Windows 7 質問スレッド Part63 at WIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無し~3.EXE
17/06/12 19:51:35.99 hHPHp2UJ.net
こいつは本物のアレだなw

101:名無し~3.EXE
17/06/12 21:40:15.64 GGSqMVoh.net
秒で自己解決して自慢すんな

102:名無し~3.EXE
17/06/15 14:04:01.98 EiWOX4XJ.net
age

103:名無し~3.EXE
17/06/16 10:58:33.41 1FoqdYPu.net
【OS】Win7 Home Premium 64bit
【使用環境】DELLのデスクトップ型
[ツール] メニューに「ネットワークドライブの割り当て」が表示されない
URLリンク(pasofaq.jp)
まさしくこの現象が起きているのですが、
HKEY_CURRENT_USER
Software
Microsoft
Windows
CurrentVersion
Policies内に
Explorerが入っていません!
入っているのは「(規定) REG_SZ (値の設定なし)」のみです
どうすればネットワークドライブの割り当てメニューを表示させることができますか?
物凄く困っているのでどうかお願いします!

104:名無し~3.EXE
17/06/16 13:56:38.02 LLYSGpDz.net
無いなら作れよ

105:名無し~3.EXE
17/06/16 16:15:26.44 1FoqdYPu.net
>>104
作っていいんですね!ありがとうございました!

106:名無し~3.EXE
17/06/16 20:14:55.58 bTgzM9Rx.net
>>105
作っていいかどうかくらいは自分で判断しろよ

107:名無し~3.EXE
17/06/17 10:31:13.04 S/1oIz3m.net
玄人志向 SATA4P-PCIにつないだHDDにWindows7を入れようと思うのですが、
XPとか2000の時みたいに、F6を押してFDでドライバを入れないとダメですか?
もしそうだったら、FDDがないとWindows7を入れられませんか?

108:名無し~3.EXE
17/06/17 23:43:46.12 sVCsfpl7.net
>>107
XPなどでもそうでしたが、インストールメディアにドライバーを統合しちゃうのが一般的じゃないですか?
やり方はググればわかるでしょ

109:名無し~3.EXE
17/06/17 23:53:39.45 sVCsfpl7.net
>>90
7の場合は、8.1以降のようにOSそのものがUSB3.0に完全対応出来るようには設計されていないのよね
あとから取って付けたようなドライバだから、非常に微妙で不具合が出易い
ただ動けばいいのなら.infファイルからインストールしちまえばいい

110:名無し~3.EXE
17/06/18 10:06:00.16 W8fbDci+.net
>>76
Officeは月額1280円(driveが1Tになる)勧めておく

111:名無し~3.EXE
17/06/18 20:21:42.60 8vdDLlyx.net
外部マイクを接続して録音がしたいです。
どのソフトを使えばいいですか?

112:名無し~3.EXE
17/06/18 20:51:16.79 aAl+h+9i.net
Windows7 マイク 録音 ggr

113:名無し~3.EXE
17/06/18 21:58:10.08 8vdDLlyx.net
>>112
意味が全く分かりませんが、
「サウンドレコーダー」というソフトで録音ができたみたいです。
しかし、そこで出来たファイルが、wmaという型式のものらしく、VocalShifterに乗りません。
このフリーソフトはwavという型式でなければ、読み取らないようです。
どうしたらいいですか。
よろしくお願いします。

114:名無し~3.EXE
17/06/18 22:01:59.19 ImKm64Mj.net
こんなソフトありませんかはソフトウエア板
URLリンク(medaka.2ch.net)

115:名無し~3.EXE
17/06/18 22:02:17.52 R6c5UXBY.net
いい加減ググれ

116:名無し~3.EXE
17/06/18 22:22:40.47 TSTeY2si.net
>>113
意味が分かるようになるまでググってろ

117:名無し~3.EXE
17/06/19 05:05:00.18 9lrywU9q.net
Win7Pro 64bitでジャンプリストが機能しなくなってしまいました
直す方法があったら教えてください
現象&試したこと
・ピン留めは特に問題なく使える
・ジャンプリストの項目自体は出るがその項目を選んでも反応がない
・Explorerと自作アプリのジャンプリストだけは普通に機能している
・WMP、Steam、Office, XMindその他の大半のアプリが機能していない
・タスクバープロパティの「最近開いた項目〜」のチェックを外してクリアして戻しても直らなかった
・%AppData%/Microsoft/Windows/Recent/AutomaticDestinations削除しても直らなかった

118:名無し~3.EXE
17/06/19 14:35:26.37 3qfvCW5K.net
【OS】Win7 Home Premium 64bit
【使用環境】NECデスクトップ
今日PCを起動するとき何かエラーが起きて(画面を見ていなかったので何が起きたかはわかりません)
「コンピューターを開始できませんでした」→「システムの復元を使用してコンピューターを復元しますか?」
というウィンドウが出て30分ぐらいかかって起動できました
・windows update 更新プログラムありのアイコンが出たので確認すると
14日に入れたはずの定例プログラム(11件)がまた来ていました
更新履歴を見るとちゃんと14日にやっていることになってますが
「インストールされた更新プログラム」でこの11件のKB番号を入れると「見つかりません」になります
・ブラウザはchromeを使ってるんですが
ブラウザゲーム等で昨日までちゃんと表示されていたflashのムービーが表示されなくなりました
flashを入れ直すと表示されるようになりましたがtrue keyがインスコされてしまい
revo uninstallerを入れてアンインスコしようとしましたが、復元ポイントでエラー前に戻すべき?と考えてまだアンインスコしていません
・復元ポイントを確認したところ、今日のエラーが起きた後のものが最新で
次に新しいのは14日のupdate時に作られたものでした
これはwindows uodateをもう一度やり直してtrue keyをアンインスコしてそのまま使い続けていいんでしょうか?
それとも14日時点に復元した方がいいんでしょうか?
ちなみに気付いたのは上記の件だけで他は問題なくいつも通りに使えていると思います
すみませんがよろしくお願い致します

119:名無し~3.EXE
17/06/19 19:09:08.47 Z+kxFNi0.net
SP1のDSPディスクに、NVMe, USB3.0入れたいだけなら、
マザーメーカーのツールを使えばいいんだけど、
ロールアップを組み込ませようと思ったら、dismしか手がない?
どうも、ロールアップを統合するときにエラーが出てしまい、なにかGUIで出来る物はないかと・・・

120:名無し~3.EXE
17/06/19 19:31:53.06 preyPVZS.net
ググレバカが出てきませんように

121:名無し~3.EXE
17/06/19 19:43:14.37 zRo/x86P.net
>>118
好きにしろ。どっちでもいい。

122:名無し~3.EXE
17/06/19 21:12:58.80 oKUC6sYg.net
Win7 Home Premium 64bitにてPCの再起動の度にユーザーアカウント制御の設定が勝手に変わるのですが原因と対処法を教えて下さい
最下の「以下の場合でも通知しない」に設定してたのですが、最近再起動する度に勝手に下から二番目の「〜〜のみ通知する(デスクトップを暗転しない)」に変わるようになってしまいました
弊害としてはエクスプローラーの新規作成でフォルダ以外選択できなくなったり、アプリケーションが起動できなくなったりします
複数のウィルスソフトでフルスキャンしましたが何も検出されませんでした
アカウントはAdministratorになってます
対処法分かる方お願いします

123:名無し~3.EXE
17/06/19 22:10:16.04 breNwGCW.net
>>122
修復方法はないから、新しくユーザーアカウントを作り直せ

124:名無し~3.EXE
17/06/19 22:17:45.39 breNwGCW.net
>>119
後で手が空いたら教えてやる

125:名無し~3.EXE
17/06/19 22:19:11.69 y2uR9LIs.net
>>120
ソレ使うヤツって、他人に厳しく自分に優しいおぼっちゃまだから仕方ない。

126:名無し~3.EXE
17/06/19 23:10:34.34 breNwGCW.net
知ったかで意気込んで2ちゃんに来たんだが、先人に痛い所を突かれてファビよるw

127:名無し~3.EXE
17/06/20 02:49:00.50 agBF/dlT.net
>>119
set CDIMG_DIR="C:\Program Files (x86)\Windows Kits\8.1\Assessment and Deployment Kit\Deployment Tools\amd64\Oscdimg"
Dism /Get-WIMInfo /WimFile:%WIN7_DIR%\sources\install.wim
echo edit "Windows 7 ULTIMATE"
echo edit WIMInfo
Dism /Mount-WIM /WimFile:%WIN7_DIR%\sources\install.wim /Name:"Windows 7 ULTIMATE" /MountDir:%TEMP_DIR%
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Add-Driver /Driver:%TempDriver%\drivers /recurse
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Add-Package /PackagePath:%ROLLUP_DIR%\Windows6.1-KB3020369-x64.msu
echo KB3020369を統合しました。
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Add-Package /PackagePath:%ROLLUP_DIR%\windows6.1-kb3125574-v4-x64_2dafb1d203c8964239af3048b5dd4b1264cd93b9.msu
echo KB3125574を統合しました。
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Add-Package /PackagePath:%IEUP_DIR%\01-Windows6.1-KB2729094-v2-x64.msu
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Add-Package /PackagePath:%IEUP_DIR%\02-Windows6.1-KB2731771-x64.msu
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Add-Package /PackagePath:%IEUP_DIR%\03-Windows6.1-KB2533623-x64.msu
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Add-Package /PackagePath:%IEUP_DIR%\04-Windows6.1-KB2670838-x64.msu
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Add-Package /PackagePath:%IEUP_DIR%\05-Windows6.1-KB2786081-x64.msu
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Add-Package /PackagePath:%IEUP_DIR%\06-Windows6.1-KB2834140-v2-x64.msu
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Add-Package /PackagePath:"%IEUP_DIR%\オプションの Internet Explorer 11 用更新プログラム\01-Windows6.1-KB2639308-x64.msu"
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Add-Package /PackagePath:"%IEUP_DIR%\オプションの Internet Explorer 11 用更新プログラム\02-Windows6.1-KB2888049-x64.msu"
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Add-Package /PackagePath:"%IEUP_DIR%\オプションの Internet Explorer 11 用更新プログラム\03-Windows6.1-KB2882822-x64.msu"

128:名無し~3.EXE
17/06/20 02:50:23.47 agBF/dlT.net
>>119
echo Internet Explorer 11 用必須更新プログラムを統合しました。
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Add-Package /PackagePath:%IE11_DIR%\IE-Win7.CAB
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Add-Package /PackagePath:%IE11_DIR%\IE-Hyphenation-en.MSU
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Add-Package /PackagePath:%IE11_DIR%\IE-Spelling-en.MSU
Dism /Image:%TEMP_DIR% /Add-Package /PackagePath:%IE11_DIR%\ielangpack-ja-JP.CAB
echo IE11を統合しました。
Dism /Unmount-WIM /MountDir:%TEMP_DIR% /Commit
echo ★彡Win7sp1(x64)のロールアップsp2とIE11の統合が完了しました彡★
pause
echo Create an Updated ISO File
echo OSCDIMG 2.56 CD-ROM and DVD-ROM Premastering Utility in Windows ADK
echo Image file is 3,548,901,376 bytes x64
%CDIMG_DIR%\oscdimg -m -o -u2 -udfver102 -b%WIN7_DIR%\boot\ETFSBOOT.COM %WIN7_DIR% %ISO_DIR%\Windows7Updated.iso
echo Windows 7 ULTIMATE 統合イメージが完成しました。
pause
dir %ISO_DIR%
pause
exit
実際に使ったものの一部ですから、ご参考になればどうぞ!

129:名無し~3.EXE
17/06/20 12:17:11.02 +WQVNWG5.net
youtubeでシークバーとか次の動画に
マウス合わせると一時的にcpuが70とかに跳ね上がったり
するんだけど、自分だけですか?

130:名無し~3.EXE
17/06/20 12:53:56.41 6jKZm0O1.net
自分だけだったらどうするん?
自分だけじゃなかったらどうするん?

131:名無し~3.EXE
17/06/20 16:58:04.51 fNsFC6fi.net
>>128
bat貼ってもらってありがとう。
さっきわかったんだけど、原因はramdiskでした。
24GB ECCメモリのうち、4GBをRAMDISKにして、その中に環境変数tempを使っていたんだけど、
それが悪さしてました。
こういう大容量のイメージ系には、逆にアダになった模様・・。
ms-dosで一時的にramdiskではなく、そのms-dosのウインドウだけ
set関数などを使って、tempはSSDのCドライブを使うことってできるのかな・・。

132:名無し~3.EXE
17/06/20 20:07:29.91 NVLSeHIn.net
>>131
突っ込みどころ満載の日本語だなwww
めんどくせーからつっこまないけど

133:名無し~3.EXE
17/06/20 20:55:58.32 RSe/4/nR.net
意味がわかってない人がRAMDISKなんて使うなよ…

134:名無し~3.EXE
17/06/21 09:20:26.33 8wR/WEBA.net
RAMDISKにtemp移動は駄目だろw

135:名無し~3.EXE
17/06/21 09:38:45.89 FqMQsIj2.net
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
このファイルをローカルに保存すると消せなくなる・・・
消しても消しても復活する・・・
なんだこれ・・・
URLリンク(www.virustotal.com)
URLリンク(www.virscan.org)
ここでチェックしても何もひっかからない
explorerを再起動すると復活したファイルも消える
けどまだダウンロードするとおんなじ症状
これなんで?

136:名無し~3.EXE
17/06/22 02:20:34.04 hQiYLnOG.net
エクスプローラーでファイルの上にポインタを置きっ放しで出てくるツールチップですが
再度マウスを動かすまで、ずっとこの表示が出たままにするには
何のファイルをどう設定すればいいのでしょうか?

137:名無し~3.EXE
17/06/22 03:44:46.52 vZb4lGie.net
そんな便利な設定はない

138:名無し~3.EXE
17/06/22 06:11:14.50 urBBKbIZ.net
OSにそんな設定は無いが、QTTabBarと併用してる俺の環境では消えない

139:名無し~3.EXE
17/06/23 04:46:09.66 +4p3gQUc.net
なぜWindowsのエクスプローラーは
エクスプローラー自身のアドレスバーに打ち込んでもそのページやファイルに飛ばない[""]付きのパスを
「フルパスとしてコピー」させるんでしょうか?
本気で疑問なんですが。

140:名無し~3.EXE
17/06/23 05:01:07.65 x6ILfx8f.net
何故それをMSにじゃなく、ここで聴くのでしょうか?
本気で疑問なんですが。

141:名無し~3.EXE
17/06/23 14:15:21.79 VeTEsnlu.net
  σ < コンテキストメニューに
 (V)   フルパスをダブルコーテーションで囲ってクリップボードにコピー
  ||    と言うアイテムを何らかの方法で追加しておくしかないですな
      それで古くから、トホホトホホと言いながらWindowsを使ってきた訳です
      ゲイツ君はそれでいつも茶化されることになっておりますwww

142:名無し~3.EXE
17/06/23 20:21:11.14 hcESg4cr.net
ネットワーク診断がndishc.dllによって停止させらるのですが、このdllファイルは何なのでしょうか?

143:名無し~3.EXE
17/06/23 20:28:55.85 VeTEsnlu.net
  σ < そんな訳で、おバカが作ったおかげで
 (V)    貴重なコンテキストメニューのアイテム数が
  ||     一つ余計に必要になってしまいますな

144:名無し~3.EXE
17/06/23 20:50:47.57 6vbX1T2e.net
>>139
URLリンク(technet.microsoft.com)
[開く] ダイアログ以外では「ファイル名を指定して実行」に貼る

145:名無し~3.EXE
17/06/24 07:29:20.50 8AFMbQNa.net
Internet Explorer の 11 のフレームを印刷しようとすると、空白のページまたは「404」エラーが印刷されます。
URLリンク(support.microsoft.com)

146:名無し~3.EXE
17/06/24 22:13:19.92 f4LQ1fZO.net
製品モデルのPCですが
7から10にしました。
ワイヤレスLANアダプタ(ドライバ)
Bluetooth
この2つが消えました。
検索しても出てこない。

147:名無し~3.EXE
17/06/24 22:19:10.34 oZLegMth.net
消えたんならしゃあないな
マッハで買ってこい

148:名無し~3.EXE
17/06/24 22:29:18.12 6eV79SY/.net
>>146
どこで何をどうやって検索してるんだ?

149:名無し~3.EXE
17/06/25 08:42:53.89 UvgEiyev.net
なぜ7のスレで質問するんだろうね

150:名無し~3.EXE
17/06/26 04:54:31.64 yDt2YU4k.net
CrystalDiskInfoの信頼性って高いんですかね。
メインのパソのHDDがイッてまったので取り敢えず繋ぎが必要に。
数年寝かせいたほぼ新品のままのノートパソが家にあったはず…
で、それを動かして更新更新また更新。めっちゃ時間かけて更新も終わったのでCrystalDiskInfoを落として確認。健康。20時間くらい動かした後、何気なくもう一度CrystalDiskInfoをクリックしたらデータ更新音。え?
注意になっとりました。
代替処理済みのセクタ296
代替処理保留中のセクタ24
朝健康だったのに夜見てみたら注意…
マジで?

151:名無し~3.EXE
17/06/26 07:51:10.35 xCYiCQMc.net
>>150はアホなのかメクラなのかどっちだろう?

152:名無し~3.EXE
17/06/26 08:01:35.56 FHkfooKt.net
>>150
信じられないのは判るがそのHDDは既に死んでます
南無ー

153:名無し~3.EXE
17/06/26 08:04:52.93 dG4t0G51.net
いや、微々たる不良セクタだからなんてことないだろ。
閾値を越えて増えていくようなことがなければ、問題なし。

154:名無し~3.EXE
17/06/26 08:08:27.52 kyLi4qBw.net
代替処理済みかどうかはHDDがHDD内でやってることで、CrystalDiskInfoはそれを読み取ってるだけ

155:名無し~3.EXE
17/06/26 08:14:56.33 02NEBC+k.net
>>150
自覚症状のない異常があった人が、健康診断を受けなきゃ健康だったのにー!
って嘆いているようなもん。

156:名無し~3.EXE
17/06/26 08:39:27.19 yDt2YU4k.net
たくさんのレス有り難うございました。
数字が増えていかないことを祈りながらまめにチェックしていきます。

157:名無し~3.EXE
17/06/26 08:39:52.91 kyLi4qBw.net
>>155
よくわかんね。 更新って多分WUの更新だろう
で更新を終わった後にCrystalDiskInfoをした。で問題なし
で20時間何もせずに置いておいて再度CrystalDiskInfoしたら出来てきた

158:名無し~3.EXE
17/06/26 09:13:58.12 topzWR/6.net
普通おかしくなる時ってみんなそうじゃねw
もう少しでおかしくなります、なんてCrystalDiskInfoで言わねーだろ。
たまにしかCrystalDiskInfo使わないからそう思うだけで。

159:名無し~3.EXE
17/06/26 10:30:24.02 kyLi4qBw.net
CrystalDiskInfoをした。で問題なし
で、そのあと何日かHDDを使った
そのあと出てきた、ならわかるけどなあ

160:名無し~3.EXE
17/06/26 10:42:44.71 kyLi4qBw.net
あ。ごめん。おれのとんだ勘違い。20時間動かしていたのか。 なら出てもおかしくないわ
すまんかった

161:名無し~3.EXE
17/06/26 18:23:10.54 7cDiIZsY.net
この内容に7が、どう関係あるん?

162:名無し~3.EXE
17/06/26 18:34:28.30 dG4t0G51.net
ない

163:名無し~3.EXE
17/06/27 21:41:30.37 4y8tkQgh.net
64bit版使ってるんだけど数日前からWindowsの更新で
「自動更新してからシャットダウン」を何度選んでも
更新が繰り返されるようになったんだけど
じぶんのところだけ?

164:名無し~3.EXE
17/06/27 21:49:27.20 h/YZSexz.net
>>163
あほなアンケートやめて最初から目的を書けよ。ウザイ。

165:名無し~3.EXE
17/06/27 21:53:04.89 DyrZX5i1.net
>>164
何言ってんのオマエ

166:名無し~3.EXE
17/06/28 07:11:18.22 KDhhDbO1.net
>>163
KB(3186497)このプログラムの更新では、
ないでしょうか?
だとしたら、暫くは
強制シャットダウンしないと
いけないみたいですよ…

167:名無し~3.EXE
17/06/28 21:30:41.78 0HJd8B67.net
>>166
そうでつかλ...

168:名無し~3.EXE
17/06/29 00:00:37.67 8zZ8RG/D.net
フォルダーの表示設定を、種類ごとではなく
XPのように全てのフォルダーをリセットする項目はないのですか?

169:名無し~3.EXE
17/06/29 16:02:20.04 I7TK96Df.net
Win7ですが、最近、AdobeFlashのプラグインがやたらとクラッシュしまくります
ヤフートップページの右に出てくる広告のところでもそうだし、radikoとかあちこちでクラッシュして
なんどかリロードするとちゃんとなるのですが、なんで?

170:名無し~3.EXE
17/06/29 16:17:35.81 TufxqR2a.net
各ブラウザのスレでどうぞ

171:名無し~3.EXE
17/06/29 16:57:59.78 I7TK96Df.net
ああ、そっちか。Firefox行ってきます

172:名無し~3.EXE
17/06/30 11:00:51.10 B34Pjns/.net
FirefoxはFlashがゴミだしjavaも使えんから51からアップしてない

173:名無し~3.EXE
17/06/30 13:47:46.93 /1CEE/y/.net
Windows 7 DSP版32ビット持ってて、そのプロダクトキーで
マイクロソフトのサイトでWindows7SP1のISOのイメージファイルがダウンロード可能なんだけれども。
32ビットと64ビット版があるのな。
両方ダウンロードできたんだけど
32ビットのプロダクトキーで64ビット版使えるの?

174:名無し~3.EXE
17/06/30 15:19:34.80 ZWxwl9ci.net
使えるが、使ってはいけない。

175:名無し~3.EXE
17/07/02 15:46:01.25 DM2A1ap+.net
ライセンス認証されているのなら黙って使っていればいい

176:名無し~3.EXE
17/07/03 09:45:10.26 tEJsOAHs.net
2日連荘でインターネットアクセス梨現象発動中
ルータ自体は生きてて(無線LAN問題なし)
PCとの有線接続を物理的にケーブル抜いて再接続、てPC再起動すると繋がるけどイミフ

177:名無し~3.EXE
17/07/03 13:21:07.55 1A6fyk4l.net
日記か?

178:名無し~3.EXE
17/07/03 13:33:10.72 fKGCIZ8s.net
いいえ梨現象です。

179:名無し~3.EXE
17/07/03 14:12:42.01 tEJsOAHs.net
みんなのセブンはノープロブレムか・・・
ヤバいな本格的につながらなくなったら仕事できんし残すはあえて無線LAN化するしかない

180:名無し~3.EXE
17/07/03 20:13:22.90 a0g1i3lO.net
この人なに独り言をブツブツいってるの?暑くて熱暴走中かな?

181:名無し~3.EXE
17/07/03 20:33:03.96 KqZOegR1.net
熱いよぉ、おとーちゃーん

182:名無し~3.EXE
17/07/04 22:21:38.37 gMPtA18B.net
win7 64bit使用中です
最近以下のようなダイアログが表示されてOKを押すとプログラムと機能の画面が表示されます
どうしたら表示されなくなるのでしょうか
URLリンク(www.dotup.org)

183:名無し~3.EXE
17/07/04 22:34:49.90 ZDHNBAg2.net
文盲はエスパースレへどうぞ

184:名無し~3.EXE
17/07/05 16:29:10.00 a//gjyXX.net
Windows7
サポート終了告知前倒し !!!

185:名無し~3.EXE
17/07/07 19:53:07.99 knUvtSnW.net
1.win7搭載のHDDに
2.linuxを上書きインスコした後、
3.再度同じHDDにwin7を再インスコするとします。
3.のwin7上において、1.のシステムやファイルを復元したいのですが、方法がありますか?

186:名無し~3.EXE
17/07/07 19:57:44.16 SjR6rm5l.net
>>185
バックアップからリカバリー

187:名無し~3.EXE
17/07/07 20:41:52.34 knUvtSnW.net
>>186
回答ありがとうございます
これまで、1.の段階で「システムイメージを作成」だけでは、
3.の段階では外付けからは、エラーになってしまいデータを移行できませんでした
URLリンク(121ware.com)
今回、「システム修復ディスク」を作成した直後にこの質問をしております。
以上でうまくいきます・・よね?

188:名無し~3.EXE
17/07/07 20:46:11.65 knUvtSnW.net
補足させてください
3.の段階で、ぐぐりながら試行錯誤しながら、データ移行についていろいろ試すもダメで、
結局、windows更新は
「工場出荷状態」→何度も再起動させて何時間もかけて、最新の状態にする→その後、ファイルやフォルダのみを外付けから移行、というありさまです。
この
>「工場出荷状態」→何度も再起動させて何時間もかけて、最新の状態にする
状態を短縮したいのです。
どうぞよろしくお願いします。

189:名無し~3.EXE
17/07/07 20:46:39.68 yZ2itz8W.net
利便性なんて考えているのなら、有料のバックアップソフトに決まってんだろ

190:名無し~3.EXE
17/07/08 01:43:37.30 AT7PWjBD.net
何がしたいのかイマイチわからんな…
linuxをインストール後、1.の状態に戻したいのか?
もしそうであるなら、まずは日本語の勉強からだな。

191:名無し~3.EXE
17/07/08 02:28:19.85 JbvTDq93.net
>linuxをインストール後、1.の状態に戻したいのか?
そうです。
OS:win7→ubuntu→*win7
上記「*」のwin7において、無印win7のOSの状態を引き継ぎたいのです。
(工場出荷時状態から更新、という作業をスキップしたい)
よろしくです。

192:名無し~3.EXE
17/07/08 02:46:40.10 AT7PWjBD.net
また無印とかワカランことを…
一応>>189が書いてる通りだけど、文面を読むかぎり手遅れ。
1.の状態で済ます事柄なので無理。

193:名無し~3.EXE
17/07/08 02:51:12.88 JbvTDq93.net
>1.の状態で済ます事柄なので無理
後学のために教えてください
1.の状態で、何をどのように済ませばよかったのでしょう?

194:名無し~3.EXE
17/07/08 07:13:59.26 RXiw6WNE.net
多分手遅れ
書くならメーカーと機種くらい始めに書かないとダメ
メーカーの機種ではOSはHDD内の見えない所に記録し
ユーザーだけ保存するタイプだと
全消去すると戻らない。
Windowsに互換はありません
メーカー毎に違うものです。
確実なのはHDD丸ごとイメージでバックアップ

195:名無し~3.EXE
17/07/08 07:50:15.89 RXiw6WNE.net
>>118
Macしか出来ません
MacのTime Machineという機能なら
最新(ど)の状態に復元可能ですが
Windowsならアクロニスで
イメージ作る以外はできない思いましょう
復元ポイントは確実でもないですし
一部変更の状態を記録しているに過ぎない

196:名無し~3.EXE
17/07/08 07:55:42.75 RXiw6WNE.net
一時的にLinuxを使うならHDD抜いて
まっさらなHDDに入れるのが楽でしょ
pcならメインHDDの電源抜いて
まっさらなセカンダリーに対してLinux入れれば
戻すのはHDDに電源ケーブル挿すだけ

197:名無し~3.EXE
17/07/08 08:00:27.39 q3x6msIY.net
Linuxを一時的に使うだけなら、いちいちHDDにインスコしなくてもCD-RやUSBメモリから起動できるやつがある

198:名無し~3.EXE
17/07/08 08:01:46.38 RXiw6WNE.net
>>197
ライブCDは試すことはできるがインストールする類が使えない。
どの程度か知らんが何かツールとかインストールして使う類には向いていない

199:名無し~3.EXE
17/07/08 08:03:27.06 RXiw6WNE.net
あと遅い。
ライブCDはメモリーの一部をキャッシュとして使うので
起動やソフトの処理が遅い以外にメモリーの一部も食われるので
やすいPCだとさらに環境としてきつくなる類。

200:名無し~3.EXE
17/07/08 08:07:14.80 q3x6msIY.net
そんなにガッツリ使うんならデュアルブートにでもすればいいじゃん
中古PCだって数千円で買えるし、使い分けすれば?

201:名無し~3.EXE
17/07/08 08:13:20.78 RXiw6WNE.net
>>199
リカバリー領域とか壊れて泣くだけだろw
メーカじゃなければ存在しないだろうけど
Windowsスレは情弱の集まりなんだから
事故ること考えたら安全策を取るべきとは思わんか?

202:名無し~3.EXE
17/07/08 08:29:43.30 L2dSKQuO.net
>>201
自分にレスしてどうした?

203:名無し~3.EXE
17/07/08 08:56:56.40 RXiw6WNE.net
改めて
201は>>200

204:名無し~3.EXE
17/07/08 09:03:01.74 DmEIJ5c8.net
>>193
リストア時に更新作業をスキップしたいのに"無印win7"という条件が意味わからんので無視するけど
Windowsが起動している時にイメージバックアップ取っておくだけ
イメージバックアップソフトは無料版でも差分バックアップは大体対応してるので
好きな時にスナップショットを取っておけばいいよ
現状の無料(版のある)バックアップソフトは下のがメジャー
(一応個人的なお勧め順、こっちの質問はソフトウェア板でやってね)
Macrium Reflect Free
Paragon Backup Recovery Free
EaseUS Todo Backup Free

205:名無し~3.EXE
17/07/08 13:54:30.11 0VjeVBXq.net
OS:win7→ubuntu→*win7
   ^^^が無印win7ってことだろう
仮想PCにLinuxインストールすれば

206:名無し~3.EXE
17/07/08 20:54:45.21 y7UeFk1H.net
無印と言ったらサービスパック無しの事を指すと思う人が多いから
横着して思い浮かんだ言葉をいい加減に使わずにきちんと説明しなさい
余計なトラブルのもとになる
>>201
別HDDでもヂュアルブートできるだろ

207:名無し~3.EXE
17/07/09 01:28:00.36 4tmThk61.net
>>187
パーティションに変更があったらそりゃ失敗する
windows PE使うか
あるいはtestdiskでD2Dリカバリ領域を復活させて
diskpartでリカバリ領域のGUID入れて
ブートローダを入れてD2Dを動かすか

208:名無し~3.EXE
17/07/09 01:42:16.70 4tmThk61.net
>>198
LIVEではRAMドライブにインストールされるよ
firefoxをネットからダウンロードして使えるから

209:名無し~3.EXE
17/07/09 01:47:44.10 2vUD+5sB.net
マイクロソフトのおまけ程度の融通の利かないバックアップツールで
不可視領域のリカバリーパーティションもリストアしたいなどとのたまわっているのなら無理だから、
市販のバックアップソフトを使えって言ったろうがよ
人の言うことを素直に聞けないのなら、100億万年悩み続けてろ

210:名無し~3.EXE
17/07/09 01:54:24.53 uxSI31Nx.net
>>209
のたまわって
のたまわって
のたまわって

211:名無し~3.EXE
17/07/09 01:56:19.19 /ulFNKKZ.net
俺もそこ突っ込もうと思ってたw

212:名無し~3.EXE
17/07/09 06:13:28.94 tkrRCo+D.net
インスコとか書くやつはまともに相手する気になれないな
そもそもインスコのコは何処から来たんだ?

213:名無し~3.EXE
17/07/09 08:15:52.49 L/ks3Eam.net
ここは2chだ、そんなことはどーでもいい。

214:名無し~3.EXE
17/07/09 08:19:49.79 Jzx9gxiX.net
  σ < 知らんのかたわいない脳
 (V)     Windows(またはその上で走るアプリ)をインストールするアホのコやります
  ||     の略だろうが
       やりきれんのう、フー

215:名無し~3.EXE
17/07/09 18:44:31.21 4tmThk61.net
>>187
システム回復オプションのコマンドプロンプトで
X:\>bootrec /fixmbr
ってやればWindowsが起動できるよ

216:名無し~3.EXE
17/07/09 20:13:22.65 2vUD+5sB.net
>>215
そんなんで起動できてりゃ苦労しないわさ バカか

217:名無し~3.EXE
17/07/09 20:54:50.31 2vUD+5sB.net
システム修復ディスクで起動して、コマンドプロンプトに入る
diskpart
selectdisk 0
select partition 1   通常は、システムで予約済みとか、回復パーティションになっている領域
active
exit
bootrec /fixmbr
bootrec /fixboot c:
とりあえずシャットダウンして、システム修復ディスクを再起動
アクティブになっている、cドライブのルートにbootmgrとBootフォルダの存在を確認する
Bootフォルダの中にBCDファイルの存在を確認する
その後は、bcdedit.exeを起動して、
{default}の
Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier {default}
device partition=D:
osdevice partition=D:
unknownとかになっているから、このように変更する
bcdedit /set {default} device partition=D:
bcdedit /set {default} osdevice partition=D:
初心者なので必死にググってきました(・∀・)

218:名無し~3.EXE
17/07/10 02:16:43.51 edoDNB60.net
bootrec /fixboot c:
チョット訂正です
c:ドライブのオプションコマンドは使えないようですので、
bootrec /fixboot で結構です
アクティブパーティションの設定はしてあるので、そのパーティションのブートセクタを書き込みに行きます
または、指定するのなら
bootsect /nt60 c: でも結構です
同じ結果が得られま

219:名無し~3.EXE
17/07/10 04:19:48.07 FoJUQqKE.net
linux で上書いたならば、mbr を修正しても、滞りなく linux が起動するか全く起動しないかのどちらかしかありません。

220:名無し~3.EXE
17/07/10 05:16:17.33 556qM0dz.net
オマエラ親切のようで鬼畜だなw
あの質問するヤツが>>194以降を理解出来ないのわかってるだろw

221:名無し~3.EXE
17/07/10 09:37:08.42 50z9QnPX.net
普通の素人さんならガイドに従ってデュアルブートのはず
>今回、「システム修復ディスク」を作成した直後にこの質問をしております。
とあるからWindows 7はubuntuを入れた後にWindows7を動かしていそう
grubでMBRを上書きされているのをまたWindows7用に上書きすればいい
あとはパーティションツールでubuntuを消してWindows 7の領域を広げる

222:名無し~3.EXE
17/07/10 17:25:03.47 ADM4WWTY.net
日本マイクロソフト、2018年度中にWin7からWin10への100%移行を目指す
URLリンク(japan.zdnet.com)

223:名無し~3.EXE
17/07/10 17:41:00.20 7FsDFfZ7.net
  σ < 入らぬおせっかい
 (V)
  ||

224:名無し~3.EXE
17/07/10 17:44:11.67 7FsDFfZ7.net
  σ < 旧バージョンの使用を妨害するようなことをやらかしたら
 (V)    マイクロソフトをお縄に
  ||

225:名無し~3.EXE
17/07/10 17:45:38.33 7FsDFfZ7.net
  σ < 今度こそお縄に
 (V)
  ||

226:名無し~3.EXE
17/07/10 21:59:55.30 LB0eXOCl.net
>>222
Win10は好きなんだけどShareが使えないのがな・・・

227:名無し~3.EXE
17/07/17 07:11:59.04 JRE4Jbmn.net
ちょっと教えてください。
win7pro使ってますが、いつになったら女の友達が出来ますか?
そろそろ不味いんですが…

228:名無し~3.EXE
17/07/17 07:40:11.24 zH8d/qrT.net
  σ < LinuxのLive CDを手に入れるなどをして
 (V)    Linux環境を構築してLinuxを経験しましょう
  ||     そして、女の友達が出来るか試しましょう
       できれば、Windows 7 proの世界に浸りきるダサさが
       女友達が出来ない原因だったかもしれません
       お金があればMacも試して見るのもよいでしょう
       そんなことをしても女友達が出来なければ
       使用しているOSとは、無関係にもてない原因はあなた自身にあることが判明しますね
       そうなったら、適切な板を探して質問するしかないですね
       あるいは、そんな質問を発することが適切かも考慮に入れる必要も出てきますね
       幸運を祈る
       女友達ができることが幸運か不運かは別として、ホホホホホ

229:名無し~3.EXE
17/07/17 08:35:18.33 tlcxQ4K5.net
女友達は老後デイサービスに通えばたくさん出来ますのでご安心ください

230:名無し~3.EXE
17/07/17 09:30:33.64 zH8d/qrT.net
  σ < 欲しくありませんわ
 (V)
  ||

231:名無し~3.EXE
17/07/17 17:44:29.81 EzsKiZCx.net
win10のスタートメニューに表示されるニュースが見やすくて
win7でも使いたいんだがそんなことできるわけないっすよね?

232:名無し~3.EXE
17/07/17 19:39:58.46 UKZy89Eb.net
あんなのがいいならWin10にすべき

233:名無し~3.EXE
17/07/18 00:47:30.62 l38pdFte.net
usbメモリにある動画ファイルを動画プレーヤーの画面にドラッグ&ドロップ出来ないのは仕様?
XPでは普通に出来てた
もし仕様ならできるようにする方法教えて
プレーヤーも同じusbメモリから起動してるpotplayerのポータブル版

234:名無し~3.EXE
17/07/18 00:49:56.09 tYypvtCY.net
それはスレチ

235:名無し~3.EXE
17/07/18 01:13:03.19 l38pdFte.net
potplayerの問題でした
どうもありがとう

236:名無し~3.EXE
17/07/18 06:48:33.81 16bktlUy.net
ポータブル版はD&Dができない仕様

237:名無し~3.EXE
17/07/18 12:02:23.02 l38pdFte.net
potplayerポータブル版固有の問題ですかね。
VLC(ポータブル)はusbメモリから起動してusbメモリ上の動画ファイルをD&Dで再生できたけど
potplayerはプレイヤーと動画ファイルを本体にコピーしてもファイルをドロップできなかったので

238:名無し~3.EXE
17/07/18 12:15:46.43 /SQKm1nk.net
スレチだって言われただろ? 移動せよ
スレリンク(software板)

239:名無し~3.EXE
17/07/18 13:40:31.58 l38pdFte.net
スレチといわれた意味が原因が判明するまで不明だったんだよスマンな

240:名無し~3.EXE
17/07/18 14:15:45.90 FDvoW2ba.net
まあ、あんまりスレチ、スレチっていうやつもうぜえよな

241:名無し~3.EXE
17/07/18 15:42:48.41 16bktlUy.net
スレチは結果論てこともあるしな。
レスが盛んだと人も増えるわけで、
自治厨が異常にガミガミ言い出すとスレは過疎る。

242:名無し~3.EXE
17/07/18 17:50:42.47 wbuZrYRm.net
"スレチ"をNGワードにいれとけよ
自治厨はマジでウザイ

243:名無し~3.EXE
17/07/18 20:49:15.58 BOl3wXzt.net
その「厨」ってのやめたほうがよくないか?
凄くバカっぽくみえるから

244:名無し~3.EXE
17/07/18 20:50:30.65 na1wCQ48.net
馬鹿にはちゃんと馬鹿っぽい名前を付けないとね

245:名無し~3.EXE
17/07/18 21:23:15.11 oal7aC7v.net
天災バカボン

246:名無し~3.EXE
17/07/18 22:27:16.36 99MA9n5k.net
スベった

247:名無し~3.EXE
17/07/18 23:22:34.21 tYypvtCY.net
無理が通れば道理が引っ込むとよく言ったもんだな
管轄の違うサポセンで自分が働いてたとして、取り扱えない案件なのにしつこく食い下がってくる客が居たらどうよ
必要なときに必要な分レスがあればいいだろう
そんなすぐに落ちるわけでもなし

248:名無し~3.EXE
17/07/18 23:32:27.48 /SQKm1nk.net
そば屋で「ピザ食わせろ」と騒ぐ奴に「ここピザ屋じゃねーからピザ屋行け」とたしなめると
なぜか単発擁護君が湧いてくるんだよな
どうせテンプレも読んでないんだろうし引用
>>1
Windows7のOS関連質問スレです。OS以外の質問は他スレでお願いします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ・特定のハードウェア、ドライバについての質問:
  → パソコン一般板、ノートPC板、ハードウェア板、プリンタ板、自作PC板等で。
  ・特定のソフトウェアについての質問:
  → ソフトウェア板やビジネスソフト板等で。

249:名無し~3.EXE
17/07/19 00:36:03.57 7kFTQtBH.net
自分たちは正しいことを言っている
と信じ切ってるのがこいつらの笑えるところ
だからこんな感じで自治の正当性を必死に主張する

250:名無し~3.EXE
17/07/19 01:09:10.45 w4MqocV+.net
なぁにが自治だよローカルルール違反は本来削除案件だろうが

251:名無し~3.EXE
17/07/19 01:25:22.44 7kFTQtBH.net
それが正しいのならお前のその書き込みもローカルルール違反で削除案件だな
自治厨は自分が同様に迷惑行為をしていることに無自覚すぎる

252:名無し~3.EXE
17/07/20 02:27:03.92 FFNLa3Tu.net
要は解答するる能力がないから自治厨になる
>>223 に最初にすべきだったレスは、それはWindiows 7の仕様ではないという1つめの質問に対する解答。
これはスレ違いでもなんでもない。
しかし解答をする能力が無い。つまり何を質問されてるのかすら理解できないアホがスレ違いだと脊椎反射する。
その後質問者が個別のソフトについてしつこく聞いてきたら、誘導してやればいい。
ここでもいちいちスレ違いだの言う必要は無い。

253:名無し~3.EXE
17/07/20 02:30:47.39 FFNLa3Tu.net
訂正
× >>223 に最初にすべきだったレスは
>>233 に最初にすべきだったレスは

254:名無し~3.EXE
17/07/20 20:24:39.64.net
>>252
ではキミがコテハンでも名乗って全てに回答したらどうかな
能力がない=自治厨ってことは、自治を反対するキミは能力があるんでしょ?

255:名無し~3.EXE
17/07/20 20:43:27.49.net
自治厨は読解力も無いんだな。

256:名無し~3.EXE
17/07/20 20:46:28.19.net
治安を嫌がるのは無法者

257:名無し~3.EXE
17/07/20 20:49:14.69.net
たった2行でこれほど小心オタ臭を醸すとは・・・
相当なネチネチ揚げ足取りの使い手と言えよう

258:名無し~3.EXE
17/07/21 17:51:07.55 3KCQhZfO.net
【OS】Win7 /Professional /64bit
【使用環境】メインPCが調子悪いんで予備のノート
mp4ファイルが入ってるフォルダが開けないんです
他の拡張子のファイルだけのフォルダは開けるがフォルダの中に一つでもmp4が入ってると開けないっぽいです
クリックする前に前にカーソル合わせただけで落ちます何故なのか分かる物知りな方がいたら教えてください

259:名無し~3.EXE
17/07/21 17:53:56.61 XcV2Bt0j.net
MP4に関連付けされてるソフトに心当たりは?

260:名無し~3.EXE
17/07/22 10:43:10.17 pu9EXzA+.net
>>259
mp4関連のレジストリ消したらいけました 

261:名無し~3.EXE
17/07/23 09:29:19.00 OGy6EDnz.net
Win7で左下のタスクバーにある、フォルダーアイコンをクリックすると
新規フォルダーが表示されますが、デフォルトではライブラリーのドキュメントが表示されます
これを変更することは出来ますか

262:名無し~3.EXE
17/07/23 09:42:16.89 bLlgOuYD.net
[HOW TO] Windows エクスプローラの表示をカスタマイズする方法
URLリンク(support.microsoft.com)

263:名無し~3.EXE
17/07/24 01:19:09.93 WavCxyDZ.net
>>254
君のように回答能力が無い人が仕切りたがるという話に対して
自ら見本として登場したのか。まさにアホの見本。

264:名無し~3.EXE
17/07/24 10:50:29.71 taPmy+q7.net
まだ食い下がるとかよっぽど悔しかったんだろうな

265:名無し~3.EXE
17/07/24 19:26:39.26 gdvipH7M.net
マクドで天ぷら注文して注意したら云々 のくだりとか
スレチと言われてよっぽど悔しかったんだろうな とか
そろそろ自治厨のアホ丸出しの反撃くるだろうなと思っていたらそっちに来たかw
ここの自治厨マジで低脳の宝石箱

266:名無し~3.EXE
17/08/02 23:31:24.41 S3GNsAgn.net
bonjour serviceのエラーログが大量に出てるんだけど
どうやって消すの?

267:名無し~3.EXE
17/08/03 00:51:15.29 fhffArIs.net
Apple関連を消す
続きは
スレリンク(win板)

268:名無し~3.EXE
17/08/03 09:06:07.45 h5EFiktA.net
>>267
サンキュ

269:名無し~3.EXE
17/08/04 14:38:35.54 zkM9VD92.net
vistaから7proにしたいんだけど、今これをやるなら、win10 pro mvs買ってダウングレード利用ってことになる?
ダウングレード利用って一旦vistaから10にあげた後7にする必要ある?
それともmvsさえ買っちゃえばいきなりvistaから7にしていいのかな?

270:名無し~3.EXE
17/08/05 03:12:34.38 5H/rf4U/.net
>>269
MVSて??
mvsて昔のIBMのOS?それしか知らない。
win10 pro mvsなんて言い方はじめて聞いた。
まあそれは置いといて、7proはまだDSP版の販売してるところがあるので
それを買うのが一番早いんじゃないですかね。値段は2万弱
10のボリュームライセンス買えばダウングレード権付いてきて
最初から7入れれるけど、オープンライセンスでも3ライセンス以上
からの販売だから少しハードルは高いよね。

271:名無し~3.EXE
17/08/05 04:14:00.21 F0wBipNb.net
WindowsにはMVSなんてないのに何言いたかったんだろな謎

272:名無し~3.EXE
17/08/05 14:10:24.97 pvUbNX0F.net
>>269
ボリュームライセンス版Proの10買えばいい
ポータルで7や8.1のProもダウンロードできるし、プロダクトキー(MAK)の発行も自分でできる

273:名無し~3.EXE
17/08/06 11:42:26.92 rPWrq/0c.net
Windows7でCドライブに700GBくらい空きがあるんだけど
ボリューム縮小で2GBしか割り当てられないのはなんでかね

274:名無し~3.EXE
17/08/06 12:13:48.01 xZv8ufNw.net
使用中で移動できないファイルが邪魔してる

275:名無し~3.EXE
17/08/06 12:19:56.90 JvweytVX.net
連続した空き領域が後ろにないと空きがいくらあっても作れない。

276:名無し~3.EXE
17/08/06 20:11:34.43 LJLuMwAx.net
システム回復オプションのコマンドプロンプトから、diskpartを使ってパーティションを縮小

277:名無し~3.EXE
17/08/06 21:28:49.85 KS5FZGna.net
>>273
初期化すれば可能だよ。
リカバリ直後に行えば変更が可能だが
システム関連の設定ファイルが切りたい場所に置いてあると移動的ない
一番簡単なのはリカバリです。
URLリンク(matasuke.asablo.jp)
サードパーティーの特殊なソフトを使えばできないことはないですが
準備するくらいならリカバリーしましょう。
Windowsの問題は表示されるメッセージが適切でないか、
メッセージがわかっても解決方法に至らないのが問題です。

278:名無し~3.EXE
17/08/07 11:15:15.79 Q+B57Lm5.net
linux liveメディアで起動してgpartedでパーティションを縮小すれば、
ファイルはパーティション内に移動してくれるよ

279:名無し~3.EXE
17/08/07 11:36:32.88 a8Xgfnoz.net
オマエらよく>>273の日本語解読出来るなw

280:名無し~3.EXE
17/08/07 12:41:44.98 Yt4VZVYX.net
>>274-278
ありがと色々試してみるわ

281:名無し~3.EXE
17/08/07 18:34:40.46 xws19++3.net
次のpassnowってソフトで起動ディスク作成に失敗します nec メモリelecom fm
usbhddモードにしろってのもよくわからないし、BIOで上位にはできませんでした  解決方法をお願いします  
URLリンク(www.reneelab.jp)

282:名無し~3.EXE
17/08/07 18:48:12.50 Bgc81IwT.net
>>281
>•PCに書き込み可能なUSBメモリまたはCD/DVDを挿入します。
どちらもやってから書き込めよ

283:名無し~3.EXE
17/08/07 18:53:26.10 xws19++3.net
>>282
パス忘れたPCはトレイないです

284:名無し~3.EXE
17/08/07 18:57:38.22 Bgc81IwT.net
>>283
そもそもが、下の段にある一つのUSBデバイスを選択するって所で刺してあるUSBメモリが認識されているのかよ

285:名無し~3.EXE
17/08/07 19:01:06.15 xws19++3.net
>>284
普通にフォルダ開いたりはできてますね

286:名無し~3.EXE
17/08/07 19:05:31.59 Bgc81IwT.net
>>285
そうじゃないだろうよ
ブート用USBメモリを作成しようとしているその画面上でだよ

287:名無し~3.EXE
17/08/07 19:08:08.66 xws19++3.net
>>286
メモリの名前出てて一応空にしたりしてる
作成開始15%くらいでエラー表示 原因不明

288:名無し~3.EXE
17/08/07 19:21:47.26 gd123ekG.net
USB接続のCD/DVDを買うなり借りるなりした方が早い

289:名無し~3.EXE
17/08/07 21:20:00.13 eLwKClup.net
>>279
同感

290:名無し~3.EXE
17/08/07 21:52:13.09 Q+B57Lm5.net
>>287
元のソフトか、あるいはUSBメモリが壊れている

291:281
17/08/09 15:05:35.15 iYi4nkIz.net
違うソフト使ってます、ここで止まっちゃいます、なんでメニューに行けないんでしょうか?
URLリンク(i.gzn.jp)
Trinity Rescue Kit 手順5
URLリンク(gigazine.net)

292:名無し~3.EXE
17/08/09 17:00:53.03 //7FrN0U.net
おま環のスレ違い

293:名無し~3.EXE
17/08/09 17:59:13.00 0ntLRE3+.net
>>291
USB3.0ポートに刺してブートしているからなんじゃないの

294:名無し~3.EXE
17/08/09 19:35:16.29 0Z6cl5PK.net
>>291
UEFI(BIOS)の設定でレガシーUSBを有効(USB Legacy Support → Enable) にすればブートメニューに出てくるんじゃない

295:281
17/08/10 00:50:52.83 qeBkGHnp.net
ログイン成功、解決できました!
>>291手順2のフォーマットの仕方を間違えてました
ありがとうございました

296:名無し~3.EXE
17/08/11 12:00:38.86 c2bsc9w+.net
64bitです
コンパネ>システムとセキュリティ>ハード ドライブの最適化
でCドライブを「ディスクの最適化」をしたのですが
最後の実行に「2017/08/10 10:00 (14% 断片化)と表示されています」
これは「14%が断片化されていたので処理しました」という事で良いのですか?
これ後にも何か作業が必要なのかなと思い。

297:名無し~3.EXE
17/08/11 12:13:26.79 7nAwXZvQ.net
いいえ、最後の実行が終わったけどまだ14%断片化してますよって意味です。
Windows標準のデフラグはそんなもんなので気にしなくていいです。

298:名無し~3.EXE
17/08/12 18:33:06.74 faLAM91x.net
>>296
空き容量が足りないか、共有パソコンでアクセス権がないってとこ。
完璧な最適化には25%くらいの空きが必要みたいだけど、諸説あり。
正確な数値は英語で検索したらでるかも。でないかも。

299:名無し~3.EXE
17/08/12 21:43:24.88 dknutbLP.net
>>298
何言ってんのオマエ
Windows標準のデフラグで完璧な最適化できると思ってんの?
何時代の知ったかだよwwwww
諸説なんてないし空き容量の問題でもない

300:名無し~3.EXE
17/08/12 22:46:15.45 Mo4Ijtln.net
システム回復オプションのコマンドプロンプトで、UltraDefragをすればいいよ

301:名無し~3.EXE
17/08/13 22:58:21.73 6CXT8/9d.net
Home Premium 64bitをThinkPadで使ってるんですが、
スクリーンセイバーのショートカットを作り、ショートカットキーをF10に割り当てました。
このF10でのスクリーンセイバー起動が効くときもあれば効かない時もあります。
F10で確実に起動させるにはどうすればいいでしょうか?

302:名無し~3.EXE
17/08/14 00:09:35.71 hqYl/aNr.net
デスクトップの何もないとこをワンクリックしてからF10

303:名無し~3.EXE
17/08/14 18:51:32.03 fd7HiOPM.net
>>302
質問者じゃないがよく分かるなスゴいな…別な事で参考になった

304:301
17/08/14 19:50:22.40 YOKWjLTS.net
>>302
ありがとうございます。
ですが、駄目でした…
今はF10でスクリーンセイバー起動しませんorz

305:名無し~3.EXE
17/08/15 00:44:00.01 ki/fS105.net
そのショートカットをデスクトップに作り直し、その後他の場所を動かさない

306:名無し~3.EXE
17/08/15 00:45:23.02 ki/fS105.net
typo
x他の場所を動かさない
o他の場所に動かさない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2274日前に更新/235 KB
担当:undef