[Win10専用] Windows ..
[2ch|▼Menu]
146:名無し~3.EXE
18/11/17 13:48:21.94 OwbhvWQu.net
ホームは逆に7日間だけ止められるようになるのか
ホームだけちょっと進化したな

147:名無し~3.EXE
18/11/17 13:50:12.57 HT/PsbCx.net
夏頃のアップデートから、それまで動いていたアプリが動かなくなったり、アプリ同士の連携がうまく行かなくなったりしてたが、なんとか使ってた。
それが、MS IME をGoogle IME にしたら問題が解決、以前のように動き出した。
エムエスゥ、エムエスよぉ、おまいらナニやってんだよ〜。

148:名無し~3.EXE
18/11/17 14:04:29.80 vOApiEKO.net
>>141
そうだよね、これは延期だけの話だよね、止めてる人は問題ないね。

149:名無し~3.EXE
18/11/17 14:13:49.92 XnRM2P9X.net
>>100
これ直すまで配布すんなや

150:名無し~3.EXE
18/11/17 14:24:00.37 BF1NuXZb.net
1809って当初こんなに順当な大型アプデなんてないくらいあっさり成功し
不具合レスなんていつもに比べて皆無だったと記憶する
それが例のファイル消去から次から次へととどうしてこうなった 最初から問題無かった人は問題ないのだろうが

151:名無し~3.EXE
18/11/17 14:34:44.07 bZBXGIrp.net
>>100
これは最悪の事態
マイクロソフトというかWindowsの終わりになりそうだな
マイクロソフトの文章はもっと短時間で理解出来る工夫をしないと批判をかうよ
社員のレベルも大したことないんでしょ

152:名無し~3.EXE
18/11/17 14:39:33.23 l3vAn7uU.net
>>146
多分遭遇率は低めだけど致命的なのが多かったんだろな
俺は1809はいままでで一番安定してるよ
面倒でクリインしなかったけど、普通に使えてる
win7時代も含めて始めてだよw

153:名無し~3.EXE
18/11/17 14:45:59.84 bZBXGIrp.net
開発環境も含めて100人規模で十分なんじゃね?大規模なレイオフが発表されてそこから景気が悪くなっていくよ、きっと。

154:名無し~3.EXE
18/11/17 14:55:20.10 ShH7YuMP.net
インド人クオリティー

155:名無し~3.EXE
18/11/17 15:02:51.70 mdeC5UHG.net
うちも問題はないが配信があれだけ止まっていたのだからまあそういうことなのだろう

156:名無し~3.EXE
18/11/17 15:14:11.66 3TgEwNpG.net
1809へのアップデート気構えてたけど、アップデートは呆気ないくらいにトラブルなく完了した
実使用でどういうトラブルが出るのかはわからんがマズは順調

157:名無し~3.EXE
18/11/17 15:18:35.57 3TgEwNpG.net
インストールに失敗しました-0x8024200dがデてるけど、気にしない

158:名無し~3.EXE
18/11/17 15:32:13.07 0ZpjK6JG.net
毎月、月初と月末に定期的にアタックを受けて、半年ごとに大規模攻撃喰らうことが分かっているのだから
システムを保護するためにWindows Updateサービスは無効化して、Microsoft関連のドメインとIPをファイアウォールでブロック
しておくのが企業としての正しいセキュリティー対策だな

159:名無し~3.EXE
18/11/17 15:42:21.36 3TgEwNpG.net
>>154
ならWindows使うなよ

160:名無し~3.EXE
18/11/17 15:52:22.75 kXcg62XL.net
>>155
Windowsを使う上でのセキュリティー対策の話だよ

161:名無し~3.EXE
18/11/17 16:30:45.83 aBAjAYLf.net
アップデートは強制的に行います不具合の修正はほったらかします
アホちゃうこの会社

162:名無し~3.EXE
18/11/17 16:51:55.96 zjoqrIMn.net
■お笑いストア なにスットあ
ここまで笑わせてくれるインド人に感謝 いや どっかのJapan支部?
極東島国Japan州の、おストアは、お丁寧語に、お印度人により、お改善されました
おダウンロードしています
おサイズを計算して、やがります おもう少しです
おインストールしています
お完了しました

163:名無し~3.EXE
18/11/17 16:57:17.68 S2BqKvMW.net
>>127
これ、Pro買った人がこぞって「金返せ」になるんじゃ?

164:名無し~3.EXE
18/11/17 17:06:51.42 qZtNWQHn.net
クラウドに移行させるためにバカに開発させてると思われる

165:名無し~3.EXE
18/11/17 17:09:01.72 iFxekSjs.net
>>130
コントロールパネル→プログラムのアンインストール
からやればできる。

166:名無し~3.EXE
18/11/17 17:11:02.48 l3vAn7uU.net
>>159
まあproの機能はこれ以外にいろいろあるし
家で使うにはなんの意味もない機能ばかりだけどね

167:名無し~3.EXE
18/11/17 17:40:37.47 Y6ZyceTG.net
>>162
homeに無理やりグループポリシー入れて使うよりは良いしね

168:名無し~3.EXE
18/11/17 17:41:48.37 cBE028xR.net
>>127
まあ、グループポリシーで自動更新を無効にする機能の方が本命ではあるんだけど
とはいえ、これで増々アプデする気はなくなった
とりあえず一旦半期チャネルを解除して、Show or hide updatesで4023057と4467708をブロック
これで1809の更新アシスタントと本体はもう現れないのかな

169:名無し~3.EXE
18/11/17 17:45:10.18 umjeZKe1.net
>>121
なるほど

170:名無し~3.EXE
18/11/17 17:49:45.30 jaX41M+0.net
>>127
安倍自民政権の窮屈社会と同じになってきたな・・・・

171:名無し~3.EXE
18/11/17 18:52:17.01 CCKyNWUK.net
>>133
まあ7日もあれば他に移れるからな
ちゃんとしたアプデ出せよとMSの中の人にプレッシャーを与えられる

172:名無し~3.EXE
18/11/17 18:59:44.06 brR8GmVj.net
輝度50%問題解決したのかよ

173:名無し~3.EXE
18/11/17 19:15:08.17 3TgEwNpG.net
>>168
アップデートを昨晩やったけど、そんな現象出てないな
どの環境でなるんだろ

174:名無し~3.EXE
18/11/17 19:40:01.77 aTkvdtEN.net
>>168
まだ。修正?は >>125 によると19h1の予定らしい
最も遅くて2019年9月30日

175:名無し~3.EXE
18/11/17 20:43:18.55 sn8hSYtC.net
>>161
プログラムのアンインストールの一覧にKB4023057がないんだ
確かにインストールされてるのにどういうことなの

176:名無し~3.EXE
18/11/17 21:14:43.92 +AhrHKOX.net
>>171
インストールされてるってなんでわかったの
参考までに教えてほしい

177:名無し~3.EXE
18/11/17 21:22:03.21 qUC5jx0s.net
ゾンビスパイウェアだからなぁ

178:名無し~3.EXE
18/11/17 21:27:29.08 2NPsJyKQ.net
>>166
いやいや民主党政権でしょ。
時間が経過する毎にポンコツっぷりが明らかになると。

179:名無し~3.EXE
18/11/17 21:34:38.53 iFxekSjs.net
>>171
以下の様な名前


180:で、一般アプリと同じ場所にある(更新プログラムの方には無い) Update for Windows 10 for x64-based Systems (KB4023057)



181:名無し~3.EXE
18/11/17 22:24:36.55 HvD7AuPJ.net
 
URLリンク(winveg.com)
2018/11/16
2018-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 更新プログラム
KB4023057
Update to Windows 10, versions 1507, 1511, 1607, 1703, 1709, and 1803 for update reliability
と説明されていますが
1809 配信の準備でしょうか
細切れにップデートが続いています
  _  _  _
  _  _  _
↓どれが良い?
Threshold 1(ver1507)
Threshold 2(ver1511)
Redstone 1(ver1607)
Redstone 2(ver1703)
Redstone 3(ver1709)
Redstone 4(ver1803)
Redstone 5 (ver1809)
19H1 (ver1903予定)
Xubuntu
14.04.5
16.04.5
18.04.1
Ubuntu Studio
URLリンク(cdimage.ubuntu.com)

182:名無し~3.EXE
18/11/17 22:37:10.75 sn8hSYtC.net
>>172
アップデート履歴に「インストールに成功しました」って出てた
>>175
あーそっちにあるのか
ありがとう助かりました

183:名無し~3.EXE
18/11/17 22:42:35.32 l3vAn7uU.net
>>176
>  _  _  _
の前後の関係が分からないな
なんか勘違いしてないか?w

184:名無し~3.EXE
18/11/17 22:47:54.08 cLMoZwt9.net
>>176
Threshold 1(ver1507)
Threshold 2(ver1511)
Redstone 1(ver1607)
Redstone 2(ver1703)
Redstone 3(ver1709)
Redstone 4(ver1803)
Redstone 5 (ver1809)
?????(ver19H1予定)
正しくはこう

185:名無し~3.EXE
18/11/17 23:44:39.90 +AhrHKOX.net
>>175
今こちらにも来て再起動要求が来ました

186:名無し~3.EXE
18/11/17 23:46:45.57 +AhrHKOX.net
ちなみに更新の履歴には載ってます

187:名無し~3.EXE
18/11/18 00:46:13.46 3ZZexZdO.net
もう RedStone はやめて RollingStone にすれば良いのにね。

188:名無し~3.EXE
18/11/18 00:58:34.56 mu75/r7n.net
Deadlineとか終末が近づいてることを想起させる名前がいいなあ
Deadlineの次はDeathmarchを希望

189:名無し~3.EXE
18/11/18 02:06:53.70 dWH/aSCB.net
どうせ19H1か1903としか呼ばれない
固有名などいらん

190:名無し~3.EXE
18/11/18 04:41:18.23 D+yzQR/s.net
>>168
仮想メモリを停止すると輝度50%になった

191:名無し~3.EXE
18/11/18 05:58:16.74 y/gAIUUt.net
輝度50% ってノートPCだけだろ

192:名無し~3.EXE
18/11/18 06:02:04.53 t5WTRwu6.net
gravestoneでよくね?

193:名無し~3.EXE
18/11/18 06:03:59.90 t5WTRwu6.net
tombstoneでもいいな

194:名無し~3.EXE
18/11/18 06:06:50.78 E8cFQcXA.net
>>182
商標権に引っかかる悪寒

195:名無し~3.EXE
18/11/18 06:26:30.62 K7GGMajW.net
2018年11月18日
Windows10 v1809 October 2018 Update適用後、
タッチキーボードに多数の不具合が発生
URLリンク(blog.livedoor.jp)

196:名無し~3.EXE
18/11/18 06:30:47.90 g9vTpBYZ.net
ノート2台だけど輝度50%電源ON時に時々なるな
高速スタート使ってないよ、休止ファイル馬鹿デカいからな

197:名無し~3.EXE
18/11/18 08:28:17.82 zs+0dDP2.net
ノートだろ?不具合出したやつは機種もかけよ光度50%治らないって嘆くだけなら日記でも書いてろ

198:名無し~3.EXE
18/11/18 08:40:57.32 xaXkaETw.net
配信停止してやった、テスト期間ってなんだったんだ?
タブレットでテストしてなかったのかな?

199:名無し~3.EXE
18/11/18 08:54:06.26 Mwqo2c4j.net
もちろんお前らがテストするんだよw

200:名無し~3.EXE
18/11/18 09:20:45.52 4Eczicww.net
アップデートでどんどんバグを増殖するくせに
アップデート強要って
もはやMSによる世界規模のパソコン乗っ取りテロだ

201:名無し~3.EXE
18/11/18 09:43:29.65 RfdXPDb4.net
 
> お前らがテストするんだ
了解です!
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows10_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_18272.iso
URLリンク(changewindows.org)
1828


202:2.1000 ACTIVE 17763.165 PREVIEW https://pureinfotech.com/windows-10-1903-19h1-april-2019-update-features/ 2018/11/02 Windows 10 version 1903 (19H1) 1903(19H1) 2019年春にリリース予定 https://wiki.ubuntu.com/DiscoDingo/ReleaseSchedule Ubuntu 19.04 2019 03/28 Beta 04/18 FinalRelease http://cdimage.ubuntu.com/ Xubuntu 19.04 Daily Build



203:名無し~3.EXE
18/11/18 09:43:47.03 wlCcYfMF.net
もう2時間くらいシステムの更新をしています100%で止まってるんだけど
どこが100%なんだか

204:名無し~3.EXE
18/11/18 09:49:35.00 cHdQU1G6.net
>>189 >>183
マイケルジャクソンやポールマッカートニーではだめれすか?
ビートルズでもだめれすか
じゃぁテンプターズやタイガース、ワイルドワンズやブルーコメッツでもだめれすか?

205:名無し~3.EXE
18/11/18 10:47:18.45 OQt8/jVy.net
OSの大型アップデートが半年に一回なんて無理がありすぎるんだろうね。
年一回に変更しても誰も文句言わないような?
クラウドの進化に対応するのには半年じゃないとダメなのかな?

206:名無し~3.EXE
18/11/18 10:53:32.35 3dfLt9w5.net
Edgeだけ個別にラピッドリリースすれば済む話なんだよな

207:名無し~3.EXE
18/11/18 11:05:03.94 K7GGMajW.net
2018年11月17日 19:55
マップしたネットワークドライブへの再接続がログオン時に失敗する可能性がある問題が追加された。回避策も提供されているが、
問題は10月初めから報告されていたようだ。
解決策は11月中に提供予定と17日に更新された。
URLリンク(www.zaikei.co.jp)

208:名無し~3.EXE
18/11/18 12:40:22.06 E8cFQcXA.net
>>198
芸人は名前を事務所に商標登録されてるからダメだ

209:名無し~3.EXE
18/11/18 13:31:13.45 iXa0Ejci.net
>>197
MSカタログから手動インストールしたほうが早い可能性あり
うちの環境でも100%で止まって数時間エラー2回くりかえした
頭にきてMSのwindows updateカタログから該当のKBダウンロードしてインスコしてやっと終了した
i7 6700の16GB、回線スピード最下限でも10MbpsだからPCの性能云々じゃない

210:名無し~3.EXE
18/11/18 13:43:48.44 dWH/aSCB.net
>>203
あれ不思議だよな、なんか計算してるわけでもディスクアクセスしてるわけでも通信してるわけでもない
えんえんとタイムアウト待ってるようにしか見えない

211:名無し~3.EXE
18/11/18 13:57:10.34 MhDMNYiK.net
P2Pで周囲のPCからアップデートをひっぱる機能があるから探しているんじゃないのかな?

212:名無し~3.EXE
18/11/18 13:58:54.02 Rhq5QPBp.net
>>205
真っ先にOFFにしてるわ、それ

213:名無し~3.EXE
18/11/18 14:49:17.86 wAhP91Ba.net
俺もエラー何回も続いたからコマンドプロンプトでシステムヘルスケアしたらうまくできた

214:名無し~3.EXE
18/11/18 14:51:04.35 wAhP91Ba.net
あとアプデはメディアクリエーションツールでisoインストールしたほうがいい

215:名無し~3.EXE
18/11/18 14:52:35.03 wAhP91Ba.net
>>153
システムのバージョン見たら1803のままっていうオチ?

216:名無し~3.EXE
18/11/18 15:59:10.74 e7kPC0PX.net
>>208
1803のときはアップデート89%で再起動掛って不安定でアップデート失敗したけど
1809は安定してアップデート作業は完了するけどな。履歴で累積更新(KB4467708)が失敗と出るけど
2回めで成功する

217:名無し~3.EXE
18/11/18 17:49:38.71 iXa0Ejci.net
>>204
やっぱりサーバーへのアクセスがビジーなのかと思うんだけど
日にちずらしても遅い時があるからよくわからん
やっぱりその時々でダウンロードサーバーとの


218:覧」が遠いとかあるんかね



219:名無し~3.EXE
18/11/18 18:06:13.45 J5SR264U.net
スリープしてたら強制的にやられちゃった

220:名無し~3.EXE
18/11/18 18:19:43.68 /EDQgZaM.net
俺もスリープが勝手に終了して再起動何度もされてるけど何やってんのかログ見てもわからん。
今手動でWUから1803がんばってる

221:名無し~3.EXE
18/11/18 18:49:52.99 IyvTWwpD.net
1809改造的动作
・触摸键板的误动作
・網路共享化失敗

222:名無し~3.EXE
18/11/18 18:52:25.53 eCiq/mG9.net
ネトゲ中に裏で全部帯域使うなや クソOS

223:名無し~3.EXE
18/11/18 18:53:56.93 efCDV6SJ.net
俺のはバージョン関係無く休止にすると再度使うときに必ずフリーズしておかしくなる。

224:名無し~3.EXE
18/11/18 18:58:51.13 RsOlGNSi.net
>>216
電源が古いかOCしてるかのどちらかでは?

225:名無し~3.EXE
18/11/18 19:02:24.05 Rn4khLKC.net
>>216
うちの環境だとNEC製レーザープリンタの常駐ツールが悪さしてフリーズする

226:名無し~3.EXE
18/11/18 19:09:39.18 3k3VdC8z.net
ナディヤクオリティー

227:名無し~3.EXE
18/11/18 19:17:07.55 xaXkaETw.net
windowsって機種が豊富で、安く買え、自作も可能なのはいいが、
細かい部分で差異がありすぎて、不具合がでやすくなるのが
最大の欠点だわ。

228:名無し~3.EXE
18/11/18 20:06:46.53 DYupW1lL.net
>>217
自分が悪いんだけどねアプリ一杯上げっぱなしで休止するから

229:名無し~3.EXE
18/11/18 20:28:46.45 s+Efn+Ao.net
MSはOSはやめて、office for Linux
を出せばいいの

230:名無し~3.EXE
18/11/18 20:40:17.82 Qp3W2ovR.net
>>222
Officeはなくなるだろうと
DOSの時代ワープロや表計算はジャストシステムだった
Windowsが糞すぎて本腰を入れなかったため出遅れて今に至る。
古参ユーザで一太郎というのはそのあたり。
で、2020年にUWPのOSが出るわけだがおそらく失敗します。
そのタイミングで改変が起こります。
マイクロソフトの弱点は仕様が作れないことです。
仕様が作れないことはソフトの移植ができないことを意味します。
マイクロソフトにoffice for xxxを作る能力はありません。
互換性がないので印刷しても同じにならない。
マイクロソフトの製品は基準になることはありません。
これだけスマホタブパソコンの時代に、同じ表示に
ならないものは残らないですよ。
逆に言えばここのしっかり作れるところにマイクロソフトOfficeは取られます。

231:名無し~3.EXE
18/11/18 20:44:44.07 DYupW1lL.net
>>223
役所が一太郎が良いってエクセル拒否してたからな。一太郎はマウスなしで↑キーで線引けるからな

232:名無し~3.EXE
18/11/18 21:03:54.16 Z+R9harN.net
>>193
もうタブレットからは降りたんだろMSは

233:名無し~3.EXE
18/11/18 21:52:43.54 Qp3W2ovR.net
パソコンがなくなる路線ですから
タブOSが失敗の烙印を押されてもタブを出すしかマイクロソフトの選択はありません。
品質はわかり切ってるだろうからあんたら買う気はないだろ。

234:名無し~3.EXE
18/11/18 22:01:52.94 xaXkaETw.net
アンドロイド版のエクセルとワードも無料であるが、完全移植ではないから
エクセルなんかマクロは使えないし、使い勝手もパソコン版と違うので
使いにくいので使い物にはならんわ。
エクセルとワードが当たり前になったのは、メーカー製のパソコンで
エクセルとワードがインストール済みのWINDOWSパソコンが多かったのが普及した
要因だわ。

235:名無し~3.EXE
18/11/18 22:13:03.60 jLHpd480.net
名刺サイズ超薄型タボレットパンコソ 
SurfaceCard!! 別名: お猿カード

236:名無し~3.EXE
18/11/18 22:56:03.29 WfxsF42B.net
タブ機は過渡期の産物だからね
このまま収束でしょうね

237:名無し~3.EXE
18/11/18 23:04:34.63 gPDFEyA6.net
ごめん今ネットが繋がらないのってアプデのせい?
wifiは拾うんだけどその先のネットワークが無いって出てる
スマホは普通に繋がってるのに

238:名無し~3.EXE
18/11/18 23:28:13.62 zs+0dDP2.net
いや違う

239:名無し~3.EXE
18/11/18 23:37:08.39 Mwqo2c4j.net
>>231のせい

240:名無し~3.EXE
18/11/19 03:20:23.30 munyQHeN.net
>>216
それうちのPCも何年も悩まされたな。
うちの場合、メモリが原因と気づくまで数年悩んでた。
色々試してたら、メモリのクロック下げると多少マシになるので
メモリを疑ってたんだけど、いくらmemtestしても正常。
同じタイプのメモリ使ってる正常動作なPCからメモリ拝借して
装着したら問題が治まり、逆におかしいと思われるメモリを
他のPCにつけたら同じ異常が出たので当該のメモリは廃棄。

241:名無し~3.EXE
18/11/19 03:47:59.78 Ypx4F/HC.net
>>233
8GB 4*2だけど確かに使い回しだな。だって今メモリ高いんだもん

242:名無し~3.EXE
18/11/19 05:37:05.86 FDC9Mahi.net
自動アップデートで1809にアップデートされた人はもういるんだろうか?

243:名無し~3.EXE
18/11/19 06:05:02.31 FDC9Mahi.net
初代iMacに標準搭載されていた、表計算やワープロ、作図、
データベースのソフトが一つのソフトになっている
クラリスワークス。
windows10でも起動可能。
エクセル見たいに機能てんこ盛りではないので使いやすい。
家庭で町内会の文書作成程度にはもってこいのソフト。
作図もミリ単位で出来たので頑張れば簡単な設計図などもかけた。
オフィスには作図をメインにするソフトがないのが残念。

244:名無し~3.EXE
18/11/19 06:27:55.61 nQlyERub.net
Windows10 v1809 October 2018 Update適用後、ネットワークドライブが機能しなくなる。
当初は 「2019年に修正を行う」 というやる気のないアナウンスしていましたが
2018年11月17日付けで 「2018年11月末までに解決策を提供する」 とアナウンスが変更されました。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

245:名無し~3.EXE
18/11/19 06:42:59.89 TpNDEcwk.net
自動輝度調整無効の方法
1.Win + R キーを押す
2.「services.msc」と入力して、OKをクリック
3."Sensor Monitoring Service"という項目を探す
4.右クリック→プロパティをクリック
5."スタートアップの種類"を無効にして適用をクリック
6.再起動

246:名無し~3.EXE
18/11/19 06:56:38.12 zOTusSfC.net
>>238
手動で無効になってるが
これ無効でも起動時明るさは50になるぞ

247:名無し~3.EXE
18/11/19 07:58:51.62 Hm6gK6HW.net
>>237
URLリンク(blog.livedoor.jp)
どうしてあなたはいつもトップページしか張らないのだ

248:名無し~3.EXE
18/11/19 08:35:58.67 mSVGGAh+.net
>>235
手動確認でも降ってこなくなってるよ?

249:名無し~3.EXE
18/11/19 08:47:43.02 FDC9Mahi.net
今回は、アップデート可能なパソコンかチェックしてるらしい。
そこで弾かれるとあ

250:名無し~3.EXE
18/11/19 08:51:12.75 mSVGGAh+.net
>>242
それは別件ですよ

251:名無し~3.EXE
18/11/19 08:52:06.67 CtA+7DJz.net
アプデで起動時にロック画面でコルティナのよくわかんないの出てきてフリーズしやがった。
月曜日から鬱陶しいんだよ。

252:名無し~3.EXE
18/11/19 09:04:11.36 FDC9Mahi.net
今回は1809へアップデート可能なパソコンかチェックしてるから
そのチェックで弾かれてるのかも。
MSも降ってくるのを待てと言ってるし。
と言うことは、一般ユーザーからの不具合の報告は現


253:では、ほぼ できないってことになるので、アップデート後の普段使ってる ソフト上の不具合とかは、今の段階では、未知なる世界って ことになるね。



254:名無し~3.EXE
18/11/19 10:08:50.23 emORP2Bj.net
windows updateで更新プログラム」のチェック」しても「最新の状態です。」で1803からアップデートできない。
みんなどう?

255:名無し~3.EXE
18/11/19 10:17:46.61 I8M1ZPgX.net
Windows Update経由で配布してない。

256:名無し~3.EXE
18/11/19 10:59:17.02 emORP2Bj.net
>>247
えっそうなの!
1809へアップデートはどうしてるの?

257:名無し~3.EXE
18/11/19 11:02:50.59 +Anz3R5R.net
Windows Updateでも配布してるよ
うちに来てる
だが断ってるw

258:名無し~3.EXE
18/11/19 11:04:13.64 I8M1ZPgX.net
そうなのすいません!

259:名無し~3.EXE
18/11/19 11:32:30.57 Reh7Q+MS.net
>>239
16名無し~3.EXE2018/11/19(月) 02:52:38.97ID:Reh7Q+MS
輝度50%落ちディスプレイドライバー入れ直してインテルの設定見直したら
あっさり治った今までのストレスはなんだったのか・・・

260:名無し~3.EXE
18/11/19 11:44:43.14 eVUyGx+3.net
買ったパソコンが1709だったので1803にしたら快適になった
1709だとスリープ勝手に解除されて電源設定でスリープ解除タイマー無効でも解除され
再起動されてたけど直った
もうしばらく1803でいいや
もしかしてビルドxx09は地雷なんじゃ

261:名無し~3.EXE
18/11/19 11:51:27.30 5PZDidSp.net
URLリンク(www.microsoft.com)

262:名無し~3.EXE
18/11/19 12:06:56.44 zOTusSfC.net
>>251
それ何も参考にならないから

263:名無し~3.EXE
18/11/19 13:15:42.58 nQlyERub.net
2018年11月16日 05時00分 公開
Windows Updateによる配布は段階的に行われるため、
しばらくは自動更新でも「更新プログラムのチェック」をクリックしても
アップグレードされることはないと思います
(10月2日のリリース時には
「更新プログラムのチェック」でインストールされる状態だったようです)。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

264:名無し~3.EXE
18/11/19 16:05:15.36 G++Rw678.net
[「iCloud for Windows」は「Windows 10 October 2018 Update」と非互換]
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
[トレンドマイクロの一部法人向け製品が「October 2018 Update」と非互換、更新配信を中止]
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
MSはバカの集まりか?w

265:名無し~3.EXE
18/11/19 16:08:55.43 uK1jOOX5.net
「October 2018 Update」とAMD製の古いGPUの組み合わせで問題 〜Microsoftは原因を調査中/AMDによるサポートはすでに終了

266:名無し~3.EXE
18/11/19 16:11:24.17 l9NbiktF.net
さすがに提灯記事も減ってきたな

267:名無し~3.EXE
18/11/19 16:38:51.88 nQlyERub.net
2018年11月19日
Win10 v1809 October 2018 Update適用後、
『iCloud for Windows』が正常に動作しなくなる
URLリンク(blog.livedoor.jp)

268:名無し~3.EXE
18/11/19 16:43:21.18 nQlyERub.net
>>259
問題が解決するまでiCloud for Windowsをインストールしている環境にはv1809 October 2018 Updateの配信が停止されており、また、ISOファイルやMedia Creation Toolなどを使用した手動インストールも推奨されていません。

269:名無し~3.EXE
18/11/19 16:58:31.74 HL4G2Al8.net
>>236
大学の卒論クラリスワークスで書いたな
使いやすいソフトだった

270:名無し~3.EXE
18/11/19 17:02:12.96 ui1+K0KL.net
とりあえず最新のiCloud for Windows 7.8.0.7 はWin10 Pro 1809 (Build 17763.134)上で問題なく動いてるけどな。
最新版iCloudのインストール時にひと手間必要ではあるが。
URLリンク(discussions.apple.com)

271:名無し~3.EXE
18/11/19 18:30:47.93 sa/PL4nY.net
1809にされたくなかったらicloud入れとけばいいの?

272:名無し~3.EXE
18/11/19 18:38:11.80 QqKNlNII.net
>>263
その手があったか!

273:名無し~3.EXE
18/11/19 18:38:50.23 0UoMqg1L.net
うまいなw

274:名無し~3.EXE
18/11/19 19:00:51.17 Czj2Ox/G.net
ロータス123使える


275:か?



276:名無し~3.EXE
18/11/19 19:06:31.50 fBTo6GRZ.net
メーカー製の10のPCって発売時の最新のアップデートが適用されてるもんなの?
去年自分が買ったのは、訳も分からずすぐにアップデートが始まって元がなんだか分からずじまい

277:名無し~3.EXE
18/11/19 19:34:05.64 I8M1ZPgX.net
最新とか無茶言うな。

278:名無し~3.EXE
18/11/19 19:35:05.84 5eQxrhq3.net
>>267
今はせいぜい1803が入ってるかどうかじゃない?
まあ繋いだ途端1809にアプデ始まるかも知らんけどさ

279:名無し~3.EXE
18/11/19 20:08:43.68 ZClcc/3w.net
メーカーも大変だな
こんな得体の知れないバージョンの10プリインスコして出荷しないといけないとか

280:名無し~3.EXE
18/11/19 20:43:00.75 Y7CmLORu.net
得体が知れないのはどのバージョンも同じ

281:名無し~3.EXE
18/11/19 20:46:33.54 MUTkrvB8.net
MSの糞共が大型そのものをやめりゃそれだけで殆どが解決するのにな
誰得なのにずっと続けてユーザーも開発側もダメージを負ってるだけ

282:名無し~3.EXE
18/11/19 20:47:54.06 K/1Oxjbx.net
>>25
うちは入れてしまってるから、そのままだな。

283:名無し~3.EXE
18/11/19 21:46:41.34 Vl5nSx6i.net
iCloudインスコしました。

284:名無し~3.EXE
18/11/19 21:51:13.67 /dCpb0eo.net
iCloudなんてブラウザ上で十分じゃん

285:名無し~3.EXE
18/11/19 22:00:31.38 9FJ0v/So.net
マイクロソフト、独自の更新プログラムで壊れたSurface Pro 4の置き換え
一部の顧客に新しいSurface Proモデルを提供すると述べた
URLリンク(news.softpedia.com)
マイクロソフト社は、2018年7月のアップデートがタッチスクリーンの大問題を引き起こすとの結論に達したとして
同社のコミュニティフォーラムのユーザー投稿によると
壊れたSurface Pro 4を最新モデルに置き換え始めた
ほとんどの場合、バグの症状はタッチスクリーンの問題でタッチやペンの入力に反応しないという意見もあります。
さらに、Surface Pro 4は信じられないほど遅く
場合によっては再起動に多くの時間がかかると言う人もいます。
9月と10月の初めに、マイクロソフト社のSurface TeamのカスタマーエクスペリエンスとエンジニアリングのGM
XboxとSurface DevelopmentのコーポレートVPと直接対話した結果Surface MEファームウェアが問題という結論に達しました
旧バージョンのサイズと新バージョンのサイズが異り 新しいバージョンを適用するとファイルが「大きすぎる」と考えられ
失敗した/アップグレードループ状態になった。
上記の情報を共有した人を含め、問題を報告するために連絡した多くの幸運なマイクロソフトの顧客は
追加料金なしで新しいSurface Proが提供されていると言います。 当面は、技術的にバグに対処するための回避策はありません。
そのため最初の選択肢は、マイクロソフトのサポートに連絡して、さらなる支援を求める必要があります。

286:名無し~3.EXE
18/11/19 22:25:59.19 Y/soaiB8.net
クラウドの大量画像選択がコントロール押しながらじゃないとだめなのがめんどい

287:名無し~3.EXE
18/11/19 22:26:50.42 l9NbiktF.net
Windows10が糞ならSurfaceも糞なんだな

288:名無し~3.EXE
18/11/19 22:32:19.45 FDC9Mahi.net
どちらもMSの製品だからね。

289:名無し~3.EXE
18/11/19 22:48:44.86 R93zkHvC.net
>>236
当のMacではiWorkに


290:謔チて代わられ色々機能低下、iOS版が出て以降も改悪アップデートばかり繰り返しているという Windowsの瓦解ぶりを笑ってられない事案…



291:名無し~3.EXE
18/11/19 23:41:02.05 pCZAFgfP.net
現在一番安定してるのが1709
1803はまだまだトラブル抱えている

292:名無し~3.EXE
18/11/20 01:14:54.58 IN9/FJCs.net
1703の方がもっと安定してるんじゃね

293:名無し~3.EXE
18/11/20 04:24:07.52 gUMh5Gpc.net
1607の方がさらに安定してるんじゃね

294:名無し~3.EXE
18/11/20 06:13:07.95 4PK6LgBI.net
WINDOWS10は心臓に悪い、ほぼ強制的な大型アップデートが
泣けりゃまぁ何とか使えるOSなのに…。

295:名無し~3.EXE
18/11/20 06:36:48.91 4PK6LgBI.net
windows10は半年ごとの大型アップデートのたびにOSの基本的な
部分をいじり回すから、各モジュール間のやり取りやドライバーや
ソフトとOSとの間のやり取りがうまくいかなくなるんだよ。
新機能の追加はアプリ化にしてOSをいじくり回すのやめろ。
新機能は必要な人だけがダウンロードして使える様に方針転換
したほうがいいわ。

296:名無し~3.EXE
18/11/20 06:49:12.56 bGpI8NQn.net
去年秋のアップデートから内蔵wi-fiの調子がおかしくなってた。
その後、何度かドライバーのアップデートはあったんだけど
その都度、別の不具合とかが出て難儀していた。
その間にwindwsの春の大型アップデートもあったりして、不具合は続く。
11月のintelのドライバーアップデートでやっとまともに使えるようになったけど、
もし10月に1809が適用されていたら、まだ不具合は続いていた可能性は高い。
windowsの大型アップデートは昔は2-3年に1回くらいの
ペースだったのに、いまは6ヶ月に1回なんて、そもそも無理なんだよね。
周辺機器のドライバーとかの対応が間に合わないし。

297:名無し~3.EXE
18/11/20 06:58:01.24 VT54FkxL.net
>>286
今の段階でOSのコアをいじるのは間違っている。
通常は変更がない状態。つまり完成形でリリースされる。
その後はバグ修正があり安定に向かう。
Windows10は踏まえると程遠い。
正直終わってる。ゴミ。

298:名無し~3.EXE
18/11/20 07:12:35.26 8sX0TMnE.net
一般ユーザーがツール使って大型アプデを拒否するくらいになればMSも計画見直すかもしれないけど
とにかく、こっちはかろうじて安定したやつを使い続けたいだけなんだよな
ぶっちゃけサポート切れてもいいからそのまま更新スルーしたいわ

299:名無し~3.EXE
18/11/20 07:32:24.74 KVdWnnjE.net
いやマジでその通り。
別に新しい機能てか、そりゃ嬉しいけどな。
ウチらとしては先ずフツーに動く。
その後の付加でしかない。
取り敢えずよ。
フツーに動く様なアプデしてくれよ。
そうでなけりゃ要らねーってなるだろ。
どうしてそれが解らんのだ。

300:名無し~3.EXE
18/11/20 07:35:20.86 89qKtzE9.net
>>270
お前のは自作()だろ

301:名無し~3.EXE
18/11/20 08:07:11.93 61tK6VxI.net
2018.11.19
Windows 10 Version 1809でF5 VPNネットワークに関した問題が発生
URLリンク(www.softantenna.com)

302:名無し~3.EXE
18/11/20 08:09:11.92 iD2aTZGt.net
これからWindowsはサービスになり定期的にアップデートされるが既存アプリの互換性を堅持することを我々は約束する(commit)。
こう宣言して啖呵を切っていたのに、もはや風前の灯だよね...

303:名無し~3.EXE
18/11/20 08:30:57.89 4PK6LgBI.net
windows10はおまけでついてくるどうでもいい使ったことない
ゲーム等とオフィスがバッググランドアプリの設定の初期設定が
オンって。
バッググラウンドアプリの設定画面がプライバシーの項目に
あるのもはぁだわ。
常識的には項目はアプリの項目だろうが!
そんなバカな事をしてるんだから、まともにOSつくれるかいな。
一般ユーザーの多くはこんなバカ設定になってるとは知らずに
使ってるはず。

304:名無し~3.EXE
18/11/20 08:33:33.05 aHFyjdUv.net
>>281
異議あり!
1709は1809と並んで糞
1803の方が遥かにまし

305:名無し~3.EXE
18/11/20 08:34:15.23 aHFyjdUv.net
>>290
ノートを自作する方法教えて

306:名無し~3.EXE
18/11/20 08:51:17.76 EbHKlaUF.net
>>295
ニコ動にあるぞ

307:名無し~3.EXE
18/11/20 09:45:06.80 hRGZXb3w.net
>>294
1709の悪名はバージョンアップ時のトラブルだろう
クリインして最新の累積まであてた状態で比べるべき
面倒だから俺はやらないが

308:名無し~3.EXE
18/11/20 10:20:20.54 qSZ/MZEH.net
会社のが1809の再起動待ちになってたw

309:名無し~3.EXE
18/11/20 10:31:28.20 aHFyjdUv.net
>>296
へえー

310:名無し~3.EXE
18/11/20 10:42:55.89 XYmjZT+4.net
えっ、、クリリン入れた1709が最安定で1803と1809が俺的には最糞だったんだけど…

311:名無し~3.EXE
18/11/20 11:05:47.29 mAAcc6zX.net
1607と1703が良かった
1709以降は全てダメ

312:名無し~3.EXE
18/11/20 11:13:34.31 clGMReGs.net
1607:アップデートファイルが定期的にカタログ公開される
1511:アップデートファイルは終了
1507:一般適用可能なアップデートファイルが時々カタログ公開
この3つはクリーンインストールさえしてビルド固定して使う限りは
それなりに安定している。
この上記3つから先はいろいろ弊害多くなったね。(新機能も多くなったけど)

313:名無し~3.EXE
18/11/20 12:20:23.95 6yEBf735.net
>>298
ざわ・・・ざわ・・・

314:名無し~3.EXE
18/11/20 12:58:37.86 us0277Pk.net
今月末の修正アップデートっていつあるんですか?

315:名無し~3.EXE
18/11/20 13:06:20.69 EUze2Ec1.net
今月末です

316:名無し~3.EXE
18/11/20 13:07:02.25 I55Rbd42.net
>>275
>>263のためだろ

317:名無し~3.EXE
18/11/20 13:21:56.62 oHXmkNMN.net
1809のOctoberが11月に来るような世界だ
今月末が来年頭でもおかしくないよ

318:名無し~3.EXE
18/11/20 14:23:59.42 IN9/FJCs.net
もう自分は1803で固定するよ
大型アップデートが終わって安定して、支障が無ければ更新というスタンス(何年後?)

319:名無し~3.EXE
18/11/20 15:03:12.85 UXU18ME0.net
>>281
職場のWin7機がリース切れで新しく入ってきた約200台は1709だ。
管理は外部委託だけど、いまのところ一番問題が少ないってさ。
それでも枯れたWin7に比べたら・・・けど今のCeleronって速いんだなあって驚いた。

320:名無し~3.EXE
18/11/20 15:07:25.22 UXU18ME0.net
輝度問題の応急処置:とりあえず以下の.batファイルを作ってスタートアップに放り込んでおく(この板の以前のスレより)
@echo off
rem AC:電源に接続、DC:バッテリー
set AC=明るさ(数値0〜100で)
set DC=明るさ(数値0〜100で)
for /f "tokens=3" %%0 in ('Powercfg /query ^| findstr /i /r /c:"^電源設定の GUID:"') do set 選択されたプラン=%%0
for /f "tokens=3" %%0 in ('Powercfg /query ^| findstr /i /c:"(ディスプレイ)"') do set ディスプレイ=%%0
for /f "tokens=3" %%0 in ('Powercfg /query ^| findstr /i /c:"(ディスプレイの明るさ)"') do set ディスプレイの明るさ=%%0
Powercfg -SetACValueIndex %選択されたプラン% %ディスプレイ% %ディスプレイの明るさ% %AC%
Powercfg -SetDCValueIndex %選択されたプラン% %ディスプレイ% %ディスプレイの明るさ% %DC%
powercfg -setactive %選択されたプラン%

321:名無し~3.EXE
18/11/20 15:09:23.44 UXU18ME0.net
>>237
さすがに業務が止まるからなあ、最優先だろうね。

322:名無し~3.EXE
18/11/20 15:26:26.16 zCz/cw7q.net
>>


323:309 第6世代以降のCeleronは第4世代以前のCore i3と同等以上って聞いたことがある



324:名無し~3.EXE
18/11/20 15:37:37.83 aHFyjdUv.net
>>312
Windows10プレインストールPCのcore-i3は最古でも第5世代かと思ってた

325:名無し~3.EXE
18/11/20 15:40:03.23 95UoMLM4.net
win10にwinxpかwin7のエミュレータで超安定にできないのだろうか

326:名無し~3.EXE
18/11/20 16:16:54.70 roBe4lzA.net
>>314
7ProにはXPモードというのがあったっけ

327:名無し~3.EXE
18/11/20 17:25:44.74 oKlhDnV8.net
>>90
私も今まさに。
更新して再起動→再起動されるまで数分
→再起動したらハードディスクへのアクセスすごくしてるっぽい感じだけど、かれこれ50分。
黒バックにカーソル(矢印)しか表示されない。
最悪、明日の朝までそのままだったら電源ブチ切りします。。。

328:名無し~3.EXE
18/11/20 17:55:39.73 nGOBsrlG.net
アクセス中なら絶対に切ったら駄目。

329:名無し~3.EXE
18/11/20 18:00:53.42 T0hg2rK7.net
そもそも50分黒バックとか異常なんだよ
PC知らないおっさんとか放置し続けるわけないじゃん
そういうのを想定してこれくらい待てとかの画像出すくらいの気を使えよMS

330:名無し~3.EXE
18/11/20 18:12:32.83 hUVemUyw.net
1803 64bit
Bluetoothドライバー更新がこっそり来てた
機内モードの所がグレーから青になったからすぐ気づいた

331:名無し~3.EXE
18/11/20 18:13:39.67 oKlhDnV8.net
>>316
事故レス。
1時間半待ったところで痺れを切らし、
電源ボタン短押してスリープさせました。
→再開で、ログイン画面表示された!
ログインすると、真っ黒。
再度、スリープさせる→ログインでデスクトップ表示された!
ただいまセーフモードで起動して、何もせずシャットダウンして、
通常モードで起動して何もせずシャットダウンして
日常に戻りたいと思います。

332:326
18/11/20 18:25:36.25 oKlhDnV8.net
>>317-318
アドバイスと、ご一緒に嘆いてくださいましてありがとうございました。
ログイン画面に「火山にも、ガス抜きが必要なんです」なんてメッセージにイラッとしながら、
再起動したあと何もせずシャットダウンして、落ち着かせようと思ったら
勝手にマイクロソフトのホームページにブラウザがアクセスしたりして
腹立ちましたが、
もっかい再起動したら、日常に、戻れそうです。

333:名無し~3.EXE
18/11/20 18:27:19.71 nGOBsrlG.net
でもアクセスランプが消えてからにした方がいいよ。

334:326
18/11/20 18:37:36.42 oKlhDnV8.net
>>322
ありがとうございます。
windowsのメニューからのシャットダウンやスリープ時、
できるだけ、HDDのアクセスランプが静かな時を狙いました。
おかげで、やっと、日常に戻りました。。。
重ねて御礼申し上げます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1240日前に更新/233 KB
担当:undef