..
[2ch|▼Menu]
634:名無し~3.EXE
18/12/21 08:37:07.54 AAVIfX3W.net
IEの更新と言っているがファイルExplorerの不安定さも解消したみたいだよ
昨日はUSBデバイスの接続とかフォントの入れ替えなどで再起動してたが
.1003になってからは安定している。

635:名無し~3.EXE
18/12/21 09:59:12.09 5ibzj4y5.net
>>614
重いけど使える

636:名無し~3.EXE
18/12/21 10:18:28.35 pXq6e0Fd.net
Microsoft、「Microsoft Edge」のInsider Programを開始 − 参加受付中 | 気になる、記になる…
URLリンク(taisy0.com)

637:名無し~3.EXE
18/12/21 10:35:19.95 9B2NnmGW.net
17763.195→10.0.18305.1003へ
オフィスがSets仕様?と2019がインサイダーだけらしいんで

638:名無し~3.EXE
18/12/21 10:35:50.77 YBqbFSvs.net
  σ < ワロタ
 (V)    また、今日も来てますねぇ
  ||     何時まで日本語入力トラぶっているか楽しみになった
       DOS窓の日本語入力も回復するくらいのことはしないと
       やっぱし、ダメフラグはたちっぱなしだにゃ

639:名無し~3.EXE
18/12/21 10:45:15.50 YBqbFSvs.net
  σ < 日本語入力周りは修復なし、トッホホホの10 IP
 (V)
  ||

640:名無し~3.EXE
18/12/21 16:24:43.19 49eSvtDg.net
IEのメニューバーが出てこない&フォーカスがたびたび外れる。
アクションセンターが出るときと出きった時と色が違う
Windows 10 Insider Preview 10.0.18305.1003 (rs_prerelease)

641:名無し~3.EXE
18/12/21 19:21:23.70 rqD3nrDU.net
10.0.18305.1003上書きなのに新規インストールと同じ手順踏むね
方式変更したみたいだね

642:名無し~3.EXE
18/12/21 20:14:55.33 ucQ7lRGZ.net
>>620
エンジンよりもガワがUWPになるのか否かが非常に気になる

643:名無し~3.EXE
18/12/21 22:09:55.11 9B2NnmGW.net
URLリンク(dotup.org)
Sandboxやっと動いた、36.8Gなのね。俺環かな
時間設定してないとまだお昼時間だった
アップデートのKB4483214を消去してSandboxにチェックだけとは・・・マザボ設定もだね。
アップデートの罠
365はまだ何も来てなかった( ノД`)シクシク…
エッジの拡張機能が有効にならない(翻訳とかABPとか)のは俺環?
ストアに問題出てるとか言ってるけどなー
Sandbox流石に、独立してるからソフトコピペ出来ないのね。
クラウドにソフト置いといてダウンロードしてベンチとかやりたかったけど明日以降だ。寝る

644:名無し~3.EXE
18/12/21 22:54:59.18 rqD3nrDU.net
こちらでは翻訳関連問題ないですね

645:名無し~3.EXE
18/12/22 01:14:10.42 ky3UXmyR.net
Sandbox有効にしたらリモートデスクトップ経由でシャットダウンが出来なくなったぞい

646:名無し~3.EXE
18/12/22 07:23:09.31 VUaLsY4j.net
Cumulative Update for Windows 10 Version Next (10.0.18305.1003) (KB4483214)

647:名無し~3.EXE
18/12/22 08:34:22.41 JJ5wFPqk.net
1003だとSandbox動かない
1000だと動く
次のアップデート待つか

648:名無し~3.EXE
18/12/22 10:44:32.57 bDSbnTO0.net
18305は


649:タスクバーが点滅する



650:名無し~3.EXE
18/12/22 11:51:23.37 JSPVYMSU.net
頻繁にエクスプローラが落ちる…

651:名無し~3.EXE
18/12/22 12:37:08.98 iHcc3QLy.net
1003が来ないのはskip aheadのせいかと思って試しにfastに切り替えたら来たので更新したが、
skip aheadに戻れなくなった・・・

652:名無し~3.EXE
18/12/22 13:12:39.51 R4xjIrPP.net
今なんてスローかどうかの2択じゃね

653:名無し~3.EXE
18/12/22 13:56:18.26 +ZmiSMd3.net
>>629
メニューに無いって話ならCtrl+Alt+Endで右下かshutdownコマンド

654:名無し~3.EXE
18/12/22 14:00:58.90 +ZmiSMd3.net
>>634
"UIContetType UIRing"で検索すると幸せになれる、かも
落ちて来ないのはEnablePreviewBuildsを弄るとかかなぁ

655:名無し~3.EXE
18/12/22 14:23:24.79 +ZmiSMd3.net
一応Sandboxにデフォでファイルは置けるんだね、インストールは難しいかな
ProgramData/Micro~/Win~/Con~/Base~/~/Base~/Files

656:名無し~3.EXE
18/12/22 15:21:54.93 1OsVTbi3.net
中途半端なSandbox環境はいらない。
VMwareで仮想化したOSをスナップショット機能で元に戻した方が完全に動いて便利。

657:名無し~3.EXE
18/12/22 15:41:49.37 TWY14bWp.net
Virtual PCやXPモードの頃はお手頃で良かったな

658:名無し~3.EXE
18/12/22 15:43:10.46 iHYiQOQs.net
退化してるよな

659:名無し~3.EXE
18/12/22 17:43:42.70 ky3UXmyR.net
>>636
メニューにないって話じゃなく、シャットダウンしようとすると
シェルが再起動するだけでログオフすらしないぞい
Sandboxで遊びおわったら無効化して元に戻るか確認してみる

660:名無し~3.EXE
18/12/23 08:17:34.72 yQyOXSYJ.net
181213-2133が入ったら勝手に新しいにもぃに戻されたけど
相変わらずこれ↓は実装されてないのか
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)

661:名無し~3.EXE
18/12/23 10:57:54.51 1ajzDrr0.net
  σ < ワロタ
 (V)    只今、日本語入力周り絶賛トラブル中です、わわわわわ
  ||     IME本体の問題だけでなく
       やりとりするOS側の眺望がダメダメになっております
       ユーザー入力をパクってウハウハしたいための工作も大いにだったのでしょうけど
       ばればれの体たらく、わわわわわわ
       DOS窓の入力周りレベルに退化します田、わわわわわ

662:名無し~3.EXE
18/12/23 11:56:15.75 QjciaODk.net
とりあえず苦情送ってみた
URLリンク(i.imgur.com)

663:名無し~3.EXE
18/12/23 12:50:30.11 1ajzDrr0.net
  σ < 開発者もテスターを初歩的にしかIMEを扱えないと思った
 (V)    コンパイラー通ってもあれはないだろうwww
  ||

664:名無し~3.EXE
18/12/23 16:04:44.16 r/LhQezY.net
>>643, >>645
??寝ぼけてんのか?爺さん
だいたいBuild番号も普通に書かない態度は良くない

665:名無し~3.EXE
18/12/23 16:59:50.11 SbcPp42c.net
フィードバックって今使ってるビルド送ってなかったっけ
まあ俺じゃないんで知らんけど

666:名無し~3.EXE
18/12/24 12:49:36.05 /tcBfgil.net
  σ < 今朝、10 IPの日本語入力周りで起きたことが
 (V)    Windows 7 のコマンドプロンプトの日本語入力で起きて驚いた
  ||    10 IPでは最近のアップグレードでなおっていたのに
      7で起きるのか、マイクロソフトなんか恐ろしすぎることやらかしてるのな
      7にだけはかまってほしくないのだが

667:名無し~3.EXE
18/12/24 13:02:18.56 /tcBfgil.net
  σ < ワロタ
 (V)   もう一度、10 IPと7で確かめてけど
  ||    何度やっても再現する
      前回のアップグレードで10 IPのコマンドプロンプトでは直っていたことが
      現在の7で再現する
      但し、10 IPでも、PowerShellを幾つかのアプリで支障は回復していない

668:名無し~3.EXE
18/12/24 13:43:05.0


669:6 ID:/tcBfgil.net



670:名無し~3.EXE
18/12/24 15:55:51.93 /tcBfgil.net
  σ < >>650の後半は訂正する
 (V)    コマンドプロンプトにラッパーを被せて起動するとこ
  ||     日本語正常入力は担保された
       ツールはckw
       下記の様な定義ファイルを読み込ませてckwを起動すると
       Windows 7のコマンドプロンプトでも日本語入力IMEで
       部分確定でテキストが消える問題は解消できる
! ckw setting
Ckw*foreground: white
Ckw*background: midnightblue
Ckw*cursorColor: white
Ckw*cursorImeColor: blue
Ckw*title: コマンドプロンプト
Ckw*exec: cmd .exe
Ckw*chdir: c:\tpcs
Ckw*scrollHide: yes
Ckw*scrollRight: yes
Ckw*internalBorder:0
Ckw*lineSpace: 0
Ckw*topmost: no
Ckw*fontSize: 18
Ckw*geometry: 90x38+250+15
Ckw*saveLines: 500
.

671:名無し~3.EXE
18/12/24 17:29:38.73 8bGgojJU.net
1709に戻ってみるん
エクスプローラの表示の仕方と使ってるソフトの画像表示が1809より遅くなってるのが理由
1800シリーズより前に戻して気分転換
ドライバーは変えてないんだけどね
休み最終で元に戻すことになろうとわん

672:名無し~3.EXE
18/12/24 17:37:46.69 DP0PxJiB.net
わろた。Avira入れたらDefenderとだぶってやがる。
遅いはずだよ

673:名無し~3.EXE
18/12/26 13:00:47.94 cPapuQHT.net
  σ < 日本語入力まで劣化した
 (V)     どうしょうもないな
  ||

674:名無し~3.EXE
18/12/26 23:17:35.58 HWPFmpXZ.net
18305にしたら拡張機能が死んで更にタスクスケジューラに何も登録できなくなったわ
ひどすぎね?

675:名無し~3.EXE
18/12/26 23:27:53.42 Nj+II1Gw.net
>>656
こっちはMS Sticky Notesもまともに動かなくなった
今回はちょっとおかしい所多い

676:名無し~3.EXE
18/12/27 12:44:45.51 1GI2wx//.net
>>656
ここに文句言うのはお門違い。
IP版使ってるんだから、問題起きたらMSにレポして終わり。

677:名無し~3.EXE
18/12/27 12:57:19.11 wYcGig1d.net
タスクは見えなくなるからコマンドで操作しろってのはブログにあったな
Sandboxが.1003で起動しなくなったのは笑ったが
数日しか遊べないってレア感出してどうするんだ?

678:名無し~3.EXE
18/12/27 18:13:59.20 42736nO2.net
>>656
開発中のを実際に使わせて文句を集めるためにIPの制度があるんですけど?

679:名無し~3.EXE
18/12/28 20:06:21.08 uYJRGm1H.net
てかIE使わないなら、
.1003である必要なんかなくて.1000のままでいいのでは?

680:名無し~3.EXE
19/01/04 07:55:09.38 +jJWYd5+.net
あけおめPreview 18309.1000 キタ━━(゚∀゚)━━!!
URLリンク(blogs.windows.com)

681:名無し~3.EXE
19/01/04 08:16:18.01 1yf1NhvN.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 18309
URLリンク(blogs.windows.com)

682:名無し~3.EXE
19/01/04 09:40:48.31 kZgj0QOi.net
このビルドをアップデートしようとすると、いくつかのSモードデバイスがダウンロードして再起動しますが、アップデートは失敗します。w
ドロップボックスは無かったようだw

683:名無し~3.EXE
19/01/04 12:00:22.94 c9fRUBPx.net
18309
お、Sandboxが動くようになったって?→bindflt.sysでBSOD
えぇー…
ちなHubに同件の人は既にいた

684:名無し~3.EXE
19/01/04 12:04:14.68 b95jSZHb.net
  σ < 今回のアップグレード
 (V)     準備、ダウンロード、インストールが
  ||      一度ではすまなかった
        だが、再起動は一回で完了
        IMEの問題点は前回は進展があったけど
        積み残しの解決はなし
        このまま、これで固定すると
        Windows XP、7、10をひっくるめた問題ありの状態が
        あたかも仕様として押し通される可能性がある
        7とXPに広がっているのが驚愕、震撼される出来ことだ
        どうやら、マイクロソフトのパーブリン固定は決定的なようだね
        失われた技術になってしまうのか、わわわわわ

685:名無し~3.EXE
19/01/04 13:15:16.63 Mbk5WgGi.net
18305からのUP完了25分ほどでサクッと終了しました
環境はZ77なので吐き寸前ですが
今のところ問題なし

686:名無し~3.EXE
19/01/04 16:27:11.26 p/gAsQ5p.net
StickyNotesが起動・・・しない

687:名無し~3.EXE
19/01/04 17:18:47.02 3DgElfqe.net
ダウンロード100%から1時間以上たっても進まないわ。
まあ年明けにとりあえず出したレベルだろうからどうでもいいわw

688:名無し~3.EXE
19/01/04 19:23:35.67 iZ9upfXH.net
今頃来た
7%から進まんわw
回線切れたかと思ったわwww

689:名無し~3.EXE
19/01/04 20:31:01.87 UFay/+rf.net
UUPのワンクリックアップデートで簡単に完了した。
前回の時はUSOファイルにして仮想ドライブにマウントしないとうまくいかなかった。
18309.1000/amd64

690:名無し~3.EXE
19/01/04 23:19:20.51 +jJWYd5+.net
Sandboxでライセンス認証要求されるけどどうすればいいんだっけ??

691:名無し~3.EXE
19/01/05 00:54:14.93 bCQt4C4H.net
>>672
マイクロソフトストアでWin10Proのライセンス購入して認証するだけ。
クレジットカードが必要だ。

692:名無し~3.EXE
19/01/05 02:24:59.98 2pJMQG/t.net
18309きた
タスクは復活
ublock origin for edgeは相変わらず起動せず
今のところedgeの頻繁なクラッシュは見かけない

693:名無し~3.EXE
19/01/05 04:11:00.68 2pJMQG/t.net
とおもったらクラッシュした
サードパーティーの拡張機能が許可入れないと軒並み使えなくなってる感じは前と同じかな

694:名無し~3.EXE
19/01/05 13:56:32.58 DXGm0ERZ.net
前のバージョンから、Hyper-Vの仮想マシン接続ができなくなってしまった。
リモートデスクトップ接続は可能です。
仮想マシン接続できる方法誰か知りませんか?

695:名無し~3.EXE
19/01/05 13:58:00.48 LTThxizE.net
MSが対応してくれるのを待つか一般リリースのバージョンにする

696:名無し~3.EXE
19/01/05 14:45:02.45 4taORtpr.net
フィードバックして待つ
Sandboxはうちも認証されてないね
どうせ落としたら消えるから猶予期間の範囲で使えって意味だと思うけど
slmgrが使えないから実の残り期間が分からない…

697:名無し~3.EXE
19/01/05 15:18:49.97 9iuAWY3Q.net
>>673
Sandboxには別ライセンスが必要なの?
それは知らんかったわ

698:名無し~3.EXE
19/01/05 15:46:33.00 Np5g4P4Z.net
>>676
insiderというか、1809(17763)からおかしくなってる気がする

699:名無し~3.EXE
19/01/05 17:56:01.87 r1V+xDAp.net
IEのメニューバーも直ってないし何を更新したんだか。。

700:名無し~3.EXE
19/01/05 22:37:17.72 PIwGf0ct.net
メニューバー?
どのあたりが変です?

701:名無し~3.EXE
19/01/05 23:32:22.23 r1V+xDAp.net
>>682
表示されてなくない?ファイル(F)だのヘルプ(H)とか

702:名無し~3.EXE
19/01/06 03:30:29.67 2cqCSOvx.net
Sticky Notes 3.5.4.0 アップデート
IPでも起動


703:ナきるようになりました



704:名無し~3.EXE
19/01/06 08:54:59.68 u66V7DlG.net
クリーンインストールでおまかせのディスク構成にすると
回復用の領域が先頭に作られるんだけど。(451MB)
IPで新しいビルドに更新したら、末尾に作り直されたのね。
(Cドライブ削って)(451MB)
新しいビルドに更新する度に、回復領域がもう一つ増えるのね。
(Cドライブ削って)(451MB)
最終的に末尾の回復領域を500MB以上にしたら
それ以来増殖しなくなったんだけど。

URLリンク(i.imgur.com)

ディスク0は最近の18290のISOから入れたやつで
最初から500MB近くで用意されてるっぽい

705:名無し~3.EXE
19/01/06 08:57:22.40 u66V7DlG.net
↑画質悪いから新しいやつ
URLリンク(i.imgur.com)

706:名無し~3.EXE
19/01/06 12:46:56.24 iRwJ26tP.net
>>571
スタックの問題かも
著名なSHAREWARE状態の某スタックを使うとか

707:名無し~3.EXE
19/01/06 12:49:15.03 iRwJ26tP.net
>>596
ATOK完全互換にしてくれたら良い
あのカーソルキーの左右だけで違和感バリバリな使いにくい感の日本人として・・・
まぁ日本だけなんだろうな、ATOKありきだから
一太郎は2018で一太郎で無くなってしまった、2019を試す気にもならない

708:名無し~3.EXE
19/01/06 14:08:06.11 SFZ/YQdU.net
>>683
IE11のデフォは非表示ですよ?

709:名無し~3.EXE
19/01/06 14:22:39.39 EP3e7/PL.net
IEのメニューバーはAlt→(左右)→(上下)で項目は選べるけど、バーは見えないね、18309
とかやってたらもうちょい判明
メニューバーにチェックが入ってるとIE再起動で見えなくなるらしい…

710:名無し~3.EXE
19/01/06 16:22:14.84 SFZ/YQdU.net
おまかんかな
こちらでは問題ないですし

711:名無し~3.EXE
19/01/07 00:10:28.39 pfrV1jYx.net
関係ないけどトランプのせいで米国年金が来ないぜよ
そろそろi5の世代更新しようと思ったのに小遣い不足でできんじゃないか

712:名無し~3.EXE
19/01/07 10:22:25.51 lHJvsUOI.net
Windows 10 2019 Gets Its First Preview Build of the Year
URLリンク(wccftech.com)

713:名無し~3.EXE
19/01/07 14:14:08.84 7QoOyZIo.net
Windows 10の次期大型アップデート「19H1」で何が変わる?
@超軽量な仮想マシン「Windows Sandbox」が追加
ASMSを使ったサインイン
BChromium版Edgeのプレビューが始まる
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

714:名無し~3.EXE
19/01/08 05:50:34.30 Kt114HQT.net
19H1のHはどういう意味なの?Hub?

715:名無し~3.EXE
19/01/08 05:54:40.32 c718H57p.net
half

716:名無し~3.EXE
19/01/08 05:58:45.72 +R4W+QwZ.net
さあ?次が19H2じゃないって話も去年から出てるしな

717:名無し~3.EXE
19/01/08 07:12:02.49 Kt114HQT.net
>>696
サッカーで表示されるやつね。なるほど
>>697
気にしたら負けか…

718:sage
19/01/09 08:59:51.13 zoo8pb8I.net
sandobox相変わらず起動しない
わざとやってるんけ?
われ、いてまうで

719:sage
19/01/09 14:47:29.92 zoo8pb8I.net
公務員試験を厳しくして千問中全問正解者だけ一時試験合格
つぎに一万問中9900問正解者だけ臨時採用
年に五回同じ試験して20年合格し続けたら有期採用
その後在職中は毎年おなじ試験を実施する
一度でもしくじったら無期免職

720:名無し~3.EXE
19/01/09 15:23:06.37 nY8RGCDw.net
  σ < ワロタ
 (V)    必要員数を満たすために試験をするのだから
  ||     員数が満たされない試験しても仕方が


721:ない        有能公務員を求めるためには        何十年も前から、学校教育制度、社会教育制度の改革と運営        働き方の国民的コンセンサスの醸        国民教養の嵩上げ        報酬制度        公務員システムの改革、公務員の日頃の研鑽システムの確立てなどなど        膨大な努力が必要        パープリンの議員でそれがやれるかどうかを問うことから始めないと



722:名無し~3.EXE
19/01/09 15:44:00.55 nY8RGCDw.net
  σ < 厳しい試験をすると
 (V)    それに対して有効に準備できる経済的に豊かな連中の子女が有利になる
  ||
       試験そのものはすでに確立された知識・技術分野で行うしかなく
       すでに、時代遅れであることを免れない
       その程度のことは、志が低く本来的に無能である連中でも通り抜ける確率はかなり高いことである
       教育に携わっていて世間では先生と呼ばれている連中の多くが
       鳴かず飛ばずの存在であることがなによりの証拠である
       もっとましな先生に指導受けていたらよかったのになぁ、なんて思いは
       誰にでも思い当たることだろう
       学問の先生がこれですぉ、わわわわわ

723:sage
19/01/09 16:51:51.37 zoo8pb8I.net
レーダービームを当てて敵機を威嚇せよ
これが隣国の主張だな
こうなったら自衛艦全艦艇出撃しかないぞ

724:名無し~3.EXE
19/01/09 17:32:39.41 nY8RGCDw.net
  σ < ワロタ
 (V)    現場が勝手にやらかしたのなら
  ||     謝罪と同時に営倉へぶち込むべき事案だろう
       それでないと中央の指揮権なんて確立できないし
       外交問題、国際紛争の危険が常に付きまとう
       なのに短絡思考で、反日鬱憤を晴らしたい国民におもねるために当局が現場擁護の態度をとったのか
       そうでなければ現場とグルということになる
       瀬取り指令、あるいは、脱北者捕獲して北へ引き渡しのための作戦だったのか
       反日感情を煽り立てる政権の政治戦術として行ったとか
       それにしても、稚拙極まる
       それを良しとする無能と傲慢、わわわわわ

725:名無し~3.EXE
19/01/09 22:29:09.79 Tl3i438G.net
10.0.18313.1000 (19h1_release.190107-1438)
10.0.18314.1000 (19h1_release.190108-1425)
内部ビルドは19h1_releaseになったか

726:名無し~3.EXE
19/01/09 23:04:06.67 nY8RGCDw.net
  σ < オイラのところには来ないのう
 (V)     来てもフィックスされないでは仕方がない
  ||

727:名無し~3.EXE
19/01/10 03:02:17.40 VB6CgrfK.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 18312 | Windows Experience Blog
URLリンク(blogs.windows.com)

728:名無し~3.EXE
19/01/10 05:43:02.41 FR+SxdNW.net
WU調子悪いみたいだね

729:名無し~3.EXE
19/01/10 06:45:39.42 qS+wB9iY.net
We’re adding a group policy for disabling acrylic on the sign-in screen.
これが地味に嬉しい
一瞬で眼の焦点が合わなくなる感覚が気持ち悪かった

730:名無し~3.EXE
19/01/10 08:04:03.83 FR+SxdNW.net
>再起動してインストールを完了することができません。しばらくしてからもう一度実行してください。この問題が引き続き発生する場合は、解決方法を Web を検索するか、サポートにお問い合わせください。次のエラー コードが役立つ可能性があります: (0x800706ba)

731:名無し~3.EXE
19/01/10 08:12:13.72 2gG9mNGv.net
Windows 10 Insider Preview 18312.1001 (rs_prerelease)
準備しています

732:名無し~3.EXE
19/01/10 08:13:29.77 2gG9mNGv.net
Windows 10 Insider Preview 18312.1001 (rs_prerelease)
ダウンロード中 0%

733:名無し~3.EXE
19/01/10 08:22:30.06 FR+SxdNW.net
今すぐ再起動が効かないから
日時指定を1分後に設定しようとしたけど
それもできないってwww

734:名無し~3.EXE
19/01/10 08:27:40.82 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V)    終了もできないのか
  ||     終了して、起動しなおせばよいのでは
       終了できないとすれば難儀だのう、わわわわわ
       もっとも、終了したら、直前にやってきたことが吹き飛ぶこともあるからのうWindows Update

735:名無し~3.EXE
19/01/10 08:31:32.26 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V) 日本語入力周りしか見てなかったけど
  ||      18309はアプリの実行管理まわりもDQNレベルに落ちていた
        またまた、開発当初からの伝統の綱引き部分に手をつけてしまったにゃ、わわわわわ

736:名無し~3.EXE
19/01/10 08:33:31.54 2gG9mNGv.net
Windows 10 Insider Preview 18312.1001 (rs_prerelease)
ダウンロード中 100%

737:名無し~3.EXE
19/01/10 08:36:00.95 2gG9mNGv.net
Windows 10 Insider Preview 18312.1001 (rs_prerelease)
インストール中 

738:名無し~3.EXE
19/01/10 08:36:16.43 Vv0zurDG.net
  σ < 18312.1001が来たみたいだ
 (V)     即刻、準備してます100%になってダウンロード中になった
  ||      1/4の前回は二回繰り返したのだった

739:名無し~3.EXE
19/01/10 08:42:12.04 2gG9mNGv.net
Windows 10 Insider Preview 18312.1001 (rs_prerelease)
ダウンロードされたファイルは3.14GB

740:名無し~3.EXE
19/01/10 08:50:30.73 FR+SxdNW.net
設定窓を開きなおしては今すぐ再起動クリックを何回か繰り返して
次にダメだったらISOファイルで更新しようと思ったところで
やっと再起動が始まった
けどなんかプロセスが今までとずいぶん違ったなぁ
18312立ち上がってみたら極めて普通(今のところ)
所要時間=操作不可能時間10分半

741:名無し~3.EXE
19/01/10 08:51:05.58 Vv0zurDG.net
  σ < やっぱ、進捗表示がだるいのう
 (V)     ダウンロードが69%で動かない
  ||      69%のところで1.7GBだったから
        それからの計算だとトータル2.5GB
表示もかなりいい加減だのうwww

742:名無し~3.EXE
19/01/10 08:51:58.40 2gG9mNGv.net
Windows 10 Insider Preview 18312.1001 (rs_prerelease)
インストール中 100%
再起動

743:名無し~3.EXE
19/01/10 09:02:38.22 2gG9mNGv.net
無事生還

744:名無し~3.EXE
19/01/10 09:03:52.03 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V)    UWPがハングしているのう
  ||     従来アプリは起動できるけど
       UWPアプリは起動できない
       右肩の _ + アイコンは反応するけど × は、反応しないという
       実行管理に関する問題点が設定のWindows Updateの時に発現したようだ

745:名無し~3.EXE
19/01/10 09:06:05.09 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V)     設定がカキコしている間に落ちていた、わわわわわ
  ||

746:名無し~3.EXE
19/01/10 09:06:58.65 FR+SxdNW.net
Sandboxは相変わらずシステム更新後最初の一回目はGSOD
その後は普通に開ける

747:名無し~3.EXE
19/01/10 09:08:47.53 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V)    スタートアイコンのクリックも無反応になったけど
  ||     いろいろやらかして、再起動に持ち込んだ、わわわわ

748:sage
19/01/10 09:09:24.46 2gG9mNGv.net
Sandboxは相変わらず起動さえしない
8コアCPUでは動作しないのか?

749:名無し~3.EXE
19/01/10 09:10:10.92 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V)    ダウンロードが69%から進捗し始めた、www
  ||

750:名無し~3.EXE
19/01/10 09:14:35.39 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V)    今度は92%で表示停滞するも
  ||     4MB台のレベルでダウンロードは進んでいる

751:名無し~3.EXE
19/01/10 09:40:15.30 Vv0zurDG.net
  σ < ダウンロードは済んだみたいだけど
 (V)     Windows Updateが進捗しない
  ||      今度はUWPアプリだけでなく、タスクマネージャも起動しない
        無理強いの操作いろいろやらかして再起動に持ち込んだら
        ダウンロード進捗して、インストールステージに移行
        インストール14%で停滞、わわわわわ
        昨晩、UWPアプリが右肩の×アイコンで終了できないで隘路に迷い込む不都合を見つけたけど
        どうやらがそれが関係しているかも
        やっと、21%に進捗
        しばらく、放置しておくか

752:名無し~3.EXE
19/01/10 09:49:29.50 Vv0zurDG.net
  σ < トッホッホ
 (V)
  ||
URLリンク(i.imgur.com)

753:名無し~3.EXE
19/01/10 10:10:28.06 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V)    結局の所
  ||     マイクロソフトのサーバーのご都合というところじゃね
       なにごとも管理下に置きたいけど
       リソースは限られているから、無残な進捗を呈することになる

754:名無し~3.EXE
19/01/10 10:51:26.43 lRQdTJqu.net
ダウンロードは1分もかからなかったけどな

755:名無し~3.EXE
19/01/10 10:54:59.15 NVu9dstm.net
[ADDED] We’re investigating issues with Windows Sandbox not loading on PCs with multiple GPUs.
[ADDED] In some cases, launching Centennial apps will cause a bindflt.sys bugcheck (GSOD).

756:名無し~3.EXE
19/01/10 11:19:38.10 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V)    Gone. かよ
  ||

757:名無し~3.EXE
19/01/10 11:22:20.29 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V) インストール中 - 51% で停滞中、トッホホホ
  ||

758:名無し~3.EXE
19/01/10 11:53:19.94 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V)    結局、アップグレードツールの
  ||     進捗管理の適当すぎるつくり込みが原因だな
       ユーザーが設定を起動してWindow Updateを開いて
       明示的にアップグレードを進めているのに
       設定いじったわけでないのに
       一時停止をしてやがる、わわわわわ
       揺さぶりをかけたら、そのことが露呈した
       只今、構成中orz

759:名無し~3.EXE
19/01/10 12:36:20.82 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V)    やっと、18312へのアップグレードなった
  ||     システムのUWPの実行管理に
       ただならぬ問題があることを昨夜きずいていたからどうなるかと思っていたけど
       TP、IPと長くつき合わされていた経験あるので
       なんとか、凌げましたのう
       構成中3度ばかり再起動があつた
       日本語入力周りの問題は解消していない

760:名無し~3.EXE
19/01/10 12:42:09.13 Vv0zurDG.net
  σ < UWPの問題は
 (V)    再起動直後の動きが少しだけ違うから
  ||     なんらかの手入れは行われているみたい
       だが、もう少し放置しないとわからない
       なんせ、スタートでのクリックに反応しない
       前回はこの位の状態でも反応はあったけど
       それ以上の観察はしていなかった

761:名無し~3.EXE
19/01/10 12:45:27.35 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V)   UWPアプリがスタート画面からはクリックしても起動しないのに
  ||    タスクバーに貼り付けて、そこから起動すると立ち上がる
      なんだかなぁ
      UWPアプリの実行管理がまたぶれ始めている、わわわわわ

762:名無し~3.EXE
19/01/10 12:48:13.90 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V)   UWPアプリがスタートメニューのアイコンをクリックしても起動しない
  ||    でも、そこらかタスクバーに貼り付けてクリックすると起動する
      実に分かりやすい隘路におちいっているにゃ、わわわわわ

763:名無し~3.EXE
19/01/10 12:52:58.09 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V)   なぜか
  ||    スタートメニューのおすすめ
      ストアの起動ショートカット Windows 10を活用
                      アプリを探して、始めましょう
      は、スタートメニューでも、しれっと起動するwww
これを見ると、ユーザー割り込みを受理する巡回モジュール記述の
      端折り方が半端ないと言うことが分かるね
      オーバヘッド避けるための綱引きの配分がやばかった、ワハハハハハハ

764:名無し~3.EXE
19/01/10 13:03:16.13 Vv0zurDG.net
  σ < 「設定」も、スタートメニュー、スタート画面からは起動できないので
 (V)    タスクバーとか、クイックランチに仕込んだ後に起動しなくては
  ||     セッティグが実行できません
       ストアも上に同じ

765:名無し~3.EXE
19/01/10 13:07:16.74 Vv0zurDG.net
  σ < それにしても掲示板のサーバーも
 (V)    Gone.になったり、復帰したり
  ||     再度、Gone. になったりと、忙しいのうwww

766:名無し~3.EXE
19/01/10 13:29:11.57 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V)    ある程度置いていたけど
  ||     UWPはスタート画面からもスタートメニューからは
       起動しなかった
       そこで、再起動かけたら
       やっと、UWPは何処からでも起動することになった
       要するに、時間おいても、ユーザーが意図的に再起動しなければ
       アップグレード完了しないということだ

767:名無し~3.EXE
19/01/10 13:49:27.07 Vv0zurDG.net
  σ < トッホホホ
 {V}    これだけ分かったところで
  ||     落としました

768:名無し~3.EXE
19/01/10 14:06:19.06 VB6CgrfK.net
あれ、ウォーターマークが消えている

769:名無し~3.EXE
19/01/10 14:10:18.11 Vv0zurDG.net
  σ < 知らんがな
 (V)
  ||

770:名無し~3.EXE
19/01/10 14:26:27.30 oiwnIib+.net
更新の途中でエラーが出て上手くいかないや

771:名無し~3.EXE
19/01/10 14:53:54.51 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V)    掲示板復帰したと思ったら、再々度Gone. ワハハハハハ
  ||

772:sage
19/01/10 16:37:40.88 2gG9mNGv.net
H1っていつ一般公開予定なんだ
1903の予定でいるなら二月末まであんま日がない
頑張


773:って五月公開ならまだ時間はあるがSANDBOX動かないとか またもやSETSのように闇夜に紛れてなかったことになさるのか? まぁSANDBOX要らんがねぇ



774:名無し~3.EXE
19/01/10 16:38:47.63 Rg9dJzON.net
4月初めぐらいじゃない?

775:名無し~3.EXE
19/01/10 17:38:58.87 gWy379GM.net
準備中70%の次はインストール中20%から動かなくなった。
つくづく面倒臭いな

776:名無し~3.EXE
19/01/10 17:46:45.28 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V) さてさて、今回のアップグレードの癖を経験したので
  ||    もっと、過酷な環境で、どうなるか再度アップグレードをやってみた
      準備状況の時、早々と一旦100%になるもすぐ数値が減少して
      更に、増加していくのは見て取れた
      準備にはさほどひまはとらなかったけど
      ダウンロードでは1/3程度のところで滞留した
      で、時を待たず、切り抜け方法を実行して再起動したら
      やり直すことなく、同じ数値を最初から表示しダウンロード%増加し
今、100%表示したまま滞留している
      ここでは少しだけ待ってみようと思う

777:名無し~3.EXE
19/01/10 18:00:48.53 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V)   何回、Gone. したり復帰したりぶれると気が済むの、ワラワラワララ
  ||

778:名無し~3.EXE
19/01/10 20:22:35.02 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V) 64bit Linux ホストで32bit Windows 10 IPのメモリ上限
  ||     32bit Windows 7 でWindows 10 IP 2048bitメモリ環境
       の二つの環境で試したけど
       同じようなアップグレード時の状態だった
       ダウンロードがなんどか滞留してるのは
       スピードが落ちているのではなくダウンロードそのものが後回しにされ状態
       インストールも幾度か滞留したけど
       手を尽くして強制的に再起動状態に持っていくと
       インストール情況は50%にも満たなかったのがいきなり更新の構築に入ったりもしている
       でも、現実はアップグレードはできてなかったりと、大変
       インストール中 - 0%からやり直し、わわわわわ

779:名無し~3.EXE
19/01/10 20:39:35.14 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V)    インストールは14%でた慰留中、トホホホホ
  ||

780:名無し~3.EXE
19/01/10 21:00:37.05 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V)    Windows 10 IPで
  ||     ユーザーが、わざわざ、Windows Updateを開いて
       執行しようとしているのに
       途中で保留にしてしまうのだからのう、ワワワワワ

781:名無し~3.EXE
19/01/10 21:17:16.43 u+R2awVc.net
VMware WS Player15の仮想PC(x64 /4コア割当 /メモリ4GB)は特に問題なく 18309 → 18312 アップグレードできたけれどね
19H1とされているけど設定のバージョン欄ではまだ1809表示。事前準備はWindows.oldはストレージセンサーで消去する、
VMwareの仮想マシン設定から仮想PCのHDDをデフラグ → 圧縮する程度
DL速度は回線の太さによるから環境差は出るよね。うちでは特段詰まっていると感じることはなかった

782:名無し~3.EXE
19/01/10 21:25:27.04 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V)    ダウンロードはマイクロソフトのサパーのトランザクション処理の考え方に依存している
  ||     極端に遅いネット情況でない限りな
       キャパシティの1/20程度も消費してない

783:名無し~3.EXE
19/01/10 21:29:17.07 Vv0zurDG.net
  σ < トッホッホ
 (V)    32bit Windows 7ホストでのアップグレードが完了した
  ||     こちらはインストール14%済みの状態に
       システムに色々アタックして結果
       更新の構築に進んで完了
       その前は同じような状態だったが
       インストール前に戻された、わわわわわ

784:名無し~3.EXE
19/01/10 21:34:00.20 Vv0zurDG.net
  σ < こちらの方はUWPアプリがスタートメニュー、スタート画面からだと
 (V)    起動しないということはなかった
  ||     ま、手動による再起動の数は同じ程度か
       日本語入力周りの病理情況は変わらず

785:名無し~3.EXE
19/01/10 21:38:27.13 Vv0zurDG.net
  σ < ワロタ
 (V)    Gone. から復帰したかな
  ||     今日は、掲示板、何度、Gone. ←→ 復帰 を往復したのやら、わわわわわ

786:名無し~3.EXE
19/01/10 22:07:11.79 R8Sn2beT.net
アップデートしたけど、夜間モードおかしくなってない?
f.luxみたいなディスプレイの色温


787:度変更するフリーソフトも機能しない



788:名無し~3.EXE
19/01/10 22:07:59.75 h3NJOc/r.net
>>761
契約回線のベンチマークの上限の 1/20 はありえない(ベンチで40Mbpsの場合、2Mbps)
↓はうちのPCがWindows10(製品版)のアップグレード時のDL速度
URLリンク(i.imgur.com)
有線Lan接続で 780-920Mbps くらい出てる。契約回線のベンチマークの上限に近い速度
MS側はこちらの回線が太ければもっと速度が出ると思われる

789:名無し~3.EXE
19/01/10 22:28:09.10 NVu9dstm.net
>>765
Night light functionality is impacted by a bug in this build. We’re working on a fix, and it will be included in an upcoming build.

790:名無し~3.EXE
19/01/10 22:52:44.64 R8Sn2beT.net
>>767
やっぱりか
目が潰れるから戻したわ
他のアプリ使っても無理だから処置なしだし

791:名無し~3.EXE
19/01/10 23:37:03.65 qG0YwItl.net
ジジイ一日中暇だな うちは普通に一度で更新終わってるから、使ってる物(と人)の問題だろうな

792:名無し~3.EXE
19/01/10 23:39:01.46 lDLoPCMx.net
うちもなかなか進行しなかったからISO作って入れた。
仮想マシンだけどな。
URLリンク(uup.rg-adguard.net)

793:名無し~3.EXE
19/01/11 00:19:45.23 7r7g2vAR.net
  σ < ワロタ
 (V)    アップグレードの癖を見るために
  ||     条件の違う環境で進捗を観察した
       アップグレードのやり方がぶれだしたこと
       OSのアプリ実行環境をまたいじり始めたなってこと
       この二つが感じられた
       コマンドプロンプト周りの日本語入力環境は復帰したけど
       実行環境としてのcmd. exeでは、まだ、問題が残っている
       変換候補を部分確定すると、入力ラインから一旦消える
       そして次の確定の後で復活する
       Powershellについては進展せず
       選択候補を部分確定すると変換結果が消えて元に戻らない
       一括変換で決めなくてはならない
       そのためには連文節変換についてはフォーカスを移動して
       変換候補が揃うまで確定を待つ必要が出てくる

794:名無し~3.EXE
19/01/11 09:27:43.63 CQErHyxP.net
18312、18309から再起動するときのWindows Updateの今すぐ再起動ボタンで正しく再起動しない。
一度普通に再起動した後、更新して再起動をクリックして解決したが、
1台だけそれでも更新が始まらないPCがある...

795:名無し~3.EXE
19/01/11 09:45:32.63 Hz9ktGmV.net
>>772
それ仕様らしいね
スタートメニューから「再起動」→再起動後「更新して再起動」という手順も必須で一度目の普通の再起動を怠ると更新に失敗する

796:名無し~3.EXE
19/01/11 13:24:51.98 nxUIZEsB.net
Windows 10 Insider Preview 18312.1001 (rs_prerelease)
やっと俺もなったわ。
タスクマネージャーもIEも変わらないけどさ

797:名無し~3.EXE
19/01/11 14:41:08.97 nxUIZEsB.net
すまそ、メニューバーはniftyがトップだったせいみたい。かえたら出てきたわ

798:名無し~3.EXE
19/01/11 16:59:28.02 Wci2aURg.net
>>773
3台やって3台とも一度目で更新して再起動を選んだけどちゃんと更新されたぞ?

799:名無し~3.EXE
19/01/11 17:36:53.53 /UhSJqnw.net
俺のところで起きる不具合は全部仕様!
って不具合ならMSに報告するのがIPなんじゃね?

800:名無し~3.EXE
19/01/11 19:12:58.62 jqMub48n.net
ECCメモリを標準にしろと言っても
パソコンメーカーは無視するし

801:名無し~3.EXE
19/01/12 00:01:41.91 ipDEaZlN.net
いやおま環だと思われる不具合でも上げるべきだろう
1809もおま環認定して大事故になったじゃん

802:名無し~3.EXE
19/01/12 09:11:17.74 Aot2s6fL


803:.net



804:名無し~3.EXE
19/01/12 10:38:43.71 5kd4KMev.net
  σ < ワロタ
 (V)    日本語周りの不都合は据え置きだが
  ||     やっぱ、最初の起動時に感じた実行環境としてのOSの不具合は諸に的中した
       ヤバすぎるねWindows 10 の行く末、わわわわわ

805:名無し~3.EXE
19/01/12 10:58:10.37 5kd4KMev.net
  σ < ワロタ
 (V)    それも確信犯でやってこれだから、トッホホホ
  ||

806:名無し~3.EXE
19/01/12 11:12:17.59 LuQaIHUv.net
18312は18309よりさらにGSOD頻発するね
まIP Fastだからそれは構わないんだが、
GSODでデータ収集後自動再起動しますってのに
全然自動再起動しないのが気に障るw
データ送ってる様子もないし世界中から殺到し過ぎて
詰まってんじゃないのか?

807:名無し~3.EXE
19/01/12 12:24:06.66 5kd4KMev.net
  σ < ユーザーがアプリを通じてやる要求に応えるべく
 (V)    OS内部では、きわめて短い一定間隔内に一回りの循環をやる訳だが
  ||     今回はパフォーマンスを上げ、追加のコードを処理する余裕を生むべく
       バッサバッサ切り落としていると思われる
       代替の機能は別のやり方で充足したつもりなんだろうが
       それが従来モジュールを大雑把にしか捉えていなかった故の
       不都合が生じているのだろう
       ユーザーの要求を受け付けられないでいる、ワワワワワ
       日本語入力周りを見てもそれが感じられる

808:名無し~3.EXE
19/01/12 12:36:58.49 BzwX18hx.net
こちらも古い環境だけどさらりと更新終了
昨日から使いだしてBSODもなく安定してます

809:名無し~3.EXE
19/01/12 12:49:36.48 5kd4KMev.net
  σ < 普通
 (V)     例外処理の大盛りのモジュールを改善すべく
  ||      広範囲の対象のデーターを扱えるようにデーターを正規化して
        正規化されたオブジェクトを一般ルールーで処理できるように作成したモジュールは
        見た目すっきりする
        ここで、じっくり、旧システムの挙動を把握してないで正規化を実施すると
        見た目もスピードも上がったように見えるけど
        対応できない事態も生じる
        関数として考えた場合の返り値は捉えても
        副作用が十全にトレースできてない場合も生じうる
        PowerShellの日本語入力で部分確定すると入力ラインから消えるのは
        モニタ表示という副作用の不全だが
        入力データーも欠如すると言う返り値にも不都合が反映して
        なんとも、イタイ情況を呈している

810:名無し~3.EXE
19/01/12 13:18:42.30 5kd4KMev.net
  σ < ワロタ
 (V)    部分確定で入力ラインから一時消えるけど
  ||     次のフォーカスの当たっている文節を部分確定すると
       消えていたのが再表示されるという中間的な状態を呈するアプリもある
       まったくもって、その辺の弁別が開発者には出来てないように思える

811:名無し~3.EXE
19/01/12 13:21:32.85 5kd4KMev.net
  σ < ま、それでも
 (V)    >>787で述べた症状が前バージョンで解消された例もあるので
  ||     必死に、対策してるだろうことは感じられるけど
       これに似たことが、Windows 7にもXPにも広がっているのに
       呆れるしかない

812:名無し~3.EXE
19/01/13 13:21:57.76 oPtbISmc.net
いつの間にか設定のデザインが少し変わってた、18312に上げた直後は今まで通りだった気がしたんだけど
URLリンク(i.imgur.com)

813:名無し~3.EXE
19/01/13 17:42:45.93 Mc+YUuLJ.net
再起動の途中でexplorerがエラー吐くようになった
エラー吐いたあとの起動してログイン後にexplorerが何度か再起動される。(タスクバーがチラチラ)
スタートアップの中の物を止めたりしながら原因探ってるけどなかなか特定できてない。
再起動の途中でexplorerがエラー吐かない時は、ログイン後も特に異常はみられない。
オレカンなのか?

814:名無し~3.EXE
19/01/13 17:43:50.18 Mc+YUuLJ.net
>>790
build 18312です

815:名無し~3.EXE
19/01/13 17:45:56.27 DO0cRO9q.net
うちはアップデートオーケストラがエラってたな。しばらく止まってることにも気づかなかったけどさ

816:名無し~3.EXE
19/01/13 17:52:37.66 rBKMSsVT.net
>>789
こちらと違うな
こちらは旧来のデザインのまま
バージョン一緒なのに不思議

817:名無し~3.EXE
19/01/13 17:57:42.74 SxWXMrLY.net
>>790
幾つか前のビルドで俺もなったけど初期化も役に立たずクリーンインストールしか解決方法なかったとだけ言っておく

818:名無し~3.EXE
19/01/13 18:07:33.38 qhsaw7Kt.net
>>790
コンテキストメニューに項目を追加するツールと相性が悪いとか?
コンテキストメニューはエクスプローラにdllを読み込ませる場合があるので

819:名無し~3.EXE
19/01/13 18:34:48.67 mxt7R+wG.net
>>793
年末にサーバー側変更でテストすると書いとったがな

820:名無し~3.EXE
19/01/13 19:09:20.85 Rp45Pvzg.net
>>795
あ、そうかもね。
いくつか心当たりあるので調べてみるよ。
ありがとう

821:sage
19/01/15 17:56:04.85 IOCWcdD1.net
RG5700とか言う三年ほど使った冷蔵庫から異音
部屋中鳴り響く削岩機音
購入店を通じて修理依頼
冷凍室奥の鉄板外すとものすごい霜付き
修理内容はモータ基板とヒーターを追加したようで
もうこの故障が三年間も続いてるとぼやいていたが
冷蔵庫なんてローテク製品でこの体たらく
日本の家電メーカも終焉だなと実感

822:名無し~3.EXE
19/01/15 18:26:04.34 wtqVIzxf.net
  σ < ワロタ
 (V)    おいらのところの冷蔵庫は20年以上故障知らず
  ||     冬場はダイヤル回して調節しないと冷え過ぎる

823:名無し~3.EXE
19/01/15 19:35:19.54 sQ5flbbw.net
冷蔵庫は突然ガスが抜けてっての2度経験ある(まあそこまで買い換えないんだけど)

824:名無し~3.EXE
19/01/15 20:17:20.01 wtqVIzxf.net
  σ < Gone.
 (V)
  ||

825:名無し~3.EXE
19/01/15 21:27:40.12 wtqVIzxf.net
  σ < 復帰します多寡
 (V)
  ||

826:名無し~3.EXE
19/01/15 21:55:44.50 wtqVIzxf.net
  σ < ワロタ
 (V)    またもや、Gone.
  ||

827:名無し~3.EXE
19/01/15 22:06:21.70 2/XfDeDz.net
実に冷蔵庫を改造して油冷PC作ったけど結露して壊れた
いつもフルパワーで仕事させないとすぐ結露するな

828:名無し~3.EXE
19/01/15 22:06:37.10 sJNa7KN8.net
おま環だと思うけど、 Dismが終わらねぇ。。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1916日前に更新/258 KB
担当:undef