..
[2ch|▼Menu]
467:名無し~3.EXE
18/10/30 22:13:23.63 OBS4AYFv.net
>>444
え?1分間に480文字のタイピングができるって言ってなかったっけ?w
URLリンク(warotateno.web.fc2.com)
今480文字以上打てるんだよね?w

468:名無し~3.EXE
18/10/30 22:15:20.74 OBS4AYFv.net
>>444
ナマポの支給日は明後日かい?
3〜4日前から飯抜きだから腹減ったよね?w

469:名無し~3.EXE
18/10/30 22:16:28.74 OBS4AYFv.net
まぁ金貰いに行くその前に風呂に入れよw
あ、金無いから無理かwww

470:名無し~3.EXE
18/10/31 02:49:58.20 +7th8nHr.net
Insider の Slow Ring の方に104の時と同じ番号の
KB4464455 が来て 17763.104 → 107 になった。時間がなくて詳細はわからない
番号の飛び順的に細かなバグフィックスみたいな感じ
↓でも報告済
【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ4
スレリンク(win板:172番)

471:名無し~3.EXE
18/10/31 03:03:40.48 IKLwLIKQ.net
10/30追記
UPDATE 10/30: We have released the Windows 10 October 2018 Update Build 17763.107 (KB4464455) to Windows Insiders in the Slow and Release Preview rings. This Cumulative Update contains the same fixes as Build 17763.104 plus these two additional fixes:
We fixed the issue where dragging (extracting) files from a .zip file in File Explorer to a write-protected location you don’t get a “Do you want to replace these files” prompt and the copy action fails silently.
We fixed an issue causing roaming profiles to not work correctly.

472:名無し~3.EXE
18/10/31 03:53:36.00 lI4BlNIW.net
 
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | キタ━(゚∀゚)━!!! |
    |_________|
.        ∧∧ ||
       (゚∀゚) ||
       / づΦ

473:名無し~3.EXE
18/10/31 07:28:35.13 A7TmoC0A.net
416名無し~3.EXE2018/10/30(火) 01:32:16.85ID:OBS4AYFv
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし
URLリンク(warotateno.web.fc2.com)


                    

                   
嘘を 吐いて 逃げますよ            
おいらは テーノー 尿漏れ テーノー      
                        
                           
                            
尿臭いね、哀れだね、風呂に入ろうねw

474:名無し~3.EXE
18/10/31 10:00:49.38 SponXWec.net
クソの役にも立たねぇ

475:名無し~3.EXE
18/10/31 11:28:07.23 NcpEWNrh.net
  σ < 巷の皆様のお怒りを呼び起こしているWindows 10の行く末が
 (V)     いよいよ試される時になってまいりましたな
  ||

476:名無し~3.EXE
18/10/31 11:52:31.22 SfOonGsy.net
巷の皆様のお怒りを呼び起こしているのはお前だよ消えろゴミジジイ

477:名無し~3.EXE
18/10/31 12:25:04.87 NcpEWNrh.net
  σ < ワロタ
 (V)    掲示板は巷と言うには程遠い
  ||     うらぶれ過ぎた場末です
       だがら、おいらのような者が紛れ込むのでありまする
       現に、ヤクザまがいも徘徊してるでしょう
       もっと、風通しが良くなってほしいものです
       巷はもっと光に満ちているところです
       日本の巷はゴミなども諸外国に比べて少ないし快適です
       その隣国のように公共の場である道路を
       私用の駐車場として占拠するような人も極めて少なくなりました
       静かな路地をやすらかに歩けるのでございます

478:名無し~3.EXE
18/10/31 13:10:04.93 2mH8XuTT.net
>>455
おまい頭悪そうだけど面白いやっちゃな

479:名無し~3.EXE
18/10/31 16:01:38.15 A7TmoC0A.net
416名無し~3.EXE2018/10/30(火) 01:32:16.85ID:OBS4AYFv
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし
URLリンク(warotateno.web.fc2.com)                    

                   
嘘を 吐いて 逃げますよ            
おいらは テーノー 尿漏れ テーノー      
                        
                           
                            
尿臭いね、哀れだね、風呂に入ろうねw

480:名無し~3.EXE
18/10/31 18:40:17.66 NcpEWNrh.net
  σ < ワロタ
 (V)    韓国では司法が判決で政治の犬と化して
  ||     三権分立・法治主義の崩壊の進展著しく
       亡国のフラグがより鮮明になりつつある今日このごろ
       掲示板でも亡者フラグが立った奴さんが大手振ってます、ドッホホホ

481:名無し~3.EXE
18/10/31 20:10:57.70 A7TmoC0A.net
416名無し~3.EXE2018/10/30(火) 01:32:16.85ID:OBS4AYFv
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし
URLリンク(warotateno.web.fc2.com)
サムネイル読み込み中···
                    

                   
嘘を 吐いて 逃げますよ                      
おいらは テーノー 尿漏れ テーノー            
                        
                                   
                            
尿臭いね、哀れだね、風呂に入ろうねw

482:名無し~3.EXE
18/10/31 20:16:15.82 A7TmoC0A.net
掲示板で大手振ってる脳タリンは自分だった件www
URLリンク(hissi.org)

483:名無し~3.EXE
18/10/31 20:49:06.40 NcpEWNrh.net
  σ < ワロタ
 (V)     亡者+
  ||

484:名無し~3.EXE
18/10/31 21:15:45.66 A7TmoC0A.net
416名無し~3.EXE2018/10/30(火) 01:32:16.85ID:OBS4AYFv
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし
URLリンク(warotateno.web.fc2.com)
サムネイル読み込み中···
                    

                   
嘘を 吐いて 逃げますよ                   
おいらは テーノー 尿漏れ テーノー           
                        
                           
                            
尿臭いね、哀れだね、風呂に入ろうねw

485:名無し~3.EXE
18/10/31 22:10:02.97 NcpEWNrh.net
  σ < ワロタ
 (V)    亡者++
  ||

486:名無し~3.EXE
18/10/31 22:38:57.06 A7TmoC0A.net
416名無し~3.EXE2018/10/30(火) 01:32:16.85ID:OBS4AYFv
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし
URLリンク(warotateno.web.fc2.com)
       

                   
嘘を 吐いて 逃げますよ                   
おいらは テーノー 尿漏れ テーノー           
                        
                           
                            
尿臭いね、哀れだね、風呂に入ろうねw

487:名無し~3.EXE
18/11/01 07:38:09.89 6M0TfpRw.net
  σ < ゾンビ = 亡者++
 (V)
  ||

488:名無し~3.EXE
18/11/01 09:53:27.18 SbJN+bTU.net
Windows 10 Insider Preview 18272.1000 (rs_prerelease)

489:名無し~3.EXE
18/11/01 11:50:08.73 oOMiKfy7.net
ぞんびがくるりとわをかいたほーいのほい

490:名無し~3.EXE
18/11/01 11:51:58.60 6M0TfpRw.net
  σ < 18272でも
 (V)     コマンドプロンプトのラスターフォントの件は解消してない
  ||      アプリケションによってく
        IMEの入力ラインが縦長の矩形が表示されるのもフィックスされてない
       ユニバーサルアプリで見られるたてスクロールバーと
       横スクロールアイテムの重なりは気にならないらしいwww
スクロールバーが固まる現象が見られていたが
        今の所、一回だけ生じたが
        前回のバージョンのようには頻発しない

491:名無し~3.EXE
18/11/01 14:04:04.37 TYz7TSa9.net
>>467
夕焼けぞんびは名曲

492:名無し~3.EXE
18/11/01 14:32:05.35 ZS8IbW9a.net
416名無し~3.EXE2018/10/30(火) 01:32:16.85ID:OBS4AYFv
メモリ増強して使い続けるなんてようやらんわ
別に、適当な荷体とメモリ準備したほうがまし
URLリンク(warotateno.web.fc2.com)

       

                   
嘘を 吐いて 逃げますよ                   
おいらは テーノー 尿漏れ テーノー           
                                     
                           
                            
尿臭いね、哀れだね、風呂に入ろうねw

493:名無し~3.EXE
18/11/01 18:33:26.61 rrdxwGxC.net
18272のISO落とせますか?

494:名無し~3.EXE
18/11/01 18:53:25.33 9gzHdMH7.net
お昼の時点で落とせましたよ

495:名無し~3.EXE
18/11/01 20:17:23.93 oFQhSJDS.net
落とせた。これが 19H1 になる予定なんだね

496:名無し~3.EXE
18/11/02 00:26:32.04 SGJCIDiG.net
18272.1000 Pro x64 を VMware WS Player 15 へ UEFI でクリーンインストールしてみた
変わったなと思うところは
・検索窓が色を黒(ダークモード)にしてもグレーじゃなくて白のままになったこと
・検索窓のアイコン化でコルタナアイコンが廃止されてセーフモードの時に出ていたムシメガネの検索アイコンになったこと
・Peopleのアイコンがタスクバーにデフォルトで表示されなくなったこと
・通知領域のタイルを展開すると "ニアフィールドコネクション" が存在すること
くらいかな。ペイントやメモ帳も "Windows アクセサリ" の中にあるし
コントロールパネルも健在。SMB1.0も追加できる
1809 からあまり変わっていないような・・・

497:473
18/11/02 01:11:32.80 SGJCIDiG.net
しばらくしたらムシメガネアイコンからコルタナアイコンになっていた・・・
ローカルアカウントでクリーンインストールしたから認証されるまで少し時間がかかったからかもしれない

498:名無し~3.EXE
18/11/02 06:29:24.98 ZrvN3EAM.net
なんも変えんでいい派の俺も
もう少し変わったらいいのにと思う
アップデートって

499:名無し~3.EXE
18/11/02 06:55:11.08 RWR1jUik.net
変えようにも半年に1度というスケジュールでは無理がある。今の更新ですら長期リリース版のGA取り消すほどボロボロだし

500:473
18/11/02 08:15:09.27 WTSjRkIo.net
少し続き@18272.1000 Pro x64 /VMware WS Player 15
・.NET3.5 → エラー /コンパネからもWebインストーラーからもNG、セーフモード、ネットワーク有でもNG、互換性のトラブルシューティングからもNG
・DirectX Webインストーラー → 今まで通り、互換性のトラブルシューティング → 推奨 でインストールOK
・Office 2007(W、E、PP) → OK、インストール後に累積の更新が50くらい落ちてきて問題なく更新可能、起動もOK
・QuickTime Player 7 → インストールOK(18262の時はエラー)、起動OK
・PS CS2 インストールOK、起動は条件付
 -例の言語設定が必要、そして1809同様タスクバーにピン止めしたショートカットからでないと起動できない
 -上記設定でも管理者モードではセーフモード以外はどうしても起動できないので登録ポップアップ外しはセーフモードから
・AI CS2 インストールOK、起動OK
・5ch専ブラ /V2C(2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:x86)) /B11.24.11 /Java7u80-32bitカプセル
 → Win7機から Program Files (x86) のフォルダとドキュメントのフォルダをコピー
 → 動作今のところ問題なし(V2Cは現状いろいろややこしいのでおすすめしない)
*****
個人的には .NET3.5 は必要ないので放置の方向
1803に.NET3.5をインストールして18262にアップグレードした場合は引き継げたので
18272も


501:同じ方法なら可能かもしれない



502:名無し~3.EXE
18/11/03 15:51:08.43 HTd2ITt1.net
ISOが落とせました
adblockのせいでした

503:名無し~3.EXE
18/11/05 14:19:51.28 MWNNr0En.net
>>479
あほ

504:名無し~3.EXE
18/11/08 10:07:46.84 +u0uSiW3.net
  σ < 17277.100が来てますね
 (V)
  ||

505:名無し~3.EXE
18/11/08 11:14:40.16 +u0uSiW3.net
  σ < 準備中→ダウンロード中→インストール中
 (V)    これを何度も繰り返す
  ||     特に準備中は、その中でも、繰り返す

506:名無し~3.EXE
18/11/08 12:20:58.31 +u0uSiW3.net
  σ < が、今回のアップグレードは
 (V)    時間はそれなりにかかったけど一発でうまくいった
  ||
       コマンドプロンプトのラスターフォントの件は今回も正常に戻っていない

507:名無し~3.EXE
18/11/08 12:29:51.34 +u0uSiW3.net
  σ < ユニバーサルアプリは
 (V)    起動から使えるようになるまで
  ||     前回とちがってほんの僅かだが時間必要
       だが、動作は安定している
       横スクロールと立てスクロールバーが重複すると言う
       初歩的な仕様の錯誤策定が残っているのは直らないな

508:名無し~3.EXE
18/11/08 12:36:58.25 +u0uSiW3.net
  σ < 「設定」などはアップグレードの後では最初に見ることになるが
 (V)     直後では、右のスクロールバーが出ない
  ||      後で直ったが
        他の作業領域の描画は正常に済み操作できるのに
        スクロールバーがマウスを近づけても反応しなかった
        ユニバーサル実行管理が調整されて不都合が解消される調整が行われたのであろうが
        その副作用が若干出たと言う感じた

509:名無し~3.EXE
18/11/08 13:22:45.66 lYJo4VKx.net
18277
もうずっと更新後の一番でスタートメニューのアプリアイコン出現せずが定着
二度か三度再起動しないといかん
どうもいかんね
IMEいかがですか?とポップアップでたから
くそなIMEやめて日本企業に任せろ
中国人や朝鮮人に美しい日本語など理解できんだろ?って書き込んでやった
つぶれろ日本MSKK

510:名無し~3.EXE
18/11/08 14:01:25.09 +u0uSiW3.net
  σ < GNU emacs 26.1上でのIMEの入力ラインが
 (V)     黒塗り矩形になるのは直っていない
  ||      今までうまくいってたのに退化のままとは、わわわわわ

511:名無し~3.EXE
18/11/08 14:05:57.59 +u0uSiW3.net
  σ < WZ Editorも同様
 (V)     Javaで動いているIMEは入力ラインはいいが
  ||      変換候補のエコーのダイアログが
        デスクトップをあちこちと踊りまくっている
        入力位置を覆ってしまったりするので、実用に支障が出る

512:名無し~3.EXE
18/11/08 14:06:50.52 +u0uSiW3.net
  σ < WZ Editorも同様
 (V)     Javaで動いている専ブラV2Cは、IMEは入力ラインはいいが
  ||      変換候補のエコーのダイアログが
        デスクトップをあちこちと踊りまくっている
        入力位置を覆ってしまったりするので、実用に支障が出る

513:名無し~3.EXE
18/11/08 14:11:58.96 +u0uSiW3.net
  σ < IMEの入力ラインで
 (V)    黒塗り矩形はかなりの割合で
  ||     色々なアプリに出現する
       自画自賛してたようだけど
       糞化決定だね

514:名無し~3.EXE
18/11/08 14:20:29.89 lYJo4VKx.net
それで、そのごたいそうなパソコンで何を記述しとるんだね?
遺言なら町の弁理士にでも頼んだらどうかね?

515:名無し~3.EXE
18/11/08 14:39:36.25 oq5mLvfx.net
>>486
Windowsのスタートメニューのアプリタイルのアイコンが消失したときの対策
URLリンク(cpoint-lab.co.jp)
?中国人や朝鮮人に美しい日本語など理解できんだろ?って書き込んでやった
つぶれろ日本MSKK
民度低すぎ

516:名無し~3.EXE
18/11/08 14:49:36.84 +u0uSiW3.net
  σ < 人格攻撃に終始するテーノーミニモン
 (V)    マイクロソフトの鉄砲玉
  ||     マイクロソフトにとっても害悪だね

517:名無し~3.EXE
18/11/08 14:52:02.15 +u0uSiW3.net
  σ < 物言えば唇寂しの韓国がどうなっているか
 (V)
  ||

518:名無し~3.EXE
18/11/08 15:00:41.42 5GFRAwjN.net
>>493
お前の馬鹿とマイクロソフトは関係ないだろw

519:名無し~3.EXE
18/11/08 15:10:04.31 +u0uSiW3.net
  σ < ワロタ
 (V)    うんとおバカになって
  ||     悲惨についても鈍感になりたい
       楽しく生きるぉ
       おいらのおバカ気になってテーノーミニモンが
       昼も夜も落ち着けませんぉ
       何の関係もないのに、ワロタワロタですねぇ

520:名無し~3.EXE
18/11/08 15:53:28.61 5SjIslAL.net
IP入れてるのに何文句言ってんだ

521:名無し~3.EXE
18/11/08 17:06:14.65 lYJo4VKx.net
IMEはひどいもんだ
“りんな”なんてやってる暇があったらもっと使いやすくしろ

522:名無し~3.EXE
18/11/08 17:17:44.78 +u0uSiW3.net
  σ < ワロタ
 (V)    文句だって、わらわらわわわわらららら
  ||

523:名無し~3.EXE
18/11/08 18:41:11.01 +u0uSiW3.net
  σ < ワロタ
 (V)    製品版買ってから文句言ったら遅きに過ぎる、わらわらわ
  ||

524:名無し~3.EXE
18/11/08 18:52:21.44 8AS


525:umV1u.net



526:名無し~3.EXE
18/11/09 02:06:21.55 hbHu3ri7.net
>>498
長文の変換だと最悪 変換に気を遣うIMEw

527:名無し~3.EXE
18/11/09 12:18:33.13 zUNxH2c/.net
UUPでUpdate中に気がついたんだけど、ライセンス認証が透かしで表示されるようになってるな。
ずっと前からなのかい?
URLリンク(i.imgur.com)

528:名無し~3.EXE
18/11/10 16:31:12.01 f/+wOsIe.net
  σ < アメリカン企業奇病
 (V)
  ||

529:名無し~3.EXE
18/11/10 16:36:42.14 f/+wOsIe.net
  σ < アメリカ企業戦略が生み出す企業の組織病理です
 (V)    その分析能力では解読できないし対策も打ち出せない
  ||     そのものが病理に犯されているからです
       泥棒に店番頼むようなものです、合掌

530:名無し~3.EXE
18/11/10 19:21:21.39 f/+wOsIe.net
  σ < いよいよ、マイクロソフトも来年が正念場だな
 (V)
  ||     ハード周りの生産も様相が変わるだろう
       サムスンあたりも、母国と共に脂肪フラグが立つかもしれん
       そう見込むと取引相手が先手の動きに出るだろうし
       前途多難ですのう

531:名無し~3.EXE
18/11/10 19:23:45.26 aN1RKaA8.net
ビルゲイツが潔く引いたのも
こいつらあかんわと思い
やめたやめたってことかもしれんぞ
ビルゲイツいなくなってからマイクロソフト製品は旋回しだしたもんな

532:名無し~3.EXE
18/11/10 20:11:38.61 f/+wOsIe.net
  σ < 自分のビジョンで引っ張っていくべき存在でなくなった
 (V)    と考えたのは確かだろう
  ||     残ったのは、株主の意向と組織力学が来たす自動運動との拮抗
       米国は韓国から手を引くとすれば
       その前に、韓国の産業基盤を骨抜きにし弱体化してしまうだろう
       米軍引き上げ後の半島の国際動向に対する影響を最小化するには
       産業と経済力を磨耗させておくのが無難だろうから
       幾らかが、中国包囲網を作る発展途上国に回れば都合が良いし
       中国にしても、サムスンなどの韓国企業を追い落とせば
       中国企業は競走上はるかに有利になる
       韓国を自陣営に引き込んだとしても
       韓国勢に力を温存させては害にしかならない
       経済的停滞が予想される中国企業はそれを必要とする
       サムスンなどの分を中国が継承してこれ以上強大になって行っては
       米国は面白くないので、何らかの手を打っていけるだろう
       よって、激動が生まれるしかない

533:名無し~3.EXE
18/11/10 22:54:08.39 f/+wOsIe.net
  σ < 韓国建国の経緯から
 (V)    韓国の存立は西側諸国の一員として
  ||     信頼できる防波堤の役割を担うことでしか担保されない
       でも、信頼とは程遠い国家運営に終始している
       米国は朝鮮戦争時の韓国軍の体たらくを忘れてはいない
       軍事一つとっても、韓国軍は腐敗の極に達しているので
       真っ当に戦略の一環を担うには程遠い
       一旦、事が起こったら戦術遂行に大きな穴が開くことが予想され
       その不確実性が西側諸国にとって大きな負担となるだろう
       事案発生のおりは、盾の役割より、救援が必要な弱点を抱えるだけになってしまう
       これではとんだお荷物だ
       戦略物質の北朝鮮への横流しで
       韓国製造業は必須の戦略物質の供給を止められて
       僅かな猶予期間の後で


534:窒息死の危機に陥る        その結果、IT機器生産の世界構図は激動する



535:名無し~3.EXE
18/11/11 00:14:01.73 XWyN4pkl.net
Windows 7はいいOSだった
Windows 8でカーネルに磨きがかかったがUIをモダン化して失敗、シノフスキー退社
その後WindowsのLinux化が始まり品質ががた落ち、今に至る

536:名無し~3.EXE
18/11/11 10:22:07.76 Bof+PwzZ.net
  σ < サムスン、フッ化水素の件で背筋が冷えてることだろう
 (V)    中国は桶屋が儲かる
  ||     アメリカあたりの差し金だろう
       韓国が決議事項を遵守しないのでは仕方がないないな
       経済影響と前後策の解析・検討の結果、どうな動きになるか分からないけど
       半導体価格、メモリなどの高止まりは続くな
       メモリは今年キャパシティ一杯増設し、mSATA SSDも増設済み

537:名無し~3.EXE
18/11/11 12:17:25.82 upcKYLzw.net
Linux化の意味するところを憶測するとわりと頻繁なアップデートのことかな
でもアップデートは強制ではないからちょっと違うような
Linuxのディストリビューションは過去の安定版の長期サポートをしてるから
Win10で安定版の長期サポートをしてるのはEnterpriseLTSCだけだもんなあ
>Win8でUIをモダン化
今思えばタブレットやスマホで使われている指先操作UIのWin版の始まりなんだろうね

538:名無し~3.EXE
18/11/11 12:50:13.61 Bof+PwzZ.net
  σ < Windows上でのアプリの指先操作は
 (V)     営業とか技術系サービスとか工事現場で
  ||      Windows 8以前にも、地味だけど堅実に使われていたのだけどね
        要するに、ビジネス現場で指先操作が効果的でパフォーマンスが認められるところは
        しっかり使われていた
        マンホールの中でノートPC開いてキーボードをパチハチなんてやっておれないし
        一作業に相当な金が授受されるのでそれなりにデバイスに投資しても見合う
        Windows 8が出る前には、そんなんで技術はできあがっていた
        走らせるデバイス、デバイスドライバー、アプリなどは業者が用意・調達して
        デバイス一式でユーザーに提供していたのだ

539:名無し~3.EXE
18/11/11 12:58:25.91 Bof+PwzZ.net
  σ < お絵かきのワコムなんてのを見れば納得できるだろう
 (V)     マイクロソフトが介入しなくても、よろしくやっていたのだ
  ||

540:名無し~3.EXE
18/11/11 18:10:43.51 Bof+PwzZ.net
  σ < ストアで言語パック来てたて更新したけど
 (V)     未だフォントの支障がが元に戻っていない
  ||

541:名無し~3.EXE
18/11/11 18:53:22.41 ocoOPtAU.net
Fast Ring を使う限り希望は永遠に叶わないよ。叶ったとしても一時的なもので次のBuildで逆戻り
そんな誰も使わない機能はFast Ringでは検証されないんだよ
たまたまうまく動くバージョンはベースになったものがそうだっただけで検証されて煮詰められているわけではない
だってMSの中では毎日新しいBuildが作られているのだからベースになるものは複数あると思った方が正解
32bit に残されている 16bit 機能を使いたいのなら細かいところにまで
検証が進んだ Slow Ring や Release Preview Ring を使えばいいだ


542:け それでダメならどこぞの国の人達みたいに騒ぎまくるよりすっぱりあきらめた方が潔いよね 16bit でこれから何かを生み出すとかレガシーな環境を引き継ぐとか Win10にはそんなものは期待されていないのだから



543:名無し~3.EXE
18/11/11 19:11:20.34 Bof+PwzZ.net
  σ < ワロタ
 (V)    コマンドプロンプト32bitあるいは64bit対応のCUIシェルですがwww
  ||

544:名無し~3.EXE
18/11/11 19:21:06.21 Bof+PwzZ.net
  σ < ワロタ
 (V)    凄まじすぎる
  ||     左が32bit環境、右が16bit環境
       どちらも、大打撃
URLリンク(i.imgur.com)

545:名無し~3.EXE
18/11/11 19:22:16.06 ocoOPtAU.net
そんなどうでもいいところ正規版でも英語だけ対応で日本語は
おま国される可能性が高いのにいったいMSに何を期待しているというのか
だいたいここや本スレでしつこく連投してクレクレしても解決策なんて得られるわけないじゃない
こんなに過疎っているのだから
ネットにかろうじて残っている完全に干からびてしまっている
VZエディタ関連のブログや掲示板にアクセスした方がよほど効率的
"閉じた環境で使えよ" と一喝されて終わりなだけかもしれないけれど

546:名無し~3.EXE
18/11/11 19:24:40.47 Bof+PwzZ.net
  σ < MSゴシックではここまで回復するけど
 (V)
  ||
URLリンク(i.imgur.com)

547:名無し~3.EXE
18/11/11 19:27:30.51 Bof+PwzZ.net
  σ < フォントの管理体制が確立されてないのかにゃ
 (V)
  ||

548:名無し~3.EXE
18/11/11 19:31:41.70 ocoOPtAU.net
老害の趣向が時代とともに切り捨てられただけ

549:名無し~3.EXE
18/11/11 19:34:55.13 Bof+PwzZ.net
  σ < こちらのほうが一番まともですにゃ
 (V)
  ||
URLリンク(i.imgur.com)

550:名無し~3.EXE
18/11/11 19:39:13.63 Bof+PwzZ.net
  σ < ワロタ
 (V) 上の場合だと
  ||     ウィンドウサイズもVZの中から簡単に変更できた

551:名無し~3.EXE
18/11/11 22:59:50.27 x1FGXj+e.net
VZって、今時そんなの使ってる人いるのか?

552:名無し~3.EXE
18/11/11 23:05:39.34 upcKYLzw.net
大昔のソフトが動くことのほうが驚きかもしれない
MFCさえ使ってなく、純粋にWin32APIしか使ってないソフトはいつまでも動くのかも

553:名無し~3.EXE
18/11/11 23:42:06.43 EePbiiRd.net
  σ < ほれ骨董品のテキストエディタ
 (V)
  ||
URLリンク(i.imgur.com)

554:名無し~3.EXE
18/11/11 23:55:40.19 EePbiiRd.net
  σ < ワロタ
 (V)   ごく最近までWindows 10でも立派に表示されていたけど
  ||    この体たらく、トッホホホ
URLリンク(i.imgur.com)

555:名無し~3.EXE
18/11/12 00:09:59.97 Za79IjCQ.net
>>528
ばか

556:名無し~3.EXE
18/11/12 00:16:57.69 ySTyud7V.net
  σ < ワロタ
 (V)    フォントのレンダリングがおバカになりましたな、ワララ
  ||

557:名無し~3.EXE
18/11/12 17:02:58.03 zopnXhpR.net
>>528
人生が間もなく終わるというのに
そんなんでどうするんだ?
馬鹿につける薬でも発明しろよ

558:名無し~3.EXE
18/11/12 17:32:12.70 sG8+cBWu.net
  σ < ワロタ
 (V)    おまいのほうが早く逝く可能性は高いぞ
  ||     なぜかわかるだろう、争えない部分があるのだ、合掌

559:名無し~3.EXE
18/11/12 18:14:05.16 PMvDGFHx.net
尿もれ脱糞認知症老人が荒ぶっても無意味だよね
ゴマメの歯ぎしりっていうのだっけ?

560:名無し~3.EXE
18/11/12 18:29:48.13 sG8+cBWu.net
   σ  <  ワロタ、ワロタ
  レVレ
  /\

561:名無し~3.EXE
18/11/12 20:03:30.05 zopnXhpR.net
ジジィにつける薬
穴の軟膏

562:名無し~3.EXE
18/11/12 22:27:06.16 sG8+cBWu.net
  σ < わろた
 (V)    痔持ちはつらいらしい、ワララ
  ||

563:名無し~3.EXE
18/11/13 00:27:42.76 D7+ASZD8.net
    ____
 ___〈(^o^)〉__ < タハハ
 |   { V }  |
 |\⌒⌒⌒ \
 \| ⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

564:名無し~3.EXE
18/11/14 08:41:51.60 OHIJJBxD.net
  σ < なんかこじんまりしたのが来たね
 (V)
  ||

565:名無し~3.EXE
18/11/14 08:47:29.48 OHIJJBxD.net
  σ < 無残
 (V)
  ||
URLリンク(i.imgur.com)

566:名無し~3.EXE
18/11/14 08:56:51.60 OHIJJBxD.net
  σ < notepadだけは何とかうまく行くようだけど
 (V)
  ||     アプリによってはエコーダイアログが
       あちこちに踊る二重苦
       変換候補の三重苦を問う前に

567:名無し~3.EXE
18/11/14 09:20:17.08 OHIJJBxD.net
  σ < ワロタ
 (V)   アホかぇ
  ||
URLリンク(i.imgur.com)

568:名無し~3.EXE
18/11/14 10:37:21.58 OHIJJBxD.net
  σ < ワロタ
 (V)     上下スクロールバーの幅だけ左に何かが移動すべきなんですけどwww
  ||      おいらより目が悪いんですかねぇ、わわわわわ

569:名無し~3.EXE
18/11/14 11:35:48.61 oL7iKj8X.net
Cumulative Update for Windows 10 Version Next (10.0.18277.1006) (KB4470200)

570:名無し~3.EXE
18/11/14 11:55:58.01 OHIJJBxD.net
  σ < ワロタ
 (V)    テスト環境にはメモ帳しか入ってないんじゃないの
  ||

571:名無し~3.EXE
18/11/15 08:04:59.98 DyYHoz0p.net
18282に更新。壁紙が変わったね。バージョンは1809のまま
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

572:名無し~3.EXE
18/11/15 08:20:27.19 DyYHoz0p.net
18277.1006から18281.1000への更新には 2.5" 7200rpmHDD に置いた
VMware WS Player 15.0.1の仮想環境(4コア割り当て、4GBメモリ)で85分くらい(ホストは1709 x64 /システム SSD)
新IMEはIMEオンオフのキー設定変更が見当たらなかったので旧バージョンに戻した
(ちょっと変わったキーボードを使っているので私の場合要変更なので)

573:名無し~3.EXE
18/11/15 08:36:51.63 DyYHoz0p.net
デフォルトの白設定は↓の通りになったみたい(Aeroが外れたわけではなく)
URLリンク(i.imgur.com)
iso を配布するなら 18262 にすればよかったのに。更新はエラーも起きず問題なし

574:名無し~3.EXE
18/11/15 08:37:56.87 DyYHoz0p.net
×18262
〇18282
時間がないとこれだから・・・

575:名無し~3.EXE
18/11/15 14:19:25.06 McJnX8AU.net
わろたw俺も18277の中の更新入れようと立ち上げたら18282だったわ。。
デフォルトの壁紙と、フレームワーク4.8かな?違いわ

576:名無し~3.EXE
18/11/15 19:24:29.10 McJnX8AU.net
新しい壁紙はPCとコンパネに何かかぶり気味だな。
そして右クリメニューのフォーカス色と、タスマネのダブルクリック復帰は直ってないわ

577:名無し~3.EXE
18/11/15 20:29:28.34 GiIt0TpL.net
>>550
よくみてるね。確かにバグだねそれは
フォーカス色は少し強い白が設定されてみるみたいだけど

578:名無し~3.EXE
18/11/15 21:22:58.21 McJnX8AU.net
>>551
急になったような気がするんだよね。今までここは青だったよなぁってさ

579:名無し~3.EXE
18/11/15 22:14:16.34 8emZpRLZ.net
ブルーライトは眼に優しくないのに
なに青々としてんの、この壁紙

580:名無し~3.EXE
18/11/16 01:30:01.81 bsOL2t/m.net
 ______________
 |  (^-^)ノ | < フォント、IME関連は直ったようだ、 フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

581:名無し~3.EXE
18/11/16 08:34:28.61 gDBsedbN.net
Rlease Preview機(17763.134)にKB4469342が降ってきて
17763.135になったw
2日で追加パッチって??
ついでにGeForceドライバ416.34相当もWindowsUpdateで降ってきたので
早速416.94に手動更新した

582:名無し~3.EXE
18/11/16 12:47:52.15 wD2mcvUZ.net
  σ < 18282
 (V)
  ||

583:名無し~3.EXE
18/11/16 12:50:15.79 wD2mcvUZ.net
  σ < 数回の安定後、急落していたのが
 (V)    やっと、復帰した状態
  ||

584:名無し~3.EXE
18/11/17 20:42:06.67 rYbvdnMb.net
>>555
うちは17763.165になったけどな
なぜ違うんだぜ?

585:名無し~3.EXE
18/11/17 21:03:30.33 ZpUUm7vP.net
>>558
KB4469342 Build 17763.165 is out to Release Preview Ring


KB4469342 リリース プレ


586:ビュー リングでは ビルド 17763.165 です。



587:>>554
18/11/17 21:43:21.19 gdUbo2/h.net
間違った
17763.164 → 17763.165 
だった

588:>>559
18/11/18 10:43:45.96 dUj9rzc1.net
さらに間違ってた
.164 なんてものはなかった
.134 から .165 に更新したのだった
それにしてもSlowリングのほうが.134のままって変な感じ
まぁSlowは既に19H1のブランチに入っているということなのかな

589:名無し~3.EXE
18/11/18 11:08:55.09 92KsNFHh.net
>>561
InsiderのBuildはREDSTONE5がトラブルで外信停止になった影響で現在混乱中
REDSTONE5の安定版は17763.165であり19H1は18277.1006
17763.165をまもなく一般に配信するのだろう

590:名無し~3.EXE
18/11/18 11:14:38.25 E8CmP9Hs.net
安定同位体は希少だな。

591:名無し~3.EXE
18/11/18 11:26:55.06 MhDMNYiK.net
19H1は18282.1000になったよ速攻で。壁紙と白設定がかなり変わって
ストレージセンサーもさらにテコ入れ。最大一週間アップデートを延期できる機能も追加
でもあまり話題にならないよね。正式版もトラブル込みで発信されるし
ありがたみというよりまたかという感じの方が強いから
ネットコンテンツの消費目的ならAndroidやiOSでという方向になってる
Windows 民生ではオワコン。ビジネスでは残り続けるでしょうけれど

592:名無し~3.EXE
18/11/18 20:00:16.15 h8DlwByA.net
とりあえず修正ということで17763.165にしといたが
特に変わりは無さそうだ

593:名無し~3.EXE
18/11/19 13:42:32.58 kfIBkt5J.net
ダメダメだな

594:名無し~3.EXE
18/11/19 14:19:49.03 4Oh/SX1F.net
  σ < あんな壁紙、トヘッヘ
 (V)    フォントとIME以外は調べたくもないけど
  ||     あんまりなチョンボが治っただけだが
       ここらでマイクロソフトのお言葉が出そうだなwww

595:名無し~3.EXE
18/11/19 19:19:26.73 5eQxrhq3.net
なにげにMゴシが5.12になってた

596:名無し~3.EXE
18/11/20 18:07:02.48 AwRnpFH7.net
アホサイダーども エサやるぞ おいしく喰えよ
URLリンク(support.microsoft.com)

597:名無し~3.EXE
18/11/20 18:34:29.60 Xk+GWp29.net
インサイダー、役にたたねぇ

598:名無し~3.EXE
18/11/24 18:05:23.34 vuEWuphK.net
うん、役に立たないからIPなんて廃止してしまえばいいんだ
代わりにMSがテスター雇い直して自力でテストすべき

599:名無し~3.EXE
18/11/25 02:01:25.58 yTZv4pnw.net
Microsoft フォト 2018.18101.14310.0
動作中IMEを巻き込んでフリーズするんだが、みんな使ってる?

600:名無し~3.EXE
18/11/25 09:12:37.48 vo81VEVS.net
バージョン古くない?
うちのは 2018.18091.17210.0

601:名無し~3.EXE
18/11/25 11:20:21.13 cI9Tm1e9.net
どう見ても、18091より18101の方が新しいと思うが

602:名無し~3.EXE
18/11/25 11:30:25.15 hhhvD3vA.net
>>572
うちのも
Microsoft フォト 2018.18101.14310.0
特に問題ない
使ってないけど
18101はWin10 19H1用だろ?
対処できない人がIP Fast Ringにいるのが不思議
Release/ IP Slow用が >>573

603:名無し~3.EXE
18/11/25 11:54:24.46 +b6Rs3BE.net
今後UWPアプリってどうするつもりなんだろうね、compassとか見ても存在感ないんだが・・・

604:名無し~3.EXE
18/11/25 11:56:28.17 yTZv4pnw.net
>>575
>>対処できない人がIP Fast Ringにいるのが不思議
問題を洗い出すのもIPの仕事だろ?
2015年以降、フィードバック119 賛成票440貰っている
アプリウインドウごとに異なる入力方式を設定するにしても解決しなかった

605:名無し~3.EXE
18/11/25 17:36:21.63 KetFCYS6.net
>>577
フォト設定でOneDriveオンになってる?
オフで再起動してもダメですかね?

606:名無し~3.EXE
18/11/26 06:45:29.76 N7dkVyC6.net
アホサイダーども エサやるぞ おいしく喰えよ
説明
プログラム LockApp.exe バージョン 10.0.17763.1 は、Windows との対話を停止し、終了しました。問題に関する詳細な情報があるかどうかを確認するには、セキュリティとメンテナンス コントロール パネルで、問題の履歴を参照してください。
プロセス ID: 1f54
開始時刻: 01d484788322e8a0
終了時刻: 4294967295
アプリケーション パス: C:\Windows\SystemApps\Microsoft.LockApp_cw5n1h2txyewy\LockApp.exe
レポート ID: 62c0ccc7-3b89-4d3c-a1f8-555a05c8dd21
障害が発生しているパッケージのフル ネーム: Microsoft.LockApp_10.0.17763.1_neutral__cw5n1h2txyewy
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: WindowsDefaultLockScreen
停止の種類: Cross-process

607:名無し~3.EXE
18/11/26 08:12:37.00 nFb2WfDd.net
それグラボのドライバー変えたりしてみても発生する?
マイクロソフトの標準ドライバーでなのか教えて欲しいな

608:名無し~3.EXE
18/11/27 08:17:00.05 9didLpxy.net
Release PreviewにKB4469342がまた来た??!!
Build17763.165 が 17763.167 になった
同じKB番号が二回配信されて違うBuild番号がついた
のはヒジョーに気持ち悪いな

609:名無し~3.EXE
18/11/27 09:35:07.41 m3xl+DoR.net
Microsoft adds a known issue to Windows 10 1809, this time for Media Player
URLリンク(www.neowin.net)

610:名無し~3.EXE
18/11/27 11:35:56.80 7T3PNplR.net
MediaPlayerってXPの頃からもう使ってないなあ
動画再生はMPC-BE 音楽再生はforbar2000を未だに使ってるよ
そういやMediaCenterって昔あったけどあれ何に使うんだ?
結局一度も使ったことなく終わってしまった

611:名無し~3.EXE
18/11/27 11:42:25.55 A361MwZH.net
WMPはDVD再生に対応してたから便利に使われてた
WMCは主にテレビチューナー、MSは色々やりたかったみたいだがストアに移行した

612:名無し~3.EXE
18/11/27 13:11:28.34 Wzp3XP9d.net
17763.167来てる

613:名無し~3.EXE
18/11/27 17:45:07.50 3uJx3C6c.net
マイクロソフト、Windows 10の累積的な更新プログラムKB4469342をバージョン1809に再リリース
Microsoftは、Windows InsiderプログラムのユーザーにWindows 10の累積的な更新版KB4469342を再リリース

614:名無し~3.EXE
18/11/28 09:52:05.42 Unp4mTxk.net
ビルド17763.167 (KB4469342)をリリースプレビューリングのWindows Insiderにリリースしました
・ドラッグアンドドロップ機能Microsoft Edgeの問題
・移動プロファイルを使用するときやMicrosoft Compatibility Listを使用しないときに
Internet Explorerのパフォーマンスが低下する問題
・マルチモニタ構成を変更したときに表示設定が機能しなくなる問題
・ディスプレイをスリープ状態から復帰させるときに、一部のサーバで黒画面を表示する問題
・特定の照明条件でカメラアプリを使用するときに写真を撮るのに時間がかかるという問題
・Microsoft EdgeでのライブHulu TVコンテンツの再生を妨げる問題。 代わりに黒い画面が表示されます。
・数分間のリ


615:Xン後にBluetoothRヘッドセットがオーディオ入力を受信できなくなる問題 ・デバイスが再起動したときに輝度スライダの設定が50%にリセットされる問題 ・sysprep / generalizeを実行しているときのOEM製造プロセスに関する問題 ・ファイアウォールが間違って「不良」ステータスを返すため、デバイスが誤って準拠していないとマークされるMicrosoft Intuneの問題 ・LSO(Large Send Offload)およびCSO(Checksum Offload)をサポートしていないネットワークインターフェイスカード(NIC)のvSwitchによるパフォーマンスの問題 ・Wi-Fi Directデバイスをフィルタリングすることを避けるために、サービスセット識別子(SSID)フィルタリングのWi-Fiポリシーを更新 ・rasman.exeが応答を停止する原因となる問題 ・regedit.exeがWindowsレジストリのREG_MULTI_SZ値にダブルヌルターミネータを追加できないという問題 ・ユーザーが画面をクリックするまでメインウィンドウが消えるRemoteAppの可視性の問題 ・Open with ...コマンドまたは設定>アプリケーション>既定のアプリケーションを使用してWin32プログラムの既定値を設定できない問題 ・Windowsデバイスを起動してログオンした後、マップされたドライブが再接続に失敗する問題



616:名無し~3.EXE
18/11/29 11:57:13.62 2tDJNi6N.net
今回1809でなんだかなと思ったこと(AMD使ってます)
クリーンインストールと初期に戻すでグラボドライバーが違う(17.7と18.11.1)
C++2013が入ってたり入らなかったり
上記の状態で、エクスプローラーの引っ掛かり、フォトの動作不良
なんかがあったりなかったり

617:名無し~3.EXE
18/11/29 14:02:51.93 TE36XNq2.net
  σ < ワロタ
 (V)    また、IMEを扱うルーチンにバグが混入している、トッホホホ
  ||

618:名無し~3.EXE
18/11/29 14:11:39.75 TE36XNq2.net
  σ < コマンドプロンプトの入力ラインでは無事のようだが
 (V)    アプリケーションのテキストキャンパスの入力ラインでは
  ||     アプリケーションに応じて、微妙に差異がある支障が生じている
       firefoxは正常
       emacsは、ATOKスタイルのキー割付で
       連文節入力でCtrl-Nで文節確定で次の文節フォーカスに移るとき
       確定文節が消える
       また、他では一旦消えるけど全文節を確定したところで復活するとか
        はなはだ微妙すぎる振舞い方をする

619:名無し~3.EXE
18/11/29 14:31:27.68 TE36XNq2.net
  σ < ワロタ
 (V)    流石にメモ帳上では正常動作する
  ||     テキストエディタGentyは微妙な支障が生じる部類
       Lyxは正常動作
       化石バージョンのWZ EDITORは正常動作
       Meadow3は正常動作
       Cygwinの上で動くGnupack Emacsは正常動作
       VT-DOSは、確定文節が一時非表示になる微妙動作
       Internet Explorer、Chromeは流石に正常動作するwww
       テキストエディタAtomは微妙動作
        以上は、MS-IMEとGoogle日本語入力の双方で同じように微妙な支障が浮上する

620:名無し~3.EXE
18/11/29 14:38:58.14 TE36XNq2.net
  σ < この格好悪さは健在、わわわわわ
 (V)
  ||
URLリンク(i.imgur.com)

621:名無し~3.EXE
18/11/29 14:48:40.62 TE36XNq2.net
  σ < 日本語入力に関しては
 (V)     Windows 10にもともと備わっているリソースだけで
  ||      16bitアプリケーションのVZ Editorを走らせた時のIMEの挙動に似ていて空恐ろしい
        command.com上のVZ Editorの場合は日本語表示は完璧だけど
        IMEが正常に完遂できないで、結局のところ日本語入力に失敗する
        変換候補選択まではうまく動作するのだが
        確定すると入力ラインから消える
        それが今度のIMEの不都合のあり方と似ている
        emacs 26.1で、将に、そのまま実現する
        変換候補を確定する度に入力ラインから消えるのである

622:名無し~3.EXE
18/11/29 14:50:38.56 TE36XNq2.net
  σ < 但し、それは単文節変換では生じない
 (V)    連文節を入力して、文節を確定するたびに消えるのである
  ||

623:名無し~3.EXE
18/11/29 15:04:04.99 TE36XNq2.net
  σ < javaアプリケーションのV2Cでは
 (V)     状況によってはダイアログが入力ラインを覆ってしまうということになってしまうが
  ||      入力ラインの正常に推移する

624:a
18/11/29 15:25:45.17 TE36XNq2.net
  σ < LibreOffice WriterではIMEは正常動作する
 (V)     多くのアプリについて正常動作するが
  ||      不都合生じるアプリもかなりある
        部類訳ができない
        eamcs 26.1での問題回避は文節ごとに打ち込んで確定するか
        変換候補が出てきたときに確定せずに次の文節に移動するしかない
        そうやって入力したものが適切な日本文になったところで確定するしかない
        だが、フォーカスを次にしたり、前の文節に戻したりするキー操作を
        タッチタイプできるキー割付を行わなくてはならない
        (ATOKのデフォルトでは、Shift+→、Shift+←)

625:a
18/11/30 11:42:08.03 lZgtXcTX.net
  σ < マイクロソフトは顧客第一主義の戦略でなく
 (V)    株主第一主義の戦略なのか
  ||
       そうしたら、商品とサービスはなんでも良いことになるな
       携わることの品質と機能に深いこだわりなんて生まれないだろう
       それでどうして顧客が近寄ってくるのだ
       豪腕で捕獲するのかwww
       最初から客商売が成り立つ根拠が希薄すぎるwww

626:名無し~3.EXE
18/11/30 17:02:43.16 lZgtXcTX.net
  σ < PowerShellがフォント、IME周りが一番酷いな
 (V)
  ||

627:名無し~3.EXE
18/11/30 20:53:32.87 rdKXfLkk.net
>>588
それはクリーンインストールと初期に戻すで動作が違うからだよ。
詳しくはMSサイトに書いてある。

628:名無し~3.EXE
18/12/01 08:12:08.46 R11NGNIw.net
MSサイト教えて下さいm(__)m

629:名無し~3.EXE
18/12/01 23:56:06.66 MQ75laf/.net
>>600
ここだよ
URLリンク(www.microsoft.com)

630:名無し~3.EXE
18/12/02 10:52:19.77 oWM1DFCv.net
最新のバージョンだとC++2015までなら対応してるけど、C++2013から引きずってるアプリ使ってると自分で入れなきゃダメだね
マイクロソフトはWIN8.1の頃より古いアプリは捨ててると思わないと

631:名無し~3.EXE
18/12/03 07:45:05.54 ow2rQpS8.net
1809のX64では32Bit版のOUTLOOKが起動に失敗することが日に数度あるようになった
やむを得ずOFFICE自体の64Bit版をインストールして様子をみることにした
1803のX64までは32Bit版で問題なかった

632:名無し~3.EXE
18/12/03 09:42:45.47 83cDQqAH.net
32Bit版切り捨ては公言されてる

633:名無し~3.EXE
18/12/03 14:51:22.46 e8uk6WGn.net
オンラインの365は問題無いけど、86版?
システム見てインストールしてんのかな?
オンライン365だと64版だよ
ソフトとして2013と2003版だったかは箱で寝てるから解らんけど

634:名無し~3.EXE
18/12/04 09:12:47.45 Gl4cnZfB.net
UDPATE 12/3: 累積的な更新 KB4469342 は再リリースされました
インサイダープレビュー v1809 ビルド17763.168をプレビューリングにリリース
リリースノートはまだマイクロソフトから入手できません。

635:名無し~3.EXE
18/12/04 09:35:06.63 AdoB0xBg.net
17763.167 → 17763.168
ち、違いが分からない
とりあえず不具合は無し

636:名無し~3.EXE
18/12/04 11:31:56.00 0b3R++CH.net
>>605
Office2016を2017年ごろオンラインでインストールするとき前はX64とX86のどちらにするか選択できたんだよな
ダウンローダをダウンロードするときX86用とX64用があってX86用を使ってインストールしていた
最近OUTLOOKの起動失敗からコントロールパネルからOFFICE2016の変更を選んだらX64用OFFICEがインストールされた

637:名無し~3.EXE
18/12/04 1


638:5:45:42.65 ID:LZ/PVoqW.net



639:名無し~3.EXE
18/12/04 16:12:35.81 LZ/PVoqW.net
windows media player 12の全ての全てのdllファイルのバージョン情報
の違いが書いてあるでしょうに


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

771日前に更新/252 KB
担当:undef