Windows Updateしたら ..
[2ch|▼Menu]
282:名無し~3.EXE
16/10/15 14:01:13.88 LP+A5egv.net
SSDに換装するだけで六万も取られるMacなんて物好きしか使わんよ
分解もしづらいし

283:名無し~3.EXE
16/10/15 14:07:07.54 1b52kwkp.net
分解しないすよ
してるけどw

284:名無し~3.EXE
16/10/15 14:11:07.99 1b52kwkp.net
>>271
OneDiriveを同期しない設定(マイクロソフトに勝手ファイルを送ってます)と
マイクロソフトアカウントを切る。
少しは改善

285:名無し~3.EXE
16/10/15 14:21:24.14 b6D3oOva.net
TH1→TH2、TH2→RS1のような機能更新の時ってファイル関連付けや設定が初期化されるってマジ?

286:名無し~3.EXE
16/10/15 14:25:48.10 1b52kwkp.net
>>278
そ!

287:名無し~3.EXE
16/10/15 14:25:49.99 FjEqk3G4.net
夢の鍵w

288:名無し~3.EXE
16/10/15 14:26:09.74 FjEqk3G4.net
誤爆しました

289:名無し~3.EXE
16/10/15 14:26:26.47 1b52kwkp.net
>>278
Windows10育成ゲームには痴呆症の要素が組


290:ン込まれてますので



291:名無し~3.EXE
16/10/15 14:27:06.58 b6D3oOva.net
>>282
マジかよ面倒だな…(´;ω;`)

292:名無し~3.EXE
16/10/15 14:28:26.64 7644/38G.net
設定のやり直しだけでなくドライバやソフトも入れ直さないと正常に動作しない
できればクリーンインストールがおすすめ

293:名無し~3.EXE
16/10/15 14:32:29.03 1b52kwkp.net
新たにパソコンを買うのならMacをお勧めします。
Windows10の状況は
昔WindowsMobileが潰れてiPhoneとAndroid携帯に
塗り変わったような状況と一緒です。
あの時も酷かったですからね。
Windows10が終わるのも時間の問題です。

294:名無し~3.EXE
16/10/15 14:34:32.72 b6D3oOva.net
Mac信者の基地外が暴れてるな
お前がどれだけMac最高、神だから移行しろって言っても無駄だぞw

295:名無し~3.EXE
16/10/15 14:34:53.94 eXTPO32e.net
>>285
黙っとけよ豚

296:名無し~3.EXE
16/10/15 14:37:00.45 LP+A5egv.net
>>285
いくらネガキャンしてもWindowsのシェアがMacを下回る事は無いぞ

297:名無し~3.EXE
16/10/15 14:37:04.36 1b52kwkp.net
>>284
問題は単純じゃないので数ヶ月に一回それをやらないとダメになるよ
環境固定できないのではもうWindows10は詰んでいる。

298:名無し~3.EXE
16/10/15 14:38:00.37 eXTPO32e.net
>>288
これ
勢力が塗り変わることはない

299:名無し~3.EXE
16/10/15 14:38:21.49 1b52kwkp.net
>>288
解決方法がないので
使い続けるのはユーザーのプラスにはならない。
戻せるなら戻せと言ってるし
買うならWindows10買うなと言ってる。

300:名無し~3.EXE
16/10/15 14:39:06.50 eXTPO32e.net
>>291
Macにすれば全ての悩みが解決すると思ってんのかボケ

301:名無し~3.EXE
16/10/15 14:39:59.85 6TyFrY7E.net
>>291
お前金もらって書き込みしてるの?
そうでないとしたら可哀想だな、金にならないのにMac上げしてww
現実見ろよMac基地外

302:名無し~3.EXE
16/10/15 14:40:12.61 1b52kwkp.net
>>292
全てなど初めから言ってはいないか
状況は改善する

303:名無し~3.EXE
16/10/15 14:41:25.67 LP+A5egv.net
>>291
何を根拠に解決方法が無いと思ってるんだ?
具体的に説明してみろ

304:名無し~3.EXE
16/10/15 14:41:30.90 3RsgKek3.net
企業はWindows前提でシステム組んでるからそれがMacに移り変わることはない

305:名無し~3.EXE
16/10/15 14:42:07.67 Xj/NDVUo.net
>>294
その「改善」の具体例を挙げてみろよ

306:名無し~3.EXE
16/10/15 14:42:48.49 1b52kwkp.net
少なくともWindows10は終わってます。
立ち位置としてはmeと変わらない状況ですよ。
・OSが不安定。
・ユーザーよりアップデートが優先
・毎回初期化される設定。
・壊れる環境・・・

307:名無し~3.EXE
16/10/15 14:43:28.78 LP+A5egv.net
>>298
逃げるな

308:名無し~3.EXE
16/10/15 14:43:50.42 AKUTb+6A.net
MACに入信してやるから一番安いmacbook、5マソくらいまで落としてくれ

309:名無し~3.EXE
16/10/15 14:44:01.29 b6D3oOva.net
>>298
Macの不具合と改善までの日数を教えてくれ?

310:名無し~3.EXE
16/10/15 14:44:23.75 1b52kwkp.net
>>297
ユーザーの負担がかかるのはOSじゃありません。
  ゴミなのですよ。
不便になるためにコンピュータを使うのですか?

311:名無し~3.EXE
16/10/15 14:44:28.86 ppidPDTx.net
>>298
お前が金出してくれるならMacにするぞ

312:名無し~3.EXE
16/10/15 14:45:07.73 ppidPDTx.net
>>302
逃げるなよ
俺は改善の具体例を挙げろと言ったんだが

313:名無し~3.EXE
16/10/15 14:45:35.49 LP+A5egv.net
Adobe製品とセットでiMacのSSDモデル買ってくれるなら入信するぞ

314:名無し~3.EXE
16/10/15 14:46:11.44 ppidPDTx.net
そんなに乗り換えさせたいのなら金出せや

315:名無し~3.EXE
16/10/15 14:46:27.95 b6D3oOva.net
GWX.exe並みにウザいMac信者がおるな

316:名無し~3.EXE
16/10/15 14:46:55.67 b6D3oOva.net
日本語覚えたてか?www

317:名無し~3.EXE
16/10/15 14:48:08.20 FbX6CFH4.net
ID:1b52kwkp は随分前からいるWin板の二大あらしの一人の基地外マカー(もう一人は σ AAのVZ爺)だから相手しちゃダメ

318:名無し~3.EXE
16/10/15 14:48:25.95 ppidPDTx.net
自分のところの不具合は見て見ぬ振りですか
幸せですねぇw

319:名無し~3.EXE
16/10/15 14:49:52.81 F4iJC/Uh.net
状況は改善する
って言ったよな?
その証拠を出せや基地外マカー

320:名無し~3.EXE
16/10/15 14:50:35.30 F4iJC/Uh.net
おい逃げるのか?ダッサwwwwww

321:名無し~3.EXE
16/10/15 14:51:43.43 LP+A5egv.net
逃げたか
Mac信者の面汚しめ

322:名無し~3.EXE
16/10/15 15:06:09.96 Jr


323:lDjYDN.net



324:名無し~3.EXE
16/10/15 15:11:06.59 JrlDjYDN.net
>>271
ここ数日知らんうちにアプデされてる
ストアとかXboxとかMsnとかいらん機能ばっかり

325:名無し~3.EXE
16/10/15 15:19:12.51 vLEDv8up.net
10頭から更新してもエラーで戻るな
悪意だけ更新出来たわ

326:名無し~3.EXE
16/10/15 15:21:53.99 13qG50wQ.net
>>229
Googleツールバーの履歴や候補が出ないのは今回のパッチが原因か
すごい不便なんで勘弁して欲しい。
MSにすればグーグルバーの修正なんかしないだろうけど、IEがフリーズ
するのだけは何とかして。
日本人は文句(正式に)言わないから修正される事も少ないんだってね。

327:名無し~3.EXE
16/10/15 15:25:45.58 YoKbsQI8.net
>>298
meやったことないだろ?
meのヒドさは逆に愛着が出てくる程

328:名無し~3.EXE
16/10/15 15:42:51.74 MksIkXib.net
>>260
おまえら携帯とか使ったことない引きこもりだろwww
携帯とかやばいほど個人情報抜き取るぞ
普通のカメラのアプリで自分の本名が外から筒抜けだったときとかビックリしたわ
win10の個人情報がとか今時の携帯のアプリ使ったら発狂するんじゃないの?wwww

329:名無し~3.EXE
16/10/15 15:47:29.36 LP+A5egv.net
>>319
それ位置情報をONにした状態で画像を投稿してるからでしょ
OFFにしてたら凄腕ハカーか2chの特定班じゃない限り分からんよ

330:名無し~3.EXE
16/10/15 16:10:18.55 m4s9RNxv.net
>>316
うちのも同じだわ。
9月末以降成功したのは 悪意のあるソフトウェア削除ツール のインストールだけ
ただし、Flash PlayerのKB3194343だけはMicrosoft UpdateカタログのサイトでEXE持ってくる方法で成功した
他のはアップデートはこのEXE取ってくる方法でも駄目

331:名無し~3.EXE
16/10/15 16:12:52.81 YqbYae1m.net
>>277
ワンドライブ切ってあるというか、MSアカウント取ってないんだけどな…
不思議なぐらい転送量食うようになった

332:名無し~3.EXE
16/10/15 16:14:28.85 YqbYae1m.net
2chブラウザ以外に、エッジで4〜5ページ開いただけで200Mも使ってる…
使いもんにならねえぞこれ…

333:名無し~3.EXE
16/10/15 16:21:33.36 YoKbsQI8.net
エッジ40MB
火狐115MB
chrme 60MB
ぐらいだな

334:名無し~3.EXE
16/10/15 16:26:18.13 1b52kwkp.net
>>318
ある!
新規インストール直後に
ウインドウを2枚開いたところでフリーズした。

335:名無し~3.EXE
16/10/15 16:27:32.62 LP+A5egv.net
むしろ今のスペックでME使ったらどうなるか興味ある

336:名無し~3.EXE
16/10/15 16:29:46.69 1b52kwkp.net
>>318
環境が壊れるのはWindowsの仕様だろうけど
それにしても頻度ってあるだろ
頻度で考えるならWindows10は異常だ。
MEがひどいのシステムがDOSだからだよ。
640kしかないコンベンショナルメモリー使い切ったから落ちるんだよ。
情弱さん

337:名無し~3.EXE
16/10/15 16:30:57.71 nWlATohK.net
ウィキペディア参照
バックドア
政府の諜報活動によるバックドア
アメリカ合衆国連邦政府ではCALEA
(英語: Communications Assistance for Law Enforcement Act:法執行のための通信援助法)が、
インターネットアクセスにも拡大適用されたことにより、アメリカ国内で使用されている殆どの通信機器に、
あらかじめ政府機関からのアクセスを許容する仕組み、即ちバックドアが設けられている。
このバックドアを使用した傍受


338:には法的手続きを必要としているが、運用方法は不透明であり、 PRISMにより、個人情報が容易に取得されてしまうことも懸念されている。 エシュロン エドワード・スノーデンの告発により、PRISMで有線データ通信さえも盗聴されていることが明らかになった。 協力国 ギリシア、スペイン、ドイツ、日本など、いくつかの同盟国にも、参加は認めないものの傍受局を置いているとされる。 これらの国と独自情報を提供する協力国を含めて「サードパーティー」と呼ばれ、 エシュロンの閲覧は許可されないものの、 UKUSAの国益に反しない限りにおいてエシュロンで得られた情報の提供が行われることがある。 日本には、青森県の三沢飛行場近くの姉沼通信所に傍受施設(通称「ゾウの檻」)が存在し、 1,000人単位のNSA要員が詰めていると言われる他、 東京都心のいくつかのUKUSA同盟国の公館内(駐日アメリカ合衆国大使館等)にも傍受施設が存在し、 分担して傍受活動を行っているとされている。 PRISM(プリズム) アメリカ国家安全保障局(NSA)が2007年から運営する、極秘の通信監視プログラムである。 マイクロソフトの「So.cl(英語版)」(ソーシャル)、Google、Yahoo!、Facebook、アップル、AOL、Skype、YouTube、PalTalkの、 合わせて9つのウェブサービスを対象に、ユーザーの電子メールや文書、写真、利用記録、通話など、多岐に渡る情報の収集を意図している。



339:名無し~3.EXE
16/10/15 16:32:57.99 MksIkXib.net
>>320
だから違えってww
ほんとに携帯使ってないんだな。
位置情報ONとそんな初心者でも知ってる話じゃないって
アプリによってはほんと許可とかなしに電話番号名前とか勝手に抜き取られてもう凄いよ
まあ、PCメインだからこんなとこにいるわけだけど
あれはストーカーし放題だもの

340:名無し~3.EXE
16/10/15 16:51:46.51 YoKbsQI8.net
>>327
いや単にアンタが不具合出まくり、こっちが全く出ないの違い
気の毒だとは思う。不具合報告が多いだろうけど実感ねえわ・・・・・
meフリーズばっかだったな。何回強制終了したかあ覚えてない・・・・

341:名無し~3.EXE
16/10/15 16:52:10.08 FGiV0XR9.net
>>329
つい最近lineやTwitterの投稿は、監視ソフトにデータ提供してるって会社が暴露したしな
当然Win10もモリモリ情報送ってるだろ
でもねー
個人で使う分には、Win10で情報抜かれようと何とも思わないかな
今更次に組むPCでWin10以下のOSは入れたいとは微塵も思わないし
携帯?
仕事でも使うからもちろん ガラケー

342:名無し~3.EXE
16/10/15 17:04:52.54 MksIkXib.net
最近の女学生の使ってるアプリとか使ってみて驚愕したわ
LINEとかtwitterとか全部ブロックされても他のアプリ入れるだけで個人情報勝手に抜き取られるから連絡とれまくり
ストーカーしまくり
Win10程度の情報抜かれてるぐらいで騒いでる人やったら死ぬんじゃない?w
ていうか時代がそうなってるから一生XPでも使っとけばと思うwww

343:名無し~3.EXE
16/10/15 17:05:14.66 Zfqh6TmH.net
>>332
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:Masaikaw@microsoft.com
電話:09025411718

344:名無し~3.EXE
16/10/15 17:29:57.06 g/U5Egco.net
マイクロソフトはもう分社してグーグル、アップル、
レノボ等に身売りしろ。
これ以上やるだけ無駄だろ。
10のシェアが落ちて7のシェアが1パーセント
も上がっているぞ。
URLリンク(www.netmarketshare.com)
とうとう定義の確認だけで1時間だよ。
見通し暗いからサーバー一つに先行投資も
できないんだろ?
それでどうやって100M単位1G単位の更新できるんだ?
資金も人材も完全に足りないんなら身売りするしかねーだろ。

345:名無し~3.EXE
16/10/15 17:34:51.69 g/U5Egco.net
マイクロソフトの株主総会は11月くらいだったな。
株主から厳しい指摘出るだろうな。

346:名無し~3.EXE
16/10/15 17:44:49.77 G6RE57x2.net
KB3192441だけ失敗するんだけど何でだろう?

347:名無し~3.EXE
16/10/15 17:45:39.87 5znHP2AB.net
>>329
許可なしというのがアプリインストール時の権限の承認なしに、ということなら
それを世間一般ではセキュリティーホールもしくはバグと呼ぶ
iOSは知らん

348:名無し~3.EXE
16/10/15 18:42:50.10 hToi11tA.net
アップデートスレと関係のない文句垂れるやつは失せろよ

349:名無し~3.EXE
16/10/15 18:57:19.33 awAqemvD.net
アップデートしても治らない洞窟は関係あるね?

350:名無し~3.EXE
16/10/15 19:25:43.75 MksIkXib.net
まあ、詳しくは覚えてないんだが一番驚いたのは
プライベート用の携帯で自分本名入れた記憶ないのにそのアプリインスコしたら
他のアプリから自分の本名丸見えだったこと

351:名無し~3.EXE
16/10/15 19:31:28.33 +S7WobLo.net
アプデしてからエクスプローラーがおかしい
縮小表示が消えて白くなる
余計なことすんな糞が

352:名無し~3.EXE
16/10/15 20:30:35.07 gmT38eVv.net
うpだてが怖くて出来ない
9月の更新からやってない
いつになったら出来るの

353:名無し~3.EXE
16/10/15 20:39:22.78 JcN/T6Nb.net
コルタナさんに聞いてみよう

354:名無し~3.EXE
16/10/15 20:56:28.39 bXHHiMdj.net
怖くてできないようなPCでWin10にするのが間違い。
リカバリやシステムのイメージバックアップすらできない情弱がWin10にするのも間違がってる

355:名無し~3.EXE
16/10/15 21:13:17.57 gmT38eVv.net
むしろwindows updateサービスを切る事も知らずに
一喜一憂してる人の方が情弱だお

356:名無し~3.EXE
16/10/15 21:29:41.70 4wXDtoGc.net
>>345
切り方どうやる?
ググったり、専スレ見たがイマイチわからん

357:名無し~3.EXE
16/10/15 21:30:17.77 lcLilTng


358:.net



359:名無し~3.EXE
16/10/15 21:43:59.89 LP+A5egv.net
割ったOSなんじゃねーの?

360:名無し~3.EXE
16/10/15 21:46:25.13 YKGeoP+J.net
昨日?一昨日辺りに来たUpdateは
ちゃんとできた?
ウチは91%まで来るのに半日かかって
止まってしまったので強制終了したった。
また自動更新したら止まっちゃうかな?

361:名無し~3.EXE
16/10/15 21:47:02.13 LP+A5egv.net
10分で終わった
特に問題なし

362:名無し~3.EXE
16/10/15 21:48:45.92 YKGeoP+J.net
>>350
あらそう。
なんだろうね?

363:名無し~3.EXE
16/10/15 22:04:52.60 nYGepv3U.net
ブート領域の破壊で復元したけど
ビデオボードが関係するのかな?

364:名無し~3.EXE
16/10/15 23:34:51.87 NKMIzSZ8.net
>>151
リリース版なら17年4月では。ベータ版は知らね。

365:名無し~3.EXE
16/10/16 00:00:01.47 gtNGAeqV.net
3〜4日前のアプデからスリープしてしばらくすると、
電源入りファンとか動き出すけど、
OSは結局立ち上がらずにまたスリープになる。
スリープ解除しない設定色々やってみたけど改善せず。
同じ症状いる?

366:名無し~3.EXE
16/10/16 00:20:55.95 ECkCaGbM.net
疲れてたんだろ
しばらくそっとしといてやれ

367:名無し~3.EXE
16/10/16 01:00:16.28 lY7W0u4I.net
>>346
Windows管理ツールのサービスを起動
その中にWindows updateの項目がある
右クリックしてプロパティを選択
スタートアップの種類 => 無効を適用する

368:名無し~3.EXE
16/10/16 01:04:35.82 SfSUI3sn.net
>>356
しかしながら、それで止められたとしても、そうなると全くサポートを受けられないXP状態と同じなので、根本の解決にはならんわな

369:名無し~3.EXE
16/10/16 01:18:11.68 njGcw8q2.net
なんかまたアプデ来てるな

370:名無し~3.EXE
16/10/16 01:35:14.30 lY7W0u4I.net
>>357
頃合いを見て手動に戻せばいいだけやろ

371:名無し~3.EXE
16/10/16 02:16:24.25 PSmr6B/T.net
>>359
頃合いを待ち続けて2ヶ月超えたんだがいつまで待てばいいのだろう

372:名無し~3.EXE
16/10/16 02:36:44.13 RX+V+VxX.net
そんなヘナチョコPCは、元のOSに戻せよ
でなきゃ一生待ってるか、バックドア開けられておかしくなるまでのチキンレースで逝け

373:名無し~3.EXE
16/10/16 03:33:01.08 G36VEd3l.net
起動しなくなったら、高速起動オプションはずしてみろ
俺はそれでなおった。

374:名無し~3.EXE
16/10/16 05:32:18.66 PSmr6B/T.net
>>361
TH2で安定して使えてるからRS1の安定待ち状態なんだけどな
当然怖いからネットに繋いですらいないw

375:名無し~3.EXE
16/10/16 08:11:59.47 znqE+n1N.net
>>363
この間IP入れまくって不安定になったメイン機に、アニバーサリークリーンインストールしたけど
安定してるから、心配しないでRS1入れなされ
大丈夫大丈夫、何かあったらクリーンインストールすればおk

376:名無し~3.EXE
16/10/16 08:25:58.88 tQQAfOeo.net
KB3194798インストール成功したはずなのに今日起動したらまた出てきたぞ

377:名無し~3.EXE
16/10/16 08:42:56.35 +anugOmK.net
楽しみが増えてよかったな

378:名無し~3.EXE
16/10/16 09:26:51.53 0q+mcUM5.net
ツールで一括で落としたんだけど
どれを適用すればいいのかよく分からない
例えば巨大な
KB3194798
KB3192440
KB3192441
って10のそれぞれのバージョン用で、1607にはKB3194798だけ適用すればよかったりする?
ていうか、現時点での1607用の更新一覧みたいのってない?

379:名無し~3.EXE
16/10/16 09:40:55.17 1N6NmFD9.net
1607=爆弾
KB3194798=地雷
KB3192440=地雷
KB3192441=地雷

380:名無し~3.EXE
16/10/16 09:51:55.26 MZQcB01F.net
同じバージョンでもビルド番号


381:ノよって更新内容が変わるっぽい KB3192440 KB3192441 とか更新履歴に入ってない



382:名無し~3.EXE
16/10/16 10:31:57.09 Vr29HaGM.net
>>365
     ∧_∧     ようこそWindows10へ
    ( ・ω・) シュッ  2回目のKB3194798はMSのおごりだ
    (つ と彡 /
      / /
     /  /
   / // /
 KB3194798  ツツー
/     /

383:名無し~3.EXE
16/10/16 10:33:16.50 GQ77hjYW.net
KB3192440 (for RTM)
KB3192441 (for 1511)
KB3194798 (for 1607)
らしい

384:名無し~3.EXE
16/10/16 10:34:51.06 E9jTFEcC.net
アニバをクリーンインストールすれば無問題なのか

385:名無し~3.EXE
16/10/16 10:54:33.65 0q+mcUM5.net
10のコンパクトインストールが使いたくてモバイル通信の環境でISOやドライバ含めて既に20ギガくらいは落とさせられたけど、もともと手動更新派だから強制自動アプデは不透明・不便すぎる
今後も1GB級な更新が何度も来るなら耐え難いから10の使用は諦めるよ
7でVHDXが使えれば7のままがよかったんだけど、妥協して8.1でいくわ

386:名無し~3.EXE
16/10/16 11:04:11.90 9RhF4iya.net
普通に光回線にすればいい

387:名無し~3.EXE
16/10/16 11:07:37.99 SfSUI3sn.net
そんな糞回線はAndroid以外は無理

388:名無し~3.EXE
16/10/16 11:23:59.87 SfSUI3sn.net
>>372
ソフトやドライバなど、Win10をクリーンインストールしてから入れなおした方が、正常になりやすい(実際、経験)
ただしメーカーPCなどで、購入時に入ってる専用のインストーラーソフトでないとマザボ等のドライバ更新できず最適なドライバを採用できない特殊な環境の場合は除く

389:名無し~3.EXE
16/10/16 11:26:16.84 R63S2uH/.net
【速報】Microsoft Update Catalogが全てのブラウザから利用可能に
URLリンク(www.softantenna.com)
よかったね(´・ω・`)

390:名無し~3.EXE
16/10/16 11:29:52.68 R63S2uH/.net
上だとfirefoxとかでも大丈夫だたよ
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com) …全ブラウザから利用可能
URLリンク(catalog.update.microsoft.com) …IEのみ

391:名無し~3.EXE
16/10/16 11:42:15.55 9RhF4iya.net
>>376
チップセットやLANドライバなんかも個々に調べれば更新できるはずだけどな

392:名無し~3.EXE
16/10/16 11:55:28.31 wMGd+89f.net
問題抱えて旧OSに戻そうと考え始めてるあなた
その前にクリーン・インストールおすすめ
別OSみたいに安定して快適w

393:名無し~3.EXE
16/10/16 11:58:50.89 SfSUI3sn.net
>>379
それらは小物
問題はマザボのBIOS更新
これだけは汎用市販マザボのようにはいかない

394:名無し~3.EXE
16/10/16 12:02:29.77 SfSUI3sn.net
マザボにも対応OSってのがあってな、そのメーカーだけの特殊な設計のマザボほど、設計時の想定外=サポ対応外の場合、互換が悪いと思われる。

395:名無し~3.EXE
16/10/16 12:04:05.69 MZQcB01F.net
数々の問題はありそうだけど、前のOSにクリーンインスコしないと戻せないというのが
一番の問題か・・・・

396:名無し~3.EXE
16/10/16 12:06:09.24 9RhF4iya.net
win7や8.1の動いてたPCで10だけ動かないとかまずないわ

397:名無し~3.EXE
16/10/16 12:12:30.51 wMGd+89f.net
ドライバならまだしもマザボのBIOSとかないな
クリーン・インストールで解決するってw

398:名無し~3.EXE
16/10/16 12:21:49.49 mbHLY0yo.net
>>354
自分の場合スリープ即起動でスリープ状態維持できない状態になった
デバイスマネージャーからマウス(何故か2つデバイス認識されてた)の電源の管理から復帰をオフ
キーボード(何故か2つデバイス認識されてた)の片方の復帰をオフにしたら勝手な復帰は収まった

399:名無し~3.EXE
16/10/16 12:24:53.99 wMGd+89f.net
それ単にマウスが微振動で動いて復帰してただけじゃね
Win10でマウス感度がよくなってるとか

400:名無し~3.EXE
16/10/16 12:40:01.90 MZQcB01F.net
>>354
URLリンク(freesoft.)


401:tvbok.com/win10/rs/kb3197356_sleep_failed.html 似たような症状としてはこれかな



402:名無し~3.EXE
16/10/16 13:01:37.96 fJHwK5YU.net
すぐ環境壊れるから3ヶ月に1度クリインな

403:名無し~3.EXE
16/10/16 13:27:47.03 nDi4kKp7.net
>>383
OSパーティション丸ごとバックアップ&リカバリ技術を習得できるチャンスと考えるんだ
クリーンインスコなんかよりバックアップから書き戻すほうがよほど早いぞ

404:名無し~3.EXE
16/10/16 13:44:15.30 MZQcB01F.net
>>390
そうだった、今時フリーのソフトでもバックアップ取れるしクローンもあったな
トラブルに備えて今のうちにバックアップしとくか

405:名無し~3.EXE
16/10/16 13:46:03.48 wMGd+89f.net
技術w
フリーツール使えばバカでもチョンでも出来る

406:名無し~3.EXE
16/10/16 13:48:51.18 zLIgV/hY.net
インスコって何だよ馬鹿

407:名無し~3.EXE
16/10/16 13:59:49.11 JLyCMn/1?2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/syobo1.gif
>>393
「イン」ダ「ス」トリアル・インターネット・「コ」ンソーシアム
インスコ!!

408:名無し~3.EXE
16/10/16 14:16:23.12 pb6/oASa.net
>>349だけど………
また91%で止まってる………
何だよこれ???

409:名無し~3.EXE
16/10/16 14:29:23.06 uHhw3vaQ.net
Updateデルタ方式の通信手順に不具合が存在するため、立ち往生してもタイムアウトも出せないバグ 9月度に多く症状が現れた。
全世界5億台をモルモットにして実験中。

410:名無し~3.EXE
16/10/16 14:31:02.04 pb6/oASa.net
>>349だけど、また91%で止まってる。
何だよ!

411:名無し~3.EXE
16/10/16 14:36:47.61 XlliSEUX.net
4年前に購入のPD
恥ずかしながら、Windows10での動作が保証対象外だとは知らずに、
自動でwindows8→10にアップグレードされてそのまま使っていた
ダウングレード期限なんてものも当然知らず、1か月以上はとっくに経過
しかし、最近のアップデート後に不具合連発
重くなってきたな・・と思ったら、
「CRITICAL SYSTEM DIED」「NTFS FILE SYSTEM」
など、ありとあらゆるブルースクリーンで再起動
しまいには、
ログインしたときに固まる→ブルースクリーン
の無限ループと化し、起動すらできなくなった

・コマンドプロンプトからの「chkdsk」での修復
・F8セーフモードで入れる設定に変更
 →セーフモードで立ち上げ、
 →使わないサービスやアプリを片っ端から無効化し、動作を徹底的に軽く
  WIndows UpdateやDefenderも一時的に無効化
調べつついろいろやって、奇跡的にもう一度立ち上がっている今
なんとかデータをUSBに移すことができた
もともとは存在すら知らなかった「復元ポイント」なるものも作成した

情弱って怖いなと感じさせられた
長く使ってきて愛着のあるPCだけど、潔く買い換えますわ

412:名無し~3.EXE
16/10/16 14:38:31.10 XlliSEUX.net
1行目、PDじゃなくてPCです

413:名無し~3.EXE
16/10/16 14:55:06.14 rFwhPWd8.net
>>393
www バイバイw

414:名無し~3.EXE
16/10/16 15:34:30.42 nVO89ARF.net
>>373
早めに撤収しな。ホスト側もやられることあるからな。
バーチャルでかわせるほど10のトラブルは甘くないw

415:名無し~3.EXE
16/10/16 15:40:46.48 K4v/e6Tz.net
せっかく設定した諸々を初期化するのやめて欲しいわ、、、

416:名無し~3.EXE
16/10/16 16:30:25.92 9M+x0PU7.net
スリープ即起動したり数分後勝手に起動したり鬱陶しかったので仕方なくシャットダウンしてついでにやりたくもない更新した後起動したら問題が発生したため再起動ループに入ってた
マイクソソフト氏ね

417:名無し~3.EXE
16/10/16 16:49:05.11 vr3NBFz1.net
10日ぶりにやっとパソが安定した。
果たして何時間もつだろうか…

418:名無し~3.EXE
16/10/16 17:16:32.20 vr3NBFz1.net
と思ったら、またなんか来やがった!!
マジ潰れろやマイクソソフト

419:名無し~3.EXE
16/10/16 18:32:28.93 HD9cFewX.net
>>405
何にも来てないけど?

420:名無し~3.EXE
16/10/16 18:47:58.90 uHhw3vaQ.net
スッレシュホールド
窓から放るど!穴掘るど?スピニングニーホールド
レッドストーン1
すとーんとナ 赤石山脈またいで通る
レッドストーン2
2年も3年も不具合ばらまくな
すっとんきょ
アニバサリー冥途の旅の一里塚 
誰の?MSの墓標に決まってるがな

421:名無し~3.EXE
16/10/16 18:52:18.70 uHhw3vaQ.net
マイクロソフトさん
もっと虐めてよ ねえ月一じゃ足りないわ
不具合に下半身がゾクゾク感じるの

422:名無し~3.EXE
16/10/16 19:00:23.07 SfSUI3sn.net
>>398
USBメモリに何を移したのかしらんけど、データだけならまだまだ情弱
システムドライブ含めたディスク全般のイメージバックアップができて、イメージからの復元を経験したら一人前
復元ポイントなんてビルドのアップグレード時には無効になり、無力だから

423:名無し~3.EXE
16/10/16 19:15:49.45 Wc8gFyx6.net
最新の累積入れてしばらく経ったら久々に、cpuとディスク0%で安定してきた

424:名無し~3.EXE
16/10/16 19:29:16.71 9pkLxL5u.net
ノートでwifi切り忘れたら500M…orz
しかも相変わらずプチフリだし

425:名無し~3.EXE
16/10/16 19:34:58.66 9fdr8rvn.net
>>411
更新プログラムをローカルネットワークに送信を切れよ

426:名無し~3.EXE
16/10/16 19:37:56.53 Bn/DCdoX.net
>>380
俺も先日まではそうだったんだよ…
トラブルやつはパソコンも使いこなせない奴だろうと冷ややかに上から目線だった

427:名無し~3.EXE
16/10/16 19:39:31.58 9pkLxL5u.net
>>412
わかった、切った

428:名無し~3.EXE
16/10/16 20:32:53.27 uHhw3vaQ.net
>>409
せやね システムイメージが命だね
USB外付けHDDにWin7/8.1/10混在したらイメージが消滅した苦い経験がある
NTFSフォーマットのLFS版数不一致が原因。 同じ被害者は少なくないだろう

429:名無し~3.EXE
16/10/16 20:46:52.98 DZkHui2w.net
便所に小便いって帰ってきたら勝手にスリープになってるんだけど、、スリープ状態になるの早すぎぃ

430:名無し~3.EXE
16/10/16 20:50:45.23 bMoSODi2.net
>>416
時間設定しなさいよ、いくらなんでも笑うわそんなんww

431:名無し~3.EXE
16/10/16 20:58:01.73 B8gORC2H.net
>>416
タブレット以上の設定だなw

432:名無し~3.EXE
16/10/16 21:24:40.88 Ct6fnOwF.net
>>409
移したのは
音楽データとかエクセル・メモ帳のいろいろなファイルとか
IEのお気に入りとか画像とか
それだけ取り出せばもう十分かな

433:名無し~3.EXE
16/10/16 21:26:48.41 QIgiSLNX.net
と言うかKB3192441入れてから勝手にスリープ解除されていつの間にか立ち上がってるんだけど
またかと思ってタスクマネージャのアップデートオーケストレーター何たらの項目を弄って様子を見てるわ

434:名無し~3.EXE
16/10/16 21:37:39.70 5cXSf2QN.net
夜勤明けで家帰ったら
また自動更新されて91%で止まってました。
何やねん


435:! 暫く自動更新は外した方が良さそうだな



436:名無し~3.EXE
16/10/16 21:46:15.68 mjS9bGWJ.net
..__
│一┃      
│∴┃ oノハヽo  
│  ┃从*・ 。.・)
.. ̄  /━∪━⊃━━<>
    し'⌒∪

437:名無し~3.EXE
16/10/16 21:51:09.13 9pkLxL5u.net
くそが、切ってるのに、2chブラウザ開いてるだけなのに200M以上使ってやがる
なんなんだこの糞アップデートは

438:名無し~3.EXE
16/10/16 22:34:59.27 SfSUI3sn.net
>>419
まだまだ半人前以下やね

439:名無し~3.EXE
16/10/16 22:41:31.05 cy7NHspq.net
今回は以前のようにKB890830のみだけ入れられないの?

440:名無し~3.EXE
16/10/16 23:21:16.29 VIlKHeNm.net
>>424
自称情強(笑)

441:名無し~3.EXE
16/10/16 23:47:38.56 bce3NCz+.net
洞窟最高!

442:名無し~3.EXE
16/10/17 00:17:17.14 HoPgFR5E.net
洞窟いいよね…

443:名無し~3.EXE
16/10/17 00:26:43.27 Eg39IHcL.net
oh・・・

444:名無し~3.EXE
16/10/17 00:27:36.58 FFOaJ/Pj.net
>>417
>>418
いやいや真面目な話、設定見ても電源に接続した場合コンピューターをスリープ状態にする。は適用しないにしてあるんだよね
だから不思議

445:名無し~3.EXE
16/10/17 00:39:45.11 c5R8bhE5.net
Windows10の自動アップデートを(更新パッチ別&一時的に)止める方法
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
( 一時的との記載ですが大型アップデートでもないと表示されないみたい。)
★ソフトダウンンロード先は下記サイト内(真ん中ぐらい)に有ります。
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ダウンロード「更新の表示/非表示」回避策パッケージを今すぐダウンロードします。
URLリンク(support.microsoft.com)
・MSの純正ツールなので安全度は高いと思われる
・PROじゃなくても全てのWin10バージョンで使用可能
・ソフトの使い方は非常に簡単で再表示させるのも簡単に可能
※既に更新パッチをインストールした場合はプロフラムのアンインストールから、
 左横の方に有る”インストールされた更新プログラムを削除”から該当する更新をアンインストール。
 ( これをしないとツールに該当する更新が表示されない )
**********************************************
         (注意)デメリット
・特定の更新がインストールされてない状態で次の更新パッチをインストールをすると
 整合性に矛盾が出るので新たなバグを誘発する可能性が高い。
・セキュリティパッチなので一定期間が立ったらインストールする事を強く推奨。
・お約束ですが全て自己責任でお願いします。
**********************************************

446:名無し~3.EXE
16/10/17 00:51:37.24 5Oi9tDRN.net
>>430
モニタの電源切れただけじゃねえの?

447:名無し~3.EXE
16/10/17 09:57:49.22 53jsmNNX.net
win10の更新、止め方教えて?

448:名無し~3.EXE
16/10/17 10:13:47.04 SQRkXY8I.net
>>433
Professional Edition にする

449:名無し~3.EXE
16/10/17 11:45:06.51 R5prndTX.net
WiFiが繋がらないと嘆いている人は
設定にネットワークのリセットがメニューにあるから一度試すことをお奨めする

450:名無し~3.EXE
16/10/17 11:45:58.71 53jsmNNX.net
>>434
Proです。

451:名無し~3.EXE
16/10/17 11:53:55.18 0DhIPY6X.net
PowerPointのスライドショーができなくなっちゃったよー(´;ω;`)
お店の広告が動かないよー

452:名無し~3.EXE
16/10/17 12:27:24.33 m4PTwUjs.net
>>437
昨日から突然ロック画面もスライドショーしなくなってしまっている
構成が違うPC2台同時に不具合出ているので、WindowsUpdateから時間


453:経っているがWindowsUpdateが原因としか思われない



454:名無し~3.EXE
16/10/17 12:30:03.02 mrQ05UAX.net
>>388
>>386
どうもです。
マウスのスリープ復帰解除しないようにしつつ、
グラボのドライバー更新して、
今は使用してない常駐アプリケーションをアンインストールしたら、
昨日はスリープ復帰の挙動はなかった。
何が原因か不明だけどとりあえず様子みてみるわ。

455:名無し~3.EXE
16/10/17 12:53:30.90 RIV5G+ix.net
Windowsってアプデ来るたびにWinSXSフォルダが大きくなって行くけど、
極端な話WindowsタブでWinSXSが100GB超えたら起動不能になるのけ?
運用5ヶ月でもう10GBは超えてるから先行き心配

456:名無し~3.EXE
16/10/17 13:05:00.88 5Oi9tDRN.net
WindowsUpdateのクリーンアップすらええだろ
頭悪いの?

457:名無し~3.EXE
16/10/17 13:13:11.94 UNm4Y/0l.net
>>440
うちは8月から8.41GB

458:名無し~3.EXE
16/10/17 14:05:42.45 McOm3s4B.net
ゴミを大切に取っとくのか?

459:名無し~3.EXE
16/10/17 14:14:31.29 UNm4Y/0l.net
クリーンアップに出てこない

460:名無し~3.EXE
16/10/17 14:26:52.47 gxfMxKT3.net
ディスクのクリーンアップした結果のとこでシステムファイルのクリーンアップをクリックしてないだろw

461:名無し~3.EXE
16/10/17 14:35:10.11 UNm4Y/0l.net
システムファイルのクリーンアップをクリックしても増加するディスク領域の合計23.3MB

462:名無し~3.EXE
16/10/17 14:37:36.39 McOm3s4B.net
消すとロールバックできなくなるからな
安定してるならただのゴミ
不安定なら無駄に悩むよりOS入れ直したほうが早く解決する

463:名無し~3.EXE
16/10/17 15:03:10.81 gxfMxKT3.net
手間かけても本気で消したいなら↓だけどそこまで逼迫してるのか?
WinSxS フォルダーのクリーンアップ
URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=vs.85).aspx

464:名無し~3.EXE
16/10/17 15:07:01.54 gxfMxKT3.net
ただしやる前に同じページにある
「WinSxS フォルダーの実際のサイズの特定」をよく見ておいたほうがいい
実はたいして容量食ってなくて無駄手間になる可能性があるw

465:名無し~3.EXE
16/10/17 15:16:19.47 F1HAcY16.net
アップデート後ie11が不安定になった
プチフリーズが多発

466:名無し~3.EXE
16/10/17 15:49:30.80 ltGvvfnu.net
3DゲームがLinuxかMacに対応してくれればこんな糞みたいなWindowsいつでもオサラバするわ

467:名無し~3.EXE
16/10/17 15:53:11.69 8voZNHpY.net
>>450
EDGE以外のブラウザ使ってんじゃねえよ

468:名無し~3.EXE
16/10/17 15:56:03.00 SX3BCRgx.net
通知が見れなくなった
いい加減通知ログ作ってくれや

469:名無し~3.EXE
16/10/17 16:16:08.87 Bbm4uXxW.net
>>451
諦めろ

470:名無し~3.EXE
16/10/17 16:38:35.26 D3NbU/AF.net
先月末の更新してから出てたAppReadinessのエラーは12日の更新後は出なくなったので修正されたのかな。
自分環境だとイベントビューアー上のエラーはあとDeviceSetupManager関係だけ。
デバイスのアップデートの接続先の指定がデフォルトから変わってるせいでエラー出るみたいだが一向に修正されないね。
実働上の問題はないみたいなので、レジストリはいじらないで放置するけど。

471:名無し~3.EXE
16/10/17 18:44:16.90 +ADGQJe0.net
>>433
> win10の更新、止め方教えて?
>>356
PROでなくてもできる
毎月第二水曜に、windows updateのプロパティを開いて自動、開始にする
終わったらまた元に戻す

472:名無し~3.EXE
16/10/17 18:50:18.88 vH80554F.net
>>398
四年前のPCで10対象外なんてあるの?
五年前のPCで問題なく使えてるよ。

473:名無し~3.EXE
16/10/17 19:14:08.30 6cYSEUNP.net
5年前のhpのノートで対象外みたいだったけど7がcpu25%でファンが動きっぱなしでウザくなってやけくそ気味に10にしちゃったけど何故か絶好調で満足してる

474:名無し~3.EXE
16/10/17 19:19:10.66 RUbIF4up.net
6年前のNECでも快調

475:名無し~3.EXE
16/10/17 19:29:47.25 53jsmNNX.net
8年前のエーサーでも快適、VISTA以降は全部乗せれるんじゃない?

476:名無し~3.EXE
16/10/17 19:30:29.03 53jsmNNX.net
>>456
もっと簡単にできますか?

477:名無し~3.EXE
16/10/17 19:48:47.43 tS/5LpqH.net
>>461
ネットに繋がない

478:名無し~3.EXE
16/10/17 20:12:06.35 SQRkXY8I.net
>>461
グループポリシーで通知のみ、ログインでシャットダウン不可とかやればおk

479:名無し~3.EXE
16/10/17 21:00:01.44 F1HAcY16.net
全く使い物ならないEdgeは糞アプリだなwww

480:名無し~3.EXE
16/10/17 21:03:57.56 vH80554F.net
携帯とかタブレットで使いやすいようにダイエットしたんでしょ。

481:名無し~3.EXE
16/10/17 21:04:29.99 5Oi9tDRN.net
>>462
コンピューターの管理のサービスで無効にするだけ

482:名無し~3.EXE
16/10/17 21:14:09.20 VaRBOkWR.net
>>461
Win7か8に戻す

483:名無し~3.EXE
16/10/17 21:14:33.77 TKP5YLja.net
繋ぎに行く怪しいIPを全部弾けば完璧だな!

484:名無し~3.EXE
16/10/17 21:17:17.43 MHj1TqAh.net
Win10はSandy世代のCeleronでもそれなりに軽快に動いてくれるから好きなんだがな

485:名無し~3.EXE
16/10/17 21:17:17.83 uoeRQKmb.net
> win10の更新、止め方教えて?
これ、俺も知りたい
窓ボタン+Rで「services.msc」を立ち上げ
→出てきた画面でWIndos Updateを選んで
 プロパティ画面開いて無効を選択
ってやり方したんだけど、
これってもとにもの出さなければずっと無効?
それとも時間がたったら勝手に復活する?
>>424>>426
今情強になったなんて言ってないし
そこを目指してもないしw

486:名無し~3.EXE
16/10/17 21:36:02.89 vH80554F.net
使ってる限りupdate仕方ない。

487:名無し~3.EXE
16/10/17 23:30:06.77 5Oi9tDRN.net
>>470
ずっと無効にきまってんだろが、やはり半人前以下だな

488:名無し~3.EXE
16/10/18 00:47:48.55 0V9laCyR.net
ここ数日のUpdateは取り下げられたのかな?
一旦、前のじょうたいに戻して
再度、最新を確認に行ったら
「最新です」と言われた

489:名無し~3.EXE
16/10/18 01:31:32.87 pcoERTtT.net
未だロック画面スライドショー直らず・・・

490:名無し~3.EXE
16/10/18 02:06:12.84 E+AVOva7.net
不具合出る人と出ない人の差は何なんだろう
不具合出る人はアプグレ組?
いずれにせよ、月1でアプグレにネット占有されることには変わりないんだな…
不具合あっても拒否れないし
手動適用も可能だろうけどいちいちネットで調べるの大変だし最終的には全部適用されちゃうんだろうし
あと2年くらいして、ある程度穴塞ぎ終わって安定したらWU無効にして使うのが10への正しい移行の仕方?

491:名無し~3.EXE
16/10/18 02:21:51.14 LOtU8wXW.net
>>475
WU無効が正しい?
頭大丈夫かよ
サポ受けないってのはセキュのサポも受けないってことだぞ

492:名無し~3.EXE
16/10/18 02:28:15.44 5iaC0PSq.net
なんだこのバカ
一時的にサービスからWU無効にするのは、あくまでも作業中や意図せず勝手にWU再起動を防ぐためだろ
ちょっと浅知恵を与えると、必ずこういう勘違いするのがいるよな

493:名無し~3.EXE
16/10/18 02:28:44.79 ySG7mJAP.net
セキュリティの穴による被害とWindowsUpdateによる被害どっちが深刻か
って事を考えないといけない時点で問題ありすぎだと思う

494:名無し~3.EXE
16/10/18 02:33:28.30 thgGPfzd.net
>>475
PC2台 ロック画面スライドショーしなくなって2日
アップグレードとそうでないのと

495:名無し~3.EXE
16/10/18 02:35:04.75 LLGVYSm+.net
>>478
Windowsは失敗しても復元できるすべを知らない出来ない人には無理なOSなんだよ
いやそれどころじゃなくPCを使う事態が無理。
MacかAndroidタブでもつかってればいいんだわ

496:名無し~3.EXE
16/10/18 03:11:57.01 P3ypFkrS.net
まだたまーにクロームでネットやってたら急に読み込み不能になる
クロームがクラッシュして再起動するまで治らん
イライラするなぁ・・・

497:名無し~3.EXE
16/10/18 03:14:13.64 uJhfqTUR.net
そらちょろめのせいだわな

498:名無し~3.EXE
16/10/18 03:16:06.22 P3ypFkrS.net
でもアニバアプデするまでこんなことは一度もなかったぞ

499:名無し~3.EXE
16/10/18 03:19:00.94 LOtU8wXW.net
>>483
Chromeぐらいいれなおしゃいいだろ

500:名無し~3.EXE
16/10/18 03:41:43.73 amFeNkWi.net
なんか来たよ
Windows 10 Version 1607 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3199209)

501:名無し~3.EXE
16/10/18 03:45:55.28 f8gTQEtj.net
本当に来てた
KB3199209

502:名無し~3.EXE
16/10/18 03:51:21.36 f8gTQEtj.net
Windows 10 Version 1607 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3199209)
インストール完了
再起動なし
これは何の更新なんだ…

503:名無し~3.EXE
16/10/18 04:02:42.06 ZvApwzIo.net
2分ほどで完了

504:名無し~3.EXE
16/10/18 04:19:06.46 f8gTQEtj.net
まだMSのサイトに詳細がないな
ただ更新用のファイルを見るにサービススタックの更新プログラムっぽい?
間違ってたらスマン

505:名無し~3.EXE
16/10/18 05:11:47.37 NrtwobkY.net
KB3176936の置き換えだな

506:名無し~3.EXE
16/10/18 05:29:12.22 thgGPfzd.net
何も変わりなし
PC2台ロック画面スライドショーしなくなったからその修正かと期待したのに

507:名無し~3.EXE
16/10/18 06:53:08.15 rvm1yjbU.net
KB3199209 サクッとインスコ無問題

508:名無し~3.EXE
16/10/18 07:22:04.89 pzYP08xy.net
みんなの書き込み見て、あれ俺には来てないぞと思って履歴見たら
いつの間にか入ってたw
つか更新知れたら、アクションセンターに通知しろよ
再起動必要以外通知しないかな?

509:名無し~3.EXE
16/10/18 07:43:28.40 01lZ2Wt3.net
>>493
同じく
homeだと勝手に入るのかな?
まぁ楽っちゃ楽だけどw

510:名無し~3.EXE
16/10/18 08:12:07.07 TThKqTuN.net
KB3199209( 細工苦荷多く ) 
マイクロウソウフト預言者様からの
"Updateは細工され苦労と荷が重いと思え"との有難い教え 有難や ああアリガタや
テリーちゃんおはよう
いつも思うんだけどお 容量サイズぐらい表示でけへんの?また累積で失敗かとドキツと心臓に悪いわ
出来ればでいいからMByteでな TeraByteでなくていいからな(笑) 

511:名無し~3.EXE
16/10/18 08:22:53.21 TThKqTuN.net
Update適用の自動/手動の選択はpro,home関係なく、
ランダム(出たとこ勝負で)にしております
極東のはずれのまたはずれにあるニッポン地区では、
サイコロ投げて勝負するバクチを見倣いま


512:した 今回は低確率91%で立ち往生するかもしれませんが、悪しからず。



513:名無し~3.EXE
16/10/18 08:25:47.63 3rTdVbRk.net
再起動もなく溶け込んできやがった

514:名無し~3.EXE
16/10/18 08:33:37.10 iPDJ14+L.net
>>495
トータルの容量が出てくるよね
今日なんて11、2MB〜240MBのサイズで表示されてた
11MBから最大20倍超の容量をダウンロードすると・・・・
これじゃあ、実際にやってみたら
22MB程度だった。拍子抜け
それも履歴見るとKB3199209失敗した後、成功
パーセントが途中で止まってたから、その時は失敗なんだろうが・・・
KB*********毎にサイズ見たければ


515:、カタログでバスケットに入れて確認するしかないのかねぇ〜



516:名無し~3.EXE
16/10/18 08:39:11.25 CkOOaUNn.net
不意を突かれてアップデートが来ていたがあっけなく完了した
毎回こんな感じだと安心できるのだが

517:名無し~3.EXE
16/10/18 08:51:20.26 1ifxoeqT.net
つかKB3194798だろ
2度目の更新とかどんだけアホなんだよMS
もう社内ぐだぐだじゃねえのか

518:名無し~3.EXE
16/10/18 08:57:26.12 TThKqTuN.net
別名デルタ方式で
時間掛かり過ぎ?数時間待ち たまにか、高確率で立ち往生?
差分のみ入れ、丸ごと入れ、前提KBの順列組み合わせとかを
計算しながら進めているらしいから 始めにサイズ出せないのかね???
デルタ方式でもなんでもいいが、出来損ないのアップデート処理の実験中という段階だろう
迷惑この上ない。

519:名無し~3.EXE
16/10/18 09:31:55.64 ftDHdEEs.net
>>470
コンピュータの管理
 サービス
   Update Orchestrator Service for Windows Update
     サービスの状態:停止
       スタートアップの種類:無効
その後、
設定
 更新とセキュリティ
  WindowsUpdateが選択できないことを確認する。

520:名無し~3.EXE
16/10/18 09:56:30.28 afWo/Xo5.net
本当に一週間に一回は更新来るな

521:名無し~3.EXE
16/10/18 10:00:59.12 kM0xO08t.net
2台更新、一見問題なく動いてるようにみえたけど
SATAコントローラーが標準のでプチフリ起きたり認識しなくなったりと
色々問題あったからIntelのを入れてたけど
1台だけ標準SATA AHCI コントローラーに戻ってた
ただ、以前起きてた問題が起きてない…このままでいいのかな

522:名無し~3.EXE
16/10/18 10:16:14.24 /Cxb2buU.net
>>504
それは更新を入れた後にドライバが戻ったと断言できるの?

523:名無し~3.EXE
16/10/18 10:30:30.52 kM0xO08t.net
>>505
ドライブ内にあったのを戻したのか、再インストールされたかはわからない
KB3199209入れて、再起動不要の更新だったから
一応念のためと思って再起動したんだけど
信頼性モニター見ると、その再起動した時に
標準SATA AHCI コントローラーが「ドライバのインストールに成功しました」
となってる
一応「デバイスのインストール設定の変更」で
勝手な変更はしないようにはしてるけど、まあ今のところ問題ないから様子見かな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1096日前に更新/225 KB
担当:undef