【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ4 at WIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無し~3.EXE
19/07/21 01:43:58.30 j+sgk4xP.net
>>571
リアルタイムでUGするんじゃなくて一度はデータを落としてきてから、そのデータを使ってUGするの
ぶっちゃけMCTから落としたデータを固めてISOやUSBも作るのでやってる事は同じ
破損データが怖いならISOにしておいてマウントやUSBやDVDにでも焼いてexeを直で叩けば?

601:名無し~3.EXE
19/07/21 02:15:46.11 3f8M0Kzj.net
>>572
ありがと
そのやり方でも「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」って選択肢は出てきますか?
クリーンインストールにならず引き継げるならUSB等に落として実行してみようと思います。

602:名無し~3.EXE
19/07/21 03:11:52.79 j+sgk4xP.net
>>573
もし>>1のMCTを使うなら、行う方法は違っても使うデータは同じなんだから選択肢は出ますよ
ただし元環境が日本語版なら3項目のチョイスできるけど、もし言語違いだと2項目しか選べない
なんか嫌な予感するから先に書いておくけど、ちゃんと読みもせずに次へをポチポチ押して進まないでよ?
exeを叩いた最初に文字のリンクがあるから、次へを押す前にクリックしてドライバを落とすか選択は自己責任で。
そして今の環境はバックアップしておいてよ?答えた手前、失敗したとか言われても責任なんて取れないから。
なんて偉そうな物言いしてるけど、自信無くなってきたからテスト機の仮想環境で確かめてみたヘタレw

603:名無し~3.EXE
19/07/21 06:31:47.72 x12zd1V5.net
>>573
多分できないと思います。
一度引き継ぐでやって失敗して戻される場合は
引き継がないを選択するしかないです。
できない可能性が高いです。

604:名無し~3.EXE
19/07/21 07:32:39.04 vTeD7O59.net
>>573
USBメモリーを使ってWindow10にアップしても内容的に変わらないよ。
ただ、アップする前に


605:やっておいた方がいいのが 1:今使っているOS アプリケーションなどを丸ごとバッアップ(クローンソフトを使ってHDD又はSSDなどに)もし失敗しても元の環境に簡単に戻せるようにしたら安全 2:メーカーサイトからPCのWindow10用のドライバがあるか調べて有ればダウンロードしておく



606:名無し~3.EXE
19/07/21 08:31:24.15 x12zd1V5.net
>>573
メモリーの増設必要ですからね。
準備できないと上げても使い物にならん
最低4GBです。
4GBで使っていたなら同じ使い方を想定しているなら8GB用意です。

607:名無し~3.EXE
19/07/21 08:56:48.92 9WtWoLjE.net
新入りの乞食にプレッシャーかよ
Windows 10 のシステム要件
URLリンク(support.microsoft.com)

608:名無し~3.EXE
19/07/21 09:38:10.83 x12zd1V5.net
>>578
その情報は嘘とわかる。
OSだけ動く条件じゃ意味がないだろ。
少なくともメニューボタン押した時にメモリーが少ないと戻ってこない
最低は4GB、さらにアプリことを考え前と同じレスポンスを望むなら
メモリー増設は必須。
MSKKからそういう指示なかったのか?
それともユーザーを出して数合わせのWindows10を増やすのが目的ですか?
メモリー増設なしに使ってみれば嘘とわかる。
その判断はアップグレードして使っているユーザーに判断を任せますよ。

609:名無し~3.EXE
19/07/21 09:44:34.73 x12zd1V5.net
>>578
そのリンクは3年前の情報ですか?4年前ですか?
あれから改造しまくってコード増えてるわけですから
必要なメモリー数は当然増えてるので
本部に連絡して修正するように伝えた方がいいと思いますよ。

610:名無し~3.EXE
19/07/21 09:53:55.11 x12zd1V5.net
マイクロソフトって仕事が本当にできない人の集まりなので
エンドユーザー視点で考えてない。
回答者がWindows7から今のバージョンのWindows10上げて試すことせずに
マニュアル回答している程度。
現実と、回答のギャップが出る。

人工無脳のチャットは適切に窓口を案内してくれないしw
電話で音声ガイドの作りがいい加減で
毎回階層ごとに音声の録音の有無を聞いてくると
マイクロソフト側が仕組みにしても客目線で操作するとどうなるかが全くわかってない。
それで仕事しているつもりになっている。
状況なのさ。
ってのは日本法人に伝えた方がいいですよ。

611:名無し~3.EXE
19/07/21 10:05:36.13 j+sgk4xP.net
あ〜あ、変なのが住み着いたな
これにてスレ離脱
>>573
>>575を信じるかは自由にしてくれ

612:名無し~3.EXE
19/07/21 17:58:09.59 9WtWoLjE.net
Windows64bitメモリー要件は8Gに いつから?
5億台のメモリー交換/増設で
メモリ部品メーカー儲かってウハウハやん

613:名無し~3.EXE
19/07/21 21:30:02.51 x12zd1V5.net
>>583
元のPCに依存する
既存搭載量= 既存OS + アプリ
必須メモリは 既存OS < Windows10 です
アップグレード後搭載量= Windows10 + アプリ
 既存搭載量 < アップグレード後搭載量
増やす必要性はこの辺りから出ます。
Windows10出てから何回アップグレードしてますか?
機能は減ってますか増えてますか?
普通に仕事してればわかるかと
それともあなたは無職なのですか?

614:名無し~3.EXE
19/07/22 06:57:46.21 nee6zZA3.net
例えば、つべ見る程度なら4Gでも十分じゃないの?
それでも8G要る?

615:名無し~3.EXE
19/07/22 07:38:27.30 piP4yd2o.net
そうやね 4Gあればストレスなく充分動く
MSは最低要件を2Gとしており
【金持ち乞食?】に8G,16G,32G,64Gとレクチャされても切りがない
なお、メインボード改造により最大2TByte可能【大富豪さん】

616:名無し~3.EXE
19/07/22 07:55:43.54 nFQW3mjh.net
マイクロソフトが仕事してないんだよ。
Windows10リリース直後はWindows8.1改造だったので
軽かった昭からに改造しまくって重くなっている
当然コードも増えている状況で初期の最低と今の最低は違う。
OSのバージョンごとに改定がい必要なのにそれを怠っていた。

617:名無し~3.EXE
19/07/22 07:58:23.04 nFQW3mjh.net
>>585
個人個人で違う。前のOSでてきたことは
メモリーの限界までの使いたをしていることが習慣になっている。
同じ習慣を引き引き継げるかといえばメモリーが足りなくなれば引き継げないわけだろ
同じ使い方をするならメモリー増設が必要になる。
新規なら使えば限界が見てくるだろうけど
既存だから増設が必要となるわけだよ。特に業務で使っていると
仕事に差し支えるだろ。

618:名無し~3.EXE
19/07/22 08:07:05.51 nFQW3mjh.net
Windowsで最低限のメモリー状態とは動かないパソコンです。
メニューボタンを押すと出るまで10秒程度かかる。
他のファイルの読み込みを時間が掛かって、使えるレベルじゃない。
メモリー抜くなりして試してみるといい。
Windows10に限っていうと、 望まない改造をこれからも続けることを考えれば
コードは今後も増え続けるのは周知。アップグレードの度に余裕は減っていくわけだ。
何もしないレベルであるなら最低4GB
Officeなどアプリの併用で利用目的を考えているなら8GBが必要。
それが乗り換えの時の要件だと思えばしばらく使えるよ、

619:名無し~3.EXE
19/07/22 14:41:17.23 oxIyrlQK.net
メモリー容量の話 シツコイぞ おい
乞食用Officeは4Gで充分
上を向いたらきりがない 下を向いたら後がない
そこのあんちゃんら 長文の書き込み意味不明 乞食スレでは乞食の目線で語れ!
乞食がAfter Effects使いこなすとでも?
メモリー大容量を必要とする使い方
インターネットの複数タブ表示
Twitter等の大量同時監視
Photoshop等の複数枚写真編集
Premiere Pro等の高画質動画エンコード編集
VMWareなどの仮想マシン
高解像度なゲームマシン
科学計算シミュレーション処理
VR推奨VR-readyマシン
After Effects(注意★16G必須32G推奨)
量子クラウド連携マシン
(※Microsoftは出遅れどころか脱落確定 ユーザーの信頼を疎かにしてそれ見たことか)

620:名無し~3.EXE
19/07/22 21:40:17.01 TfAh5zSA.net
>>590
話のすり替えはやめてください、
いままで使っていた使い方を維持するためには増設が必要。
複数のアプリの併用する使い方想定してないでしょ
今までより使い勝手が落ちる条件であるならWin10は可能です

621:名無し~3.EXE
19/07/23 01:44:34.34 qzQB99JB.net
>>590
ええな乞食の目線w
それが大事よの

622:名無し~3.EXE
19/07/23 10:41:34.99 fpQsgRiy.net
俺のタブレットはメモリ2GBだけど、
8.1からWindows10に問題なくアップグレードした。
ネットや動画を見たり、
Excelや出先でOnenoteでメモを取る等の軽い使い方には問題ないな。
使い方によるんじゃない。

623:名無し~3.EXE
19/07/23 16:42:18.99 jyzPtpQ2+
スタートに「個人フォルダ」や「ドキュメント」「保存したゲーム」なんかを登録すると
アイコン位置を動かすことすらできないんだが。
俺は8.1だからいいけど10使ってる奴はアホなんじゃないのwww

624:名無し~3.EXE
19/07/23 18:46:46.72 9HvqFbkC.net
家の32bit安タブはメモリー1ギガです
重い遅いの問題はないなあ
ネット閲覧はサクサクだし
たまにストアアプリでDIGAに繋いでテレビ見たり
基板半田付け?でメモリー増設不可だし
それ以前にバッテリーも5年で寿命まじか
1.2万円だったから元とれた気分よ

625:名無し~3.EXE
19/07/23 18:58:06.41 9HvqFbkC.net
あ今1903ね 5年間落ちこぼれず
Atom,eMMc32G,mem1Gで着いてこれたわ

626:名無し~3.EXE
19/07/23 19:20:37.01 f8CsGEBw.net
まともな使い方してないってことだな。
パソコンらしい使い方をしないのならタブレット十分でしょ
タブレットの方がWindos10より性能が上なんだしw

627:名無し~3.EXE
19/07/23 19:22:51.39 f8CsGEBw.net
>>595
その価格ならAmazonのfireの方が元取れるでしょ

628:名無し~3.EXE
19/07/23 22:00:21.19 c9koIg5c.net
>>597
パソコンのまともな使い方って何?

629:名無し~3.EXE
19/07/24 01:06:57.05 q6N+2xOO.net
・高所作業時などに万能な踏み台
・ほっこりティータイムにポットマットとして
・バーベキューで火起こし器やまな板、簡易ベンチとして活用

630:名無し~3.EXE
19/07/24 02:01:07.18 EEb1z3sc.net
家の32bit安タブはメモリー1ギガです
重い遅いの問題はないなあ
ネット閲覧はサクサクだし
たまにストアアプリでDIGAに繋いでテレビ見たり
基板半田付け?でメモリー増設不可だし
それ以前にバッテリーも5年で寿命まじか
1.2万円だったから元とれた気分よ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

631:名無し~3.EXE
19/07/24 02:01:59.49 EEb1z3sc.net
家の32bit安タブはメモリー1ギガです
重い遅いの問題はないなあ

お前の頭が問題だよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

632:名無し~3.EXE
19/07/24 02:07:19.97 4JUvH5K4.net
現実を知らないのか…
かわいそうだな

633:名無し~3.EXE
19/07/24 02:31:17.09 EEb1z3sc.net
お前がなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1ギガ君wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

634:名無し~3.EXE
19/07/24 07:35:48.29 sVL3UVl9.net
Si02BFを2台持ってるけどブラウザのタブを複数開いたりしなければ割と普通に使える
1920x1080のAVCもコマ落ちなしで再生できたし
ただ、メモリーのサイズ以前にCPUが弱すぎて何をするにしても待たされる感が強くうーーーん、って感じ
タブレットでwinの紳士ゲーが遊べるのは新鮮で楽しかったけど

635:名無し~3.EXE
19/07/24 20:06:46.26 6OajKVuY.net
乞食タボレットとの愛のメモリーを語るか
哀愁のスレ違い 大笑い
2人合わせたコインでも
夢が買えたねあの頃
メモリー最低要件は変更予定とします
Windows99にて
128bit128G,64bit64G,(32bit32Gボツ?)
そこの お乞食さん 解りやすいだろ 大笑い

636:名無し~3.EXE
19/07/25 02:31:42.12 vG/V4YT7.net
メモリーに執着する異常者なんか恐いわ
なんのためにここにいるの?スレ趣旨わかんないの?

637:名無し~3.EXE
19/07/25 06:55:55.22 PwsfEHj2.net
正常な判断ができない人の集まりだからだろ
速いパソコンの定義を知らない。
しょぼい端末は廉価版のSSDであるeMMCをスワップ対象してるからだろ
普通のデスクトップの安いのはi3やらCeleronでHDD。
スティックPCレベルのハードだと利用価値がないので
業務の最低はi3やCeleron HDDモデルを一般の最低基準としている。
貧困層の1GBとか2GのAtom論外何ですよ。
それでドヤ顔されても困るよ。

638:名無し~3.EXE
19/07/25 07:01:59.30 PwsfEHj2.net
それと32bitのWindows10も論外な

639:名無し~3.EXE
19/07/26 15:50:02.27 cpkoYy6+.net
>>609
何で?
16bitアプリを使うためにあえて32bitのままにしてるPCがあるんだが?

640:名無し~3.EXE
19/07/26 17:47:10.66 +MCdoDDI.net
私が使ってる2010年に買ったPanasonicのCF-N9Y…は、
HDDをSSD500GBに換装した以外は購入時メモリー4GBのままで、
Windows10HOME64Bit 1809 は軽々動作しています。
画像や動画の編集はしません。
ただ一つ、丸いパッドを円弧でなぞると出来た、クルクル・スクロールが
出来なくな


641:りました。 それ以外は私の使う目的でのPCとしては十分です。



642:名無し~3.EXE
19/07/26 17:52:05.18 /hD8oRxb.net
スレタイ読めないアスペなの?

643:名無し~3.EXE
19/07/26 21:20:51.31 cFG5jMHF.net
>>611
くるくるしたきゃ、パナのホイールパッドユーティリティを入れれば良いよ

644:名無し~3.EXE
19/07/27 01:54:32.79 v+S4X7i1.net
結論
重い作業しなけりゃ4GBでもアップグレードは十分可能
乞食を脅して悦に入る馬鹿は失せろ

645:名無し~3.EXE
19/07/27 06:00:00.49 TKYiAIib.net
>>614
4GBなら8.1でいいよ。
10は思い。

646:名無し~3.EXE
19/07/27 06:15:01.38 3zc0xvLv.net
そうは言っても10へのアプグレスレだしな
今更7から8.1へアプグレなんて事も無いだろ

647:名無し~3.EXE
19/07/27 06:34:58.91 /1uAZNZY.net
>>610
意味がわからん。
16bitアプリはWindowsXPで終了しました。
はWindows7ProfessionalなどのXPモードと呼ばれるものでしか動かんすよ。
Windowsでは動かす術がない。もし16bitアプリが必要なら仮想で使いましょう。

648:名無し~3.EXE
19/07/27 06:51:57.59 Vn6e8QVd.net
たしか win 10 32 bit だと16ビット用のAPIだか
何だかが入れられなかったか。
うちの環境でも XP用のソフトを動かす必要が
あって、Win10 64bitだと全く動かなかったが
32bit だとOS側で何か16bit用の何かを
入れていいか聞いてきた気がする。

649:名無し~3.EXE
19/07/27 12:33:42.95 GiB7QQuY.net
ガイジがガイジに反応してスレチが加速
ガイジが住み着くスレって一瞬で廃墟になるな

650:名無し~3.EXE
19/07/27 13:34:56.69 /1uAZNZY.net
Windowsが時代に乗り遅れてるだけだよ。
必須条件からWindowsが外された結果なだけさ
君がよそうしなくてもWindowsの衰退は目に見ている。

651:名無し~3.EXE
19/07/27 14:00:45.87 yohBFUlf.net
win7proからのアップグレードなのだけど今でも>>1は有効なの?

652:466
19/07/27 15:07:33.94 EWjBhfOi.net
>>621
有効だよ。

653:名無し~3.EXE
19/07/27 16:01:04.12 IlUEs6BP.net
>>622
サンクス、とりあえずwin7のインストールCDを用意しとけばいいの?

654:名無し~3.EXE
19/07/27 17:15:05.27 EWjBhfOi.net
>>623
その程度のことも調べる気がないなら、店でWindows10のパッケージ買ってきたほうが、手間ないよ。

655:名無し~3.EXE
19/07/27 17:17:18.99 /1uAZNZY.net
>>623
横、
1、大事なのは今のイメージを取っておく方が大事。
2、Windows7起動した状態で、アップデータを動かすだけ
失敗やらデータが飛ぶ可能性がある。マイクロソフトの復元ツールは不完全なので
失敗した時元に戻らない可能性があるのでバックアップがもっとも大事。

656:名無し~3.EXE
19/07/27 17:18:20.81 /1uAZNZY.net
全てのソフトは使えません。
そこだけは注意。

657:名無し~3.EXE
19/07/27 17:33:41.87 004jlyaU.net
Windows 10 インストールのシステム要件 (従来の乞食用スペック)
URLリンク(www.microsoft.com)
安全性の高い Windows 10 デバイス向けの標準案‎(2019‎年‎06‎月‎28‎日)
URLリンク(docs.microsoft.com)
スレ本題のライセンス無償については
お目こぼし、大盤振る舞いのまま 行先不透明 Xデーは来るのか?

658:名無し~3.EXE
19/07/27 17:54:18.96 d1Gk0uvD.net
>>624
複雑だろ、おまけに各工程がうまくいくとはかぎらないし
>>625
サンクス

659:名無し~3.EXE
19/07/27 18:18:31.53 /1uAZNZY.net
>>628


660: マイクロソフトは信じないことです。 それ踏まえてメモリは最低で4GB快適に使いには8GB必要。 勝手にアップグレードするOSなのでそれくらい前もって準備する必要がある。 バックアップはAcronis True image というバックアップソフトがオススメする。 インストールする必要はないです。バックアップだけ PCのUEIFが新しすぎてディスクが起動できない場合は一度インストールして メーカーのサイトからbootようのUEIFを書き換えてディスクを焼くくらい #定期バックアップする機能はあるがそれは普通の人は使わない。



661:名無し~3.EXE
19/07/27 18:39:26.65 t1dsju+L.net
>>629
サンクス
Acronis True imageは有料版買わないといけないのでしょう

662:名無し~3.EXE
19/07/27 18:51:45.62 /1uAZNZY.net
>>630
そうです。
起動ディスクが必要だから
他保存メディア
HDD のサイズではなく使用量の合計で考えると良い

663:名無し~3.EXE
19/07/27 18:55:37.30 t1dsju+L.net
>>631
サンクス3

664:名無し~3.EXE
19/07/27 19:47:53.37 bE4AV4QF.net
バックアップよりまるごとクローンした方が速いぞ
余っているSSDが有れば簡単だしね。メインで使用しているSSDがおかしくなったら予備SSDに差し替えればすぐ使える

665:名無し~3.EXE
19/07/27 20:01:14.03 6mJLhNmW.net
>>628
なら、新しいPC買ってきたほうが楽だな。
2台並べてUSBメモリ経由でデータコピーするだけだし。
つーか>>628程度のスキルだと嫌な予感しかしない。「複雑だろ」とか書いちゃってる時点で。

666:名無し~3.EXE
19/07/27 20:05:15.26 6mJLhNmW.net
>>627
MSの理想はOSもサブスクリプション化だろうけどね。100年経っても無理だな。

667:名無し~3.EXE
19/07/27 20:14:50.61 3peWX+tX.net
>>634
すまんのー、しかなしにwindowsを使ってるだけでな、覚える気になれないので、互換性なしのOS

668:名無し~3.EXE
19/07/27 20:17:34.97 3peWX+tX.net
何回かリブートを繰り返すが手順かよ

669:名無し~3.EXE
19/07/27 20:56:19.02 SYNtecgM.net
乞食向けアップグレードYES/NOクイズ
1. 認証状態が"WindowsはMicrosoftアカウントにリンクされたデジタル ライセンスによってライセンス認証されています"であれば今後も問題ない。
2. デジタルライセンスにリンクされているWin10無償アップグレードPCはマザーボード/ディスク/cpuのハード換装が可能である。
3. 無償期間外のアップグレードで取得した仮認証は、8月30日までにその認証は失効する。
4. Windows10ライセンス失効時のライセンス購入はストア経由での購入に限定される。

670:名無し~3.EXE
19/07/28 01:53:27.03 /Qzq9zso.net
クローンってDドライブに作るんじゃだめなんだよね?
外部に作るんだよね?
乞食らしく無料のソフトでやりたいのだがおすすめはありますか?

671:名無し~3.EXE
19/07/28 02:11:20.04 QYBe4Bex.net
>>615
((())))))
)∪ ∪(((   想い…
(“∇“ ((
(ξ)

672:名無し~3.EXE
19/07/28 07:28:58.46 f4QAXSdY.net
>>639
ここを見ていろいろ試して見るもいい
URLリンク(freesoft-100.com)

673:名無し~3.EXE
19/07/28 09:21:46.71 /v6uRW1p.net
ごんパラ メオアイ いーすユズ  あっコロニっす 
失敗多発 中華 国籍不明 後になって有料買わせる 

674:名無し~3.EXE
19/07/28 09:26:59.78 R0vIgFF3.net
そこの乞食初心者さん
純正バックアップ/リストア機能を理解して実行してみた後で、他ソフト(有料で怪しげな)に移る危険性を甘受するのか判断してください。
Windows10がリリースされてこの間、純正機能のみで事足りている。 Microsoftもマヌケではないよ。
下手なバックアップソフトを買うよりもよっぽど


675:安全安心な純正機能をうまく使って快適なWindowsライフを送りましょう Windows 10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法 https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html 【Windows10】OS標準機能だけでSSDクローン作製する方法。「バックアップと復元」を使えばソフトなしで引越し可能 https://arutora.com/archives/20190420112038/ Windows10の標準機能のみでHDDからSSDに換装してみた http://www.fukushimaya.xyz/index.php/other009/ Windows 10 システムイメージからの復元(戻す)方法を徹底解説 http://tanweb.net/2017/11/20/16734/



676:名無し~3.EXE
19/07/28 10:32:12.98 GdB2ms6O.net
アホやろ、これからwin10にアップグレードするのにwin10の機能を宣伝(笑)

677:名無し~3.EXE
19/07/28 14:09:43.06 5BSEbpFr.net
>>637の3
xデー8月30日説そんなもんデマだぞ
storeで1万6千円 pro高い2万?
クレジット分割払い出くるん?
いっそインサイダー版に切り替えるか?
おっと既にインサイダーだったわい
それで無償で認証通してくれたんかな
ようわからん

678:名無し~3.EXE
19/07/28 14:27:50.41 z53YflUt.net
>>645
うまくいってないところはソフトが増えないところ
単純に数合わせの動員のため、
今後はユーザー切りが始まる。
新規に買う買わないが試金石

679:名無し~3.EXE
19/07/28 15:07:08.84 oVwWs+6Q.net
【 御乞食ユーザー様へ重要なお知らせセ 】
プロダクトキーまたはデジタルライセンスをお持ちでない場合は、
インストールの完了後に Windows10デジタルライセンスを購入できます。
購入するには、以下の手順を実行します。
[スタート] ボタンを選択し、[設定] > [更新とセキュリティ] > [ライセンス認証] の順に選択します。
[Microsoft Store に移動] を選択して Microsoft Storeアプリに移動すると、
そこで Windows10デジタルライセンスを購入できます。
非情のライセンス担当センター)情け無用のジャンゴより

680:名無し~3.EXE
19/07/28 15:32:20.18 5pgl0s25.net
Win7, 8.1から10へアップをご希望のユーザー様に朗報
安全確実お安くできます。OS代は含まれます。 動作保証書付, 納期厳守
個別ご依頼のSSD換装, メモリ増設および 配送代を含み見積可です
大日本公正アップグレード事・営業本部)カスタマセンター

681:名無し~3.EXE
19/07/28 15:35:19.05 X4GpYTUu.net
旭日旗のシールをおまけにつけてくれないの?

682:名無し~3.EXE
19/07/28 15:56:32.17 GuewZVPZ.net
今年の1/15に7home×64からアップグレードしたけどライセンス認証は問題ないな
URLリンク(dotup.org)

683:名無し~3.EXE
19/07/28 19:04:49.41 /2wbD8BC.net
>>648
OS代は含まれます。は誤りで
OS代は無償です。 が正解では?お縄チョーダイで手が後ろに回るん?
と?  冷静に考えて やっぱ有償が正解だわさ
>>649
戦犯旗がどうしたって?
軍人も一般人も構わずに原爆使った国もどこかあったよな
兵器実験目的もあって 何かに似てるよ実験という意味で

684:名無し~3.EXE
19/07/28 19:34:54.08 O1THix2G.net
*** お 買 い 得 情 報 ***
Windows11乞食 \19,008 (税込) 月払い: 月々678円
スピーディな起動、おなじみの [スタート] メニューの強化、複数のデバイスで作業をこなせる優れた新機能をぜひ体験してください。



685: Windows11王子 \27,864 (税込) 月払い: 月々998円 Windows11乞食の全機能に加えて、暗号化、リモート ログイン、仮想マシン作成など、ビジネスに必要な機能が搭載されています。 いつでも最新版のWord・Excel・PowerPointがWindows PCでもMACでも使えて月々365円 Office365乞食はこちら



686:名無し~3.EXE
19/07/28 19:43:04.52 /2wbD8BC.net
月払いの場合2年縛りの目的で 中途解約時の違約金は12,000円を頂戴します。SM社
Codomoコドモ社並み あれ 違約金約1,000円に減額はいつから施行だっけか?

687:名無し~3.EXE
19/07/28 19:58:19.30 dhzvqebv.net
今動いているライセンス認証済みのwin7はバックアップとしてストレージごとそのまま残す
メディクリツールでwindows10のインストールUSBメモリ作って
新規にSSD買ってwin7のプロダクトキー使ってクリーンインストールした方が不具合が少ないしインストールも早いと思う
win10インストール後にwin7入ったストレージをUSB接続するなりしてデータを引っ越せばおk
もし認証が弾かれたならストレージを差し替えてwin7を起動させてバックアップ取ってアップグレードを試せばいい

688:名無し~3.EXE
19/07/28 21:13:47.62 Qwlc9VXr.net
>>654
HDDを新規追加ではどうなるの?

689:名無し~3.EXE
19/07/28 21:28:00.33 CvbKGhMq.net
>>654
8年前のエイサーのノートPCでこの方法検討してるけど
win10向けドライバが提供されてないみたいなんだけど
大丈夫なんやろか

690:名無し~3.EXE
19/07/28 21:38:59.72 r1MxJ7Su.net
>>656
大抵のマシンは、かなり古くてもドライバが当たる。
ここはwin10というかMSの凄いところ。
ドライバが当たらないマシンは、
古すぎると思って見切ったほうがいいのでわ。
自分の感覚的に、いくらなんでも
DDR2世代は無理があると思っている。

691:名無し~3.EXE
19/07/28 21:42:12.80 Qwlc9VXr.net
たぶんだめだろ

692:名無し~3.EXE
19/07/28 21:58:20.93 r1MxJ7Su.net
Win7x64 で動いていたマシンは大抵動く。
使い物になるかどうかは別にして。

693:名無し~3.EXE
19/07/28 22:56:17.50 m3szqtGk.net
>>656
5年前のAcerのWin8.1ノートにWindows10 1903を新規インストールしたら、intelのTXEドライバが当たらなくてデバイスマネージャーで!マーク。
そしてタッチパッドが動かなかった。
結局、Acerのサイトからこのノート向けのWindows10用のドライバTXE_Intel_1.1.4.1145_W10x64_A.zipとFirmware_Synaptics_1.17_A_A.zipをダウンロードした。
やるだけやってみたら?

694:名無し~3.EXE
19/07/28 23:59:37.23 CvbKGhMq.net
>>657-660
10ってOSインストール時に勝手にドライバーとか入るものなんですかねえ

695:名無し~3.EXE
19/07/29 00:12:44.44 bJrdGvg4.net
>>661
うん、入る。

696:名無し~3.EXE
19/07/29 00:57:12.35 G6Aa/hO2.net
>>655
システムはSSDに入れた方が速くて快適だからSSDを勧めただけで容量重視でHDDを選択してもおk
>>656
win8とかwin8.1のドライバでだいたい動くと思うけどメーカー的にはサポート外だから自己責任
不安ならあらかじめ各種ドライバをDLしておいてUSBメモリに入れて
オフラインでwin10をクリーンインストールして手動でドライバ入れて大丈夫そうならオンラインにしてライセンス認証させるとか

697:名無し~3.EXE
19/07/29 06:16:53.81 bJrdGvg4.net
Windows update でもドライバ入るよ。

698:名無し~3.EXE
19/07/29 08:37:26.08 TBN2LW5x.net
>>663
サンクス

699:名無し~3.EXE
19/07/29 12:58:17.06 QVCdMKVy.net
windows 7からこのパソコンをアップグレードする場合はオンラインだからドライバーは最適な物が当たる
新しいssdにクリーンインストールする場合ランケーブルを刺しておかないとドライバーは拾ってこない
w


700:indows 10は重いからssdは必須だな



701:名無し~3.EXE
19/07/29 16:37:34.46 VEWkqhI/.net
> Acronis True image
起動ディスクのクローン作成ならWD版で問題ないけどな
インストールとWDのHDDを接続しとく必要とあるが
(USB接続するならSMARTが通るUSD SATA変換機
使ってる必要がある)

702:名無し~3.EXE
19/07/29 16:52:15.04 71ghFdFF.net
やっぱりクリーンインストールしたいよね
アップグレードはゴミが残りそうでスッキリしない

703:名無し~3.EXE
19/07/29 18:34:30.16 +z5VRnZE.net
乞食はゴミが似合う
上書きにもし失敗したらクリーンでどう?
古すぎるpcはクリーンでもアップ不可なんだし
引き継ぎが初心者向け
ゴミアプリ残骸も数Gバイトはしょうがない
前もってわかってりゃ7/8.1の時に消去しとく

704:名無し~3.EXE
19/07/29 21:56:44.56 G6Aa/hO2.net
クローンやらバックアップはmacrium reflectのフリー版を勧めておこうかのう
日本語無いけど単語で何となくわかるだろうしググればいろいろ出てくるし

705:名無し~3.EXE
19/07/30 18:34:27.13 D/6lnbQN.net
ご紹介いただきましたソフトウェアにつきましては
10純正でアップグレードおよびssd換装・バックアップが済んだ後で検討させて頂きたく
乞食の端くれを今後ともご指導の方お願い申し上げます。
Macrium Reflect Free Edition
URLリンク(freesoft-100.com)
英国製 日本語化可能 ユーザー評価はかなり良い 失敗多発のaomeiとの比較

706:名無し~3.EXE
19/07/31 11:14:12.41 NWDUF4Ud.net
まだ8.1から10に無料アップグレードできたんだ!って最近知った程度の無知だけど質問いいですか?
さっそく小躍りしながらアップグレードしちゃったんですけどwin8.1にプレインストールされてたofficeのプロダクトコードがわかんなくて詰んでしまってる状態です。
「windows.old プロダクトキー」などで検索してたら「ShowKeyPlus」って言うフリーソフトを見つけたんですけどこれで解析できた人いますか?
検索かけてもあんまり実績ないみたいで危ないソフトなんじゃないかとためらっています。また他にいい方法があればご教授願いたいです。

707:名無し~3.EXE
19/07/31 11:34:16.69 OtGOXC3f.net
プロダクトキーが不明なんてインチキやっているとしか思えないんだけど、
2016だと有料ソフト使わないと表示出来ないから乞食ならば諦めな

708:名無し~3.EXE
19/07/31 17:12:54.18 G/mLrzVn.net
その有料ソフトって何?

709:名無し~3.EXE
19/07/31 17:20:18.53 QeuPSshm.net
丸見え君2016

710:名無し~3.EXE
19/07/31 17:34:32.23 ZR46r/ek.net
クリーンじゃ引き継がない
上書きでは自動的に引き継ぐ
なおオフイッスは自動的に消滅はしない
健闘を祈る
何も足さない何も引かない
コーヒーの入ってないクリープなんて
windowsの無いOfficeのようだ
ダバダー違いがわかる乞食のダバダー

711:名無し~3.EXE
19/07/31 18:44:44.69 N2OAccu9.net
>また他にいい方法があればご教授願いたいです。
URLリンク(support.office.com)

712:名無し~3.EXE
19/07/31 19:51:28.08 OTVtm/mK.net
>>672
Officeって何?
どういう形態?

713:名無し~3.EXE
19/07/31 20:09:02.49 OTVtm/mK.net
Officeについては詰んでいるので諦めた方がいいよ。
Windows8.1だと Office 2013 だと思われる。
最近であればOffice 2016
まずOfficeの種類によって違う。
プリインストールだと詰んでる。
本体に購入時のプロダクトキーのみ。
購入した場合ダウンロードする際にマイクロソフトアカウトを使って
それ専用のインストーラーをダウンロードしている。
場合は、アクセスすればプロダクトキーはなんとかなる。

>>677
マイクロソフトのサイトでの解決率は異様に低いので無駄だ。 <


714:名無し~3.EXE
19/08/01 02:22:48.53 fZKGTTB9.net
出自が確かなものならば(ライセンスが正規品)
8.1に戻して上書きすりゃ済む話

715:名無し~3.EXE
19/08/02 06:30:38.63 8GGlqtw6.net
Windows10非情のライセンス(個人向け)
              他PC移行 パーツ交換 価格
1.パッケージ版−−−−−−〇     〇     約home17,000〜pro23,000円
2.DSP版 −−−−−−−−△※2   △※2   約home14,000〜pro19,000円
3.OEM版 −−−−−−−−×     △※1   販売メーカー用のため不明
4.無償アップグレード版 −−〇     〇      0
(期間中:〜2016/7/29)
5.無償アップグレード版 −−×     △※1    0 (▲後で有償?乞食用)
(期間終了以降:2016/7/30〜)
※1 ディスク, メモリの交換や増設程度なら可能。マザーボードとCPUの交換等大幅な変更は不可。
※2 バンドルパーツを継続して利用するという条件付きで可能(大幅な変更の場合は電話認証の可能性有)

716:名無し~3.EXE
19/08/03 12:35:39.89 uYjhonxn.net
最近になってアップグレードができなくなった、という方いらっしゃいますか?
捨てる予定のWindows7機が何個かあって有効活用しようとアップグレードしているのですが
7月上旬には普通にアップグレードできたのに
7月下旬になったら「Windows10のインストールに失敗しました」で終わってしまう
PCは同等製品だし手順も変えてないし加えて何もかもアンインストールする勢いで試しても変化ないし

717:名無し~3.EXE
19/08/03 12:41:22.44 LkY5lsUO.net
>>682
そのシステムがぶっ壊れているからエラーになるのです
検証するのならリカバリー後にアップグレードを実行してみなさい

718:名無し~3.EXE
19/08/03 15:16:21.46 RY4lr/Uz.net
>>682
エラーでアップグレードできないならWindow7をクリーンインストールしたのちWindow10にすればいいのに

719:名無し~3.EXE
19/08/03 21:27:54.40 G1SR5rbR.net
7複数台も捨てる予定とホザく裕福な金持ち王子様がいるが
まさかボリュームじゃあるまいな

720:名無し~3.EXE
19/08/04 15:34:25.38 LjDB2oG8.net
Windows10の更新したら重すぎたので回復を使って以前のバージョンに戻したんですが、
Windowsアップデートでチェックすると「最新の状態です。」と表示されるのですが、
またアップデートすることって出来ないんでしょうか?
その下には「現在実行中の Windows は、サポートの終了が近づいているバージョンです。
今すぐ最新バージョンの Windows 10 に更新して、最新機能やセキュリティ強化を入手することをお勧めします。」
と表示されてます。今のバージョンは1803です。

721:名無し~3.EXE
19/08/04 16:21:30.31 YiLGxAhC.net
win7からアップグレードで終了時や再起動時にロジクールマウスとか常駐アプリのエラーが表示されることが多いんだけど
クリーンインストしても常駐させるアプリが同じなら改善されないかな?

722:名無し~3.EXE
19/08/04 18:05:46.78 kUNxiHz+.net
>>687
1703 と 1803 の時にクリーンインストールした PC 2台 でロジクールマウスのツールを使っていますが、今のところなんともないですね。

723:名無し~3.EXE
19/08/04 18:48:39.65 YiLGxAhC.net
>>688
まだクリーンインストしたことがないからこの機会に盆休みにやってみます

724:名無し~3.EXE
19/08/04 19:43:47.52 F9YLxeB0.net
仮に認証されていても不正使用となります。
そのログも当然マイクロソフトで監視されているので、企業などなら問題になる可能性があります。

725:名無し~3.EXE
19/08/04 22:03:51.84 9ABYDq2l.net
dynabook EX/63Jを以前Vista Home Premiumから7 Ultimateにアップグレードしたものを10 Proにアップグレードしようとしています。
Microsoftのサイトからアップグレードツールをダウンロードしてアップグレードを試みていますが、



726:「Windowsマークの下に読み込みマークのグルグルが回った状態で止まってしまいます。 やむを得ず強制終了するとWin7が立ち上がり、0xC1900101-0x20017というエラーが出ていました。 ググってこれまでに下記の方法を試しましたが、いずれも上手く行きませんでした。  ・USBデバイス、リムーバブルディスクの取り外し ・BIOSのUSBレガシーサポートを無効にする ・BIOS中のAdvancedの設定をすべて「有効にする」→「無効にする」 ・OEMパーティションの削除 他に手はありますでしょうか?



727:名無し~3.EXE
19/08/04 22:24:40.92 sNtiwc1L.net
>>691
テンプレ熟読

728:名無し~3.EXE
19/08/04 23:28:07.54 Pet36oRH.net
>>691
マジでVista時代のパソコンかよ
1903になんてしたら結構なドライバが動作しなくてどうせ使えんと思うわ
クリーンインストールしてから7の時使っていたドライバをインストールしてみな
それでもエラーになってドライバがどうせ動かないからさ
初期の頃の10ならばVista時代のデバイスでも動いていたんだけどな

729:名無し~3.EXE
19/08/04 23:42:55.57 9ABYDq2l.net
>>692-693
ごめんなさい、テンプレ読んでいませんでした。
テンプレの方法とは違いますが、Internet archiveから
GetWindows10-sds_____________.exeをダウンロードして今トライしています。
MediaCreationToolのチェックでは、Google日本語入力のみが互換性なしと表示されていました。
とりあえずやってみます。。。

730:名無し~3.EXE
19/08/04 23:54:20.02 9ABYDq2l.net
「Windowsをアップグレードしています」の画面まで進みました
うまく行きそうです
ありがとうございます

731:名無し~3.EXE
19/08/05 00:22:49.35 mTJkSNuB.net
>>695
その下位機種 EX/33J と大体同じスペックの EX/35LBL に 1903 を入れています。(同世代チップセット)
Wi-Fi やタッチパッドドライバーなどは自動でインストールされるので、たぶんその機種でも問題なく使えます。

732:名無し~3.EXE
19/08/05 00:29:59.52 hO9wJB1/.net
>>696
情報ありがとうございます。
安心しました。
今32%まで進みました。
今夜は寝て朝になってから結果を確認します。
また何かトラブルがあったら質問させていただきたいと思います。
ありがとうございました。

733:名無し~3.EXE
19/08/05 08:27:06.91 b7etp4lq.net
Microsoftの殿のお目こぼしにすがる乞食やからの巻 実は・・・
殿 越後屋よ 偽ライセンスを欲しがる人頭多すぎて困ったな 
1月までにまだまだ増えそうじゃのう
越後谷 8月31日で仮ライセンス取り消しする手配では?
殿 越後屋 おぬしも悪じゃのう
越後谷 正規有料10をストアに1億本仕込みしております
殿 儲かるのー 1万円 x 1億 = 1億万円 ウハウハ でかしたぞ!猿

734:名無し~3.EXE
19/08/05 14:58:10.39 YeW7GxgY.net
1マソで売ってる所あるのか
どこよ

735:名無し~3.EXE
19/08/05 16:08:55.56 UJJgSUlp.net
32ビット7から64ビット10には出来ないものかなぁ

736:名無し~3.EXE
19/08/05 16:09:45.91 VtEBLYcj.net
普通にできるだろ

737:名無し~3.EXE
19/08/05 16:37:56.17 qgxK9tG+.net
引き継が無いで新規になっちゃうけどねw

738:名無し~3.EXE
19/08/05 17:40:12.91 kkxzRSd8.net
購入直後のまっさらなUSBメモリをNTFSでクイックフォーマットして、
windows10のインストール用USBメモリを作ったら、FAT32 になってた。
こういうものなの? 
メモリは8GB、Win10 64bitのインストール用に使いたい。

739:名無し~3.EXE
19/08/05 18:40:11.26 uKOl+uBq.net
>>703
通常はFAT32でok

740:名無し~3.EXE
19/08/05 18:42:49.59 Y9VC/k4q.net
【乞食速報


741:】 USB Fatは東京五輪セキュレテー関連で 使用自粛が水晶されています サイヴァーご担当おダイジン 仮のライセンスは取り消し予定です 今月末までに2万円ご用意を! インド人もビツクリ 甘えた質問はよし子さん 乞食感性広報センター



742:名無し~3.EXE
19/08/05 18:51:46.53 kkxzRSd8.net
>>704 サンクス

743:名無し~3.EXE
19/08/05 22:47:02.86 hO9wJB1/.net
1台目のPCは上手くいきました
今2台目のPCをアップグレードしようとしています。
テンプレに沿ってまずMediaCreationToolを使ったところ、0x800700B7-0x2000Eというエラーが発生してアップグレード中断、
その後1台目のPCと同様にWindows10Upgrade24074ではなくGetWindows10-sds_____________.exeを実行したところ、
プロダクトキーの入力を求められました。
たまたま持っていたWin10 Educationのキーは使えませんでした。
現在のPCのキーを入力しても弾かれました。
今使っているのはNEC LS550/DをAnytime Upgradeで7 Home Premiumから7 Professionalにしたものです。

744:名無し~3.EXE
19/08/06 00:19:31.69 mvmFv8wP.net
>>707
URLリンク(comp-lab.net)

745:名無し~3.EXE
19/08/06 02:07:35.92 rcZrzwio.net
>>707
Windows10地獄
心が折れるまでアップデートしろ
プロダクトキーは何を入れてもWindows10のプロダクトキーは通りません。
通るわけがないのです。
唯一Windows10購入したプロダクトキーだけ通ります。
アップグレードの仕方はWindows7を再インストール
最後に確認されているWindowsのグレードで引き継ぎます
Windows7の認証を確認後にMediaCreationToolで
「引き継がない」でアップグレードする。
ハードウェアがWindows10に非対応のため引っかかっているのかと
一部ハードは捨てる前提でアップグレードを行います。
URLリンク(121ware.com)

746:名無し~3.EXE
19/08/06 03:05:17.74 rcZrzwio.net
>>707
Windowsは使える必要性はないです。
0x800700B7-0x2000Eの内容からすると常住ソフトが原因らしいので
再インストール後にウイルス対策ソフトやら削除できるものは削除
引き継がないでアップグレードする。
使えることを前提で構成しない。単にアップグレードを通すのみに注視

747:名無し~3.EXE
19/08/06 07:48:23.47 mvmFv8wP.net
>>707
USBメモリーを使ってアップグレード試してみたか?
ネット環境なくてもUSBメモリーから場合によっては簡単に終わるかもね?そのあとネットにつないで認証 WindowUpdateするといいかもね
アップグレードするときはPCにつないでる機器を全部外してシンプルにしないとエラー多発する


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1603日前に更新/317 KB
担当:undef