■□ Windows Vista ..
[2ch|▼Menu]
713:名無し~3.EXE
17/02/25 09:54:09.24 YmigQ6Zc.net
別にLinuxでもいいけど、
見た目と操作がWindowsと全く同じで設定方法も設定内容も同じでドライバもWindows用がそのまま使えて
Windowsのソフトのほとんどが何もせずにそのままパフォーマンスが落ちることなく動くようになれば移行してもいいよ

714:名無し~3.EXE
17/02/25 09:57:46.60 FahI1WNA.net
RedHatだメール対応
とかフォーラム
一般むけじゃないよな
ユーザーは苦情の言うところが大事。
それがないところ無理。
その辺(丸)通とか熟れてるよ。
Windows10はひどかったので
電話すると待ち受けの案内でトラブルをWEBに誘導するようにしているw
ナビダイヤルとかユーザー負担で赤字負担しているが
対応しようのないのもあるし
所詮マニュアルしか答えられない人だし

715:名無し~3.EXE
17/02/25 10:14:48.71 FahI1WNA.net
RedHatだ(と)メール対応
>>713
上から目線ですね。
金を出す気がないから書かない方が無難。
>Windowsのソフトのほとんどが何もせずにそのままパフォーマンスが落ちることなく動くようになれば移行してもいいよ
Macで仮想環境だとできるよ。
i7で組んでるけどさ
Windowsは作りがいい加減なのでWINEとかでアプリ単体で動かしても
基準がWindowsだのでそれが基準になる。
同じアプリでWindows7とそれ以降挙動が違うだろ
WINEでも一緒
それで困っているのもマイクロソフトだけどね。
基準がないところにIEは潰されたわけだが
残るのはしっかりした基準を作ったところだと思いますよ。

716:名無し~3.EXE
17/02/25 10:22:37.75 hN49JRT8.net
>>709
winを抱き合わせにしてMSに負担を背負わせてるなんて面は無い。
>>710
評判悪いのがいい奴は別売りで買うんだよ。
0.1%ぐらいは買う馬鹿が居るかもな。

717:名無し~3.EXE
17/02/25 10:30:16.79 YmigQ6Zc.net
>>715
仮想環境でもちろんWindowsを使わないでできるんですよね?

718:名無し~3.EXE
17/02/25 10:31:37.84 hN49JRT8.net
その形式の販売を是非とも一般化するべきだな。
何であんなものが抱き合わせ販売されてるんだよ。
全PCにリナックスが入ってるとなると
必ず周辺機器も全てが対応するようになる。

719:名無し~3.EXE
17/02/25 10:51:27.62 2sYjKuAo.net
商用のLinuxはタダじゃないよ
AndroidだってメーカーがGoogleに金を払ってる

720:名無し~3.EXE
17/02/25 12:03:21.14 JUDhb+P7.net
>>669
cpu benchmarkでのスコアは1681だね
ゲームとかしなければ問題無さそう
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

721:名無し~3.EXE
17/02/25 12:16:24.68 W8dbYmJ6.net
最低、i7 3GHzくらいは欲しい

722:名無し~3.EXE
17/02/25 12:19:15.82 J6T67obP.net
>>669は低スペックとか、Vsta機だってC2D使いが大半だろうにw

723:名無し~3.EXE
17/02/25 12:35:39.90 FahI1WNA.net
>>718
それは別の話。
Macみたいに高性能の路線ならなんでも詰め込めるけど
価格に制限がある本体でなんでも詰め込もうとすると制約が出る。
それとOSの供給側が負担してるものもあるからなんでも無料とは不便だと思っていい。
無料だとゴミが増えるだけ
何かする度に金がかかる。
一通り使える設定だと安上がりですよ。

724:名無し~3.EXE
17/02/25 12:36:55.94 eLEFboI3.net
>>722
比較対象間違ってるからそれ
コスパ悪すぎ

725:名無し~3.EXE
17/02/25 13:29:21.11 Rl65PKXw.net
>>708
何で市販品とOEMメーカーへの卸し値段が同じなんだ

726:名無し~3.EXE
17/02/25 14:04:45.04 /SHBA5km.net
無料ベンチマークソフト
URLリンク(freesoft-100.com)

727:名無し~3.EXE
17/02/25 14:24:43.57 /BojucSq.net
4月になったら、10年前のノートパソコンだけど
CHROMEOSを入れてみたいけど
難しいのか?

728:名無し~3.EXE
17/02/25 16:47:26.09 AbFIHUnV.net
>>713
> Windowsのソフトのほとんどが何もせずに
これ、APIだか.NETだかの著作権が絡んできて
技術的に可能でも政治的に実現不可なんじゃなかったっけ?

729:sage
17/02/25 18:05:29.30 yzB0yv4h.net
VISTA機からWIN10-64BITに買い替えたんだが、
複合機がWIN10-64BITに対応してなかった。
新たにリース組まなきゃかも。ぬかったよ。

730:名無し~3.EXE
17/02/25 20:10:31.15 53xiBAhP.net
>>728
コードについては著作権が絡んでくるよ
.Netはすでに大きな枠でオープンソース化されつつあるし、マイクロソフトとしてもいろいろ考えてるんだとは思う

731:名無し~3.EXE
17/02/25 20:54:32.41 dQUZL3DD.net
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
こんなのでも一応RS1入ってるわ。
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
うちのvistaは確かこれ

732:名無し~3.EXE
17/02/26 02:02:46.67 r4vewG8b.net
>>729
winは評価版あるんだから
まずwin10で使いたいソフトが完全移行可能か
適当なPCで試してからじゃないとダメだね

733:名無し~3.EXE
17/02/26 11:24:08.32 jEIn//Tv.net
お金はあるけど清貧が趣味のおかんのvista機
気付かれないようにパーツ増設してる(中古だけど)
Windows10にどうやって移行させるかが悩み所

734:名無し~3.EXE
17/02/26 11:41:21.80 FOB6QT/f.net
そこは4月にサポート切れるからでよくね?

735:名無し~3.EXE
17/02/26 12:54:11.74 ud+XTeUJ.net
Sandyから停滞してたPCが久々に進化しそうだから買い換えを考えてる人は待った方がよさそうだな
今はメモリやSSDが高くなっていて時期も悪いし

736:名無し~3.EXE
17/02/26 17:25:44.41 qsz+RFVG.net
RYZEN SHOCK !

737:名無し~3.EXE
17/02/26 20:16:54.25 mhjUCClY.net
XPの時みたいにそのうちNHKのニュースでも言うようになるだろうし(希望的観測)
その時ママ上に提案すればよかろうもん
わしは今2009年のdynabookがC2D P8600だけんどデスクトップでi3-7100のやつ買うだがや

738:名無し~3.EXE
17/02/26 23:58:05.80 WwANxmMR.net
わざと各地の方言まぜるとかくっさ

739:名無し~3.EXE
17/02/27 00:03:15.03 dSAUfNug.net
>>727
Core2Duoぐらいの性能があったらいろんな無料OSが簡単に動いてくれて楽しいよ

740:名無し~3.EXE
17/02/27 00:13:12.17 kLjwbIkL.net
今は消滅してしまったVAIOタイプL(VGC-LV90S)
背面パネル排除して、CPU E8500, メモリ4GB, C:SSD256GB D:2TBにして今でも頑張ってくれてる。動画のエンコは少し苦しいけど、Norton入れててもサクサク普通に使えてる。
悪名高いギガポケットもなんだかんだでテレビ見ながら、ネットやら何やらするのに便利。
購入当初は不具合多発でイラついた事も多々あるけど、長く使ってると愛着も沸いてくる。
とりあえずPC起動しなくても使えるHDMI入力端子あるから、サポート終わったらSurfaceでも買って、外部ディスプレイとして使ってあげようかな。

741:名無し~3.EXE
17/02/27 05:05:47.55 SVSBQeLw.net
ThinkPad 新品 28000円
URLリンク(sp.nttxstore.jp)

742:名無し~3.EXE
17/02/27 07:01:07.75 p8uwdvoC.net
Ryzenのおかげで、これからクソ値下げ入ると思うよ〜

743:名無し~3.EXE
17/02/27 10:43:58.00 +O5DOYms.net
10機買うのはもうちょっと待った方がいいか?

744:名無し~3.EXE
17/02/27 14:08:21.85 YwpSRXno.net
penとかi3とかその辺にはあまり値下げの恩恵なさそうで

745:名無し~3.EXE
17/02/27 14:38:57.24 5LujPrvp.net
一応言っとくけどちょっと前あったIntelがCPU大幅値下げするってニュースはガセだぞ
いずれは値下げあるのかも知れんけど

746:名無し~3.EXE
17/02/27 15:46:50.16 ZABOkICH.net
サポート終了と共にCore2組み換える予定だったけど
暫く様子見だね価格改定を待つか..

747:名無し~3.EXE
17/02/27 17:30:17.23 e6LXYLIc.net
様子見する大義名分ができてしまったな
サポート切れても大丈夫だろう。赤信号みんなで渡ろうぜ

748:名無し~3.EXE
17/02/27 18:16:35.15 dSAUfNug.net
celeron540の9年前のマシンにpuppy linuxで延命することにした
もともと両親のために買ったワード、エクセルが出来ればいいぐらいの目的のものだけど
chromiumやandroidがサクっと動いてくれるマシンを9年前買えばよかったかな

749:名無し~3.EXE
17/02/27 18:24:52.74 SZKAHH4B.net
>>729
フリーソフトで仮想化してVista入れてみたら?

750:名無し~3.EXE
17/02/27 19:07:28.99 cLd+FMpQ.net
>>748
SocketPならCore2に載せ替えてメモリを4GBにすればかなりマシになるな

751:名無し~3.EXE
17/02/27 20:36:16.53 WH2VJWdu.net
Microsoft製品の脆弱性の94%は管理者権限をオフにすることで回避可能であることが判明
URLリンク(gigazine.net)
 Updateしなくても危険性は94%減るぞ。

752:名無し~3.EXE
17/02/27 20:48:49.48 DXdRjagj.net
騙し騙し使ってきたノーパソだが流石にハードがヘタってきたわ
サポート終了を機に買い換え時だよ

753:名無し~3.EXE
17/02/27 20:59:30.03 dSAUfNug.net
>>750
わざわざお金をかけてまで延命するほどのもんでもないし
自分用にサクッとエロ画像サイト閲覧用でいいんだ

754:名無し~3.EXE
17/02/27 21:09:37.61 eX8Ik3gJ.net
cpuを比較!2016年のceleronは5年前のi5並の性能かも?!
URLリンク(pc-navi.info)
最新の Celeron が最初期の Core i5 の性能を超えそうな件
2015年4月23日
URLリンク(www.webmagazine.kakisiti.co.jp)

755:名無し~3.EXE
17/02/28 04:01:10.21 i0EMMWDc.net
ペンタブで描きたくても重いし、iTunesインストールが不可能、とりあえずアンテやる為だけにある感じ。
できればノートパソコンよりもデスクトップが欲しいけど今は学費払うのに金無いしオワタ

756:名無し~3.EXE
17/02/28 04:25:59.22 bKbbMIDr.net
>、iTunesインストールが不可能
URLリンク(support.apple.com)
>*iPhone SE and iPad Pro (9.7-inch) is not supported on Windows XP or Windows Vista.
こういう仕様でよければDLとインスコ自体は出来る

757:名無し~3.EXE
17/02/28 19:02:48.97 YUO++er8.net
ヤマダ電機は、 修理取次手数料を取るか???
URLリンク(bbs.kakaku.com)
ケーズデンキは 修理取次手数料を取らない???

758:名無し~3.EXE
17/03/01 13:24:55.87 52ImVQij.net
もう3月ですか 早いですね

759:名無し~3.EXE
17/03/01 17:12:46.57 lov6QZ6F.net
尼で7proのdsp買ってアップグレードインストールした
あと3年はこの環境キープ

760:名無し~3.EXE
17/03/01 17:41:30.65 ySNGI/Fa.net
あと1ヶ月

761:名無し~3.EXE
17/03/01 17:43:09.22 QCepUZVf.net
リナックスの研究は進んでるか。

762:名無し~3.EXE
17/03/01 17:52:30.07 w0KqyhoS.net
誰か「Vistaを使い続けるよ」スレ立ててくれるの?

763:名無し~3.EXE
17/03/01 17:59:41.67 5YWxbj+g.net
win10は言うほど軽くもないし、少なくもないから7のほうが良いな

764:名無し~3.EXE
17/03/01 21:36:38.76 Qes40a2+.net
ここ半年騙し騙し使ってきたがバックライトがご臨終っぽい
10年以上前の液晶テレビにRGBで繋いだら案外綺麗で快適
もうちょっと頑張る

765:名無し~3.EXE
17/03/01 23:35:35.73 Zez4EWKQ.net
自分もLGの古いモニター使ってます
一回コンデンサ膨れて自分で交換して存えてます
今はもう1台あるけど、もしもの為に捨てずに残しておきます

766:名無し~3.EXE
17/03/02 04:01:15.13 YOjmZLZI.net
>>762
vista使い続けたいのですが、
踏み台にされるとかあったので、
使えないみたいです、使いたいなー

767:名無し~3.EXE
17/03/02 05:15:34.26 b+YVqWr1.net
来月になったらたてよっかなって思ってたけど
もう欲しい?

768:名無し~3.EXE
17/03/02 09:07:16.41 XGZsroM+.net
2007年製の国内メーカーの
ノートですが、ドライブが壊れました。
まだまだ、使いたいので
MS正規の、windous10のusbメモリーが、
17000円売ってるのですが、
BIOSから、usdブート起動が可能かどうか
わかりません。
どなたかご教示していただけませんか?
宜しくお願いいたします。

769:名無し~3.EXE
17/03/02 09:11:06.45 K/vBRayh.net
そういう質問は型番とかメーカーHPが無いと何とも言えない

770:名無し~3.EXE
17/03/02 09:17:02.87 8JTKFHd+.net
>>768
念力であなたのPCを推測したところ、USBブート可能と出ました。
……って言いきるのも可哀想か。こういうときには実際にやってみる。
Windows10Enterprise 評価版
URLリンク(www.microsoft.com)
Win7/8/8.1のインストールUSBを作る
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
下のリンクの手法で上のリンクのISOファイルをUSBにコピーしてそれで試せばいい。
動くようなら実際にWindows購入。

771:名無し~3.EXE
17/03/02 09:19:09.24 sU9s7/fw.net
>>766
XPも現時点でも有効なウイルス対策ソフトが殆ど無くなってしまって既にゾンビ化して
しまってるみたいだからね。
最近のウイルスはステルス化してるみたいだから、対策ソフトが反応しなかったら感染
してても多分気が付かないよね?

772:名無し~3.EXE
17/03/02 10:02:06.41 XGZsroM+.net
>>770
さっそくのレスありがとうございます。
私の今つかっている機種は
NEC Lavie LL850/JGです。
ちょうど丸10年になります。
usdブートが可能か、わからなくて。。
ご教示してくださったURL見ましたら
高度でした。
こまっています。

773:名無し~3.EXE
17/03/02 10:22:51.32 krjPZXER.net
>>772
diskpartじゃなく、ISOイメージをUSBメモリに書き込むツールがあるので
それを使えば良い

774:名無し~3.EXE
17/03/02 10:27:25.08 sU9s7/fw.net
>>772
「Rufus」というツールを使えばISOから「ブート可能USBメモリ」を作れる。
URLリンク(rufus.akeo.ie)

775:名無し~3.EXE
17/03/02 10:32:59.48 XGZsroM+.net
>>772

776:名無し~3.EXE
17/03/02 11:01:55.31 Hit+Nkmp.net
スペック見たら中古買ったほうがいいと思うけど

777:名無し~3.EXE
17/03/02 11:20:34.17 sU9s7/fw.net
>>772
メモリ増設してなかったら、初期搭載のままの1GBだと思うけど、1GBじゃWin7以降の
OSにするとかなり無理があるので、2GB以上に増設することをお勧めする。

778:名無し~3.EXE
17/03/02 11:23:48.38 Hit+Nkmp.net
Amazonでちょっと探したらCorei5でメモリ4GBぐらいの中古ノートWin10 64bit
18000円前後であったよ

779:名無し~3.EXE
17/03/02 11:24:10.91 XGZsroM+.net
みなさん色々と、ありがとうございます
どんどんハードルが
高くなってきました 。。(汗)
皆さんから教えて頂いたことを
全て実践は出来ないみたいです。
大手家電量販店な方は、昔のノートでも
usdポートがあれば、
電源を入れるだけで、自動でブートすると
おっしゃっていました。
なのでwindous10 USbフラッシュメモリーは、
読み込むそうです。

780:名無し~3.EXE
17/03/02 11:28:06.61 XGZsroM+.net
>>777
今は2G以上あるようです。
>>778
それは、かなりお安いですね。メモリー4Gいいですよね。どうしちゃいましょうか…
迷いますよね…

781:名無し~3.EXE
17/03/02 11:33:53.76 krjPZXER.net
>>779
普通はBIOSで起動順位を変更する必要があるよ

782:名無し~3.EXE
17/03/02 12:56:16.58 XGZsroM+.net
>>781
そう思ったのですが、
AKIBAの家電の方が、電源→自動usbブートすると
おしゃっていました。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2673日前に更新/173 KB
担当:undef