Windows Updateしたらageるスレ5 (Win10専用) at WIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無し~3.EXE
16/10/13 22:08:20.67 v+PkYA4p.net
お前らほんとマゾだな
Microsoft Goとか出せばいいのにな
再インストール20回 ブロンズメダルとか
パッチ2000枚個インストールで プラチナとか
これなら楽しくてしょうがないだろ

151:名無し~3.EXE
16/10/13 22:12:43.04 PwuSumlD.net
>>146
想像したらイラッときた
今回のアプデは俺はセーフだったな
何か突然UI変えるやつはリストアしたらアプデ来なくなったけど

152:名無し~3.EXE
16/10/13 22:16:41.14 oziK3R60.net
よくわかんないさら毎回アップデートしてるけどそのたびにマウス速度を元に戻されてうざい

153:名無し~3.EXE
16/10/13 22:42:49.58 Gew2jDKR.net
1年に2回大規模アップデートがあって
安定するのに2カ月は軽くかかるなら
まともに使えるのは年に8~6か月程度って事か

154:名無し~3.EXE
16/10/13 23:11:14.94 g68yrrhY.net
アプデして暫く経って気づいたがスリープが勝手に解除される症状がまた発生したゾ・・・

155:名無し~3.EXE
16/10/13 23:48:29.38 ATlbmd24.net
 
お知らせ (2016/10/13) Ubuntu 16.10 の各フレーバーが公開されました
ダウンロード→releases→16.10 など
URLリンク(cdimage.ubuntu.com)
Ubuntu Studio
12.04.5
14.04.5
16.04.1
16.10
(17.04は何時でて来るのかしらん?)

156:名無し~3.EXE
16/10/13 23:59:56.42 RA20tqD4.net
インターネットで何窓かしてるとすぐに固まるようになったんだけど、関係ある?

157:名無し~3.EXE
16/10/14 00:06:01.09 eE4liEFA.net
具体的には、多窓してるうちの一つを閉じようとした時に毎回固まる

158:名無し~3.EXE
16/10/14 00:06:11.96 Z8I4P/3B.net
 
>インターネットで何窓かしてるとすぐに固まるようになった
Internet Explorer ?
Firefox Setup Stub 49.0.1.exe ?

159:名無し~3.EXE
16/10/14 00:08:41.95 eE4liEFA.net
>>154
すまん・・・
何かアドバイスをしてくれているようだが、何分初心者なんだ、できればもう少し分かりやすく教えてくれ・・・

160:名無し~3.EXE
16/10/14 00:15:44.38 8I3vjvCI.net
>>155
ブラウザ何使ってんだ?IEか?Firefoxでも試してみろや
ってことだと思う
何にせよ情報が少なすぎてアドバイスも批判も何も出来ない

161:名無し~3.EXE
16/10/14 00:16:40.46 zxQrPnZq.net
>>155
横ですまん。
翻訳すると IInternet Explorer を窓から捨てろ
Firefox を使えと言ってる。
説明書つき
URLリンク(support.mozilla.org)

162:名無し~3.EXE
16/10/14 00:17:15.45 eE4liEFA.net
>>156
>>157
ありがとう!
試してみるよ

163:名無し~3.EXE
16/10/14 00:19:56.76 uVF2/86y.net
>>158
低スぺなら、どんなブラウザにせよ、ときたまキャッシュ削除して使えよ

164:名無し~3.EXE
16/10/14 00:23:50.41 hOZ3V4rK.net
昨日のアプデ以降IE11が不安定。
「動作を停止しました」と言ってIEが再起動する。
リセットもダメだった、Win10。

165:名無し~3.EXE
16/10/14 01:16:08.38 aVkL3caI.net
152 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2016/10/13(木) 23:59:56.42 ID:RA20tqD4
インターネットで何窓かしてるとすぐに固まるようになったんだけど、関係ある?
153 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2016/10/14(金) 00:06:01.09 ID:eE4liEFA
具体的には、多窓してるうちの一つを閉じようとした時に毎回固まる
154 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/10/14(金) 00:06:11.96 ID:Z8I4P/3B
>‎インターネットで何窓かしてるとすぐに固まるようになった
Internet Explorer ?
Firefox Setup Stub 49.0.1.exe ?
155 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2016/10/14(金) 00:08:41.95 ID:eE4liEFA
>>154
すまん・・・
何かアドバイスをしてくれているようだが、何分初心者なんだ、できればもう少し分かりやすく教えてくれ・・・

166:名無し~3.EXE
16/10/14 01:21:35.19 a9JOo55Z.net
x64
更新できなかった2件、KB3194798、KB3197356 やっと成功
対処
1 ネットで特効薬 UpdateRegistry.msi があるのを知り、installした
2 止めていたサービスをかなり元に戻した
IE11もedgeも使っていないので、不具合が出ているかどうか不明。firefox派

167:名無し~3.EXE
16/10/14 01:29:47.68 uVF2/86y.net
ようするにただのおま環

168:名無し~3.EXE
16/10/14 01:50:22.05 mW3JEcFX.net
アプデでWin10が起動しなくなったorz

169:名無し~3.EXE
16/10/14 02:27:10.96 iAxO0oat.net
今しがたやっと終わった。PCつけなければよかった。
異様に長い途切れ途切れのダウンロードの挙句にKB3194798ってのが更新失敗(笑)
再度ダウンロードからやり直し、またたっぷり時間かかってなんとか成功・・・
強制しておいてなんだよコレ?頭おかしいのか、こんなの仕事とかで使える訳ないだろ。
もう寝るって言うかやっと寝られるが、明日以降にトラブルがなければいいのだが・・・

170:名無し~3.EXE
16/10/14 02:34:41.07 MhWHFpI+.net
なんか何かをずーっとダウンロードしてる

171:名無し~3.EXE
16/10/14 02:40:58.69 Uu6UAGuM.net
全く逆
pc内情報をしきりに送信してる

172:名無し~3.EXE
16/10/14 02:57:41.25 HFBrm1kM.net
逆だよ
わざと仕事で使えなくしてる
仕事で使いたきゃエンタープライズを買えということ

173:名無し~3.EXE
16/10/14 03:22:02.82 KssBBFLl.net
Windows10のWindows update時にネットワークの通信量をモニタすればわかるが
ダウンロードはともかく、アップロードの通信量が異常に多い
これが何を意味しているのか
一般の消費者には窺い知れる事は何も無いが
アップデートファイルをダウンロードしているはずが、アップロードもしているという
これって一体なんなの?
やっぱりWindows10は永遠のマルウェアなの?

174:名無し~3.EXE
16/10/14 03:34:29.04 9/NnQ4AD.net
電源落として起動したら
アプデ勝手に始まった
「間もなく終了します」で15分
今画面真っ暗で矢印のみ
ナニこれ?

175:名無し~3.EXE
16/10/14 04:29:15.37 aVkL3caI.net
14942.1000
外付けハードディスクのNTFSパーティションが誤って「RAWフォーマット」と表示される場合がある問題を修正
やっとかよ

176:名無し~3.EXE
16/10/14 05:15:58.85 b90aoxse.net
>>169
ダウン速度、アップ速度の制限もろくにできない半端なP2P形式のせいかと。
設定-更新とセキュリティ-詳細オプション-更新プログラムの提供方法を選ぶ-複数の場所から更新する
をオフにすればいいんではないか。
使っている回線で十分な帯域があるなら、メリットはあるんだろうけど。
あとは、ローカルLANにwin10 PCがたくさんぶら下がってるとかね。
アップ帯域を限界まで使うとダウン速度に影響しちゃうような回線だと困るな。
うちもそうなのを忘れていた。いまさらながら切っておこうっと。

177:名無し~3.EXE
16/10/14 06:26:25.70 Q0/VKCCC.net
win10やっと慣れてきたと思ったらアプデ終了後
スタートメニューレイアウトが変わってて泣いた

178:名無し~3.EXE
16/10/14 07:49:45.82 nDbnyL69.net
なんでみんなproにしないの?

179:名無し~3.EXE
16/10/14 08:11:23.02 U9RsuitH.net
おいおいWindows10のUpdateは進捗気にせず放置がデフォだぞ
終わるのを正座して見守ってる人が多いのだろうなw

180:名無し~3.EXE
16/10/14 08:13:23.96 EDfOOnpn.net
homeでアプデ再起動制御できてたのに
もうできなくなったな
pro買えってことか

181:名無し~3.EXE
16/10/14 08:23:45.73 zxQrPnZq.net
>>176
無駄
Windowsはもう使われてないだろ
結果ソフトが出ないだろ。

182:名無し~3.EXE
16/10/14 09:45:49.08 uVF2/86y.net
>>175
気になるも何も、Win7時代のノートからのアップグレード組なんて、ほかの作業ができないほど重くなる低スぺだから座視してんだろw

183:名無し~3.EXE
16/10/14 11:08:10.71 4dK0xYXg.net
>>178
「Win7時代のノートからのアップグレード組」なんて>>175は一言も言ってないぞ

184:名無し~3.EXE
16/10/14 11:52:16.87 y8ZwGBJb.net
一般ユーザーは実験台だからな
我々で試して不具合を潰してから企業向けにリリースする

185:名無し~3.EXE
16/10/14 11:56:32.70 4dK0xYXg.net
Einterprise LTSBしか使ってもらえないとなるとWindows存亡の危機だろうね
なにせそれ以外のユーザーがいなくなるんだから、実験台が消滅するわけだし
社内テスターのレイオフを解除する余力はMSに残ってないだろうし

186:名無し~3.EXE
16/10/14 12:09:36.73 qhH438E8.net
>>176
どうやってやってました?差支え無ければ

187:名無し~3.EXE
16/10/14 12:32:01.97 79JhfM8Y.net
差し押さえに見えた

188:名無し~3.EXE
16/10/14 12:41:31.43 txdbrG+q.net
今月にはいって立て続けにあったアップデートを適用したら
適用前よりサクサク動くようになった
理由はよくわからない

189:名無し~3.EXE
16/10/14 13:03:01.66 T1DvBZqj.net
さすがにアニバーサリーアップグレードは36分もかかったけど、通常のアップデートは1、2分ぐらいで終わってる。
不具合もない。普通に仕事に使える。少し軽くなったような気がする。proの自動アップデート。

190:名無し~3.EXE
16/10/14 13:39:35.03 5acSjWsF.net
更新で何が変わったかよくわからんかったが更新して再起動と更新してシャットダウンの
項目が消えて元の再起動とシャットダウンだけに戻った
あとはアプリなんかを起動する時のデバイスに変更をうんたらの小窓のデザインが変わった
元々設定はあまり弄ってなくほぼデフォ状態だが今のところ不具合っぽい不具合は特になし

191:名無し~3.EXE
16/10/14 13:48:33.57 MMGbjipJ.net
アップデートしてからも何だか通信量が多いんだよな
前から同じ使い方してるのに

192:名無し~3.EXE
16/10/14 14:23:36.99 tRIOSIAu.net
たしかにはやくなった 安定性は・・・わからん

193:名無し~3.EXE
16/10/14 14:25:18.91 YdOdy9E2.net
>>174
10Homeプリインストールノート購入したから
金がもったいない

194:名無し~3.EXE
16/10/14 14:54:05.00 Qh6M89Lc.net
Proを入れたところで、有償ビジネスソフトの紹介がある程度。
リモートデスクトップを使うこともまずないだろう。
何故なら、サーバー機24時間365日稼働させてるユーザー
など2ちゃんねるにいまい。
homeで十分だよ。

195:名無し~3.EXE
16/10/14 14:59:54.87 ul4RzAM9.net
普通のPCだけど356日24時間動かしてる
週に1回再起動するけど

196:名無し~3.EXE
16/10/14 15:11:15.36 rzfsNDEd.net
また洞窟画面に戻された…
ロック画面の設定を見てみると変更後になってる
洞窟抹殺したいがレジストリいじるのは嫌だなぁ

197:名無し~3.EXE
16/10/14 15:13:21.57 8I3vjvCI.net
>>191
残りの9


198:間はお盆休みかなんか?



199:名無し~3.EXE
16/10/14 15:28:56.29 Q2AZfgAs.net
ありがたや、ありがたや

200:名無し~3.EXE
16/10/14 15:50:01.48 /FnIo79J.net
ハングアップしまくるIEはもう直す気なしか

201:名無し~3.EXE
16/10/14 16:06:32.41 eQYu56jg.net
Windows 10 Version 1511 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3150513)
またこれが来たってことは近いうちにアニバがまた来るのか…

202:名無し~3.EXE
16/10/14 16:10:29.19 fWXg6E8T.net
アップデートをある程度コントロールできるかどうかで、
価格差約1万円のプロかホームを選ぶことになるとは

203:名無し~3.EXE
16/10/14 16:25:42.78 uUxswF3B.net
こないだのアップデ後からDefenderが毎日スキャン要求してくるんだがおまえらもそう?
フルスキャン直後にスキャン要求してきた時はワラタ

204:名無し~3.EXE
16/10/14 16:26:27.44 Qh6M89Lc.net
サーバー運用してないからhomeでいいや

205:名無し~3.EXE
16/10/14 16:55:03.62 q9tnZ8gf.net
スリープから復帰したときに、SearchUIが無応答になりました、というイベントが頻繁に出るんだけど何よ?

206:名無し~3.EXE
16/10/14 17:37:28.73 9do1Iu/M.net
>>193
ワロタwwww

207:名無し~3.EXE
16/10/14 17:56:40.14 WougAWft.net
>>175
もしくは。就寝前にアップデートしてそのまま放置
で運良けりゃ起床時には更新してると、それでやってるよ

208:名無し~3.EXE
16/10/14 17:59:03.56 Rd0L0rIV.net
マジでIE固まるなウゼエ

209:名無し~3.EXE
16/10/14 18:21:45.65 gYhRXCYo.net
IE、固まるの何でかJavapluginを有効にしたら直った

210:名無し~3.EXE
16/10/14 18:21:54.33 KP57U9xV.net
IE、アンインストールできないもんかね

211:名無し~3.EXE
16/10/14 18:32:00.45 WougAWft.net
IEを無効にはできるらしいね

212:名無し~3.EXE
16/10/14 18:40:57.60 lC/GcWXV.net
代わりに、edgeというもっと邪悪なものになるんじゃなかったっけ

213:名無し~3.EXE
16/10/14 18:46:05.98 J3o8QQkO.net
洞窟は慣れました

214:名無し~3.EXE
16/10/14 18:47:14.59 S9KR2ASf.net
もう無償アップグレードやってないの?
Vistaを1台アプグレし損ねた

215:名無し~3.EXE
16/10/14 18:48:22.24 Wu31Ln3K.net
EdgeにはActiveX入らないからアンインストールしたいとまでは思わない

216:名無し~3.EXE
16/10/14 18:51:18.20 S9KR2ASf.net
edgeは結構気に入ってるなぁ
メインで使ってる訳じゃないけどデフォのブラウザにしてる

217:名無し~3.EXE
16/10/14 19:07:46.39 INm3euob.net
既に言われてるけど今月分の更新してからIEが固まったりグーグル検索も不安定に…
これ次の更新まで待つしかないのか?直るって保証も無いと思うけどさ

218:名無し~3.EXE
16/10/14 19:09:25.87 D1I9TeS2.net
MSがIE止めちゃったらE-taxのシステムどうすんだろ、ここ数年IE使うのはE-taxだけなんだけど

219:名無し~3.EXE
16/10/14 19:25:43.97 uVF2/86y.net
>>213
止めたのは開発だけだから、まだ

220:名無し~3.EXE
16/10/14 19:32:57.44 JTVILhRR.net
>>198
それもあるし、UpdateOrchestraが1時間ごとに起動とスリープを繰り返してる。
LANは切れまくるし、何かおかしい、このOS。

221:名無し~3.EXE
16/10/14 19:35:30.19 zxQrPnZq.net
>>215
信心が足りない。
マイクロソフトと心中するくらいじゃないとマゾにはなれんぞ。

222:名無し~3.EXE
16/10/14 19:41:58.24 zxQrPnZq.net
>>213
Windows機が壊れるか
Windowsがサポート切られるか
使われなくなるかだな。
いずれかだと思うよ。

223:名無し~3.EXE
16/10/14 19:48:27.82 yJByQ5wX.net
もうダメだろうなこれ

224:名無し~3.EXE
16/10/14 20:14:30.66 AqzA6tUc.net
ユーザー無視

225:名無し~3.EXE
16/10/14 20:30:27.18 JQAW91bv.net
マジでウザい
oCam使っていたらビープ音が出てPC落ちやがった
IEと直結してるからなの?

226:名無し~3.EXE
16/10/14 20:42:39.20 uSWGpOFl.net
>>140
ふざけるな!w
これ入れてからIEが突然固まったり他にも不具合多発


227:。 今回の更新だけは保留しておいた方が絶対いい。



228:名無し~3.EXE
16/10/14 20:45:06.16 4BzzmLuP.net
>>212
ん? 既に言われてるってそんな報告あったっけ?
先日アニバーサリーをクリーンインストールした後、ビルド14939.321 にしたけど
安定してブラウジングからスチームのゲーム、Winストアのギアーズ4やフォルツァーホライゾン3をプレイ中
試しにクリーンインストールしてみてはどうだろうか?

229:名無し~3.EXE
16/10/14 20:49:49.98 uSWGpOFl.net
これ修正されるのだろうか、それとも嫌ならIE使うなよ終了なのだろうか。
やれやれ

230:133
16/10/14 20:56:58.06 ANBSlcAv.net
電源交換した
WU もうヤダ

231:名無し~3.EXE
16/10/14 21:16:55.86 Y04d/PKy.net
WinSxSフォルダが8GBに

232:名無し~3.EXE
16/10/14 21:22:42.62 7kikfKoX.net
今回の更新でIEが爆速になった俺はハズレなのか‥

233:名無し~3.EXE
16/10/14 21:58:35.72 deya3Dr+.net
>>197
メーカー製Homeプリインストールだと、メーカー保証がきかなくなるという点でもっと出費に差が出る

234:名無し~3.EXE
16/10/14 21:59:42.53 deya3Dr+.net
>>213
Edyには使ってない?
あれ、IE使うかコンビニまで出かけるかの二択

235:名無し~3.EXE
16/10/14 22:09:03.09 /WIm3FOq.net
アップデートしたらGoogleツールバーの履歴や候補が出ねーじゃねーか
さっさとなおせよクソMicrosoftがよ

236:名無し~3.EXE
16/10/14 22:12:52.98 7kikfKoX.net
Googleツールバーなんて今の10には入れられませんけど

237:名無し~3.EXE
16/10/14 22:16:09.41 zxQrPnZq.net
その時Windowsというゲームのイベントフラグが立った

238:名無し~3.EXE
16/10/14 22:21:52.81 uSWGpOFl.net
>>229
本当に不便で激オコだけど元に戻せない(´・ω・`)
色々調べて試してみたけど全部駄目
>>230
URLリンク(www.google.com)
ここからまずソフト(ツールバー)をどこかに落としてから
管理者権限でインストールで使えるよ。
この程度は少し調べれば

239:名無し~3.EXE
16/10/14 22:24:09.66 uSWGpOFl.net
>>229
どこかで解決策を発見したらカキコ頼む

240:名無し~3.EXE
16/10/14 22:45:53.08 /WIm3FOq.net
>>233
884 名前:883[] 投稿日:2016/10/13(木) 08:00:22.02 ID:jZTQJjAl0 [3/3]
原因が分かったかも、12日付けで配信された修正プログラムKB3185330が原因
みたい。同プログラムをアンインストールして以前と同じ様に履歴や予測が
使えることを確認。(セキュリティアップデートだけのKB3192391をインストール
しても同じ症状が出る模様)
上記の情報はあくまで自分のPCで確認しただけで、win10はどうなのかは不明。
自分も修正プログラム関連には詳しくないのであまりはっきりしたことは
言えんが、上記二つのプログラム共脆弱性の修正等があるので適応せずにいる
のも「どうなのよ?」というのが正直な所ではある。
885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/10/13(木) 10:50:28.74 ID:5N/6vyvN0
>>884
Win10_64bitだけど昨日(10月12日)の2つの更新プログラムを削除したら問題解決した。
「更新プログラムのアンインストール」から削除
adobe flash update (これ削除すると、予測が使えたが、履歴は使えなかった)
KB******798 (これ削除すると履歴が使えるようになった)
だけど、Win10は更新止められなんじゃんかったかな?
削除しても、また自動で新ストールされるかも?
因みにWin10からFlashはWinアプデで更新されるみたい。

241:名無し~3.EXE
16/10/14 22:46:53.15 /WIm3FOq.net
自動でインストするから結局ダメみたい

242:名無し~3.EXE
16/10/14 23:34:02.87


243: ID:uSWGpOFl.net



244:名無し~3.EXE
16/10/14 23:43:52.43 Pxme8nva.net
付け焼き刃だけどフィードバックに垂れ流してくれれば
一票入れとくよ

245:名無し~3.EXE
16/10/14 23:44:04.14 YG8EqIjq.net
カネとっていいレベルじゃねーぞ!

246:名無し~3.EXE
16/10/14 23:56:15.51 vIJOLbek.net
タダだから使ってるだけで金払ってまで使おうとは思わんわ

247:名無し~3.EXE
16/10/15 00:13:27.42 J19r6zQ5.net
スリープしてもすぐスリープ解除されるようになってしまった。
2時間たったらスリープという設定もおかまいなしで。
ほんまうざいわ

248:名無し~3.EXE
16/10/15 00:19:33.29 tBFQB3TQ.net
バージョン1607入れたけど.NET Framework 3.5入れろと今度は出た
入れたほうがいいのか

249:名無し~3.EXE
16/10/15 01:57:12.22 fcm3oUWk.net
クリーン・インストールおすすめ
古いプログラム使う時はDirectX関連で悩むかもしれんがw

250:名無し~3.EXE
16/10/15 03:53:47.61 qMzcVutS.net
win7でテレメトリ拒否してる奴に嫌がらせしてるように、
IE使わないでEDGE使え、Googleなんて使わずにbing使えって事だよ
ホントいやらしいやり方

251:名無し~3.EXE
16/10/15 04:14:59.59 B8DEdCcN.net
win10home64bitユーザーだけど、updateしたら、起動する時に途中で落ちるようになった。
ロゴマークが出た後に落ちる。
再起動でも落ちるし、通常の起動も落ちて再度また起動の繰り返しを8回位繰り返さないと起動出来ない。
システムの復元でupdateする前に戻すと.落ちなくなる

252:名無し~3.EXE
16/10/15 04:40:24.62 4+wwvs6R.net
DL-inst-失敗-DL再試行orinst再試行-失敗このLOOPを5度ほどやる
取り敢えず窓からPC投げ捨てて
冷静になって道に産卵してるビルの部品家に持ち帰る
精神的ハメ技かけ来るビル
しかもじわじわ効くサブミッション系

253:133
16/10/15 05:03:46.75 /nHFCU7v.net
WUのせいでHDD壊れそうだ

254:名無し~3.EXE
16/10/15 06:16:32.54 bCdYiyW5.net
8.1に戻りたい

255:名無し~3.EXE
16/10/15 06:21:18.47 5HaQ09oU.net
あっかーん今回ばかりは酷い

256:名無し~3.EXE
16/10/15 07:12:52.84 5KpplYh6.net
>>240
タスクスケジューラでUpdateOrchestraのRebootを削除すると直る。
けどWinUpdateがあるとまた作成される。
「今すぐ再起動」にしてもなぜか作成される。

257:名無し~3.EXE
16/10/15 08:32:11.07 1b52kwkp.net
>>247
戻せるうち戻さないと
Windowsから卒業する羽目になる。

258:名無し~3.EXE
16/10/15 08:52:08.99 MksIkXib.net
ていうか、俺3台ともなんの問題もないのにこのスレずっと見てるから
今日アップデートでPCブルスクでて起動できなくなった夢見たわ

259:名無し~3.EXE
16/10/15 09:03:17.61 1b52kwkp.net
>>251
エクセルでメモリー空き容量を記録しておけ
1年くらい行えば寿命が想定できる。

260:名無し~3.EXE
16/10/15 10:38:22.09 s7eOLVq8.net
なんか重たいなと思ったらまたディスク使用率100パーが起きてて止まらない
メンテナンス装ってMSにデータ全部ぶっこ抜かれてるのかも

261:名無し~3.EXE
16/10/15 11:07:16.85 nYGepv3U.net
>>244
macbook bootcamp のwin10
症状はほぼ同じ 回復メニューで復活中
bcdエラーで起動できない模様
windows updateの停止で様子を見ている

262:名無し~3.EXE
16/10/15 11:08:34.22 s7eOLVq8.net
今度はCPUまで100パー張り付きで作業できない
7のWU確認終わらない嫌がらせで仕方なく10にしたのにかえって酷いことに
もうcore2レベルの非力マシンはWindows消してLinuxでも入れとけってことなのか

263:名無し~3.EXE
16/10/15 11:16:12.88 1b52kwkp.net
Yes!

264:名無し~3.EXE
16/10/15 11:16:16.33 LP+A5egv.net
何故タスクマネージャーの画像すら載せないのか

265:名無し~3.EXE
16/10/15 11:25:05.69 YoKbsQI8.net
データはぶっこ抜き取られてるかは知らないが、重いのはPCのせいではないか?
重いと思ったことないな。ノートなら重いとか・・・・

266:名無し~3.EXE
16/10/15 11:30:00.40 +t0AEref.net
Windows10が取る個人情報として、まずはっきり明言されてるのが、ユーザーの位置情報や
ウェブの閲覧履歴といった、スマホなんかでもよく取ってる情報
このくらいなら、まあいいんじゃねと許容する人もいるだろう(もちろん嫌な人もいるだろうが)
だがヤバいのが、PCにインストールされている全アプリの情報とそれが動いてる頻度および
実行時のメモリダンプ
恐ろしいことに、これも利用許諾ではっきり「取るぞ」って書いてある
(わざわざ、吸い上げるメモリダンプに意図せず個人情報が含まれてしまう場合もありますって補足入り)
つまりエクスプローラーで開いたストレージのファイル一覧も、メディアプレイヤーで再生した
エロ動画の情報も、全部MS行き
その上10は割れアプリや不正なデバイスをチェックして排除すると言っているので後ろめたい人は注意
URLリンク(japan.zdnet.com)
加えてMSは政府情報機関の盗聴をサポートしたり違法ユーザーを警察にチクる前科あり
URLリンク(gigazine.net)
URLリンク(gigazine.net)

267:名無し~3.EXE
16/10/15 11:30:47.81 +t0AEref.net
他にもヤバそうなのはWindows10のあらゆる入力デバイスによって入力されたテキストデータ
当然会員制サイトのID/Passもクレカ番号もまとめて吸い上げられる(というか区別できるはずがない)
そしてこれも利用許諾に書いてある
ここが詳しい
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
まったくアングラに手を出していないユーザーでも、これが気持ち悪くない人はいないはず
さらにユーザーによる独自調査で、実際にWindows10が収集してるデータは
この程度のはずがないことまで突き止められている
診断データおよび使用状況データをMicrosoftに送信しないように、機能をレジストリでオフにしてもなお
8時間で約4000回、93個の異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されていることが判明した
以下英文サイト
URLリンク(winaero.com)
ここまで個人情報が取られる証拠がそろっていながら、それでもWindows10使い続けるような人は
現代社会においては簡単に詐欺られ、貯金巻き上げられるような部類の人なんだろうなと思う

268:名無し~3.EXE
16/10/15 11:33:57.19 YMHez8z1.net
それにしても地雷OSだなぁ
クリーンインスコも色々入れないと動かないソフトもあるし糞めんどいわ・・・

269:名無し~3.EXE
16/10/15 11:40:08.05 963ct3BA.net
>>259-260
スレチ

270:名無し~3.EXE
16/10/15 11:44:09.25 tNZP2TeI.net
さっきも軽くハングアップしたなあ。
Firefoxと親和性悪いのか・・・(´・ω・`)

271:名無し~3.EXE
16/10/15 11:57:28.12 ZEWmxgHs.net
edge以外のブラウザは重くなるようにしてるかもね

272:名無し~3.EXE
16/10/15 12:27:10.80 fcm3oUWk.net
Firefoxと相性悪いみたいな気がする
Win7でさくさく動いてたのにもっさりして時々プチフリーズする
仕方なくchromeにしたら快適になった
edgeはちょっと使おうしただけで体感的に拒絶反応がおきた

273:名無し~3.EXE
16/10/15 12:30:43.87 bcPKffuJ.net
>>255
俺の場合はJAVAのupdate何やらが1万回も2万回も起動してメモリー食い尽くしてた。
一回あたり0.1MBほど使ってた。
再起動してまともに動いてる間にJAVAupdate何やらを削除したらなおった。

274:名無し~3.EXE
16/10/15 12:44:36.42 AHzkRmqF.net
>>265
FirefoxESRを使っているけど、問題なく動いている

275:名無し~3.EXE
16/10/15 12:46:26.89 LP+A5egv.net
モッサリはそのブラウザが10用に最適化されてないだけでしょ

276:名無し~3.EXE
16/10/15 12:57:44.77 YoKbsQI8.net
Firefoxややゆっくりした感じだが、気になる程ではないな
edge・chromeは普通か・IEが遅い

277:名無し~3.EXE
16/10/15 13:28:11.47 bVMnL2KM.net
>>230
>Googleツールバーなんて今の10には入れられませんけど
情弱はすっこんでろw

278:名無し~3.EXE
16/10/15 13:43:25.48 YqbYae1m.net
アプデートしてから毎日、動画も見てないのに500M以上とかになるんだけど、何なのコレ

279:名無し~3.EXE
16/10/15 13:44:56.81 YqbYae1m.net
専ブラしか開いてないのに、寝て起きたらすでに100M
wifiルータ電源切れで落ちてるし… なんなんだ

280:名無し~3.EXE
16/10/15 13:47:21.58 YqbYae1m.net
ウソ、ちょこっとクローム開いてたな、でも動画も見てないのに100Mってなんなんだ

281:名無し~3.EXE
16/10/15 13:57:47.39 1b52kwkp.net
>>271
だからあれほどMacを使えと・・・
Windows10はP2Pソフトがインストールされてますので
嫌なら戻しましょう。

282:名無し~3.EXE
16/10/15 14:01:13.88 LP+A5egv.net
SSDに換装するだけで六万も取られるMacなんて物好きしか使わんよ
分解もしづらいし

283:名無し~3.EXE
16/10/15 14:07:07.54 1b52kwkp.net
分解しないすよ
してるけどw

284:名無し~3.EXE
16/10/15 14:11:07.99 1b52kwkp.net
>>271
OneDiriveを同期しない設定(マイクロソフトに勝手ファイルを送ってます)と
マイクロソフトアカウントを切る。
少しは改善

285:名無し~3.EXE
16/10/15 14:21:24.14 b6D3oOva.net
TH1→TH2、TH2→RS1のような機能更新の時ってファイル関連付けや設定が初期化されるってマジ?

286:名無し~3.EXE
16/10/15 14:25:48.10 1b52kwkp.net
>>278
そ!

287:名無し~3.EXE
16/10/15 14:25:49.99 FjEqk3G4.net
夢の鍵w

288:名無し~3.EXE
16/10/15 14:26:09.74 FjEqk3G4.net
誤爆しました

289:名無し~3.EXE
16/10/15 14:26:26.47 1b52kwkp.net
>>278
Windows10育成ゲームには痴呆症の要素が組


290:ン込まれてますので



291:名無し~3.EXE
16/10/15 14:27:06.58 b6D3oOva.net
>>282
マジかよ面倒だな…(´;ω;`)

292:名無し~3.EXE
16/10/15 14:28:26.64 7644/38G.net
設定のやり直しだけでなくドライバやソフトも入れ直さないと正常に動作しない
できればクリーンインストールがおすすめ

293:名無し~3.EXE
16/10/15 14:32:29.03 1b52kwkp.net
新たにパソコンを買うのならMacをお勧めします。
Windows10の状況は
昔WindowsMobileが潰れてiPhoneとAndroid携帯に
塗り変わったような状況と一緒です。
あの時も酷かったですからね。
Windows10が終わるのも時間の問題です。

294:名無し~3.EXE
16/10/15 14:34:32.72 b6D3oOva.net
Mac信者の基地外が暴れてるな
お前がどれだけMac最高、神だから移行しろって言っても無駄だぞw

295:名無し~3.EXE
16/10/15 14:34:53.94 eXTPO32e.net
>>285
黙っとけよ豚

296:名無し~3.EXE
16/10/15 14:37:00.45 LP+A5egv.net
>>285
いくらネガキャンしてもWindowsのシェアがMacを下回る事は無いぞ

297:名無し~3.EXE
16/10/15 14:37:04.36 1b52kwkp.net
>>284
問題は単純じゃないので数ヶ月に一回それをやらないとダメになるよ
環境固定できないのではもうWindows10は詰んでいる。

298:名無し~3.EXE
16/10/15 14:38:00.37 eXTPO32e.net
>>288
これ
勢力が塗り変わることはない

299:名無し~3.EXE
16/10/15 14:38:21.49 1b52kwkp.net
>>288
解決方法がないので
使い続けるのはユーザーのプラスにはならない。
戻せるなら戻せと言ってるし
買うならWindows10買うなと言ってる。

300:名無し~3.EXE
16/10/15 14:39:06.50 eXTPO32e.net
>>291
Macにすれば全ての悩みが解決すると思ってんのかボケ

301:名無し~3.EXE
16/10/15 14:39:59.85 6TyFrY7E.net
>>291
お前金もらって書き込みしてるの?
そうでないとしたら可哀想だな、金にならないのにMac上げしてww
現実見ろよMac基地外

302:名無し~3.EXE
16/10/15 14:40:12.61 1b52kwkp.net
>>292
全てなど初めから言ってはいないか
状況は改善する

303:名無し~3.EXE
16/10/15 14:41:25.67 LP+A5egv.net
>>291
何を根拠に解決方法が無いと思ってるんだ?
具体的に説明してみろ

304:名無し~3.EXE
16/10/15 14:41:30.90 3RsgKek3.net
企業はWindows前提でシステム組んでるからそれがMacに移り変わることはない

305:名無し~3.EXE
16/10/15 14:42:07.67 Xj/NDVUo.net
>>294
その「改善」の具体例を挙げてみろよ

306:名無し~3.EXE
16/10/15 14:42:48.49 1b52kwkp.net
少なくともWindows10は終わってます。
立ち位置としてはmeと変わらない状況ですよ。
・OSが不安定。
・ユーザーよりアップデートが優先
・毎回初期化される設定。
・壊れる環境・・・

307:名無し~3.EXE
16/10/15 14:43:28.78 LP+A5egv.net
>>298
逃げるな

308:名無し~3.EXE
16/10/15 14:43:50.42 AKUTb+6A.net
MACに入信してやるから一番安いmacbook、5マソくらいまで落としてくれ

309:名無し~3.EXE
16/10/15 14:44:01.29 b6D3oOva.net
>>298
Macの不具合と改善までの日数を教えてくれ?

310:名無し~3.EXE
16/10/15 14:44:23.75 1b52kwkp.net
>>297
ユーザーの負担がかかるのはOSじゃありません。
  ゴミなのですよ。
不便になるためにコンピュータを使うのですか?

311:名無し~3.EXE
16/10/15 14:44:28.86 ppidPDTx.net
>>298
お前が金出してくれるならMacにするぞ

312:名無し~3.EXE
16/10/15 14:45:07.73 ppidPDTx.net
>>302
逃げるなよ
俺は改善の具体例を挙げろと言ったんだが

313:名無し~3.EXE
16/10/15 14:45:35.49 LP+A5egv.net
Adobe製品とセットでiMacのSSDモデル買ってくれるなら入信するぞ

314:名無し~3.EXE
16/10/15 14:46:11.44 ppidPDTx.net
そんなに乗り換えさせたいのなら金出せや

315:名無し~3.EXE
16/10/15 14:46:27.95 b6D3oOva.net
GWX.exe並みにウザいMac信者がおるな

316:名無し~3.EXE
16/10/15 14:46:55.67 b6D3oOva.net
日本語覚えたてか?www

317:名無し~3.EXE
16/10/15 14:48:08.20 FbX6CFH4.net
ID:1b52kwkp は随分前からいるWin板の二大あらしの一人の基地外マカー(もう一人は σ AAのVZ爺)だから相手しちゃダメ

318:名無し~3.EXE
16/10/15 14:48:25.95 ppidPDTx.net
自分のところの不具合は見て見ぬ振りですか
幸せですねぇw

319:名無し~3.EXE
16/10/15 14:49:52.81 F4iJC/Uh.net
状況は改善する
って言ったよな?
その証拠を出せや基地外マカー

320:名無し~3.EXE
16/10/15 14:50:35.30 F4iJC/Uh.net
おい逃げるのか?ダッサwwwwww

321:名無し~3.EXE
16/10/15 14:51:43.43 LP+A5egv.net
逃げたか
Mac信者の面汚しめ

322:名無し~3.EXE
16/10/15 15:06:09.96 Jr


323:lDjYDN.net



324:名無し~3.EXE
16/10/15 15:11:06.59 JrlDjYDN.net
>>271
ここ数日知らんうちにアプデされてる
ストアとかXboxとかMsnとかいらん機能ばっかり

325:名無し~3.EXE
16/10/15 15:19:12.51 vLEDv8up.net
10頭から更新してもエラーで戻るな
悪意だけ更新出来たわ

326:名無し~3.EXE
16/10/15 15:21:53.99 13qG50wQ.net
>>229
Googleツールバーの履歴や候補が出ないのは今回のパッチが原因か
すごい不便なんで勘弁して欲しい。
MSにすればグーグルバーの修正なんかしないだろうけど、IEがフリーズ
するのだけは何とかして。
日本人は文句(正式に)言わないから修正される事も少ないんだってね。

327:名無し~3.EXE
16/10/15 15:25:45.58 YoKbsQI8.net
>>298
meやったことないだろ?
meのヒドさは逆に愛着が出てくる程

328:名無し~3.EXE
16/10/15 15:42:51.74 MksIkXib.net
>>260
おまえら携帯とか使ったことない引きこもりだろwww
携帯とかやばいほど個人情報抜き取るぞ
普通のカメラのアプリで自分の本名が外から筒抜けだったときとかビックリしたわ
win10の個人情報がとか今時の携帯のアプリ使ったら発狂するんじゃないの?wwww

329:名無し~3.EXE
16/10/15 15:47:29.36 LP+A5egv.net
>>319
それ位置情報をONにした状態で画像を投稿してるからでしょ
OFFにしてたら凄腕ハカーか2chの特定班じゃない限り分からんよ

330:名無し~3.EXE
16/10/15 16:10:18.55 m4s9RNxv.net
>>316
うちのも同じだわ。
9月末以降成功したのは 悪意のあるソフトウェア削除ツール のインストールだけ
ただし、Flash PlayerのKB3194343だけはMicrosoft UpdateカタログのサイトでEXE持ってくる方法で成功した
他のはアップデートはこのEXE取ってくる方法でも駄目

331:名無し~3.EXE
16/10/15 16:12:52.81 YqbYae1m.net
>>277
ワンドライブ切ってあるというか、MSアカウント取ってないんだけどな…
不思議なぐらい転送量食うようになった

332:名無し~3.EXE
16/10/15 16:14:28.85 YqbYae1m.net
2chブラウザ以外に、エッジで4〜5ページ開いただけで200Mも使ってる…
使いもんにならねえぞこれ…

333:名無し~3.EXE
16/10/15 16:21:33.36 YoKbsQI8.net
エッジ40MB
火狐115MB
chrme 60MB
ぐらいだな

334:名無し~3.EXE
16/10/15 16:26:18.13 1b52kwkp.net
>>318
ある!
新規インストール直後に
ウインドウを2枚開いたところでフリーズした。

335:名無し~3.EXE
16/10/15 16:27:32.62 LP+A5egv.net
むしろ今のスペックでME使ったらどうなるか興味ある

336:名無し~3.EXE
16/10/15 16:29:46.69 1b52kwkp.net
>>318
環境が壊れるのはWindowsの仕様だろうけど
それにしても頻度ってあるだろ
頻度で考えるならWindows10は異常だ。
MEがひどいのシステムがDOSだからだよ。
640kしかないコンベンショナルメモリー使い切ったから落ちるんだよ。
情弱さん

337:名無し~3.EXE
16/10/15 16:30:57.71 nWlATohK.net
ウィキペディア参照
バックドア
政府の諜報活動によるバックドア
アメリカ合衆国連邦政府ではCALEA
(英語: Communications Assistance for Law Enforcement Act:法執行のための通信援助法)が、
インターネットアクセスにも拡大適用されたことにより、アメリカ国内で使用されている殆どの通信機器に、
あらかじめ政府機関からのアクセスを許容する仕組み、即ちバックドアが設けられている。
このバックドアを使用した傍受


338:には法的手続きを必要としているが、運用方法は不透明であり、 PRISMにより、個人情報が容易に取得されてしまうことも懸念されている。 エシュロン エドワード・スノーデンの告発により、PRISMで有線データ通信さえも盗聴されていることが明らかになった。 協力国 ギリシア、スペイン、ドイツ、日本など、いくつかの同盟国にも、参加は認めないものの傍受局を置いているとされる。 これらの国と独自情報を提供する協力国を含めて「サードパーティー」と呼ばれ、 エシュロンの閲覧は許可されないものの、 UKUSAの国益に反しない限りにおいてエシュロンで得られた情報の提供が行われることがある。 日本には、青森県の三沢飛行場近くの姉沼通信所に傍受施設(通称「ゾウの檻」)が存在し、 1,000人単位のNSA要員が詰めていると言われる他、 東京都心のいくつかのUKUSA同盟国の公館内(駐日アメリカ合衆国大使館等)にも傍受施設が存在し、 分担して傍受活動を行っているとされている。 PRISM(プリズム) アメリカ国家安全保障局(NSA)が2007年から運営する、極秘の通信監視プログラムである。 マイクロソフトの「So.cl(英語版)」(ソーシャル)、Google、Yahoo!、Facebook、アップル、AOL、Skype、YouTube、PalTalkの、 合わせて9つのウェブサービスを対象に、ユーザーの電子メールや文書、写真、利用記録、通話など、多岐に渡る情報の収集を意図している。



339:名無し~3.EXE
16/10/15 16:32:57.99 MksIkXib.net
>>320
だから違えってww
ほんとに携帯使ってないんだな。
位置情報ONとそんな初心者でも知ってる話じゃないって
アプリによってはほんと許可とかなしに電話番号名前とか勝手に抜き取られてもう凄いよ
まあ、PCメインだからこんなとこにいるわけだけど
あれはストーカーし放題だもの

340:名無し~3.EXE
16/10/15 16:51:46.51 YoKbsQI8.net
>>327
いや単にアンタが不具合出まくり、こっちが全く出ないの違い
気の毒だとは思う。不具合報告が多いだろうけど実感ねえわ・・・・・
meフリーズばっかだったな。何回強制終了したかあ覚えてない・・・・

341:名無し~3.EXE
16/10/15 16:52:10.08 FGiV0XR9.net
>>329
つい最近lineやTwitterの投稿は、監視ソフトにデータ提供してるって会社が暴露したしな
当然Win10もモリモリ情報送ってるだろ
でもねー
個人で使う分には、Win10で情報抜かれようと何とも思わないかな
今更次に組むPCでWin10以下のOSは入れたいとは微塵も思わないし
携帯?
仕事でも使うからもちろん ガラケー

342:名無し~3.EXE
16/10/15 17:04:52.54 MksIkXib.net
最近の女学生の使ってるアプリとか使ってみて驚愕したわ
LINEとかtwitterとか全部ブロックされても他のアプリ入れるだけで個人情報勝手に抜き取られるから連絡とれまくり
ストーカーしまくり
Win10程度の情報抜かれてるぐらいで騒いでる人やったら死ぬんじゃない?w
ていうか時代がそうなってるから一生XPでも使っとけばと思うwww

343:名無し~3.EXE
16/10/15 17:05:14.66 Zfqh6TmH.net
>>332
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:Masaikaw@microsoft.com
電話:09025411718

344:名無し~3.EXE
16/10/15 17:29:57.06 g/U5Egco.net
マイクロソフトはもう分社してグーグル、アップル、
レノボ等に身売りしろ。
これ以上やるだけ無駄だろ。
10のシェアが落ちて7のシェアが1パーセント
も上がっているぞ。
URLリンク(www.netmarketshare.com)
とうとう定義の確認だけで1時間だよ。
見通し暗いからサーバー一つに先行投資も
できないんだろ?
それでどうやって100M単位1G単位の更新できるんだ?
資金も人材も完全に足りないんなら身売りするしかねーだろ。

345:名無し~3.EXE
16/10/15 17:34:51.69 g/U5Egco.net
マイクロソフトの株主総会は11月くらいだったな。
株主から厳しい指摘出るだろうな。

346:名無し~3.EXE
16/10/15 17:44:49.77 G6RE57x2.net
KB3192441だけ失敗するんだけど何でだろう?

347:名無し~3.EXE
16/10/15 17:45:39.87 5znHP2AB.net
>>329
許可なしというのがアプリインストール時の権限の承認なしに、ということなら
それを世間一般ではセキュリティーホールもしくはバグと呼ぶ
iOSは知らん

348:名無し~3.EXE
16/10/15 18:42:50.10 hToi11tA.net
アップデートスレと関係のない文句垂れるやつは失せろよ

349:名無し~3.EXE
16/10/15 18:57:19.33 awAqemvD.net
アップデートしても治らない洞窟は関係あるね?

350:名無し~3.EXE
16/10/15 19:25:43.75 MksIkXib.net
まあ、詳しくは覚えてないんだが一番驚いたのは
プライベート用の携帯で自分本名入れた記憶ないのにそのアプリインスコしたら
他のアプリから自分の本名丸見えだったこと

351:名無し~3.EXE
16/10/15 19:31:28.33 +S7WobLo.net
アプデしてからエクスプローラーがおかしい
縮小表示が消えて白くなる
余計なことすんな糞が

352:名無し~3.EXE
16/10/15 20:30:35.07 gmT38eVv.net
うpだてが怖くて出来ない
9月の更新からやってない
いつになったら出来るの

353:名無し~3.EXE
16/10/15 20:39:22.78 JcN/T6Nb.net
コルタナさんに聞いてみよう

354:名無し~3.EXE
16/10/15 20:56:28.39 bXHHiMdj.net
怖くてできないようなPCでWin10にするのが間違い。
リカバリやシステムのイメージバックアップすらできない情弱がWin10にするのも間違がってる

355:名無し~3.EXE
16/10/15 21:13:17.57 gmT38eVv.net
むしろwindows updateサービスを切る事も知らずに
一喜一憂してる人の方が情弱だお

356:名無し~3.EXE
16/10/15 21:29:41.70 4wXDtoGc.net
>>345
切り方どうやる?
ググったり、専スレ見たがイマイチわからん

357:名無し~3.EXE
16/10/15 21:30:17.77 lcLilTng


358:.net



359:名無し~3.EXE
16/10/15 21:43:59.89 LP+A5egv.net
割ったOSなんじゃねーの?

360:名無し~3.EXE
16/10/15 21:46:25.13 YKGeoP+J.net
昨日?一昨日辺りに来たUpdateは
ちゃんとできた?
ウチは91%まで来るのに半日かかって
止まってしまったので強制終了したった。
また自動更新したら止まっちゃうかな?

361:名無し~3.EXE
16/10/15 21:47:02.13 LP+A5egv.net
10分で終わった
特に問題なし

362:名無し~3.EXE
16/10/15 21:48:45.92 YKGeoP+J.net
>>350
あらそう。
なんだろうね?

363:名無し~3.EXE
16/10/15 22:04:52.60 nYGepv3U.net
ブート領域の破壊で復元したけど
ビデオボードが関係するのかな?

364:名無し~3.EXE
16/10/15 23:34:51.87 NKMIzSZ8.net
>>151
リリース版なら17年4月では。ベータ版は知らね。

365:名無し~3.EXE
16/10/16 00:00:01.47 gtNGAeqV.net
3〜4日前のアプデからスリープしてしばらくすると、
電源入りファンとか動き出すけど、
OSは結局立ち上がらずにまたスリープになる。
スリープ解除しない設定色々やってみたけど改善せず。
同じ症状いる?

366:名無し~3.EXE
16/10/16 00:20:55.95 ECkCaGbM.net
疲れてたんだろ
しばらくそっとしといてやれ

367:名無し~3.EXE
16/10/16 01:00:16.28 lY7W0u4I.net
>>346
Windows管理ツールのサービスを起動
その中にWindows updateの項目がある
右クリックしてプロパティを選択
スタートアップの種類 => 無効を適用する

368:名無し~3.EXE
16/10/16 01:04:35.82 SfSUI3sn.net
>>356
しかしながら、それで止められたとしても、そうなると全くサポートを受けられないXP状態と同じなので、根本の解決にはならんわな

369:名無し~3.EXE
16/10/16 01:18:11.68 njGcw8q2.net
なんかまたアプデ来てるな

370:名無し~3.EXE
16/10/16 01:35:14.30 lY7W0u4I.net
>>357
頃合いを見て手動に戻せばいいだけやろ

371:名無し~3.EXE
16/10/16 02:16:24.25 PSmr6B/T.net
>>359
頃合いを待ち続けて2ヶ月超えたんだがいつまで待てばいいのだろう

372:名無し~3.EXE
16/10/16 02:36:44.13 RX+V+VxX.net
そんなヘナチョコPCは、元のOSに戻せよ
でなきゃ一生待ってるか、バックドア開けられておかしくなるまでのチキンレースで逝け

373:名無し~3.EXE
16/10/16 03:33:01.08 G36VEd3l.net
起動しなくなったら、高速起動オプションはずしてみろ
俺はそれでなおった。

374:名無し~3.EXE
16/10/16 05:32:18.66 PSmr6B/T.net
>>361
TH2で安定して使えてるからRS1の安定待ち状態なんだけどな
当然怖いからネットに繋いですらいないw

375:名無し~3.EXE
16/10/16 08:11:59.47 znqE+n1N.net
>>363
この間IP入れまくって不安定になったメイン機に、アニバーサリークリーンインストールしたけど
安定してるから、心配しないでRS1入れなされ
大丈夫大丈夫、何かあったらクリーンインストールすればおk

376:名無し~3.EXE
16/10/16 08:25:58.88 tQQAfOeo.net
KB3194798インストール成功したはずなのに今日起動したらまた出てきたぞ

377:名無し~3.EXE
16/10/16 08:42:56.35 +anugOmK.net
楽しみが増えてよかったな

378:名無し~3.EXE
16/10/16 09:26:51.53 0q+mcUM5.net
ツールで一括で落としたんだけど
どれを適用すればいいのかよく分からない
例えば巨大な
KB3194798
KB3192440
KB3192441
って10のそれぞれのバージョン用で、1607にはKB3194798だけ適用すればよかったりする?
ていうか、現時点での1607用の更新一覧みたいのってない?

379:名無し~3.EXE
16/10/16 09:40:55.17 1N6NmFD9.net
1607=爆弾
KB3194798=地雷
KB3192440=地雷
KB3192441=地雷

380:名無し~3.EXE
16/10/16 09:51:55.26 MZQcB01F.net
同じバージョンでもビルド番号


381:ノよって更新内容が変わるっぽい KB3192440 KB3192441 とか更新履歴に入ってない



382:名無し~3.EXE
16/10/16 10:31:57.09 Vr29HaGM.net
>>365
     ∧_∧     ようこそWindows10へ
    ( ・ω・) シュッ  2回目のKB3194798はMSのおごりだ
    (つ と彡 /
      / /
     /  /
   / // /
 KB3194798  ツツー
/     /

383:名無し~3.EXE
16/10/16 10:33:16.50 GQ77hjYW.net
KB3192440 (for RTM)
KB3192441 (for 1511)
KB3194798 (for 1607)
らしい

384:名無し~3.EXE
16/10/16 10:34:51.06 E9jTFEcC.net
アニバをクリーンインストールすれば無問題なのか

385:名無し~3.EXE
16/10/16 10:54:33.65 0q+mcUM5.net
10のコンパクトインストールが使いたくてモバイル通信の環境でISOやドライバ含めて既に20ギガくらいは落とさせられたけど、もともと手動更新派だから強制自動アプデは不透明・不便すぎる
今後も1GB級な更新が何度も来るなら耐え難いから10の使用は諦めるよ
7でVHDXが使えれば7のままがよかったんだけど、妥協して8.1でいくわ

386:名無し~3.EXE
16/10/16 11:04:11.90 9RhF4iya.net
普通に光回線にすればいい

387:名無し~3.EXE
16/10/16 11:07:37.99 SfSUI3sn.net
そんな糞回線はAndroid以外は無理

388:名無し~3.EXE
16/10/16 11:23:59.87 SfSUI3sn.net
>>372
ソフトやドライバなど、Win10をクリーンインストールしてから入れなおした方が、正常になりやすい(実際、経験)
ただしメーカーPCなどで、購入時に入ってる専用のインストーラーソフトでないとマザボ等のドライバ更新できず最適なドライバを採用できない特殊な環境の場合は除く


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1087日前に更新/225 KB
担当:undef