■□ Windows Vista ..
[2ch|▼Menu]
174:名無し~3.EXE
17/04/28 09:00:31.74 g4EfkwOO.net
>>169
その理屈では
臓器移植繰り返せば不死身だな

175:名無し~3.EXE
17/04/28 09:18:07.56 nH4kDpky.net
>>170
PCに関してはその理屈で合ってるよな
延命していった結果、元のパーツがケースしか残ってないとか自作板じゃあるあるネタだ

176:名無し~3.EXE
17/04/28 11:34:19.12 g4EfkwOO.net
マザボ新調で必然的にCPUやメモリも変更になる場合もあるしな
それもう別PCでいいんでねっていう

177:名無し~3.EXE
17/04/28 13:08:15.27 op0j79wn.net
メーカー製のリカバリディスクでもパーツ変えて大丈夫なのかな

178:名無し~3.EXE
17/04/28 15:51:57.23 jasqFTbm.net
「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」って
毎月同じKB番号で、Vista版はWindows7と共通のファイルだよね。
ってことは来月のWindows7用が出たら、それを
Vistaに当てればいいってことかな。
あ、もちろんなんらかの理由でVistaを使い続けなければ
ならない場合の焼け石に水的な対処策として、だけど。
来月のアプデで非公式にVistaへも当てられるもの、
他にも探せばあるのかもね

179:名無し~3.EXE
17/04/28 16:23:49.87 2Ps5eOmL.net
>>174
silverlightとか.net frameworkの更新とかはありそう

180:名無し~3.EXE
17/04/28 18:49:50.49 8k7o/uQA.net
ここ数週間、VisyaBusinessをルーター経由で普通に
使っているが、問題なし
マルチなので、他OSからVistaパーティションをウイルス
チェックしたが、何もなし

181:名無し~3.EXE
17/04/28 19:27:21.78 LYqJZ4c3.net
今までも危険度の低いのが時々検出されてたくらいだけど
やっぱ気になるから替えようとは思ったけど
選択肢が10かlinuxしかない感じなのがねえ

182:名無し~3.EXE
17/04/28 20:15:20.79 1usDvYx2.net
たまには最新のAdwCleanerでスキャンしてみることをオススメする

183:名無し~3.EXE
17/04/28 20:28:12.42 LLOBL35r.net
>>170
でも、記憶が入ってる脳は、同じ記憶のままでの交換は無理やな (´・ω・`)

184:名無し~3.EXE
17/04/28 20:43:59.46 zE/PVoaN.net
>>179
LinuxだったらHDDを別PCにつなぎ替えてもそのPCに合わせて動くはず

185:名無し~3.EXE
17/04/28 21:36:56.69 pbvQNHig.net
リナックス移行組はどうしてるね。
情弱には敷居高いわ。ちびりちびり勉強していまだお試しインストールに至らず。
移行完了まで3か月ぐらい掛かるかも。

186:名無し~3.EXE
17/04/28 22:05:13.34 LYqJZ4c3.net
>>178
ウイルスバスターがまだサポート中なんで
それでなんとか大丈夫かなと思ってる

187:名無し~3.EXE
17/04/28 22:18:41.09 pbvQNHig.net
数多くあるディストリビューションの特徴を調べスペックと相談しながら一つを選び
ライブDVDを作り
データのバックアップを取り
お試しインストールで動作を確認し
大丈夫そうなら本インストールをするがパーティション云々少し手間取る部分があるそうな。
マックロソフトにお布施お断りならその作業をやりぬこうぜ。

188:名無し~3.EXE
17/04/28 22:33:48.12 XO3A5HXd.net
そんな難しく考えること無いと思う移行組。いや併用組か。
なんでもいいからとりあえずメジャーなディストリ選んでisoをダウンロードして、rufusでブータブルUSBをつくってインストール
あとはそのディストリ名とアンチウィルス、ファイアウォール、バックアップ、テキストエディタ等々、検索をかけてレビューを読んで、インストールして合うのを探せばいい
慣れればOSのインストールから最新版までのアップデートまで30分で済むしね

189:名無し~3.EXE
17/04/28 22:39:19.29 pbvQNHig.net
デュアルブートは起動しなくなったりトラブルがある場合を想定したほうがいいらしい。
仮想で使うのもローエンドユーザーではスペックが不足で無理。
高スペックと一緒にしてもらっては困るね。

190:名無し~3.EXE
17/04/28 22:43:27.06 pbvQNHig.net
ISOは大きいのでも2GBぐらいだから
DVDR一枚で問題無いよね。

191:名無し~3.EXE
17/04/28 22:50:47.05 9kWzEjdk.net
>>185
2012年からそんなのは一度もない
回復機能が8まで入れればある

192:名無し~3.EXE
17/04/28 22:57:40.74 kzs9YI+p.net
なんも機能が要らなきゃ昔はDVDRどころかCDR1枚だったんだけどね。

193:名無し~3.EXE
17/04/28 23:15:22.60 zE/PVoaN.net
>>184
> 慣れればOSのインストールから最新版までのアップデートまで30分で済むしね
うちはADSLでDebianインストールしたら2〜3時間くらいかかってしまった。
俺も併用組だ。
ただし物理的に別のHDDにLinuxインストールしている。
VistaのHDDはしまっておいて、たまに通電しつつ年賀状の時期に活躍してもらう。

194:名無し~3.EXE
17/04/28 23:57:23.70 PvoknBt1.net
Win10はN270のネットブックにさえインスコできたんだからVista入ってるPCで使えない
なんてことはなかろう

195:名無し~3.EXE
17/04/28 23:58:30.09 9kWzEjdk.net
もうVistaは時々起動で放置しようw

196:名無し~3.EXE
17/04/29 00:51:50.24 XlmldGqy.net
最後の1人になっても、俺はビスタを使う  (`・ω・´)

197:名無し~3.EXE
17/04/29 01:10:33.76 RNhtMOjs.net
>>192
安心しろ、お前1人だけを残すなんて、俺が絶対に許さない!
俺も最後まで残る (`・ω・´)

198:名無し~3.EXE
17/04/29 01:22:23.76 OZal1xqU.net
俺はGW中に7にアップするわ
Vistaに執着する必要性もないな(´・ω・`)

199:名無し~3.EXE
17/04/29 03:53:10.40 ibcHjkuE.net
>>194
どうせならWindows10でええやん!

200:名無し~3.EXE
17/04/29 04:59:20.34 vKV6xt58.net
>>194
7なら、ディスクとキーで
メルに安くありますよ。

201:名無し~3.EXE
17/04/29 05:13:49.96 PULUn4LF.net
windows10はゴミ箱のアイコンが98時代にもどったようなだささ

202:名無し~3.EXE
17/04/29 06:17:34.08 2ESdnQA4.net
>>197
最新Windowsにお似合いのおすすめ壁紙です。
URLリンク(crimson-systems.com)

203:名無し~3.EXE
17/04/29 06:52:50.30 pMPl/D2D.net
>>196
海賊版とか掴まされる可能性ありそうで怖いわ
amazonでも、詐欺業者が横行してるらしいし

204:名無し~3.EXE
17/04/29 07:08:11.71 OZal1xqU.net
メルとか詐欺の温床になってるからなー

205:名無し~3.EXE
17/04/29 07:15:17.34 aZnYFLDe.net
リナックス移行の努力に邁進せよ。情弱の同志よ。

206:名無し~3.EXE
17/04/29 09:15:51.74 2ESdnQA4.net
>>201
金がない奴向けでしかない。
無償だとできないことって結構あるからね。
まともな奴は迷走真っ只中のWindowsから卒業している。

207:名無し~3.EXE
17/04/29 10:23:06.54 DZsxliV6.net
>>202
そんな妄想わざわざ書かなくていいよ

208:名無し~3.EXE
17/04/29 10:47:40.43 8behK8bp.net
>>181
Vistaとデュアルブートにしてとりあえず快適
ネットにはリナックスで繋いでVistaはそのまま放置状態
2ch、Youtube、ニコ動とか今のところ問題ない

209:名無し~3.EXE
17/04/29 11:16:56.31 8behK8bp.net
>>184
Mint Mate版だけどファイアウォールは最初から入ってるし(OFF状態だからONにする必要あるけど)
アンチウィルスとか他のソフトもソフトマネージャーで合うやつがDLできる
コマンド打ったりせずWindowsとそれほど違和感なく使えてる

210:名無し~3.EXE
17/04/29 16:07:28.27 /MhpaI+C.net
親のVista機を覗いてみたら、まだ更新確認してる
一体何日かかるんだよ

211:名無し~3.EXE
17/04/29 17:14:18.17 a/aKvOjU.net
知らんわそんなもん

212:名無し~3.EXE
17/04/29 17:27:33.33 aZnYFLDe.net
KB3033390が勝手に重要な更新で出て来たんだけどこれは何。
MediaPlayerの脆弱性の修正だと主張してるが。
更新を確認しないにしてたのに勝手に自動的にインストールに変えられてるし。

213:名無し~3.EXE
17/04/29 17:31:07.38 aZnYFLDe.net
訂正 KB3033390 → KB3033890

214:名無し~3.EXE
17/04/29 18:26:30.57 SHH+7/fx.net
>>206
実質マイクロソフトのウィルスみたいなものだから、
5月以降もう悩まされる事が無いと思うとホッとする。
もちろん使用続行。

215:名無し~3.EXE
17/04/29 21:02:14.01 UWscrsZG.net
普通にVista使ってる

216:名無し~3.EXE
17/04/29 22:17:21.23 WhpyYDku.net
自分も
クリエイターズアップデートでせっかく並び替えたファイルやフォルダが強制的に戻るようになって
それが修正されてるまで10使う気になれない

217:名無し~3.EXE
17/04/29 22:25:56.17 2ESdnQA4.net
>>211
アップデートを切ってるWindows10と
Windows Vistaの君たちは同じノーガード。

218:名無し~3.EXE
17/04/29 22:37:06.83 QlJ/fdU4.net
まだまだvistaで引っ張れるな

219:名無し~3.EXE
17/04/30 00:11:25.69 y5jYS8ZC.net
普通にルーター経由なら、VistaであろうがXp,win2k,Win98seでも問題ないよ

220:名無し~3.EXE
17/04/30 00:18:51.00 lgXczkyA.net
えっ

221:名無し~3.EXE
17/04/30 00:24:32.24 XJCFjMVu.net
>>215
それだったらアナログモデムでもISDNのTAでももんだいないよな?

222:名無し~3.EXE
17/04/30 00:47:16.29 OOGASoPi.net
ページ開くだけで感染するインターネットもあるからなぁ

223:名無し~3.EXE
17/04/30 01:22:42.49 BxoEggIF.net
プロバイダー経由でウイルスに感染は有るよぉ
XP


224:のときに、WindowsのUpdateしただけでウイルスに感染したこと有る



225:名無し~3.EXE
17/04/30 09:40:51.46 0GtPTfGf.net
>>212
強制的に戻るのはもっと他にもあるでしょ
何時間もかけて設定した箇所が全部元に戻る糞仕様

226:名無し~3.EXE
17/04/30 14:07:12.20 tiWRyhyN.net
他にあるから何?
>>212にとっては並び替えが戻る点が嫌ってだけでしょ

227:名無し~3.EXE
17/04/30 14:21:30.38 mM9JDr0L.net
>>220-221
> 何時間もかけて設定した箇所が全部元に戻る糞仕様
それもあった
それを聞いてたんで今回はあまり設定をいじらなかったんだけど本格的に10に移住した後はどうなることやら…

228:名無し~3.EXE
17/04/30 15:03:09.90 IjoWss3w.net
222get!!
ザマァ世界樹!!

229:名無し~3.EXE
17/04/30 23:19:58.22 xluHQzK/.net
XPのときには、
「サポート終了したら公式にアクティベーション不要化をする」
ってマイクロソフトが言っていたが
vistaではどうなんや?
ていうかXPでも
そんなアクティベーション外しが公式に出たって聞かないんだけど

230:名無し~3.EXE
17/05/01 07:50:10.59 En7kdjnP.net
>>224
アップデートのサポートは終了したけど
オンライン認証のサポートは終了してない

231:名無し~3.EXE
17/05/01 10:12:31.47 GbcTgq8P.net
サポ終了したんでリカバリー領域ごと消去して7をインストールした
もうVistaにすることもないわ

232:名無し~3.EXE
17/05/01 13:01:20.27 Xdy4kXlO.net
マイコロソフトが言っていたのは
なんだったのか
利いたふうな口だったのか

233:名無し~3.EXE
17/05/01 13:25:51.74 eOh/PInh.net
乞食スレ化してるなーw

234:名無し~3.EXE
17/05/01 17:05:06.33 FX19fkDJ.net
Vistaタソは情緒不安定でツンデレ
でも鍛え上げて使えるようになった子
お疲れ様でした
バイバイ

235:名無し~3.EXE
17/05/01 19:54:18.07 EGjqIA1b.net
敏腕ビジネスマンが畳1枚分のスペースと段ボール箱をあてがわれて「悪いけど、ここで仕事してくれ」と言われて悪戦苦闘している感じだった

236:名無し~3.EXE
17/05/01 20:21:25.71 d1JF4prt.net
敏腕と思ってるオマエが無能なんだという事に気づけよ

237:名無し~3.EXE
17/05/01 20:25:57.43 aiP4Dlq8.net
キモい自演スレ

238:名無し~3.EXE
17/05/01 21:09:38.06 rh21sew2.net
> 敏腕ビジネスマンが畳1枚分のスペースと段ボール箱をあてがわれて「悪いけど、ここで仕事してくれ」と言われて悪戦苦闘している感じだった
無能の烙印を押された敏腕ビジネスマン(Vista)に代わって急遽やって来た新入り(win7)は馬鹿で能無しだったが
宛がわれた作業スペースが恵まれてて何故か有能扱いに

239:世界樹
17/05/01 21:10:12.65 H1neKMXo.net
232

240:名無し~3.EXE
17/05/01 23:02:58.95 WHb4DedU.net
個人的な理由でVista 32bit使ってます。(win7、8.1、10も使ってます)
そしてこれからもVistaを使い続けるのですが、なるべく良い性能で動かしたいので、
2年前からVista非対応のZ97で無理やり動かしてますが、
4KセクターのHDDだとWindowsアップデート出来ないという壁にぶち当たり、ネイティブ512byteのHDDで解消できました。
もうWindowsアップデートはしない可能性大とはいえ、一応まだWinアプデできる環境は残したいのですが
もっと速い512エミュレーションのHDDに変えようか迷ってます
万が一その512e HDDに変えて、Winアプデで固まった時、また元のネイティブ512のHDDに戻したりしたら
Windowsの認証問題でトラブルが出たりするんでしょうか?
因みにその後も、Z97からZ170のSkylakeに、Vista機を以降しようと思ってます
そのときも認証問題が気掛かりになってます。サポート終わってるとはいえ、正統的に使いたいので・・
サポート切れたあとに、パーツを全とっかえした時の認証問題はどうなってるのか教えて頂けると


241:嬉しいですm(_ _)m



242:名無し~3.EXE
17/05/01 23:41:16.34 6ukmynI5.net
>>235
URLリンク(partner.support.services.microsoft.com)

243:名無し~3.EXE
17/05/02 00:31:14.07 vcOxgKs6.net
ノートンがVistaをサポートしてる間は、Vistaでええわ
ノートンがVistaサポート終了したら、7にするわ
そんな感じの僕です  (´・ω・`)

244:名無し~3.EXE
17/05/02 01:02:03.07 Dp4VYr+H.net
車でもメーカーの部品の保管期限は10年前後だが、20年以上乗っている人もいる。
VISTAのサポート終了もそんな感じで使い続けてみるのは、個人の問題で好きにすれば良いと思う。

245:名無し~3.EXE
17/05/02 05:22:38.86 QWuq61Cc.net
>>237
Ubuntuじゃあかんのか?7入れても 数年でまたサポート切れるやん

246:名無し~3.EXE
17/05/02 07:37:34.74 cHaTynf7.net
XPの時も指摘されたけど、OSのセキュリティーホールは
そういったウィルス検知、駆除ソフトでは対処し切れないらしい

247:名無し~3.EXE
17/05/02 08:19:31.26 rI6oRF6L.net
>>240
そんな攻撃があるならvistaより大量にあるXP機がやばい事になってるよ
月例パッチすぐ当てずに様子見してる奴もみんな終わってる

248:世界樹
17/05/02 08:40:23.63 QDSRaYYi.net
240

249:名無し~3.EXE
17/05/02 09:09:00.02 ZK2oowPM.net
URLリンク(www.4gamer.net)
 「うちのWindows XPマシンには,ウイルス対策ソフトや
セキュリティソフトを入れてるから大丈夫でしょう」という考えの人もいるだろう。
しかし,今回の説明会に登壇した多くのセキュリティソフトベンダーの担当者は,
口を揃えて「セキュリティソフトだけでは守れない」
「セキュリティソフトはパッチ(更新プログラム)にはかなわない」と述べている。

250:名無し~3.EXE
17/05/02 09:20:37.73 4tDEP1hw.net
当たり前やん
部屋の扉に鍵付けても壁に穴開いてたら意味無いし
鍵がセキュリティソフト、壁の穴を修復するのがパッチな

251:名無し~3.EXE
17/05/02 09:50:25.56 rI6oRF6L.net
最新OSのが安全でパッチをあてないのは危険だという当たり前の話ではなく
表示しただけで脆弱性を突いて踏み台にされたという実例が知りたい

252:名無し~3.EXE
17/05/02 09:51:22.22 ZK2oowPM.net
何かすげーバカっぽい流れになってきたな
OSに欠陥がある状態で侵入を察知できても
完全に対策できる訳ではない状況だから
侵入されて占領されたりj破壊されたりしても
復活出来る様にしておけば良いんだけどね

253:名無し~3.EXE
17/05/02 10:38:16.76 ACZxkWdB.net
世界樹の自演

254:名無し~3.EXE
17/05/02 16:36:45.17 h6IuIAgu.net
>>245
windowsXP時代のMSBlaster事件
インターネットに接続しただけで感染してしまうウイルスで、世界規模の騒動に
ウイルスによるプロセス暴走でCPU使用率が100%になり、パソコンの動作が重くなり操作が困難になる
それ以上の悪意のある動作が仕込まれていなかっただけで、もっと悪質なトラブルを発生させる事も可能だった
対策のために提供されるwindowsやセキュリティーソフトのアップデートのためにネット接続しただけでも感染するため
PC販売店や一部の家電量販店、郵便局でマイクロソフトがセキュリティプログラムの小冊


255:q付CD-ROMを配布した (実際、先に提供されたセキュリティ会社の駆除ソフトで駆除した後のアップデートでのネット接続で再感染もあった) この後、当初のスケジュールに無かったXPのSP2のアップデート提供、販売するXPのパッケージを全てSP2に差し替え マイクロソフトもここまで対応する事になった



256:名無し~3.EXE
17/05/02 17:56:09.09 59wd1+hA.net
もう10に移行するしか道は無いのかもな

257:名無し~3.EXE
17/05/02 18:49:09.19 gbRHvcjq.net
VistaBusiness32bito E6600
むっちゃ速い
これからやでw

258:名無し~3.EXE
17/05/02 18:49:26.56 gbRHvcjq.net
訂正、bit wwwww

259:名無し~3.EXE
17/05/02 20:41:02.76 qiIg7mrC.net
Microsoft様がWindows10のアップデートを月2回に増やしてくださる事を検討
スレリンク(poverty板)
 おまいら今月からヒマになるなら10に乗り換えろよw

260:名無し~3.EXE
17/05/02 20:41:41.06 x4Czef9L.net
>>248
MSブラスト懐かしいな、自分は都市部に住んではいないが
小さな郵便局にもアップデート用のCDが置いてあったのを覚えているが
自分はそれを使わずに済んだ。当時使用してたPCはネットに接続していたけど
セキュリティソフトが入っていたから?おかしくならずに済んだが
外部からアクセスがあったみたいなログが残ってた

261:名無し~3.EXE
17/05/02 20:44:36.03 NMRLugK3.net
WindowsUpdate確認やってみた
短時間で終わった
MSEの定義ファイルだけが来た

262:名無し~3.EXE
17/05/02 22:01:46.06 TuHdgvCC.net
Blasterって間にルーターあってもだめなん?

263:名無し~3.EXE
17/05/02 22:09:15.85 xSVAN/EL.net
>>255
ルータがあれば防げる

264:名無し~3.EXE
17/05/02 22:48:28.57 QNk40w6U.net
Win10ってOSじたいチープになった気がする

265:名無し~3.EXE
17/05/02 23:25:52.29 h6IuIAgu.net
>>256
ルーター接続してても感染するよ

266:名無し~3.EXE
17/05/02 23:50:28.27 QNk40w6U.net
そうです、ルーター接続ならかなり安心
Xp,2k,98seでもおk

267:名無し~3.EXE
17/05/03 08:15:53.26 yRM72MP1.net
office2010の更新来た
Vistaにもofficeの更新は以降も来るみたいだな

268:名無し~3.EXE
17/05/03 08:45:16.82 qW89sfGl.net
軽量の
Windows10 S が無料で
ダウンロードできるみたいです。
Vistaに、入れてみたいとおもいま〜す♬

269:名無し~3.EXE
17/05/03 08:46:29.90 PQ5BTuWv.net
>>248
自分のIP狙われてポートパカパカでセキュリティソフトなしじゃないと感染しないね

270:名無し~3.EXE
17/05/03 11:49:12.95 YC7F0+VR.net
郵便局でCDもらったわ
同梱のノートン90日試用版がアンインストールして再インストールすれば何回でも使えたのでサポート切れるまで数年使わせてもらった

271:名無し~3.EXE
17/05/03 19:09:15.71 9TLJvhPP.net
WindowsUpdateだって今まで1ヵ月おきだったわけだから、
普通に考えたらVISTAも最後のアップデートから1〜2ヵ月ぐらい
なら余裕で大丈夫だな

272:名無し~3.EXE
17/05/03 19:18:42.75 QGDY08YP.net
いまだにDefenderの更新は来てるしな

273:名無し~3.EXE
17/05/03 19:28:22.81 +V+jYTS8.net
>>264
「大丈夫」じゃなくて「次のupdateまでの1ヶ月はWin7以降も同じ」だろう

274:名無し~3.EXE
17/05/03 22:30:47.28 c2LENsYP.net
updateのパッチはまぁ変なとこいかなければ気にしないけど
firefoxとかブラウザが更新やめていってるのがいたいわ

275:名無し~3.EXE
17/05/03 22:32:51.81 +V+jYTS8.net
公的なページが、開いただけで感染するウィルスを仕込まれたことがあるよ

276:名無し~3.EXE
17/05/03 23:18:27.21 EvUNmLI1.net
essensialはサポート対象外になってた
とりあえずavg入れておいた
日本語の表記が怪しいが、まあいいか

277:名無し~3.EXE
17/05/04 00:17:48.93 GCkIZT3J.net
>>269
MSEは古いバージョンだったら今でも使えるんじゃないの

278:名無し~3.EXE
17/05/04 00:25:39.17 B14SuVgM.net
>>270
インストールはできたが、定義ファイルのダウンロードができなかった
OS見てブロックしてるらしい

279:269
17/05/04 00:43:45.85 10pE3TKh.net
>>271
えぇぇぇ、そうなんだ…
xpだとMSEは今でも更新しているらしいけど

280:名無し~3.EXE
17/05/04 01:40:48.31 PyIGU6Yv.net
定義ファイル更新できてるよ

281:名無し~3.EXE
17/05/04 01:47:32.72 PyIGU6Yv.net
Microsoft Security Essentials 4.4.304.0 (KB2902907)
このバージョンで

282:名無し~3.EXE
17/05/04 08:15:59.51 FaKW7tNi.net
>>271
インストールしたバージョンは?
WindowsUpdateの設定をダウンロードもインストールも手動にする
→MSEアンインストール
→一応再起動
→WindowsUpdateで確認する
→4.4.304インストール
→MSEのウィンドウを閉じるとIEが起動するがそのまま閉じてok
→一応再起動
→WindowsUpdateで確認する
→出てきたMSEを右クリックして非表示にする
→もう一度WindowsUpdateで確認して表示されない事を確認する やらなくてもok
→終わり

283:名無し~3.EXE
17/05/04 18:49:38.48 rnkIreKo.net
>>237
トレンドマイクロも、まだサポートするみたいだな
それが切れたら、もう本格的にヤバい気がする

284:sage
17/05/04 19:00:18.98 6XV0vUwQ.net
ラデ285のVista用のドライバがなくてVistaでは使ってなかったんだけど
inf弄ったらWin7のドライバ入って何とか動いた
1年半前に気づいてれば・・

285:名無し~3.EXE
17/05/04 20:52:28.34 B14SuVgM.net
>>272-275
一旦AVGアンインストールして、WindowsUpdateを手動で掛けたら4.4.304がでてきたんでインストールできた。サンクス!
ところで4.9.218.0ってのもあわせてでてたんだけど、こっちだと撥ねられるようになっちゃうんだよね?

286:名無し~3.EXE
17/05/04 21:04:55.88 GaVBrM91.net
チョット頭使っていい加減、7にしちまえよ
インストールメディアは、URLリンク(www.softantenna.com)
これで欲しいバージョンのを公式からダウンロードする
ライセンス認証は、ケチなやつはeBayで500円程度のプロダクトキーでも買う
それも嫌なら、Windows Loader v2.2.2-Daz をどっかから手に入れてくる
PDならいまでも落とせる

287:名無し~3.EXE
17/05/04 21:20:28.64 qY2JkNC3.net
7はエクスプローラーがアホ
なにライブラリって?

288:名無し~3.EXE
17/05/04 23:47:32.96 uhTnwGHu.net
まあ「ダウンロード」フォルダへのリンクがあるのは良かったかな。
Vistaだとユーザ辿らないと無いし
>>278
4.10.219じゃなかった?

289:名無し~3.EXE
17/05/05 00:00:12.39 oXA0aDCj.net
>>281
アンチウィルスが入っていないときのWindowsUpdateには、4.4と4.9が載ってた
で4.4いれたら4.10だけが更新対象になった

290:名無し~3.EXE
17/05/05 00:48:31.71 e4k/n37m.net
アバストって無料期間20日しかないの?
期限が切れるからどうのこうのって言ってきてるんだけどどうすればいい?
他にvista対応のセキュリティあるなら教えて

291:名無し~3.EXE
17/05/05 00:49:59.27 kPiTGotd.net
無料版あんだろ
ユーザー登録は年1くらいであるけど

292:名無し~3.EXE
17/05/05 00:59:58.48 e4k/n37m.net
>>284
ですからその無料版を使ってて20日間までって通知が来たんです
あと数日で期限切れだから困っています

293:名無し~3.EXE
17/05/05 01:08:26.54 eznghabK.net
だから一年無料だ。
メール登録しろ。

294:名無し~3.EXE
17/05/05 10:27:39.98 lJ4cmkSO.net
>>283
俺はESETの無料版使ってるけど90日試用版ってやつ俺もそろそろ切れるんでどうするか迷ってます。
Windows10にアップグレードした方がいいのかなとかそれともキングソフト使うか適当


295:なアドレスでESET30日無料版登録しようかなとか



296:名無し~3.EXE
17/05/05 11:22:41.36 N0abnDke.net
Windows Vista Ultimate Business for Embedded Systems
Windows Vista Ultimate Ultimate for Embedded Systems

297:名無し~3.EXE
17/05/05 11:34:40.11 N0abnDke.net
>>288
これもサポート2017/4/11で切れてますね

298:名無し~3.EXE
17/05/05 12:22:14.54 oVEZC/zS.net
Win7移行完了!
バイバイVista

299:名無し~3.EXE
17/05/05 12:47:50.50 WIT0Wjbo.net
Windows Server 2008用アップデートをVistaに適用させる方法ないかなあ

300:名無し~3.EXE
17/05/05 14:09:03.22 eCqrow2W.net
>>291
2008を常用すれば解決

301:名無し~3.EXE
17/05/05 18:31:09.10 5PpfK4bY.net
〔Win・Mac版/Android・iOSアプリ〕
ノートンセキュリティプレミアム(1年・3台)
ビック特価: 4,040 円 (税抜)
送料無料
Windows システム要件
Vista(すべてのバージョン)Service Pack 1(SP 1)以降、
URLリンク(www.biccamera.com)

302:名無し~3.EXE
17/05/05 20:08:49.81 HuOKsWuq.net
スカパ オンデマンドが観れなくなった

303:名無し~3.EXE
17/05/05 23:42:29.43 iynwjrEj.net
>>294
よくわからんが替え時って事だよ
もう10にするしか無いんだ

304:名無し~3.EXE
17/05/06 01:40:56.41 XopguyAR.net
>>294
URLリンク(vod.skyperfectv.co.jp)
これじゃないの?

305:名無し~3.EXE
17/05/06 04:08:12.37 P+/2SYH9.net
firefoxまた更新してくれた

306:名無し~3.EXE
17/05/06 05:27:48.56 71m1gRS7.net
ネットさえ出来たらいいんだから Ubuntuでええやん!

307:名無し~3.EXE
17/05/06 06:07:11.38 VubILsqr.net
俺もLinux使ってるけどUbuntu勧めるのはちょっと…
Linux MintのMATE版かXubuntuならいい感じじゃないかな

308:名無し~3.EXE
17/05/06 07:59:06.90 L0SJbvBE.net
Ubuntuは重たいわな
lubuntuでも良いけど

309:名無し~3.EXE
17/05/06 09:53:41.93 p3GejtxH.net
Three hundred

310:世界樹
17/05/06 12:33:42.98 OUsk2kyi.net
300!

311:名無し~3.EXE
17/05/06 13:52:35.63 bd+GmG2Z.net
firefoxとノートンがVista用に更新しなくなったら、ネットに繋げるのをやめよう

312:名無し~3.EXE
17/05/06 14:35:31.66 boSZMGTm.net
FirefoxESRは来年8月くらいまで更新してくれる
たぶんノートンやバスターも大丈夫

313:名無し~3.EXE
17/05/06 17:38:55.26 ZZi4rFVd.net
ソースネクストのセキュリティソフト(ウイルスセキュリティ等)は29年12月31日まで定義更新

314:名無し~3.EXE
17/05/06 17:42:33.59 ZZi4rFVd.net
ソースネクストは、xpの時は26年12月31日まで定義更新予定と言いつつ27年1月6日に機能停止するまでは使えた

315:名無し~3.EXE
17/05/06 18:53:14.23 IKRekhxL.net
>>304
Firefoxの素晴らしさを改めて認識しました。

316:名無し~3.EXE
17/05/06 19:04:44.78 K61zzvXk.net
いや、火狐もう本体の更新終わっとるし・・・

317:名無し~3.EXE
17/05/06 19:27:44.43 Z9rg0nuB.net
「Firefox」派生ブラウザー「Pale Moon」は開発を継続
2017年4月18日 15:29
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

318:名無し~3.EXE
17/05/06 23:05:08.12 QeDY3Weq.net
>>308
馬鹿なの?
新機能はいいからセキュリティの更新だけはお願いってのがESR
本体とかどうでもいいんだが

319:名無し~3.EXE
17/05/07 10:59:35.98 Kanja/uH.net
狐ESRとノートンで1年くらいは何とかなるかね

320:名無し~3.EXE
17/05/07 12:43:12.86 4DIyhgCW.net
Windows server 2008はまだサポート中なのにfirefoxも切られるのか?

321:名無し~3.EXE
17/05/07 12:58:08.40 xfP4mwx7.net
メーカー製のvistaのHDDを高スペックのPCに移植したらvistaを使えるのかな
マザボが違うとリカバリ出来ないのかな

322:世界樹
17/05/07 13:44:55.73 no+dFBzk.net
モレもそうおめうね

323:名無し~3.EXE
17/05/07 14:51:45.72 z+WYhQjD.net
>>313
マザボが対応してないパターンがよくある
linuxはあっさり動くのに
windowsだとブルースクリーンとか

324:名無し~3.EXE
17/05/07 15:58:25.64 dKYswPyx.net
>>313
まだVistaの期限が切れるそうとう前の2014年に出たINTELのZ97でさえ、Vistaを非対応にしてる
勿論、それ以降出たチップセットもVista非対応
その非対応チップセットでVistaを動かすのは可能だけど(Z97でVista使用)
ドライバが当たらないものが多くて、何とかドライバ探してきたり、ちょっとドライバ改造したりしても
デバイスマネージャで黄色のマークが3つくらいは出る
でも、自分で使うにはそれで十分なんで、Z97でVista使ってるけど、
もし仮にその使いたい機能のドライバがあたらないなら、たいへん困難な道になるかも
今度これ(Vista)を、Z170に移植したいんだけど、認証がどうなるか不安でまだ試してない

325:名無し~3.EXE
17/05/07 16:06:58.09 2TmwegnP.net
Webサイトの安全性を確認できるWebサービスについて
URLリンク(www.japan-secure.com)

326:名無し~3.EXE
17/05/07 16:27:06.77 D93/hIL8.net
VISTAってivy bridgeの時点でごく一部のメーカーを除けば
ドライバーが無かったような

327:名無し~3.EXE
17/05/07 16:42:52.44 kgQrolNk.net
>>317
aguseとかセキュアールみたいなリンクたどれる仮想ブラウザ便利だけど思いよな

328:名無し~3.EXE
17/05/07 18:35:52.70 uKO5qwRe.net
今VistaBusiness32bitで2ch書いてます
問題なしw

329:名無し~3.EXE
17/05/07 18:40:35.16 VVuY/nZm.net
問題あるのは今月のセキュリティパッチからだよ

330:名無し~3.EXE
17/05/07 18:53:29.13 7SlLj568.net
office2007の人は相変わらず先入れなんだろうな

331:名無し~3.EXE
17/05/07 20:46:27.62 8t1/ITWX.net
<チラ裏>
WSUS offlineとかいうのを過去スレで見かけたのを思い出してVistaで使ってみた。
日本語に対応させるには
cmd\AddCustomLanguageSupport.cmd jpn
の実行が必要。
でも、これだけだと途中で止まるので、cmd\customフォルダにあるcmdtファイルを両方とも
%SystemRoot%\System32\findstr.exe /B /L /I "kb4014661" ..\..\client\static\StaticUpdateIds-wupre-w60.txt >nul 2>&1
if errorlevel 1 echo kb4014661>>..\..\client\static\StaticUpdateIds-wupre-w60.txt
に書き換えて拡張子をcmdに変更することで、とりあえず使えるようになった。
</チラ裏>

332:名無し~3.EXE
17/05/08 03:20:49.28 SqVuMo6B.net
お前らLinux使うきっかけ出来たから良かったやん!俺はWindows10だから まだまだWindows使わないといけないけど Windows10サポート切れたらLinux使うわ!

333:名無し~3.EXE
17/05/08 05:27:54.62 YC1HbSiz.net
世界中のサポート中windowsがAIに乗っ取られたら、0.3%のVistaユーザーがレジスタンスを組織して
世界のために戦うんだぞ

334:名無し~3.EXE
17/05/08 07:18:07.20 m5/aRPeY.net
Windows server 2003ユザーは0.1%未満しかいない。
32bitでもメモリ4GB以上対応していたり、GPTディスクに対応しているのに…

335:名無し~3.EXE
17/05/08 10:10:27.40 KowCFWuz.net
>>325
あまーい!甘いよ小沢さん
乗っ取られるのはハードそのものだから
どんなOSだろうと抵抗は無駄っす
勝手にOSも変更させられるだろうし

336:名無し~3.EXE
17/05/08 13:28:10.76 opfkvwGN.net
>>324
そんな頃にはハードが寿命を迎えるだろ

337:名無し~3.EXE
17/05/08 19:49:49.42 WB03Zr9f.net
そろそろ俺が最後のビスタ戦士になったかな? 
(`・ω・´)

338:名無し~3.EXE
17/05/08 21:28:51.76 to3lqXPm.net
まだいるぞ

339:名無し~3.EXE
17/05/08 21:35:34.76 eXej0T9U.net
ここにもいるぞ!

340:名無し~3.EXE
17/05/08 21:37:39.10 f+uCAiUJ.net
エンベのXPなどに逃げずにVista使うよ

341:名無し~3.EXE
17/05/08 22:06:42.40 dnQhOANw.net
a

342:名無し~3.EXE
17/05/08 22:06:59.08 dnQhOANw.net
333get!!
ザマァ世界樹!!

343:名無し~3.EXE
17/05/09 10:32:56.60 nbK/LtTA.net
>>328
ハードディスク寿命きたらSSDに替えて部品交換だけで ワザワザパソコンなんか買い替えないわ

344:名無し~3.EXE
17/05/09 10:33:32.43 YsuvoS5Z.net
Windowsに新たな未解決の脆弱性、Google研究者が「最悪」と報告
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
vista戦士ピンチ!

345:名無し~3.EXE
17/05/09 11:41:37.87 0vFLQuGt.net
そっか 他は深夜にくるのか 今月のupdate

346:名無し~3.EXE
17/05/09 12:23:14.42 IweaJGso.net
【IT】Windowsに新たな未解決の脆弱性、Google研究者が「最悪」と報告 [ 
スレリンク(bizplus板)
 オタワ

347:名無し~3.EXE
17/05/09 12:34:28.79 3gb9JGYV.net
最悪だからついでにVistaもしてあげるんだからねっとはならないのか
XPのときってそんなのなかったっけ

348:名無し~3.EXE
17/05/09 13:51:32.53 hR0JPGZF.net
>>339
XPの時に問題になったのはIEでネットに繋ぐとやばいと言う緊急案件
今回のはローカルで悪意のある実行ファイルを開かなければ無視できるし
まあ無いでしょ

349:名無し~3.EXE
17/05/09 18:07:06.58 owBe5v84.net
Vista使ってるけどネットしてたら
Windowsのセキュリティの警告とかでてピーピー大きな音なってびびった
ファイルが削除されるから至急対策ソフトいれろって案内でて
インストールしてなんとかおさまってよかった
15000円したけどサポートが遠隔操作であれこれやってくれて
この値段で復旧ならまあいいかって思ったけど
さすがにVistaじゃもうネットは無理だな

350:名無し~3.EXE
17/05/09 18:21:22.87 153ShnKW.net
>>336
vistaのサポート終了から一ヶ月も経たない内にこういうの出るとか、マジでvistaユーザー呪われすぎだろ

351:名無し~3.EXE
17/05/09 18:28:49.41 Yh6cJhTu.net
>>341
それ詐欺広告
サポート元とやらの言うとおりにした時点でアウト

352:名無し~3.EXE
17/05/09 18:30:09.93 153ShnKW.net
釣りレスはスルーしなきゃ
反応すると調子こいてまた同じ事やるから

353:名無し~3.EXE
17/05/09 18:40:08.01 Yh6cJhTu.net
既に死んでるサイトのアドレスを踏むと例の詐欺広告が出る事があるけど閉じても閉じても復活するんで鬱陶しい
(タスクマネージャーで閉じる)

354:名無し~3.EXE
17/05/09 19:26:50.55 RwsibJA8.net
>>345
AdBlockPlusとNoScriptを入れてMETAリダイレクションを禁止に
すればよさそうな気がする

355:世界樹
17/05/09 19:32:51.13 JimIQ/I5.net
345

356:名無し~3.EXE
17/05/09 20:22:28.34 IweaJGso.net
Windowsのマルウェア対策機能に深刻な脆弱性、スキャンするだけで攻撃を受ける恐れ
「Windows Defender」などに影響。更新プログラムが配信中
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
 悪意あるメールを開かなくてもWindows Defenderがスキャンしたら感染するって
最悪のバグだな。

357:名無し~3.EXE
17/05/09 20:31:24.40 3gb9JGYV.net
VistaはEssentialsいれてたらいけなのかいな

358:名無し~3.EXE
17/05/09 20:49:33.64 NWpWiWyJ.net
Essentialが4.4だと1.1.13701.0だからアウトだな

359:名無し~3.EXE
17/05/09 21:27:37.06 dTmYQAWC.net
4.10ならスキャンできないから安心だな(w

360:名無し~3.EXE
17/05/09 22:42:23.80 26IMpSMd.net
マルウェア対策のクライアント バージョン: 4.4.304.0
エンジンのバージョン: 1.1.13704.0
ウイルス対策の定義: 1.243.10.0
スパイウェア対策の定義: 1.243.10.0
ネットワーク検査システム エンジンのバージョン: 2.1.12706.0
ネットワーク検査システム定義のバージョン: 116.88.0.0

361:名無し~3.EXE
17/05/09 22:48:31.85 Yh6cJhTu.net
おなじく昔のMSE使うしかないXPのユーザーはどうやって自衛してるんだろうか

362:名無し~3.EXE
17/05/09 22:54:04.20 6QYerzmt.net
“エンジンのバージョン”が“1.1.13704.0”になっていることを確認しよう。
つまり、MSEの更新タブで更新すれば大丈夫

363:名無し~3.EXE
17/05/09 22:55:14.14 NWpWiWyJ.net
あれ?
一旦Essentialをアンインストールして、再インストールしたら1.1.13704になった

364:名無し~3.EXE
17/05/09 22:59:22.99 Yh6cJhTu.net
更新した
エンジンが無事1.1.13704.0になった

365:名無し~3.EXE
17/05/09 22:59:37.49 HouvIzxx.net
XPとかvistaサポートしてるセキュリティソフト使えよ

366:名無し~3.EXE
17/05/09 23:31:28.86 sU0Nz1fQ.net
MSE更新が全然上手くいかない
MSEから定義更新しても失敗
WUからアプデしてオプションにあったMSEの最新定義をDLしてもインストールが終わらない
どうしようもないのでPCシャットダウンしたら20分くらい掛かった
再起動したら何故かエンジンが1.1.13704.0になってた
∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ

367:名無し~3.EXE
17/05/10 00:25:49.92 ArNWSiOi.net
>>348
ついにこの日がきたね
深刻な脆弱性が発見されてもvistaにはもう更新プログラムは配布されない
vista搭載パソコンは家に例えると窓の鍵が壊れているのがわかっているのに誰も修理してくれないという状況下にあります
ただちにwindows10に移行しましょう

368:名無し~3.EXE
17/05/10 01:07:56.45 jMLnTdaA.net
Flash Playerの最新バージョンが、失敗しましたってインストール出来ない
今までこんな事なったのに…

369:名無し~3.EXE
17/05/10 01:09:45.61 jMLnTdaA.net
なったのに ×
なかったのに ○

370:名無し~3.EXE
17/05/10 03:29:52.04 HpfBuOXr.net
Vista+IE9でAmazon利用しようとしたら
カートには入るけど支払い画面に進まなくて注文が確定できなくなってる
とりあえずクロームでいけたけどどんどん使えないところが増えてきた

371:名無し~3.EXE
17/05/10 04:11:06.86 vSsTh9Fa.net
そりゃそうだろ

372:名無し~3.EXE
17/05/10 05:53:05.29 rdOnfVn0.net
>>359
いい加減このスレに粘着するのは止めなよw

373:名無し~3.EXE
17/05/10 07:15:36.65 kOe1juUa.net
>>362
Vistaで、Amazon!! え!(゚д゚)!

374:名無し~3.EXE
17/05/10 07:16:44.61 KN7PVGfb.net
先月オプションだったKB4017018が重要になって来てる

375:名無し~3.EXE
17/05/10 09:17:48.01 owk5k82h.net
Office 2007の戦いはまだ続く頑張れ
カタログ直リンク
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)なし (Office2007 Excel)
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com) (Office2007 Word)
ファイル直リンク
なし (Office2007 Excel)
URLリンク(download.windowsupdate.com) (Office2007 Word)
WindowsUpdateサービス停止・手動に切り替え



376:ィスタンドアロンインストール →求められたら再起動 →いつも通りWindowsUpdate確認 →後始末としてやりたい人はWindowsUpdateサービスの設定をデフォルトに戻す (開始・自動(遅延開始)) * ネット接続を切る必要はありません



377:名無し~3.EXE
17/05/10 09:46:04.50 c8vMserK.net
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB4017018)
最終変更日時: 2017/05/06

378:名無し~3.EXE
17/05/10 11:55:53.16 FY26H2BH.net
今月はなにを先入れすれば良いのかしら?

379:名無し~3.EXE
17/05/10 13:27:56.89 5pFbBce2.net
>>367
ありがとう助かった
SVCHOST.exeが1コア使い切ってるから何かと思ったよ
Officeの事なんか忘れてたw

380:名無し~3.EXE
17/05/10 14:09:37.41 AkMFwNhN.net
更新が重いと思ったらofficeの更新を疑うのは変わらずか

381:名無し~3.EXE
17/05/10 14:19:24.17 mafRi0Gw.net
2017年5月10日
2017年5月の月例Windowsアップデート情報(7/Vista)
URLリンク(www.ikt-s.com)

382:名無し~3.EXE
17/05/10 15:06:43.48 QfO6JlRd.net
9個の更新があります

383:名無し~3.EXE
17/05/10 16:19:54.48 mafRi0Gw.net
ソフマップの中古パソコンの保証プランS どうよ??
URLリンク(www.sofmap.com)
URLリンク(www.sofmap.com)

384:世界樹
17/05/10 16:46:33.69 hQaDxZU1.net
373

385:名無し~3.EXE
17/05/10 17:55:16.48 yJ4mtIM+.net
>>362
俺は普通に支払い出来ますけど

386:名無し~3.EXE
17/05/10 19:11:15.98 Dbt1ml/Y.net
>>365
なんかマズイことでもあるの?

387:名無し~3.EXE
17/05/10 19:17:29.88 2aKj7YaE.net
>>360
IEを管理者として実行。
その後、そのIEからアクセスするとFlash Playerのアップデートが完了する。

388:名無し~3.EXE
17/05/10 19:39:04.49 Dbt1ml/Y.net
>>368
さっき、ソレきたわ。なんで今更って感じだけど一応入れておいた

389:名無し~3.EXE
17/05/10 20:01:30.15 KL++MN7P.net
>>372
先月推奨でインストールしてた

390:名無し~3.EXE
17/05/10 20:36:47.49 XKjwij0V.net
>>377
延長サポートのあるFirefoxにするほうがいいよ。
Mozilla Firefox ESR Part4
スレリンク(software板)

391:名無し~3.EXE
17/05/10 20:51:32.86 SA7gm56A.net
更新がないと寂しいもんだな

392:名無し~3.EXE
17/05/10 21:22:27.83 Bh9ddxBaZ
Vistaの自動更新では表示されなかったが、
とりあえずカタログよりServer2008用(笑)

IE9: KB4018271
.NET: KB4014502, KB4020511
OS: KB4015193, KB4018466, KB4018566, KB4018821, KB4018885,
KB4018927, KB4019149, KB4019204, KB4019206, KB4020535

※KB4018196は本当にServer2008用でした。

393:名無し~3.EXE
17/05/10 21:27:44.84 Bh9ddxBaZ
追記です。
.NETのKB4014502は単体不可で、
"KB4019115"の中に含まれています。

394:名無し~3.EXE
17/05/10 21:52:56.91 mafRi0Gw.net
>>360
私は、Vista sp2 IE9 だが、Flash Playerの最新バージョンが
、失敗しましたってインストール出来ない

395:名無し~3.EXE
17/05/10 22:13:53.92 WJonDoZE.net
383get!!
ザマァ世界樹!!

396:名無し~3.EXE
17/05/10 22:43:26.88 rdOnfVn0.net
>>385
Flash PlayerスレにあるexeでFFとIE普通に出来たよ
一度アンインストールしてみたら?

397:名無し~3.EXE
17/05/10 22:44:31.40 2aKj7YaE.net
>>385
>>378

398:名無し~3.EXE
17/05/10 22:55:38.30 cy/kQznD.net
今回のOfficeの更新プログラム入れて再起動したら
IEのお気に入りの並び順が強制的に移動してた

399:名無し~3.EXE
17/05/10 23:43:20.35 SUAimAjL.net
数週間ぶりにVista起動
Firefoxが快調

400:名無し~3.EXE
17/05/11 02:53:55.71 QUQwCB5i.net
更新確認むっちゃ速いなwww
3191899があった

401:名無し~3.EXE
17/05/11 04:29:00.95 8IlH0bus.net
なぜかシャットダウンできなくなった・・

402:名無し~3.EXE
17/05/11 06:35:13.52 QP1eJyYt.net
>>377
話せば長くなるので割愛しますが・・
ID .パスワードの入力は、
やめたほうがいいです。
Vistaを使うなら、サーフィン、動画程度に
限定して使われたほうが、いいです。

403:名無し~3.EXE
17/05/11 07:27:47.33 0CR5M+0V.net
>>393
VistaでIEを使い続けるのが駄目なんじゃなくて
Vistaそのものが駄目って事なんか
詳しく知りたいんで、その情報元の記事とか教えて欲しいです

404:名無し~3.EXE
17/05/11 07:52:25.81 QP1eJyYt.net
>>394
WUD更新プログラムが終了しました。
セキュリティホールがあっても、
全ては、自己責任となります。
詳しく知りたいようでしたら、
各セキュリティー会社のWebページ、
お電話、メール等による、
Vista関連のお問い合わせを、してみてください。
※ちなみに、最近Amazonからのメールを
開いたのですが、いきなり、詐欺サイトに飛ばされて、大音量のアラーム、シャッター音が、なりました。
これは、フィッシング詐欺でした。
(変なサイトなどは、全く閲覧していなかったので、驚愕しました。)

Vistaではなかったものの、7や、最新androidでさえも、このようなリスクがありましたので、いかに、サポート終了のOSである
Vistaを使用するのが、危険であるかは
言うまでもありません。
Vistaを使用しなければいけない、ご事情は
千差万別で、理解はいたしますが、
個人情報が万が一、流出、漏れたりしますと
その後の、労力や心労は、想像を絶するものとなります。

405:名無し~3.EXE
17/05/11 08:22:55.71 Feb85oRb.net
お前ら早よUbuntuでも入れろよ

406:名無し~3.EXE
17/05/11 08:54:52.94 jWW0rGW6.net
>>395
普通はURL確認してから飛ぶだろ
お前みたいな奴が騒いでも滑稽なだけだ

407:名無し~3.EXE
17/05/11 09:26:31.58 kBGtB3jb.net
バカすぎて笑えない

408:名無し~3.EXE
17/05/11 09:36:11.01 G8ml6boB.net
>>395
更新プログラムが終了したので使い続けると危険が増えるという事を言いたいのでしょうか。
>>394が知りたがってるように、何がどのように危険なのかを説明してもらえたらありがたい
のですが、それを
 詳しく知りたいようでしたら、
 各セキュリティー会社のWebページ
 お電話、メール等による、
 Vista関連のお問い合わせを、してみてください。
と言われてもねぇ。
そういうところに問い合わせしても、異口同音にサポートが切れているからとしか言いませんよ。
あなた自身の考えで説明できませんか?
Amazonからのメールを開いて詐欺サイトに飛ばされたとのことですが、こういう事例ってOSの
バージョンに関係なく、メールを利用していれば誰でも当てはまる事だと思うのですが。

409:名無し~3.EXE
17/05/11 10:19:23.48 QP1eJyYt.net
>>397
Amazonからの直のメールからですけど…
>>399
テンプルキーで、ダブルロック、
そして暗証番号キーで、
セキュリティー万全にしたとしても、
土壁にひびが入ってボロボロ崩れて
きたり、瓦が壊れて雨水が漏れたり、
する家に、安心して住むことはできません。
サポートされなければ、
Vistaもそのように、なるのです。
時間が経過するに比例して
OSは、危険な状態にさらされます。
MSは、修繕はしてくれません。
想像されてはいかがでしょうか。

410:名無し~3.EXE
17/05/11 11:38:01.32 jWW0rGW6.net
>>400
どうせ偽装メールに騙されて喚いてんだろって指摘なんだが
それでも公式Amazonからだと言うなら
個人特定できる部分は隠した上でSSなり出せばいいんじゃね?
・送信者メールアドレス(表示上のではなく実際の)
・踏んだリンクのアドレス(同上)
この2点重要な

411:名無し~3.EXE
17/05/11 11:53:36.27 cm9rcGJU.net


412:名無し~3.EXE
17/05/11 11:53:53.68 cm9rcGJU.net
400get!!
ザマァ世界樹!!

413:名無し~3.EXE
17/05/11 12:37:30.21 7Xha+hOR.net
>>400
回りくどい話ばっかしてんじゃねーよボンクラ
おれらは想像の話じゃなく確実なソース出せって言ってるんだけど
わかるかな?

414:名無し~3.EXE
17/05/11 13:33:34.18 G8ml6boB.net
>>400
私も、Vistaを使い続けて問題が無いとは言いません。
というか、このスレに来る人であればそれぐらいは認識していると思います。
あなたがVista使用は危険だという啓蒙活動をするのは勝手ですが、では具体的にどのような
問題がありますか?ということを聞きたかったのです。
ところが397でレスされたように、どこかで聞いたことがある例え話しか出てこないのであれば、
単純に騒いでるようにしか見えないんですよ。
そもそも、その例えはPCに明るくない人向けの例えであって、それをここで出されてもいかが
なものかと思うのですが。
また、Amazonからのメールの件ですが、それは本当にAmazonから送信されたメールですか?
Fromだけをみて信用してませんか?
一度メッセージソースを見て確認されたほうが良いかと思います。
出来ればspf等があるか確認されてはいかがでしょうか。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2064日前に更新/264 KB
担当:undef