【田】Windows10 Mobi ..
[2ch|▼Menu]
807:名無し~3.EXE
17/10/14 12:38:40.12 Cl0qZxbl.net
どちらかと言えばMSのクロスプラットフォーム戦略はProject RomeやMicrosoft Graphの方が注目だと思うけどな
URLリンク(developer.microsoft.com)

808:名無し~3.EXE
17/10/14 12:40:51.32 lTS73zIh.net
>>793
Intelが撤退したからや。ASUS ZenFoneもIntelの被害者や。

809:名無し~3.EXE
17/10/14 12:44:26.98 5/HLof+j.net
Intel不買だなw

810:名無し~3.EXE
17/10/14 12:55:15.40 s7Au4ce6.net
なんか、負け犬の戯言で埋め尽くされてますなあ

811:名無し~3.EXE
17/10/14 13:18:00.38 jc3PuysI.net
ほんと近年のMSの好調を受け入れられず喚くバカが多くて困るわ
どっか行ってくれないかな

812:名無し~3.EXE
17/10/14 13:23:25.48 eKWyIHt4.net
クラウドetcでマイクロソフトが儲かってようと糞W10Mの失敗で信者を裏切ったのは許されないよ

813:名無し~3.EXE
17/10/14 13:33:47.64 f08Nl8fa.net
Androidに嫉妬のレス見るたびにあふぉんどざふぉんユーザーどもが哀れに思えてしまうw
カビリンゴもマイクソもどっちももはや無能集団だからねw

814:名無し~3.EXE
17/10/14 13:36:25.07 f08Nl8fa.net
>>668
は?グーグルさんはマイクソの糞マグレOS市場に見事に食い込んで来てますけど?
頼むからシェアマイナス0.1%的な思考やめてくんない?
ナデラとなどう見ても普段から言ってることも無能丸出しじゃんww

815:名無し~3.EXE
17/10/14 13:44:14.90 f08Nl8fa.net
>>789
そんな誰でも思う当たり前を何十年かけても実現できないのがマイクソ無能集団
HPはマイクソにElite x3開発費全部請求するべきだろう
この数年でマイクソに愛想尽かしまくったサードパーティも徐々にグーグル様にシフトしているし、もう後5年もすればWindowsPCが市場に出回ることもないだろうね。
政府民間一体となってゴキブリリンゴとマイクソは世界中から淘汰すべきところまでもう時代は来ているんだよ

816:名無し~3.EXE
17/10/14 13:58:59.72 kquxz72t.net
>>798
MSの業績について話したいなら別のスレになるんじゃね?

817:名無し~3.EXE
17/10/14 14:32:08.19 xVMZ3vql.net
>>798
好調なのになんでW10M終わってしまうん?

818:名無し~3.EXE
17/10/14 15:48:20.27 D0JoBdHS.net
>>804
見込みのない赤字事業をやめてさらに好調になるためだろ

819:名無し~3.EXE
17/10/14 17:58:04.46 9hndPa5W.net
>>804
モバイル事業辞めたから好調になったんだぞ

820:名無し~3.EXE
17/10/14 18:38:29.45 9yHnv60R.net
Nokia携帯はMSにとってそこまで大きくなかったから
あっさり撤退できたところはあるよね
当時でも前のSkypeのほうが金額は上

821:名無し~3.EXE
17/10/14 18:52:11.79 d78FJhlr.net
>モバイル事業辞めたから好調になったんだぞ
モバイル事業やってたときも増益してた
モバイル捨ててさらに身軽に
が正しいかな

822:名無し~3.EXE
17/10/14 20:02:39.44 r5gk6J4K.net
Surfaceフォンってご破算なのかな?
もうMSモバイルは社長が変わらなきゃ出ないか

823:名無し~3.EXE
17/10/14 20:25:36.64 A2sC4oNe.net
モバイルが大コケするとは予想外だったのかな

824:名無し~3.EXE
17/10/14 20:32:50.78 9XavV8+w.net
今の負け犬信者の負け惜しみは「MSの業績」かw


哀れよのう

825:名無し~3.EXE
17/10/14 20:59:07.73 Y4KKmfwX.net
>>809
社長が変わっても参入しないでしょ。
大赤字事業確定だし。

826:名無し~3.EXE
17/10/14 21:28:18.70 d78FJhlr.net
>マイクロソフトCEOのサティア・ナデラは「2017年中に究極のモバイルデバイスを世に送り出す」と宣言していたが、5月2日に公開されたMARKETPLACEのポッドキャスト番組でその発言を裏付けた。
「現状のマーケットで主流となっているデバイスとは別のアプローチで市場に切り込んでいく。
独自のやり方で究極のモバイルデバイスを送り出す。サブスケールなカテゴリになるかもしれないが、特定の機能を求めるユーザーをターゲットとした製品で差別化を行っていくつもりだ」
昨年11月、オーストラリアのFinancial Reviewの取材にそう応えていたナデラは今回の番組で「我々が市場に送り出す電話端末は、既に市場にあるデバイスとは違ったものになる」と明言した。

827:名無し~3.EXE
17/10/14 21:50:23.12 d78FJhlr.net
>“Therefore [with Nokia assets], we stopped doing things that were me-too and started doing things,
even if they are today very sub-scale, to be very focused on a specific set of customers who need a specific set of capabilities that are differentiated and that we can do a good job of.”
W10Mの終了はだいぶ前から・・?
>“I mean, take even Surface,”
. “Three years ago, the two-in-one as a form factor was questioned. Does anybody need one?
And now guess what, even our competition has decided that it’s not a refrigerator and a toaster but it’s actually a two-in-one.”
そんなものニーズあるのか?という製品が出てくる?

828:名無し~3.EXE
17/10/14 21:51:51.43 +BXe25+3.net
>>813
モバイルデバイス=LTE対応のノートPC

829:名無し~3.EXE
17/10/14 21:51:53.79 4feNVBek.net
2017年って残り僅かになってきたけど大丈夫?
モノを作ってたら何かしらリーク情報が出てこないと間に合わないタイミングと思うけど

830:名無し~3.EXE
17/10/15 00:06:39.17 QPFFjGAQ.net
>>816
>>モノを作ってたら何かしらリーク情報が出てこないと間に合わないタイミングと思うけど
そんなモノねーよ

831:名無し~3.EXE
17/10/15 00:15:41.29 ZLzZKJDO.net
アンドロメダとかいうの匂わせてなかったっけ

832:名無し~3.EXE
17/10/15 00:50:13.94 8OiU56PB.net
究極のモバイルデバイスは、スマホ的な物だったら面白いなとは思うけど
正直タブレットのSurfaceProだってモバイルデバイスには変わりないし、スペック的にも究極のモバイルデバイス的なことをだいたい毎回言ってるわけで
ARM版


833:フノートPCでもIntelのモバイル運用の弱点を克服したって点でMicrosoftにしてみれば究極モバイルデバイスって煽りで宣伝したくなる製品にあたるだろうから あの表現でSurfacePhoneに繋げるのは短絡的すぎた



834:名無し~3.EXE
17/10/15 00:57:26.26 Kb/aAVFE.net
ナデラに期待しても無駄

835:名無し~3.EXE
17/10/15 01:01:09.91 Iy0rjdm7.net
究極のモバイルデバイスは携帯電話的なものではないでしょ
ウェアラブルデバイス系統じゃないの?
腕輪とかヘッドバンドみたいなものに行き着くと思うよ
そんで10年後くらいには昔の映像コンテンツでスマホとか
いじってるシーン見て古臭く感じるようになる

836:名無し~3.EXE
17/10/15 01:03:22.70 tUXaPlJm.net
今話してんのは2017年中に世に送り出す究極のモバイルデバイスの話だから…

837:名無し~3.EXE
17/10/15 01:14:29.89 Kb/aAVFE.net
全部ナデラが葬り去ったから

838:名無し~3.EXE
17/10/15 03:15:09.85 xNijvkV/.net
でも結局はonARMもはじめは常時通信のPC的なもので始まるとしても
近いうちに持ち運べるモバイル端末に戻ってくると思うけどね
後はモニターやテレビ等にどう融合させて使い易くするかかなあ?

839:名無し~3.EXE
17/10/15 05:55:31.35 GSmY222W.net
>>824
まだそんなこと言ってんのかよw

840:名無し~3.EXE
17/10/15 06:44:26.06 xNijvkV/.net
>>825
じゃあ今のAndroidやiOSにこの辺できると思ってるわけ?
母艦持ってないなら気にもしねえかもしれないけど

841:名無し~3.EXE
17/10/15 06:46:05.37 XFVcB8hZ.net
ホント、何回裏切られたら気がすむのだろう?

842:名無し~3.EXE
17/10/15 07:51:40.64 k2O0Bj0b.net
>>826
馬鹿信者。

843:名無し~3.EXE
17/10/15 08:26:22.34 SokYqmdq.net
31日のロンドンSurface発表会
既存の後継機とon ARMなのが出てきてアルティメット?

844:名無し~3.EXE
17/10/15 09:22:41.13 ORD5o2u+.net
>>826
GoogleはChromecastでやってるしAppleもApple TVでやってる

845:名無し~3.EXE
17/10/15 11:19:03.94 EjI9oVga.net
ハード的にAI支援回路搭載じゃないとダメな時代になるので
OSの品質が低いながらすでにハードでも6年程度は遅れをとった状態。
モバイル製品でマイクロソフトの路線は今後もないのは明白。

846:名無し~3.EXE
17/10/15 11:27:31.59 yZRhQE1a.net
AI支援回路(・・?

847:名無し~3.EXE
17/10/15 11:34:56.74 EjI9oVga.net
何か出してるならわかるけど何も出してない状態だからん
>>832
重み付け演算回路かな
自動学習する際に必要な演算をハード化したものね
シナプスのノードの接続を模したものだね
今のスマホはネットに繋いでAI機能をなりなっているが
ネットに接続しなくても単体で可能にするものだな
GPUにつけるのは可能だろうけど
nvideaは作ったみたいだけど
グラボにつけるはどうかは未定。

848:名無し~3.EXE
17/10/15 11:39:50.72 EjI9oVga.net
>>832
プログラミング系のAIの本を買え、載ってる。
ユーザーの行動を学習して支援するようなものが作れる。
そういう時代に移っている。
面倒なことをしない時代にマイクロソフトの毎回面倒な
Windowsは存在する場所すらないです。
消えて無くなる運命かと思いますよ。

849:名無し~3.EXE
17/10/15 11:44:29.53 M5fw4GFB.net
モバイルでやることではないだろ

850:名無し~3.EXE
17/10/15 11:46:54.00 EjI9oVga.net
>>835
時代遅れだよ
顔認証とか瞬間的に認証するには必要になる。
スマホとかとりわけ操作しなくても行動やライフサイクルを
アシスト必要なもんだからな
AI機能は必要です。

851:名無し~3.EXE
17/10/15 11:48:34.34 EjI9oVga.net
モバイルはアバウトな情報を扱うのが多いので
AI機能は必須でしょうな。

852:名無し~3.EXE
17/10/15 11:51:05.30 EjI9oVga.net
何かで取り込んでマウスでチマチマ修正する時代じゃない。
取り込んでデータをみてどうしたいかを


853:伝えれば データ集計されててその場でモバイルで簡単に出来上がる時代になるのだよ。 Windowsが使われることすらなくなっていく。 人減らしも起こるだろうけどさ



854:名無し~3.EXE
17/10/15 11:52:21.35 KcEE/psr.net
顔認証なんてWindows Helloでスマホよりよっぽど精度も信頼性も高いのもうやってるし
ローカルで動作する独自のAIチップも次期Hololensに載せるし

855:名無し~3.EXE
17/10/15 11:54:30.29 EjI9oVga.net
>>839
お子様なんだよ。

856:名無し~3.EXE
17/10/15 11:56:54.48 EjI9oVga.net
現状のAIの仕組みは本体で処理してないのだよ。
符号化してネットに送って結果を受け取る仕組みのため
ネットが使えないとAI機能は動きません。
ネットに常に送ってる状態なのでお前らが大騒ぎするセキュリティー的にも問題がある。
単体で処理するとそれが不要になる。
大規模な計算が必要ななのでハード化する必要があったってことでさ
バッテリーの問題がクリヤーするなら単体で動かせた方が利便性は高い。

857:名無し~3.EXE
17/10/15 11:57:39.73 EjI9oVga.net
マイクロソフトに時期はありません。
今がない製品に後があるわけがないだろうに。

858:名無し~3.EXE
17/10/15 11:58:06.48 s9KEC0TO.net
URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)

859:名無し~3.EXE
17/10/15 11:58:08.49 EjI9oVga.net
次期な

860:名無し~3.EXE
17/10/15 11:58:38.49 dXjfHvUm.net
HoloLensMobileを期待してる

861:名無し~3.EXE
17/10/15 12:02:43.16 EjI9oVga.net
>>843
お子様だな
ソフトで行うはできるが処理速度に限度があるのと
単にソフトで動いてるだけでシステムとして利用しているわけじゃない。
常に動いてないと学習にならない場合ががある。
簡単がAIの仕組みならExcel上であってもできる
計算してるだけだからね。
機能として使うにはレスポンスが大事
パソコンでCG計算すればGPUいらないわけだろw
GPUがあって短時間で結果が出ることでできることがあるわけだろ。
そこを説いている。
現行モデルあるならネットが繋がる場所でしかAIは使えない。
だからこそモバイルに搭載する必要があるのかと思いますけど

862:名無し~3.EXE
17/10/15 12:04:58.46 EjI9oVga.net
>>845
マイクロソフトではうまいくいなないでしょう。
確実に
外で予想外のことがおこるからね。使い物にならんでしょう。
部屋のなかだと地磁気は車や乗り物の中では地磁気が変わるので
AR機能と使うと対象物のずれが発生する。
そいうところまで考慮して作ってないだろうから製品化されないでしょう

863:名無し~3.EXE
17/10/15 12:11:05.34 1Jjyp+DP.net
たかが電話にAI(笑)

864:名無し~3.EXE
17/10/15 12:16:36.83 EjI9oVga.net
>>845
ここの住人よりMacが買えるような人たちじゃないとね
土挫は無理だぞ。
値段の予想だが現時点で価格帯25万はするんじゃないのかな。
その時点で5万のパソコンしか買えない連中が手が出せるような代物じゃないだろうし
土挫のレベルでは買えるような人はいないでしょし
出すなら大本営が出さないと、ソニーとか手を引いているので互換機器はでないだろうし
Appleから出る確率が高いですけど
Appleからなら買いますか?
Appleは長期に計画を立てて製品を作るのでキーデバイスがなにであるかを見てると
次の商品が見えてきます。iPodの時代に集積化、サービスを見てると携帯に参入ってのはわかってたし。
今の状況を見るとAppleはARと人工知能チップ搭載してるだろ。
Apple製品でメガネ型が出るもの時間の問題かと思いますよ。
URLリンク(japanese.engadget.com)
どうしますか?

865:名無し~3.EXE
17/10/15 12:18:04.67 8OiU56PB.net
めっちゃ荒ぶってるやん

866:名無し~3.EXE
17/10/15 12:26:22.13 riMJ/thy.net
>> 849
その記事から既に2年以上経っている訳だが

867:名無し~3.EXE
17/10/15 12:29:11.88 EjI9oVga.net
>>851
根回しって言ってるでしょ。
マイクロソフト的に使えない製品を出すわけじゃないないので
時間がかかるのですよ。マイクロソフトなんて出して失敗するような会社だろ
テストしてないからそうなるし、使えばおかしなことに気づくだろ。
テストしてないからだよ。
テストしてないところはまともな製品が出ることはない。

868:名無し~3.EXE
17/10/15 12:49:01.84 KcEE/psr.net
工業系の企業を中心にHololensの採用事例は増えて行ってるし
低価格路線ではGoogle Glassがまだ頑張ろうとしてるし
エンタープライズ用途では「根回し」してる間に入り込む隙間が無くなりそうだ

869:名無し~3.EXE
17/10/15 13:01:03.95 EjI9oVga.net
>>853
気持ちがわかるが実用性がないものが普及はしないのですよ。
後から完成度が高い製品が出た場合
WindowsMobileが2011年頃に瞬殺された状態になりますよ。
ここの土挫は情弱なのでヘッドマウントディスプレイが
どんなものか理解してないだろうし
後でがっかりしないように絶対にないと言ってあげています。
かわいそうだなと思ってな

870:名無し~3.EXE
17/10/15 13:06:02.36 EjI9oVga.net
ソニーもヘッドマウントディスプレイを作ってるけど視野が狭い。
通常この手のものは視野が狭い。精々20度程度の範囲しか映らないです。
スマホベースのは簡易的なものの構造はレンズで大きくして表示してるので
視野は広いのだが元がそれほど高解像度ではないで画素が粗く表示される。
シースルータイプで写そうとすると結構使えません。
どうやってるかわからんが一のオフセットの問題あって
画像と位置を合わせるのが難しい。
難易度が高いわけだが普通にフィーフルで使えるような仕上がるなら
マイクロソフトにここまでの製品が作れるわけがないので
1発で消えてなくなると思いますけどね。
当方VRディスプレイ持ってますけどw

871:名無し~3.EXE
17/10/15 13:08:07.32 8KX58pt7.net
www
苦し紛れの言い訳必死

872:名無し~3.EXE
17/10/15 13:09:28.34 EjI9oVga.net
VRディスプレイは有機EL4kです
画素パターンがRGB一対一ではないので赤などの解像度は低めです。

873:名無し~3.EXE
17/10/15 13:10:08.19 EjI9oVga.net
>>856
現実を見ろと言ってます。

874:名無し~3.EXE
17/10/15 13:26:11.01 5XVuS9e1.net
カーナビってLinux多いけどW10Mでやるのに不都合ってあるの?
いや、カーナビっていうより車載コンピュータとして中核になることできるのかってこと。

875:名無し~3.EXE
17/10/15 13:29:41.16 0qNoCySC.net
カーナビならLINUXのもあるけど、中身はCEベースで作ってるのも多いよ
W10Mは組み込み想定されてない作りだから論外

876:名無し~3.EXE
17/10/15 13:31:12.45 s9KEC0TO.net
エンベデッド用途ならWin10MではなくてWin10IoT
URLリンク(www.microsoft.com)

877:名無し~3.EXE
17/10/15 13:56:31.97 EjI9oVga.net
君たちが想像してるARはこういうものか?
URLリンク(twitter.com)
ホログラムでスター・ウォーズのデス・スターを再現するムービーが大人気
URLリンク(gigazine.net)

878:名無し~3.EXE
17/10/15 14:03:53.00 rvAQ+mI3.net
いよいよRS3が迫ってきたがスマホも17日からでいいのか?
毎度、地図の更新が楽しみなんだよな

879:名無し~3.EXE
17/10/15 14:42:03.12 c+dpPhPW.net
なに?久しぶりに風説君かと思ったがちょっとタイプが違うか?

880:名無し~3.EXE
17/10/15 15:53:49.48 04Cvu9h6.net
Oculusの創業者が「ヘッドマウント型はあくまで過渡期」って言ってたしな

881:名無し~3.EXE
17/10/15 17:33:48.69 EhpKMAHa.net
AI支援回路とかで馬脚現したな
あそこの信奉者だったのかそりゃMSが邪魔なわけだ

882:名無し~3.EXE
17/10/15 18:20:47.79 6YAeWqqR.net
Surface Phoneは不滅です!

883:名無し~3.EXE
17/10/15 18:45:38.97 BXESfUL7.net
でも、これだけAndroid、iPhone 向けのアプリ製作に力を入れてるんだから、当分マイクロソフトからは電話は出んわ

884:名無し~3.EXE
17/10/15 20:01:54.34 EpfnTtO4.net
駄洒落

885:名無し~3.EXE
17/10/15 20:42:18.15 n29I0Uor.net
>>859
いずれはCarPlayとAndroid Autoが市場の中心になるよ。

886:名無し~3.EXE
17/10/15 21:07:38.46 Dot5kcrU.net
これで第三OSとやらは全滅?

887:名無し~3.EXE
17/10/15 21:35:59.08 Iy0rjdm7.net
Microsoft社はPC-OS市場で絶大なシェアは握ってたけど
顧客の心を握ってはいなかったからな
Windowsを10年も20年も使い続けてる人はごまんといるけど
主流派OSだから必要に迫られてやむなく使っているというだけで
Microsoft製品に愛着を持って進んで使いたがる人なんて
ほとんどいなかったのが現実
スマホ第三OSとしての失敗はその自覚がなかったことだ

888:名無し~3.EXE
17/10/15 21:42:35.76 JwRXG1jC.net
それはAndroidも同じ

889:名無し~3.EXE
17/10/15 22:27:39.79 M8BXN5h5.net
なんで androidはアプリ出そろったんだろうね
当時開発者は今のUWP並に少なかったろうに

890:名無し~3.EXE
17/10/15 22:57:47.76 ORD5o2u+.net
>>874
Javaで遅くてゴミだったからな〜

891:名無し~3.EXE
17/10/15 23:22:06.47 FZfTjEFD.net
>>871
TizenやSailfishが細々と残ってる。
もはや存在価値ないけど

892:名無し~3.EXE
17/10/16 02:24:31.22 PPDQdfLR.net
泥の開発環境は無料だったからじゃね 
WMソフト開発はVisual Studioのスタンダード以上とか敷居高かったし

893:名無し~3.EXE
17/10/16 07:29:58.15 Q7Ov9EVi.net
>>874
Googleが商品を普及させる方法をよく理解してたから。
商品が普及すればサードパーティーはサービスを対応せざるをえない。
良い商品を作ればすべて解決というプロダクトアウトの時代はすでに終わっていて、
マーケティング力・プロモーション力・営業力等、
商品を普及させる方法まできちんと構築しないと売れない時代なんだよね。
そういう意味ではMSは大企業病というか時代遅れの企業と言わざるをえない。
ナデラになって多少は時代に追い付いてきたけど。

894:名無し~3.EXE
17/10/16 07:53:29.62 TsNjKIbs.net
具体的にはどんな方法?

895:名無し~3.EXE
17/10/16 07:54:46.29 5GTD8s7Y.net
>>872
仕事で仕方なく使ってる、嫌々使ってるという感じだもんな
MetroにしてもWPにしても天下のMSが出した製品だから売れて当たり前みたいな感覚で出したんだろう
だから歴史に残るくらいの大爆死
>>878
事業部は素晴らしい製品を作ってるのに営業部が無能だから売れないという日本企業でよくある話だな
そういう企業は遅かれ早かれ衰退するわ

896:名無し~3.EXE
17/10/16 08:03:57.51 2f3np5ru.net
>>879
iPhone にキーボードが無いと見るや、
すぐにAndroidからもキーボードとポインティングデバイスを取り除き真似を始めた。

Apple 製品が買えない層に向けてApple が作ったものに似たものを売る。
その昔 Microsoft が辿った道。

897:名無し~3.EXE
17/10/16 08:34:40.15 IEwTqzBo.net
>>878
MSはOS屋なのでプラットホーム屋の筈なんだがね。
OS屋の客はOSのエンドユーザじゃなくてアプリベンダーやハードウェアベンダーの筈。
エンドユーザはそれらのベンダーの客になる。
なので、プラットホームを売る為


898:には開発環境などのデベロッパー向けに力を入れるべき。 学生向けにアカデミーパック出したり情報系の学校に入れて貰ったりするのも重要。 以前のMSはこの辺ちゃんとやってたと思うんだがねぇ。スマホではPC以上に重要な筈だが。



899:名無し~3.EXE
17/10/16 09:26:55.86 Ba6lG2gG.net
>>882
学生向けというか個人開発者向けならVS communityがあるだろ
VSスレの情報ではexpressも復活したらしい

900:名無し~3.EXE
17/10/16 12:03:33.53 7FhmHdn2.net
何を言ってもあとの祭り

901:名無し~3.EXE
17/10/16 12:56:29.46 1kvwo5sq.net
Japanの公共、騙して売り込めMS ユーセイにWin10PCを入れるだろ?
プリーズポストマン向けフォーンとかなんとか?因縁つけてさ
POSはAndroidに譲るなよ組み込みxpで貫け なあ超優秀企業さん
日本郵政グループが全国の郵便局などで使うパソコン(PC)を全面刷新することが、
2017年6月28日までに日経コンピュータの取材で分かった。
現行のWindows 7搭載機を2019年ごろまでにWindows 10搭載機に置き換える。
総台数は12万台を超える見通しで、端末調達額は総額70億円に達する模様。
PCの刷新プロジェクトとしては国内最大規模となる。

902:名無し~3.EXE
17/10/16 15:26:40.81 93JQftLC.net
>>882
開発環境ならMSが1番整ってんじゃないの?

903:名無し~3.EXE
17/10/16 20:33:38.90 IEwTqzBo.net
Microsoft、「トポロジカル量子ビット」の実現で汎用量子コンピュータの実現に近づく
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(youtu.be)

904:名無し~3.EXE
17/10/16 20:35:41.20 +ZDYzi/e.net
VSのCommunityで無料開発できるようになったのは2013からだろ。
それまではStandard以上の高いソフトが必要だった

905:名無し~3.EXE
17/10/16 20:36:54.47 +ZDYzi/e.net
EmbeddedVC4なんかは使い勝手悪すぎて論外

906:名無し~3.EXE
17/10/16 20:46:10.14 93JQftLC.net
WP7時代はVisual Studio Express for Windows Phoneがあったけどそれじゃ駄目なんか?

907:名無し~3.EXE
17/10/16 20:51:03.49 9EVE5fle.net
>>890
WP8以降ってexpressでは開発出来んかった様な、、、

908:名無し~3.EXE
17/10/16 20:54:57.41 9EVE5fle.net
>>890
URLリンク(www.microsoft.com)
どう見てもモバイルはcommunityが必要の様に見える

909:名無し~3.EXE
17/10/16 20:59:08.61 93JQftLC.net
>>891
Windows Phone 8 SDKにVisual Studio 2012 Express for Windows Phone 8があるな
PCに入れた記憶もある

910:名無し~3.EXE
17/10/16 20:59:14.60 pbN5UANt.net
UWP?
SHA256も扱えんから使えないぞ

911:名無し~3.EXE
17/10/16 21:00:52.29 9EVE5fle.net
>>893
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
失敬
2012バージョンのみWP向けが有った
WP8止まりだが

912:名無し~3.EXE
17/10/16 21:09:03.62 d0uy+aPa.net
んでいつAndroidを駆逐してくれんの?

913:名無し~3.EXE
17/10/16 21:09:28.50 93JQftLC.net
>>892
そりゃWP8.1以降の話じゃねーの?
少なくともWP7.5とWP8の開発環境を作った時はExpressで開発できたぞ(というかSDKにVS Express for WPが含まれてる)
URLリンク(www.microsoft.com)

914:名無し~3.EXE
17/10/16 21:16:20.29 93JQftLC.net
>>895
>>897のリンク見ればわかるけど2010ExpressにもWP開発用があるよ
>>877が言うような開発環境がStandard以上必須だったってことは無いはず(WP7の頃は知らない)

915:名無し~3.EXE
17/10/16 21:40:41.64 do5QSZNC.net
ま、このようにコロコロわかりにくいわけだ

916:名無し~3.EXE
17/10/16 21:51:51.53 qhkBasD0.net
WPA2の脆弱性もアプデ対応期待して良いですか?

917:名無し~3.EXE
17/10/16 22:10:33.78 9dp2dYS9.net
このスレが必死すぎるわけだが
実はこちらのスレが正しいのかもしれないな。
Windowsは終わるのは規定の流れ。
Windows10ではコンパネの位置がおかしなところに押し込まれているので
おそらくWindowsがなくなる。
うわべの簡易設定だけのアプリに切り替えるつもりなんだろうな。
ただそちらにユーザがどこまでついてくるかだな。
何もできないWindowsRTが今のWindowsの目指すところかもしれない。
と言うのがあのおかしな設定から想像できる未来。

918:名無し~3.EXE
17/10/16 22:23:46.17 zSW6ay8R.net
>>901
ん?アンチが必死過ぎるってこと?

919:名無し~3.EXE
17/10/16 22:36:06.15 9dp2dYS9.net
>>902
貧困層はわからないだろうけど
Windows8.1からWindows10の変遷を見ればわかるよ。
Windows8.1もおかしな構造にははなっているが
既存のコンパネは右クリックのコンテクストメニュー
Windows10の場合システムツール内のコントロールパネルに移っている
使わないゴミ置場的な場所にどんどん押し込んでいる。
合わせてInternetExplorer11はWindowsアクセサリーの中
メモ帳とかペイントとかあるような場所
Windowsアプリを残すなら
既存の設定にコンパネの設定を移さない支障をきたすわけだが
そいうことをしようとはしてないし
そんな状態でコンパネを押し込むようなことは
Windowsアプリを葬る計画なんだろうと
設定の簡略かした内容であるならトラブルは減るだろうけど
ここの連中の理想の世界だろうに。
販売してないWindowsPhoneが
将来的にはデスクトップそのものになるのだよ。

920:名無し~3.EXE
17/10/16 22:41:10.99 zSW6ay8R.net
日本語通じない人だったw

921:名無し~3.EXE
17/10/16 22:44:28.06 TkbdxZ+D.net
UIのこと話してるんだと思ってたら突然世界系だもんな

922:名無し~3.EXE
17/10/16 22:49:39.88 5yVuz8fz.net
ちなみに彼のいうところの必死なこのスレの実に2割くらいはこのキチマカのレスで埋めてあります

923:名無し~3.EXE
17/10/16 22:58:29.82 zSW6ay8R.net
Huawai Mate 10 発表の記事読んでたら
PC Mode ってのがあってモニターやキーボードつないで
PCライクに使えるらしいw
なんだかんだ言ってコンティニュウム的なものの需要はあるんでないの?

924:名無し~3.EXE
17/10/16 23:07:17.52 RqX5nGQj.net
そりゃマルチウィンドウで使えれば需要もあるよ
iOSとAndroidでPCModeが使えるようになったらライトユーザーを中心にWindowsは要らくなると思う

925:名無し~3.EXE
17/10/16 23:11:11.17 TkbdxZ+D.net
需要があると言える状況には無いにせよ、遠い将来を見据えて今のうちからノウハウを蓄積したほうがいい物のひとつではあると思う

926:名無し~3.EXE
17/10/16 23:34:11.23 zSW6ay8R.net
確かにHuaweiのハイエンド機にそういう機能がついてきたというだけで
需要があるというには早すぎるか

927:名無し~3.EXE
17/10/16 23:43:48.85 0s/JkvOt.net
>>908
スマホ撤退が大いに影響してるけどChromeOSを使ってみたくなった
UWPに近けりゃグーグルでも何でもいいって感じで

928:名無し~3.EXE
17/10/16 23:51:26.73 PKpZpFSI.net
WM6.5とか開発に必要なもの揃えるのに
ダウンロードあれこれ大変だった記憶がある
泥は2.2時点でVMイメージひとつで開発できた

929:名無し~3.EXE
17/10/16 23:58:10.66 h0UFrHYr.net
サムソンもDeX Stationで対応させてるし、PCモードが当たり前になればどんどん改善されて、それに付随するアプリも増えて使い勝手はよくなるのだろう
MSが技術的に小型モバイルで真のContinuumを実現させたところで一般人には響かないのは確か

930:名無し~3.EXE
17/10/17 02:03:43.55 LK5ZibRn.net
>>900
対応済みだそうです。
URLリンク(m.windowscentral.com)

931:名無し~3.EXE
17/10/17 06:40:40.53 2ij2dm/c.net
失敗って単に「既存のWindowsソフトが動かないものがWindowsを名乗るなボケ」という話では?
既存のWindowsソフトが動けば需要あったと思うよ
PCのWindows 10だって「クソ仕様だ」「クソOSだ」「Vista以下だ」言われつつも7や8.1の頃のソフトが動くからとりあえず使われているように
もっともDirectXの問題か一部のゲームでは不具合が出るようだけど
まぁだいたいは動く
ただ互換性を重視するならDirectXにOSごとのバージョン違いなんて設けるべきじゃ無かったね

932:名無し~3.EXE
17/10/17 07:31:12.69 fnJV4jWz.net
GDI/GDI+とWPF

933:名無し~3.EXE
17/10/17 08:11:16.58 xjzMIfht.net
>>908
PCでやってたことはほぼスマホでやる時代
すでにPCは一般家庭では不必要な道具と認識されてるだろ
仕事では使わざるをえないが

934:名無し~3.EXE
17/10/17 12:08:25.57 OsahaKKC.net
Win95から始まった特需が収まっただけかと
パソコンが必要ない家庭なんてざらにあるよ

935:名無し~3.EXE
17/10/17 12:09:42.72 KsRDltGr.net
どこの世界の話?

936:名無し~3.EXE
17/10/17 13:03:03.40 NLvrXL5Y.net
この世界の話

937:名無し~3.EXE
17/10/17 13:05:57.45 d4JBbBkb.net
一周回ってパソコン出来ない新入社員が来る時代だしね

938:名無し~3.EXE
17/10/17 15:11:36.86 Uhs0BND1.net
パソコン必要ない←買えない言い訳
車必要ない←買えない言い訳
どっちもあった方が便利

939:名無し~3.EXE
17/10/17 15:22:06.42 1gaMLxBs.net
>>922
いあいあ、スマホの方が普通に高いしw

940:名無し~3.EXE
17/10/17 15:28:08.49 POZ1ScSm.net
どこの世界の話?

941:名無し~3.EXE
17/10/17 15:44:35.52 8j83ElJ7.net
>>914
Androidのほとんどはパッチ来ない可能性高いって
AndroidがW10Mよりゴミになった

942:名無し~3.EXE
17/10/17 15:55:53.41 K/DVa2Ms.net
OSが糞でも、使いたいソフトが泥に多いから泥を使う
ろくなソフトがないW10Mはシェア1%未満のまま

943:名無し~3.EXE
17/10/17 15:57:53.49 zlngBHLo.net
ゴミより売れないWindows

944:名無し~3.EXE
17/10/17 16:08:25.26 xjzMIfht.net
>>922
今はPCよりスマホの方がはるかに高価な時代だぞ

945:名無し~3.EXE
17/10/17 16:41:54.01 Uhs0BND1.net
>>923 >>928
>>スマホの方が高い
PCと同じ方法、一括10万円で販売してたらスマホなんて普及してないだろ。
分割販売且つ分割した分を通信費から割引をして実質\0円とか抱き合わせで普及させてきただけだろ。
simフリーユーザがsimフリーのiPhoneを新品で買って使ってるか?simフリーのG.S8とか使ってるか?
馬鹿を馬鹿にした売り方で馬鹿が騙されてるだけだよ。
iPhoneとか一括0円キャッシュバック10万で貰ってたわ。
simカード以外いらんから、すぐ転売してたけど。

946:名無し~3.EXE
17/10/17 17:05:21.64 LK5ZibRn.net
>>925
AndroidはGoolgeがパッチを出しても直接エンドユーザの端末には届かなくて、メーカがカスタマイズしたROMにパッチを当てて、検証してから出すから結構時間がかかる上に、毎月来る


947:べきところが下手すると半年に一回。 Galaxyシリーズも同じS8とか言っても、地域、キャリア毎に細かいリビジョンがあって、それぞれパッチを作らないといけないから手が回らなくなっている。 Googleもこの状況はまずいことはわかっていて、Android Oでなんとかしようとしているみたいだけど、現在山のように出回っている端末には対処のしようがないのが現状。 セキュリティのことを考えたらGoogle謹製端末を使うのがいいのだけど、Pixelシリーズは完全に日本無視。



948:名無し~3.EXE
17/10/17 17:23:27.75 jdi8ovtx.net
まあだからといってW10Mは売れないだろ

949:名無し~3.EXE
17/10/17 17:28:36.09 +JIjIUuE.net
パッチのリリース工程が遅いのはアレだけど
基本的にはパッチの頻度自体は少ない方が優秀ということだし
ユーザーにも歓迎される
毎月定例でパッチが出されるとか感覚の麻痺した頭のおかしい
風習なんだよなぁ

950:名無し~3.EXE
17/10/17 17:41:44.35 qR7FkPub.net
脆弱性が発見されても修正されず見捨てられたままよりはマシじゃん>風習

951:名無し~3.EXE
17/10/17 18:18:15.68 CleOPLIV.net
W10Mの開発者ライセンスが超値下がりしたから、作ってみようかなと思ったりもしたけど、シェア0%って聞いて意味がない気がしてきた
こんな爆死するくらいなら最初からすべて無料にすればよかったんだよ
MSがAppleの真似しても通用するわけがないのに

952:名無し~3.EXE
17/10/17 18:22:29.57 Sur7q3MT.net
そもそもwindowsはAppleの猿真似から始まったんだが

953:名無し~3.EXE
17/10/17 18:24:42.25 Uhs0BND1.net
>>932
>>基本的にはパッチの頻度自体は少ない方が優秀ということ
この考え方は間違い。
攻撃対象になってセキュリティホールの存在が表ざたになる。
そもそも世界中のシステムで重要なデータを扱うOSにAndroidもMacもiOSも選ばれていないから
攻撃対象から外れているために外部要因でセキュリティホールが発見されることはほぼない。
アプリケーション開発者が偶々見つけてしまい報告する程度がほとんど。
ゴミセキュリティのまま修正されない。
そもそも、Androidなんてルート権限取得できる時点でセキュリティーホールそのもの。
いつまでたってもイタチゴッコでいつになったら解決できるの?
Windowsの場合、重要なシステムで使われる事が多いから世界中から攻撃対象とされているため
外部要因でセキュリティホールが発見されてしまう。
そして、どんどん堅牢になっていく。

954:名無し~3.EXE
17/10/17 18:24:54.70 CleOPLIV.net
真似ってのは商法の話だよ

955:名無し~3.EXE
17/10/17 18:44:32.89 +XSDaE0E.net
>>923 >>928
そうなんだよね。
今やPCは3万円前後の買っても普通に使えるんだから。
買いやすい状況になってるのに家庭から追い出されてるという悲惨な状況。

956:名無し~3.EXE
17/10/17 18:49:13.58 fnJV4jWz.net
>>934
W10Mの開発者ライセンスって一体何年前の話をしてるんだよ
とっくの昔にW10の開発者登録に吸収されて統合されてるよ

957:名無し~3.EXE
17/10/17 18:58:52.26 VLzxm47u.net
mobileの開発者ライセンスがMSのストアに統合されたのはW10どころかWP7からWP8の頃の時代の話だったはず

958:名無し~3.EXE
17/10/17 19:16:04.37 4jFfUwT2.net
>>938
結局のところ不必要だから消費者から相手にしてもらえなくなったということだわなw
ID:Uhs0BND1みたいに化石みたいな思考の奴が日本を後退させてるw

959:名無し~3.EXE
17/10/17 19:32:54.07 CleOPLIV.net
ああ、そういうことか、こっちが言いたかったのはそのMSストアのライセンスの話
PCのWindows8の頃にストアが出来てその時の制度が納得行かずにオープン系に鞍替えしたんだよ
でUnityとか弄ってるし久々にWin向けにリリースしてみようかなと思ってたという感じ

960:名無し~3.EXE
17/10/17 20:19:36.79 qgzcZjMG.net
>>938 >>941
もはや必需品ではなくなってるとは感じる
PC壊れたままだけど困らないしね

961:名無し~3.EXE
17/10/17 20:32:30.14 XN1BmibB.net
通販とか各種申し込みするのに、まだまだスマホは信用できない

962:名無し~3.EXE
17/10/17 20:37:43.78 CleOPLIV.net
パソコンの必要性ってファイルの管理と創作活動の2つだよね
大抵の人はどちらも必要ないからパソコン自体が不要というのはよく分かる

963:名無し~3.EXE
17/10/17 21:20:42.55 kcS9+quN.net
一番はモバイルだよ。
場所を選ばずInternetが基本になっている。
それがスマホにしてもMacBook Airにしても同様。
家庭で据え置き機の需要が減っている。
Windowsでモバイルの場合シェアは0.5%以下

964:名無し~3.EXE
17/10/17 21:44:02.78 H3pgNb83.net
>>944
信頼性はPCも大差ないわ。
セキュリティーガーだったらどちらも使うべきでない。

965:名無し~3.EXE
17/10/17 23:22:29.29 hIX/w5RR.net
Surfacebook2が2サイズで発表されてるのか
31日のイベント待たずに出すとは何故だw
何かデカいのが控えてるのか?

966:名無し~3.EXE
17/10/17 23:30:25.72 pUBrDS3W.net
不必要なものに数万も払うわけないわな
今のPCはそういう立ち位置

967:名無し~3.EXE
17/10/18 00:15:28.10 +w69ERNb.net
>>926
OSの糞さは、選ばない理由にはならないよね
OSが糞でも、使いたいソフトが泥に多いから泥を使う
OSが糞でも、使いたいソフトがWindowsに多いからWindows 10を使う
同じこと
もっとも今ある7や8.1のPCをわざわざ10なんぞに更新したりしないが
今普通にWindows搭載PCを買うと10だしな
Vistaにも劣る10のクソさは重々承知だがWindowsを使うなら仕方ない

968:名無し~3.EXE
17/10/18 00:23:35.80 h0pTkOje.net
>>950
流石にVistaには劣らない

969:名無し~3.EXE
17/10/18 01:07:18.76 .net
次スレ
【田】Windows10 Mobile Part91
スレリンク(win板)

970:名無し~3.EXE
17/10/18 01:16:23.18 +w69ERNb.net
>>951
いやVista以下だよ
今普通にWindows搭載PCを買うと10で
10万そこいらのモデルからはProもあるけど4万〜8万の一桁万円のはだいたいHomeなんだよ
Homeの更新ファイル自動DLと再起動がマジでクソ
Vistaでもそこまで酷い仕様では無かった
マジでクソ

971:名無し~3.EXE
17/10/18 01:41:08.91 SCSA36PM.net
Vista当初はメモリ512MBを積んだ洒落にならないレベルの激重PCが店頭に並んで阿鼻叫喚だったなw
なんも考えずにWindows入れりゃとりあえずは売れるんだから当時は楽な商売だったんだろうなあ

972:名無し~3.EXE
17/10/18 01:57:49.85 8aYX6baW.net
Vistaはメモリの必要スペック1GB、推奨2GBにしとけばあそこまで嫌われることにはならなかっただろうに
今となっちゃ信じられん数字だが、最低1GBにしちゃったら要求スペックが高すぎてXPから移行が進まないって思っちゃったんだろうか
どっちにしても結果は同じだったわけだが

973:名無し~3.EXE
17/10/18 02:02:12.05 fMIx2+T7.net
TwitterとかLineも使えなくなるのかな

974:名無し~3.EXE
17/10/18 07:15:59.54 0wQCaR47.net
Microsoft Launcherが正式版になったな
WPユーザーはこちらに乗り換えろということか

975:名無し~3.EXE
17/10/18 08:44:45.10 BU5/Wc7z.net
PCが不要?
3万と極端に安い例だけだしてスマホのほうが高い?
ははは、何でもいいけど、
その影響がAndroidやiOSにあったとしてもW10Mはどうあがいたところでシェア−0.1%は変わんないからw

976:名無し~3.EXE
17/10/18 09:26:34.88 1mTJMcE1.net
>>957
そういうことでしょう。
>>958
PCが家庭から消えつつある現実を受け入れようね。

977:名無し~3.EXE
17/10/18 09:37:23.16


978:F0sx+xAt.net



979:名無し~3.EXE
17/10/18 10:27:09.58 oTjdXZpY.net
>>957
Launcer使ってみたけど結構いいな
Edgeの正式リリースも期待

980:名無し~3.EXE
17/10/18 11:13:53.30 nIti1c1j.net
Qualcommの話だとon ARMなACPCのバッテリーは2,3日もつとのこと
富士通の6インチWinタブみたいなサイズだとどの位もつかな?

981:名無し~3.EXE
17/10/18 11:25:43.42 D0OwdZOD.net
>>959
俺の教え子の家庭でPC所持していない家庭なんてないんだが、どこ情報?
PCの所持率なんて頭打ち状態だしな。
販売台数落ちてるのは買い替え需要が減ってるだけで「壊れて捨てたけど新しいのを買わない」人をどこかで統計でも取ってるのか?
普及率はこんな感じらしいぞ。
URLリンク(www.garbagenews.com)
車は無駄。電車で十分
家は無駄。賃貸で十分
お前の意見はこれと同じである方が便利なものない方がいいと言いたいだけ。
パソコンはスマホで代用できるというのはパソコンを使えていないだけ。
いい加減底辺な考え方ということを認識しようぜ。

982:名無し~3.EXE
17/10/18 12:08:34.86 TKG5jfO9.net
車と家は固定費が段違いだしな

983:名無し~3.EXE
17/10/18 12:27:43.24 Lo65EOmI.net
>>959
以前は1人1台だったのが一家に0 or 1台になったわけだしな。
スマホの普及ですべてが変わってしまった。

984:名無し~3.EXE
17/10/18 12:28:25.99 Lo65EOmI.net
>>958 >>963
時代遅れ君乙。
時代から取り残されてる老害は消えてくれ。
迷惑だから。

985:名無し~3.EXE
17/10/18 12:36:16.96 D0OwdZOD.net
>>965
PCは昔から一家に一台程度の普及だっただろ。
自分用のPCが欲しいから自分用はスマホでなんとかなるに変わっただけで。
必要な時だけPCが使えればいい状態。
>>966
やばいな。世間が>>966から孤立しているらしい。

986:名無し~3.EXE
17/10/18 12:41:26.42 ujClwrLL.net
老害とか自己紹介はどうでもいいんだけど、オッサンが時代遅れってシェア-0.1%のスレで吠えて強がったところでW10Mの普及率は変わりませんからw

987:名無し~3.EXE
17/10/18 12:48:28.74 D0OwdZOD.net
元々W10Mもシェアも自分が満足できるものであれば、どうでもいいんだよなぁ。
UIが使いやすいだけで、そのUIを継承したW10がモバイルまで下りてきてくれるのが理想だったわけで
GPD WIN買ったから最近はスマホ自体 時計電話メールまとめブログ閲覧機としてしか使われていないので正直OSはどれでもいい。

988:名無し~3.EXE
17/10/18 13:05:17.09 Wnrb92ZB.net
WindowsPCにはFCU来たのにW10Mには来ないね
セキュリティパッチだけだわ

989:名無し~3.EXE
17/10/18 13:20:09.53 WWEYwSeb.net
>>966
本当これだよね
いつまでたってもPCありきの考え方から抜け出せない輩が障害になってる
>>967
一昔前は一家に複数台が普通だったよ
今は一家に一台もなくてもおかしくない時代だけど
>>969
Modern UIはFluent Designで一掃されると言われてる

990:名無し~3.EXE
17/10/18 13:38:33.76 ujClwrLL.net
障害w アタマ大丈夫老害?

991:名無し~3.EXE
17/10/18 13:44:32.97 ABbZv8BT.net
-0.1%w アタマ大丈夫老害?

992:名無し~3.EXE
17/10/18 13:48:36.98 ujClwrLL.net
え、アタマ大丈夫老害?

993:名無し~3.EXE
17/10/18 14:02:13.15 TJvszjE3.net
パソコンでやってたことをスマートフォンでやる時代になっただけかと。
スマートフォン市場で敗北したマイクロソフトは遅かれ早かれ個人市場からは退場する。

994:名無し~3.EXE
17/10/18 14:06:59.89 6UkjwxPx.net
無能ユーザーはさっさと退場してスマホでも何処へでも行けばいい
いちいち鬱陶しい

995:名無し~3.EXE
17/10/18 14:21:11.88 D0OwdZOD.net
スマホ程度で事足りる日


996:常しか送れてない無能に言われても響かねぇwww そもそもこのレスもスマホで打ってるの?時間の無駄すぎて草生えるわ。 効率という言葉を知らないんだろうなぁ。 別にスマホだけで生きる人生は否定しないが、膨大な時間を無駄にしていることに憐れみを覚える。



997:名無し~3.EXE
17/10/18 15:34:26.11 TJvszjE3.net
>>977
ちょっと言ってる意味が分からない。
スマートフォンの方が便利でやりやすいからスマートフォンでやる時代になっただけ。
普通の人は平日の昼間からPCの前にいられるほど暇じゃない。

998:名無し~3.EXE
17/10/18 15:38:02.93 CUz6Dumk.net
2chの書込みこそもはやスマホ95%でしょ?
その証拠にあれだけウザかったAAが殆ど駆逐され3行以上書くと長文認定されるようになった。

999:名無し~3.EXE
17/10/18 15:39:59.34 WWEYwSeb.net
>>977
なぜPCが一家に複数台から一台もなくてもおかしくない時代になったかを考えようね
>>978
>>977は暇かと

1000:名無し~3.EXE
17/10/18 16:38:18.49 D0OwdZOD.net
コンテンツの消費だけならスマホで十分だよ。
文字入力、画像編集、データ整理はタッチパネルだと効率悪すぎる。
コピペ時選択範囲を指定する時のイライラ感よく耐えられるな。
特にiOSのコピペ機能糞過ぎて壁にたたきつけそうになるだろ。
作業時マウスキーボードが無いと効率が悪すぎて結局PCの前にいるよ。
スマホで時間をかければできるんだろうがそんな時間無駄すぎる。

1001:名無し~3.EXE
17/10/18 18:03:49.28 h5+EtEsC.net
>>981
ワコムのデジタイザ的なのに標準で対応してくれれば良いんだがね。

1002:名無し~3.EXE
17/10/18 18:18:56.83 7XIjGXvh.net
>>981
PCをコンテンツ消費的な使い方しかしていない消費者がほとんどだったということですよ。
コンテンツ消費+SNSみたいな使い方であればスマホの方がやりやすいのは明らかですからね。

1003:名無し~3.EXE
17/10/18 18:24:39.37 D1h9pXU4.net
旧Windows Mobile機でのコピペは楽だったのに、10 Mobileだとかなりやりにくいね。

1004:名無し~3.EXE
17/10/18 18:33:05.38 8S/aGHIo.net
MSの公式敗北宣言も出たし、次スレでこのスレも終了でしょう
次スレは是非過去の回想シーンで思い出に浸りましょう

1005:名無し~3.EXE
17/10/18 18:35:02.48 8S/aGHIo.net
>>977
え、みんなmate使ってるって思ってたんだけどまさかPCで2chしてるの?
そんなの市況民だけかと思ってたわ

1006:名無し~3.EXE
17/10/18 19:16:25.51 mUZppgdS.net
>>986
W10Mスレなので、泥+2chmateなんて不純な使い方をしているとは考えていないのでは?
きっと977は専用ブラウザがないW10Mでedgeで頑張って書き込んでいると思っているのでしょう。
自分はW10MでSanka使っていますが。。。したらばリーダーが1.4.7以降が落ちてこないので。。。

1007:名無し~3.EXE
17/10/18 19:23:39.96 nRUz3ch1.net
>>985
W10M終了宣言で何故か急に沸いてきた
隠れ信者を成仏させないと永遠に終わらんだろうな

1008:名無し~3.EXE
17/10/18 20:04:17.61 mrqG0oY4.net
>>977
平日の昼間からPCの前に張り付けるニートが偉そうにw
たまには外に出て世の中を学べよw

1009:名無し~3.EXE
17/10/18 20:21:56.42 lFXWD2J/.net
今時の文字入力、場合によってはフリック入力のほうがはかどるしな
(PCの文字入力にフリック入力を使わせてくれ、という声も出てきてるし)
たぶんフリック入力に慣れてないユーザによるコメントがあったんだろうと理解した

1010:名無し~3.EXE
17/10/18 20:34:11.48 ROQkYtva.net
>>990
そんなのキーボードでタイピング出来ないやつだけだろ

1011:名無し~3.EXE
17/10/18 20:53:31.20 GRb2LYRq.net
フリックで1分間350字入力は無理だと思うが
若いのには強者もいるのかな

1012:名無し~3.EXE
17/10/18 21:29:20.20 +MK


1013:bD0XZ.net



1014:名無し~3.EXE
17/10/18 21:43:28.31 l4RGvO7X.net
w10mアンチ同士で煽りあってて草

1015:名無し~3.EXE
17/10/18 21:47:02.29 lFXWD2J/.net
W10Mはアレだったけど、8.1OSの頃のカーブフリックなんかは快適だったよなぁ(辞書登録機能は欲しかった)

1016:名無し~3.EXE
17/10/18 21:47:43.85 lFXWD2J/.net
ウマくやればいくらでもシェアを取れるチャンスはあったように思うんだけどね、ヘタ打ったよね

1017:名無し~3.EXE
17/10/18 21:53:24.55 WWEYwSeb.net
>>996
チャンス?
なかったよ

1018:名無し~3.EXE
17/10/18 22:31:27.65 r8GMKPuW.net
ないよね
現実的にシェアは先にとったもん勝ち
後続がひっくり返すにはよほどの何かがないといかん
Microsoftにはそのよほどの何かはまったくなかった
そもそも嫌われ者なのにその自覚すらもなかった

1019:名無し~3.EXE
17/10/18 22:48:22.46 4YVzsjrS.net
999

1020:名無し~3.EXE
17/10/18 22:54:36.67 D0kPgbTR.net
1000

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 7時間 51分 40秒


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1175日前に更新/236 KB
担当:undef