【田】Windows10 Part ..
[2ch|▼Menu]
102:名無し~3.EXE
18/02/27 16:49:24.92 RLJJdC4C.net
たとえ仮想デスクトップを切り替えても常に表示されるようにすればいい
タスクビューアイコンをクリック
出てきたウィンドウリストの中からを常に表示したいものを右クリック
[このウィンドウをすべてのデスクトップに表示する]をクリック

103:名無し~3.EXE
18/02/27 17:15:32.01 GSkZXaqf.net
2018年2月23日 15:28
仕事でPC初期設定や不具合対応の業務をしております。
Windows10に関わることも多く、
今まで対応したお客様の不具合なども含めて書くことにします。
URLリンク(review.kakaku.com)

104:名無し~3.EXE
18/02/27 17:46:46.60 Byk9y0Ax.net
>>102
いいですね!
ありがとうございます

105:名無し~3.EXE
18/02/27 18:52:23.26 epdEtY2e.net
>>92
Win10のせいじゃなくて、たまたまCPUバグ対処が同時に入ったせいジャネ?

106:名無し~3.EXE
18/02/27 19:50:17.90 CMxPiLdJ.net
ニコ生2窓したら画面が点滅するんですけど原因わかる方、おられますか?
セキュリティソフトは入れ直してます。

107:世界樹
18/02/27 20:59:48.76 wWfj9zsM.net
>>105
淫石ならありえるわな w

108:名無し~3.EXE
18/02/27 21:20:57.69 4oHv9++I.net
けっこう安定してるけど、自社で強制参加型アップデートテロイベントを定期的に開催してユーザーに安心するなと警告してくれる貴重なOS

109:世界樹
18/02/27 21:48:18.54 wWfj9zsM.net
>>108
モレもそうおめうね

110:名無し~3.EXE
18/02/27 22:59:15.29 Yjjn2UTn.net
>>103
Windowsは不便だろ
本来はトラブルがなる作られる事が大事だし
ユーザーがどうすれば解決できるかわかるような設計が大事。
そこに至らないので無駄に金がかかるパソコンになっている。
Windowsって維持に無駄と思われるほど金がかかるパソコンです。

111:名無し~3.EXE
18/02/27 23:21:18.99 Yjjn2UTn.net
>>98
Windowsは使えないが
Macは使えるよ。
WindowsはUIが終わってるので意味がないのだが
サクサク切り替えられるかが鍵じゃないかね。
使い方として種類で分けるのだよ
例えば作業の種類で分けるか
Macだとフルスクリーンが仮想画面になる。
指3スライドで切り替えられるけど。
ウインドウの画面移動EXPOSEでもできるけど
ウインドウをドラックしたまま画面の縁にで
1秒いれば隣の画面に移動してくる
変に何度もボタン押す必要はない。
メモリーは8GB〜16GB以上必要だよ。
つまりアプリをそこそこ動かすだけのスペック
メモリー画面の広さ総合的に必要だと思うよ。
構成はマルチよりはでかい画面が1個あった方が楽ですよ。

112:世界樹
18/02/27 23:21:53.92 wWfj9zsM.net
111

113:名無し~3.EXE
18/02/27 23:37:13.09 Qdkj3ig9.net
またマッキチ君か

114:名無し~3.EXE
18/02/28 01:55:12.74 kyOJVZqM.net
>>110
旧バージョンになるとお客様じゃないと言わんばかりに互換性を切り捨てるAppleに言われたくないね。

115:名無し~3.EXE
18/02/28 02:36:37.01 YSw42ztx.net
igpudgpuの切り替えはいつからできるんだ?

116:名無し~3.EXE
18/02/28 06:01:34.48 i3J+DoQM.net
>>114
切ってませんけどいつの話ですか?
また訳のわからん言い掛かりをする人ですか?

117:名無し~3.EXE
18/02/28 06:05:28.48 i3J+DoQM.net
手に余るWindowsを不便と思いつつ無理に使ってるところに苛立ちの原因があるわけで
作動不良抱えたまま改善しようと努力はしてるのだろうけど
所詮UIが作れないマイクロソフトが作ってる都合
腱鞘炎になりそうなくらいクリックとボタンを毎回強いられる。
ソフト安定度、そう言うところの見直しがなければよくはならんよ。

118:名無し~3.EXE
18/02/28 06:58:45.86 VK05qpyo.net
>>116
初代iPadの扱われ方を知らないようだな。
あれは酷すぎ。

119:名無し~3.EXE
18/02/28 07:23:48.15 i3J+DoQM.net
>>118
WEBで集めた脳内苦情寄せ集めだなw
最早言いがかりレベル。
せめて4年以内の製品の話をしてくれよ。
君にとっては昨日の話なだろうけど

120:名無し~3.EXE
18/02/28 07:31:51.77 i3J+DoQM.net
>>118
キャリア版の第4世代iPadと同じく10.5インチのiPadなら持ってるから
答えられるけど何かあるか?

121:名無し~3.EXE
18/02/28 07:48:06.31 cGPTfo0P.net
Androidと比べたらApple製品はサポート長いと思うがな

122:名無し~3.EXE
18/02/28 07:52:03.51 1HAixRr5.net
そういやUbuntu(Linuxの一つ)は32bit版のリリースをやめてたんだな
特別何か劇的な進化があったわけでもないのに新しすぎるカーネルで動かないソフトもあるし、古すぎても対応切られるし
どこも似たようなもんだ

123:名無し~3.EXE
18/02/28 08:35:56.06 17Nbdjk2.net
介護の時間つぶしに中古Androidタブレットをおもちゃとして購入してみた
タッチで出来る銀行のATM程度アプリなら快適、事務作業はWindowsでないとキツイ
その作業はWindows95程度で十分なんですがセキュリティ?のために10の頻繁なアプデ

124:名無し~3.EXE
18/02/28 09:01:30.99 4pHG0S/1.net
アホンから入った信者はMacを知らないようだ

125:名無し~3.EXE
18/02/28 10:48:14.47 wrEsT8Gq.net
iOSしかしらんアホばっかり
林檎信者って今はもうこんな知的障害者ばっかりか

126:名無し~3.EXE
18/02/28 10:56:47.27 4pHG0S/1.net
そりゃまあ、林檎信者はコンピューターを知らないからな

127:名無し~3.EXE
18/02/28 11:49:53.95 eT+Ye+2I.net
win7もいうほど消費電力高くないぞ
i5-4670+GTX1060 HDD 3TB SSD 250GBでアイドル24.5W

128:名無し~3.EXE
18/02/28 12:38:12.53 F1bj6oTZ.net
腐った林檎を崇める宗教が有るらしい
誰にでも人格は有るから触れずにそっとしておこう

129:名無し~3.EXE
18/02/28 13:52:53.99 kyOJVZqM.net
それウケるわw
おれもiPhoneなら持ってるわw

130:名無し~3.EXE
18/02/28 14:00:14.40 a4pCi5Gy.net
エレコムのマウス使ってるから俺はエレコム信者

131:名無し~3.EXE
18/02/28 14:04:44.84 q4p8soA7.net
アイ・オー・データ信者だ
コレガ信者でもある
私用では

132:名無し~3.EXE
18/02/28 14:20:34.09 kyOJVZqM.net
>>110
Macって維持費安いんか?
MacBookAir(10万)を買って1年半でぶっこわれ修理代5万超え
URLリンク(mazelog.net)
MacBook Pro (17-inch) 修理代が11万!

これを安いって言う感覚は凄いねMac教徒たち

133:名無し~3.EXE
18/02/28 14:24:04.51 kyOJVZqM.net
コーヒーこぼさないようにそわそわしてPCしながらコーヒー飲んでもしょうがない
おれなんて何10回とキーボードに飲み物こぼした
不思議とキーボード生きてるけど、壊れても買い換えるだけディスプレイ映らなくなり17インチで10万って
おれもディスプレイ映らなくなったけど、24.5インチにグレードアップして2万ですんだんですが

134:名無し~3.EXE
18/02/28 14:30:38.82 qQ9pGIKz.net
Surfaceも修理≒交換で7万以上するけどな
延長保証がもう少し安いといいんだが…

135:名無し~3.EXE
18/02/28 14:45:30.59 TB63mkyL.net
>>131
コレガはルータで懲りたので、バッファローに乗り換えた。

136:名無し~3.EXE
18/02/28 15:26:13.08 3nFClbQW.net
>>132
一体型のマックとかノートPCは端子がほんのちょっと故障してるだけでも基盤全取替だからカネがかかる
場合によっては新品交換、それでも保証で安く済んでるだけ
マックじゃないと駄目とか毎日持ち歩くようなビジネス用途なら仕方ないけど
プライベートで使うならそれらはただただクソでしかない
故障原因の特定が簡単で、かつ安価に修理でき、使い回しも出来る自作(windows)機が一番だな

137:名無し~3.EXE
18/02/28 16:21:36.66 TYkWhiqY.net
アップルはWindowsにド負けしていた時代に売上が伸び悩んだ挙句、
少数の信者から大量にお布施を巻き上げるビジネス手法を開発して
これを活用し続けていた
カネがかかるのは当たり前、なんせ信者商売だもの

138:名無し~3.EXE
18/02/28 16:38:14.62 L16zuBCC.net
宗教法人 アップル真理教

139:名無し~3.EXE
18/02/28 16:53:05.83 Twsb6gfn.net
IIciとかQuadraとか50万円以上してたよな

140:名無し~3.EXE
18/02/28 17:03:43.75 N14eAArH.net
>>132
Apple care+に入ってないのが悪いだけでは?
アップルが倒産寸前だった時のクイックガレージでは、どうせアップルの金だと思ってたのか
なんでもかんでも新しいパーツに交換してくれてありがたかったw

141:名無し~3.EXE
18/02/28 18:46:36.24 r3QXbP26.net
アップルのハードウェア品質は昔からクソ。
たとえマカーでもモニターは他社製を使ったものだったが、ノートとかもうどうにもならんw

142:名無し~3.EXE
18/02/28 18:47:18.39 17Nbdjk2.net
iPhoneで復活したのか、独占にあぐらの業界よりも切磋琢磨のほうがいい
A分野で勝っててB分野で苦戦とか。Windowsタブレットは白旗なのか
ごく一部の在庫管理とか?

143:名無し~3.EXE
18/02/28 18:56:53.06 r3QXbP26.net
林檎はOSとしてはややマイナーだが、ハードウェアは自社販売なので、一Windows機メーカーに比べて生産量が少ないわけではない。

144:名無し~3.EXE
18/02/28 19:18:27.13 NRLIkM6v.net
>>142
コンペティタ不在の殿様商売

145:名無し~3.EXE
18/02/28 19:35:58.70 kAW9VbJt.net
あそこの宗教法人はよく教祖がこれは美しくないとか訳の分からんことを言い出して
耐久性鼻糞の糞規格ごり押してくることで有名じゃん

146:名無し~3.EXE
18/02/28 19:53:14.23 kyOJVZqM.net
あの教祖の一番偉大な最後の仕事はFlashにトドメ刺したことだよ。

147:名無し~3.EXE
18/02/28 20:43:23.54 flPeLQ+P.net
なるほど
トドメはアナルとは完璧ですね

148:名無し~3.EXE
18/02/28 20:50:22.85 1HAixRr5.net
IntelPC対応前後で言ってることが真逆になった信徒たちの様を傍から見てたときが面白かった
信徒というよりはお笑い芸人だな彼らは

149:名無し~3.EXE
18/02/28 20:54:07.96 Qv7bKCVn.net
いつまでスレチを続ける気かね?

150:名無し~3.EXE
18/02/28 21:40:44.14 VK05qpyo.net
>>119
実際に持ってて(初日に買った)数年持たずに、APP Storeからダウンロード出来なくされたし。
OSも5.1.1で終わり。
PC使えばアプリのインストールは出来ない事無いけど、いちいち面倒。
昨日の話云々じゃなくて、アップルの旧バージョン切りはエグいよ?って言いたかっただけ。
お前に云々言われたくない。

151:名無し~3.EXE
18/02/28 21:58:22.30 RJyYx+Kh.net
互換性の話で4年以内の製品でしか話さないって言ってる時点でもうさすが林檎信者という感じ

152:名無し~3.EXE
18/02/28 22:44:52.84 i3J+DoQM.net
>>151
子供なのかわからんが
だから金のない貧乏人かと思ったな。
パソコンもメーカー保障は5年でそれ以降は修理できないのが普通。
PCの賃貸借が5年ってのもそのあたり。
中古品に群がってる奴はその程度なんだなとw

153:名無し~3.EXE
18/02/28 22:46:56.10 i3J+DoQM.net
自分で直すならMacのノートの方が部品が豊富にあるので修理しやすい。
ってのはあるが
Windowsのノートだと壊れたら部品がすぐになくなるので修理不能となる。

154:名無し~3.EXE
18/02/28 22:54:58.25 kyOJVZqM.net
だいたいノートPC自体いらねし
デスクトップ前提だろ部品買って自分で修理云々って
MacはMac純正品しかないだろ
価格もぼったぐりだし

155:名無し~3.EXE
18/02/28 22:55:34.73 8NlUiDPu.net
いつものマカーさん復活したのか
林檎がやらかしたニュースがあると反論されたくないのかその後しばらく大人しくなるんだけど一段落しちゃったか

156:名無し~3.EXE
18/02/28 23:20:40.64 i3J+DoQM.net
>>155
Windowsで不具合対処しかやる事ないから
お相手してくれてのかと思いますけど

157:名無し~3.EXE
18/03/01 01:34:23.77 vW49FoL2.net
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
>Windows 10を利用し始めてから、筆者が遭遇してきたトラブルのほとんどは、(残念ながら)
>Windows Updateがきっかけや原因であるケースが増えたように思えます(筆者の個人的な印象です)。
同じ印象持ってる人いっぱいおるやろなぁ

158:名無し~3.EXE
18/03/01 05:18:57.98 M+OgnAJy.net
PowerShellを使用した標準アプリの削除してるのですが、『Mixed Realityポータル』がどうやっても消せませんでした。
ビューアーの方はすんなり消せたんですが、ポータルは削除不可なんでしょうか?

159:名無し~3.EXE
18/03/01 08:02:08.94 mGd2QrXL.net
>>157
最近の機種や周辺機器でそうなってるのならwindows10が糞なんだろうな
俺は、家族のもの含め5年以内に購入した(組んだ)PC4台(最新は1ヶ月前)を10にしてるが、
主立ったトラブルには合ってない
設定が変わる(戻る)とか、どうでもいいような小さいなトラブルはあるが

160:名無し~3.EXE
18/03/01 15:17:11.03 nFLJYOG0.net
最初の1ヶ月は凄く調子良かった1709が、最近色々おかしくなって来たわ。
時々応答が無くなるしイラストレーターの作業怖くて出来ん。

161:名無し~3.EXE
18/03/01 19:16:37.23 6snbka/H.net
余ってるパーツなどでサブPCを自作したんでwindows10導入してみた
でもなぜか光学ドライブのトレイが出てこない・・・

162:名無し~3.EXE
18/03/01 19:17:57.81 i+9YfMdS.net
ゴム式ならあきらめろ

163:名無し~3.EXE
18/03/01 20:18:28.30 mbXQSJMt.net
>>161
うちのドライブも割と出てこないことがあるけど、
そのための強制イジェクト穴です。

164:名無し~3.EXE
18/03/01 20:44:26.64 /FEiWVPB.net
昔のPCはトレイが出てこない対策で空のCDを入れていた

165:名無し~3.EXE
18/03/01 20:53:33.60 XRrkPOId.net
完全にハードウェアの問題か

166:名無し~3.EXE
18/03/01 21:11:01.80 BBwv963L.net
>>164
パイオニアか?

167:名無し~3.EXE
18/03/01 23:09:29.29 G5KXf4Zk.net
なるほど、
使えば使うほどスムーズになるのは
アナルだけなんですね!

168:名無し~3.EXE
18/03/01 23:19:06.00 XYZ3W6xQ.net
FDDに続いて光学ドライブも過去のものになりつつあるんだよなあ

169:名無し~3.EXE
18/03/01 23:43:47.38 EZRLSiRH.net
過去のものにしても代わりのものがないだろ

170:名無し~3.EXE
18/03/02 00:00:31.18 mXb+mRFC.net
>>72
そうなんだ馬鹿すぎじゃね?

171:名無し~3.EXE
18/03/02 00:01:34.38 myuNpYTM.net
古いハードの場合はUSBメモリからブートできないから
光学ドライブかリムーバブルHDDが必要だけど
USBメモリからブートできるPCなら光学ドライブは不要
光学ドライブが必要な人ってBDのビデオ見たい人だけで
そんなのとっくに絶滅危惧種かと

172:名無し~3.EXE
18/03/02 00:24:34.18 NW7NDhJO.net
CD-R,DVD板、見てみ?恐ろしく過疎ってるぞ

173:名無し~3.EXE
18/03/02 00:25:23.07 t7I8ieNi.net
窓95時代は、HDDが2GBとかだったから、700MBのCDは偉大だったと思うけど、
もはや過去の栄光よね…。
仮に700GBのBDがあったとしても、読み書き遅くて使えませんわな。。

174:名無し~3.EXE
18/03/02 00:33:07.03 I/8+mpbP.net
人に渡す時はまだDVD使うなあ
物によってはクラウドとかはマズいし

175:名無し~3.EXE
18/03/02 00:41:19.23 vfuteuJz.net
DVDも日本製完全になくなったね
太陽誘電が頑張ってたけど

176:名無し~3.EXE
18/03/02 00:42:02.83 ULoXO3i2.net
昨日はWindows10のPCでDVDを見たわけですが

177:名無し~3.EXE
18/03/02 00:58:40.37 3v5inKmd.net
Windows updateの画面が、こんな感じでほぼ真っ白になってしまってるんだが
これ誰か直し方知ってる人いる?
ググっても同じような人見つからなくてお手上げ状態で困った・・・・・
URLリンク(imgur.com)

178:名無し~3.EXE
18/03/02 01:56:55.06 ulaHm4Vj.net
>>177
サービスが起動していなくて無効になっとります
ググってるんならわかるっしょ

179:名無し~3.EXE
18/03/02 03:27:56.41 lAuQgsdK.net
今はWindowsもスマホも黒ベースにしてるから白い画面が出てくると何かと思う

180:名無し~3.EXE
18/03/02 05:37:50.85 jYuZpo6F.net
>>164
俺のPCは今まさにこれやってる
iTunesとか起動すると、いちいち「空のCDが…」と出てきてウザいけど、出ないよりはマシ

181:名無し~3.EXE
18/03/02 08:27:16.85 68PBCiR3.net
すべての設定
→更新とセキュリティ
→Windows Defender
→Windows Defender セキュリティセンター を開きます
→ウイルスと脅威の防止
→ウイルスと脅威の防止の設定
→除外の追加または削除
→除外の追加
なんでこんなたらい回しにするの?設定をメモするの大変なんだけど
ていうか設定メニューの名前をコピーできるようにしてほしい
できればフルパスで一気に

182:名無し~3.EXE
18/03/02 08:31:43.45 nSUrpsYF.net
日本じゃあまり影響ないと思うけどxboxで作ったアカウント情報で本名が公開されてしまう不具合出てるそうな
xboxに偽名で登録してもMSアカウントで本名で登録していると紐付けされてMSアカウントの方の情報が公開されるそうな
公開されていない場合もあるそうだけど、もし過去にxboxで遊んでいたなら設定を見直してみたらどうだろうか
【緊急】Xbox liveがMSの仕様変更により勝手に本名公開されるように!お前ら確認しといたほうがいいぞ
スレリンク(ghard板)l50

183:名無し~3.EXE
18/03/02 08:34:49.31 myuNpYTM.net
MSの垢に本名登録のほうが何かの冗談かと
サブスクリプションで金払ってるならまだ理解もできるが

184:名無し~3.EXE
18/03/02 09:46:34.60 Fx/Mq9Gb.net
>>158
削除不可っぽい

185:名無し~3.EXE
18/03/02 10:27:18.69 68PBCiR3.net
むかーし箱〇持ってたけど、壊れたから退会しようと電話したら、退会の方法はないと言われて拒否された

186:名無し~3.EXE
18/03/02 10:40:57.63 5F+CO1Di.net
MSアカウントやAndoroidでのGoogleアカウントは正直に入れてしまいがちだわ
Facebookは顔写真をUPしてくれと出たから仕方なくネットの顔写真送ったらはじかれた
そのくせ捨てメルアドにFacebookのジャンクメールが60通以上来てた、無視

187:名無し~3.EXE
18/03/02 10:42:00.73 KIjwxm+V.net
URLリンク(blogs.windows.com)
Windows 10 Fall Creators Updateのみ?
KB4090007 for Skylake

188:名無し~3.EXE
18/03/02 10:45:42.72 3v5inKmd.net
>>178
それがわからないから聞いてんだけど

189:名無し~3.EXE
18/03/02 10:53:23.71 furxJOwy.net
>>188
分からないならその画像の左ペインに有る回復を実施するとか
結局短時間で解決するよ

190:名無し~3.EXE
18/03/02 12:34:59.55 KIjwxm+V.net
米MS、Spectre対策のファームウエアアップデート提供、Skylake搭載機から
URLリンク(news.mynavi.jp)

191:名無し~3.EXE
18/03/02 13:43:08.52 po3G58iK.net
>>175
太陽誘電の設備受け継いで磁気研究所で生産してるな
台湾だけど

192:名無し~3.EXE
18/03/02 13:47:20.82 po3G58iK.net
いつの間にかskype for windowsがインストールできなくなってるね
セットアップEXE開いても
「最高のエクスペリエンスのためにMicrosoft Storeから、skypeをインストールしてください」
と表示される
ストアアプリをゴリ押しか

193:名無し~3.EXE
18/03/02 14:01:11.82 9N0uWcWo.net
!マークが付いて終わらん
トラブルシューティングツールを試してるけど直るんけ!?

194:名無し~3.EXE
18/03/02 14:05:48.57 PSl2DmAX.net
Skype for Windowsは前からそうだぞ
インストールできたのは従来のSkype
DLリンク消えてるみたいだけど

195:名無し~3.EXE
18/03/02 14:26:01.02 po3G58iK.net
>>194
そうだっけ?
まえにインストーラー版のskypeと10のストアアプリと共存はできてたからな
skypeのダウンロードでググって出てきたのが
URLリンク(www.skype.com)公式はこれしかなかった
からここからダウンロードしたらだめだった

旧バージョンのskypeがあるロダから以前のバージョンをインストールしてみたけど
こっちもインストールできないな
「ダウンロードサーバへの接続に問題が生じています。
別のSkypeインストーラーをダウンロードするには、「ダウンロード」ボタンをクリックします。
で指示通りにダウンロードボタンをクリックすると
URLリンク(www.skype.com)
このページに飛ばされるwwww
要は10ではストアアプリ使えとのゴリ押しww

196:名無し~3.EXE
18/03/02 14:35:55.14 po3G58iK.net
URLリンク(answers.microsoft.com)
これか・・・・

197:名無し~3.EXE
18/03/02 15:31:01.90 BQ/FUXia.net
>>189
まあ、そりゃ回復やクリーンインスコが一番手っとり早いのはわかるが
色々面倒だからなぁ
ゲームやら何やらまた入れ直さんといけなくなるから出来ればやりたくないんよな

198:名無し~3.EXE
18/03/02 15:37:16.81 lUjS/jci.net
回復を簡単に薦める香具師は大したことやってないんやろね

199:世界樹
18/03/02 15:39:05.65 /+hOjRWg.net


200:世界樹
18/03/02 15:39:12.31 /+hOjRWg.net
200!!!

201:名無し~3.EXE
18/03/02 15:53:22.55 1c4pUCU3.net
  σ < 201 get!
 (V)
  ||

202:名無し~3.EXE
18/03/02 15:57:47.14 2TEbTkZo.net
202!!!!

203:名無し~3.EXE
18/03/02 15:59:47.08 Jp6+y33R.net
203高地

204:名無し~3.EXE
18/03/02 16:02:29.45 1jStvkW+.net
204 No Content

205:世界樹
18/03/02 16:04:28.19 /+hOjRWg.net
屁??

206:名無し~3.EXE
18/03/02 16:44:24.76 YDbV+FxN.net
朝一電源入れたら突然修復はじまって、できませんでしたーとか出て何回再起動しても起動できなくなった
Win7の方で使ってたが、ふとWin10アプデDVDがあったのを思い出してDVDから修復したら起動したー
なんだったんじゃ

207:名無し~3.EXE
18/03/02 17:16:08.07 IY10hWgV.net
7に10追加後入れ高速有効でトラブっただけとか

208:名無し~3.EXE
18/03/02 17:21:38.47 mMp1NsRt.net
>>192-196
インストーラを右クリックして、プロパティ→互換性→互換性モードで実行するにチェックを入れ、Windows7を指定してインストール出来るはずなんですけど…

209:名無し~3.EXE
18/03/02 17:55:08.13 ULoXO3i2.net
>>206
俺もトラブル用に1709のDVDを焼いておこう

210:名無し~3.EXE
18/03/02 18:11:53.28 po3G58iK.net
>>208
その手があったのね
インストールできたよ
サンクス

211:名無し~3.EXE
18/03/02 18:52:07.76 2TEbTkZo.net
>>206
SSDで無限再起動されると壊れそうだな

212:名無し~3.EXE
18/03/02 19:07:13.97 jebJ5RCF.net
ブートのときの周辺機器チェックで回転するDVDマルチドライブの円盤回すやつがぶーーーーーーーーんとうるさいのでDVD入れっぱなししようかと思う。

213:憂国の記者
18/03/02 19:36:29.76 bckB72DB.net
1分で無限ループを繰り返す糞OS

214:名無し~3.EXE
18/03/02 20:07:03.21 Qy2S5OG6.net
可哀想に

215:名無し~3.EXE
18/03/02 21:59:07.95 XYssM4c9.net
>>206
自分も経験ある
また再発する恐れあるよそれ
DVD等で上書きやインストールやリカバリはなぜか出来るんだった
直ったと安心してもまた2、3日中に、早ければ翌日には起動しなくなるかも
自分はそれ繰り返したけどHDD故障だったよ
ずっと快適だったけど急にそんな感じになった記憶ある

216:名無し~3.EXE
18/03/02 22:01:09.38 pUNxAJf0.net
入会希望です。どうすればよいですか?

217:名無し~3.EXE
18/03/02 22:03:58.43 AGT7rpJP.net
まず服を脱ぎます

218:名無し~3.EXE
18/03/02 22:16:52.74 YDbV+FxN.net
>>215
HDDやばいのか
たしかにだいぶ前に買ったやつだ
確実にぶっ壊れる前に買い替えか

219:名無し~3.EXE
18/03/02 22:40:49.16 86/ePIHF.net
今夜はもう
アナルで一仕事済ませちゃった方が
多いのでは?

220:名無し~3.EXE
18/03/02 23:25:03.56 lAuQgsdK.net
HDDは月一とかのチェックと異音で故障しそうかどうかはたいていわかるけどな

221:世界樹
18/03/02 23:49:32.98 NWFCXi+y.net
221

222:世界樹
18/03/02 23:50:10.72 NWFCXi+y.net
222!!

223:名無し~3.EXE
18/03/03 00:40:19.66 MhIpk8zp.net
  σ  < 糞してネルぉ
\/V__
  |ξ|ノ

224:名無し~3.EXE
18/03/03 00:40:54.32 MhIpk8zp.net
 ______________
 |  (^-^)ノ | < フフフ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

225:名無し~3.EXE
18/03/03 04:05:38.79 /j8/X2v2.net
ついにきたか強制アップデート
ウィンドウズ更新アシスタント、これウィルス認定していいんじゃね
アンインストールしても復活する呪い

226:名無し~3.EXE
18/03/03 08:00:06.32 lTQrBTAH.net
Windows10タブレットで仮想メモリやりたいんだけどどうしたらいい?
基本RAM4のWindowsタブレットをゲーム用にしたい

227:名無し~3.EXE
18/03/03 08:27:06.85 MhIpk8zp.net
  σ < マイクロソフトをお縄に
 (V)     こんな活動様式の企業がのさばったらUSAは凋落するだろう
  ||      政府の諜報活動に役立ったとしても
        社会の動向が糞になって富が循環せず腐れ果てていく
        10%以上の文盲がいる先進国ってどんないびっな社会なのだよ、わわわわわ

228:名無し~3.EXE
18/03/03 08:45:12.08 M1mUn/dz.net
もはや何を目指しているのか分からないOS

229:名無し~3.EXE
18/03/03 08:49:28.08 ORDWJWnb.net
>>228
君たちのリモートコントロール

230:名無し~3.EXE
18/03/03 09:07:33.01 3A57pA2d.net
Q.σ<ワロタ、テーノーモンスターwww
A.フィードバックHubというMSに直接不具合や文句をぶつける舞台が整っている
にも関わらず延々と2chでストレス発散をしているただのモンスタークレーマー。
非生産的な寂しい人生ですね。ですから相手するだけ時間の無駄なので粛々
とNGに突っ込みましょう。
詳しくは URLリンク(warotateno.web.fc2.com) へどうぞ。

231:名無し~3.EXE
18/03/03 09:15:21.70 Gki2Op/L.net
>>229
リアル

232:名無し~3.EXE
18/03/03 09:21:51.65 Uc9lDNGj.net
>>226
マルチシてんじゃねーぞ

233:名無し~3.EXE
18/03/03 13:55:51.87 KClPI0c1.net
>>177
Windows10で有効な方法かはわからないけど
%systemroot%\system32 にある
msxlm3.dll
msxlm3r.dll
それぞれ
msxlm3.dll.old
msxlm3r.dll.old
とかにリネームしてみるとか

234:名無し~3.EXE
18/03/03 14:34:47.69 C7Sr5C+q.net
バカほど面倒なことやりたくないから、初期化・リカバリー以外な方法教えて貰おうとするが
自力で解決できない時点で初期化した方がいいに決まってるんだよなあ

235:名無し~3.EXE
18/03/03 14:37:35.23 WiPNTXt5.net
初期化したらWindows10のバージョンまで下がるんか?

236:名無し~3.EXE
18/03/03 17:31:51.99 mxwBroSl.net
>ITメディアの記事だと10は導入の糸口でいもずる式にもうける仕組み
日本マイクロソフトの「Microsoft Azure」と「Microsoft 365 Education」、
教職員向けには約190台の「Windows 10」搭載PCを整備し、昭和から平成の職員室に

237:名無し~3.EXE
18/03/03 19:05:46.37 ZVopMB/E.net
股間押さえてるAAは何の意味があるんだ?

238:世界樹
18/03/03 19:36:10.03 PO0rBNFO.net
>>237
それな w

239:名無し~3.EXE
18/03/03 20:28:56.40 6xCQLtyq.net
仮想メモリーしたいってデフォルトでWindowsは仮想メモリー設定してるだろ

240:名無し~3.EXE
18/03/04 08:00:52.65 jhWzi5qq.net
    ____
 ____(^o^)ノ__ < マイクロソフトをお縄に
 |  { V }   |    強面のテーノーモンスターは世界を混濁する
 |\⌒⌒⌒ \
 \| ⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

241:名無し~3.EXE
18/03/04 09:51:17.77 kx/Kh5ts.net
chrome立ち上げたら電池の消費が大きいchromeより消費の少ないedgeオヌヌメとか宣伝ブッ込んで来た
必死すぎ
昔欧州でIEの独禁法違反あったけどもう完全無視なんだな

242:名無し~3.EXE
18/03/04 10:16:25.47 1EBNF2gR.net
やってくれたぜクソアプデ
0時過ぎからの録画全滅
アクティブ時間設定してあるのに無視しやがってクソクソクソ

243:名無し~3.EXE
18/03/04 10:17:14.03 1EBNF2gR.net
しかもアプデ失敗してやがってほんまクソ

244:名無し~3.EXE
18/03/04 10:50:55.68 6heaDZG1.net
Win7アプデしたらやたら起動に時間が掛かるようになった
三分ぐらい画面がブラックアウト
ありえんわ

245:名無し~3.EXE
18/03/04 11:07:09.10 0lF/ZPJI.net
>>242
最近のアプデはアクティブ時間無視するようになってきたよな

246:名無し~3.EXE
18/03/04 11:11:48.58 Li2LvFmJ.net
アップデートのためならなんでも無視する方向みたいだからな
困るのであればアップデートは止めたほうがいいよ

247:名無し~3.EXE
18/03/04 11:14:40.05 SVQO5vx8.net
2月のデスクトップOSシェア、StatCounterではWindows 10の増加が続く
URLリンク(developers.srad.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

248:名無し~3.EXE
18/03/04 11:16:55.73 F8kR66Xi.net
毎回録画失敗報告してるやつは学習能力がないのか
大体常時起動の録画機で今頃updateが当たるってなんなんだ

249:名無し~3.EXE
18/03/04 11:25:50.37 Se1tsEeN.net
RS4になると、何が変わるの?

250:名無し~3.EXE
18/03/04 11:32:50.22 /+xZlmfZ.net
次のはまだRSなのか

251:名無し~3.EXE
18/03/04 11:49:14.60 dYP1vB7H.net
>>241
IEが禁止されたからEDGEになったのでは?

252:名無し~3.EXE
18/03/04 11:58:57.76 M8yYYVjO.net
>>248
更新アシスタントのせいだよ
あれのせいで強制アプデするわけ
ほんとウィルス指定してほしいわ

253:名無し~3.EXE
18/03/04 12:00:43.87 Li2LvFmJ.net
>>251
違います
面倒なので以下参照
URLリンク(blogs.msdn.microsoft.com)

254:名無し~3.EXE
18/03/04 12:04:56.09 0lF/ZPJI.net
>>252
ほんそれ

255:名無し~3.EXE
18/03/04 12:08:58.89 Li2LvFmJ.net
>>252
それってFCU(1709)を当ててないってことだろ?
アップデートしてない方が悪いのでは

256:名無し~3.EXE
18/03/04 12:31:12.92 M8yYYVjO.net
>>255
エラーで更新できねーんだよ
14回くらい失敗してるわ
そんで回避してたのに更新アシスタントが強制しやがったの

257:名無し~3.EXE
18/03/04 12:32:29.22 M8yYYVjO.net
ついでに言えば現在画面にクルクルが出て再起動不能状態

258:名無し~3.EXE
18/03/04 12:40:55.66 0lF/ZPJI.net
録画マシンはネットから切り離すのが正解なのかもな

259:名無し~3.EXE
18/03/04 12:49:23.55 Li2LvFmJ.net
>>256
ちょうどいいから、これからクリーンインストールしよう!

260:名無し~3.EXE
18/03/04 12:51:53.00 eg65vuLk.net
>>251
さすがに自分でちょっとは考えろと思うレベル

261:名無し~3.EXE
18/03/04 12:54:42.48 0iYyhkMd.net
Windows10だとマイクロソフトのキーボードで、動画の30秒送りと10秒戻しが使えるから嬉しい。

262:名無し~3.EXE
18/03/04 13:06:27.16 dYP1vB7H.net
>>260
冗談に気が付かなかった上に人格攻撃
さすがにこれはちょっと恥ずかしい

263:名無し~3.EXE
18/03/04 13:09:23.16 afvB6UgF.net


264:名無し~3.EXE
18/03/04 13:10:51.53 Li2LvFmJ.net
さすがに後釣り宣言は恥ずかしい

265:名無し~3.EXE
18/03/04 13:12:08.13 iaJ1i+Q/.net
冗談なんかで冗談言うか

266:世界樹
18/03/04 13:18:24.18 uEX/9g2G.net
それな

267:名無し~3.EXE
18/03/04 14:57:47.10 z7Lueemg.net
勝手に上にスクロールするようになっちゃったの誰か直し方教えて
もちろんキーボードマウス外したけどダメ
なおタブキーも押されっぱなしの模様

268:名無し~3.EXE
18/03/04 15:11:09.88 0lF/ZPJI.net
本体の下に磁石とか置いてない?

269:名無し~3.EXE
18/03/04 15:28:55.46 84RnZW/i.net
自動修復ループにハマりまくりでツライw
システムイメージから復元すると一時は直るが急にキーボード、マウスが無反応になったり
ゲームでもやるかとPCを立ち上げると自動修復ループが始まり何しても直らずにハマったりする
sfc /scannow試したら整合性?か、何かでそれもダメ
もうゴールしてPC初期化するしかないか(´・ω・`)
くっそまんどくさいなあ
あぁ、それと、ディスククリーンでWindows updateを消そうとすると2.30GBあるんだが、それやると46MBほど残ってそれは何度消そうとしても消えないママ
で、ディスククリーンをやると必ず次回の再起動で自動修復ループになる
初期化したくないが初期化しながら一眠りする罠
めんどくせ(´;ω;`)

270:名無し~3.EXE
18/03/04 16:29:36.58 KjLx47Ab.net
>>268
磁石??ないけど関係あるの?

271:名無し~3.EXE
18/03/04 17:54:44.57 KjLx47Ab.net
レシーバーを抜き差ししたら直った!

272:名無し~3.EXE
18/03/04 18:36:40.63 m75nsJ/U.net
こういうWindowsUodateの被害者が増えるのに
MSはなぜ不具合の起こる可能性のあるアップデートの配信を停止しないのか
フォーラムで声明を出すだけじゃ情報収集できないHomeユーザーにはダメなんじゃねーか…

273:名無し~3.EXE
18/03/04 18:47:27.08 JyUSvHfF.net
日村こんなクチャラーだったっけ?

274:名無し~3.EXE
18/03/04 18:47:57.97 JyUSvHfF.net
誤爆スマソ

275:名無し~3.EXE
18/03/04 18:54:41.97 eri795ZL.net
>>272
穴をふさぐことの方が優先だからじゃね?
不具合が出る人には後から対処するしかないほど急ぎだったんだろ

276:世界樹
18/03/04 18:57:47.01 4kZ9Ohjk.net
スレスト乙

277:名無し~3.EXE
18/03/04 19:17:50.57 Z4T+tFgl.net
>>272
Windows Updateは、セキュリティとバグ修正のみにしろ??

278:名無し~3.EXE
18/03/04 19:43:40.61 1EBNF2gR.net
やっと復旧した、一日無駄にした
データがいくつか吹っ飛んだ上にシャットダウンがなかなか終わらなかったり不安定だけど
録画中で書き込んでる最中に再起動したせいでファイルシステム壊れて外部HDD見失ってるとかホント最悪

279:名無し~3.EXE
18/03/04 20:23:39.43 GYt69aTq.net
>>278
馬鹿丸出しだな

280:名無し~3.EXE
18/03/04 20:32:05.84 2YBd6Vp3.net
10は馬鹿には優しいOSだぞ
全部自動でやってくれるんだから

281:名無し~3.EXE
18/03/04 20:36:06.58 5XqOIuV9.net
故障もエラーも自動的にしてくれる優しさ

282:世界樹
18/03/04 20:38:33.02 4kZ9Ohjk.net
>>279
それなw

283:名無し~3.EXE
18/03/04 20:45:59.48 U3vql6St.net
念のために教えてほしいんだけど、
アクティブ設定時間中にOSがアップデートのためのリブートをかけるような品質の低いWindows10って
最新バージョンの1709だけだよね? まさか1703や1607ではそんなこと起きないよね?

284:名無し~3.EXE
18/03/04 21:07:32.03 m75nsJ/U.net
>>283
WindowsUpdateAssistantだったと思うけど
これが入ると1703以前でも2〜3週間くらいで自動的に1709へアップデートされる
画面が出たから拒否やALT+F4が効くのはまだ猶予期間
猶予期間が過ぎるとちょっと離籍した隙にも自動で更新されるから必ずシャットダウン
スリープ運用の場合はスリープ後一定時間経過後に自動再開した上で更新されるとか
1709以降でHomeの場合はWU関連サービスの停止が最も有効で確実な手段

285:名無し~3.EXE
18/03/04 21:35:22.42 RTjsV2vW.net
>>251
IEのブラウジングのコア部でリファインしても限界が見えて来たし、Google Chromeやらのブラウザとか見て、Edgeでゼロから作り直したんだろ。

286:名無し~3.EXE
18/03/04 22:45:13.13 3lE5vCbV.net
>>275
問題のタスクを停めるパッチをとっとと配信すればいいだけなんだがな
で、修正された来月の累積パッチでまたタスクを有効にして終了
不具合パッチを無理やり押し付け続け、簡単に出来る対策をしないってありえん
あらためて10はまともじゃないってのがよくわかる事案よこれ

287:名無し~3.EXE
18/03/04 23:03:05.31 T4ktn20v.net
>>286
馬鹿が己と戦って無駄な勝利を夢見る
神が為すべき事の無い奴のみに与えし特権だな

288:名無し~3.EXE
18/03/05 00:03:43.64 Mqm7P3W1.net
>>284
なるほどHOMEのSAC(Targeted)は伊達じゃないんだな
Homeは優先的に半期ごとのFU(機能アップグレード)の標的にされるわけだ
まあPro使ってて猶予期間を365+180?=545? に設定していれば
この期間は勝手に最新版へFUされることがないならまあいいかな
Homeは実験台になる代わりに安いという位置づけになってるわけだけど、
嫌なら使うなってことなのかねえ。これは買う前に十分な説明してない現状は
契約的に無効(返金及び訴訟)になりかねない。特にアメリカでは
しかし訴訟好きのアメリカ人たちが沈黙しているのは実に不思議
MSに喧嘩を売れない理由があるのだろうか

289:名無し~3.EXE
18/03/05 00:50:26.84 FYi+QVVE.net
>>262
人格攻撃???

290:名無し~3.EXE
18/03/05 08:29:29.14 +BEVtYgr.net
OSインストール時に規約に「同意する」で全部免責になるんじゃないのか
アメリカは不況になるとマイクロソフトやアマゾンなど新規会社が立ち上がってきた
画期的な新薬はほぼ欧米発。iPS細胞など屁みたいに実用は遠いし
トランプの最近の鉄鋼アルミ関税は化石時代の話かと耳を疑った

291:名無し~3.EXE
18/03/05 08:46:21.68 2zx57hND.net
>>288
下記の公式ページで1709の公開日を追ってみると、Targetedでの遅延は
180日?も無いな。
Windows 10 のリリース情報
URLリンク(technet.microsoft.com)
早くて2カ月、遅くて3カ月ってところだね。

292:名無し~3.EXE
18/03/05 08:48:40.59 2zx57hND.net
間違い
× Targetedでの
○ Targeted無しでの

293:名無し~3.EXE
18/03/05 10:11:20.49 kOIQ469J.net
1709への更新成功したよクソが
1703の累積更新を入れてダウンロードISOのDVDから更新したらすんなりいったよ
つーか1703の更新先に入れないとダメなのに、更新アシスタントがその前に強制かけるから失敗してんだよゴミが

294:名無し~3.EXE
18/03/05 10:17:40.38 Mqm7P3W1.net
>>291
Proでも設定した猶予期間が無視されるのって不具合か欺瞞だと思うなあ
今のMSは極めて不誠実だなあ

295:名無し~3.EXE
18/03/05 10:52:12.04 QMMArxY1.net
>>294
ほんそれ

296:名無し~3.EXE
18/03/05 11:34:32.73 KJhAFoaF.net
応急処置だけどSpybotアンチビーコンとかDestroy Windows Spying使えば?

297:名無し~3.EXE
18/03/05 12:05:36.45 2Mnl1txu.net
うちのPCだとwinストアに何かしら欠陥があるんだと思うんだよなー
去年の11月辺りから勝手に地雷ソフトが入ってくるしこいつらが常駐して悪さしてるんじゃないのという予想
グレーの色でアンインストールできないのもあるけどそれ以外で試しに使ってないの消して見るぜ

298:名無し~3.EXE
18/03/05 12:20:56.55 d3IpSvZB.net
大型アップデートの度に、一部が廃止になったり追加になったりで
デフォルトのストアアプリの構成は変わるんだけど、それを勘違いしているとかでは?

299:名無し~3.EXE
18/03/05 12:23:04.61 2Mnl1txu.net
あーじゃあそれが残ってるからなのかなあ

300:名無し~3.EXE
18/03/05 12:55:05.85 7RlIeen+.net
ストアアプリ周りの不具合だと追加廃止の繰り返しの影響で
謎文字列の消せないゴミ残されたり、それが影響してスタート開けなくなったりがあるね
フィードバックHubで書いといたら
「この不具合が多いことは認識して、都度対策してるが
 フィードバックHubで詳細を報告する人が少ない
 現象起きたらすぐにここで報告してくれ」
みたいな英文の返事届いてたから、フィードバックhubでゴルァしとくといいよ
「特に日本はフィードバックが少ない」みたいなMSの記事も前にあったしね

301:名無し~3.EXE
18/03/05 12:59:50.30 2zx57hND.net
>>294
proは365日+2〜3カ月って話だよ。
>>293
因みにウチもこの2週間で、1703から1709へのUPGに、2台成功してる。
ちゃんと365日延長は利いてた訳だ。
尤も、今回上げた1709の猶予は、半年後+2〜3カ月の1809迄だろうけど。

302:名無し~3.EXE
18/03/05 14:33:45.69 gMQolem6.net
Windows10で、ウィンドウをドラッグして場所移動させただけで”勝手に”最大化してしまう不具合が見受けられます。
あまりにも初歩的なバグなんですが、試験されてるのでしょうか???
Macだとこんなひどい初歩的なバグはないです。

303:名無し~3.EXE
18/03/05 14:41:05.34 RFLQMvfy.net
1709の更新出来ない。涙・・・。

304:名無し~3.EXE
18/03/05 14:51:39.13 +8BcByUA.net
お、win10ストアから勝手に入ってきた奴全部消したら謎の自分以外のtcp通信が消えて軽くなった

305:名無し~3.EXE
18/03/05 14:59:50.37 BSotF6aH.net
>>302
画面の端にもっていくと勝手に最大化される素晴らしい機能

306:名無し~3.EXE
18/03/05 15:04:35.81 BiLVM2Iz.net
>>302
Windowsは名称からもWindowの配置オプションに仕掛けがある
ところで、Macって何ですか?詳しく

307:名無し~3.EXE
18/03/05 15:13:52.34 1YBnt+Wd.net
あまりにも初歩的なググレカス

308:名無し~3.EXE
18/03/05 15:17:48.13 ZTGZH+iR.net
>>302
それ、バグじゃなくて機能だし、ちゃんと有効・無効の設定ができる
気に入らないデフォルト動作を全てバグ呼ばわりする情弱が多いね

309:名無し~3.EXE
18/03/05 15:31:37.40 gMQolem6.net
>それ、バグじゃなくて機能だし
すごい言い訳だw
「バグじゃなくて仕様です」というのは何度も耳にしたが、今度は機能ときたかw
だれがこんな”機能”をありがたがるのだろうねーw

310:名無し~3.EXE
18/03/05 15:44:44.48 fjwmPsMH.net
夢を食う動物 バク

311:名無し~3.EXE
18/03/05 16:02:54.73 2zx57hND.net
>>301
結局、365日延長も無くてSAC(Targeted)なHomeの場合、今度の1803が
正式公開されたら、1〜2カ月以内に必ず強制UPGが下りて来るって事だな。

あと、俺の今の解釈では365日延長は、バージョン公開日が起算になって
いて、今1709を入れても1903迄はもたず、1709の公開日が起算になって
1809が強制的に下りてきてしまう、と思ってるのだが、実際はどうなんだろう。
もし365日延長の起算日が、1709を入れたつい先日なら、1903迄オッケー
になると思うのだが、そうなら嬉しいのだが。

312:名無し~3.EXE
18/03/05 16:11:52.54 BiLVM2Iz.net
>>309
しょんべん垂れてねぇでMacの説明はよ

313:名無し~3.EXE
18/03/05 16:16:35.98 ZTGZH+iR.net
>>309
コントロールパネルの
コンピューターの簡単操作センター=>マウスを使いやすくします=>ウィンドウの管理を簡単にします
という機能なのだが、それすら否定するアホな情弱さんですか?

314:名無し~3.EXE
18/03/05 16:19:59.08 fUAfBjtV.net
>>290
トランプの保護主義的な政策に対抗して、我が国もアメリカへの禁輸措置をしてはどうだろうか?
例)
・Android OS/Windows/iOS/macOS等のOSを搭載する全てのデジタルデバイス。
Google,Amazon,Facebook,Twitter,Instagram等のサービスなどをブロック。
ディズニーを初めとする映画・音楽コンテンツ全て。

315:名無し~3.EXE
18/03/05 16:42:13.09 2zx57hND.net
>>311
うーーーーん、やっぱり下記サイトによると、インストール日じゃなくて
そのバージョンの公開日が起算日になるみたいだ。orz
Windows 10 を新しいバージョンにアップグレードするための機能更新プログラムの延期について
URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)
Japan Manageability and Security9月 6, 2017
>また、Windows Update for Business のグループ ポリシーにて延期設定を行う場合、
>延期の起点となるのは「延期対象の機能更新プログラムが Windows Update サイトに公開された日」
>となります。Windows 10 の各バージョンのリリース情報は下記の公開情報がございます。

>- Windows 10 のリリース情報

URLリンク(technet.microsoft.com)
下記の1703の場合の表を見ると、少し分かり易いかな?
URLリンク(msdnshared.blob.core.windows.net)
まあ公開日を起算日にしないで365日延長したら、確かにサポート期間
(1年半?)を過ぎてしまいそうだから、MS側の管理の手間を考えると
致し方無いか。
そうなると最新を即導入しないと、結局半年毎にUPGする手間は減らないが、
安定したモノを、ユーザーの都合で導入出来る、というメリットしか無い
訳だな。

316:名無し~3.EXE
18/03/05 16:55:28.10 2zx57hND.net
>>315
あらっつ、>>291 でカキコしたURLと微妙に違ってアクセス不可だった。
Windows 10 のリリース情報
URLリンク(technet.microsoft.com)

317:名無し~3.EXE
18/03/05 17:31:17.46 QTpNnGlS.net
>>303
エラーコードで検索して、指定アプリでOSの修正アップデートを
すれば直るかもしれない。

318:名無し~3.EXE
18/03/05 18:00:30.52 2Mnl1txu.net
フィードバック見てきたけどそもそも重い原因がお前だ言われてて笑った、まあ消したけど

319:名無し~3.EXE
18/03/05 18:57:40.36 RFLQMvfy.net
サポートで遠隔リモートして修正アプリから復活したお・・・

320:名無し~3.EXE
18/03/05 19:07:14.37 t46VLlyd.net
Windows 10 の次なるOSは何になるんだろう

321:名無し~3.EXE
18/03/05 19:12:26.03 KJhAFoaF.net
ねぇよ、んなもん(笑)

322:名無し~3.EXE
18/03/05 19:22:25.75 gMQolem6.net
>コンピューターの簡単操作センター=>マウスを使いやすくします=>ウィンドウの管理を簡単にします
デフォルトの設定でマウスを使いやすくしとけよばーかw

323:名無し~3.EXE
18/03/05 19:24:33.95 2zx57hND.net
>>315
>- バージョン 1703 の CBB へのリリース日:2017/07/27
という事は、これの365日後迄は延期されるから、2018/07/27 迄は、
強制UPGされなかった筈で、慌てる必要は無かったのかな。
まあ07/28より前に SAC(Targeted無し)= CBB な 1803 が公開されると、
下記サイトの「今すぐアップデート」が1709じゃなくて、1803に変わって
しまって、手間が増えそうだけど。
Windows 10 のダウンロード
URLリンク(www.microsoft.com)
下手をしたら(しなくても)多分、CBBの公開日よりCBの公開次点で
1803に変わるから、1803が嫌で1709にしたいのなら、やはり今のうち
に手動UPGするしかないな。

324:名無し~3.EXE
18/03/05 19:36:50.42 nYjOHspL.net
>>322
世の中には左右の利き手、視力の度合から色弱・聴力とか微調整が必要な人たちが居るんです。
OSも万人少しでも使いやすく出来るよう設定が有ります。
ただ、おまいの様な馬鹿向けの機能は無い。有っても無駄だから

325:名無し~3.EXE
18/03/05 20:05:20.36 QMYxO+TC.net
Kernel-Power 137が出てスリープするとCPUクロックがおかしい
検索してもハードが対応してないしか出てこないので7入れたわ

326:名無し~3.EXE
18/03/05 20:15:39.04 7eCl6B/+.net
>>322
おっ
やっとバグではなく機能だと認識したのか
猿も少しは知恵を付けたようだ

327:名無し~3.EXE
18/03/05 20:53:10.57 n/tcYH4C.net
Microsoft Update カタログ
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)

328:名無し~3.EXE
18/03/05 21:32:14.43 BU0QlxTp.net
>>320
ないよそんなん

329:名無し~3.EXE
18/03/05 21:39:02.29 RFLQMvfy.net
最終型ですか・・・

330:名無し~3.EXE
18/03/05 21:39:47.42 Zo3ln8Y2.net
SOS

331:名無し~3.EXE
18/03/05 22:09:57.26 gMQolem6.net
ウィンドウを移動させたら勝手に最大化するのが「機能」とは恐れ入った。
アホだ。しかも底が抜けてるw
こーいう頭の悪い発案が社内であることは良くあることだ。企業も大きくなればアホなこと言い出すやつもちらほら出てくる。
問題は、そーいう頭悪い発案が採用されてしまってることだ。
誰も「そんなの使いづらいだけだよw」とは言わなかったのか?
上下の規律が行き過ぎると、北朝鮮みたいにアホな発言が素通りしてしまうわけだ。
過ぎたるは猶及ばざるが如しってやつだ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2278日前に更新/109 KB
担当:undef