[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ48 at WIN
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無し~3.EXE
18/11/16 12:29:05.76 1kyJ6uiW.net
今回の1809はファイル消去問題で配信が中断していたが、もし、
ファイル消去問題が起きてなかったら、配信中断もないまま、
自動アップデートが始まっていて、他の不具合等でお祭り騒ぎに
なってたと思うと、ファイル消去問題が起きて、ある意味良かった
かもしれないが…。

51:名無し~3.EXE
18/11/16 12:50:07.65 V79efQ9m.net
2018.11.16
Windows 10 Version 1809で
割り当てられたネットワークドライブが
動作しない問題などさらなる不具合が発覚
URLリンク(www.softantenna.com)

52:名無し~3.EXE
18/11/16 13:20:13.66 8++i7lq7.net
なんかDVD書き込み中、書き込んでるフォルダのファイル操作(削除とか)が
できなくなったような。もとからそういう仕様だっけ?
まあ仕様としてある意味正しいかもしれないが、
エラーも出さずに単に削除されないだけというのが。

53:名無し~3.EXE
18/11/16 13:21:02.96 CKGjwKx0.net
1809もっと成熟させてから1903として出せよ
迷惑過ぎんだろw

54:名無し~3.EXE
18/11/16 13:23:17.51 YL/zBVAm.net
1809Octのiso落としたばっかりなんですけどw

55:名無し~3.EXE
18/11/16 13:26:05.81 n6x0rnGL.net
  ∧ ∧     ┌───────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └──/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

56:名無し~3.EXE
18/11/16 13:44:57.75 VRyoXfoK.net
>書き込んでるフォルダのファイル操作(削除とか)が
できなくなったような
当たり前

57:名無し~3.EXE
18/11/16 13:47:27.25 2V2DcPon.net



58:1809は腹立つけどwindows8.1よりは安定してて好き



59:名無し~3.EXE
18/11/16 13:47:49.57 umL5/uaD.net
>>34
「不具合が安定して出る」

60:名無し~3.EXE
18/11/16 13:55:36.61 j+b5TfAM.net
64bit pro
アップデート終了 その後ディスクのクリーンアップ→システムのクリーンアップやったら
windowsアップデートの・・で止まって進まなくなったので再起動。
すると「準備しています・・」の画面で止まり1時間近く待ったらやっと再起動。
次の日PCの電源入れたら画面真っ暗でマウスカーソルクルクル待ち状態。1時間待っても起動しないので
強制電源OFF。次に電源ボタン押したら何事もなく起動。
先月のアップデートでもこうなってクリーンインストールした。

61:名無し~3.EXE
18/11/16 14:03:04.70 AoQ4Vpsz.net
今使っているPCは動作確認製品の対象外なんだが…
1809来られても困る

62:名無し~3.EXE
18/11/16 14:10:10.46 9P+1HIL2.net
昨日アプデしてもうたわ

63:名無し~3.EXE
18/11/16 14:24:22.60 7IEBUVg4.net
1803
また奴がきましたKB4023057

64:名無し~3.EXE
18/11/16 14:35:18.20 KUQUZgp7.net
KB4023057をアンインストールした後、
タスクスケジューラー「\Microsoft\Windows\UpdateOrchestrator」の三つのAssistantを無効化しないとね

65:名無し~3.EXE
18/11/16 15:03:27.48 HJTY8+1k.net
Intel Atomのアップデート頼まれた
どうすんのよ〜
メディアツールで強行するしかなさそう(^_^;)

66:名無し~3.EXE
18/11/16 15:05:51.41 V/9Jl0/5.net
本当だKB4023057来てた
再起動無かったからここ見るまで気付かなかった

67:名無し~3.EXE
18/11/16 15:13:02.94 iv4HNORM.net
1809にしたらNIC認識しなくなった

戻した

68:名無し~3.EXE
18/11/16 15:26:18.88 AoQ4Vpsz.net
>>61
でもそれゾンビのように蘇るらしい…

69:名無し~3.EXE
18/11/16 16:16:42.07 HJTY8+1k.net
>>64
NICチップメーカーの最新純正ドライバー入れたら直ったよ
Windowsに付属のだとダメだった

70:名無し~3.EXE
18/11/16 16:22:41.68 1kyJ6uiW.net
KB4023057
ぐぐっても昔の情報しかでんわ。
その内容から推測すると、たぶん1809への自動大型アップデートの
準備がらみのものだと思う。
1809のアップデートは情報を収集して、アップデートできるかを
確認するらしいから、すぐにはアップデートは始まらないはず。
早くて数週間先で遅いと数ヵ月先だって。

71:名無し~3.EXE
18/11/16 16:26:16.10 MczysZTi.net
msのwindows部門が内外からのハッキングの遊び場という可能性はないのか

72:名無し~3.EXE
18/11/16 16:38:58.21 FL33ZDLD.net
>>57
それ俺と同じだなようこそ長くて起動しています長いんでしょ。
新しいローカルアカウント作ってダブらせて新しい方でログイン、データとか外付けとかに逃がして新しい方に管理者権限与えて古い方のローカルアカウント削除すれば行く

73:名無し~3.EXE
18/11/16 16:39:09.86 8++i7lq7.net
>>54
そうか?

74:名無し~3.EXE
18/11/16 16:40:23.31 8++i7lq7.net
>>54
DVDに焼くとき、コピーを作ると思うのだよね。
だからコピーを作り終えれば元のファイルは操作できたと思う、以前は。
DVDへの書き込みはコピーから行われるというのが
以前の動作だったはず。

75:名無し~3.EXE
18/11/16 16:55:58.85 iv4HNORM.net
>>66
おぉ。ありがとう。
まぁでもアップデートでこうなるのはダメだわー

76:名無し~3.EXE
18/11/16 17:20:00.77 j+b5TfAM.net
>>69
うーん、似てるけどちょっと違うかも
多分これ URLリンク(blog.hirara.net)

77:名無し~3.EXE
18/11/16 17:29:25.98 eQhSJ8IR.net
うちもヤツがきたよ
>>67
準備か確認の

78:名無し~3.EXE
18/11/16 17:38:23.07 9l54UFlp.net
>>67
はじかれたマシンはどうなるんだろ?
1607 が降ってくんの?

79:名無し~3.EXE
18/11/16 17:59:27.51 4s9dcfLq.net
■KB4023057
Update to Windows 10, versions 1507, 1511, 1607, 1703, 1709, and 1803 for update reliability
URLリンク(support.microsoft.com)
Last Updated: Nov 16, 2018

80:名無し~3.EXE
18/11/16 18:50:38.80 PYiU8hZC.net
前の1809をサブPCに入れたままだけど今回の1809もインストールしたほういいの?

81:名無し~3.EXE
18/11/16 18:53:27.16 yWK5kyvX.net
無意味

82:名無し~3.EXE
18/11/16 19:54:45.58 lduSv259.net
KB4023057
再起動なし ここ見て気づいた忍者のようなだないつの間に
1803

83:名無し~3.EXE
18/11/16 20:09:30.33 wxnPO4KX.net
1809
フォルダを開いた瞬間ピカッとフラッシュするのはおまかんですか?
気になります

84:名無し~3.EXE
18/11/16 20:56:35.56 9SRrfedf.net
>>59
「昨日アップデレてもうたわ」 と読めた

85:名無し~3.EXE
18/11/16 21:10:42.59 CO+QZ4Sr.net
 
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄KB4023057 ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
KB4023057
こいつは悪魔のような更新プログラム
さっそく wushowhide.diagcab で排除した。
消しても消しても復活する恐ろしい子

86:名無し~3.EXE
18/11/16 21:19:31.21 Fp4oQRUz.net
更新後のデバイスの再起動の管理
URLリンク(docs.microsoft.com)
・再起動のグループ ポリシー設定
スケジュールされた自動更新のインストールで、ログオンしているユーザーがいる場合には自動的に再起動しない
このポリシーを使って、ユーザーがログオンしているときに自動的に再起動されないようにします。
このポリシーは、[自動更新を構成する] ポリシーが
スケジュールされた更新プログラムのインストールを実行するように構成されているときにのみ適用されます。
・再起動の管理に使われるレジストリ キー
HKLM\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU
NoAutoRebootWithLoggedOnUsers REG_DWORD
0: ユーザー ログオン時の再起動防止を無効にする
1: ユーザーがログオンしている場合は、更新プログラムのインストール後に再起動しない

87:名無し~3.EXE
18/11/16 21:21:37.35 dU3ma+G9.net
■KB4023057 選り好みする情強さん?
Notes about this update
•This update may request your device to stay awake longer to enable installation of updates.
Note The installation will respect any user-configured sleep configurations and also your "active hours" when you use your device the most.
•This update may try to reset network settings if problems are detected, and it will clean up registry keys that may be preventing updates from being installed successfully.
•This update may repair disabled or corrupted Windows operating system components that determine the applicability of updates to your version of Windows 10.
•This update may compress files in your user profile directory to help free up enough disk space to install important updates.
•This update may reset the Windows Update database to repair the problems that could prevent updates from installing successfully. Therefore, you may see that your Windows Update history was cleared.

88:名無し~3.EXE
18/11/16 21:22:11.25 juBXlp7C.net
遅れながらスレ立て乙>>1 レスをここまで目を通したがお前らのKB4023057に対するちっの扱いワロタ



90:名無し~3.EXE
18/11/16 21:39:05.29 9SRrfedf.net
Windows 7の 2952664
Windows 10の 4023057
2952664 「yes or はい. no answer you agreement.」
4023057 「cut back. go forward えへへ^^」

91:名無し~3.EXE
18/11/16 21:56:19.68 L0wvppGq.net
>>80
うちもだ。会話形式オフにしても変わらないわ

92:名無し~3.EXE
18/11/16 23:05:32.27 8qS+CaHC.net
初期の1809使ってたけど、やっぱ気になったから改めて再配信の1809を修復インストールしたら
すげー安定したわ

93:名無し~3.EXE
18/11/16 23:09:59.84 MgdMexo1.net
月末に再修正版出すと公言してるのに今時入れるバカ

94:名無し~3.EXE
18/11/16 23:13:21.88 0f1OCF1b.net
オイオイ・・カーソルしか表示されなくなったわ・・
windows起動しなくなった

95:名無し~3.EXE
18/11/16 23:18:34.56 LNNdDNzx.net
「Windows 10 October 2018 Update」の割り当てられたネットワークドライブに問題
デバイスへログオンした際に再接続できない
Microsoft、「Windows 10 October 2018 Update」でクリップボード履歴画面を表示後にタッチキーボートが起動しない不具合を告知
現時点ではまだ修正されておらず、回避策が案内されている
Microsoft、「Windows 10 October 2018 Update」でWPFアプリの読み取り専用Textボックスに関する不具合を告知
現時点ではまだ修正されていない
Microsoft、「Windows 10 October 2018 Update」でWPFアプリのTextボックスに関する不具合を告知
現時点ではまだ修正されていない
Microsoft、「PowerShell」をWindows 10/Windows Server 2016以降で利用した際の表示上の不具合を告知
次期バージョンで修正される予定

96:名無し~3.EXE
18/11/16 23:19:19.35 3TUI6L7I.net
不具合てんこ盛りだとわかりきってるのに1809入れるとかー

97:名無し~3.EXE
18/11/16 23:21:50.04 txtibV1K.net
>>90
画面真っ黒?こんな感じ?
URLリンク(blog.hirara.net)

98:名無し~3.EXE
18/11/16 23:25:01.62 QFb1lKtu.net
このスレはチャレンジャーを馬鹿にするところじゃ無く人柱の報告を労う所だろ

99:名無し~3.EXE
18/11/16 23:27:14.24 CO+QZ4Sr.net
>>90
あーそれ更新できなくて中でロールバックしてるわ。きっと。
相当時間かかって巻き戻されるよ。

100:名無し~3.EXE
18/11/16 23:36:57.58 pAmuTOtU.net
>>89
月末に出るのはただの累積だろ
つか永久に修正中なんだからいつ入れても同じ

101:名無し~3.EXE
18/11/16 23:48:24.35 n6x0rnGL.net
>>89
修正版の方が酷い出来だったりするからなw

102:名無し~3.EXE
18/11/17 00:08:36.24 vUaSgYEg.net
>>95
てことは電源落とさず待つのが正解?(´・ω・`)

103:名無し~3.EXE
18/11/17 01:49:52.64 FgyanXWX.net
>>96
輝度50%落ちのも含まれるんですか?
よければ教えて下さい。

104:名無し~3.EXE
18/11/17 05:39:03.05 UxNU8TMD.net
2018年11月17日
【アプデ】 Windows10 v1809 October 2018 Update適用後、
ネットワークドライブが機能しなくなる。対処方法あり
URLリンク(blog.livedoor.jp)

105:名無し~3.EXE
18/11/17 05:42:38.71 +e+wO2Cu.net
>>100
ひでえな
修正予定来年wwwww

106:名無し~3.EXE
18/11/17 05:46:33.24 bzggiMfJ.net
1809くそすぎぃ

107:名無し~3.EXE
18/11/17 05:57:55.25 UxNU8TMD.net
>>100
Microsoftはこの不具合の修正を2019年に行うとアナウンスしています。
2018年内の修正を既に諦めています。
また、2019年の『いつ』とも言及されておらず
、長期にわたって不具合が残り続ける可能性があります。
この不具合にお困りの方で、上記ページを見て対処不能と感じた場合は、
v1803に戻すのが手っ取り早いかもしれません。

108:名無し~3.EXE
18/11/17 06:09:54.75 jiC8tns4.net
モニターの輝度が50%になってしまう。
直ってないな。みんなどうだろ

109:名無し~3.EXE
18/11/17 06:28:27.81 5NpSZwlz.net
メーカー製の省電力設定いじってそのままアプデしたからじゃないの?

110:名無し~3.EXE
18/11/17 06:37:24.43 KJy2HF4g.net
昨晩、KB4467708を入れたら、エッジが使えなくなった。他のブラウザは平常稼働。
これを機に、chromeに移行することにした。

111:名無し~3.EXE
18/11/17 06:51:53.44 jiC8tns4.net
>>105
え、アプデする前に何か設定を戻さないとダメだったの?

112:名無し~3.EXE
18/11/17 08:01:01.80 oLuN3KnP.net
>>104
一回完全にシャットダウン
高速スタートアップになっているならそれをOFFにしてから

113:名無し~3.EXE
18/11/17 08:22:33.76 fKnWSkYe.net
>>104
1809のバグの可能性も高いけど、それ以前も似たような症状の報告があり
その場合、タスクスケジューラ―のディスプレイの設定を無効にすれば
直った人も多いらしい。win10 Educationエディション等の場合、マイクロソフトによる
意図的なものらしい
URLリンク(appuals.com)
1.タスクスケジューラ―を管理者権限で起動
2.Library > Microsoft > Windows > Display > Brightness を展開
3.するとそこにはBrightnessResetという設定がある
4.無効にする
ちなみに自分のPCでは2の項目がなかった。その場合は違う問題なのであしからず

114:名無し~3.EXE
18/11/17 08:23:42.11 MpeqrFWu.net
うちは逆に高速スタートアップONにしないと輝度記憶してくれない

115:名無し~3.EXE
18/11/17 08:24:42.43 /nmsfHGU.net
最近のアプデ(v1809?)で、3年前買ったノートPCのデスクトップが
クラッシュしました。再インストできましたが、最近組んだPCは無事なので
WIN10自体のバージョンで違うかも

116:名無し~3.EXE
18/11/17 08:27:03.56 2kMfqF9i.net
>>100
なにこの致命的な不具合…
しかも対処法エンドユーザーには無理ぽ

117:名無し~3.EXE
18/11/17 08:31:01.82 fKnWSkYe.net
>>110
デバイスの状態を引き継ぐからね→高速スタートアップ
再起動したら戻るはずだよ

118:名無し~3.EXE
18/11/17 08:43:23.48 QXgiJJHI.net
>>100
Windowsの便利機能が潰されて行く感
そりゃドライブレターは古いと思うけどさ、Windowsはそれでいいんだ
そもそもCドライブ(以下長くなるのでry

119:名無し~3.EXE
18/11/17 08:58:38.35 UxNU8TMD.net
>>100
回避策 難しすぎる
URLリンク(support.microsoft.com)

120:名無し~3.EXE
18/11/17 09:08:01.79 vUaSgYEg.net
ちょっとまって…ネットワークドライブって
LAN内のSMB接続のファイル共有とかもダメになるん?(´・ω・`)
NTFSフォルダにマウントしてるローカルドライブとかはOK?

121:名無し~3.EXE
18/11/17 09:09:36.53 +e+wO2Cu.net
そもそも1803でSMB関係おかしくなってたからね

122:名無し~3.EXE
18/11/17 09:21:28.97 jiC8tns4.net
>>108
>>109
高速スタートアップを切りました。様子見ます
ありがとうございます。知らなかったです

123:名無し~3.EXE
18/11/17 09:32:26.64 fKnWSkYe.net
>>118
勘違いしてたらごめん。
高速スタートアップを切ったら、シャットダウンの度に
不具合が再燃するはずだよと言いたかった
高速シャットダウンのしくみは、アプリケーション部分だけはシャットダウンし
デバイスのドライバ等の部分はメモリーの内容をHDDに一時保存している。
つまりデバイスの部分はいわゆる休止状態なんだよね。
それなのでシャットダウンをしても、起動したらシャットダウン前のデバイスの状態が
HDDからメモリーに読み込まれ、状態がずーと引き継がれてしまう。
(再起動をすればデバイスの部分もリセットされる)

124:名無し~3.EXE
18/11/17 09:37:37.78 69PSHbOu.net
直しても直しても不具合が出てるから、もう、WINDOWS10は完治ができない
末期がん状態で、だましだまし延命処置して、寿命を伸ばしてるって状態だわ。
ほんで、まだ、どんな重大な不具合があるかわからなくなったので、
ほぼ強制的な自動配信が始まる前に1809の配信は完全に中止にし、
新規の半年ごとのほぼ強制的な大型アップデートも完全に中止にして欲しいわ。

125:119
18/11/17 09:38:09.80 fKnWSkYe.net
連投ごめん
つまり高速スタートアップがオンの場合は
再起動を行うまでずーとモニターの輝度設定が保持されるはず
高速スタートアップをオフにしたら不具合のせいでモニターの輝度設定は
シャットダウンの度にリセットされるはず

126:名無し~3.EXE
18/11/17 09:44:09.08 ZM6VUfb0.net
新規に買ってしまったかわいそうな方は仕方ないとして
そもそもアプリを動かすために買ってるわけで
不便な思いをしてまでWindows10を使う理由が一切ない。
戻せるなら戻すのが一番ですよ
こんなポンコツOSに合わせて徒労するのはデメリットしかありませんよ。

127:名無し~3.EXE
18/11/17 09:59:33.00 l3vAn7uU.net
1809でネットワークドライブ普通に使ってるんだけどな
症状出るには他になんか条件があるんじゃね

128:名無し~3.EXE
18/11/17 10:11:08.15 ZpUUm7vP.net
>>122
ポンコツはおまえのどたまだよ
ほぼ既知外といえる
早く病院に行ってベッドにしばりつけにしてもらったほうがいいい

129:名無し~3.EXE
18/11/17 10:33:38.34 N0q8Wt4B.net
Windows 10で精神的にイライラするバグを修正
マイクロソフト、ありがとう、モード切り替え時に明るさ設定が無視されなくなった
URLリンク(news.softpedia.com)
この機能はWindows 8.1で以前から利用できていたにもかかわらず、Windows 10は輝度スライダを削除することに決めました。
そして、数年後、ユーザーが輝度レベルで苦労した後スライダはWindows 10 19H1で戻ります。
さらに、マイクロソフトでは、ユーザー定義のレベルを維持する改善しています。
Windows 10の19H1は、2019年の春に完成する予定です。
Microsoftの典型的なリリーススケジュールによれば、3月には準備が整い、2019年4月に公開が予定されています

130:名無し~3.EXE
18/11/17 10:59:38.01 PNxf+tXh.net
GeForce RTX 2080 Tiで発火
URLリンク(blog.livedoor.jp)

131:名無し~3.EXE
18/11/17 11:14:19.89 UxNU8TMD.net
次期バージョン19H1からProでも更新の延期が不可能に
Windows 10 Proを買う意味が無くなる
URLリンク(solomon-review.net)

132:名無し~3.EXE
18/11/17 11:32:23.44 iFxekSjs.net
とりあえずKB4023057はアンインスコして、
Show or hide updatesでブロックしておいた。

133:名無し~3.EXE
18/11/17 11:54:24.09 PBRbOYqc.net
janestyleをアンインストールしたら直ったわ

134:名無し~3.EXE
18/11/17 11:58:30.62 sn8hSYtC.net
KB4023057入れられてたからアンインストールしたいんだけど更新プログラム一覧にない
どこで消せますか?

135:名無し~3.EXE
18/11/17 12:07:05.82 wnnb6Cja.net
>>127
記事中の
>>MacやLinuxに移行するか
ないないw

136:名無し~3.EXE
18/11/17 12:10:20.84 ns/awDQC.net
>>127
最大7日だけしか延期できなくなるのか・・・くっそすぎるだろ!!!!!!!!!!!

137:名無し~3.EXE
18/11/17 12:29:41.76 ny6c5t+G.net
ははははwwww 最大7日延長 クッソワロタ。やってもーたな

138:名無し~3.EXE
18/11/17 12:30:42.10 Mxu9ndfV.net
>>127
強制アップデートさせて阿鼻叫喚して困るのはMSも一緒だと思うんだけどなぁ

139:名無し~3.EXE
18/11/17 12:34:06.40 KvNGOOUv.net
sedlauncher
sedsvc
を綺麗さっぱり削除する方法教えて

140:名無し~3.EXE
18/11/17 12:35:35.16 OKmNKHqo.net
もしかするとhomeの俺って勝ち組?w

141:名無し~3.EXE
18/11/17 12:51:25.42 5FqUkAon.net
よくかんがえたらWindowsUpdateを阻止してでも使う用途のPCって企業向けだから
それ相応のエディション使うなりするし、アップデートの仕組みも個人向けとは違うから
何ら問題ないんだよな
ネットに直接接続してるPCは一切阻止できないようにするのが正しいんだよ

142:名無し~3.EXE
18/11/17 12:54:00.53 7ntppWE7.net
無理やりウイルスみたいなアプデ押し付けて今回の騒動起こったのに反省ゼロなの本当馬鹿すぎて笑う

143:名無し~3.EXE
18/11/17 12:55:48.15 2zAkh8EE.net
10は大規模アップデートの度に完成度を上げ
その度に更新猶予も短くて良くなっていた。
1809でついに究極の10が完成したのだから
時期アップデートで猶予無しでも問題は起こらない。
…はずだった。

144:名無し~3.EXE
18/11/17 12:56:51.14 5FqUkAon.net
企業はWSUS導入してるから全然問題ないしな

145:名無し~3.EXE
18/11/17 13:33:41.25 qUC5jx0s.net
proは延期できなくたって止められるから問題ない

146:名無し~3.EXE
18/11/17 13:48:21.94 OwbhvWQu.net
ホームは逆に7日間だけ止められるようになるのか
ホームだけちょっと進化したな

147:名無し~3.EXE
18/11/17 13:50:12.57 HT/PsbCx.net
夏頃のアップデートから、それまで動いていたアプリが動かなくなったり、アプリ同士の連携がうまく行かなくなったりしてたが、なんとか使ってた。
それが、MS IME をGoogle IME にしたら問題が解決、以前のように動き出した。
エムエスゥ、エムエスよぉ、おまいらナニやってんだよ〜。

148:名無し~3.EXE
18/11/17 14:04:29.80 vOApiEKO.net
>>141
そうだよね、これは延期だけの話だよね、止めてる人は問題ないね。

149:名無し~3.EXE
18/11/17 14:13:49.92 XnRM2P9X.net
>>100
これ直すまで配布すんなや

150:名無し~3.EXE
18/11/17 14:24:00.37 BF1NuXZb.net
1809って当初こんなに順当な大型アプデなんてないくらいあっさり成功し
不具合レスなんていつもに比べて皆無だったと記憶する
それが例のファイル消去から次から次へととどうしてこうなった 最初から問題無かった人は問題ないのだろうが

151:名無し~3.EXE
18/11/17 14:34:44.07 bZBXGIrp.net
>>100
これは最悪の事態
マイクロソフトというかWindowsの終わりになりそうだな
マイクロソフトの文章はもっと短時間で理解出来る工夫をしないと批判をかうよ
社員のレベルも大したことないんでしょ

152:名無し~3.EXE
18/11/17 14:39:33.23 l3vAn7uU.net
>>146
多分遭遇率は低めだけど致命的なのが多かったんだろな
俺は1809はいままでで一番安定してるよ
面倒でクリインしなかったけど、普通に使えてる
win7時代も含めて始めてだよw

153:名無し~3.EXE
18/11/17 14:45:59.84 bZBXGIrp.net
開発環境も含めて100人規模で十分なんじゃね?大規模なレイオフが発表されてそこから景気が悪くなっていくよ、きっと。

154:名無し~3.EXE
18/11/17 14:55:20.10 ShH7YuMP.net
インド人クオリティー

155:名無し~3.EXE
18/11/17 15:02:51.70 mdeC5UHG.net
うちも問題はないが配信があれだけ止まっていたのだからまあそういうことなのだろう

156:名無し~3.EXE
18/11/17 15:14:11.66 3TgEwNpG.net
1809へのアップデート気構えてたけど、アップデートは呆気ないくらいにトラブルなく完了した
実使用でどういうトラブルが出るのかはわからんがマズは順調

157:名無し~3.EXE
18/11/17 15:18:35.57 3TgEwNpG.net
インストールに失敗しました-0x8024200dがデてるけど、気にしない

158:名無し~3.EXE
18/11/17 15:32:13.07 0ZpjK6JG.net
毎月、月初と月末に定期的にアタックを受けて、半年ごとに大規模攻撃喰らうことが分かっているのだから
システムを保護するためにWindows Updateサービスは無効化して、Microsoft関連のドメインとIPをファイアウォールでブロック
しておくのが企業としての正しいセキュリティー対策だな

159:名無し~3.EXE
18/11/17 15:42:21.36 3TgEwNpG.net
>>154
ならWindows使うなよ

160:名無し~3.EXE
18/11/17 15:52:22.75 kXcg62XL.net
>>155
Windowsを使う上でのセキュリティー対策の話だよ

161:名無し~3.EXE
18/11/17 16:30:45.83 aBAjAYLf.net
アップデートは強制的に行います不具合の修正はほったらかします
アホちゃうこの会社

162:名無し~3.EXE
18/11/17 16:51:55.96 zjoqrIMn.net
■お笑いストア なにスットあ
ここまで笑わせてくれるインド人に感謝 いや どっかのJapan支部?
極東島国Japan州の、おストアは、お丁寧語に、お印度人により、お改善されました
おダウンロードしています
おサイズを計算して、やがります おもう少しです
おインストールしています
お完了しました

163:名無し~3.EXE
18/11/17 16:57:17.68 S2BqKvMW.net
>>127
これ、Pro買った人がこぞって「金返せ」になるんじゃ?

164:名無し~3.EXE
18/11/17 17:06:51.42 qZtNWQHn.net
クラウドに移行させるためにバカに開発させてると思われる

165:名無し~3.EXE
18/11/17 17:09:01.72 iFxekSjs.net
>>130
コントロールパネル→プログラムのアンインストール
からやればできる。

166:名無し~3.EXE
18/11/17 17:11:02.48 l3vAn7uU.net
>>159
まあproの機能はこれ以外にいろいろあるし
家で使うにはなんの意味もない機能ばかりだけどね

167:名無し~3.EXE
18/11/17 17:40:37.47 Y6ZyceTG.net
>>162
homeに無理やりグループポリシー入れて使うよりは良いしね

168:名無し~3.EXE
18/11/17 17:41:48.37 cBE028xR.net
>>127
まあ、グループポリシーで自動更新を無効にする機能の方が本命ではあるんだけど
とはいえ、これで増々アプデする気はなくなった
とりあえず一旦半期チャネルを解除して、Show or hide updatesで4023057と4467708をブロック
これで1809の更新アシスタントと本体はもう現れないのかな

169:名無し~3.EXE
18/11/17 17:45:10.18 umjeZKe1.net
>>121
なるほど

170:名無し~3.EXE
18/11/17 17:49:45.30 jaX41M+0.net
>>127
安倍自民政権の窮屈社会と同じになってきたな・・・・

171:名無し~3.EXE
18/11/17 18:52:17.01 CCKyNWUK.net
>>133
まあ7日もあれば他に移れるからな
ちゃんとしたアプデ出せよとMSの中の人にプレッシャーを与えられる

172:名無し~3.EXE
18/11/17 18:59:44.06 brR8GmVj.net
輝度50%問題解決したのかよ

173:名無し~3.EXE
18/11/17 19:15:08.17 3TgEwNpG.net
>>168
アップデートを昨晩やったけど、そんな現象出てないな
どの環境でなるんだろ

174:名無し~3.EXE
18/11/17 19:40:01.77 aTkvdtEN.net
>>168
まだ。修正?は >>125 によると19h1の予定らしい
最も遅くて2019年9月30日

175:名無し~3.EXE
18/11/17 20:43:18.55 sn8hSYtC.net
>>161
プログラムのアンインストールの一覧にKB4023057がないんだ
確かにインストールされてるのにどういうことなの

176:名無し~3.EXE
18/11/17 21:14:43.92 +AhrHKOX.net
>>171
インストールされてるってなんでわかったの
参考までに教えてほしい

177:名無し~3.EXE
18/11/17 21:22:03.21 qUC5jx0s.net
ゾンビスパイウェアだからなぁ

178:名無し~3.EXE
18/11/17 21:27:29.08 2NPsJyKQ.net
>>166
いやいや民主党政権でしょ。
時間が経過する毎にポンコツっぷりが明らかになると。

179:名無し~3.EXE
18/11/17 21:34:38.53 iFxekSjs.net
>>171
以下の様な名前


180:で、一般アプリと同じ場所にある(更新プログラムの方には無い) Update for Windows 10 for x64-based Systems (KB4023057)



181:名無し~3.EXE
18/11/17 22:24:36.55 HvD7AuPJ.net
 
URLリンク(winveg.com)
2018/11/16
2018-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 更新プログラム
KB4023057
Update to Windows 10, versions 1507, 1511, 1607, 1703, 1709, and 1803 for update reliability
と説明されていますが
1809 配信の準備でしょうか
細切れにップデートが続いています
  _  _  _
  _  _  _
↓どれが良い?
Threshold 1(ver1507)
Threshold 2(ver1511)
Redstone 1(ver1607)
Redstone 2(ver1703)
Redstone 3(ver1709)
Redstone 4(ver1803)
Redstone 5 (ver1809)
19H1 (ver1903予定)
Xubuntu
14.04.5
16.04.5
18.04.1
Ubuntu Studio
URLリンク(cdimage.ubuntu.com)

182:名無し~3.EXE
18/11/17 22:37:10.75 sn8hSYtC.net
>>172
アップデート履歴に「インストールに成功しました」って出てた
>>175
あーそっちにあるのか
ありがとう助かりました

183:名無し~3.EXE
18/11/17 22:42:35.32 l3vAn7uU.net
>>176
>  _  _  _
の前後の関係が分からないな
なんか勘違いしてないか?w

184:名無し~3.EXE
18/11/17 22:47:54.08 cLMoZwt9.net
>>176
Threshold 1(ver1507)
Threshold 2(ver1511)
Redstone 1(ver1607)
Redstone 2(ver1703)
Redstone 3(ver1709)
Redstone 4(ver1803)
Redstone 5 (ver1809)
?????(ver19H1予定)
正しくはこう

185:名無し~3.EXE
18/11/17 23:44:39.90 +AhrHKOX.net
>>175
今こちらにも来て再起動要求が来ました

186:名無し~3.EXE
18/11/17 23:46:45.57 +AhrHKOX.net
ちなみに更新の履歴には載ってます

187:名無し~3.EXE
18/11/18 00:46:13.46 3ZZexZdO.net
もう RedStone はやめて RollingStone にすれば良いのにね。

188:名無し~3.EXE
18/11/18 00:58:34.56 mu75/r7n.net
Deadlineとか終末が近づいてることを想起させる名前がいいなあ
Deadlineの次はDeathmarchを希望

189:名無し~3.EXE
18/11/18 02:06:53.70 dWH/aSCB.net
どうせ19H1か1903としか呼ばれない
固有名などいらん

190:名無し~3.EXE
18/11/18 04:41:18.23 D+yzQR/s.net
>>168
仮想メモリを停止すると輝度50%になった

191:名無し~3.EXE
18/11/18 05:58:16.74 y/gAIUUt.net
輝度50% ってノートPCだけだろ

192:名無し~3.EXE
18/11/18 06:02:04.53 t5WTRwu6.net
gravestoneでよくね?

193:名無し~3.EXE
18/11/18 06:03:59.90 t5WTRwu6.net
tombstoneでもいいな

194:名無し~3.EXE
18/11/18 06:06:50.78 E8cFQcXA.net
>>182
商標権に引っかかる悪寒

195:名無し~3.EXE
18/11/18 06:26:30.62 K7GGMajW.net
2018年11月18日
Windows10 v1809 October 2018 Update適用後、
タッチキーボードに多数の不具合が発生
URLリンク(blog.livedoor.jp)

196:名無し~3.EXE
18/11/18 06:30:47.90 g9vTpBYZ.net
ノート2台だけど輝度50%電源ON時に時々なるな
高速スタート使ってないよ、休止ファイル馬鹿デカいからな

197:名無し~3.EXE
18/11/18 08:28:17.82 zs+0dDP2.net
ノートだろ?不具合出したやつは機種もかけよ光度50%治らないって嘆くだけなら日記でも書いてろ

198:名無し~3.EXE
18/11/18 08:40:57.32 xaXkaETw.net
配信停止してやった、テスト期間ってなんだったんだ?
タブレットでテストしてなかったのかな?

199:名無し~3.EXE
18/11/18 08:54:06.26 Mwqo2c4j.net
もちろんお前らがテストするんだよw

200:名無し~3.EXE
18/11/18 09:20:45.52 4Eczicww.net
アップデートでどんどんバグを増殖するくせに
アップデート強要って
もはやMSによる世界規模のパソコン乗っ取りテロだ

201:名無し~3.EXE
18/11/18 09:43:29.65 RfdXPDb4.net
 
> お前らがテストするんだ
了解です!
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows10_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_18272.iso
URLリンク(changewindows.org)
1828


202:2.1000 ACTIVE 17763.165 PREVIEW https://pureinfotech.com/windows-10-1903-19h1-april-2019-update-features/ 2018/11/02 Windows 10 version 1903 (19H1) 1903(19H1) 2019年春にリリース予定 https://wiki.ubuntu.com/DiscoDingo/ReleaseSchedule Ubuntu 19.04 2019 03/28 Beta 04/18 FinalRelease http://cdimage.ubuntu.com/ Xubuntu 19.04 Daily Build



203:名無し~3.EXE
18/11/18 09:43:47.03 wlCcYfMF.net
もう2時間くらいシステムの更新をしています100%で止まってるんだけど
どこが100%なんだか

204:名無し~3.EXE
18/11/18 09:49:35.00 cHdQU1G6.net
>>189 >>183
マイケルジャクソンやポールマッカートニーではだめれすか?
ビートルズでもだめれすか
じゃぁテンプターズやタイガース、ワイルドワンズやブルーコメッツでもだめれすか?

205:名無し~3.EXE
18/11/18 10:47:18.45 OQt8/jVy.net
OSの大型アップデートが半年に一回なんて無理がありすぎるんだろうね。
年一回に変更しても誰も文句言わないような?
クラウドの進化に対応するのには半年じゃないとダメなのかな?

206:名無し~3.EXE
18/11/18 10:53:32.35 3dfLt9w5.net
Edgeだけ個別にラピッドリリースすれば済む話なんだよな

207:名無し~3.EXE
18/11/18 11:05:03.94 K7GGMajW.net
2018年11月17日 19:55
マップしたネットワークドライブへの再接続がログオン時に失敗する可能性がある問題が追加された。回避策も提供されているが、
問題は10月初めから報告されていたようだ。
解決策は11月中に提供予定と17日に更新された。
URLリンク(www.zaikei.co.jp)

208:名無し~3.EXE
18/11/18 12:40:22.06 E8cFQcXA.net
>>198
芸人は名前を事務所に商標登録されてるからダメだ

209:名無し~3.EXE
18/11/18 13:31:13.45 iXa0Ejci.net
>>197
MSカタログから手動インストールしたほうが早い可能性あり
うちの環境でも100%で止まって数時間エラー2回くりかえした
頭にきてMSのwindows updateカタログから該当のKBダウンロードしてインスコしてやっと終了した
i7 6700の16GB、回線スピード最下限でも10MbpsだからPCの性能云々じゃない

210:名無し~3.EXE
18/11/18 13:43:48.44 dWH/aSCB.net
>>203
あれ不思議だよな、なんか計算してるわけでもディスクアクセスしてるわけでも通信してるわけでもない
えんえんとタイムアウト待ってるようにしか見えない

211:名無し~3.EXE
18/11/18 13:57:10.34 MhDMNYiK.net
P2Pで周囲のPCからアップデートをひっぱる機能があるから探しているんじゃないのかな?

212:名無し~3.EXE
18/11/18 13:58:54.02 Rhq5QPBp.net
>>205
真っ先にOFFにしてるわ、それ

213:名無し~3.EXE
18/11/18 14:49:17.86 wAhP91Ba.net
俺もエラー何回も続いたからコマンドプロンプトでシステムヘルスケアしたらうまくできた

214:名無し~3.EXE
18/11/18 14:51:04.35 wAhP91Ba.net
あとアプデはメディアクリエーションツールでisoインストールしたほうがいい

215:名無し~3.EXE
18/11/18 14:52:35.03 wAhP91Ba.net
>>153
システムのバージョン見たら1803のままっていうオチ?

216:名無し~3.EXE
18/11/18 15:59:10.74 e7kPC0PX.net
>>208
1803のときはアップデート89%で再起動掛って不安定でアップデート失敗したけど
1809は安定してアップデート作業は完了するけどな。履歴で累積更新(KB4467708)が失敗と出るけど
2回めで成功する

217:名無し~3.EXE
18/11/18 17:49:38.71 iXa0Ejci.net
>>204
やっぱりサーバーへのアクセスがビジーなのかと思うんだけど
日にちずらしても遅い時があるからよくわからん
やっぱりその時々でダウンロードサーバーとの


218:覧」が遠いとかあるんかね



219:名無し~3.EXE
18/11/18 18:06:13.45 J5SR264U.net
スリープしてたら強制的にやられちゃった

220:名無し~3.EXE
18/11/18 18:19:43.68 /EDQgZaM.net
俺もスリープが勝手に終了して再起動何度もされてるけど何やってんのかログ見てもわからん。
今手動でWUから1803がんばってる

221:名無し~3.EXE
18/11/18 18:49:52.99 IyvTWwpD.net
1809改造的动作
・触摸键板的误动作
・網路共享化失敗

222:名無し~3.EXE
18/11/18 18:52:25.53 eCiq/mG9.net
ネトゲ中に裏で全部帯域使うなや クソOS

223:名無し~3.EXE
18/11/18 18:53:56.93 efCDV6SJ.net
俺のはバージョン関係無く休止にすると再度使うときに必ずフリーズしておかしくなる。

224:名無し~3.EXE
18/11/18 18:58:51.13 RsOlGNSi.net
>>216
電源が古いかOCしてるかのどちらかでは?

225:名無し~3.EXE
18/11/18 19:02:24.05 Rn4khLKC.net
>>216
うちの環境だとNEC製レーザープリンタの常駐ツールが悪さしてフリーズする

226:名無し~3.EXE
18/11/18 19:09:39.18 3k3VdC8z.net
ナディヤクオリティー

227:名無し~3.EXE
18/11/18 19:17:07.55 xaXkaETw.net
windowsって機種が豊富で、安く買え、自作も可能なのはいいが、
細かい部分で差異がありすぎて、不具合がでやすくなるのが
最大の欠点だわ。

228:名無し~3.EXE
18/11/18 20:06:46.53 DYupW1lL.net
>>217
自分が悪いんだけどねアプリ一杯上げっぱなしで休止するから

229:名無し~3.EXE
18/11/18 20:28:46.45 s+Efn+Ao.net
MSはOSはやめて、office for Linux
を出せばいいの

230:名無し~3.EXE
18/11/18 20:40:17.82 Qp3W2ovR.net
>>222
Officeはなくなるだろうと
DOSの時代ワープロや表計算はジャストシステムだった
Windowsが糞すぎて本腰を入れなかったため出遅れて今に至る。
古参ユーザで一太郎というのはそのあたり。
で、2020年にUWPのOSが出るわけだがおそらく失敗します。
そのタイミングで改変が起こります。
マイクロソフトの弱点は仕様が作れないことです。
仕様が作れないことはソフトの移植ができないことを意味します。
マイクロソフトにoffice for xxxを作る能力はありません。
互換性がないので印刷しても同じにならない。
マイクロソフトの製品は基準になることはありません。
これだけスマホタブパソコンの時代に、同じ表示に
ならないものは残らないですよ。
逆に言えばここのしっかり作れるところにマイクロソフトOfficeは取られます。

231:名無し~3.EXE
18/11/18 20:44:44.07 DYupW1lL.net
>>223
役所が一太郎が良いってエクセル拒否してたからな。一太郎はマウスなしで↑キーで線引けるからな

232:名無し~3.EXE
18/11/18 21:03:54.16 Z+R9harN.net
>>193
もうタブレットからは降りたんだろMSは

233:名無し~3.EXE
18/11/18 21:52:43.54 Qp3W2ovR.net
パソコンがなくなる路線ですから
タブOSが失敗の烙印を押されてもタブを出すしかマイクロソフトの選択はありません。
品質はわかり切ってるだろうからあんたら買う気はないだろ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1244日前に更新/233 KB
担当:undef