【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ4 at WIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無し~3.EXE
19/08/11 01:42:36.58 xcFFE2u0.net
正規ってことはリーテルだよね
何も恐れることはない。チャッチャとやりなさい
ダメなら電話で済む話。あー、アプデ期間にアップしてるよね?それが肝だわ
今も平気らしいが、こればかりはなんとも

801:名無し~3.EXE
19/08/11 02:30:17.74 Lpci2cX1.net
7から10へ素直にアップグレードするんじゃないのかい?
最近はなにかい?
Win10のライセンス認証するときに、Win7のプロダクトキーを使うのかい?
7のアクティベートのスレで質問すれば

802:名無し~3.EXE
19/08/11 02:33:53.26 Woyc05gN.net
残しておきたい動画や画像はバックアップは取ってある。
イメージバックアップも取ってある。
アプグレ失敗しても何度かやり直せばいいやと思ってたけど
7にさえ戻れない場合ってけっこうあるの?
リカバリーディスクやクローンって必須なのか?

803:名無し~3.EXE
19/08/11 02:37:31.22 jnLBEBLy.net
>>762
だよ
7や8.1の固有のプロダクトキーだと10のライセンス認証に使える
10の共通キーとしてインストールされてライセンス認証されるけどね

804:名無し~3.EXE
19/08/11 07:38:21.30 KPCs4aXH.net
>>758
1、元がWindows7でWindows10クリーンインストールするには
  Windows10の購入したプロダクトキーが必要。
2、Windows10が稼働してる環境でWindows10クリーンインストールする場合は
プロダクトキーは不要。
条件としては
Windows7が稼働している状況でアップグレードのプログラムを走らせて
Windows10にあげて、Windows10の認証を確認敷いてるのちに2を実行。
理解してる?

805:名無し~3.EXE
19/08/11 07:44:06.99 KPCs4aXH.net
>>760
通らないと思います。
電話認証で誰か出るパターンじゃないと無理かと
仮定
同じマザーでAが故障、同じマザーBで取り替えた場合
認証は外れているがOSの表記上外れない状態で使えます。
外れない理由はハードウェアの変更がかかってないから
外れるタイミングは再認証。

1、手順今の環境を完全にバックアップ
2、Windows7のままでWindows10にあげて認証が通ったならそれまで
3、通らない場合は電話認証で行うしかない。
  電話で人が出ないとダメな状態でしょう。

806:名無し~3.EXE
19/08/11 09:06:44.85 THcRMN0r.net
>>761
> 正規ってことはリーテルだよね
確かメモリーと一緒に買ったDSP版です。
>あー、アプデ期間にアップしてるよね?
Win10のことですね、いややってません。

807:名無し~3.EXE
19/08/11 09:09:23.07 THcRMN0r.net
>>764
10のクリーンインストールの時に7のプロダクトキーを入力できるんですか?

808:名無し~3.EXE
19/08/11 09:11:11.04 3YiaP00q.net
ここまでの流れも読まずオロオロしすぎだろ
出来るからやれば良いだろ

809:名無し~3.EXE
19/08/11 09:20:23.95 THcRMN0r.net
>>765-766
皆さん有難う御座います。
実は現在のWin7(DSP版)のマザーがWin10に対応してないんです。
それでマザーを新しい物に交換してからWin7を入れてからアップと思ったら
今度は新マザーがWin7対応じゃない....

810:名無し~3.EXE
19/08/11 09:31:38.59 3YiaP00q.net
でたよ、後出し

811:名無し~3.EXE
19/08/11 10:01:08.32 KPCs4aXH.net
>>770
今のマザーでWindows7を入れるとUSBが操作不能です。
途中の作業が一切できません。
PS/2のキーボード


812:ナ作業してUSBが使えないまま Windows10までアップグレードして試せばいい。 あとは新規位インストールというミッションを行うか 普通にキーを買うかだな。



813:名無し~3.EXE
19/08/11 10:05:48.93 KPCs4aXH.net
>>770
使えるかわからんが
PCIeのPS/2インターフェースボードが2万程度で売ってるそれをさせばいいw
PCIE to 2xPS2 PS/2 Port For PC Keyboard Mouse Adapter Card
PCIeのUSB2.0 PEXUSB4DP
これで最新のハードでWindows7を試すんだ!

814:名無し~3.EXE
19/08/11 11:05:04.57 PJ8+oO98.net
>>760
通る。問題ない。
俺は50台以上やってる。

815:名無し~3.EXE
19/08/11 13:51:00.31 KPCs4aXH.net
>>774
通らんよ。

816:名無し~3.EXE
19/08/11 13:52:22.82 KPCs4aXH.net
>>774
Windows7のモデルが通る取らないの話しじゃない。
未認証の同型のマザーボードベースであげるって話なので
通らないのだよ。

817:名無し~3.EXE
19/08/11 13:59:45.05 KPCs4aXH.net
>>760
まずバックアップします。
次にプロダクトキーは認証状態になってるが
マザーボードを交換したために実際は認証されていません。
プロダクトキーを入力するで既存のプロダクトキーを入れると
認証されない状態になると思います。電話で事情を説明して
マザーボードB側を認証させます。電話で認証されない場合は
諦めてキーを買うしが方法はありません。
Windows7の認証をマザーボードB側として有効にしないと進まないでしょう。

818:758
19/08/11 15:25:09.08 xcFFE2u0.net
>>760
アプデしてないDSPか。私も持ってるのはDSPばっかだから、それでもなんとかなるだろう
ただ少し危険度ある。厳密にはアプデ期間は終わってるので。これをバッサリやられたらもうお手上げ
アプデ済みなら757に10入れて、インスト時ではなくインスト後承認。ダメなら電話でokだったのだが
雑で悪いが、そのまま10入れて、インスト後承認。多分通る。ダメなら電話で対応してもらう
(恐らく何事も無く通る。個人の話だが、先月アプデ忘れてたIDを他10マシンで、めんどいからID書き換えだけやって通してある。つまりwin10用として有効化させたって意味)
多分これで通ると思うけど。さっきのお手上げが発動してたらENDってなるけどね
DSP版だし、気楽にやっていいと思うけどな

819:名無し~3.EXE
19/08/11 15:40:33.15 Cl7bFwmk.net
とりあえず前の自作PCでwin10をクリーンインストールしてwin7のキーでライセンス認証
そしてMSアカウントに紐付け
新規自作PCにwin10をキーなしでクリーンインストールして
MSアカウント使ってライセンスを引っ越しさせればいけるかと

820:名無し~3.EXE
19/08/11 16:20:06.28 Y/VlN9UL.net
Window7のライセンスキーだけ用意すればいいだけだろよ。。。簡単だろ?

821:名無し~3.EXE
19/08/11 19:11:18.12 TLlNzY6F.net
通る

822:名無し~3.EXE
19/08/11 19:35:01.44 5s2VAhcQ.net
準備万端整った。
今からWin10へアップグレードしてみる。ちょっとドキドキワクワクだw

823:名無し~3.EXE
19/08/11 21:55:27.53 THcRMN0r.net
>>779
もし前の自作PCがWIN10非対応だったら?

824:名無し~3.EXE
19/08/11 22:12:07.18 Cl7bFwmk.net
自己責任でやってみないとわからないが
win10非対応ではなく非サポートなだけで問題なく動く場合が多い
C2D世代のP5B deluxeにwin10(たぶん1703)入れたことあるけどインストールできたし普通に動いていたぞ
1903は知らんけど
現在稼働中なのはsandy世代のH61マザーだが1903が快適に動作している

825:名無し~3.EXE
19/08/11 23:51:27.98 o8AlNKtz.net
某所で、無償アップグレード期間が終わってからの無償アップグレードはライセンス違反になるという指摘をしている人がいますが、事実でしょうか?

826:名無し~3.EXE
2019/08/12


827:(月) 07:32:51.95 ID:HgG86eHk.net



828:名無し~3.EXE
19/08/12 07:54:51.26 HgG86eHk.net
法律で縛っていたとしてもその抑止効果が期待出来るのは罰則があるからですよ
多くのモラル欠如している人に対して抑止可能かは、前例となる人柱がいないと判断するのは無理かと思います
このような社会の中で人それぞに秩序の均衡が判断されて社会生活が行われているわけです
悪人たちは自分の利益のためにギリギリの狭間に置かれた環境でも生きようとするものですよね

829:名無し~3.EXE
19/08/12 08:04:02.98 ZPBO25Me.net
個人でもマイクロソフトから損害賠償請求されるんやな
長野地裁、プロダクトキーをネット販売した男性に対し損害賠償請求を認める民事判決
URLリンク(bsa.or.jp)
> この男性の行為に対し、宇都宮地方裁判所は、2014年6月24日、男性の行為が
> 商標法違反に当たるとして有罪判決を下しました。これを受け、2015年2月3日に
> マイクロソフトコーポレーションは男性に対し損害賠償の支払いを求める民事訴訟を長野地裁に提起していました。

830:名無し~3.EXE
19/08/12 08:18:19.80 ROWCQGk7.net
誰でも手に入るISOでインストールをして、知らず知らずのうちに勝手に認証されてしまった事は
【仮】ライセンスを騙して提供するメーカー側に罪があるのではないか?
月末に取り消しが実行されるそうだが...
さて ライセンス関係でゴチャゴチャ突かれる前に7に戻しておこうか

831:名無し~3.EXE
19/08/12 09:13:49.03 HgG86eHk.net
>>788
「2011年11月ごろから2016年5月ごろまで」って事だが「登録商標に似せた商標を無許可で載せた広告を掲出」
これへの刑事罰は我が日本では軽微な罰金刑だろうと思います
それを受けてある程度の捜査結果内容を基とした損害賠償請求だろうと思いますが、
無職とかでなおかつ被告の財産がもう残っていない場合には支払いようがないので大抵はそのまま放置です
裁判所命令で財産差し押さえになっていても山谷のドヤなどに逃げ込んでその日暮らしをしながら金を払わないものたちは大勢います

832:名無し~3.EXE
19/08/12 09:43:34.26 HgG86eHk.net
>>789
>月末に取り消しが実行されるそうだが
そんな事実があんのん?
ライセンス認証が外されたってうそぶく連中が現れそうだなや
俺の認識が正しとすれば、マシン構成を変更した結果によってライセンス認証が外れる事がないかぎり
再インストール後に再ライセンス認証が降りないだけだよね

833:名無し~3.EXE
19/08/12 09:48:23.13 LH8snrLp.net
>>790
> 金刑だろうと思います
> 請求だろうと思いますが
お前が思ったからって何?

834:名無し~3.EXE
19/08/12 10:16:40.17 HgG86eHk.net
そのような犯罪を犯した奴らの人生の末路がどんなものになるかを
マスコミにぜひとも追跡した結果を公表してもらわないと健全たる子供たちへの教育には及ばないよね
金儲けをした犯罪者たちは、その


835:ルとんどを捕まるまでに浪費してしまう事で弁済から逃れている事実もある これらを何とかせねばならない層の人達は背を向けて知らん顔しながら生活を続けている 一定数の割合で存在しているドキューンが社会から一向に減らないわけだよ



836:名無し~3.EXE
19/08/12 10:21:09.23 A4cgrM8y.net
もう次スレいらねーな

837:名無し~3.EXE
19/08/13 02:15:20.33 lRj1FqZX.net
サンやのドヤ住まい
今日の仕事はつらかった
あとは焼酎をあおるだけ
だけど俺たちいなくなりゃ
橋も道路もできゃしない・・・
このスレはドヤ顔の乞食が多いな
結局 みんなマイクロの下働き
ドヤ顔でドヤ住まいかよ?

838:名無し~3.EXE
19/08/13 02:35:46.38 lRj1FqZX.net
>月末に取り消しが実行されるそうだが
ほほー笑えるな
ポップアップが右下に表示されるんか
"非情のライセンスは自動的に取消ました"

839:名無し~3.EXE
19/08/13 02:43:22.10 WBHxQFAW.net
Windows10 消されたライセンス
    近日ロードショー

840:名無し~3.EXE
19/08/13 05:39:19.93 9U5pYzdT.net
主演は天地茂

841:名無し~3.EXE
19/08/13 06:50:39.27 O+5GxKnx.net
ん?

842:名無し~3.EXE
19/08/13 10:43:12.33 lRj1FqZX.net
「消されたライセンス2」 2019年8月 制作国:インド,米国
主役はティモシー・ダルトン 
共演はWindows7/8.1ユーザー(約1億匹のモルモット) 
敵役はMSのインド人
洋画 007は殺しのライセンス・・・(殺人の許可を持つスパイ)
日本ドラマでは「非情のライセンス」名優あまちしげる 役名会田刑事
四谷怪談の伊右衛門もやってたよ お岩役は忘れた 今はお茶のイエモンもあるな
次回作「 MS帝国の滅亡 」乞うご期待!  乞う 乞食のコウ 用例: 物乞い

843:名無し~3.EXE
19/08/13 17:01:38.77 PRQ5k9uX.net
Window7からWindows10へクリーンインストールするときはUSBメモリを良く使ってるようですが
ただ単に時間の節約ってことでしょうか、UEFIでUSBから起動ってことでしょうか?
やったことがないのでちょっと不安...

844:名無し~3.EXE
19/08/13 17:19:25.99 MNlZ+3qc.net
>>801
何が不安なのか全くわからない。
やってみろ。

845:名無し~3.EXE
19/08/13 17:21:11.14 6czSBYTN.net
>>801
ブート可能なメディアで作成してあれば何でも可能です
DVD
USBアダプタに挿したSDカード
USBメモリ
UEFIファームからブートしていれば、DVDメディア以外ならFAT32領域になっていればブート可能です
作成後にブートするかどうかを確認してから、UEFIからブートしていたらコマンドプロンプトに一度入ってから
diskpart
select disk 0
detail disk とりあえず間違いなく消してもいいドライブが現在選択されているのかを確認してからにしましょう
clean
exit
これをやってからインストールした方がトラブルなく進みますよ

846:名無し~3.EXE
19/08/13 19:16:06.07 UYuYcX2z.net
で今月末にライセンス取り消しxデーが来るのは確定か
棚経もいらっしゃる 台風もおいでになられる チーン
あーあ 無償期間に全部で8台PCやっといて良かったわ
遅れて今頃アップする乞食さん達 
ライセンス違反PCは一か月しか使えんよ 買うか捨てるか?
ご愁傷様です チーン

847:名無し~3.EXE
19/08/13 19:42:07.14 6czSBYTN.net
>>804
ライセンス認証サーバーで無償期間後に取得したライセンスを無効にしたって、インストールし直しの再ライセンス認証が不能になるだけだよね
今までのOS


848:ニslmgr含めてシステム内部の仕様が変更になっていないとすれば、 マシン構成を変更していないのにライセンス認証が外れるってのはないと思うわ 従って再インストールしないでそのままアップデートを繰り返して使っているパソコンには問題ない でも10ってライセンス認証しろよってメッセージが表示されてもライセンスリセットをすればずっと使えるんだよね 8.1以降、1001回リセットが可能なんだから30日経ったらコマンドプロンプトからりセットすれば実質お咎めなしなんだろう? 俺の見解が正しいかどうか?はそのXデー後にはっきりするわ



849:名無し~3.EXE
19/08/13 20:51:38.82 3oSt1O6w.net
xデーなんて来ないけどな

850:名無し~3.EXE
19/08/13 21:09:21.04 s2X1/61i.net
xデーなんて来ない。アホか
ただMS社の人に聞いた話では、アプデが実質できてるのは事実だけど
それも5月の下旬から終了になってるはずって話は聞いた気がする
ただそれでも現実今も可だが
でも5月の下旬からって言葉が出た以上、近々アプデは不可になるのかなとは思ったけど
現実考えて、ライセンス取り消しなんかやればMSが自分で自分の首絞めるだけだわ
法人はともかく、コンシューマでそれきたらどれだけの人間がじゃーもうPCなんてイラネってなるか
スマホ買うわでそっぽ向かれるだけだ

851:名無し~3.EXE
19/08/13 21:15:38.29 FNTaRnP/.net
>>807
MSの人って具体的に誰ですか?バイトの人ですか?
法人はアップグレードしません。
5年使って捨てるか、サポート切れで捨てるかです。
Windows7は最近まで売っていたわけだが
それはWindows10のダウングレードのWindows7
この場合は元のWindows10に戻すだけでアップグレードではない。
Windows10は不安定なのでそが周知になるだけ先は既に真っ暗ですよ。
企業にとってWindows10は単なる繋ぎで脱Windowsでシステム構築してるので
今だけでしょ。

852:名無し~3.EXE
19/08/14 02:26:43.25 Z8hKegH9.net
売店のおっさんですよー

853:名無し~3.EXE
19/08/14 03:16:14.17 ttFjJyMB.net
>>808
アップグレードしませんって、Windows 7でも
パッチ当てるやろ?Windows Updateするやろ?

854:名無し~3.EXE
19/08/14 05:44:20.44 azskjvF9.net
>>810
お子様へだね
お子様頭悪いからなぁ
本体で検証されてないWindowsは使いません
Windows10ならWindows10、Windows8.1ならWindows8.1ですよ
Windows8.1の例で考えましょう。
ダウングレードWindows7 元Windows8.1
バンドルOffice 2013です。
これをもどす場合
Windows8.1 ffice 2013 になります。
OSのサポート期間とOfficeのサポート期間が同じです。
Windows8.1 の端末場合は2021年に廃棄予定です。
他色々データベースとか絡みがあるあるんだが
元にないアップグレードはしません。

855:名無し~3.EXE
19/08/14 13:23:21.95 6FrOHsiO.net
こんなところで誰も必要としない法人の話をダラダラしてるアホの方が笑えるな
ちら裏でやっとけよ

856:名無し~3.EXE
19/08/14 14:17:44.95 azskjvF9.net
>>812
このスレが表じゃないでしょ。

857:名無し~3.EXE
19/08/14 16:40:11.13 0LVupQ6J.net
ライセンス取消については変更案です
個人ユーザーのアホサイダーおよび身障者、
、乞食は無償提供
以外の一般には有償
※乞食許可証の写真コピー提出が必要です
5年前、期間限定にしたんだけど
食い付きが悪かったんでね
みんなさまスマンかった

858:名無し~3.EXE
19/08/14 16:44:50.50 wwVtWU1H.net
この基地外は何言ってんの

859:名無し~3.EXE
19/08/14 17:58:54.23 R0OQHM8h.net
キチの相手するから住み着くんだよ
もう手遅れだから一人で埋めさせて
あとは既存のスレで継続して終わらせればいい

860:名無し~3.EXE
19/08/15 12:44:26.36


861:RZtK2HOn.net



862:名無し~3.EXE
19/08/15 15:16:26.95 FA9edKXu.net
いずれサポート終了したら10にするしかないよ

863:名無し~3.EXE
19/08/15 16:02:20.27 oNInkyD0.net
>>817
今のうちにアップグレードしていろんな意味で馴れる方がいいような

864:名無し~3.EXE
19/08/15 16:29:21.43 zT3M8Ip/.net
10なんて欠陥ポンコツOSだから、ずっと壊れるまで8.1を使ってた方がいいだろう
10は時間と労力の無駄になるOS

865:名無し~3.EXE
19/08/15 16:55:51.64 0Hq59u+h.net
お前らvista→7の時も同じこと言ってたな

866:名無し~3.EXE
19/08/15 17:17:30.64 OA8uJGxo.net
>>818
Windowsttおおさらばするだけ

867:名無し~3.EXE
19/08/15 22:26:50.02 AdqC8qsY.net
7延長料金 個人向け 1,000円/年でよかんべさ
セキュリティ対策費で 2,000円/年でもいいぞな

868:名無し~3.EXE
19/08/15 23:50:10.59 etQeuJfM.net
それ思うわ
MSにしても1赤年千円なら悪くないと思うんだよね
無理に10にしなくてもなぁ
全機とっくに1台につきID2つのデュアルブート体制にしてるけど、やっぱり7で起動しちゃうな

869:名無し~3.EXE
19/08/16 00:21:57.70 4pVEY9ou.net
>>823
法人向けは1台3万ぐらいの超ボッタだったと思うので
そんな安くやるわきゃないw

870:名無し~3.EXE
19/08/16 00:22:10.81 4pVEY9ou.net
年3万円ね

871:名無し~3.EXE
19/08/16 07:57:50.69 I2k/+aDc.net
無駄です。
本体なんてどうでもいいんです。
企業レベルでの要件は
SQL Server データベースのバージョンが重要ですよ。
Windowsベースだと使いにくいので
オープンソースベースのデータベースに作り変えが増えてます。
OSに振り回されるのを防止できます。
いろんな企業で頭抱えてるでしょ。

872:名無し~3.EXE
19/08/16 09:18:10.68 YnHxvUwF.net
"法人が9割 個人の1割なんぞゴミじゃわい 乞食めらに0円でくれてやれ" 
某ソフトメーカの金の亡者 インド人らしいとか
Linuxサーバーがシェアトップ
ジャップB-TRONはずいぶん前に潰したが 
連携するように見せかけてそろそろLinux,Android攻撃?
Androidは見逃してやれ(モバイル撤退したんで トホホ)

873:名無し~3.EXE
19/08/16 14:04:02.40 em3LcP90.net
>>825
知ってる。数字からして嫌がらせだな
企業向けは足元みてるしそれでいいだろう
しかしコンシューマはwin卒業組みが出るからな
MSは本来それが一番嫌なわけで

874:名無し~3.EXE
19/08/16 17:21:22.68 YnHxvUwF.net
そこの素敵な乞食オニイサン 0円で遊んでかない?
ナナちゃんはあと半年でやめちゃうのよねぇ
新入りのテンちゃんがお相手しますわ 3マンでいいわよ どうしますぅ?
テンちゃんはホントは社用族が好みらしいんで あなたみたいな乞食は特別よ
・・・
素敵な乞食オニイサン お遊び時間終了ですが 延長なさいますか?
ええっ はい 延長すます ラストまで 「そっとお休み」または「メリージェーン」の曲が流れる
・・・
ボッタクリ 0円で入って 出るときは とうとう100万円に
乞食 はい 命あっての物種 いいです100万円で 10年分割で
その後その乞食がどうなったかは定かではない・・・・

875:名無し~3.EXE
19/08/16 17:54:38.13 YnHxvUwF.net
乞食のひとりごと 「あと100年ぐらい経てば アクティベートもマコモに構築され


876:フかな」 ざんざらまとも Windows10 ライセンス認証時の支払い方法について Windows10 Pro をインストールしたはずが Enterprise がインストール され、ライセンス認証を求められた 【ライセンス認証について】修理したPCに、Windows 10 Pro がインストールできない windows 10 のライセンス再認証ができません。 windows10 home→Proアップグレード後に初期化すると、Proの状態で認証エラー home から pro へストアから購入&アップグレードで、enterprise になってしまいました Windows 10 Home から Windows 10 Pro にするとプロダクトキーの認識ができないと表示された。Home に戻すこともできない。 「表示のみ(ライセンスなし)」と表示される Windows は ライセンス認証されていません Windows Store で購入したプロダクトキーが見つからない バージョン1903に更新したら1809Proから1903Homeに Windows10が最初からインストールされているPCでWindows8.1にダウングレードしたい windowsのライセンス認証ができない 新品のノートパソコンでライセンス認証ができません。 ストアからhome → pro へのアップグレード行った結果enterpriseになりライセンス認証できなくなった Windows 10 ProのPCが未認証のWindows 10 Enterpriseと表示される 元のライセンスがWindows7proですが、Windows10の認証はできますか? windowsのライセンスキー、ライセンスが見つからない officeライセンスに紐づくアカウントの復活ができない Windows 10 Businessのライセンス認証



877:名無し~3.EXE
19/08/16 18:19:21.75 t0LzZFl8.net
中華よりご報告
a. 無償期間中のUpdateによる方法
b. 無償期間後のアップグレードによる方法
a.とb.は方法が異なり、b.は依然して有効です
よってb.でのライセンス認証は成功に完了します。
無償のライセンス マイクロソフトのみんな お疲れさま
♪サンフランシスコのチャイナタウン〜

878:名無し~3.EXE
19/08/17 11:07:24.32 Uv41WcCC.net
Win7のプロダクトキーでBootCamp Win10行けたよw

879:名無し~3.EXE
19/08/17 11:09:07.83 Uv41WcCC.net
MSありがとう♪(^。^)

880:名無し~3.EXE
19/08/17 14:31:15.15 LhOa4dhp.net
いいってことよ

881:名無し~3.EXE
19/08/17 21:25:10.01 VlQkkwoO.net
チャイナだろうと海賊だろうと障碍者だろうと乞食だろうと、個人向けはok
インサイダー同等の実験用モルモットですから
内訳 企業向け5億 小規模ソーホ等0.5億 個人向け1億
小規模ソーホ等はグレーですね クロだと調書取らせてもらいます

882:名無し~3.EXE
19/08/18 00:48:21.63 y75AwbiZ.net
年内には10にしようと思ってたが、サポブラウザがあるまでは7のままでも
いいかなって気がしてきた。乞食用ウイルスソフトは何が一番軽いの?
MSEは絶対使えなくなるよね、来年1月には

883:名無し~3.EXE
19/08/18 13:20:14.10 9dtAtAAY.net
Windows8.1 HDD 1TB
SSDにクローンしてから10にアップグレードしてみようと思うんだけど
これからSSDを買うとして、容量はどのくらいのを選んだ方が無難なの?

884:名無し~3.EXE
19/08/18 14:09:16.75 ZDPjp2+u.net
>>838
必要とする容量を考えれば決められるだろ?

885:名無し~3.EXE
19/08/18 18:08:58.89 18RVi4ro.net
SSD買う金持ちを
からかってるヒマないだろ
明日の飯さえ無い乞食がよ

886:名無し~3.EXE
19/08/18 20:51:03.38 JLYgKn2r.net
>>838
HDD 1TB なら 1TB のSSDですよ。

887:名無し~3.EXE
19/08/19 18:47:34.74 4PmmDCJb.net
>>841
1TBでも1万円くらいになったもんなぁ。
今更500GBクラスを買う理由が見当たらない。

888:名無し~3.EXE
19/08/19 22:46:48.68 uw1lPrg/.net
事務職なんてデータを共有フォルダに入れてて、ローカルの容量では60GBくらいしか使ってなかったりするから、120GBのSSDで十分だったりするよ。
50台交換するとして、
120GB1台2500円単価で合計6.25万円、
1TB 一万円だと50万円。
企業ユースでは小さい額だけど、それでもチリツモですわ。

889:名無し~3.EXE
19/08/19 22:47:43.50 uw1lPrg/.net
6.25 じゃなくて12.5だった。失礼。

890:名無し~3.EXE
19/08/19 23:01:57.11 LbYQmBqK.net
ソフトウェア開発やってるけど20GBで十分足りてるよ

891:名無し~3.EXE
19/08/20 00:07:26.56 l3OdEaS+.net
>>845
Linux か BSD かよ。
Win10 に VSCode入れたいから 240GBくらいは
欲しいな。
あとメモリ山程。
俺なんか、ノートに20GBメモリ乗ってるんだぞー
凄いだろ。

892:名無し~3.EXE
19/08/20 02:19:30.39 A+mkoL65.net
20GBってのが分からん
オンボード4GB+増設16GB?

893:名無し~3.EXE
19/08/20 03:01:48.56 Ewv7EyU+.net
なんでこの板、ストレージの話になると脱線していくの?隙あらば自分語りで関係ねーじゃん

894:名無し~3.EXE
19/08/20 09:38:56.86 hAuIUO8M.net
4GB + 16GB で合ってる。
薄型なのに、最近のノートはこんなに載るのかと思ってびびった。

895:名無し~3.EXE
19/08/20 16:53:12.53 WtBV8nnb.net
1200円で買ったWin8Proのコードってまだ使えるんかな

896:名無し~3.EXE
19/08/20 16:59:46.00 ITaXsxUQ.net
>>850
使える

897:名無し~3.EXE
19/08/20 18:31:47.49 hAuIUO8M.net
Android Studio 起動すると20GB近くメモリ消費するよね。

898:名無し~3.EXE
19/08/20 18:35:32.17 WtBV8nnb.net
>>851
ありがとう OS代浮いたわ

899:名無し~3.EXE
19/08/20 19:30:43.71 bPmwbDfI.net
URLリンク(developer.android.com)
4〜8GBが必要らしい。Windows 10はあるだけ有効活用しようとするはず

900:名無し~3.EXE
19/08/20 19:51:26.59 UZXeCoIS.net
win7 home 32bitな中古PC買ってきて余っていたSSDにwin10 home 1903 64bitをクリーンインストール
中古PCに付いてきたwin7 home 32bitのキーでインストールからライセンス認証まで特に問題なし

901:名無し~3.EXE
19/08/20 20:12:38.60 r6qUV8rC.net
>>853
Win10インストール時、Win8キーが弾かれたら、
[プロダクトキーがありません]でインストールして、
[ライセンスの認証]〜[プロダクトキーの更新]から
Win8のキーを入れると認証される(はず)

902:名無し~3.EXE
19/08/21 01:51:36.25 QAYISdsF.net
>>856
丁寧にありがとう 詰まったら試してみます

903:名無し~3.EXE
19/08/21 09:02:38.56 wlZtrX3C.net
You don't do license certification of Windows.
A license isn't already certified.
The error message which indicates the explanation of a problem is indicated.
I sometimes need purchase of Windows 10 for you to do license authentication.

904:名無し~3.EXE
19/08/21 22:26:05.75 EGMrC1aT.net
ライセンス認証を行うためにWindows10を購入する必要がある場合があります。。。

905:名無し~3.EXE
19/08/22 19:49:36.90 vqT/Depz.net
2019の8の月 空からアンゴルモアの大王が降ってきて
7つの小枝が3つに減らされ、
10枚の窓は割れ 悲痛な叫びがアングレームから聞こえるだろう
木星が獅子座にあるときに死に体になる

906:名無し~3.EXE
19/08/22 22:03:24.42 GWlMbEN2.net
厨二かよw
KNOPPIXでもつかえよ

907:名無し~3.EXE
19/08/23 05:20:43.12 2jhLV1b6.net
中坊 → 厨房
バカだよねー 料理でもしとけよw

908:名無し~3.EXE
19/08/23 05:40:02.38 RPNIMbvj.net
厨二イライラw

909:名無し~3.EXE
19/08/23 05:59:59.16 laBlpUSi.net
中坊 厨房
いずれもこのスレ初出の単語でございました

910:名無し~3.EXE
19/08/23 11:04:57.25 eHnhr


911:NpL.net



912:名無し~3.EXE
19/08/23 13:54:23.23 T6obcR4z.net
home からproにしたwindows7はどうしたら無料で10 proになりますか

913:名無し~3.EXE
19/08/23 14:03:54.84 u9irDwk3.net
まずは服を脱ぎます

914:名無し~3.EXE
19/08/23 14:14:58.47 eXO7OkCy.net
>>866
大丈夫だ。
頑張ればproになれる。まず気持ちで負けるな。

915:名無し~3.EXE
19/08/23 14:42:38.15 eHnhrNpL.net
pgr&play

916:名無し~3.EXE
19/08/23 21:43:23.37 BIi6IfDv.net
ナイショ

917:名無し~3.EXE
19/08/24 11:51:36.88 InHf5uaP.net
>>866 です
余ったhddにクリーンインストールしてそのあとプロのライセンスで通るか試すのか...

918:名無し~3.EXE
19/08/24 20:49:03.60 BmD5CK0N.net
MediaCreationTool1903で2時間の旅へGo!

919:名無し~3.EXE
19/08/24 20:57:35.38 BmD5CK0N.net
マジレスしてDLリンク張ったら、ナンタラ・モジュール違反で書き込み出来なかった...... ゴメンナサイ

920:名無し~3.EXE
19/08/25 03:04:10.70 ehQen+PS.net
インストール」した【Windows7】の【ライセンスキー】は大切にしておこう

921:名無し~3.EXE
19/08/25 08:52:09.42 Z9k8fLDV.net
やっぱMicrosoftは頭が狂いエイターさんばかりだな
終了したハズの無償ライセンス認証は継続中ですが、終了時期はアナウンスされていません
Win10 1903iso等を使用して新規自作PCへの10新規インストール時に、なんとWin7/Win8.1のプロダクトキーが使用できます
Win8.1の時の様にアップグレード代金2000円程度で やっとけばよかったんに な?

922:名無し~3.EXE
19/08/25 09:00:33.61 Z9k8fLDV.net
言うこととやることが違うんで 何が何だか わかりまへんわ
認証プログラム処理のバグかもしれまへんでな
も 修正できるプログラマも頭抱えて もしかしたらおらへんちゃうかいな
もは どうにでも してちょうだい やね
某社・ライセンス認証サーバー管理センター長

923:名無し~3.EXE
19/08/25 09:08:47.67 EPYNt1wA.net
むちゃくちゃでござりまするがな 花菱アチャコ

924:名無し~3.EXE
19/08/25 13:19:25.71 29quXAQ7.net
最近は7から10にするときhomeからproにさえできるようになったの?ryzenスレでそんなようなことを言ってる人がいたけど

925:名無し~3.EXE
19/08/25 13:54:19.14 RoqnYgyi.net
できるわけないだろ

926:名無し~3.EXE
19/08/25 14:05:59.48 HBIsd/79.net
>>878
蛙の子は蛙です。
生まれを変えたいのであるならストアで12000円かかります。

927:名無し~3.EXE
19/08/25 18:12:09.35 u28VCT2p.net
そうなんですね。まあ個人用途でプロにするメリットが思い浮かびませんけど。hyper v もvmware playerで賄えるし。

928:名無し~3.EXE
19/08/25 18:16:27.62 sd8IJvtI.net
homeからproへ proからenterprizeへ ヘンテコ仕様 なんでもござれ 
バナナのたたき売り状態 持ってけドロボー 持ってけ乞食
MSよ 個人向け無償 発表いつだい?

929:名無し~3.EXE
19/08/25 18:59:54.24 ehQen+PS.net
東芝製のdynabook Satellite B554(i5モデル)のオリジナルHDDの修復用エリアには
@Win7 Home 32bit AWin7 Professional 32bitと
BWin7 Home 64bit CWin7 Professional 64bitの四つが入っていたよ
ビジネス機だったから皆、Win7 Professional 64bitで使ってたけどね
当然、私の仕様機だけ、CPU:i7+MEM:16GB+SSD:480GBでした
でも、その東芝製B554のオリジナルHDDの賢い所はクローンして他の東芝製PC に積んで起動して
仮認証の時にWin10Upgrade9252すると立派なWin10になってデジタル認証されてしまうと云う事です
真似するならネット接続しないでOS起動、デバイスマネージャーが?だらけでも
ネット接続してWin10Upgradeする事がミソです

930:名無し~3.EXE
19/08/25 20:31:45.57 5mm95Ah+.net
凍死場サッテライツ OS Windows10 Pro 64Bit MAR まあチューコ(笑)

931:名無し~3.EXE
19/08/25 20:34:40.10 5mm95Ah+.net
【乞食遅報】
9ヶ月前のバグ 2018年11月9日
Windows 10 Proのライセンス認証問題は修正済み 〜Microsoftが手動での解決法を案内
手動で解決しなくても24時間以内に自動で確認が行われ解決する予定・・・
その後、捏造されて2018年12月に書き換えられたが、
現在、未だに認証が誤って成功してしまう事象は、ライセンス認証の処理が依然して失敗に完了しているために起きる誤動作である。
魁傑咲く
個人向けwindowsは・・・未来永劫無償 msが破綻するまで

932:名無し~3.EXE
19/08/25 20:45:05.90 5mm95Ah+.net
持ってけドロボー 食ってけ乞食
持ってけドロボー 食わせろMS (エサ欲しいモルモットより)

933:名無し~3.EXE
19/08/26 14:39:18.95 S8/mPYj6.net
Windows 10 home 64bit MAR
こんな出来損ないの失敗作OS
使い物になるまでの後10年ぐらいは
中古PCを推奨されています
猿でも出来ない猿フェイス?高杉15〜25万
MAR: Microsoft公認の中古向けOS
金持ち企業からの放出ノート等

934:名無し~3.EXE
19/08/26 18:44:10.10 GkbgS+MS.net
>>883
貴方にIntelの250GBのSSDを3個送付するから
そのリカバリー領域に4つのWin7が入ったHDDをクローンして
1個だけ送り返してくれないか? 謝礼はIntelの250GBx2個
メルアド曝すのはOKが出てから……

935:名無し~3.EXE
19/08/26 21:42:10.02 b6NOzho4.net
>>888
880とは別人だけど
B554にはB554/MとかB554/Kとか種類あるんじゃね?
どれかのリカバリーディスクなら転がってるけど
もし別の東芝製PCをwindows10にするだけならその東芝機のキーでクリーンインストールでいいのでは

936:名無し~3.EXE
19/08/26 22:23:24.80 GkbgS+MS.net
>>889
画像編集ソフトが原因(64bit非対応)でWin7 Pro 32bit(→Win10 Pro 32bit)が欲しいのです
貴方の保有してるリカバリーディスクがWin7 Pro 32bit or Win7 Pro 64bit 選択可能のなら
B554/M用 or B554/K用、どちらでも良いのでリカバリーディスク(コピー可)を分けて貰えますか?
もしも、OKなら謝礼のほどは?

937:名無し~3.EXE
19/08/26 23:15:12.63 b6NOzho4.net
>>890
ディスクを譲るのは可能だが、
>(→Win10 Pro 32bit)
10にするつもりならなおさら10 32bitをクリーンインストールでいいのでは?
てかメモリ3GB制限の32bit限定な画像編集ソフトの方をなんとかすべきと思う

938:名無し~3.EXE
19/08/27 18:22:05.19 NR3xyVDO.net
>>891
視点を変えた素晴らしい御提案をありがとうございます。
ハードに問題を置いて、ソフトの基本的な問題を忘れていました。
検索したら新規に64bit版が発売されていました......orz

939:名無し~3.EXE
19/08/28 20:56:01.99 RUOeOk+g.net
会社のasus pcを7から10にするときにいきなりクリーンインストールして大丈夫でしょうか?5年くらいのpcなのでssdに交換してサブにしたい。
ドライバのことを考えると7のリカバリーで初期状態にしてからアップグレードでしょうか。当然マイクロソフトアカウントではなくローカルアカウントのみで乗りきりたいです。

940:名無し~3.EXE
19/08/28 21:19:48.78 CDecsd98.net
>>893
だめ。
Gatherosstate を実行して genuineticket を作っておくこと。

941:名無し~3.EXE
19/08/28 22


942::31:11.51 ID:2n/uYRCB.net



943:名無し~3.EXE
19/08/28 23:43:51.78 Nab5o+KM.net
>>893
まずはSSDを用意したらクローンソフトで完コピーSSDに入れ替えてアップグレードしたらいいよ。もし失敗しても元HDDあれば何回でもやり直しできるし、Window10が使いにくかったら元Window7にすぐ戻せるからね

944:名無し~3.EXE
19/08/29 05:06:50.01 d93CCqk7.net
ssdに交換すると言ってる以上、そのうえでクリーンインストールして失敗したところで
元のデバイスにすればすっかり元通りでしょう

945:名無し~3.EXE
19/08/29 07:46:46.61 Jpu+i39P.net
890です
多分大丈夫ですよね。5台ほどあるので簡単な方がよいです。
その後10を再インストールするときには認証でコケるかもしれませんが、所詮サブだし。その時は必ずコケますか?

946:名無し~3.EXE
19/08/29 19:26:32.00 tAje82hk.net
クリーンインストールでWin10 Pro機を一台作って
そのSSD(HDD)をクローンして残り四台も完成
同じ機種の同じ仕様なら認証でコケることは稀だし

947:名無し~3.EXE
19/08/29 21:21:53.22 6oOFr2Kn.net
>>899
Bios の uuid が違うとどうにかなるんでね?

948:名無し~3.EXE
19/08/30 01:44:06.60 qBYvgkSR.net
>>899
果たしてそうなるだろうか?
だとしたら、同じメーカーの同モデルならば無償アップグレードなどしなくても
どれでもライセンス認証済みになる理屈になるよ
未登録のマシンで起動したら一発でライセンス認証が外れると思うがな

949:名無し~3.EXE
19/08/30 01:52:14.93 qBYvgkSR.net
>>899
可能性として10プリインストールモデルでそのメーカー側でOEMライセンスとして同一BIOSのモデルを
マイクロソフトからライセンス取得している場合には、同一のプロダクトキーが与えられているはずです
その場合には同一モデルならばマイクロソフトのライセンスサーバー側では無条件にライセンス認証済みとします

950:名無し~3.EXE
19/08/30 05:04:29.96 BY5AUZtM.net
ボリュームライセンスとその他のそれを混同してるだけなんじゃないの

951:名無し~3.EXE
19/09/01 18:38:12.98 3IEuZ2HT.net
1台だけ新規でWin10 Pro 64bitにして、同機種にクローンHDDを積んでライセンス認証済みになった機種
@東芝 dynabook R734 (BIOS:V3.90、ECKBC:V1.60) x 4台
A東芝 dynabook Satellite B554(V510) x 4台
BLenovo G580(62cn97ww_64) x 2台

952:名無し~3.EXE
19/09/01 19:15:18.45 hAHUAtmt.net
その内の1台だけ試しに新規インストールしてみな
つまりは、ローカルのslmgrを騙したってだけだよ
それか、どれかでslmgr -atoを実行してみな
ライセンス認証が外れないかい?

953:名無し~3.EXE
19/09/01 19:45:15.43 hAHUAtmt.net
まずWindowsは起動時にローカルでデバイスの変更がなかったかを確認する
デバイスの変更を検知した場合にはライセンス認証が外れた後に
インターネット接続がある場合にはインストールされているプロダクトキーの有効性(ブラックリストになっていて無効化されていないこと)が
ライセンスサーバー側で確認されてそのマシン構成がライセンスサーバーに登録されていればライセンス認証済みを返してくる
新規登録のプロダクトキーの場合には有効性が確認された後にマシン構成をプロダクトキーと共にライセンスサーバーに紐付ける
このような手順になっているようである

954:名無し~3.EXE
19/09/01 20:10:55.44 3IEuZ2HT.net
>>905
URLリンク(i.imgur.com)

955:名無し~3.EXE
19/09/01 20:49:25.98 hAHUAtmt.net
>>907
見たところプロダクトIDにもOEMは入っていないよね
きっとProの共通キーになっているんでしょうね
だとするとみなさんも認識を変えないとならないようですね
ライセンス認証も正常に通るようですよね

956:名無し~3.EXE
19/09/04 18:19:56.90 Q0t5FlwJ.net
結局、ライセンス認証済みPCのHDDをクローンして積むだけで
同機種のPCならライセンス認証済みになるのか?

957:名無し~3.EXE
19/09/04 22:02:54.90 YQW+4IEn.net
>>909
同一型番でのWin10のクローンSSD移植たが、
東芝


958:のSattelightB551ではダメだった。 同一のマイクロソフトアカウントでもマザーのシリアル番号見て、違う機体と認識された。



959:名無し~3.EXE
19/09/05 06:52:28.84 K6h8lTCs.net
Win8 のマシンだと何もしなくても認証されるね。

960:名無し~3.EXE
19/09/05 11:26:22.73 RbhLSk0Z.net
Win8機はいったん8.1にしてからじゃないと10にできないの?

961:名無し~3.EXE
19/09/05 12:14:52.97 N9ZAkHf7.net
大丈夫だよ
いきなり10でいける

962:名無し~3.EXE
19/09/05 14:10:23.98 C0uCaQcq.net
いきなり!Windows10

963:名無し~3.EXE
19/09/05 18:27:04.25 x6dkMp+r.net
出会って1時間でwindows10

964:名無し~3.EXE
19/09/05 19:33:17.78 2H9Vlf0G.net
東芝 dynabook R731のWin7→Win10のクローンは東芝謹製ソフトと壁紙付きで認証OK!
URLリンク(i.imgur.com)

965:名無し~3.EXE
19/09/06 03:08:02.88 6fp8+jK+.net
>>915
トラブルに見舞われることもあるからもう少し時間にゆとりを持った方が良い
と、ネタにマジレスしてみる

966:名も無き情弱
19/09/06 13:23:58.42 GqkNlndK.net
ライセンス見ると、認証ができても、それが根拠にならないんだって
認証できることに関して議論している人は
全部ただの情弱なんだって
わざわざ印刷したライセンス突きつけられて、完全に論破された orz
Windows10無料アップグレード伝説、ここで終わったわ…

967:名無し~3.EXE
19/09/06 13:52:56.03 DUF5yus2.net
企業で使っているパソコンでまともにライセンス認証をしないで使うってのは論外だろうけど
一般ユーザーにとっては正式にライセンス認証済みになっているってのはそれ程大した理由にもならない
どのOSを利用していても使用制限さえ掛からなければ別にどうでもいい事だと思います
そう言った意味では、8.1はライセンス認証済みになっていなくても
そのままずっと使っていられそうだと言っている人もいます
私の3台のパソコンは、10だったらそれぞれにEnterpriseとProが2種類を含めて3種類のプロダクトキーが紐付けられて正式なライセンスを保有していま
別に使わないのですけど遊びでそれらのライセンスを取得しただけです

968:名無し~3.EXE
19/09/06 14:44:41.72 AKLErJte.net
メーカー製のWin8プリインストール機は
キーが本体にに埋め込まれてるから自動認証されるんよ

969:名無し~3.EXE
19/09/06 15:23:24.27 DUF5yus2.net
>>920
8.1後期以外のモデルではDellやHPなどのメーカーはインストールメディアが付属していて
BIOSにはプロダクトキーが埋め込まれてはいません
日本メーカーのプリインストールモデルには私は詳しくありませんけど・・・
どっちにしても10をクリーンインストールする際にプロダクトキーの入力を求められずに
勝手にインストール作業へと移行するモデルは10へのアップグレードサポートモデルです
マイクロソフトの提供している8.1のISOからインストールするとBIOSにプロダクトキーが埋め込まれていなくとも、
メーカーBIOSを判断してOEM提供契約になっているものへは、そのメーカー固有のプロダクトキーを勝手にインストールするようです
このプロダクトキーはslmgr -ipk でインストールしようとしても手動ではインストール出来なく制限されていますね
ですからプロダクトキーを変更してしまうともうリカバー出来なくなります
当然ライセンス認証不可の不正キーを使うとライセンス認証が外れます

970:名無し~3.EXE
19/09/06 17:14:37.68 AKLErJte.net
>>921
Win8以降は内部に埋め込まれてるので
シリアルなしで入れれば認識される
スレ違なんで仕組みは自分でググって調べてくれ
slicが簡単に突破されたんで複雑化した結果こうなったんよ

971:名無し~3.EXE
19/09/06 17:18:49.87 lpYlDC6C.net
そこはインストールメディアをいじって回避できるはず
WIN10HOMEプリインストールされてるイマドキのメーカー機にWIN10ProをPro用のキー使って
インストールすることもできるよ

972:名無し~3.EXE
19/09/06 18:47:33.53 DUF5yus2.net
>>922
だからBIOSに埋め込まれていない企業用OEM


973:pソコンで汎用のインストールメディアからでも 勝手にOEMプロダクトキーがインストールされるHPのモデルを確認している 自分が知っている事柄が全部だと思い込んで吹聴させるなよ 7のslicに変わる方法でBIOSにキーがなくても8.1以降のモデルはインストール時に slmgrが勝手に判別してプロダクトキーのインストールまではするが ライセンス認証時にはOEMライセンス契約のあるメーカー製のBIOS種別までライセンス認証サーバー側に問い合わせをしている



974:名無し~3.EXE
19/09/06 18:51:48.58 AKLErJte.net
お前がアホw

975:名無し~3.EXE
19/09/06 20:57:39.26 Ekl8INYq.net
8.0以降、日本で売られているものは基本BIOSに埋め込まれてるよ
多分7のダウングレードモデルなんじゃ?
それだと入ってない気がする
7のダウングレードモデルは個人的に見たことないので実際はどうだか知らない
あと考えられるのは他の国から輸入されてるモデル
日本で埋め込まれてるようなメーカーでも
東南アジアなどの一部の国では埋め込まれてないのは知ってる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1611日前に更新/317 KB
担当:undef