャー閉じるとタスクマネージャーがまた開く現象が起きてるんだけど俺だけか?

109:名無し~3.EXE
19/02/16 19:31:28.02 B1q9Epzf.net
タスクマネージャーのタスクを強制終了しても?

110:名無し~3.EXE
19/02/16 22:50:02.44 hix23i0h.net
すまん初歩的な質問やがOSの自動更新オンにしてるけどまだ1809の配信来ないんだけどこれって異常?

111:名無し~3.EXE
19/02/16 22:53:07.34 gZAtGubo.net
>>1
そんなにあげたければ手動で当てろ

112:名無し~3.EXE
19/02/16 22:56:06.51 lW91eq61.net
>>107
むしろ多数派
「更新の確認」をクリックした人は
上級ユーザーと認識されて不具合データ取りに利用されることになる

113:名無し~3.EXE
19/02/16 23:03:23.04 hix23i0h.net
>>109
サンクス。何故かワイは更新の確認数回クリックしたが更新来ないわ。

114:名無し~3.EXE
19/02/16 23:06:46.05 KWn9+pN2.net
自動更新とか古い環境と新しいシステムのキメラは気持ち悪すぎる
どうせやるならストレージフォーマットからのクリーンインストールに限る

115:名無し~3.EXE
19/02/17 00:48:51.31 Uh4ggt/6.net
1803→1809のハード要件とか?

116:名無し~3.EXE
19/02/17 04:33:25.16 zIXS0Smb.net
複数パソコンが同じMSアカウントでログインしてると同じ壁紙になっちゃうなんとかして

117:名無し~3.EXE
19/02/17 04:41:50.56 mfJYJwWe.net
すげぇなそんなチンパンでよくここに書き込みできたな

118:名無し~3.EXE
19/02/17 12:28:29.80 1GxBci5g.net
昨日から何度か突然書き込めなくなる
キーボードが作動しなかったり
変な文字出たり
一度電源切って再起動すると直るのだが

119:名無し~3.EXE
19/02/17 12:31:15.58 t0SzXnjk.net
無線キーボードなら電池が切れかけで接続が不安定になってるんじゃないの?

120:名無し~3.EXE
19/02/17 12:39:52.91 2zxcPWcL.net
すまん>>73わかる人いたらマジで教えてくれ
もしくは0xc000000と0xc00000fって同じ扱いでいいの?

121:名無し~3.EXE
19/02/17 12:40:07.61 1GxBci5g.net
>>116
ノートパソコンで電池は満タン

122:名無し~3.EXE
19/02/17 13:01:05.66 YDEDSw3D.net
>>115
それは大抵ドライバの省電力のため電源をオフ出来るようにするって設定を切る事で解決出来ます
BluetoothかUSBかの環境は知らんけどね

123:名無し~3.EXE
19/02/17 13:01:38.30 hwDBzhqp.net
>>115
変なウイルスに感染したんじゃね
再インストールじゃ

124:名無し~3.EXE
19/02/17 13:59:49.06 ReT/xQ+a.net
>>115
うち今日電源入れたらログイン画面でキーボード効かなかった
PS2差し直しと再起動で治ったけどもしかしてWindowsに関係あるの?

125:名無し~3.EXE
19/02/17 20:27:36.84 f6pqnoxj.net
最近のアップデート後と思いますが頻繁に出る様になったこですが対処策分かりますか?
URLリンク(i.imgur.com)

126:名無し~3.EXE
19/02/17 20:55:46.03 XEi+Q31s.net
こっちも今日から>>122になったわ
メモリ診断は特に問題ないから何が悪いかまったく分からん

127:名無し~3.EXE
19/02/17 21:13:17.31 BTZORc3Y.net
とりあえず高速起動オフ

128:名無し~3.EXE
19/02/17 21:42:35.54 VLyPUBJP.net
>>122
とりあえずページファイルを一旦削除

129:名無し~3.EXE
19/02/17 23:03:07.26 7bv2RFAf.net
天下のWindowsだ。
初期化をお勧めするよ。
Bug Check 0x1A: MEMORY_MANAGEMENT
URLリンク(docs.microsoft.com)

130:名無し~3.EXE
19/02/17 23:08:32.92 7bv2RFAf.net
WindowsはOSが簡単に壊れ


131:驍フで 下手に時間かけるより新規インストールする方が早い。 それがマイクロソフトの作りさ



132:名無し~3.EXE
19/02/17 23:17:21.57 VLyPUBJP.net
何らかの不具合に悩まされて素人さんが吊しのまま使えるOSではなくなってしまったようだ
家電屋で10を買って来ても不具合に悩まされ、メーカーサポートは相手にもしてくれない
困り果てた人達は別な環境を見出して次第に移行するしかもうなさそうだよな
さて、どこへ行くのかな?

133:名無し~3.EXE
19/02/17 23:50:56.89 ApCJ9x6l.net
何もしてないなに最近、メモリ2.5G使用されてるんだけど、ウィルスかな?

134:名無し~3.EXE
19/02/18 00:03:10.91 5xP6+X+r.net
>>129
メモリ圧縮機能だろ
無駄に空いているメモリ容量をあらかじめ予約しているだけ
適当に使用/解放されるから気にするな

135:名無し~3.EXE
19/02/18 03:33:01.47 PiutEWcU.net
>>122
昨晩アップデートきてたけど治ったかなあ〜?

136:名無し~3.EXE
19/02/18 05:40:41.49 5xP6+X+r.net
月例は2/13にきてたけど後はDefenderの定義更新くらいしかきてないよ

137:名無し~3.EXE
19/02/18 06:09:26.43 aEuKLwvN.net
>>122
タイミングよくメモリが壊れたかBIOSが古いか

138:名無し~3.EXE
19/02/18 06:32:06.28 xqB0RDBk.net
>>128
製造メーカーもマイクロソフトと縁を切りたいのはある。
元々はメーカの個々の技術の製品を出す為の販促グッツではあった。
おかしくなり始めたのはXPが初め。大型アップデートで
マクロソフト側の名称とメーカのソフトの名称が重複するトラブルが発生
AV機能が動かない事が発生
各種メーカは独自を諦めてメディアプレーヤーにベースにシフトしたが
Windows10で急遽廃止。メーカのドライバーの問題もWindows10で浮上
メーカーも面倒見きれなくなってきた
むしろトラブルが多すぎてサポートで赤字になるのでWindowsは辞めたいのが本音。
すでにWindowsは成長産業ではなくお荷物いつ辞めてもおかしくないように
本体から切り離してべつ会社にしている。

139:名無し~3.EXE
19/02/18 06:37:32.86 xqB0RDBk.net
Windowsが潰れるなら潰れる寸前んに
IBM保有のRedHatがコンシューマサポート始めるでしょう。
時代の流れだとデスクトップパソコン自体不要になってきてるので
違う方向に行くのかも

140:名無し~3.EXE
19/02/18 06:51:45.51 5xP6+X+r.net
全般にはオリジナル含めてRedHat系は大規模エンタープライズ向けが中心だよ
Debian系の方がコンシューマ向けのディストリビュータが多い

141:名無し~3.EXE
19/02/18 07:20:35.28 7/tsAvF8.net
>>134
別会社?
話が飛躍しすぎだろう
各部門はすべて独立してるとでもいうのか?

142:名無し~3.EXE
19/02/18 07:22:38.01 iM33TjVP.net
ドザは希望と妄想でできてます

143:名無し~3.EXE
19/02/18 07:33:35.41 TEvbYwoa.net
最近メモリ関連のエラーが多いけれど、うちではWindows Updateサービスを停止したらブルスクにならなくなった

144:名無し~3.EXE
19/02/18 07:38:40.66 5xP6+X+r.net
むしろ現在のWindowsの開発部隊は独立チームではなく他組織の一部門に吸収された形
今のMSの組織はクラウドを中心としたチームとデバイス(Windows含む)を中心としたチームの二つの部門で構成されてる

145:名無し~3.EXE
19/02/18 07:44:26.02 5xP6+X+r.net
>>140のソース
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

146:名無し~3.EXE
19/02/18 08:52:22.89 gurwvV2C.net
メモリが常に2.5G使っている
システムメモリ圧縮とか走ってないんだけどなんだろう?
カーネルとかでこんなにメモリ食うんかな?

147:名無し~3.EXE
19/02/18 09:07:39.93 T55BKPxW.net
普通の事でしょ。
pro 64bit 起動するだけで2.1GBぐらい使ってる。

148:名無し~3.EXE
19/02/18 10:07:16.38 gmULnSp6.net
俺は4G使ってる

149:名無し~3.EXE
19/02/18 10:08:26.87 RETJySxE.net
home 32bit 起動するだけで1.2GBぐらい使ってる。

150:名無し~3.EXE
19/02/18 10:49:26.12 K9gsEJSm.net
ccleanerとドライバー完全削除して新しいグラボ付けたんだけど
pci-to-pciが読み込んでくれずエラー
cmdからシステム検査してもpci.sysは健全
これはクリーンインストールかな?
削除した時にバックアップ残ってるか記憶にないけど
帰ったらやってみるわ

151:名無し~3.EXE
19/02/18 12:41:42.28 Msx7eilg.net
>>122 >>123 2月のUpdateでメモリ関係の脆弱性対策入れたらしいから、使ってたソフト次第で出捲るかもなw

152:名無し~3.EXE
19/02/18 12:54:30.67 XYV5vZn6.net
8.1から無償グレードアップで、8.1とは別ドライブに10を入れて、8.1のドライブからマルチブートにしてました。
このたびハードの大幅変更に伴い、8.1のドライブを取り外したいのですが、外すとPCが10を見つけてくれません。おそらく、PCが10のドライブをC:と認識していないと思うのですが、解決するのにいいツールはありませんか?

153:名無し~3.EXE
19/02/18 13:13:32.64 4WWeeIrf.net
>>148
>おそらく、PCが10のドライブをC:と認識していないと思うのですが、解決するのにいいツールはありませんか?
全然違います
10がインストールしてあるストレージにEFIシステムパーティションが存在していますか?
この中にBCDも含めてブートマネージャ一式が格納されているのでなければUEFI環境では修復してもブートしません
MBR形式で使っている場合にはまた違うけど、8.1以降って言う事なので説明しないでおきます
一番手っ取り早いのは、10のインストールしてあるシステムパーティションだけソフトでバックアップしといて
10を再インストールしてブート環境一式を作ってから10をリストアします
インストールの際に、UEFIからインストールメディアをブートしてコマンドプロンプトのdiskpartからcleanコマンドを打って下さい
たぶんシステムパーティションのリストア後に起動不能になりますので、回復ドライブなどからブートして
bcdboot C:\Windows /l ja-JPとコマンドを打ちます
これで起動するようになります

154:名無し~3.EXE
19/02/18 13:27:56.24 TRSdJo84.net
回復ドライブじゃなくてインストールメディアからコマンドプロンプトに入ってやっても同じだから
それでもいいですよ

155:名無し~3.EXE
19/02/18 13:58:06.17 QmhfCxfa.net
>>149
さっそくのレスをどうも。それが…基本的にMBR環境なんです。このほど10年ぶりぐらいにハードを大幅交換し、初めてUEFIの画面を見てびっくりみたいな状態です。
なるほど、今の10環境をバックアップした上で、クリーンインストールして、そちらに書き戻すと…。それが一番、建設的な気がしますね。

156:名無し~3.EXE
19/02/18 13:58:48.13 QmhfCxfa.net
>>150
少し、これでやってみて、ダメならクリーンインストールすることにします。ありがとうございました

157:名無し~3.EXE
19/02/18 15:51:46.35 aASWikba.net
1ローカルアカウントで
アップデートできる?
2Microsoftアカウントで
パスワード入れずに起動できる設定は出来る?
(大型アップデート後 その設定は初期化されるの?)
3大型アップデート後 全部設定は初期化されるの?

158:名無し~3.EXE
19/02/18 16:48:47.31 TRSdJo84.net
>>151
MBR形式でインストールしてある10のシステムでも
EFI環境でインストールしてあるシステムでも
中身のファイルに変わりがないようなので
再インストールして環境を再構築せずにUEFIブートの環境に
システムドライブだけをリストアしても問題なく動きます
ただ、どちらもあるので問題ないのですが
ブートマネージャから直接起動するファイルが、
\windows\system32\winload.efiに変更になります
これは、EFIシステムパーティション内のBCDファイルの設定になりますが
bcdbootが勝手に環境を読み取ってコマンドを打った際に書き換えますが、
一旦クリーンインストールするのでシステムをリストアした際に
IDが変わってしまってCドライブを見失うはずですので
bcdbootコマンドを打って下さい

159:名無し~3.EXE
19/02/18 16:55:59.41 uZTMAyew.net
切り取り&スケッチに関してですが
@切り取り→A「クリップボードに保存しました」通知をクリック→B保存選択→C保存フォルダ選択
この一連の流れを短縮できないでしょうか
切り取った時点で指定フォルダに保存されるのが一番なのですが
もし短縮が出来ない場合
Cが毎回ドキュメントになっていて都度フォルダを指定してるのですが
これだけでも指定フォルダを記憶できないでしょうか

160:名無し~3.EXE
19/02/18 16:58:27.05 TRSdJo84.net
>>151
1つ忘れていましたけど、今までと同じマザーのままでしょうか?
その内容から推測すると違うような気がします
今回、環境移行をする際に一度はそのマザーから起動してあってライセンス認証が済んでいるシステムですか?
個別に8.1ないし10のプロダクトキーを保有しているのならそれを使えば問題はないのですが、
再ライセンス認証を要求されるかも知れませんよ

161:名無し~3.EXE
19/02/18 17:01:51.08 QmhfCxfa.net
>>156
いろいろとご丁寧にありがとうございます。再認証は済んでいます。diskpartとかbootrecとかやってたら、何とか8.1のディスクを切り離すことができました。
これでまともな挙動なのか、まだ不安ですが、とりあえずはありがとうございました。

162:名無し~3.EXE
19/02/18 17:12:32.22 OGkZ8mp+.net
>>104
なかなか便利そうなので重たくなければ常駐させてみようかと思います

163:名無し~3.EXE
19/02/18 18:56:10.43 81WNKVAu.net
20年くらいWindowsを使用していますがウィルス対策ソフトが役に立ったことがありません
ウィルスに感染したこともありません
今後ファイアウォールのみ有効にし、リアルタイム保護は停止して使っていきたいと思っていますが
そのようにして使用している方はいらっしゃいますか?
もし問題点などありましたら教えていただきたいです

164:名無し~3.EXE
19/02/18 19:42:01.25 6uw8e6FQ.net
Windows8.1以降のDefenderは優秀なのでデフォ使用がお勧め

165:名無し~3.EXE
19/02/18 19:44:26.94 81fbuMc+.net
やめとけ
自賠責保険だけで任意保険なしで車を運転するようなものだ
無謀としか言いようがない

166:名無し~3.EXE
19/02/18 20:29:39.45 frhoCXun.net
ウ○ルスバスターより安定してるし、期限切れの可能性も無いし、Windows Defenderのほういいと思うが

167:名無し~3.EXE
19/02/18 20:31:58.49 dirxt/AK.net
95からネット接続してるが
過去一度もセキュリティーソフトが発動したこともないし
汚染されたこともない
実は要らないのかもしれんな

168:名無し~3.EXE
19/02/18 21:32:29.04 YgyCsgyX.net
cドライブに本体いれて
dドライブに復元ポイントとゲームって分けても大丈夫かな?

169:名無し~3.EXE
19/02/18 21:36:44.84 qP/RlE1Q.net
復元ポイントは指定ドライブ自身の分しか保存されなくね?

170:名無し~3.EXE
19/02/18 21:39:37.25 YgyCsgyX.net
検索したら同ドライブ上のみでした
ゲームをdドライブに引っ越して容量増やします

171:名無し~3.EXE
19/02/19 01:49:06.68 30nE/raa.net
当方、Win10 Pro 64bits
今から1703をインストできる?isoは保存してある。
インストできたとして、WUを一切おこなわないようにできる?
プロ・インストーラーの皆さん、教えてけろけろ

172:名無し~3.EXE
19/02/19 02:28:25.85 zLIXq/tt.net
VHDブートにするだけで大型アップデートは回避できる

173:名無し~3.EXE
19/02/19 02:37:35.15 kaFMWYv0.net
>>163
その頃は、プロバイダの仕様・つなぎ方・つなぎ先によると思います。
過去何度も発動して汚染もされました。(汚染された


174:轣Aドライブフォーマット システムクリイン データ書き戻し)個人立ち上げサイトや海外アングラサイトでの発動が多かったです。 今は、どの部分においても殆どセキュアな状態ですので、発動は稀かもしれません。もしもという時のために Windows セキュリティだけは有効にしておいたほうがいいと思います。



175:名無し~3.EXE
19/02/19 03:22:40.93 GKHrF4hh.net
>>167
LANケーブル抜けばいいだろ

176:名無し~3.EXE
19/02/19 06:32:58.67 JpZEhXh1.net
>>163
一番簡単なのは隔離
Windowsでインターネットを諦めるなら簡単
ネットワークの設定で現在の値をipcnfig /all で取得し
値を手動設定で設定、デフォルトゲートウェイも値だけ存在しない値に設定すると
家のLanには繋がるが外に繋がらない設定になる。
飼い殺し状態で使う。
安全ですよ
#存在いないプロキシを設定して,ローカルネットワークはプロキシーを使用しない設定でも飼い殺し可能です。

177:名無し~3.EXE
19/02/19 08:27:55.85 MAb95F6+.net
こんなの出てファイル削除出来ないんですが
どうすれば…セーフモードからも削除出来ませんでした
URLリンク(i.imgur.com)

178:名無し~3.EXE
19/02/19 08:45:05.47 BaJ8teq5.net
>>172
URLリンク(www.crossroad-tech.com)
こんなのヒットしたけどわからない。

179:名無し~3.EXE
19/02/19 08:55:39.27 KLU4zcMY.net
>>172
Runtimeのエラー画面だけを晒されてもどうしようもない
今まで何をしてきて何を削除しようとしているのか

180:名無し~3.EXE
19/02/19 10:01:46.08 NfPDP+I5.net
>>161
その解釈はアホ丸出しw

181:名無し~3.EXE
19/02/19 11:30:42.12 3LMB9eek.net
Windows 10で ファイルの検索はどうやってやるんですか?
ハードディスクのアイコン右クリックでも メニュー内にありません。
どうぞよろしく ご教示ください。

182:名無し~3.EXE
19/02/19 11:36:07.14 PsrmPdsZ.net
>>176
フォルダウィンドウの右上にある検索窓がファイルの検索用

183:名無し~3.EXE
19/02/19 11:47:52.31 3LMB9eek.net
>>177
ありがとう御座いましたm(_ _)m

184:名無し~3.EXE
19/02/19 14:47:21.77 gB71WLXK.net
現在CドライブにOSとソフトがインストールされていて
それをCドライブ(OS用)とDドライブ(ソフト用)に分割したいのですが
どうすればよいでしょうか?

185:名無し~3.EXE
19/02/19 14:48:15.99 BaJ8teq5.net
>>178
URLリンク(gyazo.com)

186:名無し~3.EXE
19/02/19 14:57:21.89 GKHrF4hh.net
>>179
パテの切り方とかフォルダの移動とかでググればいくらでも出てくるだろ
それよりも先ずはバックアップだ

187:名無し~3.EXE
19/02/19 15:28:03.42 gB71WLXK.net
とりあえずバックアップは完了してパーティションの分割は終わりました
あとはOS以外のデータをDドライブに移行してOSを再インストールしてもソフトには影響が無い様にしたいです
ところが何を移行すればいいのかググっても分からなくて…
パスなんかも変更しないといけないですよね?

188:名無し~3.EXE
19/02/19 15:35:58.19 GKHrF4hh.net
>>182
普通にアップグレードして
「今の環境を引き継ぐ」みたいな画面出てくるからチェック入れてそのままマシンに任せてりゃいいよ
バックアップに自信あれば何してもへ〜き
がんばれ♪

189:名無し~3.EXE
19/02/19 15:41:15.49 GKHrF4hh.net
ああ、ゴメン言葉足らずだった
C:直下のドキュメント・ビデオ・ミュージック・ピクチャ
これらをそれぞれのプロパティから移動しとけばほぼ問題ない

190:名無し~3.EXE
19/02/19 15:48:40.55 KLU4zcMY.net
質問者はソフト(アプリ)とデータの意味を十分理解していないように思えるが大丈夫か?

191:名無し~3.EXE
19/02/19 15:53:18.17 gB71WLXK.net
>>183
何をアップグレードすればいいのでしょうか…

192:名無し~3.EXE
19/02/19 15:58:02.83 GKHrF4hh.net
>>186
ああ、そこからかあ・・
今動いてるのはwin7なのか10なのか教えてくれ

193:名無し~3.EXE
19/02/19 15:59:37.28 gB71WLXK.net
>>187
すみません…
win10です

194:名無し~3.EXE
19/02/19 16:04:37.27 GKHrF4hh.net
>>188
なら簡単だ
「win10 アップグレード」でググればいくらでも出てくる
例えば

URLリンク(eizone.info)

195:名無し~3.EXE
19/02/19 16:27:26.28 gB71WLXK.net
>>189
これってパーティションをそのままに上書きインストールする方法ですか?

196:名無し~3.EXE
19/02/19 16:29:54.80 fWNpzRtk.net
ちょっと話が微妙にずれてるな
>>182 OS以外のデータをDドライブに移行してOSを再インストールしてもソフトには影響が無い様にしたい
これが、OSを再インストールすることが前提の話であれば、アップグレードの話をしても意味がない
もし、再インストールの必要は無くて、単に「ソフトには影響が無い様に」OSの更新をするのが目的であるなら、
アップグレード(上書きインストール)でいいんだけど、その場合は別ドライブに分ける必要がない
質問者さんはもうちょっと、やりたいことをはっきりさせた方がいいかと

197:名無し~3.EXE
19/02/19 16:45:23.77 gB71WLXK.net
>>191
どうもです
アップグレード(上書きインストール)の存在を先ほどまで知らず
再インストール=ソフトやドライバが消える、と思っていました
なので改めて質問させてください
将来OSをSSDに移行させたり、OSが起動せず回復ドライブを使う羽目になったときのためにパーティションを分けたほうが良いのでは?
と考えているのですが、どうなのでしょうか?

198:名無し~3.EXE
19/02/19 16:47:18.79 GKHrF4hh.net
ああ、そうか
Progrom Filesがどうにかなるんじゃないかって心配されてるのかもしれないな
結論から言えば何も心配ない
どうしても信用できないなら一つSSD買ってクローン作っておくくらいかな?

199:名無し~3.EXE
19/02/19 16:55:22.93 s/pjWqc9.net
どうにも話が食い違っている
堂々巡り
>将来OSをSSDに移行させたり、OSが起動せず回復ドライブを使う羽目になったときのために
>どうしても信用できないなら一つSSD買ってクローン作っておく

200:名無し~3.EXE
19/02/19 17:05:44.20 GKHrF4hh.net
>>194
まあ、ご指摘の通りで
もしもPC1台しかない環境ならばクローンは作っといたほうが安心ってこと言いたいんだけどね
将来的にSSD導入を考えてるならムダな投資にはならないだろ
それよりも起動しないってトラブル、喰らったことあるのかと
その場合は切り分け大変だぞ

201:名無し~3.EXE
19/02/19 17:24:46.41 gB71WLXK.net
今使ってるHDDが3TなのでまるまるSSDにクローンというのは厳しいです
以前修理に出したときにOSが駄目になってると言われ、回復ドライブを使いました

202:名無し~3.EXE
19/02/19 17:33:20.94 GKHrF4hh.net
>>196
システムもデータもまるまる3TBってのも凄いなw
俺、釣られた?

203:名無し~3.EXE
19/02/19 17:34:11.36 fWNpzRtk.net
>>192
SSDに移行するときは専用のソフトがあるのでそいつを使えばいい
簡単に説明すると、OSの入ったドライブを丸々(インストールされているソフトごと)バックアップできるソフト
で、SSDに移行時だけじゃなく、普段からそのソフトでバックアップを取っておけば、何かあった時にそこから元の状態に復元できる
その場合、物理的に同じドライブだと故障時にどうにもならなくなるので、バックアップは別のドライブかUSBメモリなどに保存する必要がある
つまり、起動ドライブをパーティションで分けるだけじゃダメ
回復ドライブは使ったことないのでノーコメント
>>196
そういう状況なら、パーティション切って、データファイルをDに移しておいて、Cドライブのみバックアップを取るという方法でいい

204:名無し~3.EXE
19/02/19 17:43:34.35 FzV/nnwO.net
>>197
>>198
確かにシステムデータだけだと容量は少ないです
そして何かあった場合はHDDから復旧すれば良いと!
ありがとうございました
SSDを導入する際はこの方法を使います

205:名無し~3.EXE
19/02/19 18:23:48.09 6ag6y9gH.net
UACアカウント制御のダイアログ画面て何で判断して表示しているんでしょうか?
同じ実行ファイルでも表示されるのとされないのがありますよね
表示されない実行ファイルでもユーザー以外の権限が必要な領域ファイルに書き込ませようとした場合には
最初から管理者権限として起動させないとエラーになりますよね
何をトリガーにして表示しているのかを知りたいのです
脆弱性問題を今詳しく調べてみようとしているので是非教えて下さい

206:名無し~3.EXE
19/02/19 18:36:53.52 6ag6y9gH.net
>>199
例えば私の環境ですとそもそもがマルチブートにしたいのでSSDでも複数の領域に分断しています
それらのOSそれぞれで共通して使いたいデータ領域としてもパーティションを切っています
さてバックアップ領域としての利用方法ですが、容量を喰うのも問題なので
最新のシステムバックアップだけを保存しています
それなので多少容量の大きなSSDにしています
バックアップ、リストア速度に注目するのでしたらSSD to SSDの方が有利なのは間違いありません
しかし、どのようなストレージでも即死しないとは言い切れませんので、
システムバックアップイメージファイルを思いついた時に外付けハードディスク内にコピーなどしています
その後にまたシステムバックアップをする際には、最新のSSD内にあるバックアップイメージを消去してから
システムのバックアップをしています

207:名無し~3.EXE
19/02/19 18:38:40.71 BaJ8teq5.net
>>196
3TBを一つの複数論理ドライブに分けてないの?
3TBもあればOSのC:ドライブとデータ用のD:ドライブにするのが普通だよ。

208:名無し~3.EXE
19/02/19 18:42:49.54 2vGYkKbk.net
>>200
まずは公式文書から
URLリンク(docs.microsoft.com)
URLリンク(docs.microsoft.com)

209:名無し~3.EXE
19/02/19 18:57:30.08 MAb95F6+.net
レガシーモードでインストールされてるwindows10(MBR形式)ですが
BIOS見るとUEFIが有効でバージョンもUEFIとなっててUEFI_bootが有効
これってありえるんですか?
あとUEFI_bootを無効にして起動させた時
windows10が壊れて再インストールのリスクってありますかね?

210:名無し~3.EXE
19/02/19 19:17:03.25 6ag6y9gH.net
>>204
一部のメーカー製パソコンでカスタマイズしてあるのがあるそうです
マイクロソフトのメディアですとそのようなインストールは出来ないのですが、
UEFIブートの条件はFat領域にブートマネージャーが存在していれば
問題がありません

211:名無し~3.EXE
19/02/19 19:26:14.87 MAb95F6+.net
>>205
なるほどよく分からんけど
SSDに触れない領域あるから大丈夫そうだね
あり〜

212:名無し~3.EXE
19/02/19 19:42:31.81 6ag6y9gH.net
>>206
diskpartでlist partitionをやれば
領域の属性も表示されたと思うけど
中身を見たかったらどこかにコピーしてからがよろしいでしょうね
触らぬ神に祟りなしです

213:名無し~3.EXE
19/02/19 20:19:07.63 OcrPyPiO.net
>>206
例えばこんなコマンドだと詳しくわかりますよ
これはGPTとしての属性です
DISKPART> select par 1
DISKPART> detail par
パーティション 1
種類 : de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac
隠し属性 : はい
必要 : はい
属性 : 0X8000000000000001
オフセット (バイト): 1048576
Volume ### Ltr Label Fs Type Size Status Info
---------- --- ----------- ---- ---------- ------- --------- --------
* Volume 4 RAW Partition 1024 MB 正常 非表示

214:名無し~3.EXE
19/02/19 20:51:19.92 hy0XFq9N.net
起動時に画面が水色になって、起動に失敗したとかエラーが出たんですが、何だったのでしょうか。
メガネを外してたので、内容をよく読めてませんでした。
でっかく二次元バーコードが出てて、すぐ再起動したら普通に使えてました。

215:名無し~3.EXE
19/02/19 20:51:42.12 U


216:/NeKyD7.net



217:名無し~3.EXE
19/02/19 21:54:10.96 c5SyUIo5.net
>>209
何らかの理由でWindowsがクラッシュしたときに出る画面
所謂、ブルスク
QRコードの誘導先がトラブルシューティングになってる

218:名無し~3.EXE
19/02/19 21:57:01.48 lwdMj34N.net
なお、QRコードのとこにいっても基本意味はない

219:名無し~3.EXE
19/02/20 01:30:22.31 rxSpJnV2.net
win7からwin10に移行したのですが、
画像ファイル選択中のファイルが1つの場合に、
下のステータスバー付近にファイル名や小さなプレビュー、撮影日、評価、などが表示されていたのですが、
win10の場合、
「1この項目を選択」と出るだけです。
win7のように表示させたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?

220:名無し~3.EXE
19/02/20 01:55:21.92 2Lt25Kn9.net
>>213
詳細ウィンドウを表示
URLリンク(121ware.com)

221:名無し~3.EXE
19/02/20 02:49:16.94 kx98tpc9.net
>>179
C: システム・アプリ・データ を C: システム D: アプリ・データ にしたいなら、
データだけバックアップを取って、システム・アプリ は新規で入れ直しが不具合も無く最速です。

222:名無し~3.EXE
19/02/20 09:14:33.60 a8eknw2+.net
古いメーカーPCにグラボ付けようとすると
このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12)
そこでコンピュータの管理からIRQ一覧見ると大量のacpi-compliant systemが表示されます
IRQ 0x00000036(54)から0x0000001FF(511)まで457個???????
三角マークや!マークは無し
コード12の原因はこれですかね?
試しに1個消したら表示が乱れ再起動したら直ったんで怖いです
BIOS見てもISRTの設定項目ないし、Intel smart connect technologyのソフトもインストール無し
デバイスマネージャのシステムデバイス見ても
Microsoft ACPI-Compliant Systemにはマーク無し
この457個を何とかしたいんですけどどうすればいいですか?
これが綺麗に1つになったらグラボ付けられそうなんで

223:名無し~3.EXE
19/02/20 09:16:55.70 NdvDF8mi.net
>>179
だいたいいつ壊れてもおかしくない安物3T-HDDにOS入れてること自体がおかしいわ
素直にSSDにOSとアプリ入れてデータだけをHDDにしたほうがいい、
3T-HDDをクローンしてSSDに移行するだけ、(無料でクローン出来るアプリがある)
もしOSとアプリ以外のデータが結構な容量あるのなら事前に他に退避させればいい。

224:名無し~3.EXE
19/02/20 09:18:43.41 tsOJeKUU.net
>>216
デバイスが使用できる空きリソースが不足しています

これが全てだろ、何でそんなムチャやろうと思った?

225:名無し~3.EXE
19/02/20 09:54:27.03 WMaHp6E9.net
一つのドライブでC・Dの呪縛がいまだに続いている奴もいるんだなあ

226:名無し~3.EXE
19/02/20 11:30:48.97 0rPUfV78.net
ディスプレイのサイズの拡大とかフォントサイズを変えたりしてたら
元のサイズに戻してもタイトルバーのサイズが戻らなくなってしまいました
戻し方が分かる方いましたら教えてください
URLリンク(imgur.com)

227:名無し~3.EXE
19/02/20 12:19:42.35 fNCKR4xg.net
泥舟だ。
みんな逃げ出せこの船は沈む。

228:名無し~3.EXE
19/02/20 12:22:00.44 fNCKR4xg.net
>>220
2つの選択方法しかない。
1,新規にユーザー作って、新しいユーザーログインする。
 設定がおかしいなら引き繋がないでの正常に戻る
2,おめでとう初期化だ。
  システム



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1889日前に更新/270 KB
担当:undef