Windows 10 質問スレッド Part46 at WIN
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無し~3.EXE
18/02/10 19:02:43.29 N9SJ+HzG.net
  _
 /  ヽ
 |   |    モルゲッソヨ!
_ノ   ヽ   n 
⌒`ー⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ /
=(こ/こ/ `^´
)に/こ(

51:名無し~3.EXE
18/02/10 19:10:16.69 c/zBkFtF.net
>>47
BIOSの日時時間設定を合わせろってよ
時間が狂ってるんだろ
slmgr -atoやっても認証出来なかったら正規のライセンスがあるんだから
マイクロソフトサポートに突撃する

52:名無し~3.EXE
18/02/10 19:15:57.72 zeR3gtAZ.net
>>49
日時設定ノータッチでした
試してみます ありがとうございました

53:名無し~3.EXE
18/02/10 19:17:30.83 OOXRWeSS.net
10にもdismあるんだっけ?
認証関連のエラーはdismで治る可能性もある
dism やり方 でググってみて

54:名無し~3.EXE
18/02/10 19:25:04.68 sdgYYd2t.net
>>49
>>50
MSのサポートが受けられない代わりに格安なWin10がプレセットなのでMSに凸っても門前払いだよ

55:名無し~3.EXE
18/02/10 19:43:37.29 c/zBkFtF.net
俺にとってDismはインストールイメージを弄る道具ですね

56:名無し~3.EXE
18/02/10 19:47:13.28 c/zBkFtF.net
>>52
ライセンス認証がエラーで弾かれて通らないんですがってサポート窓口のおねえちゃんにお願いするだけですけど・・・

57:名無し~3.EXE
18/02/10 20:00:34.44 OOXRWeSS.net
ライセンス認証はOEMだろうがリテールだろうが全部MSの管轄だしな

58:名無し~3.EXE
18/02/10 21:19:12.14 jj2f/HtJ.net
Win10でいつのアプデからかは分かりませんが、以前まで動いていたUnity製ゲームが動かなくなりました
どっかからか確認できたエラーメッセージによると「現在のGUI skinは適合しません。GUIstyleの初期化コードを現在のGUIに送ってください」とかなんとか言われてるようです
その操作は何をどうしたらいいのか、ググっても分かりません
解決法など分かる方いらっしゃいますか?

59:名無し~3.EXE
18/02/10 21:33:12.74 tndvOR62.net
>>56
ゲーム作ったところに問い合わせる

60:名無し~3.EXE
18/02/10 23:21:54.65 y4eFWP/R.net
47です
結果として、日時設定を見直すことで認証が通りました
他の手段を考えてくださった方も合わせて本当にありがとうございました
あとアンカーの付け方が違いましたね…すみません
色々な事をもうすこし勉強しようと思います
スレ汚し失礼しました

61:名無し~3.EXE
18/02/11 02:33:49.84 R/H60Kmu.net
>>58
気にスンナ( ^ω^ )

62:名無し~3.EXE
18/02/11 03:13:09.04 BS8KAu/H.net
>>58
具体的な結果報告をするのは良い心がけですね

63:名無し~3.EXE
18/02/11 08:26:15.92 gpfSno1O.net
Windows 10版「PCのリフレッシュ/リセット」の秘密
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
きちんと認識している人が少なそうで、まだまだ浸透していないようなので頭に入れておいた方がいいかも知れない
8.1とは違い大幅に仕様変更されています 

64:名無し~3.EXE
18/02/11 09:03:26.77 gpfSno1O.net
マイクロソフトが用意しているGUIでは出来ない事でもCUIの方を利用すれば大抵の事は出来ます
代表的な事例としてディスクの管理を使っては回復パーティションやEFIパーティションにドライブレターを割り当てられないので、
エクスプローラーからは覗けませんけど、
Diskpartを使えば、ほとんどどんな事でも出来てしまいます 

65:名無し~3.EXE
18/02/11 09:39:19.32 R/H60Kmu.net
>>62
CUIが嫌だからwin使ってるんだろアホ

66:名無し~3.EXE
18/02/11 09:52:33.46 gpfSno1O.net
弄られたくないところはマイクロソフト側でGUIを用意していないって事だね
初心者レベルは何をしでかすかわからないんだからね
弄りたいのなら自分でCUIの知識を身に付けるって事だよね
マイクロソフトも作っては見たけれども
それらをツールを使って弄れないと困るから用意しているんだろうよ

67:名無し~3.EXE
18/02/11 10:29:05.89 33TwoXCz.net
新規インストールしてスリープしたら5分くらいで復帰して2分でスリープに戻った
スリープ状態の解除元: タイマー - ShellExperienceHost.exe
これぐぐってもこれっていうのがでないけど何
戻ったのはスリープの理由: System Idleだった

68:名無し~3.EXE
18/02/11 10:32:25.17 t868ruA0.net
>>62
WindowsのGUIは糞だってこと

69:名無し~3.EXE
18/02/11 10:53:38.74 jNWKDC/i.net
ネットワークのnetsh、システム関係のwmicなどもほぼ必須
最近はかなりPowerShellに整理されてきてはいるけど

70:名無し~3.EXE
18/02/11 15:29:01.22 WulIlXcn.net
従量課金接続オンにしてるとオフィスの更新が出来ない
CTRが更新通知→更新する→金かかるかも云々の確認→はい→


71:c… で止まる、アカウントから直接更新しようとしても 課金の確認→はい→…… と同じ、従量課金接続オフにすると普通に更新出来る イベントビューア見るとESENTがどうたらこうたら出てるがググっても分からん これオカンのノーパソで使っててエラーコードが表示されたらしいんだが 俺が不在でスクショも撮らず消しやがったせいで不明 同じ症状でエラーコードや直しかた分かる人いない?



72:名無し~3.EXE
18/02/11 15:36:30.72 KW60kc7u.net
ID:gpfSno1O
こいつ何でこんなに上から目線なの?

73:名無し~3.EXE
18/02/11 17:06:47.42 bFunTroL.net
>>68
OS以外のMS製品の更新も実行する、にチェック入れてるか?
それからupdateのトラブルシューティングやったか?

74:名無し~3.EXE
18/02/11 17:42:01.56 VqkJ8K6r.net
Windows10アプデの障害者のやつって使えないはずですよね?
アプデまだ出来たんですけど
マザボCPU入れ替えで

75:名無し~3.EXE
18/02/11 23:07:57.19 jNWKDC/i.net
パーツ入れ替えても余程のことがなければ認証は通る

76:名無し~3.EXE
18/02/12 06:26:47.17 XHd0L8pk.net
Win10だけはザルだからな

77:名無し~3.EXE
18/02/12 06:47:23.78 sNW30CR3.net
>>72
もう残ったのはSSDだけなんですが

78:名無し~3.EXE
18/02/12 07:26:58.00 zav9CKu5.net
>>74
マイクロソフトアカウントを利用したライセンス移行を試して上手く行ったら、
結果を報告してくれるとみなさんの参考になると思います
その際に、上書きアップグレートなのか、新規にインストールしたものなのか?と
アップグレード元になっているのプロダクトキーのライセンス形態
SLP、COA、DSP、Retail
こちらもお知らせ頂けると有り難いですね

79:名無し~3.EXE
18/02/12 07:28:10.66 Jtu+rH6O.net
>>75
SandyからRyzenへ全取っ替えでライセンス移行オッケーでしたよ

80:名無し~3.EXE
18/02/12 07:36:42.87 zav9CKu5.net
自作系の人はそもそもパッケージ版を購入していると思われます
こちらは高い金を払っているのですからすんなりと出来ないと不満ですよね
DSP版からのアップグレードでもマイクロソフトアカウントを利用して
すんなりと移行出来ているのでしょうか?

81:名無し~3.EXE
18/02/12 08:01:39.60 kTJvRKEr.net
windows10のタスクバー、色変えても本当に文字みえづらくて
windows7やXPのような灰色の上に黒文字
みたいなクラシックなのにしたいんですが、
機能としてクラシックモードみたいなのは備わってるんでしょうか?

82:名無し~3.EXE
18/02/12 08:14:39.80 mCBOnJTj.net
ハイコントラスト設定というのがある

83:名無し~3.EXE
18/02/12 08:26:08.38 kTJvRKEr.net
ありがとうございます。
そこらへん少しいじってみます

84:名無し~3.EXE
18/02/12 08:50:10.83 AUS2FP9f.net
>>75
マザボとCPUとメモリ変えてSSDのみ流用
まずWindows7インストール7でライセンス認証取得後障害者向けアプデ実行
10でライセンス認証取得後10クリイン

85:名無し~3.EXE
18/02/12 12:41:47.21 rKODVwAw.net
PC電源落としてOS入ってない方のデータ保存用のHDDをAからBに変えてPC起動したらネットに繋がらなくなった
前はそんな事なかったんだけど何か仕様変わりました?

86:名無し~3.EXE
18/02/12 12:52:56.57 zav9CKu5.net
>>82
10がネットに繋がらないなんてよくある事
Wi-Fi接続ならネットワークアイコンをクリックして無線ルーターに再接続
それでも繋がらなかったら再起動
それでもダメなら、Wi-Fiドライバの無性バンド幅とかを違うものに設定変更してみる

87:名無し~3.EXE
18/02/12 12:56:35.47 rKODVwAw.net
>>83
何回か再起動してケーブル繋いだり外したりしたら直ったんだけど
なんだったんだろう

88:名無し~3.EXE
18/02/12 13:05:23.64 zav9CKu5.net
>>84
大抵はドライバ側がOSの仕様変更に対応していなかったりする場合も多々ありますね
最新のドライバをインストールしてみるとかですかね

89:名無し~3.EXE
18/02/12 13:14:55.91 rKODVwAw.net
>>85
そうなんだ
d

90:名無し~3.EXE
18/02/12 14:14:30.03 oZa6M4k5.net
>>65
powercfg -waketimersでタイマーが残ってるのを確認した
デバイスマネージャーでHID キーボード デバイスの
スタンバイ状態を解除できるのチェック外したらタイマー消えた
もっかいチェック入れてもタイマーでてこない
よくわからないけど治ったと思う

91:名無し~3.EXE
18/02/12 17:25:53.00 Ez2J/w6n.net
>>70
入ってる
やってみたけど適用待ち(Ins待機FlashとDL待機4058258)があるだけ
てか2013からだっけ、オフィスはWU関係無いんじゃ?

92:名無し~3.EXE
18/02/12 18:36:06.68 IhvscsRM.net
すみません、いつものように電源を入れて起動しようとすると、最初の日時が表示された画面からいくらタップしてもパスを入力するコマンドが表れないため起動できません。
Windows10は起動する前のセーフモードは可能でしょうか。ちなみに最新バージョンです。

93:名無し~3.EXE
18/02/12 18:42:46.67 zav9CKu5.net
>>89
電源長押しの強制終了を2回実行しな
3度目の起動でブートメニュー画面が表示されるからセーフモードで起動出来るようになる
環境によってはSiftキーを押しながら再起動すると同じブート画面が表示されます

94:名無し~3.EXE
18/02/12 20:00:02.15 UeUiGSA3.net
ぶっちゃけXBOXいらないんたけどアンインストールできない

95:名無し~3.EXE
18/02/12 20:26:02.44 oZa6M4k5.net
>>87
またでてきたわタスクスケジューラにあんのかこれ
くそ苛つくわまじで

96:名無し~3.EXE
18/02/12 22:29:48.34 F52S/sEg.net
win10、キーボードなんですけど
HとUだけは同時押ししてしまった時
「h6う」って出るのがすごく鬱陶しいんですが
なんでこんな事になるんでしょう…

97:名無し~3.EXE
18/02/12 23:08:07.52 XezS3smz.net
横からだけど
手元のLenovoのPCはPC起動時に音量上+電源を押すと起動メニューが表示されてUSBメディア起動などと同様にWindows回復メニューにも直接入ることが可能
古い自作PCは一度通常のWindowsを起動してから行くかあるいは>>90の手順が必要
最近のマザーボードなんかは起動メニューから直接Windows回復メニューに入れたりするのかな

98:名無し~3.EXE
18/02/13 03:17:06.97 t1m5E+B8.net
ノートパソコンにwindows10をクリーンインストールしたのですが、bluetoothがうまく動作しません。
症状はヘッドホンとかは大丈夫なのですが、スマホ(zenfone3)をつなぐとアクセスポイントとしてしか動作しません。
バージョンアップ前のWindows7では音声も出力できるのでbluetoothが壊れているわけではないようです。
また、Arrows M02 ipod touch5でも繋がりまっせんでした。
bluetoothのチップはintel製です。
ドライバはインテルより最新版をダウンロードしています。
実際には、19.41.0.1になっているようです。
CSRのドングルを指してみたところCDからインストールすればドングルは動きました。

99:名無し~3.EXE
18/02/13 08:28:40.39 eyX9TV6Z.net
>>94
Shift押しながら再起動を知らんのかい

100:名無し~3.EXE
18/02/13 08:39:22.96 eyX9TV6Z.net
>>95
コンピューターの製造元がドライバーとソフトウェアをカスタマイズして機能を有効化または変更したり、コンピューターの動作を改善している可能性があります。
最新のアップデートやテクニカル・サポート情報については、製造元にご確認ください。
URLリンク(www.intel.co.jp)

101:名無し~3.EXE
18/02/13 09:32:32.15 bA6rQPiY.net
>>96
それはだから一度通常のWindowsを起動してから行く方法でしょ?
そうじゃなくてUSBメディア起動場合と同様に
PC起動最初のUEFIメニューで直接Windows回復メニューに行けるかどうかって話

102:名無し~3.EXE
18/02/13 10:47:01.91 bPotvnoi.net
メーカー製だとWindowsの起動を待たなくても直接回復メニュー出せるのあるよ
海外メーカーのは見たことないけど日本メーカーのだと出せるの多い
(例:NECならUEFIにHDDリカバリーという項目がある)

103:名無し~3.EXE
18/02/13 12:31:36.86 bA6rQPiY.net
>>99
うん
自分は>>94だけれど手元のLenovoのPCはPC起動後に直接回復メニューに行ける
最近では自作PC用のマザーボードなども皆そうなっているのかな?
というのが疑問の主旨

104:名無し~3.EXE
18/02/13 13:39:15.56 hAxDdLQI.net
突然キーボードが反応しなくなりました
ログみて検索しても出てこないしWin10マジクソ機

105:名無し~3.EXE
18/02/13 13:53:53.87 AGcbKeH0.net
>>101
単純な話、お前のパソコンかキーボードが糞なんだよ

106:名無し~3.EXE
18/02/13 14:32:11.49 f5/CKhuB.net
フォルダーの中身を種類で表示した時にフォルダ、動画ファイル、圧縮ファイルの順で表示されるのを
昇順でフォルダ、圧縮ファイル、動画ファイルの順にする方法はありますか?

107:名無し~3.EXE
18/02/13 15:05:50.36 hAxDdLQI.net
>>102
本当のクソは私だけどな

108:名無し~3.EXE
18/02/13 19:11:23.19 ZdOulnHF.net
>>104
うむ

109:名無し~3.EXE
18/02/13 23:12:11.03 fXqENwaY.net
PC-AとPC-Bがネットワーク上に出てるのにPC-AからPC-Bを見た後などに
PC-BからPC-Aの共有フォルダがURLリンク(i.imgur.com)のネットワークエラーとなって見れなくなることがあります
URLリンク(i.imgur.com)の状態でしばらく待ったり何度もネットワークエラーを出すと見れるようになりますが
非常にうっとおしいので解決方法を探しています

110:名無し~3.EXE
18/02/13 23:25:00.85 v5AnDXI6.net
>>106
IPアドレス直打ちの場合はどう?

111:名無し~3.EXE
18/02/14 00:08:16.26 6zjcp74V.net
ホスト名に使えない文字を使ってるとか?

112:名無し~3.EXE
18/02/14 00:11:28.81 ioBnXo1n.net
DNSの参照先が違う。

113:名無し~3.EXE
18/02/14 00:15:22.17 ioBnXo1n.net
>>106
Windowsがクソなのでやめましょう。
PCに名前をつけられないのだよ。
つけられないので名前を付けているので繋がらながらなくなります。
再起動を行ってドメイン名でアクセスできるようになるまでかなり時間がかかります。
それで繋がらない、
Windowsでは名前でアクセスするように使う事はできません。
もし行うのなら電源を落とさない事です。
起動時に共有ドライブとして使う目的だと無理。
IP直打ちで使いましょう。

114:名無し~3.EXE
18/02/14 00:33:44.77 pTHtsnwE.net
マスタブラウザをうまく管理するしかないよ

115:名無し~3.EXE
18/02/14 01:29:02.02 FUTwhR8s.net
>>110
日本語ヤバイな

116:名無し~3.EXE
18/02/14 01:36:21.35 7PsdJfHt.net
>>106
何度もネットワークエラーを出した後に結果として見れる状態になるから
プライベートやパブリックやネットワーク探索有効などの設定が間違ってるとかではなさそうだね。
IPアドレス直打ちですぐにアクセスできるならおそらくマスタブラウザ関係だろうね。
コマンドプロンプトで
>net view すると
ネットワークに到達できませんとか返ってくる?

117:名無し~3.EXE
18/02/14 08:13:07.73 6cnrz30F.net
10のネットワーク共有で不具合が出ているのは違うOSとの共有だからだろうよ
10同士だとあまり不具合にならない
誰も同じネットワークの不具合に悩んでいると思うよ
誤魔化しながら使うには共有に見えない方のパソコンを1度スリープにするとかかな?

118:名無し~3.EXE
18/02/14 08:40:22.08 6cnrz30F.net
>>100
アホか?
BIOS起動時に直接リカバリーメニューに行けるのはメーカーがUEFIファームに
特別にファンクションキーをカスタマイズしているからだよ
どうしても嫌だと言うのなら、回復ドライブからブートするって方法しかない
それか、デュアルブートとかにして起動時にブートメニューを表示する方法もあるわさ
BCDのパラメータを弄ってやればシングルブートでも表示出来るようになる
果たしてこんな事に意味があるのかね?

119:名無し~3.EXE
18/02/14 09:40:17.80 6cnrz30F.net
>>100
もう少し詳しく教えてやると、ファンクションキーを押すことによって
UEFIファームから回復パーティションにあるWinre.wimを直接起動しているから
メーカーによっては、Recovery Managerとかの名前のプログラムをここから直接起動しているのもあるのかも?
通常はEFIパーティションのbootmgfw.efiを起動します
トラブルシューティングに表示されるメニューはBCDの中に設定してあるエントリーです

120:名無し~3.EXE
18/02/14 10:32:50.76 9t5eJLZQ.net
>>97
ありがとう、そういうこともあるんだね。
昨日7インストールしなおしたりいろいろやってみて、7だとintelから落としたドライバでも大丈夫だった
またちゃんと動く状態で上書きインストールしても動かなかったこと。
これらから考えると、もしかしてWindows10では動かないのかという疑問が・・・
そこでいろいろ検索してみたらどうもWindows10はA2DPで繋がらないとか対応していない
というのがいくつも出てきた。
CSRのドングルで古いドライバで繋がるのは見かけるのだが、これはうちのPCでもできた。
intel Dual Band Wireless-AC 3160 でwindows10ではつながらないのかも・・・
誰かこのアダプタでスマホから音声出力できた方いますかね?
もしかして、まじでできないのかな。

121:名無し~3.EXE
18/02/14 10:46:12.69 6cnrz30F.net
>>117
デバイスマネージャのBluetoothを見てみな
きっと、Intelのが入ってないでしょ?
BT_19.71.0_64_Win10.exe
これが最新のドライバなのかな

122:名無し~3.EXE
18/02/14 10:49:14.94 6cnrz30F.net
>>117
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
俺の使っているこれが最新だね

123:名無し~3.EXE
18/02/14 11:00:59.37 9t5eJLZQ.net
>>118
>>119
ありがとうございます。
BT_20.30.0_64_Win10.exe を使用しドライバはインストールしています。
実際のドライババージョンは19.41.0.1と表示されます。
お二人ともスマホからの音声出力はできているのでしょうか?

124:名無し~3.EXE
18/02/14 16:18:48.65 mDMVqgPW.net
windows 10 home 64bitは会社の業務で安定して使えますか?

125:名無し~3.EXE
18/02/14 16:24:58.85 G0k9tanX.net
>>121
使えますん

126:名無し~3.EXE
18/02/14 16:33:09.79 NcVeVEE9.net
>>107
>>113
ありがとう。やってみます。
>>110
ホントWin10は7にくらべてクソすぎる!

127:名無し~3.EXE
18/02/14 16:38:06.42 zvjR+JuK.net
ウィンドウズアップデートを「ダウンロードと自動インストールを通知」にしてるんですけど
その通知が右下の通知に来るパターンと
暗転して全画面に出てきていちいち開かないといけないパターンがあって
この後者のパターンを出ないようにしたいんですが方法ありますか?

128:名無し~3.EXE
18/02/14 17:24:37.26 mDMVqgPW.net
>>122
ありがとうございます。
業務なので安定した動作をさせたいのですが
Windows Updateをツールを使わずに止める事はできますか?
コンピュータの管理→サービス→Windows updateの自動起動停止でOKですか?

129:名無し~3.EXE
18/02/14 17:25:20.68 Ks2MmDL7.net
ウィンドウズ10 Home バージョン 1709 
OSビルド 16299.125を使っているのですが、ワードパッドの設定で
向きを横に出来ないどころか、この設定を選ぶとワードパッドが強制終了してしまいます
解決方法をご存知でしたら教えてください、お願いします

130:名無し~3.EXE
18/02/14 17:35:21.58 HwBvc8RU.net
>>121
LANポートとUSBポートを物理的に破壊して
無線LANもころせばギリギリ何とか

131:名無し~3.EXE
18/02/14 17:36:50.36 mDMVqgPW.net
>>127
えっ??

132:名無し~3.EXE
18/02/14 17:44:45.18 NcVeVEE9.net
>>113
コマンドプロンプトでnet viewを試してみたらやっぱり
「ネットワークに到達できません。」と出てきましたわ。

133:名無し~3.EXE
18/02/14 17:48:52.46 VNrnWUVB.net
>>128
10で購入したのならproにする
元7、8.1だったら、それに戻したほう良いよ

134:名無し~3.EXE
18/02/14 17:51:56.34 bcoZgL0l.net
エロゲがhact exe が停止しました と強制終了されます
ちょっと進んだ場面なのですが停止するポイントは毎回同じです
とても悩んでいます。アドバイスお願いします

135:名無し~3.EXE
18/02/14 18:16:11.60 kYwBIM6A.net
Win10目線でのアドバイスは特にありません。

136:名無し~3.EXE
18/02/14 20:32:01.96 NcVeVEE9.net
>>106の者です。
ネットワークでPC−BからPC−Aが見えてるにもかかわらず、相変わらず
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
の症状が出てしまい、アクセスできなくなります。
PC−Bの初期化しかないのでしょうか?
因みにPC−A,PC−BともにWindows10、ビルド1709です。
した事はセキュリティソフトをESETからAviraにして、異常に気付いて
元のESETにしたぐらいです。

137:名無し~3.EXE
18/02/14 21:09:25.17 6zjcp74V.net
>>133
106の日本語が意味不明で力になれません。
せめて日本語で書きましょう。

138:名無し~3.EXE
18/02/14 21:28:59.97 fjXaAmSm.net
>>133
IP直打ちの場合は?
[Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンター共有]を削除して、再度インストールするとどう?

139:名無し~3.EXE
18/02/14 21:30:17.82 dCSaZVvI.net
>>133
以前に同じ症状でレスしたけど、ホームグループではどうにもダメ
WORK GROUPで再設定したほうが早い
それぞれのフォルダをフルコントロール許可したり、わけのわからんプリンシパルがどうたらって、セキュリティに不安は残るが・・

140:名無し~3.EXE
18/02/14 21:32:06.53 1J7PYYD3.net
>>133
素直にWindowsヘルプを参照するしかないな

141:名無し~3.EXE
18/02/14 21:34:24.57 NcVeVEE9.net
>>135
IP直打ちのやり方が分かりません。ググっても分かりません。
どうしたらよいのでしょうか?

142:名無し~3.EXE
18/02/14 21:55:11.49 w4PBbJBx.net
>>138
さすが情弱だな
そもそもIP固定にしないと
起動するたびにIP変わって意味がない
そっちが先でしょ。

143:名無し~3.EXE
18/02/14 22:00:26.40 6cnrz30F.net
だから、見えなくなった方をスリープにしてから復帰させればいいのに
そんで出てこなかったら右クリックして最新の情報に更新
こんないい加減な機能は10では使い物にならないんだよ

144:名無し~3.EXE
18/02/14 22:25:46.60 if756iCl.net
IE使っててちょっと時間おいてデスクトップとかに置いてあるインターネットショートカットをタブるクリックすると
また別のウインドウでIEが開かれることがあるんですけど何が原因?

145:名無し~3.EXE
18/02/14 22:32:03.85 w4PBbJBx.net
>>138
次買うときMacにしとけ楽だから
Macならcommand+k押して
afp://xxx.xxx.xxx.xxx(IPアドレス)で繋がる。
Windowsはバグだらけ動いてない節がある。
URLリンク(tomorrow.meyon.gonna.jp)
グタグタ行っても仕方がないので。
IPアドレス固定にしましょう。
システムの検索で CMD と入れるとコマンドプロンプト出てくるので起動
ipconfig /all と打ち込むと現在のネットワーク設定が出る。
出たらIPメモってIPアドレス固定してください
Windows 10 IPアドレス固定方法
URLリンク(www.akakagemaru.info)
エクスプローラ(Macでいうファインダーだなw)で
\\xxx.xxx.xxx.xxx (相手のPCの値)を入れます。
 場合によってはIDとパスワードの入力がある。
proのエディションなら共有設定したフォルダー
そもそも


146:Windowsはクソなので普通に繋がらないように作ってます。 ファイヤーウォールを切らない繋がりません。 繋がって共有ドライブを確認したのちに ファイヤーウォールを入れて個別にON/OFFしてください。 遅くなるどけ ドロップボックスとかグーグルドライブ使った方が楽だったしませんか?



147:名無し~3.EXE
18/02/14 22:32:58.77 6rfQRg2T.net
ちょっと怖いんだけど
Aの端末でゴミ箱に入れゴミ箱を空にしたのに
Bの端末のゴミ箱に入っている事なんてある?
OneDriveがなんかしてる?

148:名無し~3.EXE
18/02/14 22:44:54.08 O6o4wuMJ.net
>>143
どこのなんのゴミ箱かによる
アカウント共有のクラウド上のゴミ箱じゃなく各端末のゴミ箱なんじゃないの?

149:名無し~3.EXE
18/02/14 22:48:13.99 O6o4wuMJ.net
> ドロップボックスとかグーグルドライブ使った方が楽だったしませんか?
ほんと、そう
感覚的に使いやすいよね
OSとくっついてるWinはわかりにくくて糞めんどくっさ

150:名無し~3.EXE
18/02/14 22:50:55.19 NcVeVEE9.net
>>135
IP直打ちのやり方がわかりました。
結果は○でした。

151:名無し~3.EXE
18/02/14 23:13:28.96 NcVeVEE9.net
IP直打ちではOKでしたので結果オーライということにします。
システムエラー1231はPCメーカーから直接聞きます。
皆さんありがとうございました。

152:名無し~3.EXE
18/02/14 23:28:33.62 1RUcpKIr.net
>>129
やっぱりそうだったね。うちもその症状が出て
sfc /scannowしたりしたけどscannowでは「windowsは整合性違反を検出しませんでしたと出て」正常ぽいけど
net viewするとネットワークに到達できませんでしたって出る。
結果的にwin10をクリーンインストールしたら直った。
たぶんマスタブラウザを探し切れてない感じ。
net viewが正常な他のPCからマスタブラウザになってるPCを調べて
PCの起動順を一番はじめにマスタブラウザになってるPCを起動したりいろいろやったけど駄目だった。
これ、windows10のネットワーク関係の既存の不具合なんじゃないかな?
windows7ではこんな事なったことないし。

153:名無し~3.EXE
18/02/14 23:34:13.84 1RUcpKIr.net
>>129
ちなみにうちもESET使ってるけど片方のPC(win10)には問題なくてもう片方のPC(win10)がnet view出来なくなった。
ESETをアンインストールしてPCを起動後何時間も放置してやってみたけど駄目。
PCの環境(デバイスやソフトウェアやデバイスドライバ)がどんな環境だとこのネットワークの問題が発生してしまうのかは特定出来ていない。

154:名無し~3.EXE
18/02/14 23:41:28.03 1RUcpKIr.net
>>129
この2つやって、全てのPCをシャットダウンしてPCを順に起動していって
数時間や数日経過してもnet viewが駄目なら無理。
OSを再インストールまたはクリーンインストールするしかないぽい。
コマンドプロンプト(管理者)を起動し以下のコマンドを入力する
・dism /online /cleanup-image /restorehealth
・sfc /scannow

155:名無し~3.EXE
18/02/14 23:57:30.16 w4PBbJBx.net
>>150
Windowsに何も求めてないよ。
求めてるのは簡単データ転送。
手間をかけてまで行うようなコンピュータじゃない。
Windowsがユーザーに捨てられるのも時間の問題ですよ。
DropboxとかGoogleドライブ
データリンクケーブルもあるかもな

156:名無し~3.EXE
18/02/15 00:00:28.89 bBXLJTXl.net
smbで使われるプロトコルとポート番号わかる?
smbで使やれるプロトコル/ポートを手動で解放したらどうなる?
コントロールパネル
→システムとセキュリティ
→ Windows Defender ファイアウォール
→詳細設定

157:数納麻衣子
18/02/15 00:01:44.71 3Qilqh7g.net
>>131
開発にどこでどうなったか言ってみ。

158:名無し~3.EXE
18/02/15 00:43:21.56 kVlqDl6Z.net
デスクトップとかスマホのホーム画面にネットのショートカット作るのって
なんか便利なの?

159:名無し~3.EXE
18/02/15 10:59:12.28 5E2tTezx.net
>>151
>Windowsに何も求めてないよ。
>求めてるのは簡単データ転送。
>手間をかけてまで行うようなコンピュータじゃない。
上から目線でグダグダ抜かす


160:前に、日本語ちゃんと習得してから書き込めっての、この外国人研修生が!



161:名無し~3.EXE
18/02/15 13:32:40.70 fZ1ACxRB.net
Windowsアプデを無効にしていたにも関わらず今年に入って勝手にアップグレードされました
今も無効です
デスクトップにはWindows 10 Update Assistantというショートカットあり
何をされたかわからず・・・まあ勝手にageたんだなあと
問題はsvchost.exeが63個もあることです
これは正常ですか?
RuntimeBrokerってのも4つあります
特別暴走するとかはありません
タスクスケジュールでなんか用もなく動いているのは以前に無効済み
win7からwin10Proにあげてます
64bit
xボックスなんてのも使ってないので無効にしてるのですが一つだけ無効にできません

162:名無し~3.EXE
18/02/15 14:43:20.12 tyV61Hdl.net
自分のWindoes10のPCだと動画とか見ているとその内にコマ送りみたいになることがある
結構うっとうしい

163:名無し~3.EXE
18/02/15 14:48:25.56 u/5lAKQT.net
Windowsが求めているのは簡単遠隔操作

164:名無し~3.EXE
18/02/15 15:13:39.97 1TZNO9oK.net
>>153
親孝行しろよ

165:名無し~3.EXE
18/02/15 15:14:18.17 1TZNO9oK.net
>>153
親に感謝しろ

166:数納麻衣子
18/02/15 15:48:48.34 3Qilqh7g.net
>>159
>>160
オウム真理教信者失せろ。

167:名無し~3.EXE
18/02/15 15:55:50.33 D2oWwuRL.net
10が怖くて未だに7のままです。
移行してすんなり使えるものでしょうか?
あと2年7使うかどーしよーか。

168:数納麻衣子
18/02/15 15:57:28.57 3Qilqh7g.net
>>162
クリーンインストールならすんなりいける。

169:名無し~3.EXE
18/02/15 16:13:37.38 OVKQSHgl.net
たくさんのアプリが不具合起こして使えなくなる

170:名無し~3.EXE
18/02/15 16:16:52.43 +9Nere4V.net
>>162
2年後には熟成されているかもしれません
7のまま行きましょう

171:名無し~3.EXE
18/02/15 16:19:17.29 QPgf3Q5X.net
精神的に未成熟な奴大杉

172:名無し~3.EXE
18/02/15 17:01:07.09 GG1RDULH.net
>>156
俺なんてsvchost.exeが76個あるぜ!大丈夫さ!

173:名無し~3.EXE
18/02/15 17:22:40.54 /ZSZOcLQ.net
朝から自動修復のループで何やっても改善されないんだが、逝ったかなこれ
システムの復元も、初期化もダメだった

174:名無し~3.EXE
18/02/15 17:47:33.83 +9Nere4V.net
>>168
システムの復元も、初期化もダメなら逝ったね
再インストールするのがよろし
これからは丸ごとバックアップ取っておいた方が良いぜ

175:名無し~3.EXE
18/02/15 17:52:50.57 qX+oDHrO.net
>>156
7からオートで10に上がったの?ドンマイ
メモリが3.5GB以上の場合、RS2以降からSvchostの動作方法が変わりました
以前の方がいい場合はレジストリから変更できます
URLリンク(s.news.mynavi.jp)
自分のこれを設定していた環境は今月からこれを設定しなくても平気になったから参考程度に
>>168
経験的にメモリを一度抜くと何故か直ったね、手間が面倒ならメモリの速度を落とせばいいかなぁ
…メディアからの再インストールも不具合がでた直後では途中でこけることもあるし
なんなんだろうね

176:名無し~3.EXE
18/02/15 18:10:19.09 /ZSZOcLQ.net
>>169
>>170
そうか、、そうなのかぁ(クソため息
あぁーおれのオカズが、、、
ありがとう、次からは色々気をつけますわ

177:名無し~3.EXE
18/02/15 19:05:16.60 +9Nere4V.net
>>171
おかずクラブをCドライブに置いてるの?

178:名無し~3.EXE
18/02/15 20:43:42.18 Slf7X0o4.net
現在このPCを使用しているのですが(WIN10)
URLリンク(kakaku.com)
クリックパッド(タッチパッド)の右クリックについて困ってます
例えばJaneStyleで、開いてるタブ一覧のところにマウスカーソルを合わせ
右クリック+C (削除) で必要のないタブだけを次々閉じていく作業の時
【右クリック+C (削除)をした後、1秒ほど待たないと右クリックが反応しない】 のです。
この 【1秒待たないといけない】 のが非常に不便なのです
所有しているWin7の旧PCでは 右クリック+C がタイムラグなしにズダダダッ!っと連打できたのに
この機種ではできないんです
例えばマイピクチャで、要る画像、要らない画像を高速で仕分けするとき
いらない画像をを削除するとき、右クリック+D で削除なのですが
右クリック+D右クリック+D右クリック+D と連続でズダダダダっとできなくて
右クリック+D 、(1秒待つ) 右クリック+D 、(1秒待つ) 右クリック+D、(1秒待つ)ってなってしまうんです!
右クリック+命令 のあと、タッチパッドでポインターを動かすのも1秒ほど無反応になります
他にも音楽編集ソフトなど様々な場面で右クリック+命令 を連打する事が多いので非常に不便です
この 【 右クリック+命令のあと、1秒ほど無反応になる 】のを調整できないでしょうか?
できればマウスは使いたくないです

179:名無し~3.EXE
18/02/15 20:58:37.34 kVlqDl6Z.net
コンテキストメニューが出るの遅いてこと?
URLリンク(www.billionwallet.com)
で調整してみたは?

180:名無し~3.EXE
18/02/15 21:11:46.70 qX+oDHrO.net
>>173
ここでいいのか不明だが…ゲーミングPCだからomenのスレもありそうな気配だけど
そこでは同じ症状の人はいないのかな?って見に行ったら同じ質問が…ナムナム
GeForceのドライバを出荷時かメーカーサイトで入手できるドライバに戻すとか
(これで解決する場合はIntelの脆弱性の影響で1月以降のドライバでは遅くなるため)
余計な常駐ソフトがリソースを食い潰して影響しているとか、何らかの常駐アプリがJaneStyleと相性悪いとかない?
あとはKB4058258(累積なので今回ので他の番号に置き換えられてる可能性あり)以降のWUをあてるくらいかな
RS3以降、古いコードのプログラムの描画速度が遅かった問題が改善される
今思いつくのはこれくらい

181:名無し~3.EXE
18/02/15 21:14:55.05 qX+oDHrO.net
でもOptimusだろうからドライバの線は薄いか

182:名無し~3.EXE
18/02/15 22:00:03.02 Slf7X0o4.net
>>175
あそこのスレは私怨で荒らし同士が対決しててまともに機能してないのです涙
Janestyleだけでなく音楽編集ソフトでも1秒間動かない症状が出てしまいます
しかも購入当初からこの状態です

183:名無し~3.EXE
18/02/15 22:19:28.46 uGJ04UjC.net
>>177
購入当初からならそういうPCなんだろ
買い替えたら?

184:名無し~3.EXE
18/02/15 22:25:43.18 1vXF4mcu.net
KB4023057って完全に削除できない???
アンイントールしても何回もゾムビみたいに復活する・・・
wundowsupdateのサービスを停止するしか手はないかな???

185:177
18/02/15 23:28:37.59 Slf7X0o4.net
自己解決できました。たぶん・・・
マウスオプション⇒クリックパッド設定⇒smartsense⇒オフ
で待ち時間ゼロになりました
スレ汚し失礼しました。ありがとうございました。

186:名無し~3.EXE
18/02/16 01:29:57.83 2GgnWs00.net
いい加減win10のエクスプローラーで
デフォルトでaviとかのサムネ表示に対応してくれないかな。
ツール使えば表示できるけど。
それとデフォルトのフォト使いにくいというか見づらい。
何で


187:アプリの背景が黒色なのよ?写真の外枠の境界線が見えないじゃんか。 マウススクロールで拡大縮小もできないしマジで終わってる。 レジストリ弄ってwindowsフォトビューア復活させてもいいけど。



188:名無し~3.EXE
18/02/16 01:32:17.01 2GgnWs00.net
最新技術を取り入れる前に
今までのレガシーな環境を勝手に変えるなよ。
こんなの仕事で使えんよ

189:名無し~3.EXE
18/02/16 03:41:03.68 vVGlJK/I.net
OSのレガシーな環境に依存した仕事ってなによ
事務屋ならOffice使えれば良いし
専門職なら専用のアプリあるやろ

190:名無し~3.EXE
18/02/16 09:52:48.67 XvmTWSrK.net
>>33>>34
「マイクロソフトストアでWindows10のプロダクトキーを買えば、・・・」
と最初に書いてるのだから
「つまり、「キーだけ購入するのは、パッケージ版のWindowsを買うのと同じこと」という認識で合ってますか?」
ここは「マイクロソフトストアでWindows10のプロダクトキーを購入するのは、パッケージ版のWindowsを買うのと同じこと」という認識で合ってますか?」
と読めるでしょう
答えはYESです

191:名無し~3.EXE
18/02/16 11:40:09.52 /6JvmkBh.net
URLリンク(i.gyazo.com)
今8.1使ってるからよくわかんないんだけど
1507とか1511はこの表によるともうサービスの終了を過ぎてるけど
無料で1607以降に出来る?

192:名無し~3.EXE
18/02/16 11:44:38.30 7kJdRwc+.net
>>184
パッケージ版といわゆるDSP版とストアで買ったキーは出来ることが全部違う

193:名無し~3.EXE
18/02/16 11:48:01.58 XvmTWSrK.net
>>186
パッケージ版とDSP版は違うよ

194:名無し~3.EXE
18/02/16 12:01:37.02 dgvM19cL.net
>>186
ストア購入のキーはパッケージ版と同等です

195:名無し~3.EXE
18/02/16 12:02:20.75 rnSwcm1q.net
>>185
出来る

196:名無し~3.EXE
18/02/16 12:14:18.27 /6JvmkBh.net
>>189
ありがとう

197:名無し~3.EXE
18/02/16 12:25:20.60 2/QwuPnG.net
>>167
そうなの?
なら大丈夫かw
>>170
いいえ、7から10は自分で一昨年かな?手動であげてその後一切何もしていなかった状態
最初のことは必要なものを入れてたけど面倒でずっと放置
ノートンは入れてるしそんなに使用していないのでまあいいかって程度でした
たぶん今回のはCreators Updateっぽいです

どうも

198:名無し~3.EXE
18/02/16 15:01:02.88 MCIEJYUq.net
はっきり言ってインストールメディアはダウンロードできるからプロダクトキーしかいらんもんな

199:名無し~3.EXE
18/02/16 15:21:02.50 hjJrLwAo.net
>>188
嘘をつくな
パッケージ版はあんな安い値段じゃない

200:名無し~3.EXE
18/02/16 15:40:03.60 24HMGeES.net
>>193
あんな安いってなんか勘違いしてない?
Microsoftのストアだぞ
>>32でも「マイクロソフトストアでWindows10のプロダクトキーを買えば・・・」
「起動してからストアで1万9千円払ってプロダクトキーを買えばいいかなと思ってます」
と言及してるはずです。
因みにMicrosoftのストア
URLリンク(www.microsoft.com)
ホームで\19008、PROで\27864
読解力のない馬鹿は黙ってた方が良い

201:名無し~3.EXE
18/02/16 15:59:01.80 XvmTWSrK.net
ストアと聞いて条件反射的に鍵屋や怪しい中国サイトの激安Windows10プロダクトキーと勘違いしてるんじゃない
ちょっと上から読めばわかりそうなものだけど
因みにMicrosoftストアからはUSB版も郵送で購入できる
まあバカは黙ってた方が良いは同意する

202:名無し~3.EXE
18/02/16 20:49:42.10 6nXMxrCy.net
岩槻アピ○閉店記念!!周りから集まった情報をまとめてみた(不審な客として扱われていたH・美代○の事)
長宮(旭段ボール脇の香取神社のある細い道沿い住み)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。仕事内容を理解するのが遅く、首を切られた事もある。
中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職。また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分家の為になる事や、自分がやりたい事だけやってきたズルい人らしい。そのためか、健康そのもの。
顔の骨格はマントヒヒ。デカい唇。がめつく欲深い。
物流が多く、川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢らんど、新岩槻郵便局がある地域。
大口に住む息子(H・フミ○)はアピ○で試食品を食べ荒らす迷惑行為をしていた。
フミ○は昔、職場で給料泥棒だと言われ(仕事が出来ず、何もしてない)、会社を辞めさせられた。そのお金で小屋を建てたみたいだが、会社の人達は、半分自分達の物だと思っている。

203:名無し~3.EXE
18/02/16 22:46:40.69 Qhg9NjLk.net
URLリンク(dotup.org)
win10のhomeです、良くわからない現象なのですが上の画像のように
突然右クリックからのメニュー表示が出来なくなることが多々あります
それもデスクトップやPC(旧マイコンピュータ)など一部の場所だけです
専ブラ上やedgeではいつも通り右クリックでいつもの項目が表示されます
実は調子が悪かったので先日初期化したばかりでして、再びこれが出たので驚いています
一応再起動すれば直るのですが少し手間で困っております
心当たりとしてはスリープ等で長時間使用していて気付くとこれになっている感じです

204:名無し~3.EXE
18/02/16 23:25:18.18 AeqNo6hW.net
PC:DELL E5510 Windows10
プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i5 CPU M 560 @ 2.67GHz 2.67GHz
実装メモリ(RAM):4.00GB(3.43GB使用可能)
システムの種類:32ビットオペレーティングシステム、x64ベースプロセッサ
Microsoftのサイトから「メディア作成ツール」を使い、32ビットから64ビットにアップグレードしようとしています。
充分な容量のUSBメモリがなかったので、MicroSDカードに64ビット版のインストールメディアを作成するために、"Windows.iso"をMicroSDカードにダウンロードしました。
(参考…URLリンク(tabkul.com))
MicroSDへのISOファイルの書き込みに「Rufus」を利用しましたが、"Windows.iso"を参照しスタートを押すと以下の画像のようなエラーになります。
(URLリンク(dotup.org))
原因や対処法分かる方いましたらお教えください。

205:名無し~3.EXE
18/02/17 00:02:20.78 JrY5qhJk.net
>>198
>>"Windows.iso"をMicroSDカードにダウンロードしました。
これが間違い。
ISOをダウンロードする場所はMicroSDじゃない
ISOはHDDとかにダウンロードしてそのISOを使ってRufusでMicroSDに書き込むんだよ
ISOを置いてる場所と書き込み先が同じだからエラーにな


206:



207:名無し~3.EXE
18/02/17 00:02:54.11 QqhWMyGW.net
>>198
カードリーダーではブータブルデバイスとしての機能が無い
普通にUSBメモリ買ってきても、そんな8年も前のノートのような古いPCは付属のUSBすらもブートデバイスとして機能できるかどうだかはなはだ疑問
古いPCの場合はDVDディスクで作るのが一番確実
マザボ機能としてUSBメモリをブートできるようになったのだってここ3〜4年のUEFIなPCなんだし、そういうPCならUSBカードリーダーでもUSBメモリでもブートできる。
新しいPCであってもSDカードスロットからのブートの選択肢がないBIOSの場合はブートできない。

208:名無し~3.EXE
18/02/17 00:14:31.30 JrY5qhJk.net
>>198
質問がRufusでエラー出るだったのでそれについては答えたが>>198の言うように
作ったMicroSDのブートメディアが君のPCでブートするかまでは知らん
ダメ元で物は試しでやってみてね

209:名無し~3.EXE
18/02/17 00:16:04.89 JrY5qhJk.net
安価ミスった
×質問がRufusでエラー出るだったのでそれについては答えたが>>198の言うように
○質問がRufusでエラー出るだったのでそれについては答えたが>>200の言うように

210:名無し~3.EXE
18/02/17 00:58:41.86 7AugEf2a.net
>>199
>>200
回答ありがとうございます。
置き場所と書き込み場所が一緒という凡ミスで失礼しました。
PCも古いのでどうなるか分かりませんが、別場所を作ってもう一度やってみます。

211:名無し~3.EXE
18/02/17 01:14:54.36 ZXk1WeJ7.net
>>197
タスクマネージャーのエクスプローラを再起動で治らない?

212:名無し~3.EXE
18/02/17 02:04:52.14 TyQBWDXB.net
前のアプデでやり方はわからないのですが不意にVistaのエアロビューみたいにタスクバープレビューが一覧で並ぶことがあります
これをオフにするにはどうすればいいですか?

213:名無し~3.EXE
18/02/17 03:33:33.06 ZXk1WeJ7.net
>>205
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
どれのことなのかイマイチわからないよ

214:名無し~3.EXE
18/02/17 04:09:33.71 TyQBWDXB.net
>>206
windows フィリップって名称のようです

215:名無し~3.EXE
18/02/17 05:00:49.92 ZXk1WeJ7.net
>>207
URLリンク(qa.itmedia.co.jp)
面倒だけどこれがベストでしょうね

216:名無し~3.EXE
18/02/17 06:03:37.06 TyQBWDXB.net
>>208
ホットキーを押さなくてもこれが出る事があるので標準でオフにできないなら諦めます
深夜レスありがとうございました

217:名無し~3.EXE
18/02/17 09:35:04.06 f9X3HMfJ.net
rufusの話題が出たので書いとくけど、パーティション構成とターゲットシステムの種類で選択する、
2番目の「MBR UEFIコンピュータ用のパーティション構成」で作ったものが
レガシーブートに対応しておらず、MBRのブートストラップコードを書き込んでいない不具合がありますよね
diskpartを使ってそのUSBメモリを選択してからMBR領域にbootrec /fixmbrをする必要があります
もっとも、UEFI、レガシーの両方に対応したものが出来ないだけで、
1番目のNTFS対応で作ればレガシーブートは出来ます

218:名無し~3.EXE
18/02/17 11:54:41.46 f9X3HMfJ.net
私ははいつもUSBメモリのMBRブートストラップコードを書き込むのには、簡単にHard Disk ManagerのMBRの更新ツールを使ってしまうんですが、
bootrec /fixmbrではディスクの指定をしてもUSBメモリに書き込みしないようですので、
間違った投稿をして済みません
回復環境のコマンドプロンプトで正しく更新できる方法が判明したらまた書き込みしたいと思います

219:名無し~3.EXE
18/02/17 13:53:46.08 As7bhs1J.net
>>211
スレ違いだから独り言は書き込まないでいいよ

220:名無し~3.EXE
18/02/17 14:14:14.29 Rr5VWyH/.net
>>148-150
Win10の欠点ハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!しましたよ
Winのレジストリ


221:ノはHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentConrolSet\Services\Browser\Parametersの場所に サブキーのIsDomainMasterがあるはずなんだが 10にはそれが無い どうりで10のネットワークがおかしかったハズ



222:名無し~3.EXE
18/02/17 14:52:34.72 L1gMvxA0.net
マイクロソフトアカウントってなんですか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

977日前に更新/295 KB
担当:undef