【田】Windows10 Mobi ..
[2ch|▼Menu]
425:名無し~3.EXE
17/09/27 20:29:44.92 dRU5Zu7j.net
信者ね。
なんでもそうだけど信者って言葉を遣う奴の知的レベルを一度調べてみたいね。
さて1ユーザーとしてXperiaのスレを覗いてくるかな。

426:名無し~3.EXE
17/09/27 21:19:23.64 6c9nPUzz.net
でもまあ、創業者がAndroidに乗り換えて、現CEOが元々NOKIA買収は反対だったって言ってる製品とサービスが現役として一応存在してるってのは凄いといえばスゴイ

427:名無し~3.EXE
17/09/27 21:32:02.60 uyBNovor.net
なんかOutlookメールの更新が失敗するから削除して落としなおそうとしたら消せねぇし
端末リセットするしかないのかコレ

428:名無し~3.EXE
17/09/27 21:46:37.77 OFSPHzrD.net
>>421
サーバー側の問題だよ
放っておけば直るだろう

429:名無し~3.EXE
17/09/27 23:08:06.65 dGUUvIjE.net
>>420
メーカーの在庫がほぼなくなるまでは続けるだろ。
未だに一部は在庫過剰状態。

430:名無し~3.EXE
17/09/27 23:21:55.88 QXsDYd6C.net
メールは右スワイプのアプリ一覧から削除できるぞ
何故そうなったのかは分からない謎仕様

431:名無し~3.EXE
17/09/27 23:22:04.98 OFSPHzrD.net
>>421
消してしまったのなら、分からない

432:名無し~3.EXE
17/09/27 23:55:22.84 uyBNovor.net
>>422
鯖のせいなの?今日朝起きたときからずっとなんだが
>>424
自分で入れたアプリはそれで削除できるけどOutlookとかのプリイン的な扱いの奴は無理っぽ

433:名無し~3.EXE
17/09/28 00:13:02.29 RR/NKD8P.net
>>426
本来出来ないことが出来るようになってるから謎仕様と書いたんだ
削除が項目に出てないなら機種によって違うんだろうね

434:名無し~3.EXE
17/09/28 00:50:43.12 uUgM71B9.net
手持ちのQ501の15063.608(RS2)だと削除出来る
以前、リセットした時にやってみたが、カレンダーのほうを消すとメールも消えた
14393の場合は消せないはず

435:名無し~3.EXE
17/09/28 07:48:34.86 4wCXy3lb.net
>>393
MSのモバイルファーストを体現してる。
さすが創業者。

436:名無し~3.EXE
17/09/28 09:02:08.19 eU2xfu5S.net
WP消えたゲイツ氏ね

437:名無し~3.EXE
17/09/28 09:11:36.88 zB00LgNg.net
したらばリーダーの作者様
もうWindowsMobile10端末使ってないかもだけどメンテお願いします

438:名無し~3.EXE
17/09/28 10:59:36.93 1SskOTR1.net
ゲイツこそ教祖様
ゲイツのやる事は全て正しい

439:名無し~3.EXE
17/09/28 11:32:26.02 2kUTnze0.net
WP信者とか都市伝説でしょう?
信者発信ありがちなポッドキャストやブログすらロクにないじゃない。

440:名無し~3.EXE
17/09/28 11:38:25.57 +IYKyeYk.net
そうだよ
信者信者と連呼してるのはスレに粘着してるレス乞食だけ
スレには信者なんていない

441:名無し~3.EXE
17/09/28 12:34:38.75 ra8LyPQS.net
さすがビルゲイツ様だ本当にいいスマホが何なのかもよくご存じなようだねぇ

442:名無し~3.EXE
17/09/28 12:59:47.74 LL4t79u5.net
風説クン、どこ行った?

443:名無し~3.EXE
17/09/28 13:31:19.52 VXhZqKxK.net
この初期メールアプリ、アウトロックメールのエイリアスでも送信できるやん?
今朝三つ目のエイリアス追加したんだけど、待てど暮らせど選択できるアドレスに表示されないよ
うわーん

444:名無し~3.EXE
17/09/28 17:22:46.65 mj97EWkz.net
Bingは今後PC検索に集中。ロイター報
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

445:名無し~3.EXE
17/09/28 17:40:12.02 Iza6GnrS.net
>>420
会社、法人と個人は別だぜ!
ユニクロの柳井さんがユニクロ着ないみたいなものじゃん?ヤクルトの社長がカルピス飲むのと変わらない。

446:名無し~3.EXE
17/09/28 20:22:53.81 G1hEuT6W.net
Appleは米国時間9月25日、「Siri」、「iOS」内の検索、および「Mac」の「Spotlight」におけるウェブ検索プロバイダをBingからGoogleに切り替えると発表した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

447:名無し~3.EXE
17/09/28 20:23:47.66 mj97EWkz.net
>>440
>>438

448:名無し~3.EXE
17/09/28 21:21:01.14 LL4t79u5.net
>ロイターによればBingは米国で2位の検索エンジン
これって事実は事実なんだけど、1位Googleのシェアがほぼ独占状態で、残りカスを2位以下で分け合ってるだけだからな
しかもこれからモバイル向けの検索が増えていく中で、Bingは「PCでの検索に集中する方


449:j」って、言い訳にしか聞こえない https://www.auncon.co.jp/corporate/2017/0420.html



450:名無し~3.EXE
17/09/28 21:22:16.99 6172T5x5.net
実質事業縮小でしょ

451:名無し~3.EXE
17/09/28 21:40:55.77 EU6gHudn.net
Bingも実は思ったよりユーザー数いてしっかり儲かってますって話題になったばっかりじゃん

452:114
17/09/28 22:11:18.22 ecDMHg3h.net
2ちゃんブラウザkurosukeの将来に期待してる

453:名無し~3.EXE
17/09/28 22:17:38.70 Sm6p99q2.net
PC検索ってローカルファイル検索のことじゃなかったのか
事実上ファイル名検索しかできないデスクトップ検索を何とかしてくれるとか

454:名無し~3.EXE
17/09/28 23:36:36.17 fte9Fq04.net
Bingはエロユーザーに根強い人気があるし問題ない

455:名無し~3.EXE
17/09/29 04:23:14.99 veWZd/JC.net
Bingは海外ではかなりシェア高いって夏くらいに記事出てたな
日本では意識高い系がGoogle使っておじいちゃんとかはYahoo!使ってる人が多いみたいだけど
というかGoogleのシェアはほぼスマホタブレットだろ

456:名無し~3.EXE
17/09/29 04:31:17.25 tlYC3kQw.net
はやくAndroidを駆逐してくれよ

457:名無し~3.EXE
17/09/29 07:51:01.42 QBSrsOgS.net
いよいよBingも撤退準備か。
ナデラは有能と言われるだけあってシビアだな。

458:名無し~3.EXE
17/09/29 08:50:15.92 +sOpxjHG.net
Bing事業縮小で早くもスマートホーム市場でのMSの敗北は決定的と言われてますね

459:名無し~3.EXE
17/09/29 09:19:17.91 61TVHz8G.net
ゲイツに馬鹿にされてそんなもん使うわけ無いと
一蹴されたアホフォーンかw

460:名無し~3.EXE
17/09/29 12:31:55.54 l05NUJqX.net
マイクソざまあw

461:名無し~3.EXE
17/09/29 13:29:57.74 7nKx9/XV.net
WMでx86アプリが動くようになったらF-07CのWM版みたいなの出るかな

462:名無し~3.EXE
17/09/29 20:22:01.91 3Y5fuZ07.net
>>454
動かないよ。

463:名無し~3.EXE
17/09/29 21:22:46.97 HNpQFQhU.net
最近したらばは何回も更新しないと新しいレス読み込まないし
outlook メールは三つ目のエイリアスで送信できないし
ちょっとしか使わないのにちょっと使う機能が穴ポコポコで腹立つわああああ

464:名無し~3.EXE
17/09/29 22:10:56.10 Ox/BkbUQ.net
最近の2ちゃんは専ブラの機能載せてきてるがhtml読めないことも増えるんかな
もともとdiv使ってないスレ読めんかったが今は読めるんかね

465:名無し~3.EXE
17/09/30 07:22:18.35 wEASc3xF.net
次はCortana終了だな。
あんなゴミいらねぇし。

466:名無し~3.EXE
17/09/30 08:33:10.60 67SqyQVH.net
コルタナ自体は便利だけど検索ボタンにコルタナ振ってるせいで検索できずにメモしようとしたりメール送ろうとして検索できないことが多々あるのがイライラする

467:名無し~3.EXE
17/09/30 11:19:50.37 +Ii9kGVm.net
Cortanaは他社も関わっててAmazonからも直々にオファーがあったばかりだし
もはや終わらせたいと思ってもそうそう終わらせられん
BingもそうだけどTier1じゃない日本での現状を見てもあまり参考にならんのよな

468:名無し~3.EXE
17/09/30 11:46:08.91 iVrGWUVA.net
geanee wpj40-10ってセキュリティのアプデは続いているのでしょうか?
Win10Mをちょっとだけ体験してみたくて

469:名無し~3.EXE
17/09/30 12:01:58.78 evHhJ7A0.net
>>458 >>459
Cortanaとカイル君はイコール
>>460
AlexaもCortanaもモバイル市場に入り込めていない時点で負けは確定だよ

470:名無し~3.EXE
17/09/30 12:08:26.42 crVq+pmT.net
>>461
セキュリティアプデはWin10M入ってる機種なら今のところ全部続いてる

471:名無し~3.EXE
17/09/30 12:26:46.88 GlUXG3qH.net
スマートホームも勝つのはGoogleだろうな

472:名無し~3.EXE
17/09/30 12:35:22.0


473:7 ID:0ZAbs9UB.net



474:名無し~3.EXE
17/09/30 12:43:05.85 GPFVrMgr.net
ゲイツの本音はWindowsよりMacやAndroidの方が好きなんだろうな
立場上それだけは言えないけど

475:名無し~3.EXE
17/09/30 13:08:24.10 iVrGWUVA.net
>>463
了解です
ありがとうございます!

476:名無し~3.EXE
17/09/30 17:25:38.19 E2NwKHvw.net
>>461
続いてるが2018で終わる

477:名無し~3.EXE
17/09/30 17:40:45.07 cTluwC5B.net
cortanaも劣化googleアシスタントの感が強い
この際だから独自性を取ってりんなと統合してくれ

478:名無し~3.EXE
17/09/30 17:56:48.03 O2d1URm4.net
>>469
りんなってアシスタントとして機能すんのん?w

479:名無し~3.EXE
17/09/30 18:12:50.97 eTL/3kde.net
Cortana for Bisiness

480:名無し~3.EXE
17/09/30 18:13:24.24 eTL/3kde.net
Cortana for Business

481:名無し~3.EXE
17/09/30 19:02:30.78 O2d1URm4.net
Android版「Microsoft Outlook」にスケジュールアシスタントが追加、メンバー全員の空き時間にイベントを追加できる
URLリンク(juggly.cn)
URLリンク(juggly.cn)

482:名無し~3.EXE
17/09/30 21:08:17.58 wQQnh67y.net
Android向けやiOS向けのMSアプリはどんどん便利になるね

483:名無し~3.EXE
17/09/30 21:41:14.50 CsVSj9xB.net
katana01、昔のパソコンみたいな画質

484:名無し~3.EXE
17/10/01 05:27:56.14 A/CohxUB.net
Androidはオワコン

485:名無し~3.EXE
17/10/01 06:18:28.38 Neve+Zge.net
三つ目のエイリアスで送信できるようになるまで、追加してから丸二日かかった
手動でGOサイン出してんの?w

486:名無し~3.EXE
17/10/01 09:40:06.20 6Z6kTX3M.net
10mのサポートは19年1月8日で終わるけど、信者は次は何を買うの?

487:名無し~3.EXE
17/10/01 09:49:51.15 dqU8aBat.net
Andromeda

488:名無し~3.EXE
17/10/01 10:08:43.20 6YO1xIQi.net
>>463
Jade Primo…

489:名無し~3.EXE
17/10/01 12:27:09.52 D+apqcke.net
>>478
ガラケーとWinタブ。
Android?、iPhone?
興味ない。

490:名無し~3.EXE
17/10/01 16:08:55.56 QZrG2gmq.net
>>480
Acerはファームウエアの修正サボってるからな
NuAns NEOもね

491:名無し~3.EXE
17/10/01 17:58:49.44 0oO8A7D9.net
>>481
じいさんはそれでいいかもな

492:名無し~3.EXE
17/10/01 18:08:58.74 xMO8AC40.net
>>479
Andromedaって名称、泥とChromeOSとの統合プロジェクトでも使われていているので、なんか怪しい気がする。

493:名無し~3.EXE
17/10/01 19:14:18.41 mk65NQkq.net
AndroidのOSを採用するってこと?

494:名無し~3.EXE
17/10/01 19:45:40.61 I7hF1Qft.net
>>481
こういう層が日本を退化させてる気がする

495:名無し~3.EXE
17/10/01 20:12:12.33 dqU8aBat.net
>>485
Windows10の次のというか、モジュール化したものというか、
CShellついたものというか、Andromedaはコードネームで正式名称はCore OS?だとか、そんなやつ。

496:名無し~3.EXE
17/10/01 23:04:13.19 yqz7+fRZ.net
>>478
Galaxy Microsoft Edition

497:名無し~3.EXE
17/10/02 06:19:29.22 GAsbF0N7.net
>>488
ゲイツが使ってるのもGALAXYなのかね?

498:名無し~3.EXE
17/10/02 06:28:52.56 affV2FFT.net
W10M終わったらNexusお5インチモデルかな
Galaxyはないわ

499:名無し~3.EXE
17/10/02 06:52:07.64 BGYZcA13.net
>>485,487
Andromeda osで検索するとbingでさえgoogleのプロジェクトコード名が先に出てくる。
別々のプロジェクトにたまたま同じ名前がついたのか、

500:名無し~3.EXE
17/10/02 07:46:55.11 t2exx55e.net
>>478
デュアルSIMの端末が欲しいからZenFoneかな。
ZenFone 4を様子見して評判が良いならLumia捨てる。

501:名無し~3.EXE
17/10/02 07:50:02.49 QtV8iSBD.net
>>492
スナドラ660ならARM版Windows動かせそうなんだがね。
8xx系限定じゃ厳しいだろう。安くもならんし。

502:名無し~3.EXE
17/10/02 09:52:18.22 UAZRBbK0.net
MSPoweruser @ mspoweruser 5時間
Is it a bird? Is it a plane? Is it a Surface Phone? - mspu.co/2xQc7rr pic.twitter.com/ Xn2R2DSqZD
Jen Gentleman 🌺 @ JenMsft 5時間 返信先 @vitorgrs @bdsams @mspoweruser
It's her wallet, which has a section to hold a phone
Jen Gentleman 🌺 @ JenMsft 5時間 返信先 @HoloSparkeon @mspoweruser
It's an iPhone in a wallet holder
話題に欠く中ひねり出した記事もあっさり玉砕されててワロタ

503:名無し~3.EXE
17/10/02 10:11:37.53 sFhNgEVa.net
すぐぶっこわれてサポートも放置のZenFone

504:名無し~3.EXE
17/10/02 12:15:05.69 IgPYw1wH.net
MS社員も使わず
ゲイツも使わない
Wphoneのユーザーには、好きなMS製品の個人ライセンス贈呈ぐらい有ってもいいのではww

505:名無し~3.EXE
17/10/02 20:41:30.20 i6K2ZG2g.net
>>492
Lumia 1520→ZenFone 3 Ultraだけど満足度は格段に上がったよ
ちなみにZenFone 3 Ultraが初Android

506:名無し~3.EXE
17/10/02 21:05:20.35 gCQZf/Ko.net
F

507:名無し~3.EXE
17/10/02 21:05:47.30 gCQZf/Ko.net
i

508:名無し~3.EXE
17/10/02 21:06:15.03 gCQZf/Ko.net
n

509:名無し~3.EXE
17/10/02 21:22:51.15 xwwzpXq7.net
Windowsいよいよ終わりの始まりだね

Linuxシェア増加で5%に近づく - 9月OSシェア
URLリンク(s.news.mynavi.jp)

510:名無し~3.EXE
17/10/02 22:16:28.95 ZUFixdGF.net
Linuxはここ2ヶ月でMacを蹴落としそうな勢いで突然シェアを増したな
このまま勢いが続くかどうかはちょっと興味深い
Macはここ数ヶ月シェア落ち続けてたけど
High Sierraの更新で久々に電源を入れた人が結構いたとかかね

511:名無し~3.EXE
17/10/02 23:51:53.87 2kfGz/pV.net
>>492 >>497
ARの835版出してくれんものかと。
4は優等生っぽいから面白くない。

512:名無し~3.EXE
17/10/02 23:59:43.86 PbMssobz.net
835なんてWindows用のSoCだと思ってたのにw

513:名無し~3.EXE
17/10/03 04:26:17.85 bjKMDFkl.net
>>502
一時期のwpもすごい勢いでシェア増やしてたけどね
それが今やゼロ
分からんもんだよ

514:名無し~3.EXE
17/10/03 04:58:42.53 XAMvlaAp.net
風説君消えたな

515:名無し~3.EXE
17/10/03 06:53:22.36 PiTSVghO.net
>>501
Windows10から8.1や7に戻りました Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板)
こっち向きのネタでしょ。
プリインストールOS→Windows10→プリインストールOS→他・・

516:名無し~3.EXE
17/10/03 10:16:53.23 glDNEmCz.net
> 「2ちゃんねる」が「5ちゃんねる」に 運営権問題で名称変更 →5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員だったwwwwwwww | 保守速報
URLリンク(twitter.com)
> 5chの代理人がしばき隊メンバーとわかりニュー速の人間がおーぷんに移住する流れができている
> 23:38 - 2017年10月1日
URLリンク(twitter.com)

517:名無し~3.EXE
17/10/03 10:35:53.45 pNdjn/v+.net
>>


518:503 ZenFone ARは現状では宝の持ち腐れなんだよなw どこかの消えていったOSと同じでコンテンツがないw



519:名無し~3.EXE
17/10/03 12:09:32.74 82rKXbyL.net
Googleが新しいAR規格発表したからAndroidでは標準になるのでは〜
イコールモバイルの標準になってゲイツまたまた涙目

520:名無し~3.EXE
17/10/03 16:00:01.69 60feKjiy.net
JPS58の話題ってここでいいの?

521:名無し~3.EXE
17/10/03 16:04:03.53 kQNiGKtg.net
>>503 >>509
ZenFone ARは玩具として買うには価格がネックですよね。
ガジェットとしてはおもしろそうなだけに惜しい。

522:名無し~3.EXE
17/10/03 18:33:11.56 Clyd12rn.net
世界中で使われているAndroidのバージョン別シェア(2017年10月)、初登場のOreoは0.2%
URLリンク(juggly.cn)
URLリンク(juggly.cn)

523:名無し~3.EXE
17/10/03 18:35:51.43 JGVtAvn6.net
依然として4.4は多いな

524:名無し~3.EXE
17/10/03 19:19:47.27 zOjbWYwc.net
>>513
0.2%でもW10Mよりかはシェア大きいんだよね

525:名無し~3.EXE
17/10/03 21:20:44.37 gkdAcrH5.net
XPが一定以上のシェアを保ってるのと同じだよ。

526:名無し~3.EXE
17/10/03 21:25:21.72 nZBsuDqj.net
その心は?
メーカー保証外のザルセキュリティーです

527:名無し~3.EXE
17/10/03 23:03:10.99 XAMvlaAp.net
Android買う奴ってバカだよね

528:名無し~3.EXE
17/10/03 23:41:09.15 c2EnVHAE.net
>>518
普通だと思うぞ

529:名無し~3.EXE
17/10/03 23:56:19.42 c3xYMPtM.net
Androidはすぐにバージョンアップ対象から外されるからなぁ
と思ってたらW10Mも大して変わらんかったw

530:名無し~3.EXE
17/10/04 03:47:27.04 oxAoa/N7.net
でも毎月セキュリティ関連のアップデートあるのはでかいんだけどな
泥はセキュリティパッチでもどうしてもメーカーのやる気次第な面が出ちゃうから

531:名無し~3.EXE
17/10/04 04:28:29.57 FSmWQoWT.net
geaneeのとかこっそりパッチ終了しててもだれも気付かなさそう

532:名無し~3.EXE
17/10/04 05:03:20.50 4VFg+k27.net
Microsoft、“ストア”における楽曲の新規購入とダウンロードを12月31日で終了
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
音楽ストリーミング“Groove Music Pass”も終了、“Spotify”への直接移行が可能に

533:名無し~3.EXE
17/10/04 07:07:53.85 vV26Cq7T.net
いよいよ完全終了が近づいてきたな

534:名無し~3.EXE
17/10/04 08:36:39.35 rHeNYG53.net
音楽関連はMSのやる気の無さが分かるな
新興のスポティファィにすら勝てない

535:名無し~3.EXE
17/10/04 09:37:29.33 +0vgH6Ce.net
>>525
やる気が無いんじゃなくて無能集団だからやれる人がいないんでしょう

536:名無し~3.EXE
17/10/04 09:47:38.74 naO1isjn.net
MSは個人向けはやめて法人向けに特化するべきだと思う
個人向け市場でMSの製品は需要がない

537:名無し~3.EXE
17/10/04 10:24:48.17 6R3aGxh+.net
音楽部門の閉店セールまだ?

538:名無し~3.EXE
17/10/04 10:26:26.40 Z4TsS9C9.net
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(japan.zdnet.com)

539:名無し~3.EXE
17/10/04 13:26:04.15 naO1isjn.net
Steamに敗北宣言
URLリンク(www.gizmodo.jp)

540:名無し~3.EXE
17/10/04 14:37:56.49 Av5AZsoz.net
>>530
MSストアでViveもRiftも購入できるご時世ですよ
URLリンク(www.microsoft.com)

541:名無し~3.EXE
17/10/04 15:10:56.68 TcgqIEY0.net
>>530
MSから呼び込んだのに。

542:名無し~3.EXE
17/10/04 18:24:53.81 N884ANkN.net
groove謦、騾縺九h
縺薙j繧・ョ繧ケ繧ッ繝医ャ繝涌S縺ョ繧キ繧ァ繧「繧よェ縺励¥縺ェ縺」縺ヲ縺阪◆縺ェ

543:名無し~3.EXE
17/10/04 19:52:10.10 qzqGDSa/.net
ゴミブラウザーのAndroid版とiOS版が出るかもらしい。
Microsoft Edge arrive (enfin) sur Android et iOS – Exclusif
URLリンク(www.frandroid.com)

544:名無し~3.EXE
17/10/04 20:04:01.70 Mjq/XJUH.net
うーんこの、、
株主は怒らないのだろうか?

545:名無し~3.EXE
17/10/04 20:16:02.45 4VFg+k27.net
>>535
株主的には利益出してくれればそれで良い訳で。

546:名無し~3.EXE
17/10/04 20:23:44.01 JBg1hojs.net
>>525
すらってSpotifyは最大手じゃん
Spotifyに勝てない=やる気ないなら
AppleもGoogleもやる気ないことになってしまう

547:名無し~3.EXE
17/10/04 23:49:48.24 DYJ5+0if.net
>>535
株主や株式市場のナデラCEOへの信頼は厚いよ
瀕死のMSを立て直した救世主だからね

548:名無し~3.EXE
17/10/05 01:42:33.51 LeX+d4be.net
>>535
利益を一切出さずAndroidの特許収入を食いつぶしてるモバイル部門をさっさと無くすのが株主たちの悲願だよ
もう直ぐ達成されるけど

549:名無し~3.EXE
17/10/05 02:03:29.83 y57NgK4z.net
「Windows Mixed Reality」が10月17日より本格始動
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

550:名無し~3.EXE
17/10/05 02:33:48.22 CPe1OXIT.net
MRって本体の要求スペックどうなったんだろ

551:名無し~3.EXE
17/10/05 06:35:21.62 uSKfe4+G.net
Microsoftのモバイル秘密兵器「Andromeda」とは何か
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

552:名無し~3.EXE
17/10/05 07:34:29.08 b+LjWyfu.net
>>535
赤字は悪
改善の見込みがない赤字事業は撤退するのが正解

553:名無し~3.EXE
17/10/05 08:09:04.81 hEEReSsp.net
>>540
また失敗例を増やすのか

554:名無し~3.EXE
17/10/05 08:52:14.75 rw8Y2Fbq.net
>>542
向こうのニュースサイトってDonaおばさんのフリップケースに入ったiPhoneを見て「Surface Phoneだ!」って騒いだりするからなかなか信じる気にならないよね。
URLリンク(www.windowslatest.com)

555:名無し~3.EXE
17/10/05 12:39:39.06 ctIP3pOy.net
UWP版「Dropbox」アプリのデザインが刷新 〜v5.0へメジャーバージョンアップ
ファイルリストビューのレイアウトを3つから選択できるように
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
米Dropbox, Inc.は、Windows 10/Windows 10 Mobile向け「Dropbox」アプリの最新版v5.0.0.0を公開した。

556:名無し~3.EXE
17/10/05 18:33:29.99 TMHSqoOV.net
無料で音楽聞けます系アプリが軒並み死んでるんだけど
最近鯖が凍結されたりしたのかしら

557:名無し~3.EXE
17/10/05 18:36:16.74 WmmjFilB.net
名前変えて湧いてきてるよ

558:名無し~3.EXE
17/10/05 19:53:29.93 JzdvWZbR.net
>>544
もともと開発キットの時点で開発者受け良かったし
SteamVR対応+空間認識に外部デバイス不要の簡便さで
興味のあるユーザーも手に取りやすいし
気付いたらPCVRの事実上の標準になってそう

559:名無し~3.EXE
17/10/05 20:02:37.10 qhs3dPXX.net
>>113

560:名無し~3.EXE
17/10/05 20:22:07.67 REyP7YgX.net
>>486
もはやWindowsに固執してるのは老害だけ。

561:名無し~3.EXE
17/10/05 23:32:19.36 oY9Baa/b.net
Nick Lazaridis, HP’s EMEA President, said Microsoft had confirmed there will be no further development work on the mobile OS.

562:名無し~3.EXE
17/10/05 23:58:47.45 Xg/cyuwE.net
微妙な表現だな
少し前のレスにあったようにモバイルOSの在り方をついに変えてくるのか

563:名無し~3.EXE
17/10/06 08:21:36.13 pV8vq/TR.net
>>551
アプリやサービスが対応してればOSは関係ないからな
MSもそういう方向に持って行ってる

564:名無し~3.EXE
17/10/06 15:13:21.03 csNzDJ0R.net
サードパーティー製アプリ抜きで話したら
そりゃまぁOSなんてもうどれがどうでもだからなぁ
その人が最初に使って馴染んだものが一番に決まってる

565:名無し~3.EXE
17/10/06 15:34:03.03 nkPfeD7N.net
Microsoft、Android/iOSにも「Edge」ブラウザを提供
〜Android向けのランチャーアプリも更新
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

566:名無し~3.EXE
17/10/06 15:49:07.16 Rb93vS++.net
>>556
またこんな無駄なあがきをw
まともな同期もできないゴミクズとか要らんわw
GCとFFあれば十分

567:名無し~3.EXE
17/10/06 16:22:47.18 TlInk5Zx.net
>>557
そんなものを作っている暇があったらWin10のEdgeをもっと使いやすいように改良しろと言いたいわw

568:名無し~3.EXE
17/10/06 17:37:24.83 Pwcb/w9L.net
MS EdgeブラウザのAndroid版はBlinkレンダリングエンジンを採用
URLリンク(juggly.cn)
URLリンク(juggly.cn)

569:名無し~3.EXE
17/10/06 18:46:56.84 0EbrBch7.net
モバイルファーストとは何だったのか

570:名無し~3.EXE
17/10/06 19:03:32.50 C8yeBq3J.net
>>560
(AndroidやiOSへの)モバイルファースト

571:名無し~3.EXE
17/10/06 21:27:21.00 I+vAtJvf.net
むしろモバイルワースト

572:名無し~3.EXE
17/10/06 21:31:40.13 Oh6Qtrst.net
グダグダのままWindows10は続いていくの?

573:名無し~3.EXE
17/10/06 21:37:31.73 csNzDJ0R.net
エッジはWindowsの基本システムに埋め込まれてる
軽さだけが利点だと思うが他のOSで選んでもらえるだけの
売りあんのかいな?

574:名無し~3.EXE
17/10/06 22:05:26.46 JNraIkKZ.net
ワイモバsimが遜色なく使えるwindows phoneありますか?

575:名無し~3.EXE
17/10/06 22:05:59.11 mAMMdyOI.net
ウィンドウズを捨ててソフトウェアハウスになりたいのだろうか

576:名無し~3.EXE
17/10/06 22:21:01.18 tMsZ5jB3.net
>>565
たいてい使えるけど今これを選んで買うのは分が悪い
大人しく泥かiPhone選んだ方がいいと思う

577:名無し~3.EXE
17/10/06 22:28:06.71 JNraIkKZ.net
Androidも持ってるけどwindows phone使ってみたいんですよね
LTEバンドとか対応してるんでしょうか?

578:名無し~3.EXE
17/10/06 22:35:15.32 HSShHGqZ.net
さすがにそれは対応してる

579:名無し~3.EXE
17/10/06 22:56:34.28 tMsZ5jB3.net
>>568
ワイモバ縛りだとVoLTEは使えないけどLTEはもちろんサポートしてる

580:名無し~3.EXE
17/10/06 23:31:42.89 K8vxlhgc.net
>>560
言葉どおりの意味だよ。
モバイルファーストであってW10Mファーストではない。

581:名無し~3.EXE
17/10/06 23:38:07.25 nrxrqMlJ.net
>>566
なんかセガを思い浮かべる
あそこよりかはビジネス成功しそうだけど

582:565
17/10/07 00:01:07.53 JL1y3Iv0.net
サンクスです
VoLTE対応してないのは残念ですけどLTE対応してれば大丈夫です
Nuance neoを買おうと思います

583:名無し~3.EXE
17/10/07 05:31:58.61 OMhURokm.net
>>564
ない

584:名無し~3.EXE
17/10/07 06:01:16.70 a9JQjcU9.net
>>566
OSを捨てるざるをえなくなっただけだろ
OSを売って利益を出す時代は終わった

585:名無し~3.EXE
17/10/07 06:15:34.93 jBrfMra9.net
>>573
横だけどNuAnsNEOだけはやめとけ
Katana01と同じくらいストレスしか溜まらない 値段を考えたらそれ以上か

586:名無し~3.EXE
17/10/07 06:29:55.27 tWyg7LY4.net
僕はMADOSMA Q601を買いました

587:名無し~3.EXE
17/10/07 10:27:15.20 ByyjkvN6.net
>>575
デスクトップPCとブックマークを共有したり
ChromeやFirefoxが両対応で便利にしてる
ことをEdgeでやるんでしょ
PCに別途ブラウザ入れるよりスマホにアプリ
入れるほうがハードル低いから

588:名無し~3.EXE
17/10/07 15:28:39.75 nbnog9Vo.net
Edgeだけど、Googleのトップで単語予測が出なくなってない?
検索結果のページでは出るんだけど

589:名無し~3.EXE
17/10/07 16:50:15.19 x0uPLKnq.net
>>564
それしかないと結局IEと同じだなw
てか、PC版のEdgeってIEの後継の割にIEでしか作成も読み込みも
できないMHTファイルを作れないし読めすらもしないからIEからの
乗り継ぎ候補にもなれない印象なんだが・・・・・・

590:名無し~3.EXE
17/10/07 19:12:25.65 shGbHGMC.net
edgeがAndroidで使えるようになるなら俺はもうW10Mを使う理由がだいたい本格的に無くなるな
単語の予測変換とかMicrosoft launcherでPCと共有できるのかな
あとはAndroidでOutlookカレンダー使うのに良いアプリがあるかどうか(純正のはいまいちだった)

591:名無し~3.EXE
17/10/07 20:03:16.61 RRinExcJ.net
>>578
それだけではChromeやFirefoxから乗り換える理由にはならないよね。
>>581
もしかしてホームアプリの意味を理解できてない?
IMEとは別物だよ。

592:名無し~3.EXE
17/10/07 20:19:56.12 szgremAK.net
MSランチャーはModern UIを採用していない時点で論外

593:名無し~3.EXE
17/10/07 20:30:20.02 GSHEy3Z9.net
>>583
せやな

594:名無し~3.EXE
17/10/07 23:21:39.87 nPeGjGVs.net
どうせAndroid・iOSでEdgeを出すならW10M版のEdgeをそのまま移植してほしかった

595:名無し~3.EXE
17/10/08 04:35:53.47 xyWYobmE.net
いやwin版をblinkベースで作り直せ

596:名無し~3.EXE
17/10/08 07:34:38.69 O/Ev9Hgd.net
MSの脱W10Mは順調に進んでる

597:名無し~3.EXE
17/10/08 07:57:16.94 htzAUZj/.net
>>587
すでに信者も見限ってるんじゃないか?
妄想ばかりだった風説君ですら消えたし。

598:名無し~3.EXE
17/10/08 13:55:17.42 PqM4jP/4.net
iOSと違い低価格端末も出せる、泥と違いネイティブで動く
これだけ見れば泥よりiOSより良いんだけど売り方がクソすぎる・・・

599:名無し~3.EXE
17/10/08 15:38:06.81 1A/Zvtse.net
>>589
無理だ
アップルが正しいよ。
過去にしがみついて、あーじゃないこーじゃない言っているレベルじゃ終了ですよ。
今に必須なのはAI支援機能がないと使えない時代に突入している。
Appleでいうニューラルエンジン
ニューラルネットーワークハードウェアがユーザーとの基本部分に位置し
そのほかのハードの部分の実働部分との連動がモバイル製品の使い方になる。
既にある製品ならブラッシュアップで追随できそうだけど
何もかも遅れている状況はキャッチアップすら不可能になっている
Windows本体も消えてなくなる端末でしょうに。
携帯例えるならWindowsはガラケーの立ち位置だからな
5〜6年で状況がガラッと変わる状況の前触れになっている。
今でもガラケー使っているやつはちらほらいるがあの立ち位置がWindowsになるでしょ

600:名無し~3.EXE
17/10/08 16:04:45.22 dtpCqICb.net
まあ、クラウドだけじゃ勝てないわな。

601:名無し~3.EXE
17/10/08 16:14:21.45 v5shU1AC.net
>Windows本体も消えてなくなる端末でしょうに。
PC用OSとしては依然として大多数の製品がWindows入れた上で
販売されているのが実情だと思うが・・・
昔と違って一部Google製OS採用してる製品なんかも出てはきてるけど
さすがにそっち方面はまだ当分覆らないんじゃないか?

602:名無し~3.EXE
17/10/08 16:30:36.42 1A/Zvtse.net
Windowsがなくなるとインテルも困るからな
Macはインテルチップの上澄みしか使わないので
Windowsがなくなると困るだろうから
MMXに人工知能支援として命令が追加されるのだろうな
来年か再来年にニューラルネットーワークの重み付け演算機能はつくだろw
MMXと3DNOWで機能に問題がでるなw
1世代前のAMDプロセッサーが切られる歴史は繰り返されるw

603:名無し~3.EXE
17/10/08 16:59:48.16 hRWN7y2J.net
Macとかインテル様のお陰で寿命が伸びたゴミカスのくせしてパクリジョブスの糞がインテル入ってるシール貼るの拒んでる器のちっちゃい小物御用達のゴミクズだしな
さっさと横着ぶっこいてるクズ企業は世界から淘汰されて関係者もろとも地獄に堕ちればいいんだよ

604:名無し~3.EXE
17/10/08 19:03:29.83 76jyT/6j.net
…と、シェア0%棚上げの真のゴミクズスレ住人がほざいております。

605:名無し~3.EXE
17/10/08 20:50:31.99 Q6HvCJyq.net
さすがに使いづらくてもう我慢の限界
Windowsと同じ機能がすべてあればよかったのに
さっさと買取に出すわじゃあの

606:名無し~3.EXE
17/10/08 21:13:36.17 Un8X/5ln.net
まあ、信者ではないと必死に否定しつつも
未練がましく毎日保守に励む人(達)ですからね

607:名無し~3.EXE
17/10/09 10:05:01.47 hXyXLAKw.net
ニーズがない不人気商品の末路は悲惨ですな
もはや新たな機能も端末も登場しない。Windows 10 Mobileは終了へと加速
URLリンク(smhn.info)

608:名無し~3.EXE
17/10/09 10:43:57.55 NeFPMoVp.net
>>589
お前の中ではそうなんだろうな。
お前の中ではな。

609:名無し~3.EXE
17/10/09 11:44:10.01 25Gtcwsm.net
金曜日に会社の金で定価で私用に買ったNuAnsハンマーで叩き割ったわ
見た目も使い勝手も気持ち悪くて最悪のゴミだったけど、ぶっ壊す時の音までゴミキモかったわ
速攻iPhone触って手を浄化したけど。

610:名無し~3.EXE
17/10/09 11:55:37.84 Q4Xf/OLl.net
創作にしては下手糞すぎる
精進しろよ

611:名無し~3.EXE
17/10/09 11:55:44.98 apifjx6R.net
なぜWindows Phoneは失敗したのか [493092614]
スレリンク(poverty板)

612:名無し~3.EXE
17/10/09 11:59:19.14 25Gtcwsm.net
>>601
お前のなかではそうなんだろうな。
お前のなかでは。

613:名無し~3.EXE
17/10/09 12:27:55.99 P910lPRs.net
ぶっ壊した写真うぷ

614:名無し~3.EXE
17/10/09 15:11:23.00 rd/z4bC/.net
口で言うだけならタダなんやなww

615:名無し~3.EXE
17/10/09 16:13:31.39 IE/yGEDu.net
もはや新たな機能も端末も登場しない。Windows 10 Mobileは終了へと加速
URLリンク(smhn.info)
MicrosoftのWindows担当ヴァイスプレジデントであるJoe Belfiore氏は、Windows 10 Mobileについて
フォーカスしないと述べ、新しい機能や新しいハードウェアの追加について否定しました。
バグ修正やセキュリティパッチの提供は続けるとしていますが、これは企業向けの市場を考えると必要でしょう。
一方で今後の機能やハードウェアの追加が無いことを考えると、個人消費者向けとしては事実上、
Windows 10 Mobileは終了に向かっていく形となりそうです。
こうした展開となってしまった原因について、Belfiore氏は、主にアプリの欠如を挙げました。
アプリが無いので、ユーザーもメインのプラットフォームにできません。ユーザーがいないプラットフォームには、
企業・開発者が投資してもリターンは得られません。まさに悪循環に陥っていたと言えるでしょう。
 Microsoftは現在、自社のサービス・エコシステムを、iOS / Androidに展開する方向で動いています。
Officeはもちろんのこと、最近ではEdgeブラウザーやホームランチャーのプレビュー版をリリースしました。
 Windows 10 Mobileユーザーは、そろそろ次の電話機を探す必要がありそうです。
URLリンク(i.pinimg.com)
(Windows CE Phone Palm社)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
(ウィルコムのW-ZERO3 2005年)
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
(Windows10 mobile搭載のVAIO Phone Biz)

616:名無し~3.EXE
17/10/09 16:23:50.09 sfvXxMAt.net
MicrosoftのWindows担当幹部、「Windows 10 Mobile」の新機能や新規端末の開発に注力しない事を明らかに
URLリンク(taisy0.com)

617:名無し~3.EXE
17/10/09 16:29:41.29 vPGxc+lS.net
このあたりからBelfioreのツイートが辿れる。
URLリンク(mspoweruser.com)
お金払ってもアプリ作ったりポーティンぐしてもらえなかったというから、アプリベンダーには党に見放されてたということなのね。

618:名無し~3.EXE
17/10/09 16:31:55.27 2zdqvZuq.net
このアホスレもやっと終了か

619:名無し~3.EXE
17/10/09 16:44:17.16 d3R1Y5NO.net
MSもOS作ってるのにOffice屋って揶揄されてた通りにただのソフトベンダーに成り下がっちまったか

620:名無し~3.EXE
17/10/09 16:49:41.07 F6TKWQbR.net
切り捨てアンド切り捨て、縛りだらけで普及する要素がない

621:名無し~3.EXE
17/10/09 17:38:26.67 AqS/CCht.net
次のモバイルプラットフォームはでるのかあるのか誰か聞き返せ

622:名無し~3.EXE
17/10/09 18:28:21.12 QFFYyVTZ.net
ゲイツが泥に鞍替え
ジョーが終了宣言
と一旦落としておいてからの
ナデラが新しいアルティメットなモバイルデバイスをドーンと発表するんですねわかります

623:名無し~3.EXE
17/10/09 19:18:52.50 w7Bqj151.net
ユーザーが必要とするアプリ全てをMSが作る気持ちで
やってれば、アプリ不足なんざ解消するのにね
iPhoneやAndroidに周回遅れの癖に同じ戦略で攻めるとか
ド低脳過ぎるわ

624:名無し~3.EXE
17/10/09 19:31:31.97 EEoY9GsU.net
>>614
MSにポケモンGOやパズドラやモンストが作れるとは思えないけど

625:名無し~3.EXE
17/10/09 20:00:43.25 7SfjgZE4.net
楽天電話とかOCN電話もないから通話料を抑えるのも面倒だしな

626:名無し~3.EXE
17/10/09 20:09:26.63 EEoY9GsU.net
>>608
お金ちらつかせても拒否されるってOS自体の存在価値を否定されたのと同じだね

627:名無し~3.EXE
17/10/09


628:20:11:03.38 ID:rd/z4bC/.net



629:名無し~3.EXE
17/10/09 20:17:52.51 fyvDZ5t3.net
windows10煎電話機能が付けば…

630:名無し~3.EXE
17/10/09 20:20:22.30 EEoY9GsU.net
>>613
モバイルであってスマホではないという話ね

631:名無し~3.EXE
17/10/09 20:21:05.07 QYgj5jcv.net
arm版windowsの存在が明らかになってから、わざわざwin10mと並走させる
理由がなかったからな
arm版winの5〜6インチモデルをスマホの代わりとして用意すれば十分じゃね?

632:名無し~3.EXE
17/10/09 20:28:17.15 EEoY9GsU.net
>>621
ARM版はスマホは関係ないよ

633:名無し~3.EXE
17/10/09 20:39:27.94 u36cDDiD.net
>>621
そんなもの誰も買わないだろう
windows10はキーボード付で10インチ以上でないと売れないことは市場で証明済みなんだよねー

634:名無し~3.EXE
17/10/09 20:41:19.15 RjPjes7H.net
SurfacePhoneは立ち消え?

635:名無し~3.EXE
17/10/09 21:03:49.82 rhttlMhQ.net
最初から風説君の頭の中にしかなかった

636:名無し~3.EXE
17/10/09 21:19:26.66 mLSkSnY5.net
>>624
出すならマイクロソフトが赤字で出すしかないな。
今更無理だと思うぞ
マイクロソフトの時代は終わってる。
覚えさせる内容の製品は売れる時代じゃない。
出せるレベルの製品じゃないので出さない方が
傷口が小さくて済むんじゃないのか?

637:名無し~3.EXE
17/10/09 21:20:56.43 74wm4az/.net
コンテニウムとモバイル液晶、お気入りの
入力機器でWinを持た運ぶ選択肢が増えるかと
期待してたけど残念だわ

638:名無し~3.EXE
17/10/09 21:28:55.87 mLSkSnY5.net
問題は今の時代はAppleが作っているので
マニュアルがないのだよ。
マニュアル不要で使える製品が必要になっている。
マイクロソフトに関してはマニュアルは削除すべきじゃない。
マイクロソフトの勘違いはここ。
ある程のの分厚さのマニュアルは必須だ。
ここ一番だいじなところ。

639:名無し~3.EXE
17/10/09 22:04:37.65 nfbnZpYy.net
Appleもmacについては初めのうちはマニュアル無しではとても使えないけどな
基本的なショートカットキーを覚えるまではえらい苦労した

640:名無し~3.EXE
17/10/09 22:35:39.54 mLSkSnY5.net
>>629
Macにマニュアルがあったのは90年代半ばで
あとはないよ。
Windowsは不便なので
必要なものと冊子程度は必要だろ
パソコンを起動する前に
メールアドレスやリカバリー用USBを用意しろとか
ある程度書いておく必要がるだろ。

641:名無し~3.EXE
17/10/09 22:46:30.21 mLSkSnY5.net
Appleと同じ品質じゃないので
真似をすべきじゃない。
パソコンのトラックパッドも真似してるが
操作が同じレベルまで達してないのでじゃないので
全面トラックパッドで右下の右クリックは廃止すべきだな。

642:名無し~3.EXE
17/10/09 22:46:50.17 PaZBb8yf.net
>>630
Apple IDやタイムマシン用の外付けHDDを用意しなければなりませんな
特に現在のApple IDは作成してからアプリストアに割り当てようとすると
デリケートな手順を踏まないと必ずクレカなりの支払い方法を
登録せずには先に進めないという親切設計ですな

643:名無し~3.EXE
17/10/09 23:16:03.67 mLSkSnY5.net
>>632
勘違いしてませんか?
AppleID必ずしもますとじゃありません。
あれは後から登録可能だろ
一方Windows10は新規利用時必須
リカバリーメディアに関しては
初めて起動する際に電源の長押しをするだけ
簡単にWindows10は壊れます。
その際に戻すメディアはついてないメディアがある。
何もない状態でWindowsは戻す手段がないんだから大事でしょ。
だから重要度のレベルが違う。
Macは壊れないし、仮にOS初期化されても戻すすべが用意されているので
全然立場が違いすぎることに気づけ。

644:名無し~3.EXE
17/10/09 23:22:00.92 mLSkSnY5.net
Windows10で起動できなくする方法
購入直後にWindowsのセットアップ画面が表示した瞬間に
電源の長押しをするとかなりの確率で壊れます。
その後起動すると青い画面になり
リカバリーしろと出る、再起動しても無限ループ
やってみ
起動メニューを出すタイミングがWindowsはわからない。
コツとしてはnum lockのLEDが光った瞬間で該当ボタンを一回押せば動くが
知らない奴は連打してるだろうけど
それでミスった際に、強制リセットを行うが
その際に壊れる。

645:名無し~3.EXE
17/10/09 23:32:08.05 50sW7qcK.net
ゴミスレ上げんなカスども

646:名無し~3.EXE
17/10/09 23:33:59.54 PaZBb8yf.net
>>633,634
勘違いしてませんか?
MSアカウントも必須じゃありませんよ
> 初めて起動する際に電源の長押しをするだけ
お年寄りはたまにやる方がいらっしゃいますがそれで壊れたのは見たことありませんね
それともお仕事で人様のPCを再起不能にする作業を何台もやられてるんですか? 
まあ初期化にMSアカウントが必須と本気で思い込んでる時点で
エピソードにまるで説得力がありませんが
> 仮にOS初期化されても戻すすべが用意されているので
タイムマシン用の外部ストレージが必要ですね
iCloudでしょうか? Apple IDが必要ですね

647:名無し~3.EXE
17/10/09 23:36:24.74 SFgK7+r+.net
macのCommand + R + 電源ボタンも大概分かりにくいと思うがな

648:名無し~3.EXE
17/10/09 23:37:37.42 mLSkSnY5.net
言葉に詰まるなよ。
Windowsは操作方法1つ重大なトラブルに繋がりやすいので
準備は必要です。そして理解してる奴が土挫にも少ない。
メーカーPCで起動不能になった状態で
マイクロソフトからディスク使っていれても
メーカー側ソフトやら設定が失われるわけで
それで修理にだしたり余計な費用がかかるのは馬鹿らしいだろ
だから準備として必要でしょと言ってる。
リカバリーディスク(メディア)なんてNECや富士通は付いてくるだろうが
コスト削減でついてこない方向に向かっているので
その辺の認識が甘いとハマる。
レノボはリカバリーメディアはついてこないし、
起動できない場合は有料になる

649:名無し~3.EXE
17/10/09 23:53:26.72 E7OOJDoe.net
>>624
最初から開発してないのでは
何年もの間、噂レベル以上の話は出てこないし

650:名無し~3.EXE
17/10/09 23:59:23.48 PaZBb8yf.net
>>638
誤字脱字だらけの方に言葉を詰まらすなと言われると苦笑いしか出てきませんね
準備が要らないなんて言ってませんよ
まるでMacが必要ないかのように言ってるから訂正したまでです
従量課金制の端末しか持たない方や劣悪なWiFi環境では
Macのインターネットリカバリが機能しない場合も多いので
バックアップ以前の話として初期化用にタイムマシンを確保しておくのは大事なことなのです
もちろんOS標準のバックアップ機能としてタイムマシンが遥かに優秀なことに異存はありませんよ?
> リカバリーディスク(メディア)なんてNECや富士通は付いてくるだろうが
何年前の話をしてらっしゃるのでしょうか?
東芝は従来通りリカバリ用パーティションを持ち専用ツールからイメージ作成
NECは隠しパーティション内のイメージから専用ツールで作成
VAIOや富士通に至っては完全にWin10の回復機能に丸投げになっています
> メーカー側ソフトやら設定が失われるわけで
失われませんよ、Win10の回復機能はベンダーがカスタマイズできるので
メーカー製の場合は出荷状態を設定を記憶しています
Win8などからアプグレした場合はこの限りではありませんが

651:名無し~3.EXE
17/10/10 00:05:34.60 IvswjdJZ.net
Windows 10 Mobileのスレなんだから デスクトップOSの話を続けるなよ

652:名無し~3.EXE
17/10/10 01:00:01.26 GpdmwcA8.net
流れたので貼り直し
もはや新たな機能も端末も登場しない。Windows 10 Mobileは終了へと加速
URLリンク(smhn.info)
MicrosoftのWindows担当ヴァイスプレジデントであるJoe Belfiore氏は、Windows 10 Mobileについて
フォーカスしないと述べ、新しい機能や新しいハードウェアの追加について否定しました。
バグ修正やセキュリティパッチの提供は続けるとしていますが、これは企業向けの市場を考えると必要でしょう。
一方で今後の機能やハードウェアの追加が無いことを考えると、個人消費者向けとしては事実上、
Windows 10 Mobileは終了に向かっていく形となりそうです。
こうした展開となってしまった原因について、Belfiore氏は、主にアプリの欠如を挙げました。
アプリが無いので、ユーザーもメインのプラットフォームにできません。ユーザーがいないプラットフォームには、
企業・開発者が投資してもリターンは得られません。まさに悪循環に陥っていたと言えるでしょう。
 Microsoftは現在、自社のサービス・エコシステムを、iOS / Androidに展開する方向で動いています。
Officeはもちろんのこと、最近ではEdgeブラウザーやホームランチャーのプレビュー版をリリースしました。
 Windows 10 Mobileユーザーは、そろそろ次の電話機を探す必要がありそうです。
URLリンク(i.pinimg.com...-treo-windows-ce.jpg)<)
(ウィルコムのW-ZERO3 2005年)
URLリンク(k-tai.watch.i...42)
(Windows10 mobile搭載のVAIO Phone Biz)

653:名無し~3.EXE
17/10/10 01:46:15.17 zE1JQF55.net
>>642
セキュリティパッチ来ればAndroidよりマシ

654:名無し~3.EXE
17/10/10 01:47:10.93 D6kugjxH.net
最近Windows10Mobileデビューしたばっかなのに

655:名無し~3.EXE
17/10/10 02:15:56.05 I6xp9sxR.net
むしろ新機能追加は迷惑なだけだから終わってもらって万歳だよ
PC版のWindows10も誰も求めてない半年ごとのメジャーアプデ廃止しろや

656:名無し~3.EXE
17/10/10 06:21:51.46 T+g3fCJo.net
>>645
バグフィックスとセキュリティパッチだけは続けてもらわないと。

657:名無し~3.EXE
17/10/10 06:47:37.07 GzGpDnuQ.net
384 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2017/10/10(火) 00:39:42.33 ID:YD0GQdSD
Joe Belfiore breaks Microsoft’s silence:
Windows 10 Mobile is in maintenance mode,
supports users moving to iOS or Android
URLリンク(www.onmsft.com)
ついに来ちゃったか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1172日前に更新/236 KB
担当:undef