Windows Updateしたらageるスレ5 (Win10専用) at WIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無し~3.EXE
16/10/15 19:25:43.75 MksIkXib.net
まあ、詳しくは覚えてないんだが一番驚いたのは
プライベート用の携帯で自分本名入れた記憶ないのにそのアプリインスコしたら
他のアプリから自分の本名丸見えだったこと

351:名無し~3.EXE
16/10/15 19:31:28.33 +S7WobLo.net
アプデしてからエクスプローラーがおかしい
縮小表示が消えて白くなる
余計なことすんな糞が

352:名無し~3.EXE
16/10/15 20:30:35.07 gmT38eVv.net
うpだてが怖くて出来ない
9月の更新からやってない
いつになったら出来るの

353:名無し~3.EXE
16/10/15 20:39:22.78 JcN/T6Nb.net
コルタナさんに聞いてみよう

354:名無し~3.EXE
16/10/15 20:56:28.39 bXHHiMdj.net
怖くてできないようなPCでWin10にするのが間違い。
リカバリやシステムのイメージバックアップすらできない情弱がWin10にするのも間違がってる

355:名無し~3.EXE
16/10/15 21:13:17.57 gmT38eVv.net
むしろwindows updateサービスを切る事も知らずに
一喜一憂してる人の方が情弱だお

356:名無し~3.EXE
16/10/15 21:29:41.70 4wXDtoGc.net
>>345
切り方どうやる?
ググったり、専スレ見たがイマイチわからん

357:名無し~3.EXE
16/10/15 21:30:17.77 lcLilTng


358:.net



359:名無し~3.EXE
16/10/15 21:43:59.89 LP+A5egv.net
割ったOSなんじゃねーの?

360:名無し~3.EXE
16/10/15 21:46:25.13 YKGeoP+J.net
昨日?一昨日辺りに来たUpdateは
ちゃんとできた?
ウチは91%まで来るのに半日かかって
止まってしまったので強制終了したった。
また自動更新したら止まっちゃうかな?

361:名無し~3.EXE
16/10/15 21:47:02.13 LP+A5egv.net
10分で終わった
特に問題なし

362:名無し~3.EXE
16/10/15 21:48:45.92 YKGeoP+J.net
>>350
あらそう。
なんだろうね?

363:名無し~3.EXE
16/10/15 22:04:52.60 nYGepv3U.net
ブート領域の破壊で復元したけど
ビデオボードが関係するのかな?

364:名無し~3.EXE
16/10/15 23:34:51.87 NKMIzSZ8.net
>>151
リリース版なら17年4月では。ベータ版は知らね。

365:名無し~3.EXE
16/10/16 00:00:01.47 gtNGAeqV.net
3〜4日前のアプデからスリープしてしばらくすると、
電源入りファンとか動き出すけど、
OSは結局立ち上がらずにまたスリープになる。
スリープ解除しない設定色々やってみたけど改善せず。
同じ症状いる?

366:名無し~3.EXE
16/10/16 00:20:55.95 ECkCaGbM.net
疲れてたんだろ
しばらくそっとしといてやれ

367:名無し~3.EXE
16/10/16 01:00:16.28 lY7W0u4I.net
>>346
Windows管理ツールのサービスを起動
その中にWindows updateの項目がある
右クリックしてプロパティを選択
スタートアップの種類 => 無効を適用する

368:名無し~3.EXE
16/10/16 01:04:35.82 SfSUI3sn.net
>>356
しかしながら、それで止められたとしても、そうなると全くサポートを受けられないXP状態と同じなので、根本の解決にはならんわな

369:名無し~3.EXE
16/10/16 01:18:11.68 njGcw8q2.net
なんかまたアプデ来てるな

370:名無し~3.EXE
16/10/16 01:35:14.30 lY7W0u4I.net
>>357
頃合いを見て手動に戻せばいいだけやろ

371:名無し~3.EXE
16/10/16 02:16:24.25 PSmr6B/T.net
>>359
頃合いを待ち続けて2ヶ月超えたんだがいつまで待てばいいのだろう

372:名無し~3.EXE
16/10/16 02:36:44.13 RX+V+VxX.net
そんなヘナチョコPCは、元のOSに戻せよ
でなきゃ一生待ってるか、バックドア開けられておかしくなるまでのチキンレースで逝け

373:名無し~3.EXE
16/10/16 03:33:01.08 G36VEd3l.net
起動しなくなったら、高速起動オプションはずしてみろ
俺はそれでなおった。

374:名無し~3.EXE
16/10/16 05:32:18.66 PSmr6B/T.net
>>361
TH2で安定して使えてるからRS1の安定待ち状態なんだけどな
当然怖いからネットに繋いですらいないw

375:名無し~3.EXE
16/10/16 08:11:59.47 znqE+n1N.net
>>363
この間IP入れまくって不安定になったメイン機に、アニバーサリークリーンインストールしたけど
安定してるから、心配しないでRS1入れなされ
大丈夫大丈夫、何かあったらクリーンインストールすればおk

376:名無し~3.EXE
16/10/16 08:25:58.88 tQQAfOeo.net
KB3194798インストール成功したはずなのに今日起動したらまた出てきたぞ

377:名無し~3.EXE
16/10/16 08:42:56.35 +anugOmK.net
楽しみが増えてよかったな

378:名無し~3.EXE
16/10/16 09:26:51.53 0q+mcUM5.net
ツールで一括で落としたんだけど
どれを適用すればいいのかよく分からない
例えば巨大な
KB3194798
KB3192440
KB3192441
って10のそれぞれのバージョン用で、1607にはKB3194798だけ適用すればよかったりする?
ていうか、現時点での1607用の更新一覧みたいのってない?

379:名無し~3.EXE
16/10/16 09:40:55.17 1N6NmFD9.net
1607=爆弾
KB3194798=地雷
KB3192440=地雷
KB3192441=地雷

380:名無し~3.EXE
16/10/16 09:51:55.26 MZQcB01F.net
同じバージョンでもビルド番号


381:ノよって更新内容が変わるっぽい KB3192440 KB3192441 とか更新履歴に入ってない



382:名無し~3.EXE
16/10/16 10:31:57.09 Vr29HaGM.net
>>365
     ∧_∧     ようこそWindows10へ
    ( ・ω・) シュッ  2回目のKB3194798はMSのおごりだ
    (つ と彡 /
      / /
     /  /
   / // /
 KB3194798  ツツー
/     /

383:名無し~3.EXE
16/10/16 10:33:16.50 GQ77hjYW.net
KB3192440 (for RTM)
KB3192441 (for 1511)
KB3194798 (for 1607)
らしい

384:名無し~3.EXE
16/10/16 10:34:51.06 E9jTFEcC.net
アニバをクリーンインストールすれば無問題なのか

385:名無し~3.EXE
16/10/16 10:54:33.65 0q+mcUM5.net
10のコンパクトインストールが使いたくてモバイル通信の環境でISOやドライバ含めて既に20ギガくらいは落とさせられたけど、もともと手動更新派だから強制自動アプデは不透明・不便すぎる
今後も1GB級な更新が何度も来るなら耐え難いから10の使用は諦めるよ
7でVHDXが使えれば7のままがよかったんだけど、妥協して8.1でいくわ

386:名無し~3.EXE
16/10/16 11:04:11.90 9RhF4iya.net
普通に光回線にすればいい

387:名無し~3.EXE
16/10/16 11:07:37.99 SfSUI3sn.net
そんな糞回線はAndroid以外は無理

388:名無し~3.EXE
16/10/16 11:23:59.87 SfSUI3sn.net
>>372
ソフトやドライバなど、Win10をクリーンインストールしてから入れなおした方が、正常になりやすい(実際、経験)
ただしメーカーPCなどで、購入時に入ってる専用のインストーラーソフトでないとマザボ等のドライバ更新できず最適なドライバを採用できない特殊な環境の場合は除く

389:名無し~3.EXE
16/10/16 11:26:16.84 R63S2uH/.net
【速報】Microsoft Update Catalogが全てのブラウザから利用可能に
URLリンク(www.softantenna.com)
よかったね(´・ω・`)

390:名無し~3.EXE
16/10/16 11:29:52.68 R63S2uH/.net
上だとfirefoxとかでも大丈夫だたよ
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com) …全ブラウザから利用可能
URLリンク(catalog.update.microsoft.com) …IEのみ

391:名無し~3.EXE
16/10/16 11:42:15.55 9RhF4iya.net
>>376
チップセットやLANドライバなんかも個々に調べれば更新できるはずだけどな

392:名無し~3.EXE
16/10/16 11:55:28.31 wMGd+89f.net
問題抱えて旧OSに戻そうと考え始めてるあなた
その前にクリーン・インストールおすすめ
別OSみたいに安定して快適w

393:名無し~3.EXE
16/10/16 11:58:50.89 SfSUI3sn.net
>>379
それらは小物
問題はマザボのBIOS更新
これだけは汎用市販マザボのようにはいかない

394:名無し~3.EXE
16/10/16 12:02:29.77 SfSUI3sn.net
マザボにも対応OSってのがあってな、そのメーカーだけの特殊な設計のマザボほど、設計時の想定外=サポ対応外の場合、互換が悪いと思われる。

395:名無し~3.EXE
16/10/16 12:04:05.69 MZQcB01F.net
数々の問題はありそうだけど、前のOSにクリーンインスコしないと戻せないというのが
一番の問題か・・・・

396:名無し~3.EXE
16/10/16 12:06:09.24 9RhF4iya.net
win7や8.1の動いてたPCで10だけ動かないとかまずないわ

397:名無し~3.EXE
16/10/16 12:12:30.51 wMGd+89f.net
ドライバならまだしもマザボのBIOSとかないな
クリーン・インストールで解決するってw

398:名無し~3.EXE
16/10/16 12:21:49.49 mbHLY0yo.net
>>354
自分の場合スリープ即起動でスリープ状態維持できない状態になった
デバイスマネージャーからマウス(何故か2つデバイス認識されてた)の電源の管理から復帰をオフ
キーボード(何故か2つデバイス認識されてた)の片方の復帰をオフにしたら勝手な復帰は収まった

399:名無し~3.EXE
16/10/16 12:24:53.99 wMGd+89f.net
それ単にマウスが微振動で動いて復帰してただけじゃね
Win10でマウス感度がよくなってるとか

400:名無し~3.EXE
16/10/16 12:40:01.90 MZQcB01F.net
>>354
URLリンク(freesoft.)


401:tvbok.com/win10/rs/kb3197356_sleep_failed.html 似たような症状としてはこれかな



402:名無し~3.EXE
16/10/16 13:01:37.96 fJHwK5YU.net
すぐ環境壊れるから3ヶ月に1度クリインな

403:名無し~3.EXE
16/10/16 13:27:47.03 nDi4kKp7.net
>>383
OSパーティション丸ごとバックアップ&リカバリ技術を習得できるチャンスと考えるんだ
クリーンインスコなんかよりバックアップから書き戻すほうがよほど早いぞ

404:名無し~3.EXE
16/10/16 13:44:15.30 MZQcB01F.net
>>390
そうだった、今時フリーのソフトでもバックアップ取れるしクローンもあったな
トラブルに備えて今のうちにバックアップしとくか

405:名無し~3.EXE
16/10/16 13:46:03.48 wMGd+89f.net
技術w
フリーツール使えばバカでもチョンでも出来る

406:名無し~3.EXE
16/10/16 13:48:51.18 zLIgV/hY.net
インスコって何だよ馬鹿

407:名無し~3.EXE
16/10/16 13:59:49.11 JLyCMn/1?2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/syobo1.gif
>>393
「イン」ダ「ス」トリアル・インターネット・「コ」ンソーシアム
インスコ!!

408:名無し~3.EXE
16/10/16 14:16:23.12 pb6/oASa.net
>>349だけど………
また91%で止まってる………
何だよこれ???

409:名無し~3.EXE
16/10/16 14:29:23.06 uHhw3vaQ.net
Updateデルタ方式の通信手順に不具合が存在するため、立ち往生してもタイムアウトも出せないバグ 9月度に多く症状が現れた。
全世界5億台をモルモットにして実験中。

410:名無し~3.EXE
16/10/16 14:31:02.04 pb6/oASa.net
>>349だけど、また91%で止まってる。
何だよ!

411:名無し~3.EXE
16/10/16 14:36:47.61 XlliSEUX.net
4年前に購入のPD
恥ずかしながら、Windows10での動作が保証対象外だとは知らずに、
自動でwindows8→10にアップグレードされてそのまま使っていた
ダウングレード期限なんてものも当然知らず、1か月以上はとっくに経過
しかし、最近のアップデート後に不具合連発
重くなってきたな・・と思ったら、
「CRITICAL SYSTEM DIED」「NTFS FILE SYSTEM」
など、ありとあらゆるブルースクリーンで再起動
しまいには、
ログインしたときに固まる→ブルースクリーン
の無限ループと化し、起動すらできなくなった

・コマンドプロンプトからの「chkdsk」での修復
・F8セーフモードで入れる設定に変更
 →セーフモードで立ち上げ、
 →使わないサービスやアプリを片っ端から無効化し、動作を徹底的に軽く
  WIndows UpdateやDefenderも一時的に無効化
調べつついろいろやって、奇跡的にもう一度立ち上がっている今
なんとかデータをUSBに移すことができた
もともとは存在すら知らなかった「復元ポイント」なるものも作成した

情弱って怖いなと感じさせられた
長く使ってきて愛着のあるPCだけど、潔く買い換えますわ

412:名無し~3.EXE
16/10/16 14:38:31.10 XlliSEUX.net
1行目、PDじゃなくてPCです

413:名無し~3.EXE
16/10/16 14:55:06.14 rFwhPWd8.net
>>393
www バイバイw

414:名無し~3.EXE
16/10/16 15:34:30.42 nVO89ARF.net
>>373
早めに撤収しな。ホスト側もやられることあるからな。
バーチャルでかわせるほど10のトラブルは甘くないw

415:名無し~3.EXE
16/10/16 15:40:46.48 K4v/e6Tz.net
せっかく設定した諸々を初期化するのやめて欲しいわ、、、

416:名無し~3.EXE
16/10/16 16:30:25.92 9M+x0PU7.net
スリープ即起動したり数分後勝手に起動したり鬱陶しかったので仕方なくシャットダウンしてついでにやりたくもない更新した後起動したら問題が発生したため再起動ループに入ってた
マイクソソフト氏ね

417:名無し~3.EXE
16/10/16 16:49:05.11 vr3NBFz1.net
10日ぶりにやっとパソが安定した。
果たして何時間もつだろうか…

418:名無し~3.EXE
16/10/16 17:16:32.20 vr3NBFz1.net
と思ったら、またなんか来やがった!!
マジ潰れろやマイクソソフト

419:名無し~3.EXE
16/10/16 18:32:28.93 HD9cFewX.net
>>405
何にも来てないけど?

420:名無し~3.EXE
16/10/16 18:47:58.90 uHhw3vaQ.net
スッレシュホールド
窓から放るど!穴掘るど?スピニングニーホールド
レッドストーン1
すとーんとナ 赤石山脈またいで通る
レッドストーン2
2年も3年も不具合ばらまくな
すっとんきょ
アニバサリー冥途の旅の一里塚 
誰の?MSの墓標に決まってるがな

421:名無し~3.EXE
16/10/16 18:52:18.70 uHhw3vaQ.net
マイクロソフトさん
もっと虐めてよ ねえ月一じゃ足りないわ
不具合に下半身がゾクゾク感じるの

422:名無し~3.EXE
16/10/16 19:00:23.07 SfSUI3sn.net
>>398
USBメモリに何を移したのかしらんけど、データだけならまだまだ情弱
システムドライブ含めたディスク全般のイメージバックアップができて、イメージからの復元を経験したら一人前
復元ポイントなんてビルドのアップグレード時には無効になり、無力だから

423:名無し~3.EXE
16/10/16 19:15:49.45 Wc8gFyx6.net
最新の累積入れてしばらく経ったら久々に、cpuとディスク0%で安定してきた

424:名無し~3.EXE
16/10/16 19:29:16.71 9pkLxL5u.net
ノートでwifi切り忘れたら500M…orz
しかも相変わらずプチフリだし

425:名無し~3.EXE
16/10/16 19:34:58.66 9fdr8rvn.net
>>411
更新プログラムをローカルネットワークに送信を切れよ

426:名無し~3.EXE
16/10/16 19:37:56.53 Bn/DCdoX.net
>>380
俺も先日まではそうだったんだよ…
トラブルやつはパソコンも使いこなせない奴だろうと冷ややかに上から目線だった

427:名無し~3.EXE
16/10/16 19:39:31.58 9pkLxL5u.net
>>412
わかった、切った

428:名無し~3.EXE
16/10/16 20:32:53.27 uHhw3vaQ.net
>>409
せやね システムイメージが命だね
USB外付けHDDにWin7/8.1/10混在したらイメージが消滅した苦い経験がある
NTFSフォーマットのLFS版数不一致が原因。 同じ被害者は少なくないだろう

429:名無し~3.EXE
16/10/16 20:46:52.98 DZkHui2w.net
便所に小便いって帰ってきたら勝手にスリープになってるんだけど、、スリープ状態になるの早すぎぃ

430:名無し~3.EXE
16/10/16 20:50:45.23 bMoSODi2.net
>>416
時間設定しなさいよ、いくらなんでも笑うわそんなんww

431:名無し~3.EXE
16/10/16 20:58:01.73 B8gORC2H.net
>>416
タブレット以上の設定だなw

432:名無し~3.EXE
16/10/16 21:24:40.88 Ct6fnOwF.net
>>409
移したのは
音楽データとかエクセル・メモ帳のいろいろなファイルとか
IEのお気に入りとか画像とか
それだけ取り出せばもう十分かな

433:名無し~3.EXE
16/10/16 21:26:48.41 QIgiSLNX.net
と言うかKB3192441入れてから勝手にスリープ解除されていつの間にか立ち上がってるんだけど
またかと思ってタスクマネージャのアップデートオーケストレーター何たらの項目を弄って様子を見てるわ

434:名無し~3.EXE
16/10/16 21:37:39.70 5cXSf2QN.net
夜勤明けで家帰ったら
また自動更新されて91%で止まってました。
何やねん


435:! 暫く自動更新は外した方が良さそうだな



436:名無し~3.EXE
16/10/16 21:46:15.68 mjS9bGWJ.net
..__
│一┃      
│∴┃ oノハヽo  
│  ┃从*・ 。.・)
.. ̄  /━∪━⊃━━<>
    し'⌒∪

437:名無し~3.EXE
16/10/16 21:51:09.13 9pkLxL5u.net
くそが、切ってるのに、2chブラウザ開いてるだけなのに200M以上使ってやがる
なんなんだこの糞アップデートは

438:名無し~3.EXE
16/10/16 22:34:59.27 SfSUI3sn.net
>>419
まだまだ半人前以下やね

439:名無し~3.EXE
16/10/16 22:41:31.05 cy7NHspq.net
今回は以前のようにKB890830のみだけ入れられないの?

440:名無し~3.EXE
16/10/16 23:21:16.29 VIlKHeNm.net
>>424
自称情強(笑)

441:名無し~3.EXE
16/10/16 23:47:38.56 bce3NCz+.net
洞窟最高!

442:名無し~3.EXE
16/10/17 00:17:17.14 HoPgFR5E.net
洞窟いいよね…

443:名無し~3.EXE
16/10/17 00:26:43.27 Eg39IHcL.net
oh・・・

444:名無し~3.EXE
16/10/17 00:27:36.58 FFOaJ/Pj.net
>>417
>>418
いやいや真面目な話、設定見ても電源に接続した場合コンピューターをスリープ状態にする。は適用しないにしてあるんだよね
だから不思議

445:名無し~3.EXE
16/10/17 00:39:45.11 c5R8bhE5.net
Windows10の自動アップデートを(更新パッチ別&一時的に)止める方法
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
( 一時的との記載ですが大型アップデートでもないと表示されないみたい。)
★ソフトダウンンロード先は下記サイト内(真ん中ぐらい)に有ります。
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ダウンロード「更新の表示/非表示」回避策パッケージを今すぐダウンロードします。
URLリンク(support.microsoft.com)
・MSの純正ツールなので安全度は高いと思われる
・PROじゃなくても全てのWin10バージョンで使用可能
・ソフトの使い方は非常に簡単で再表示させるのも簡単に可能
※既に更新パッチをインストールした場合はプロフラムのアンインストールから、
 左横の方に有る”インストールされた更新プログラムを削除”から該当する更新をアンインストール。
 ( これをしないとツールに該当する更新が表示されない )
**********************************************
         (注意)デメリット
・特定の更新がインストールされてない状態で次の更新パッチをインストールをすると
 整合性に矛盾が出るので新たなバグを誘発する可能性が高い。
・セキュリティパッチなので一定期間が立ったらインストールする事を強く推奨。
・お約束ですが全て自己責任でお願いします。
**********************************************

446:名無し~3.EXE
16/10/17 00:51:37.24 5Oi9tDRN.net
>>430
モニタの電源切れただけじゃねえの?

447:名無し~3.EXE
16/10/17 09:57:49.22 53jsmNNX.net
win10の更新、止め方教えて?

448:名無し~3.EXE
16/10/17 10:13:47.04 SQRkXY8I.net
>>433
Professional Edition にする

449:名無し~3.EXE
16/10/17 11:45:06.51 R5prndTX.net
WiFiが繋がらないと嘆いている人は
設定にネットワークのリセットがメニューにあるから一度試すことをお奨めする

450:名無し~3.EXE
16/10/17 11:45:58.71 53jsmNNX.net
>>434
Proです。

451:名無し~3.EXE
16/10/17 11:53:55.18 0DhIPY6X.net
PowerPointのスライドショーができなくなっちゃったよー(´;ω;`)
お店の広告が動かないよー

452:名無し~3.EXE
16/10/17 12:27:24.33 m4PTwUjs.net
>>437
昨日から突然ロック画面もスライドショーしなくなってしまっている
構成が違うPC2台同時に不具合出ているので、WindowsUpdateから時間


453:経っているがWindowsUpdateが原因としか思われない



454:名無し~3.EXE
16/10/17 12:30:03.02 mrQ05UAX.net
>>388
>>386
どうもです。
マウスのスリープ復帰解除しないようにしつつ、
グラボのドライバー更新して、
今は使用してない常駐アプリケーションをアンインストールしたら、
昨日はスリープ復帰の挙動はなかった。
何が原因か不明だけどとりあえず様子みてみるわ。

455:名無し~3.EXE
16/10/17 12:53:30.90 RIV5G+ix.net
Windowsってアプデ来るたびにWinSXSフォルダが大きくなって行くけど、
極端な話WindowsタブでWinSXSが100GB超えたら起動不能になるのけ?
運用5ヶ月でもう10GBは超えてるから先行き心配

456:名無し~3.EXE
16/10/17 13:05:00.88 5Oi9tDRN.net
WindowsUpdateのクリーンアップすらええだろ
頭悪いの?

457:名無し~3.EXE
16/10/17 13:13:11.94 UNm4Y/0l.net
>>440
うちは8月から8.41GB

458:名無し~3.EXE
16/10/17 14:05:42.45 McOm3s4B.net
ゴミを大切に取っとくのか?

459:名無し~3.EXE
16/10/17 14:14:31.29 UNm4Y/0l.net
クリーンアップに出てこない

460:名無し~3.EXE
16/10/17 14:26:52.47 gxfMxKT3.net
ディスクのクリーンアップした結果のとこでシステムファイルのクリーンアップをクリックしてないだろw

461:名無し~3.EXE
16/10/17 14:35:10.11 UNm4Y/0l.net
システムファイルのクリーンアップをクリックしても増加するディスク領域の合計23.3MB

462:名無し~3.EXE
16/10/17 14:37:36.39 McOm3s4B.net
消すとロールバックできなくなるからな
安定してるならただのゴミ
不安定なら無駄に悩むよりOS入れ直したほうが早く解決する

463:名無し~3.EXE
16/10/17 15:03:10.81 gxfMxKT3.net
手間かけても本気で消したいなら↓だけどそこまで逼迫してるのか?
WinSxS フォルダーのクリーンアップ
URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=vs.85).aspx

464:名無し~3.EXE
16/10/17 15:07:01.54 gxfMxKT3.net
ただしやる前に同じページにある
「WinSxS フォルダーの実際のサイズの特定」をよく見ておいたほうがいい
実はたいして容量食ってなくて無駄手間になる可能性があるw

465:名無し~3.EXE
16/10/17 15:16:19.47 F1HAcY16.net
アップデート後ie11が不安定になった
プチフリーズが多発

466:名無し~3.EXE
16/10/17 15:49:30.80 ltGvvfnu.net
3DゲームがLinuxかMacに対応してくれればこんな糞みたいなWindowsいつでもオサラバするわ

467:名無し~3.EXE
16/10/17 15:53:11.69 8voZNHpY.net
>>450
EDGE以外のブラウザ使ってんじゃねえよ

468:名無し~3.EXE
16/10/17 15:56:03.00 SX3BCRgx.net
通知が見れなくなった
いい加減通知ログ作ってくれや

469:名無し~3.EXE
16/10/17 16:16:08.87 Bbm4uXxW.net
>>451
諦めろ

470:名無し~3.EXE
16/10/17 16:38:35.26 D3NbU/AF.net
先月末の更新してから出てたAppReadinessのエラーは12日の更新後は出なくなったので修正されたのかな。
自分環境だとイベントビューアー上のエラーはあとDeviceSetupManager関係だけ。
デバイスのアップデートの接続先の指定がデフォルトから変わってるせいでエラー出るみたいだが一向に修正されないね。
実働上の問題はないみたいなので、レジストリはいじらないで放置するけど。

471:名無し~3.EXE
16/10/17 18:44:16.90 +ADGQJe0.net
>>433
> win10の更新、止め方教えて?
>>356
PROでなくてもできる
毎月第二水曜に、windows updateのプロパティを開いて自動、開始にする
終わったらまた元に戻す

472:名無し~3.EXE
16/10/17 18:50:18.88 vH80554F.net
>>398
四年前のPCで10対象外なんてあるの?
五年前のPCで問題なく使えてるよ。

473:名無し~3.EXE
16/10/17 19:14:08.30 6cYSEUNP.net
5年前のhpのノートで対象外みたいだったけど7がcpu25%でファンが動きっぱなしでウザくなってやけくそ気味に10にしちゃったけど何故か絶好調で満足してる

474:名無し~3.EXE
16/10/17 19:19:10.66 RUbIF4up.net
6年前のNECでも快調

475:名無し~3.EXE
16/10/17 19:29:47.25 53jsmNNX.net
8年前のエーサーでも快適、VISTA以降は全部乗せれるんじゃない?

476:名無し~3.EXE
16/10/17 19:30:29.03 53jsmNNX.net
>>456
もっと簡単にできますか?

477:名無し~3.EXE
16/10/17 19:48:47.43 tS/5LpqH.net
>>461
ネットに繋がない

478:名無し~3.EXE
16/10/17 20:12:06.35 SQRkXY8I.net
>>461
グループポリシーで通知のみ、ログインでシャットダウン不可とかやればおk

479:名無し~3.EXE
16/10/17 21:00:01.44 F1HAcY16.net
全く使い物ならないEdgeは糞アプリだなwww

480:名無し~3.EXE
16/10/17 21:03:57.56 vH80554F.net
携帯とかタブレットで使いやすいようにダイエットしたんでしょ。

481:名無し~3.EXE
16/10/17 21:04:29.99 5Oi9tDRN.net
>>462
コンピューターの管理のサービスで無効にするだけ

482:名無し~3.EXE
16/10/17 21:14:09.20 VaRBOkWR.net
>>461
Win7か8に戻す

483:名無し~3.EXE
16/10/17 21:14:33.77 TKP5YLja.net
繋ぎに行く怪しいIPを全部弾けば完璧だな!

484:名無し~3.EXE
16/10/17 21:17:17.43 MHj1TqAh.net
Win10はSandy世代のCeleronでもそれなりに軽快に動いてくれるから好きなんだがな

485:名無し~3.EXE
16/10/17 21:17:17.83 uoeRQKmb.net
> win10の更新、止め方教えて?
これ、俺も知りたい
窓ボタン+Rで「services.msc」を立ち上げ
→出てきた画面でWIndos Updateを選んで
 プロパティ画面開いて無効を選択
ってやり方したんだけど、
これってもとにもの出さなければずっと無効?
それとも時間がたったら勝手に復活する?
>>424>>426
今情強になったなんて言ってないし
そこを目指してもないしw

486:名無し~3.EXE
16/10/17 21:36:02.89 vH80554F.net
使ってる限りupdate仕方ない。

487:名無し~3.EXE
16/10/17 23:30:06.77 5Oi9tDRN.net
>>470
ずっと無効にきまってんだろが、やはり半人前以下だな

488:名無し~3.EXE
16/10/18 00:47:48.55 0V9laCyR.net
ここ数日のUpdateは取り下げられたのかな?
一旦、前のじょうたいに戻して
再度、最新を確認に行ったら
「最新です」と言われた

489:名無し~3.EXE
16/10/18 01:31:32.87 pcoERTtT.net
未だロック画面スライドショー直らず・・・

490:名無し~3.EXE
16/10/18 02:06:12.84 E+AVOva7.net
不具合出る人と出ない人の差は何なんだろう
不具合出る人はアプグレ組?
いずれにせよ、月1でアプグレにネット占有されることには変わりないんだな…
不具合あっても拒否れないし
手動適用も可能だろうけどいちいちネットで調べるの大変だし最終的には全部適用されちゃうんだろうし
あと2年くらいして、ある程度穴塞ぎ終わって安定したらWU無効にして使うのが10への正しい移行の仕方?

491:名無し~3.EXE
16/10/18 02:21:51.14 LOtU8wXW.net
>>475
WU無効が正しい?
頭大丈夫かよ
サポ受けないってのはセキュのサポも受けないってことだぞ

492:名無し~3.EXE
16/10/18 02:28:15.44 5iaC0PSq.net
なんだこのバカ
一時的にサービスからWU無効にするのは、あくまでも作業中や意図せず勝手にWU再起動を防ぐためだろ
ちょっと浅知恵を与えると、必ずこういう勘違いするのがいるよな

493:名無し~3.EXE
16/10/18 02:28:44.79 ySG7mJAP.net
セキュリティの穴による被害とWindowsUpdateによる被害どっちが深刻か
って事を考えないといけない時点で問題ありすぎだと思う

494:名無し~3.EXE
16/10/18 02:33:28.30 thgGPfzd.net
>>475
PC2台 ロック画面スライドショーしなくなって2日
アップグレードとそうでないのと

495:名無し~3.EXE
16/10/18 02:35:04.75 LLGVYSm+.net
>>478
Windowsは失敗しても復元できるすべを知らない出来ない人には無理なOSなんだよ
いやそれどころじゃなくPCを使う事態が無理。
MacかAndroidタブでもつかってればいいんだわ

496:名無し~3.EXE
16/10/18 03:11:57.01 P3ypFkrS.net
まだたまーにクロームでネットやってたら急に読み込み不能になる
クロームがクラッシュして再起動するまで治らん
イライラするなぁ・・・

497:名無し~3.EXE
16/10/18 03:14:13.64 uJhfqTUR.net
そらちょろめのせいだわな

498:名無し~3.EXE
16/10/18 03:16:06.22 P3ypFkrS.net
でもアニバアプデするまでこんなことは一度もなかったぞ

499:名無し~3.EXE
16/10/18 03:19:00.94 LOtU8wXW.net
>>483
Chromeぐらいいれなおしゃいいだろ

500:名無し~3.EXE
16/10/18 03:41:43.73 amFeNkWi.net
なんか来たよ
Windows 10 Version 1607 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3199209)

501:名無し~3.EXE
16/10/18 03:45:55.28 f8gTQEtj.net
本当に来てた
KB3199209

502:名無し~3.EXE
16/10/18 03:51:21.36 f8gTQEtj.net
Windows 10 Version 1607 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3199209)
インストール完了
再起動なし
これは何の更新なんだ…

503:名無し~3.EXE
16/10/18 04:02:42.06 ZvApwzIo.net
2分ほどで完了

504:名無し~3.EXE
16/10/18 04:19:06.46 f8gTQEtj.net
まだMSのサイトに詳細がないな
ただ更新用のファイルを見るにサービススタックの更新プログラムっぽい?
間違ってたらスマン

505:名無し~3.EXE
16/10/18 05:11:47.37 NrtwobkY.net
KB3176936の置き換えだな

506:名無し~3.EXE
16/10/18 05:29:12.22 thgGPfzd.net
何も変わりなし
PC2台ロック画面スライドショーしなくなったからその修正かと期待したのに

507:名無し~3.EXE
16/10/18 06:53:08.15 rvm1yjbU.net
KB3199209 サクッとインスコ無問題

508:名無し~3.EXE
16/10/18 07:22:04.89 pzYP08xy.net
みんなの書き込み見て、あれ俺には来てないぞと思って履歴見たら
いつの間にか入ってたw
つか更新知れたら、アクションセンターに通知しろよ
再起動必要以外通知しないかな?

509:名無し~3.EXE
16/10/18 07:43:28.40 01lZ2Wt3.net
>>493
同じく
homeだと勝手に入るのかな?
まぁ楽っちゃ楽だけどw

510:名無し~3.EXE
16/10/18 08:12:07.07 TThKqTuN.net
KB3199209( 細工苦荷多く ) 
マイクロウソウフト預言者様からの
"Updateは細工され苦労と荷が重いと思え"との有難い教え 有難や ああアリガタや
テリーちゃんおはよう
いつも思うんだけどお 容量サイズぐらい表示でけへんの?また累積で失敗かとドキツと心臓に悪いわ
出来ればでいいからMByteでな TeraByteでなくていいからな(笑) 

511:名無し~3.EXE
16/10/18 08:22:53.21 TThKqTuN.net
Update適用の自動/手動の選択はpro,home関係なく、
ランダム(出たとこ勝負で)にしております
極東のはずれのまたはずれにあるニッポン地区では、
サイコロ投げて勝負するバクチを見倣いま


512:した 今回は低確率91%で立ち往生するかもしれませんが、悪しからず。



513:名無し~3.EXE
16/10/18 08:25:47.63 3rTdVbRk.net
再起動もなく溶け込んできやがった

514:名無し~3.EXE
16/10/18 08:33:37.10 iPDJ14+L.net
>>495
トータルの容量が出てくるよね
今日なんて11、2MB〜240MBのサイズで表示されてた
11MBから最大20倍超の容量をダウンロードすると・・・・
これじゃあ、実際にやってみたら
22MB程度だった。拍子抜け
それも履歴見るとKB3199209失敗した後、成功
パーセントが途中で止まってたから、その時は失敗なんだろうが・・・
KB*********毎にサイズ見たければ


515:、カタログでバスケットに入れて確認するしかないのかねぇ〜



516:名無し~3.EXE
16/10/18 08:39:11.25 CkOOaUNn.net
不意を突かれてアップデートが来ていたがあっけなく完了した
毎回こんな感じだと安心できるのだが

517:名無し~3.EXE
16/10/18 08:51:20.26 1ifxoeqT.net
つかKB3194798だろ
2度目の更新とかどんだけアホなんだよMS
もう社内ぐだぐだじゃねえのか

518:名無し~3.EXE
16/10/18 08:57:26.12 TThKqTuN.net
別名デルタ方式で
時間掛かり過ぎ?数時間待ち たまにか、高確率で立ち往生?
差分のみ入れ、丸ごと入れ、前提KBの順列組み合わせとかを
計算しながら進めているらしいから 始めにサイズ出せないのかね???
デルタ方式でもなんでもいいが、出来損ないのアップデート処理の実験中という段階だろう
迷惑この上ない。

519:名無し~3.EXE
16/10/18 09:31:55.64 ftDHdEEs.net
>>470
コンピュータの管理
 サービス
   Update Orchestrator Service for Windows Update
     サービスの状態:停止
       スタートアップの種類:無効
その後、
設定
 更新とセキュリティ
  WindowsUpdateが選択できないことを確認する。

520:名無し~3.EXE
16/10/18 09:56:30.28 afWo/Xo5.net
本当に一週間に一回は更新来るな

521:名無し~3.EXE
16/10/18 10:00:59.12 kM0xO08t.net
2台更新、一見問題なく動いてるようにみえたけど
SATAコントローラーが標準のでプチフリ起きたり認識しなくなったりと
色々問題あったからIntelのを入れてたけど
1台だけ標準SATA AHCI コントローラーに戻ってた
ただ、以前起きてた問題が起きてない…このままでいいのかな

522:名無し~3.EXE
16/10/18 10:16:14.24 /Cxb2buU.net
>>504
それは更新を入れた後にドライバが戻ったと断言できるの?

523:名無し~3.EXE
16/10/18 10:30:30.52 kM0xO08t.net
>>505
ドライブ内にあったのを戻したのか、再インストールされたかはわからない
KB3199209入れて、再起動不要の更新だったから
一応念のためと思って再起動したんだけど
信頼性モニター見ると、その再起動した時に
標準SATA AHCI コントローラーが「ドライバのインストールに成功しました」
となってる
一応「デバイスのインストール設定の変更」で
勝手な変更はしないようにはしてるけど、まあ今のところ問題ないから様子見かな

524:名無し~3.EXE
16/10/18 10:32:13.11 kM0xO08t.net
×勝手な変更はしないようにはしてるけど
◯勝手な変更はしないようにはしてたけど

525:名無し~3.EXE
16/10/18 10:39:14.47 uHSJ6khr.net
>>506
設定で勝手にドライバアプデしないようにしてるなら戻されたんだろうね。
Windows10「おまえは標準ドライバ使ってろ」

kM0xO08t「プチフリするからIntel使うわ」

Windows10「Intel使ってんな糞が、標準に戻すわ」

526:名無し~3.EXE
16/10/18 10:57:51.20 TThKqTuN.net
ドライバースタックの改善により
どちらに転ぶかウキウキわくわくな
ドッチャでもまあいいか方式で
ユーザー様に楽しんでいただいております。

527:名無し~3.EXE
16/10/18 11:27:31.62 Cae2RWVU.net
いつの間にかKB3199209が来てたけど何のアプデなんだろ?

528:名無し~3.EXE
16/10/18 11:43:26.20 bHEeSfXe.net
アニバーサリー以降パソが超不安定になり、まともに立ち上がらなくなった。
強制シャットダウンを5回ほど繰り返すとなんとか立ち上がる状態。
もう頭にきたから買い換える。
Windowsノートでオススメあったら教えて、早速ポチるから。

529:名無し~3.EXE
16/10/18 11:52:46.27 HppxTUKd.net
>>511
Surface

530:名無し~3.EXE
16/10/18 12:01:42.85 MlHVRGNz.net
買い換える前にクリーン・インストールしたら
ダメ元でやる価値はある

531:名無し~3.EXE
16/10/18 12:08:07.46 bHEeSfXe.net
>>513
まあ、冷静に考えればそうだよね。
>>512
ごめん。

532:名無し~3.EXE
16/10/18 12:30:41.52 m8qzzran.net
また


533:何か降ってきた〜www Windows 10 Version 1607 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3199209) もうやめて(´・ω・`)



534:名無し~3.EXE
16/10/18 12:32:42.23 m8qzzran.net
あ再起動なしでもう終わっちゃった何だったんだろう
とりあえず無事終了あげ

535:名無し~3.EXE
16/10/18 12:46:05.11 drawhWtW.net
さくっと終るのは更新という名のPC情報を強制収集してるだけだもの
みんなMSに情報送信切ってるからさ・・・定期的にパッチに装って情報抜かないと

536:名無し~3.EXE
16/10/18 12:54:24.86 JPYD9sb+.net
スカイネットによるネット麻痺は
いつでも実行出来るってことだな

537:名無し~3.EXE
16/10/18 12:58:22.72 bzvjZCpT.net
ターミネーター来ちゃう?

538:名無し~3.EXE
16/10/18 13:02:54.38 iPDJ14+L.net
>>518
古い人口知能がもっと性能の良い人口知能を作る
それを繰り返せば、ふふふ・・・・
もう分かるだろう
人工知能が人類滅亡を起こす・・・・きゃぁー怖い

539:名無し~3.EXE
16/10/18 13:10:01.33 MhQOvJnc.net
>>518
アップグレードしたPCが7の頃に「更新を確認しない」に設定してたが、それでもウインドウズディフェンダーだけ勝手に更新されてた

540:名無し~3.EXE
16/10/18 13:16:44.20 S5mKNuz7.net
一昨日から今に掛けて、Windows10 Update されているが、HDD(SSDじゃない)に滅茶苦茶負担掛かって、
HDD稼働率100%で遅延しまくって大変だわ。昨晩なんか、再起動する前の更新やらせたら、
再起動前に50分くらいかかって、再起動してからも30分くらい時間食ったような気がする。
6年くらい前のHDDなんで早くはないんだけど、更新ファイルが余りにも重すぎる。
ここまで重いと、初心者なら待ちきれなくて、勘違いして更新中に電源切っちゃったりしている人は多いだろう。

541:名無し~3.EXE
16/10/18 13:36:59.07 xYW0spRI.net
前回のアプデで起動不可能になったが、入れ直して今回は無事通過したようだ

542:名無し~3.EXE
16/10/18 13:48:51.19 S5mKNuz7.net
522だが、昨晩は寝る直前に更新掛かって2時間くらいパソコン付けっぱなしで寝れなかったわ。
もっと小出しに更新してくれないと負担が大きすぎる。

543:名無し~3.EXE
16/10/18 13:55:04.73 o9E0Uw39.net
またアプデ来てたのか(´・ω・)プチ
再起動要求されないだけあれだけど

544:名無し~3.EXE
16/10/18 14:08:28.85 fF6AlRlT.net
今回のアプデでディスプレイ関係のイベントエラーが出なくなったっぽい

545:名無し~3.EXE
16/10/18 14:20:59.54 8bvKkB8G.net
イベントビューア見ると10/13辺りからディスク100%張りつきでhdd逝かれたくさい。ファン付きノート+クーラー台で運用していたし真夏も乗り越えてるからアプデが原因と思う。

546:名無し~3.EXE
16/10/18 15:04:45.83 vZji27o7.net
うちでもAppReadinessのエラーは12日の更新後は出なくなったけど
↓がログ見たら8/10からずっと出てるわ
(Service サービスって何?は置いといて)
Connected Devices Platform Service サービスは、次のエラーで終了しました:
エラーを特定できません

547:名無し~3.EXE
16/10/18 15:23:06.56 wp0PVtPo.net
>>528
Connected Devices Platform Serviceエラーは
サービスからConnected Devices Platform Serviceを無効にしとけば出なくなるよ
無効化の影響はよくわからないけど、うちの環境では問題ないっぽい。

548:528
16/10/18 15:23:13.00 vZji27o7.net
>>455

549:名無し~3.EXE
16/10/18 15:42:53.65 vZji27o7.net
レスありがとう(530いらなかったかも)
でConnected Devices Platform Serviceを検索してみましたよっと
TH2ではデフォルト無効だったのがRS1で自動開始になったらしい
どうもAR/VR関連らしい
ってことで漏れには関係なさそうなので無効にできそう

550:名無し~3.EXE
16/10/18 15:53:49.62 S5mKNuz7.net
今回のアップデートで更新作業中に堪え切れずに電源切っちゃってしまい、
OSが不安定になったり、ファイル壊したり、復元ポイント使ったり、
更新作業をゼロからやり直したり、散々な人は実に多いと思う。

551:名無し~3.EXE
16/10/18 16:05:02.85 S5mKNuz7.net
あとフォントは『Windows10 フォントが汚いので一発変更!』ていうフリーソフト使って
Windowsフォントを変更してあるんだけど、更新のせいで再度Winsdows標準フォントに戻されてますね。
フォントを勝手に変更してしまうのは地味に嫌らしくて腹が立ちます。

552:名無し~3.EXE
16/10/18 16:33:30.07 KAfJ4vMY.net
Windowsupdateでフォントなんか変わるか?
メイリオに変えてずっとそのままだけど

553:名無し~3.EXE
16/10/18 17:04:55.53 OWX1+HpG.net
知らん間に家族のPCが
windowsアップデートしたらしく
一部データが消えたんだが...
申告関係のエクセルファイルとか
まじで洒落にならんOSだな

554:名無し~3.EXE
16/10/18 17:13:42.61 p7uVC5e0.net
つまらねー嘘つくやつ多すぎw

555:名無し~3.EXE
16/10/18 17:15:33.70 dsZF+prQ.net
アクティブ時間設定してあった?

556:名無し~3.EXE
16/10/18 17:18:00.98 pzYP08xy.net
>>535
アニバーサリーアップデート(RS1) が入っちゃったんだろうな…
実質OSアップグレードで、一部設定なんかがリセットだけどエクセルが消えるってのは初めて聞いた

557:名無し~3.EXE
16/10/18 17:27:03.21 CUevizmG.net
上書きじゃなくて新規インストールでもしたんじゃないの

558:名無し~3.EXE
16/10/18 17:29:45.48 KAfJ4vMY.net
>>538
よくありがちなデスクトップ画面にファイルをたくさん置いておいて無くなっただけだろ
ふつうにマイドキュメントに保存しとけば無くならないのに。

559:名無し~3.EXE
16/10/18 17:40:08.99 S5mKNuz7.net
今回みたいな馬鹿デカい更新は「大変時間が長くなりますので覚悟してください」みたいな前置きが必要だよ。
ただの「更新しています」じゃとてもじゃないが待ちきれなくてキレてしまう。

560:名無し~3.EXE
16/10/18 17:48:26.60 OWX1+HpG.net
デスクトップにフォルダが1つあってそのなかにエクセルファイルが3個、
あとはmp3が2個あっただけ
あんまり使ってないPCで
アプデが実行されて
書き込み後再起動したら
ファイルが復活してた
が、一部のエクセルファイルは消えたままで
復活したのも古いファイルだった
申告のファイルだから困る

561:名無し~3.EXE
16/10/18 17:55:33.63 S5mKNuz7.net
>>542
そんなに大事なら検索すればいい。
それでも駄目なら復元ポイントやシステムイメージを使おう。
まあ恐らく検索すれば出てくると思うよ。バックアップ取ってよ。

562:名無し~3.EXE
16/10/18 18:12:17.98 MlHVRGNz.net
アプデでデータが消えるわけねえよ
クリーンインストールしたってデータなんて通常Dドライブ以降に入れるから影響されないってのに
どんだけアホな使い方してんだ

563:名無し~3.EXE
16/10/18 18:16:16.17 y3BPWYAA.net
>>522
HDD死に掛けてないかチェックしてから、デフラグしてみれば。
HDD死に掛けてると、起動も遅いし、多くのファイルを更新するようなパッチでは時間がかかる。
安いノートPCだと、デスクトップ向けHDDより、さらに性能の低いHDDが入っていたりするので、
それなら、運用で対処するしかないね。
さしせまって使う必要がないときに、まとめて当てて放置するとか。
あとは空き容量が少ないと、内部で効率よく作業が進んでない可能性もあるな。

564:名無し~3.EXE
16/10/18 18:22:08.96 OWX1+HpG.net
母の使うPCだからシンプルに使ってたんだよ
まあまだ今年分の入力をする前の状態だったからよかったけど
何ヵ月かかけて入力していくから消えるのは困る
エクセルの開いたファイルの履歴とかピン留めも消えてたし

565:名無し~3.EXE
16/10/18 18:36:13.97 S5mKNuz7.net
>>545
たまにエラーチェックしているけど問題ないです。
ちなみに昔エラーチェックで壊れているHDDを配置換えで騙し騙し使っていたことありましたが、
色々と大変でしたね。物理エラーがポロポロ出てきてその度に動作不安定になってリロケション(-R)
し直しして再配置してまで使っていました。そいつは今は取り外されて新品のSSDで爆速ですぜ。

566:名無し~3.EXE
16/10/18 18:38:11.18 Cae2RWVU.net
アプデで消えることは無いから検索かけたらひょっこり出てくるかもよ
最近俺の親父のノートPCでも似たようなことがあったけどPC全体検索かけたら紛失したデータ見つかったぞ

567:名無し~3.EXE
16/10/18 18:40:54.21 G+o5S2Yp.net
つデータ復元ソフト

568:名無し~3.EXE
16/10/18 18:44:24.08 RPJxPb11.net
さすがにWindowsアップデートでファイルが消えることはないんじゃないか?

569:名無し~3.EXE
16/10/18 18:48:13.83 uhHjs7TP.net
そろそろ釣りだと気づけよ

570:名無し~3.EXE
16/10/18 19:07:25.40 f8gTQEtj.net
まだKB3199209の情報は公表されてないのか
しかし更新の種類にしては不具合の文句が多いな
どのような環境で使ったらそうなるんだよ

571:名無し~3.EXE
16/10/18 19:36:12.58 S5mKNuz7.net
>>552
不具合かと勘違いするほどやたら時間食った。

572:名無し~3.EXE
16/10/18 20:14:11.24 w0ZCgoIa.net
おれ環でわるいが、1日使ったらだいぶ軽くなった

573:名無し~3.EXE
16/10/18 20:18:08.32 LgKrKYDs.net
ディヘンダーのデジタルシグネチャの更新
たいへんだー?

574:名無し~3.EXE
16/10/18 20:44:08.41 W5OM3Y9+.net
Windows 10 Version 1607 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3199209)
ビルド 14393.321
再起動なし
今のとこ問題なし

575:名無し~3.EXE
16/10/18 21:30:40.34 euRFTTf4.net
なんかアニバーサリーアップデートしてからずっと挙動がギクシャクしてるんだが

576:名無し~3.EXE
16/10/18 21:33:47.82 W5OM3Y9+.net
そうか?
KB3194798でTH2ぐらいまともになってきたけど

577:名無し~3.EXE
16/10/18 21:42:05.76 NBIiDIcM.net
再起動ループでアニバから1511に戻したんだけど
ほっといたらまたアニバ強制来るの?
デカくて1日潰れたのに

578:名無し~3.EXE
16/10/18 21:42:10.67 iXdTly7c.net
また唐突に更新始まりやがったよもーKB3199209がなんだって?
うんざり

579:名無し~3.EXE
16/10/18 21:51:19.50 7Fhjez2Q.net
>>557
プチフリブルスク当たり前

580:名無し~3.EXE
16/10/18 21:52:44.75 YdUPk4pp.net
>>546
そういう大事なファイルは今はDropboxとかのクラウドに置いといた方が良いね

581:名無し~3.EXE
16/10/18 21:59:32.77 7Fhjez2Q.net
ファイル消えるのは高速スタートアップが原因だろう

582:名無し~3.EXE
16/10/18 22:58:30.90 euRFTTf4.net
>>561
ブルスクにはならないけどプチフリはかなり頻繁になる
アニバーサリー前はあんなに快適だったのにどうしてこうなった・・・

583:名無し~3.EXE
16/10/18 23:08:01.01 OWX1+HpG.net
テスト

584:名無し~3.EXE
16/10/18 23:13:34.08 OWX1+HpG.net
書き込めた
>>562
クラウドにこういうファイルはちょっとね

585:名無し~3.EXE
16/10/18 23:51:23.64 ODYkwWdI.net
ノートPCなんだが、アプデのたびにロジクールのUSBドングルが刺さっていると再起動でバグる

586:名無し~3.EXE
16/10/18 23:56:40.38 LOtU8wXW.net
>>542
当たり前だろ
どうせ対応OS外のサポが切れてるOfficeなんだろうから
消えて困るものを他にバックアップしない方が悪いわ

587:名無し~3.EXE
16/10/19 00:08:53.67 GxKeNAI7.net
>>566
暗号化


588:ツール使えよ



589:名無し~3.EXE
16/10/19 00:32:39.84 SfYrxh9p.net
知らない間にKB3199209とかいうのがアップデートされてた
再起動がなかったからこのスレ見なかったら気付かなかった

590:名無し~3.EXE
16/10/19 00:41:40.51 56OfRAgc.net
>>564
WindowsがシングルタスクのOSだから起こるのだよ。

591:名無し~3.EXE
16/10/19 00:48:38.42 7JwkxoiS.net
>>567
ドングルくらい、その都度ハズせよ
ちなみに、ロジクールに罪は無い
MSが不具合対応しないだけ
以前からの周知の事実なのに・・・

592:名無し~3.EXE
16/10/19 00:49:25.80 56OfRAgc.net
>>572
そんなの昔からだろ

593:名無し~3.EXE
16/10/19 00:54:24.48 jf9Qwp7b.net
>>567
デバイスマネージャで非表示デバイスを表示して今現在差


594:してるポート以外で インストールされてるロジのデバイスを削除すれば直るとかどこかでみたぞ ちなみにうちじゃUnifyingレシーバさしてるけど不具合は発生してない



595:名無し~3.EXE
16/10/19 01:13:15.49 CGSpX8gj.net
>>568
バックアップしてあるよ
何きれてんだよ
ただ強制アプデでデスクトップのファイル消えると仕事で使えねー
って話

もうちょっと余裕のある
仕様にしてもらうとありがたいね

596:名無し~3.EXE
16/10/19 01:23:43.16 Q9X1quXk.net
たかがアプデでユーザープロファイルの中のファイルが消えるってにわかに信じられん
それに古いファイルに置き換わるってのもどう考えてもありえないと思うのは私だけか?
もしそうならシステムの復元でもしてアプデ前にでも戻せば元のファイルはあるはずだし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1086日前に更新/225 KB
担当:undef