■□ Windows Vista 184 □■ at WIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無し~3.EXE
17/03/28 22:48:14.71 ZSMjGXOW.net
7も8(8.1)もmicrosoftからの提供が終了してるからな。
新品のPCを入手する前提ならそうなるでしょ
ダウングレードモデルもだいぶ減ってきてるし

701:名無し~3.EXE
17/03/29 00:33:38.54 Gub2Sv4O.net
新品かうならChromebookでもMacでもいいのに
なんでWindows10みたいなOS(有料なのか信じられない!)が乗ったPC買わないといかんのよ

702:名無し~3.EXE
17/03/29 01:50:21.30 fIZ0dr7R.net
そりゃWindowsじゃないと出来ない事いっぱいあるからね
ChromebookやMac買うくらいならLinuxでいいし

703:名無し~3.EXE
17/03/29 02:12:45.11 VQ1LdpkP.net
Linuxでいいよな
PCが生まれ変わったみたいに速いわ

704:名無し~3.EXE
17/03/29 03:55:59.48 G3issh8O.net
dynabookやFMVみたいなメーカー仕様のノートPCでも
Linuxとか入れられるの?

705:名無し~3.EXE
17/03/29 04:10:05.77 l4DptO6w.net
>>689
だいたい大丈夫

706:名無し~3.EXE
17/03/29 08:40:46.51 KmV/488o.net
対称が一部ですまんが
Microsoft Excel 2010 KB3191855がきてた

707:名無し~3.EXE
17/03/29 14:55:52.27 lFAKbtaD.net
取り敢えずアプリを一切変えたくないので7proの中古にした。64でも32のアプリがそのまま動くね

708:名無し~3.EXE
17/03/29 15:32:48.10 uFZKnH+f.net
Linuxでもウインドウズのアプリ動きまっせ

709:あ
17/03/29 17:00:39.08 N8bLpoM7.net
そのつどリカバリでおけでない?
もれのvistaは空っぽだお
つか、感染が解かる完成をみがけw

710:名無し~3.EXE
17/03/29 17:26:53.81 l4DptO6w.net
ブラウザもサポート終わってくから
セキュリティだけの問題じゃない

711:名無し~3.EXE
17/03/29 18:34:26.29 bJQXUP5F.net
リナックス一拓。

712:名無し~3.EXE
17/03/29 18:47:23.70 wY8OaanA.net
リナックス勧める人はディストリ名と選んだポイント書いてくれ
まだどれにしようか迷ってる

713:あ
17/03/29 18:49:17.36 N8bLpoM7.net
もれは感染したことないわw

714:名無し~3.EXE
17/03/29 18:57:48.51 uFZKnH+f.net
linuxBean
決め手
日本人が製作
Windowsアプリを動かすソフトがはじめから入ってる
本格的にインストールする前にネットにつないで体験版が使える

715:名無し~3.EXE
17/03/29 19:03:25.06 uFZKnH+f.net
linuxBean起動させるまで
ここからISOファイルを落とす
URLリンク(ja.osdn.net)
LinuxLive USB Creatorを落としてUSBに焼く
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
ブート変更で焼いたUSBを第一優先させて起動するで
USBで起動できる
本格的にインストールする場合でもウインドウズと
共存してインストールできるので安心

716:名無し~3.EXE
17/03/29 19:05:38.27 NX2wo/iU.net
Never Never Surrender

717:名無し~3.EXE
17/03/29 19:06:12.85 5hrF+L0r.net
>>697
linuxBeanは個人がやってるからいつ消えるか分からないのが嫌だな。日本人かどうかも定かじゃないし。
URLリンク(distrowatch.com) の右の方に世界ランキングが載ってる。linuxBeanはマイナーすぎて載ってない。
MintのMATE版辺りが良いんじゃないかな。最初からそつなくソフトが入っている。

718:名無し~3.EXE
17/03/29 19:11:35.92 5biBYJbW.net
消えるわけないだろ
ちゃんと勉強しような

719:名無し~3.EXE
17/03/29 19:14:07.75 RnMdHOxS.net
>>702
こういうデタラメなやつに誘導されい方が良い
最後に決めるのは個人の判断だが
世界ランキング言い出すやつはたぶん馬鹿

720:名無し~3.EXE
17/03/29 19:17:17.48 gdBMIRN4.net
世界ランキング上位のリナックスは使いやすいとか嘘だから
そりゃ世界に比べたら日本人向けに作られたバージョンは
認知は低いかもしれないけど敷居は高くないと思うよ
確かに作者は震災後行方不明になってるが
2020年まで使えるから問題ない

721:名無し~3.EXE
17/03/29 19:22:45.01 mlYqWZsg.net
>>697
xfce採用のディストリビューションが良いよ、普通で無難なのが一番
XubuntuとかManjaro xfceとかが無難だ

722:名無し~3.EXE
17/03/29 19:31:52.63 bViD6YEC.net
>確かに作者は震災後行方不明になってるが
>2020年まで使えるから問題ない


そんな天災リスクや保守に不安満載のOSなんか使えるかよw

723:名無し~3.EXE
17/03/29 19:55:05.51 5hrF+L0r.net
>>705
確かに、現状上位12位のArchでデスクトップ用途の環境を作ろうとしたら面倒だね。
MintはLinuxでの有名ドコロのソフト(Firefox, Thunderbird, VLC…)がそつなく用意されてて
クセがなく使いやすい。linuxBeanは今どきCD-Rに収めようとカツカツで、ソフトが独自臭クサい。
事実を書いてるだけ

724:名無し~3.EXE
17/03/29 19:58:08.44 5hrF+L0r.net
初めてLinux使うなら、出来るだけコンサバでオーソドックスなMintを良心に誓って勧めたい。
次点でXubuntu。慣れたらDebianを推したい

725:名無し~3.EXE
17/03/29 20:01:48.82 Jk52MkSv.net
いい加減、Linuxの話はそっちの板でやれよ

726:名無し~3.EXE
17/03/29 20:10:57.68 bJQXUP5F.net
どれにするかは重要な情報だろ。
ビスタにさよならする第一歩だからここがふさわしい。

727:名無し~3.EXE
17/03/29 20:25:29.22 IvlD4So8.net
参考までに、Vistaが動いてたC2D8600マシンにUbuntu14.04を入れたらそれなりにサクサク動いた
ただしデュアルディスプレイはUnityがVRAM要求しすぎてまともに動かったが、マイクロソフトしねXubuntu-desktopを入れたら解消した

728:名無し~3.EXE
17/03/29 20:25:48.32 /8jQ7NhV.net
永遠にLinuxにするなら慎重になればいいが
新しいPC買ってまたウインドズしたいならなんでもいいんじゃね?

729:名無し~3.EXE
17/03/29 20:26:46.22 /8jQ7NhV.net
Linuxは腐るほどあるからいろいろ試せばいいだけ

730:名無し~3.EXE
17/03/29 21:25:16.17 RcoZLZzT.net
使ってたVistaを仮想マシンにして別のPCで使いたいが
XPと違ってなぜかそういう話にならない

731:名無し~3.EXE
17/03/29 21:43:47.96 POsBfckF.net
私はvistaを続けるよ

732:名無し~3.EXE
17/03/29 22:13:22.80 KmV/488o.net
中古ガー業者ガーの次はLinuxガー?

733:名無し~3.EXE
17/03/29 22:44:05.12 uzTaUuCK.net
ただだから業者は意味ない

734:名無し~3.EXE
17/03/29 22:49:45.39 ZzU5dX2w.net
仮想Vistaとしてはのこしてるよ
まぁ使わないだえろうけど

735:名無し~3.EXE
17/03/29 23:13:22.67 nZEMTKk/.net
ノートPCで1つのドライブをパーティション切ってOS用とアプリ・データ用に分けたいんだけど、OS
用にどれ位の容量いる?

736:名無し~3.EXE
17/03/30 00:48:53.06 75uRHkhq.net
2年前に実機が死んでからはずっと仮想で使ってるわ
買った当時のマシンよりも快適
手加減無しのスパーフェッチも今時のマシンではいい感じ

737:名無し~3.EXE
17/03/30 01:55:43.99 0/vLIUWB.net
>>707
アホ

738:名無し~3.EXE
17/03/30 02:04:56.72 0/vLIUWB.net
vistaの更新というMicrosoftの嫌がらせ苦行に耐えてきたvistaユーザーにとって
Linux系OSへの旅は楽しいものです
それでまた色々ありますから
なんなら使わないで放置されてるPCで試すも良し

739:名無し~3.EXE
17/03/30 05:59:49.76 TMKbP7jz.net
>>705
>2020年まで使えるから問題ない
じゃあ、Win7も問題無いじゃんw

740:名無し~3.EXE
17/03/30 07:04:21.76 ZhZuEQUM.net
お勧めに従いmintにしますかね。
しっかし面倒くさいなあ。
こんなうざいOSの違法性はないのか?という抱き合わせ販売せず
最初からリナックスをプリインストールしといてくれよ。

741:名無し~3.EXE
17/03/30 09:30:01.99 ZhZuEQUM.net
仮想化にはかなり高いスペックが必要なんですね。
低スペなので諦めざるを得ない。

742:名無し~3.EXE
17/03/30 13:02:58.71 1Zue0yQL.net
2年前に実機が死んでからはずっと脳内仮想vistaで使ってるわ
買った当時のマシンよりも快適
3Hz くらいでしか動かないけど、無料だし電源も要らないし、強制アップデートも無くていい感じ

743:名無し~3.EXE
17/03/30 13:18:17.72 o7+203I4.net
>>724
馬鹿そう
7あるならわざわざLinuxにしねーよ
しゃべんな

744:名無し~3.EXE
17/03/30 14:30:00.41 /NHEPhPr.net
【IT】Windows10の「Creators Update」は4月11日配信開始
スレリンク(news板)
VISTA最後のUpdateの日は鯖が重くて地獄です。

745:名無し~3.EXE
17/03/30 16:36:03.82 omNGPz7G.net
>>711
童貞が誰で童貞捨てるかってのと似てる
初体験の相手が誰かしだいでその後の人生が変わる

746:名無し~3.EXE
17/03/30 16:49:34.64 m9PhsZ2V.net
>>715
Win7で動かなくてもWinVistaでなんとか動く古いソフトはWinXpでも動くし、
WinXpで動かない新しめのソフトはWin10でも動くからだと思うよ
かくいう俺も
VistaからWin10x64+仮想Xpの環境に移行しました
VisualStudio6.0〜2003は仮想Xp側に、それ以降のバージョンはWin10側にインストール

747:名無し~3.EXE
17/03/30 16:50:44.57 m9PhsZ2V.net
↑×2003 〇2005

748:名無し~3.EXE
17/03/30 18:17:03.95 RPIp4vEA.net
誰とは言わないけど今までVistaに長年世話になっておきながらやめるときは恨み節はみっともないよ。
Vistaが買えた時代ならとっくにLinux使いやすくなってたし、情報も簡単に入手できたし、
最初からLinux使うのもなんら難しいことではない。
ノートだからっていうならそもそもメーカーはLinuxを想定して作っていないし、
MacにしてもOSを販売していないだけでPCにOS代が含まれているわけでタダではない。
Winには相応の価値がある。ただ代価を払うのが惜しいだけだろう。

749:名無し~3.EXE
17/03/30 18:36:07.90 n8Z/0k1Y.net
つーかこれからも引き続きお世話になるし

750:名無し~3.EXE
17/03/30 19:13:13.00 k+KDDyKL.net
ゲーツが世界一の金持ちってのが胸糞悪い
それだけお金有るならアップデートに時間掛かる仕様とか
始めからマンパワー使って回避してくれ

751:名無し~3.EXE
17/03/30 20:07:45.09 scgqCI3W.net
>>735
もうずいぶん前に一線から退いてるけど
Vistaと一緒に時


752:が止まってるの?



753:名無し~3.EXE
17/03/30 20:39:28.95 iMtplyaC.net
そんな鬼の首取ったかのように揚げ足取らなくてもいいのにw
器小さいな人だな〜w

754:名無し~3.EXE
17/03/30 20:54:54.41 SbzVQbHD.net
アメリカ合衆国のセキュリティ企業であるイミュネット(Immunet)社のウイルス対策ソフト Immunet FREE Antivirus
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(www.immunet.com)
他のセキュリティソフトとの併用が可能です。
公式には以下のソフトとの併用がサポートされています。

URLリンク(freesoft-100.com)
URLリンク(www.securebrain.co.jp)

755:名無し~3.EXE
17/03/30 20:55:56.07 W8gcZxb8.net
宣伝うざいなNG

756:名無し~3.EXE
17/03/30 21:19:17.88 ACnBwgzl.net
よく考えたらLinux入れたくてもノートのバックライト切れてるから無理だわ
Windowsが立ち上がってないと外部モニタ映らないしbiosも弄れん

757:名無し~3.EXE
17/03/30 21:24:43.65 scgqCI3W.net
>>737
どうしたの?顔真っ赤だよ?
草が余裕の無さを如実に物語ってるね

758:名無し~3.EXE
17/03/30 22:04:55.62 cVZAKHz1.net
>>740
うちでは東芝dynabookのモニタが切れたけど外部モニタ(D-Sub)つないで起動したら
そちらにBIOSはもちろんそれ以降も全部表示されてLinux入れて普通に使えた。
ちなみにWindowsも起動できた。ノートによるかも知れん。
そのうち他(電源回路?)にガタが来てWindows起動中プッツンするようになって
しばらくLinuxオンリーの生活をしていて、最期はLinuxも起動不能になって窓から捨てたが

759:名無し~3.EXE
17/03/30 22:34:05.48 81mQRZIe.net
>>720
うちのVistaは160GBのHDD半々に切ってあって、更新だのなんやかんやでCドライブ少ねーなーと思ったんで
100GBくらいは欲しいかも。

760:名無し~3.EXE
17/03/31 08:15:17.54 dW9WnqMY.net
たぶん来月には新しいPC買うけど、ナンタラDのハチロクと同じでボロでも愛着あるPCはなんとか第2の使い道を見つけたいんだよなぁ。

761:名無し~3.EXE
17/03/31 10:09:43.20 QJ2z+yhu.net
愛着がなかったら毎月のvistaの更新という苦行に耐えられなかった
俺っちのvista君はたまにはネットも見たいからLinuxと併用で運用してくぜ

762:名無し~3.EXE
17/03/31 11:34:51.60 4g14wwlq.net
HDDが残り4Gになったから泣く泣くエロ動画を削除した・・・180G空きができたw

763:名無し~3.EXE
17/03/31 12:10:18.90 3IggsK34.net
外付けHDD買う
動画の不要な部分カットする
おすすめ

764:名無し~3.EXE
17/03/31 12:32:50.44 d650/E1S.net
>>746
馬鹿そうで草

765:名無し~3.EXE
17/03/31 14:14:09.02 tTzBPw/i.net
先週、Windows10入りの新しいPC買ったけど、ボロでも愛着あるVista PCはなんとか第2の使い道を見つけたいんだよなぁ。
移行後、しばらく両方PC立ち上げる生活をしていたけど、今朝、Vista 起動遅えよと切れて窓から捨てたが
Windowsだけに窓から(ここ笑うポイントな)

766:名無し~3.EXE
17/03/31 15:23:15.56 QJ2z+yhu.net
>>747
「動画の不要な部分」ワロタw

767:名無し~3.EXE
17/03/31 15:29:25.28 3IggsK34.net
どうした

768:名無し~3.EXE
17/03/31 15:45:07.62 C7z/UeRP.net


769:名無し~3.EXE
17/03/31 15:50:55.59 zivYDbEY.net
xpみたいなエンベ化出来ないのかな
俺のxpの方が長く使えるのは、それはそれで不条理を感じるわ

770:名無し~3.EXE
17/03/31 20:19:49.97 9dwc27Ox.net
こんばんわ٩( 'ω' )و
8年前のイーマシンのj4514
osはvistaなんですが、Windowsが起動しなくて
読み込み途中、何十秒かしたら画面が
何回やっても真っ暗のに、なって止まります
スタート復旧やらメーカー画面でf11を押しても
再セットアップ画面にも、すすまず
画面が真っ暗になります
どうしたら、いいんでしょうか?
教えてくださいm(__)m
ちなみにdvdドライブは壊れてディスクを読み込まないです。

771:名無し~3.EXE
17/03/31 20:29:17.84 ZzkMKvk7.net
イーマシーンズとか懐かしいな

772:名無し~3.EXE
17/03/31 20:31:09.01 lYkfBQl+.net
10年前の2月に買ったvistaのノートPC、ハードな使用環境にも
ACアダプタ交換した以外、ほぼ無傷だったから
「4月からはウブンツでも入れて更に使い倒してやろう♪」なんて意気込んでたら
おととい電源が入らなくなった。
なにもこんなタイミングで壊れなくてもいいのに…
メーカーのサポートには「(天寿全うしたんだから)明るく送ってあげてくださいw」的なこと言われた。
急いでウインドウズ10のノート買ったけど使いづらい。
マイコンピューターどこ行ったんだよ!(なんだよ「PC」って。わけわかんねーよ)
やっぱしみじみvistaっていいもんですねぇと思う今日この頃。

773:名無し~3.EXE
17/03/31 20:39:49.63 3o+Oet9c.net
>>754
メーカーにもよって違うからあれだけど
ロゴ出てる時にF8連打してセーフモードで起動できるか確認
F2とかDeleteキー連打でBIOS画面が出せるか
極力、最小限の周辺機器にしてみる 増設したものとか外してみる

URLリンク(www.pc-master.jp)
こういうサイトを見ながら色々と試してみるのがいいと思う
大変そうだけど頑張ってね

774:名無し~3.EXE
17/03/31 20:40:18.32 ZzkMKvk7.net
10自慢は帰って
ここは金がなくてvistaサポ切れ以降どうしようかな
って人たちが集まる場所だから
かえって

775:名無し~3.EXE
17/03/31 21:04:33.78 9dwc27Ox.net
ありがとぉ
メモリー診断しても異常は無いです
セーフモードや復旧モードやboisモードでしても
Windowsを読み込まず
画面が真っ暗になって、すすみません
メモリー増幅やパソコンの中は今まで
いじったことはありません。
なにをしたらいいんでしょうか?
再セットアップを、しようとしてf11押しても
再セットアップの画面にすすまないですm(__)m

776:名無し~3.EXE
17/03/31 21:36:00.48 3o+Oet9c.net
>>759
HDDのリカバリー領域にアクセスできないって症状なのかな?
何をやってみて、どういう症状なのか詳しく分からないからなんとも言えないけど
おそらくHDDの故障じゃないかなと思うけどね
HDD交換してドライブ用意したりしてOS再インストールになるんじゃないかな?と思う
PCショップで診断してもらうしかないんじゃないかな 

777:名無し~3.EXE
17/03/31 21:39:07.28 6SxH4Tm4.net
>>759
リカバリーは機種によるのでマニュアル見た方が早い
またはこちらで
【eMachines】イーマシーンズ152台目(・∀・)イイ!!
スレリンク(pc板)

778:名無し~3.EXE
17/03/31 21:42:02.03 ZzkMKvk7.net
ここまで俺の自演

779:名無し~3.EXE
17/03/31 23:21:20.45 83VvGf5Q.net
俺は、同じ症状だったけどhddが壊れてたぞ
結局、hddを他のに変えて再インストールした

780:名無し~3.EXE
17/03/31 23:53:07.94 wDX8G0KI.net
サポート終了後のVISTA PCはルーターのIPフィルターで、LAN→WANを遮断してローカルネットワークで使おうと思ったけど、これだとWAN→LANの通信はしちゃう?

781:名無し~3.EXE
17/04/01 00:18:52.23 DNHaLVKs.net
>>742
うちはDELLのノートで同じくD-subで繋いでるけど起動時にDELLのロゴが出ない
だからどうしようもない
7ノートあるけどVAIOなんで色々と不安
Vistaの方が安定してる
>>756
10年前のノートのことで電話対応?してくれるなんてどんな良心的なメーカーだ
ふつう保守契約でもしてないと無理なんじゃないの
Evaluation: Average.

782:名無し~3.EXE
17/04/01 08:20:13.46 FzXcB4Vi.net
Twitterで


783:虚モななみのアカウント使って窓辺むつみが辞世の句を詠んでた



784:名無し~3.EXE
17/04/01 11:52:23.78 HA3LmHg9.net
2000円で7のディスク買いました。
Vistaにアップグレード完了です!
まだまだ使えるから、とても嬉しいです!

785:名無し~3.EXE
17/04/01 11:53:51.07 Guznt4Ew.net
え?

786:名無し~3.EXE
17/04/01 12:05:07.72 HA3LmHg9.net
>>768
あ、間違えましたw
Vistaから7にアップグレードです!

787:あ
17/04/01 12:09:56.77 knkWvOcJ.net
お!

788:名無し~3.EXE
17/04/01 12:16:50.49 SeO7ym5u.net
>>754のような奴はさっさと新しいPC買った方が幸せになれる。
糞メモリの不良やHDDのバッドセクタの原因を探せるような人じゃないと無理。

789:名無し~3.EXE
17/04/01 12:25:17.17 NLF07MjD.net
さっさと帰るくらいならこのスレに媚びないと思うけど

790:名無し~3.EXE
17/04/01 12:25:17.29 SeO7ym5u.net
そういう俺もJ4514を使ってるけど、電源はZippy HU2 660W、メモリは4GBまで増設、光学ドライブ外して
HDD6台搭載、SATA HBA付けて更に2台増設(ホットスワップ可能)、ケースが手狭なのでフルタワーの
ケースにしてHDD8台積めるようにした。
今までトラブルは不良セクタのせいで休止から正常に復帰できなくなった事を除いて特になし。
ぶっちゃけHDDレコーダー替わりなんですわ。4850eという低消費電力とFHDでも程よく再生してくれる
780Gチップセットがぴったりなんですわ。

791:名無し~3.EXE
17/04/01 12:36:08.87 HA3LmHg9.net
>>773
660ワット(´゚д゚`)電気代で新品買えそうw

792:名無し~3.EXE
17/04/01 13:39:43.76 Is5Ijf2l.net
VISTAのディスク安く手に入れました
XPからアップ予定です

793:名無し~3.EXE
17/04/01 13:57:10.80 Guznt4Ew.net
>>774
最大出力が660Wなだけだからw

794:名無し~3.EXE
17/04/01 14:09:42.29 UlJdcd1c.net
11日過ぎたらWin10安くなるかな

795: 【末吉】
17/04/01 15:18:53.62 zQiD7Q6h.net
777

796:名無し~3.EXE
17/04/01 16:04:31.10 PcjJQ98J.net
アップは無理とわかった
どのみち東芝ノート(笑)
おとなしくwin10入りのを安く買う。

797:名無し~3.EXE
17/04/01 17:21:33.57 vTRRq9fo.net
PS3から書き込みしてみた

798:名無し~3.EXE
17/04/01 19:22:51.40 sDf4ZHBT.net
4/11も、もうすぐだな

799:名無し~3.EXE
17/04/01 19:38:06.20 190tholk.net
vistaでMicrosoft Security Essentialsは、いつまで使えるか?

800:名無し~3.EXE
17/04/01 19:38:51.39 Guznt4Ew.net
何その機械翻訳通したような日本語

801:名無し~3.EXE
17/04/01 19:46:15.40 V63J0XLh.net
XPのMSEも未だ2003ServerのForeFrontもいまだに使えるし、
Vistaだけだめってことはあるめぇよ

802:名無し~3.EXE
17/04/01 19:50:49.72 vivip2RO.net
>>782
最終版では既に使えないよ

803:名無し~3.EXE
17/04/01 20:13:23.15 vTRRq9fo.net
さよならVista
ツンデレで裏でゴソゴソやってたけど
かわいいやつ

804:名無し~3.EXE
17/04/01 20:36:35.31 kOxOCEdJ.net
5月まで使える

805:名無し~3.EXE
17/04/01 20:57:23.58 190tholk.net
>>762
マイクロソフトは vistaをいち早く捨てたがってるので
使える機関は かなり短い と思われる

806:名無し~3.EXE
17/04/01 20:59:31.46 kOxOCEdJ.net
11日に最期の更新があれば
5月の更新月まで使える
Microsoft Security Essentialsはたぶん無理

807:名無し~3.EXE
17/04/01 21:56:36.19 GrHM+LLw.net
>>788
クリーンインスコ後の更新も受けられなくなったりしてな

808:名無し~3.EXE
17/04/01 22:48:50.73 5vN3Q+/0.net
11日過ぎたらWin10 の値上げ来るらしいね

809:名無し~3.EXE
17/04/01 23:45:48.81 4Wvgu0sd.net
Vista使い続けるしかねーな

810:名無し~3.EXE
17/04/02 00:00:27.31 hnwpjUM3.net
値上がりするなら諦めがつく
同型でwin10インスコ済み中古が買える

811:名無し~3.EXE
17/04/02 00:59:12.76 GhQgoUq8.net
リナックスで楽しもう

812:名無し~3.EXE
17/04/02 03:10:29.86 6EXLCcA0.net
Vistaサポート終了記念真紀子

813:名無し~3.EXE
17/04/02 04:19:48.55 aQ28OTO1.net
今、使っているVistaは去年の8月頃からUP DATAできなくなっている。
こんな事に労力は使いたくないし、内蔵HDDは80GBで残り容量は9GBだし、
もうあきらめている。
内蔵HDD160GBとWin7DVDとキーをオークションで買うと格安で10に今でもできるし

814:名無し~3.EXE
17/04/02 12:29:51.49 jTotk/lu.net
気が付いたらサポート切れまで10日だから慌ててPC買って来たぜ

815:名無し~3.EXE
17/04/02 12:36:16.11 yWP732/b.net
Win7をインストールして、無償UPGすりゃええ(´・ω・`)ガナ

816:名無し~3.EXE
17/04/02 12:39:16.46 jTotk/lu.net
10年前に12万くらいで買ったノートは120GBしかないw
でも一度も壊れること無く今でも現役ってのが凄いなぁ

817:名無し~3.EXE
17/04/02 13:05:42.84 KWovTm/z.net
Amazonで5万くらいのノート買うか

818:名無し~3.EXE
17/04/02 13:10:48.01 IWSaywq4.net
>>798
訳あって10余ったのでvaioAにいきなり10入れても良いかな…
メーカーパソコンだから要らんソフトだらけだし
かえって快適になりそうと妄想中

819:名無し~3.EXE
17/04/02 13:36:19.83 eFYzASjh.net
みんなマイクロソフト信者すぎて笑った
OSウインドウズにしないと不安で仕方がないんだね
これを気に無料で軽いPC寿命も延びるリナックスにしないかい?

820:名無し~3.EXE
17/04/02 13:47:11.65 /+eqlno8.net
vista入ってたPCだとまだ7とか動くからなぁ
さすがにXP時代のPCにはリナックス入れてある

821:名無し~3.EXE
17/04/02 14:11:13.10 SRIhBAbi.net
>>802
むしろWindows板にLinux信者()がわざわざくる謎

822:名無し~3.EXE
17/04/02 14:11:15.42 TDjdfFlx.net
動くけど、Win10出るあたりからWin7も急に重くなってきたよ。
XPのSP2→SP3の時のようにまるで別物に感じる。
テレメトリとか何かやり始めたんじゃないのか?
Vistaが出た当時のスペック(Core2Duo, 2GB)だとWin7キツいよ。

823:名無し~3.EXE
17/04/02 14:11:44.43 OtrRYv97.net
4.7GのDVDRでリナックスのOSは収まりますよね?

824:名無し~3.EXE
17/04/02 14:20:23.34 Uz+CTj50.net
>>806
URLリンク(hayabusa6.2ch.net)

825:名無し~3.EXE
17/04/02 14:28:00.27 OtrRYv97.net
それで行けるなら要らないのがあるんで良いんだが、
そもそもこれがデータ用だったかどうかも定かでない。
映像用でデータ用には使えないって事ありますか。
>806
ウィンからの離脱まではここの話題でもあるのだ。

826:名無し~3.EXE
17/04/02 14:38:02.43 SRIhBAbi.net
>>806の質問内容ではここの話題じゃねーわ

827:名無し~3.EXE
17/04/02 14:41:29.72 vHiUpqNI.net
>>808
URLリンク(hayabusa6.2ch.net)

828:名無し~3.EXE
17/04/02 14:45:04.83 W5ngO5zl.net
>>808
スレリンク(linux板)

829:名無し~3.EXE
17/04/02 14:53:43.03 bvUdbTb3.net
立ち上がりが遅いのはともかく壊れてもいないから
ネット環境外して事務及びDVD再生専用機としてでも使うつもりなんだけど
Wi-Fiにつないでるプリンターに有線でつないだら意味ないんかな
vistaでプリンター使用する時はプリンターのWi-Fi切った方がいいのだろうか

830:名無し~3.EXE
17/04/02 15:07:03.13 DYTvRiOc.net
>>812
ブラウザをアンインストール、IEのショートカットは削除、メールソフトもアンインストール
プリンタ共有の為のwifiは必要なのでそのままにするかな

831:名無し~3.EXE
17/04/02 15:16:30.53 bvUdbTb3.net
>>813
確かにネットにつながなきゃブラウザもメーラも必要ないもんな
それに類する諸々をアンインストールすれば相当サクサクしそうだ
ありがとうです

832:名無し~3.EXE
17/04/02 16:23:10.11 /YHUY4LH.net
昔のNECのPC9800シリーズ持ってる人がワープロ専用機にしてるの見たことあるわ。
公道走らないで私有地走る軽トラみたいなものかな。

833:名無し~3.EXE
17/04/02 18:21:42.74 pscDOhuH.net
4月でサポートが終了されるWindows Vista SP2を今から新規インストールするとどうなるか

URLリンク(www.excite.co.jp)

834:名無し~3.EXE
17/04/02 18:25:00.85 pscDOhuH.net
Vista不振で,WSTSが半導体市場予測を下方修正
2007年5月31日 11時48分

URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

835:名無し~3.EXE
17/04/02 19:03:22.56 BDeS0SWr.net
この週末でやっと一気に移行を済ませた
メールソフトも削除ボタンをツールバーに表示させて今までと似たような感じで使えるようになったし
今日でVista機の配線外して、もしもの時の為に押入れに保管する
ボタン電池の予備も100円ショップで買ってきた
今まで大きな故障もなく頑張ってくれたから最後に綺麗に掃除したw
このスレにもupdateの度に世話になってきたけど一足お先にノシ

836:名無し~3.EXE
17/04/02 19:14:00.11 gBiTb4+D.net
C2Dを古いi5SSDWin7x64に代えたら、どんなアプリでも一瞬で起動するようになった。熱も出ないし

837:名無し~3.EXE
17/04/02 19:15:40.21 gBiTb4+D.net
C2Dとi5の違いがいまいち分からないけど、どっちも2コア2スレだし

838:名無し~3.EXE
17/04/02 20:13:57.93 yugsgEAd.net
またアホの日記かよ

839:名無し~3.EXE
17/04/02 20:18:36.93 KWovTm/z.net
そこまで行ったら答えは出てるような

840:名無し~3.EXE
17/04/02 20:21:15.47 yglCmPIF.net
C2Qとi5ではなかったのね。

841:名無し~3.EXE
17/04/02 20:24:30.59 X5/Iihtq.net
4/11 過ぎると、Windows10以外のOSには、特別update で買い替え促すためのバッチ(起動が遅くなる、不正終了するように仕向ける改悪バッチ)が仕込まれるらしいね

842:名無し~3.EXE
17/04/02 21:03:21.78 3fymtVMG.net
windows 7はまだ3年サポート期間が残ってるので
windows10以外のOSには・・・・の下りはデマ
そもそも不正終了するようなパッチ配ったら訴訟起こされるわ
XPでさえサポート終了と言いつつ
強制終了するようなプログラムも配布されずに放置されてんのに

843:名無し~3.EXE
17/04/02 21:59:16.00 KVfhx183.net
core2duoノートに10入れ換えは無理がある気がしてきたw
準備してますからカリカリ頑張ってるけど一向に進まん

844:名無し~3.EXE
17/04/02 22:28:46.33 02d42vJK.net
サポート切れるだけで右往左往してるおまいら、かわいいな。

845:名無し~3.EXE
17/04/02 22:29:44.47 TDjdfFlx.net
Win10も段々重くなって、Core2Duoは非現実的だと思うよ

846:名無し~3.EXE
17/04/02 23:09:44.60 shctAFaC.net
そうなのか。残念だがVista使い続けるしかねーな

847:名無し~3.EXE
17/04/02 23:11:20.34 2dlQmCYV.net
ww

848:名無し~3.EXE
17/04/02 23:12:46.52 2dlQmCYV.net
セキュリティソフト捨ててブラウザ捨ててメール捨ててってやれば相当軽くなるわな
C2Dもじゅうぶんさくさく動くと思う
DVDとか見られるしワープロも出来る
インターネットだけがパソコンじゃない

849:名無し~3.EXE
17/04/02 23:49:07.48 BWXGGgrY.net
PCがダメな方面の人がVistaを使っていたはずなのに
Vista愛でパソコンに詳しくなるの巻

850:名無し~3.EXE
17/04/02 23:55:16.63 BWXGGgrY.net
>>831 それ思った むしろインターネットから切り離した時にいかに使える様にするかという 充実した環境作りを教えて欲しい 今のうちに入れとくべきソフトとかありますかね



852:名無し~3.EXE
17/04/03 01:43:44.67 M7rDwqqS.net
>>828
入れて更新DL再起動何度かするまでは遅かった。
メーカーの独自機能とvistaのほとんど捨てた
IE9で2ch見てcpu5〜7割使用だったのが1〜2割程度
メモリ3g近く使ってたのが1.8gくらいにはなったよ
Joshinのエイサーi5オフィス付き60k買いそうだったがなんだかもう少し使えそう

853:名無し~3.EXE
17/04/03 08:51:54.11 8pbtuEAP.net
バカの一つ覚えみたいにcore2duoとしか言わない奴はなんなんだ?
プロセッサナンバーまで無いと無意味なんだがw

854:名無し~3.EXE
17/04/03 09:10:19.79 XIwydPWM.net
察してやれよ
業しゃ、おっと

855:名無し~3.EXE
17/04/03 13:20:48.35 mdwAmYvn.net
Ryzen3を早く出してくれないとG4560になっちゃう涙

856:名無し~3.EXE
17/04/03 14:07:18.96 wWpNu8j4.net
>>835
ワシのはvgn-awシリーズ
詳しく分からんけどC2DT9550geforcce9600M入ってた奴
HDDもメモリも遅いまま変更はなし。まあ10とマカ常駐でも我慢できるかな…
思い入れでもなけりゃ新しいの買ったほうがいいと思うよ
vistaの末期1ヶ月になってIE9とか急にエラー出まくって酷くなかった?

857:名無し~3.EXE
17/04/03 15:15:31.85 o53JqMsi.net
ノートのC2D P8xxxを使っているけど、ノートのCore i3、i5と体感差はあまり感じられない
どちらも、もたつく様な状況になれば動作は普通に鈍くなるが
メモリの容量、HDDの転送速度や空き容量、常駐ソフトなど
CPU以外でも快適な環境を作るべし

858:HEARTBEAT ◆Fat7lQlDIxQq
17/04/03 15:21:40.81 r1FYxdSR.net
俺はVistaのノートpc買いなおしたのでよろしく

859:名無し~3.EXE
17/04/03 15:21:55.93 r1FYxdSR.net
名前は気にすんな…

860:名無し~3.EXE
17/04/03 15:24:11.67 AjSs7AHl.net
>>838
デスクトップなら何がネックになってるのか判断できるようになればパーツ換えるだけで済むよ
HDDをSSDに変えるだけでも結構違うし

CPUはここで比較がオススメ
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
マウスカーソル乗せて出てきたCompareを押してリストに追加
→比較対象をリストに追加が終わればCompare ListのCompareを押したらok

現状BTOとかで10万前後のを買うならCore i5 7500くらいになるんかな
それと比較したのがこれ
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

861:名無し~3.EXE
17/04/03 15:41:07.59 wWpNu8j4.net
>>840
2G×2は余ってるけどメモリ4G×2増設は高止まりで絶望的ぽいんだよな
この先はどうか知らんけど
現状アンチウイルスソフトに10の機能で2Gは使ってる
>>842
親切にありがとう出先なので家で確認するわ

862:HEARTBEAT ◆Fat7lQlDIxQq
17/04/03 15:46:53.08 OB0wpWgR.net
俺のVAIOfz
メモリ4G積んでもなぜか3072MBときれいに1G減って認識しやがる、
T9300に変えたり色々弄って遊んでる、

863:名無し~3.EXE
17/04/03 16:00:35.51 AjSs7AHl.net
>>844
32bitOSはメモリは3GBまでじゃなかった?
それかBIOS確認してみたりメモリスロット入れ替えてみるとか

864:名無し~3.EXE
17/04/03 16:01:29.99


865:AjSs7AHl.net



866:HEARTBEAT ◆Fat7lQlDIxQq
17/04/03 16:04:41.21 kxzdJE1X.net
>>845
biosでも3G認識なのに64bitインストールすると3.9Gくらい使えることになってるw実際スワップにはならなかったし

ついでに言うとvaio typeBXもTZもそうなんだ、、、

867:HEARTBEAT ◆Fat7lQlDIxQq
17/04/03 16:05:57.41 kxzdJE1X.net
ノート用のDDR2の4Gってなんであんな高いのぉ

868:名無し~3.EXE
17/04/03 16:07:33.80 AjSs7AHl.net
>>847
それ正常じゃね?

869:HEARTBEAT ◆Fat7lQlDIxQq
17/04/03 16:10:34.62 lXcyDdAC.net
>>849
正常と言うか
どうでも良いけどbiosで3Gしか認識しないのにOSでは4Gちかく使えるのが気持ち悪いんだよ、、


idコロコロ変わってやがるおれのスマホ

870:名無し~3.EXE
17/04/03 16:15:51.64 AI61uxGs.net
>idコロコロ変わってやがるおれのスマホ
普段自分がやってると敏感だよね。無視すればいいのにわざわざ煽る

871:HEARTBEAT ◆Fat7lQlDIxQq
17/04/03 16:21:02.54 lXcyDdAC.net
岐阜の電波ブチブチの所なんでね

872:名無し~3.EXE
17/04/03 16:59:00.22 Cu7sCkqS.net
>>848
ノート用のDDR2は販売時期が短くて
すぐにDDR3になったから

873:名無し~3.EXE
17/04/03 17:08:21.38 P6TsOLz4.net
>>831

ついでにモニターも捨てるんだ
劇的に軽くなるぞ

874:名無し~3.EXE
17/04/03 17:15:33.03 YJGxQl+c.net
ノート用のDDR2 4GBって本当に存在したんだな
たまたまオクで落札したPCに入っていてビビったわ
OSが64bitのが普及し始めたところで、スロット2つで
2GB x 2枚の4GBでもいけるし
確かにDDR3世代だと珍しくはないね

875:名無し~3.EXE
17/04/03 17:40:29.79 AjSs7AHl.net
>>851
煽るもなにも自分のスマホって言ってるやん

876:名無し~3.EXE
17/04/03 18:57:38.14 1/dqkzFv.net
>>856
世界樹に触れるな

877:名無し~3.EXE
17/04/03 19:57:22.65 AjSs7AHl.net
なんでんな事わかるんだよ?

878:名無し~3.EXE
17/04/03 19:58:22.86 qC3ZBI9r.net
だから私はWindowsVista

879:名無し~3.EXE
17/04/04 00:03:12.13 JrSP+dGe.net
いよいよお別れか
何に使うかな

880:名無し~3.EXE
17/04/04 00:38:13.20 tRCD+Zlk.net
Win2kしか持っていなくて、自作機にXpをインストールしようと思い、XpProのDSPが安かったんだな
当時Xp買ったらVistaも数千円で買えるので
買ったBusiness32bit、これがまたよかった
Xpより安定していた

881:名無し~3.EXE
17/04/04 02:49:31.39 2Nu6z5A/.net
  σ < Vista機 にWindows 10 入れたわ
 (V)
  ||

882:名無し~3.EXE
17/04/04 03:51:24.73 Ez9/1BGa.net
何の用意もしないまま10日を切ってしまった
なんでニュースも何も報道しないんだよ新しく買えないじゃないかよ

883:名無し~3.EXE
17/04/04 05:56:32.22 NyfgXIuQ.net
C2D 1.66GHZに
7入れたのはいいんだけど、
20mbpsWiMAXで、動画視聴すると
HQ画質が、カクカクするんですよね。
CPU見ても60%で、メモリーも半分ぐらい余裕
あるんですけどね。
Vistaのときは、HD画質までは
サクサク快適にみれたんですけどね。

ブラウザは逆に
7なら、15タブでも余裕なのですが、
Vistaは5タブでも、キツキツだったんですよ。

なんででしょうかね?

884:名無し~3.EXE
17/04/04 06:53:27.25 OXTUSMcr.net
動画の支援機能の有無

885:名無し~3.EXE
17/04/04 08:04:41.69 5flSgdvp.net
>>864
Vistaの時はまだFlashだったが、7にした後はHTML5になってるとか?

886:名無し~3.EXE
17/04/04 08:13:55.32 Vzz3LTgJ.net
>>866
Vistaのときはie9だったのですが、
7になってですね、Firefoxで動画をみています。
ブラウザが狐だからカクカク、するのですかね、Chromeや、ie11のほうがいいんですかね


887:H



888:名無し~3.EXE
17/04/04 08:59:15.07 o6lTbruw.net
>>867

動画の視聴モードがどうなってるかということを言ってる
例えばyoutubeなら今時のブラウザならデフォルトでhtml5モードで再生されるが、html5だとgpuの再生支援を使ってくれてるのがざっくりh.264とvp9しかなくて、
しかもブラウザによって対応してない形式やその形式に対応してない旧世代のgpuとか内蔵グラだとデコードがcpu頼りになって処理がきつくなる
古いブラウザだとデフォルトでflashが動画プレイヤーで、これだと流れてくる動画に対する再生支援も枯れて十分実用な物だったが、時代の流れがflashを置いていった

ブラウザについては、ie9はそれまでのieに比べればかなりマシなパフォーマンスではあるけど、
それより更にパフォーマンスの改善が進んだ現行世代のfirefoxと比べればosの差込みでそのくらいの差は出るんじゃないかな?

889:名無し~3.EXE
17/04/04 11:22:11.36 38zeuyxQ.net
Vistaをスタンドアロンで動画専用に使ってる
アンチウイルスソフト入れてないから起動とかWin7より早いくらい
FHDの再生が厳しくなってきたのが残念

890:名無し~3.EXE
17/04/04 12:45:28.25 RLnz55BU.net
os入れ換えたら思ったより良好で
PC買う気持ちが冷えてしまった
メモリに金かけなくても良くて8kで済んでしまった
今度検討時期はオフィス2007のサービス終了件か

891:名無し~3.EXE
17/04/04 13:29:26.41 xYpMveGf.net
>>869
vistaってネット回線切るとマジでサクサク動くよね

892:名無し~3.EXE
17/04/04 18:59:12.50 i2nrV0IV.net
vistaは2ch専用にする
ネットサーフィンにも劇重で使えなくなったよvista

893:名無し~3.EXE
17/04/04 19:01:26.38 Ddl1jHvk.net
Win7くらい使えYO!

894:名無し~3.EXE
17/04/04 19:05:05.47 CxobpyJn.net
ほんとにどんどん重くなるなあ
CPU必死でかわいそう

895:名無し~3.EXE
17/04/04 19:48:05.41 oFJKXZJT.net
Lenovo V310の標準モデルで使われているCeleron 3855Uは

3万円台の格安モデルで使われることが多いCeleron N3050や
Celeron N3060と比べると、1.7〜2倍程度の処理性能を持っています。

性能的には、ネットや文書作成には十分なレベル。
同価格帯のモデルと比べて、コストパフォーマンスに
優れていると言えます。

URLリンク(little-beans.net)

896:名無し~3.EXE
17/04/04 20:09:31.01 qAyNO1FW.net
リカバリしても重くて駄目だよね…

897:名無し~3.EXE
17/04/04 20:09:40.06 pcuY5UX0.net
ネクタイに注目

URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

URLリンク(i.imgur.com)

898:名無し~3.EXE
17/04/04 21:13:43.63 9fTvSKcI.net
約8年使用したVista機(C2D/3GB)卒業した
dynabook(Corei5/8GB)を買ったよ
以前はHuluで動画視聴してると段々重たくなったけど今は3939だ
すでにサポート終了したペンタブがWin10でも動いて買い替えずに済んだの助かる

899:名無し~3.EXE
17/04/04 21:23:44.92 7wjfZPYI.net
スレ違いだったらすいません。
十年使ったVAIOのVistaもついにサポート終わりでWin10に買い換えるつもりでしたが、
予算が足らず来月買うことになりました。
その間Vistaはオフラインで使うつもりなんですが、このVistaで作成したファイルをUSBメモリに保存して、
新しいパソコンに移動させるのは危険なんでしょうか。ネットで質問したんですが日本語が変な方で、
よくわからず。ウイルス?が 危険とか言われたんですが。

900:名無し~3.EXE
17/04/04 21:33:20.36 5flSgdvp.net
>>879
サポートが終了した瞬間に安全から危険になる訳じゃないから
そこまで心配しなくても良いよ

901:名無し~3.EXE
17/04/04 21:39:05.75 Ddl1jHvk.net
少ないVistaユーザを標的にする愉快犯がいればなw

902:名無し~3.EXE
17/04/04 21:41:41.23 7wjfZPYI.net
878です。
丁寧なお返事ありがとうございます。
安心しました。

903:名無し~3.EXE
17/04/04 22:38:45.85 W87cMNoh.net
>>881
今が一番危険な気がするわ
尋常じゃない重さだったし

904:名無し~3.EXE
17/04/04 23:29:14.73 pypfeeve.net
>>879
5月第2週火曜日までは今までと同じですよ

905:名無し~3.EXE
17/04/05 00:01:58.86 B7duq6+U.net
ここ数日重い

906:名無し~3.EXE
17/04/05 01:21:10.55 JVN0jzTi.net
仕込まれてるな
早くOS移さないと

907:名無し~3.EXE
17/04/05 01:22:09.70 zrk8tY9D.net
低スペ乙ですわ

908:名無し~3.EXE
17/04/05 01:59:02.31 RuCf0/Wy.net
>>872
スクリプト切ったらサクサクだよ

909:名無し~3.EXE
17/04/05 02:38:17.82 nvy4f/Tt.net
ネット用にWIN7入れたけどメインはあいかわらずVISTAだわ

910:名無し~3.EXE
17/04/05 07:01:40.36 EroQrGPK.net
>>868
HD画質のYouTubeで、
ie11 Firefox Chromeで、それぞれのブラウザ
で、動画をみたところ
やはり、Vistaより7がカクカクしました。
動画をみるには、買いかえるしかないみたい
ですね。。。

911:名無し~3.EXE
17/04/05 08:02:41.12 x3u1rFo9.net
ドライバ絡みに原因があるんでは?

912:名無し~3.EXE
17/04/05 08:50:41.30 /ADuho9A.net
>>882
USBメモリの中身が全て自分でわかってるファイルだけなら全然危険ではないよ
極端な話Windows98とかでもね

913:名無し~3.EXE
17/04/05 09:41:59.41 SQ+v/W78.net
>>879
ブクマや画像等のデータ引っ越しに
USBメモリ使いたいけど大丈夫かって事だよね?
全く問題は無いよ。

しかし3月から動作がカクカクするうちのVistaさん。
前はそんな事無かったんだけどなー

914:名無し~3.EXE
17/04/05 10:07:27.57 4imSIn9L.net
実は裏でずーっとWindowsUpdateがCPU使い切ってるだけじゃあるまいか?

915:名無し~3.EXE
17/04/05 10:39:27.34 7Va29Aci.net
俺も先月あたりから重たくなった気がするんだよなw
これといってCPUを使ってるプロセスはないんだが・・・

916:名無し~3.EXE
17/04/05 10:40:46.51 l7XNfYh/.net
MSの仕業じゃー!Vistaが終わるんだから、さっさと最新OSに
乗り換えろやゴルァ!ってね

917:名無し~3.EXE
17/04/05 11:05:06.08 Qj7PnE5v.net
>>890
原因がいくつか考えられるけど、買い替えられるならそうした方が時間と手間が取られず 彡⌒ミなくて済むな

・ Core2duo 1.66GHz ってことだとチップセットが945、グラボ積んでなきゃこいつの内蔵グラだとhtml5向けの動画は再生支援に対応してないのでcpuデコードになるから重くなる
・ adobe flash をインストールしてflashモードで再生してみるとどうだろう
・ 上で誰か書いてるけどドライバ類がしっかり当たってないとか?チップセット、ネットワーク、グラフィック...

デスクトップなら適当なGT710あたりのグラボ増設して延命できそうだけど、たぶんノートだよな

918:名無し~3.EXE
17/04/05 11:10:09.01 JRn9RchV.net
>>896
リッツパーティーもルヴァンパーティーになったしな

919:名無し~3.EXE
17/04/05 14:28:01.99 nmWTVXJC.net
すいません
8年前に買ったvistaがWindows読み込み画面の途中で
真っ暗になってboss設定とかはしたんですが
改善されなくて
再セットアップしようとF11連打を何回もくりかえしてるんですが
起動しません
どいしたらいいのか教えてくださいm(__)m

920:名無し~3.EXE
17/04/05 14:35:43.83 nmWTVXJC.net
メモリー診断は出来て異常はなかったですm(__)m

921:名無し~3.EXE
17/04/05 14:36:44.36 Rm6YUzUg.net
>>899
普通に考えると、リカバリパーティションのブート環境が壊れているんでしょ
リカバリディスクを作っていないのなら、しゃあないわな

922:名無し~3.EXE
17/04/05 14:41:54.89 Rm6YUzUg.net
>>899
他のパソコンで、システム修復ディスクとかを作れば、
復元ポイントが正常なら、システムの復元で何とかなるでしょ
Vistaのシステム修復ディスクは、ネットを探せばどっかに転がっているでしょ
F8連打も、起動しないのか?

923:名無し~3.EXE
17/04/05 15:39:33.17 nmWTVXJC.net
ありがとぉ

リカバリーディスクは作ってあるんですが
ドライブが壊れててよみこまないんです

この場合外付けドライブをAmazonとかで買ってリカバリーディスク起動したら直る可能性が高いんですか?

924:名無し~3.EXE
17/04/05 15:42:21.15 nmWTVXJC.net
ありがと
リカバリーディスクはあるんですが
ドライブが壊れてて読み込まないんです

Amazonとかで外付けドライブ買って読み込ませたら
パソコン復活するんですか?

925:名無し~3.EXE
17/04/05 15:57:40.67 zyq8YtkR.net
>>904
うん

926:名無し~3.EXE
17/04/05 16:18:44.80 LNqKsgGC.net
先月までの先入れってどこかに書いてあります?

927:名無し~3.EXE
17/04/05 17:06:58.69 n+2tkZTu.net
先月までの先入れどころか、最後のupdateが11月になってんだけど何でだろうか
更新の確認をしても、利用できる重要な更新プログラムはありません。ってなる

928:名無し~3.EXE
17/04/05 17:53:12.56 nmWTVXJC.net
あぼーんになるね

929:名無し~3.EXE
17/04/05 17:54:47.91 nmWTVXJC.net
Amazonで外付けドライブ買うかまよいます
2000円はするしm(__)m
皆んなだったら買ってためしますか?

930:名無し~3.EXE
17/04/05 18:05:09.90 3uc+UKTa.net
>>909


931:名無し~3.EXE
17/04/05 18:09:32.60 Nrc+/Hf7.net
>>893

OS移行のために、Vista には専用ウィルスが仕込まれている

OS会社もセキュリティ会社もみんなグルなので、ユーザは分からない

932:名無し~3.EXE
17/04/05 18:29:29.57 fJn2uUUO.net
>>909
なんとなくだけどリカバリだけしても直らない気がする
自分ならヤフオクで中古パソコンを探すと思う

933:名無し~3.EXE
17/04/05 18:47:38.62 +j82shUf.net
7にアップグレードするったってどこにも売ってない
どうすんのこれ

934:名無し~3.EXE
17/04/05 18:49:55.20 7S1dNKdu.net
1万程度のwinタブとかスティックPCとかでいいんじゃない

935:名無し~3.EXE
17/04/05 18:52:53.39 nmWTVXJC.net
なんでノウなの?
買わない方がいですか?m(__)m

936:名無し~3.EXE
17/04/05 19:12:09.90 58Lw/DDY.net
ノートPC Core2Duo T7250 4GBメモリ vista sp2
ハードディスク買ってきてwindows 10 home 64ビットに更新した
vistaはディスクエラーと思われるBSoDがあったくらいでそんなに悪いイメージなかった
3Dゲームは諦めてたから十分使えた
去年からのWindows UpdateのCPU食いつぶしには苦労したけどまぁいい思い出でした
さようならWindows Vista

937:名無し~3.EXE
17/04/05 19:17:07.75 XL4Q/Ilj.net
>>913 何を言ってるんだ。 amazonでも買えるし、価格Comで検索しても山ほど出てくるぞ。



939:名無し~3.EXE
17/04/05 19:23:04.18 Rm6YUzUg.net
>>903
Vistaプリインストール時代のBIOSだと、外付けのUSB-DVDドライブからだとブートしないモデルも多いね
その場合は、rufusなどを使ってISOからUSBメモリを作ってブートするとできると思う
そのリカバリーメディアのブートセクタがどうなっているか知らないが、それによっては起動しないかな?

940:名無し~3.EXE
17/04/05 19:29:03.76 nmWTVXJC.net
本当ですかm(__)m
買うの怖いですね

パソコンの番型は
イーマシンのModel J4514です

941:名無し~3.EXE
17/04/05 19:29:31.02 B7duq6+U.net
Lenovoって結局どうなの?
Amazonで安いけど

942:名無し~3.EXE
17/04/05 19:40:26.17 Rm6YUzUg.net
>>919
マイクロソフトのインストールメディアと同じセットアップ形式のメディアなら大丈夫だよ
どこかのソフトでカスタマイズした独自イメージを展開するタイプだとセットアップがブートしないかもね

943:名無し~3.EXE
17/04/05 19:45:59.92 nmWTVXJC.net
あぼーんになってて見えないですm(__)m

944:名無し~3.EXE
17/04/05 19:48:02.08 nmWTVXJC.net
わかりました
挑戦してみるかもです
ありがとぉm(__)m

945:名無し~3.EXE
17/04/05 21:27:34.60 LNqKsgGC.net
>>907
そうなんだ。vistaに切り替えて更新しようと思ってたけど、またにするわ。

946:名無し~3.EXE
17/04/05 22:05:23.72 Ll9fU4jq.net
(期限切れOS使ってるような貧乏人のお前に)利用できる重要な更新プログラムはありません。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1465日前に更新/216 KB
担当:undef