Windows 7/8/8.1/10 E ..
[2ch|▼Menu]
361:名無し~3.EXE
17/01/20 17:55:40.70 WHwnJDFS.net
MS、CSPのサブスクリプションユーザーに「Windows 10」への無料アップグレード
URLリンク(japan.zdnet.com)
、「クラウドソリューションプロバイダー」(CSP)プログラムを通じて
「Windows 10 Enterprise」のE3やE5などのサブスクリプションプランでWindowsを利用しているユーザーに対して
「Windows 7」および「Windows 8.1」から「Windows 10」への無料アップグレードを提供する
「Windows 10 Enterprise E3およびE5
並びにSecure Productive Enterprise E3およびE5をサブスクリプション契約で
利用している顧客は、Windows 7およびWindows 8.1を利用しているPCおよびデバイスを
個別のアップグレードライセンスを購入することなしにWindows 10にアップグレードできるようになった」と述べている

362:名無し~3.EXE
17/01/20 20:02:57.14 h/V+U+uB.net
初めて評価版を使用する予定で質問なんだけど、期限が切れると1時間で強制シャットダウンとのことだけど
その1時間の間でもwuができないとか何か制限はあったりするのかな?
要は1時間でシャットダウンすることに我慢できれば延長しなくても通常通りに使い続けることはができればいいなと

363:名無し~3.EXE
17/01/20 21:14:54.99 uAhENyTf.net
8.1を1時間強制シャットダウンで1年くらい使い続けたことがある。
特に大きな支障は無かった。
俺には効き目が無かったが、PC中毒予防にイイかもしれない。

364:名無し~3.EXE
17/01/20 22:58:12.34 BaJk9Lj+.net
なんかワロタ

365:名無し~3.EXE
17/01/20 23:16:57.59 55NadbI9.net
たしかに中毒にいい機能だな
ゲーム機にも強制シャットダウン必要だわ

366:名無し~3.EXE
17/01/21 16:44:42.15 KYq9A1Zb.net
雷電!今すぐゲーム機の電源を切るんだ!

367:357
17/01/21 22:51:33.67 Y7k1g/NM.net
>>363
特に問題なさそうですね
評価版にチャレンジしてみます!

368:名無し~3.EXE
17/01/22 23:37:34.67 Ard+09JM.net
windows8.1て認証しなくても普通に使えるんだなw

369:名無し~3.EXE
17/01/25 11:00:49.88 IMTwK/cf.net
それ最初の10日間だけな

370:名無し~3.EXE
17/01/25 14:02:35.18 jBFkSwuN.net
そうなの?
今10を未認証でインスコしてrearmの残りリセット回数1000になってるんだけど
これは10日に一度rearmしたら最大1万日使える訳でもない?

371:名無し~3.EXE
17/01/25 14:59:45.64 y/wrpWAp.net
>>370
>rearmの残りリセット回数1000
どこで分かるの?

372:名無し~3.EXE
17/01/25 17:34:21.81 jBFkSwuN.net
rearm /dlv でわかるっぺ
認証してないwindows10だといつまでに認証しろとか期限が特に書いてないんだが
何も作業をしてないとしばらくすると突然電源が落ちる
作業をしている間は落ちない
なのでぶっちゃけ今のところ使えちゃうw
右下に認証しろとでかい警告が出てくるけど
このままずっと使えるなら評価版半年ごとに再インスコより楽だw

373:名無し~3.EXE
17/01/25 18:28:40.23 6ti/6Yai.net
それは電源オプションじゃね?

374:名無し~3.EXE
17/01/25 18:38:41.80 y/wrpWAp.net
あーりがと
1001回だったわ

375:名無し~3.EXE
17/01/25 19:21:50.56 pjGTt9WL.net
win10はもうすぐDOSプロンプトがなくなるって話だけど
rearm出来なくなるんか

376:名無し~3.EXE
17/01/25 21:33:43.78 Ze78OYrZ.net
powershellでできるんじゃないか?

377:名無し~3.EXE
17/01/25 23:03:20.94 4Kd1oG+D.net
正規購入のライセンスキー使えよ
違法行為したら通報するからな

378:名無し~3.EXE
17/01/25 23:05:28.98 tDinTuwk.net
はい
ちゃんとヤフオクで正規購入したライセンスキーを使ってます

379:名無し~3.EXE
17/01/26 07:16:09.05 XtJ100Vl.net
それ正規じゃねーだろw
どーせVL版かMSDNをバラ売りしたやつ

380:名無し~3.EXE
17/01/26 08:57:02.38 6fCFJtoC.net
ネタにマジレスつまんね

381:名無し~3.EXE
17/01/26 08:57:28.48 6fCFJtoC.net
ネタをネタとわからないバカはもっと不要

382:名無し~3.EXE
17/01/26 11:51:34.49 CadRsRPY.net
>>376
やってみてよ

383:名無し~3.EXE
17/01/26 18:01:11.41 vC3lyR0C.net
>>382
???
powershellのプロンプトからはできるよ。
コマンドプロンプトはまた別物。

384:名無し~3.EXE
17/01/26 22:22:09.17 dGUuSmEY.net
最近は中古のOS無しPCでもUEFIにライセンスキー埋め込みとかでwindows10突っ込めば認証済みになるから評価版の出番も減ったな

385:名無し~3.EXE
17/01/27 20:02:15.92 ziAUyaqv.net
5回目だか6回目のリネームでコマンドプロンプトを閉じないで
そのまま置いておくと、カーク船長が現われるってホントでつか?

386:名無し~3.EXE
17/01/27 20:12:20.55 G9Bc/Rh2.net
名前変えんの ?

387:名無し~3.EXE
17/01/28 23:11:58.00 ZYqgONat.net
Win7 2回目の認証完了 期限4月28日23時頃

388:名無し~3.EXE
17/01/29 11:32:36.27 b/pZ1wV8.net
ライセンス認証、残り29日。

389:名無し~3.EXE
17/01/29 22:46:53.34 K6HXhEVY.net
これって違法にはならないんですか?
特に延長

390:名無し~3.EXE
17/01/29 22:53:13.56 8HEuCKt4.net
違法だよ、やめておいたほうがいいよ

391:名無し~3.EXE
17/01/30 08:54:38.08 kV1qtej2.net
違法だっていうのは一体何の法律に反するのか説明してみて

392:名無し~3.EXE
17/01/30 10:22:13.85 iwJV2mMJ.net
Windows評価期間延長禁止法

393:名無し~3.EXE
17/01/30 12:11:07.01 Ke6PgwGf.net
そう言えばどっかの大学で無限延長が問題になってたよな
逮捕はされなかったと思ったけど

394:名無し~3.EXE
17/01/30 12:15:41.91 D8pAMaw+.net
違法というか利用、使用許諾とかの方が怪しい

395:名無し~3.EXE
17/01/30 12:31:35.46 xXa2B3sb.net
>>393
>>350

396:名無し~3.EXE
17/01/30 18:43:32.51 6FDpSADM.net
結局違法なんですかね?

397:名無し~3.EXE
17/01/30 18:46:45.18 N+YKoAdp.net
法律と契約の区別のつかない方が

398:名無し~3.EXE
17/01/30 19:04:02.69 wNGUW+x1.net
大統領令も加えてーな

399:名無し~3.EXE
17/01/30 20:11:10.29 CWV5eeD9.net
ペインター

400:名無し~3.EXE
17/01/31 01:26:29.64 81RmpUC2.net
つまりこれは不正利用ではなくあくまで評価をするためにダウンロードして延長もあくまでじっくり評価するためのものという認識ですか?

401:名無し~3.EXE
17/01/31 01:29:10.05 QMI3JQMB.net
にんしき ではない
それが しんじつ なのだ

402:名無し~3.EXE
17/01/31 19:08:09.22 6KZ4UOeg.net
ja_windows_10_enterprise_2016_ltsb_x64_dvd_9057377.iso
これは試用版なの?

403:名無し~3.EXE
17/01/31 19:09:31.48 GJVX5alS.net
試用版はファイル名にevaluationて入ってなかったっけ

404:名無し~3.EXE
17/01/31 21:55:23.22 6KZ4UOeg.net
スレリンク(win板:462番) には
MSDNでは既に8月から公開されている
Windows 10 Enterprise 2016 LTSB builds on Windows 10 Pro, version 1607 ....
ってあるんだけど正規版? でもってもしかしてピコ太郎活躍できるの?

405:名無し~3.EXE
17/01/31 22:09:45.34 4xR75ZrO.net
ライセンスがなければ使えないから変わらんだろう

406:名無し~3.EXE
17/01/31 22:32:44.11 S8xraVGU.net
俺の未認証PCはいつまで使えるんだろう

407:名無し~3.EXE
17/02/01 03:50:53.81 gvCPYb2q.net
>>404
technetのはevaluation editionのはず
正規版とはエディションが違う
比較したことがあるが、time bombが入ってる別エディション

408:名無し~3.EXE
17/02/01 03:52:20.44 gvCPYb2q.net
おっと間違えたMSDNのならリテール版だ
technetに置いてあるのは試用版

409:名無し~3.EXE
17/02/01 09:37:42.47 dGlUrkye.net
誰か>>402のMSDNのリテール版使った人いる?
URLリンク(www.google.co.jp)

410:名無し~3.EXE
17/02/02 20:07:19.59 FTak8cUL.net
認知OK

411:名無し~3.EXE
17/02/02 23:34:06.14 Q427N0Cj.net
外に子供作ったのか ?

412:名無し~3.EXE
17/02/03 04:09:17.38 EMkGBb0o.net
ww

413:名無し~3.EXE
17/02/03 19:10:53.98 UDrkkJ91.net
Windows 10 Enterprise 1607 CBB isoリリース

414:名無し~3.EXE
17/02/03 19:12:50.80 7I/wJYfD.net
日本語版?

415:名無し~3.EXE
17/02/04 17:25:51.89 BjYf8Jhv.net
認知してくれるピコ太郎立派だな
CCBもCBもCBBもイラネ

416:名無し~3.EXE
17/02/05 22:27:36.23 OXL58a44.net
違法使用は通報するぞ

417:名無し~3.EXE
17/02/06 02:19:46.93 AZH0NN5w.net
 (゚Д゚) <東京情報大学を通報しますた >>350
 @( )>
 / >

418:名無し~3.EXE
17/02/06 19:53:51.46 PJOdZfQ4.net
評価しているだけだ。何が違法だ失礼だ。

419:名無し~3.EXE
17/02/06 20:50:42.46 zbStBnbP.net
使用回数を改ざんして使ってるんだから違法だろ

420:名無し~3.EXE
17/02/06 22:27:05.77 7UV6zvn5.net
Windowsに元々備わっている機能しか使ってないし

421:名無し~3.EXE
17/02/06 23:06:48.04 6KOA1i1h.net
再インスコしてるから改竄なんかしてませんが

422:名無し~3.EXE
17/02/07 01:11:28.78 xJZPbqG2.net
>>419
「違法」とは、法律に違反すること

423:名無し~3.EXE
17/02/08 23:22:53.58 S7dGOBvtq
asd@asd.com

424:名無し募集中。。。
17/02/09 23:38:11.93 +19Btkza.net
ピコ太郎が認知するのは合法

425:名無し~3.EXE
17/02/16 07:02:14.51 1xRMHjMq.net
認証おk

426:名無し~3.EXE
17/02/16 09:55:23.53 Hojmf91k.net
ヤフオクでISOイメージ売ってるけどあれってどうなの?
送信するからダウンロードしてディスク作ってって感じで

427:名無し~3.EXE
17/02/16 12:47:17.43 XKsJkmL7.net
オクID晒して
リカバリーCDのISO?

428:名無し~3.EXE
17/02/16 14:33:51.01 Hojmf91k.net
URLリンク(sellinglist.auctions.yahoo.co.jp)
これ

429:名無し~3.EXE
17/02/16 14:50:06.09 dICudtkJ.net
IDないならタダ同然やで

430:名無し~3.EXE
17/02/16 19:10:36.96 OpOyFa3J.net
普通に違法コピー認定だろうな
MSからのダウンロード方法でも指南してるなら話は別だが、どこかにアップロードしてると書いてる時点でアウト
P2Pとかで流すのと変わらない
しかもカネとってるとかw
まあ、リカバリーディスクなくした人とか、MSからタダでダウンロードできることを知らない人が買うんだろうね

431:名無し~3.EXE
17/02/16 22:25:55.74 ks+JlcLB.net
セコイ商売だなぁ

432:名無し~3.EXE
17/02/17 03:02:38.98 qySVIAaa.net
こういうのを野放しにしてるMSってなんなの?特定余裕でしょ?

433:名無し~3.EXE
17/02/17 08:54:21.02 f283VKkX.net
「ダメだとは知りませんでした。回線の細い人の手助けになるかと思って…」
とか白々しいことを言うだけ。

434:名無し~3.EXE
17/02/17 13:59:01.70 PhsfFS/I.net
キー無しのISOを300円で売ってるだけなんて、手数料で目をつぶってやれよ

435:名無し~3.EXE
17/02/17 20:26:45.10 W6G40ZKo.net
プロダクトキーもセットなら動くかもしれんが、費用対効果の割に合わなさそう

436:名無し~3.EXE
17/02/18 01:02:18.24 FCZ5nhxw.net
>>430
>MSからタダでダウンロードできることを知らない人が買うんだろうね
し、知らんかった・・・
べっ別に>>428みたいなのを買っちゃった過去があるわけじゃないんだからねっ!

437:名無し~3.EXE
17/02/18 08:26:18.27 tD5ZG1as.net
これだな
URLリンク(www.softantenna.com)

438:名無し~3.EXE
17/02/27 09:54:17.11 X7HRVklc.net
本日からwin10の評価を開始します
さっそくですが、windows updateが遅すぎます
更新プログラムをダウンロードしています

うそはやめましょうね
ルーターのランプがまったく点滅していませんよ
今のところうそつき野郎という仮評価です

439:名無し~3.EXE
17/02/27 16:13:29.73 seDudHnB.net
やるやる詐欺なんだよw

440:名無し~3.EXE
17/02/27 20:02:39.93 n77eXYUs.net
つうか認証すらいらなくなってるみたいだしね

441:名無し~3.EXE
17/02/27 23:25:58.09 fxelytGe.net
認証なしで40日ほど経ちました

442:名無し~3.EXE
17/02/28 10:25:21.30 pzZk1NgX.net
Ryzenで組んだら10の評価始めます

443:名無し~3.EXE
17/02/28 23:08:54.47 qkBtka/n.net
違法行為は許さんぞ

444:名無し~3.EXE
17/02/28 23:46:14.05 ykZvnzfK.net
なんたって、違法行為をしたら法律違反だからな

445:名無し~3.EXE
17/03/01 00:41:22.72 0Pqehp10.net
んだんだ !

446:名無し~3.EXE
17/03/01 02:38:01.27 U4PGFTyN.net
うそ・・だろ・・

447:名無し~3.EXE
17/03/02 03:01:30.49 IwrmjZE0.net
OSって最終的にどうなるの

448:名無し~3.EXE
17/03/02 12:00:14.68 5AmENBVl.net
法律違反
略して法違

449:名無し~3.EXE
17/03/02 17:11:00.61 MjQ3slHh.net
今はOSなしJUNKとか買っても10のISO入れるだけで自動的に認証される機種は多いし
認証しなくてもなんだかんだ使えるいい時代になったな

450:名無し~3.EXE
17/03/03 00:06:30.53 KH2yA44v.net
>>449
プリインストールOSがどの世代のジャンクですか?

451:名無し~3.EXE
17/03/03 18:27:00.66 KGWa/Q+w.net
windows8以降のCOAシール貼ってない世代のは殆どそうなんじゃないの?
認証キーはUFEIに埋め込まれてるとか
元が8とか8.1で8や8.1をインスコしたい場合はメーカー仕様のOSリカバリ領域じゃないと通らないとかあるかもしれないけど
10のクリンインスコなら8や8.1の埋込の認証キーで問題なく通ってしまうという
過渡期の処置でプリインOSが10になった機種はbできなくなってるかもな

452:名無し~3.EXE
17/03/04 02:05:56.98 X85R2mdl.net
結局win10は今でも無償アップグレード 出来るみたいだな

453:名無し~3.EXE
17/03/04 15:18:18.72 SuNoDhMl.net
なんJでしか聞けないとか豚イベントなんだろうな

454:名無し~3.EXE
17/03/06 14:10:30.57 JUdIQyY0.net
Macでも利用可能。最新開発環境入りの評価用「Windows 10」仮想マシンが公開
「Hyper-V」「Parallels」「VirtualBox」「VMWare」向けを用意
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
(February 2017 Build)を公開した。5月21日まで無償で試用可能で
現在“Windows デベロッパー センター”からダウンロードできる。
ファイルサイズは約20GB

455:名無し~3.EXE
17/03/06 23:49:00.59 b/7bCtVu.net
>>454
proのライセンスあればこのライセンス版でツール付き仮想環境導入できるのかな?

456:名無し~3.EXE
17/03/07 10:57:56.27 rFBLB1U1.net
Windows 10 Enterprise Evaluationだからたぶんエディション変更すればいける。
ただ他は普通にフリーっていうか無償ライセンスだから別にこれに拘ることないと思うが。

457:名無し~3.EXE
17/03/07 13:36:17.25 mEhmyiqD.net
ライセンスある10PROの中で仮想環境で10PRO同じライセンスで使えるってこと?

458:名無し~3.EXE
17/03/07 14:23:54.75 a8JiDKbn.net
できない

459:名無し~3.EXE
17/03/09 10:19:28.80 Qq7NrI9e.net
win10強制シャットダウンされた
また90日評価させていただきます

460:名無し~3.EXE
17/03/19 10:07:49.42 UPZb6NoD.net
保守

461:名無し~3.EXE
17/03/23 00:16:44.75 NaJ1apDx.net
OSを再インストールしたらofficeが消えた(´;ω;`)ウゥゥ
Office2010の評価版のアドレスを知っている人いる?

462:名無し~3.EXE
17/03/23 00:33:06.82 vUePA6kO.net
URLリンク(www.microsoft.com)
今もやってるかは知らん

463:名無し~3.EXE
17/03/23 00:39:07.46 TO2YQv0A.net
URLリンク(www.google.co.jp)

464:名無し~3.EXE
17/03/23 00:41:00.69 /mUeWsnq.net
>>461
そりゃぁ消えますな。貼ったスレの中に埋まっているから探してくれ。
確認したところまだ生きてる。
スレリンク(win板)

465:名無し~3.EXE
17/03/25 14:19:27.84 b0kyfJBW.net
windows10のcreaterUpdateってEnterpriseもすぐにくる?
ちょっとらぐる?

466:名無し~3.EXE
17/03/25 16:38:13.89 DwtdXFUE.net
blanchによる
もっともMS側のミス?で適用できないOSにまでCreatorsのお誘いが来てるから注意
Nanoじゃない2016にWindows 10 Creators Updateの先行告知されても困る

467:名無し~3.EXE
17/03/27 09:16:58.90 cSMNkaLp.net
認証おk

468:名無し~3.EXE
17/03/27 15:08:43.01 ZSQ8nXAN.net
来月saの更新期限なんだがもう更新しなくてもいい感じですかね…

469:名無し~3.EXE
17/03/27 19:23:05.78 DsvKaE22.net
LTSB2016もらって契約更新辞めとけば

470:名無し~3.EXE
17/03/30 05:04:04.48 oumQ9OpU.net
新庄OK

471:名無し~3.EXE
17/04/01 14:07:09.61 vfrPfruF.net
15063まだ?

472:名無し~3.EXE
17/04/01 20:03:25.78 PCUFvOgr.net
InsiderPreviewにISOきてるじゃん
あれがRTMだよ
エンタもある

473:名無し~3.EXE
17/04/01 21:24:27.80 1J5TnA6o4
Win8/IE10全然大丈夫。
Microsoftうpデート詐欺商法には困ったもんだ。
このままWin8.1サポ切れの2023年まで逝く象w

474:名無し~3.EXE
17/04/03 16:31:22.23 fQ4fsDod.net
本日期限が来たので再評価させて頂きました。感謝申し上げます。

475:名無し~3.EXE
17/04/03 16:42:35.50 yIKt/TB8.net
>>474
MS「いつも評価いただきありがとうございます」

476:名無し~3.EXE
17/04/03 22:19:13.36 ajLSuC3F.net
礼をつくす会社、礼をつくすユーザー

477:名無し~3.EXE
17/04/03 23:46:27.96 y1Qj2Uuwq
8と8.1は画面が違うだけ。他は同じ。素人さんはこれだからw

478:名無し~3.EXE
17/04/05 00:52:25.43 FKv2R6cP.net
おk

479:名無し~3.EXE
17/04/06 03:35:43.70 FrKFN76L.net
URLリンク(care.dlservice.microsoft.com)
URLリンク(care.dlservice.microsoft.com)

480:名無し~3.EXE
17/04/08 21:17:37.85 OJTDCVZS.net
落ちてる

481:名無し~3.EXE
17/04/08 23:20:45.45 ufeTIkBf.net
これ24時間有効なリンクだろ
落ちてて当然

482:名無し~3.EXE
17/04/09 12:09:36.39 OSppfIhE.net
>>1と比べればわかるけど
>>479のリンクは評価版だから24時間ではないはず
本当に落ちてるんじゃ?

483:名無し~3.EXE
17/04/09 12:43:44.52 rDur6M0D.net
今DL出来てる

484:名無し~3.EXE
17/04/10 12:41:57.54 c/9sIvnT.net
評価版のBuild 14393のrearm回数がなくなって期限切れが近いんだけど
Creaters Updateにアップデートした場合に、評価の期限や
rearmの回数は変わりますか?

485:名無し~3.EXE
17/04/10 13:17:05.78 0BSVeVB4.net
Microsoft、「Windows 10 Enterprise バージョン 1703」の評価版ISOイメージを公開
“Enterprise”または“Enterprise LTSB 2016”を90日試用できる
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows 10 Enterprise, バージョン 1703 | 64-bit ISO
Windows 10 Enterprise, バージョン 1703 | 32-bit ISO
Windows 10 Enterprise LTSB 2016| 64-bit ISO
Windows 10 Enterprise LTSB 2016| 32-bit ISO

486:名無し~3.EXE
17/04/10 20:17:52.95 kLo+wF+l.net
>>484
アップデートは無理
クリーンインストールしか出来ない
もちろん期限もリセットされる

487:名無し~3.EXE
17/04/10 20:30:29.26 tY9Tbl3h.net
評価させる気ないな

488:名無し~3.EXE
17/04/10 22:12:18.72 c/9sIvnT.net
>>486
ありがとう、クリーンインストール必須か
Upgrade Assistant実行したらできそうに一見みえたから
アップグレードで済ます誘惑にかられた

489:名無し~3.EXE
17/04/11 18:14:51.36 TI5kz4gg.net
OSなんて無料なのが当たり前になっちまったんだな

490:名無し~3.EXE
17/04/12 00:24:31.23 0Rtdz9XW.net
昨日、VISTAが死んだ

491:名無し~3.EXE
17/04/12 00:50:28.16 tprrfMMa.net
闘って、闘って、ひっそり死んだ

492:名無し~3.EXE
17/04/12 10:00:48.12 NFfibOp2.net
XPの猛攻を耐え続けて次に繋いだOSの鑑

493:名無し~3.EXE
17/04/13 19:50:59.45 Xf0HkQDT.net
認証完了 まだまだいくよ

494:名無し~3.EXE
17/04/20 10:27:52.76 oULhYihA.net
>>479
LTSBはどこ?

495:名無し~3.EXE
17/04/20 10:31:35.81 weKK8+59.net
LTSBは評価版が元々中田

496:名無し~3.EXE
17/04/20 12:56:45.37 /0F1PYsc.net
お前中田か?

497:名無し~3.EXE
17/04/20 19:01:13.00 6r12wjma.net
LTSB評価版はあるけど、次のLTSBは2019年とMSが言っている

498:名無し~3.EXE
17/04/20 23:19:29.45 PWSnFDEM.net
教えて下さい。Vista世代のノートパソコンをどうしようか考えています。
普段、使用することはありませんが、Debug用に電源投入したいと考えています。
Vistaのサポートが終了したので、とりあえず>>12を参考にWindows7 Enterprise評価版をインストールしました。
環境設定やらアプリのインストール、更新プログラムで結構な時間が掛かることが分かったので、ライセンス認証前にイメージバックアップ→有効期限が切れたらリストアして再認証で凌げないかと思いました。
この様な使い方は可能ですか?ライセンス違反うんぬんは抜きでお願いします。
有効期限が切れたら、slmgr -rearmで再延長が可能なことはスレを見て分かりましたが、常用していれば期限の把握は楽なのですが、ごく稀にしか使わないのにいちいちカレンダーでリマインドするのも面倒くさいのです。

499:名無し~3.EXE
17/04/20 23:27:11.22 yAt3o1x8.net
7の評価版は延長回数多い上に回数リセットもできるからMSが打ち切るまで使えるぞ

500:名無し~3.EXE
17/04/21 01:34:50.50 POSbegUQ.net
>>498
7の認証って手動だっけ?
オフラインでも勝手に認証されたような気がするけど。
評価用のプロダクトキーがあったような気がするので一旦構築してからsysprepしてイメージを保存、その後再認証すればいいかと。
でもvistaをそのまま使い続けるのが一番楽だと思うんだがそうしないのは何故?

501:名無し~3.EXE
17/04/21 01:35:05.01 skGGk3Mz.net
>>498
vistaの頃のパソコンはそろそろ捨てた方がええ。
コンデンサが爆発する頃だ。

502:名無し~3.EXE
17/04/21 01:45:40.09 P5Ep/Yc+.net
期限切れても1時間普通に動かせるんだったような…
なのでその稀に起動した時にすぐrearmすれば良いだけでは?
1時間も使わないという場合はrearmすらしなくて良いだろうし
毎度リストアするのはあまりにも面倒だと思う

503:名無し~3.EXE
17/04/21 01:57:37.64 0U02DBPx.net
>>500
>7の認証って手動だっけ?
ぐぐると、システムのライセンス認証で手動みたいです。
>でもvistaをそのまま使い続けるのが一番楽だと思うんだがそうしないのは何故?
サポート終了したからですね。常用する訳ではないので気にする必要はないのだけれど、XPとVistaでどっちを削るかと考えると、やっぱりVistaなので…。
仕事上、複数O/Sを残さなければいけなくて、XP,7,8.1,10でお腹いっぱいです。次は8.1を外す予定です。

504:名無し~3.EXE
17/04/21 01:59:16.43 0U02DBPx.net
>>501
そーですねw逝ったら即、投げます。

505:名無し~3.EXE
17/04/21 02:07:33.68 0U02DBPx.net
>>502
>なのでその稀に起動した時にすぐrearmすれば良いだけでは?
ちょっと勉強不足で、期限切れ以降のrearmって可能なんですか?
>毎度リストアするのはあまりにも面倒だと思う
期限切れ=再インストール必須じゃなければ、無駄に考えていましたねw

506:名無し~3.EXE
17/04/21 02:23:04.51 Hbl/sqcj.net
>>505
期限切れになっても1時間で自動シャットダウンするだけで全く動かなくなるわけじゃない
なので動いてる間にrearm出来る(もちろん回数が残ってればだが)

507:名無し~3.EXE
17/04/21 05:33:38.55 +s6Egh2O.net
認証OK

508:名無し~3.EXE
17/04/21 07:45:21.45 YSNvNzc3.net
>>506
>>507
ありがとうございました。
また、レスくれた皆さん本当に助かりました。

509:名無し~3.EXE
17/04/21 08:12:19.24 IPxXWFHj.net
ID:YSNvNzc3永遠に書き込むな!

510:名無し~3.EXE
17/04/22 00:30:01.55 6h9gz8mm.net
>>167 に有った情報とLTSB1607 の存在にずーっと気づかず
テンプレの LTSB1507 入れてしまっていた。。。
前は、8.1で散々rearm経験してたから、
今日になって10を試して初めてのrearmが効かなくて焦ったわw
明日インストールし直しだよ。
まあ、USBメモリからSSDへだからあっという間だけどさ。

511:名無し~3.EXE
17/04/23 19:32:36.20 3XnLlufX.net
再インストールしても期限が90日に戻らくなってしまいました
OS買わないとダメなんでしょうか?

512:名無し~3.EXE
17/04/23 21:25:51.80 SXd8zJmM.net
認証してないとか

513:名無し~3.EXE
17/04/23 21:58:05.08 3XnLlufX.net
3時間くらいたって90日になりましたずっとオンラインにしてなかったからでしょうか?

514:名無し~3.EXE
17/04/24 18:22:39.88 zSO/96bB.net
win7認証出来ないオワタ

515:名無し~3.EXE
17/04/24 21:09:19.04 JS4bzrq4.net
Windows のライセンス認証の手続きを行っている間に問題が発生しました。エラー コード 0xC004B100。

516:名無し~3.EXE
17/04/24 22:20:34.47 f6U6Mrhr.net
>>514
Windows7のディスクからインストールして
認証を保留にし
期限が切れそうになったらもう一度再インストールを行い
これを繰り返すことで使える。

517:名無し~3.EXE
17/04/24 22:24:59.90 7tEiJkBo.net
>>1のWin7評価版
>>4のWin8.1評価版
>>167のWin10 LTSB2016評価版
>>479のWin10 1703評価版
一通り仮想PCに新規インストールしてみたけど
全部 0xC004B100 のエラーが出て認証できなかったので
Win7評価版だけを狙った打ち切りという訳でもなさそう

518:名無し~3.EXE
17/04/24 22:37:01.97 lR8kbZ0r.net
認証さばトラブルの模様

519:名無し~3.EXE
17/04/24 22:37:13.64 f6U6Mrhr.net
>>517
どこかにシリアルが書いてある類はダメだと思いますけど

520:名無し~3.EXE
17/04/24 23:06:31.61 Ppa8J0p1.net
今やったら認証出来たあせったよ

521:名無し~3.EXE
17/04/24 23:28:01.32 OJ1+smXN.net
俺なんか昨夜から認証できなくて泣きそうになってた

522:名無し~3.EXE
17/04/25 02:16:01.38 Bq1mfalK.net
win10って無償アップデートがあるけど
はじめはなんか公式で2000〜3000円くらいで買えるってやつあったじゃん
あれと無償版はどう違うの?

523:名無し~3.EXE
17/04/25 05:07:05.39 scNKcUU5.net
認証鯖トラブってたんか
やっぱ余裕持って1週間前とかに行うべきなんだろうね

524:名無し~3.EXE
17/04/25 07:12:08.89 aBNJ9lFG.net
もう報告出てるから今さらだけど
>>517も4種類とも全部認証通ったんで一応追加で報告
Win7評価版の終了じゃなくてよかった

525:名無し~3.EXE
17/04/27 10:55:08.75 uS9GCbMh.net
最近DLしてインスコしたwin7 entの認証通らないんだけどオレだけ?

526:名無し~3.EXE
17/04/27 10:55:45.19 uS9GCbMh.net
あーありがと
鯖トラブルかぁthx

527:名無し~3.EXE
17/04/27 12:37:35.09 Ng5q/tGa.net
まだまだ7を2020年まで評価せねばならん。ここで力尽きるわけにはいかん。

528:名無し~3.EXE
17/04/27 12:56:28.32 ++vlth0K.net
今のアパートに転居する前から使ってるので
インストロールしてから延べ6年目
なんのかんのいって安定してるよね

529:名無し~3.EXE
17/04/27 13:38:42.41 BBukYXMi.net
instroll

530:名無し~3.EXE
17/04/27 20:56:37.31 Lbd6SXoX.net
どうせ製品買って使っててもだんだん遅くなったりウイルスも感染するかもしれないから
定期的にエンタ再インスコが一番いい気がする
面倒っちゃ面倒だけど

531:名無し~3.EXE
17/04/27 22:23:27.19 BBukYXMi.net
10だと大型アップデートにまともに付き合うと下手すりゃ半年ごとにクリーンインストールする羽目になる
だったら旧バージョンのEnterpriseやLTSBの評価版でじっくりと試験運用してた方が…とも

532:名無し~3.EXE
17/04/29 18:03:26.96 WV7w2uIt.net
延長の上限に達したみたいだ
どうすればいいんだ

533:名無し~3.EXE
17/04/29 18:46:38.92 MBDxopAD.net
再インストール

534:名無し~3.EXE
17/04/29 21:58:29.47 XxVoX1CH.net
>>532
過去ログを参照のこと

535:名無し~3.EXE
17/04/30 17:21:43.57 MhQM/aXF.net
二年後はさすがに新しいPC買ってるだろと思ってたけど
またここに来てしまった

536:名無し~3.EXE
17/04/30 17:25:07.13 Htte2NhH.net
>>532
10は諦め7は更新の更新

537:名無し~3.EXE
17/05/01 01:19:10.29 myBZr7+3.net
win10入れようとしたら途中でループが止まらなくて入らない
もうヤダ

538:名無し~3.EXE
17/05/05 13:53:54.11 TCS4XFF9.net
7の他に人気なのって現行の10?
8や8.1評価している人っている?

539:名無し~3.EXE
17/05/05 14:22:06.88 KT7mfWek.net
>>538
意味ある?

540:名無し~3.EXE
17/05/05 14:29:38.73 oAxw2oof.net
>>538
ライセンスが勿体ないので、7 Ultimate、 8.1 Pro、 10 Pro 全部使っています
7 Pro、 8.1 ノーマルのライセンスは複数放置

541:名無し~3.EXE
17/05/05 15:54:54.18 p/4sZizv.net
評価者の鑑ですね素晴らしい

542:名無し~3.EXE
17/05/05 15:58:52.08 TCS4XFF9.net
>>539
これまで7の評価一筋だったけど
タッチパネルの端末手に入れたのでこれを機に8以降の評価もしてみようかなと…

543:名無し~3.EXE
17/05/05 16:15:18.26 MMfDOeYs.net
評価ってライセンス必要ある?

544:名無し~3.EXE
17/05/05 16:35:12.22 e9gJXpg6.net
殺しのライセンスみたいに評価のライセンスが要る

545:名無し~3.EXE
17/05/05 17:20:30.62 KT7mfWek.net
>>542
じゃ10でいいじゃん

546:名無し~3.EXE
17/05/05 18:11:48.41 eP9JhvwJ.net
>>537
それハードが非対応で失敗して戻される。
それで無限ループになる。
機種でも書いてみ
書くのが嫌なら機種名とWindows10ググれば
同様な事例が載っているはず。
色々要因はあるだろうけどLAN系のトラブルだと思うので
BIOSでLANを無効にして行えばアップデートできると思うけど

547:名無し~3.EXE
17/05/05 18:40:30.91 p/4sZizv.net
10は無線系も割と引っかかりやすい印象

548:名無し~3.EXE
17/05/05 18:45:22.69 kS7F6odz.net
ところで7評価版のセーフモード起動できない問題は今も解決策ないの?

549:名無し~3.EXE
17/05/05 18:45:31.26 eP9JhvwJ.net
>>547
Windows10は無線含めてLANがおかしい、
オンボートの方がついてると失敗するのでハードウェア的に外す必要があるので
BIOSで切って存在しないことにする。
あとは増設するとかしてなんとかしとってこと
無線LANは再起動に失敗するとかできが悪いトラブルだろ

550:名無し~3.EXE
17/05/05 18:55:59.18 eP9JhvwJ.net
無線LANが途中で切れる内容はマイクロソフトのOS作動の問題です。
半分は技術不足で直せないのはあるかもしれないが
五分五分の確率で修正されるはず。>>547
ハードウェアが対応してない問題は修正されないので
諦めてOSを戻す選択をするか、ハードを別途増設して対処のいずれかだね。
金をかける価値があるかどうかだよ。>>537

551:名無し~3.EXE
17/05/05 22:21:19.87 TCS4XFF9.net
>>545
そうだね、とりあえずは最新の入れてみるかな
それで不具合出たりしたら他のバージョン評価すればいいだけだし
そのための「評価」だよな

552:名無し~3.EXE
17/05/07 23:05:48.04 nArgmwsO.net
わしが育てた

553:名無し~3.EXE
17/05/10 19:55:36.24 4aj750nd.net
今のwin10はcreatorsアプデ入り?まだ?

554:名無し~3.EXE
17/05/10 20:42:19.37 l01YT6Jj.net
>>553
入ってるよ

555:名無し~3.EXE
17/05/11 18:52:57.01 w5DPeZpq.net
>>554
ありがとう!

556:名無し~3.EXE
17/05/22 19:56:08.86 cHvYTGPZ.net
win7て認証通らなくなったの?

557:名無し~3.EXE
17/05/22 20:55:24.99 Yp1Mnr4T.net
今試してみたら通ったけど

558:名無し~3.EXE
17/05/23 00:28:43.96 /87a0Bzs.net
通らないのはWin10

559:名無し~3.EXE
17/05/23 17:08:35.89 PIW/o4EE.net
Enterprise のISOダウンロードしたらあとはピコってね

560:名無し~3.EXE
17/05/25 14:12:53.18 MThsiWrs.net
認証おk

561:名無し~3.EXE
17/05/27 04:13:52.36 1YC5yj69.net
7認証おk

562:名無し~3.EXE
17/05/27 09:49:23.24 0Y/v+gd4.net
10ダメなん?
面倒だなあ

563:名無し~3.EXE
17/05/27 10:32:58.61 rvOScxI+.net
555

564:名無し~3.EXE
17/06/01 09:32:19.04 zMwSDUt5.net
556

565:名無し~3.EXE
17/06/02 23:23:26.41 MWOnm0H2.net
7Entの評価今月で5年になる書きためた評価レポートが2万ページ超えそうだよ

566:名無し~3.EXE
17/06/05 05:50:52.69 jg68qa8h.net
7エンプラから10プロに出来たんだね
まあプロトキーは皮ないと池内が

567:名無し~3.EXE
17/06/10 09:35:53.28 eDcHor64.net
ファイル ja_windows_10_enterprise_2016_ltsb_x64_dvd_9057377.iso @リア=PEq2uo7PXFhT-b9s1Zde-GLbpf8 3,692,482,560 3651115b057b8dee5e2575dabfb7f6210d0e2a42434997e31dba1a1eb7b9c07e

568:名無し~3.EXE
17/06/13 10:14:22.99 eyT3XB/8.net
>>566
アプリ入れ直しになったけど、今どきそんなに困らないかな。

569:名無し~3.EXE
17/06/18 10:40:23.11 6twk47vU.net
.
            〃´⌒ヽ
.     , -―  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l  ねんがんのウインドウズをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/| Windows. |
  リヽ/ l l__ ./  |______________|
   ,/  L__[]っ /       /

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ 64Bit.     / l::::::::::::::::::
      l    人  / Enterprise /  /::::::::::::::::
      l   / /⌒ヽ LTSB版 /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )       /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\____ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::

570:名無し~3.EXE
17/06/20 02:07:02.79 c59eajnA.net
>>569
羨ましい・・・

571:名無し~3.EXE
17/06/25 18:16:37.54 /TR5Fg9b.net
認証おk

572:名無し~3.EXE
17/06/27 11:35:51.65 GzQ1f1dw.net
>>569
>>570
確かにwめちゃ羨ましいだけだよな。

573:名無し~3.EXE
17/06/27 12:30:23.68 3AtV2LYU.net
>>570
>>572
なんで?
そんなに魅力感じないが…

574:名無し~3.EXE
17/06/27 12:49:42.06 EUAz0yeo.net
win10は年に数回の大型アップデートがあるから
その度にデバイスドライバのアップグレードや
ソフトウェアの相性問題、OSの設定変更などの手間が必要だけど、
LTSB版だけは大型アップデートがないので、その点手間が掛からなくなる

575:名無し~3.EXE
17/06/27 14:32:54.98 GzQ1f1dw.net
通常の更新プログラムを充てるタイミングもユーザーが自由に選択出来たんじゃなかったっけ?
10以前は当たり前の事だけどさ。

576:名無し~3.EXE
17/06/27 14:59:14.85 EUAz0yeo.net
最大180日間延期出来るってだけなんだよ
年に数回、180日前時点の大型アップデートが来るって事なんだよ
手間が掛かる事には変わりない。リリース後直ぐよりは不具合も減るだろうけど

577:名無し~3.EXE
17/06/27 15:10:44.84 EUAz0yeo.net
Creators Updateになって最大365日間に変更されたんだっけ
大型アップデートのインストールを拒否し続けていると
やがてサポートが切れてセキュリティアップデートが来なくなる。
通常そのサポート期限は最長で2年程度だろうが、LTSB版は10年程度ある

578:名無し~3.EXE
17/06/27 15:44:58.45 mYHhqew2.net
適当に存在しないサーバをwsusとして登録してればいいんじゃない?
気が向いた時にインターネットから取得を選べば更新できるからある程度まとめることは可能。
LTSBは今いくらするんだっけ?
俺は8からsa継続してるんでわからん。

579:名無し~3.EXE
17/06/27 17:48:49.96 HMtjnFRx.net
>>578
1ライセンス38,871円(税別)。但し購入できるのは最低3ライセンスから。
URLリンク(www.npress.jp)

580:名無し~3.EXE
17/06/27 19:12:43.96 mYHhqew2.net
調べさせてすまんな。
残り2ライセンスは Identity Manager CAL 2016 Single Language Open Business User CALが¥2087であるから45kくらいか。
8をL+SAで買って1回延長したんだがそっちの方がまだ安いとは…

581:名無し~3.EXE
17/06/27 19:26:48.03 HMtjnFRx.net
LTSBにはSAライセンスが設定されていないみたいなので、例えば1年後にLTSB 2018に
更新したいときは、多分再度同額の支払いが必要になると思われ。

582:名無し~3.EXE
17/06/27 19:50:19.69 tOWD77f4.net
>>573
お前何しにここに来たんだよ

583:名無し~3.EXE
17/06/27 20:12:45.81 mYHhqew2.net
>>581
update、もしくは評価版からの移行でいいだろ

584:名無し~3.EXE
17/06/27 20:26:25.17 Oc6APt2v.net
ここ評価版スレで購入するならボリュームライセンスの方なんだけどな

585:名無し~3.EXE
17/06/27 20:43:21.57 Hlyokh16.net
評価版から製品版に移行できるんだし別にいいかと。

586:名無し~3.EXE
17/06/27 22:29:39.39 W/grZmaD.net
>>585
>評価版から製品版に移行できる
え?

587:名無し~3.EXE
17/06/28 00:30:14.77 9Dbvpc+4.net
知らないのか?
dismコマンドでエディションの変更ができるんだよ。
評価版のenterpriseに製品版のキーを入れても通らないことを言ってるんだろうがエディションが違うから当たり前のこと。
だからエディションの変更のコマンドを打てばいい。
ただそれだけのこと。

588:名無し~3.EXE
17/06/28 01:28:01.77 9Dbvpc+4.net
すまん、嘘ついた。
評価版から製品化に変更できるのはwindows serverだけみたいだ。
今改めて確認してみたらNGくらったよ。

589:名無し~3.EXE
17/06/28 08:11:06.37 O/pL/A6/.net
VLのキーを入れれば評価版から正規のVLにはできるだろ
うちのWindows7はそうしてる

590:名無し~3.EXE
17/06/28 08:38:02.22 8XlImp0/.net
10だとそのままキーを入力しても受け付けない。
8や8.1もそうじゃなかったかな。

591:名無し~3.EXE
17/06/28 10:18:11.39 9aiQdOiE.net
製品版のインストールメディアとキーがあれば引き継ぐことができるよ

592:名無し~3.EXE
17/06/28 13:12:58.89 QH0/2/CC.net
>>582
立ち読みだよ!

593:名無し~3.EXE
17/07/04 20:01:02.67 WP/UOjWc.net
おまえら、違法行為やってるやつらってきいてきました。
ちゃんと製品版かえ!
海賊、クラック、コピー品ぜったいだめ!

594:名無し~3.EXE
17/07/04 21:04:36.21 +IRwMU2b.net
違法じゃない
評価モニターだ

595:名無し~3.EXE
17/07/04 21:06:36.24 Yvs+s+cO.net
みんな毎日評価してレポート提出してるよ

596:名無し~3.EXE
17/07/04 22:59:43.88 KmMWSpop.net
まずは何の法に触れるのかから説明してくれ

597:名無し~3.EXE
17/07/04 23:09:31.13 rk5BBs27.net
兄妹スレからのコピペ
新しいの来てたんだな
Windows 10 Enterprise, Version 1703 (Updated June 2017) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_enterprise_version_1703_updated_june_2017_x64_dvd_10722865.iso
SHA1: C5DAF838A7B4B09AB567F00457B701F711DF6873
Windows 10 Enterprise, Version 1703 (Updated June 2017) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_enterprise_version_1703_updated_june_2017_x86_dvd_10722919.iso
SHA1: 20B2F6CD92A939BC50439B0D54943AE9D98C4A51

598:コテハン4545
17/07/04 23:43:57.73 5sxJsHRi.net
スレリンク(netspot板)l50
PC好きな人用スレだよーーーー

599:名無し~3.EXE
17/07/04 23:44:27.07 j+98z2NZ.net
やったぜ

600:名無し~3.EXE
17/07/08 13:03:21.41 zDO5+Xol.net
10entがアップグレードできなくなってた
なんでかな・・・・・・・

601:名無し~3.EXE
17/07/08 22:52:53.22 rK4sI/vB.net
アップデートすると、USBブート不可になるからです
Windows to Go ワークスペースが作れるのは、Enterpriseだけですからね

602:名無し~3.EXE
17/07/10 20:57:59.89 U9W9uiQo.net
>>597
GJ!

603:名無し~3.EXE
17/07/20 14:42:00.74 DUWAVpxB.net
kabylake以降サポートしないって話だけど
仮想環境であれば関係ないって話でよいの?

604:名無し~3.EXE
17/07/20 15:21:12.23 4yAZgCT/.net
よくない

605:名無し~3.EXE
17/07/20 18:48:56.37.net
よい

606:名無し~3.EXE
17/07/20 21:02:28.24.net
よよいのよい

607:名無し~3.EXE
17/07/23 19:38:16.42 17Lpaulu.net
よくないわけないとはかぎらないかもしれないとはいえなくもない

608:名無し~3.EXE
17/07/23 19:50:37.41 Q/cOGsw2.net
どっちやねん!

609:名無し~3.EXE
17/07/23 19:52:15.52 W5oht6Ro.net
それはMSのサイトで質問するか探した方がいいんじゃないか

610:名無し~3.EXE
17/07/24 03:02:36.96 0NW/mSK7.net
認証おk

611:名無し~3.EXE
17/07/28 18:45:12.76 58lz1Hly.net
10SがMSDNに追加されたが評価版は出るのかな
確認してないが、たぶん10の新しいビルド(最近の累積統合済み)のISOと新しいメディアクリエイションツールも出てるはず

612:名無し~3.EXE
17/07/28 18:49:09.46 NkdrcfuK.net
10はEdition多過ぎと批判言された過去に戻りつつある

613:名無し~3.EXE
17/07/28 19:45:08.69 xvBvBGp8.net
家庭用、業務用、全部盛りの3種類あれば充分

614:名無し~3.EXE
17/07/28 21:13:53.25 0kpFilz9.net
Windows 10に“謎の新エディション”登場か、ハイエンドのワークステーション向け?
URLリンク(techtarget.itmedia.co.jp)
こんな話もあったな。まだまだエディションは増殖するんじゃね?w

615:名無し~3.EXE
17/07/29 12:44:22.42 pwuVMP2R.net
兄妹スレからのコピペ
また新しいの来てた
Windows 10 Enterprise, Version 1703 (Updated July 2017) (x64) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_enterprise_version_1703_updated_july_2017_x64_dvd_10925343.iso
SHA1: 0F42CCAA43930E4314FF6FF098CFE87B0FD54A95
Windows 10 Enterprise, Version 1703 (Updated July 2017) (x86) - DVD (Japanese)
ja_windows_10_enterprise_version_1703_updated_july_2017_x86_dvd_10927515.iso
SHA1: C7067508D166C656A0AB4C2F2900B7970077F200

616:名無し~3.EXE
17/07/29 13:13:35.70 w4X2Kd9R.net
>兄妹スレ
kwsk

617:名無し~3.EXE
17/07/29 18:59:03.70 5KCih5gY.net
7entのrearm回数リセットに必要な"74M4B"から始まるキーだけど
ググって出てくるような重複キーでいいってどういうことなの?
いくら重複してアクチされても問題ないもんなの?
知識がなさすぎて質問がトンチンカンかもしれないけど
なんとなく気になったので教えて下さい。

618:名無し~3.EXE
17/07/29 19:23:17.87 zI+NUptn.net
評価版

619:名無し~3.EXE
17/07/29 20:06:51.76 5EWK/Yqr.net
MSDNのメディア、Entは更新されたが、ProやHomeは英語と中国語しかないのはいつもの更新し忘れなんだろうな

620:名無し~3.EXE
17/07/30 08:24:35.21 +KM9ewRX.net
LTSB版はまだか

621:名無し~3.EXE
17/07/30 10:18:35.89 8TcwyMLJ.net
まだまだまだまだです

622:名無し~3.EXE
17/07/30 14:17:56.30 uqCB0IYC.net
来年までないんじゃないっけ?

623:名無し~3.EXE
17/07/30 14:53:50.69 bWrnNPRW.net
次は2019

624:名無し~3.EXE
17/07/30 18:43:42.01 fQLDCry8.net
現時点では次のLTSBのリリース時期は明らかにしていないので「不明」が正解
予想するのは勝手だけど、その場合、断定調じゃなくてちゃんと語尾に「〜と思う」くらい書いとけよ

625:名無し~3.EXE
17/07/30 21:34:30.60 bZsUOWB6.net
認証OK

626:名無し~3.EXE
17/07/30 21:39:14.52 8TcwyMLJ.net
不明だと思う

627:名無し~3.EXE
17/07/31 19:06:52.95 NskjvHlz.net
いや2019まで出さないって今年のイベントではっきり言ってる
少なくとも2019までは出ない
LTSB 2019でググれ

628:名無し~3.EXE
17/07/31 19:14:05.71 yBaviPjs.net
Microsoft won't issue another Windows 10 "Long-term Servicing Branch" (LTSB) build until 2019,
a company official said last week.
"The next LTSB release is expected for 2019,"
Nathan Mercer, senior product marketing manager, said in an "Ask me anything"-style Q&A last week.
"Windows 10 Enterprise LTSB 2016 is the current LTSB release."

629:名無し~3.EXE
17/08/01 17:44:19.43 FAzC/YJA.net
まったり更新がLTSBの美徳なんだから
そうそう新しいのが出られてもなって思うよ。
ところで、>>167 のは、ちゃんとrearmが正常動作するのが確認できた。
評価を続けます。

630:名無し~3.EXE
17/08/01 18:07:22.18 ROdim8HY.net
Server 2016の方でも Semi-annual リリースとかやり始めやがりました。
フル版はLTSCのままですが、Nanoがカオスなことになりそうです。

631:名無し~3.EXE
17/08/01 20:38:43.52 N+HHXx9y.net
Windows 10の評価版って大型アップデートの度にクリーンインストールすれば半永久的に使えるね

632:名無し~3.EXE
17/08/01 21:19:14.51 bH9pGEVs.net
まぁ、めんどくさくないならねw

633:名無し~3.EXE
17/08/01 21:46:22.11 njNNeVZw.net
メインPCを半年ごとにクリーンインストールしてるから
次PCを買うときはOSなしで評価版でもいい気がしてきた

634:名無し~3.EXE
17/08/07 15:53:40.72 sQXq4GEK.net
USBメモリーからSSDへのインストールはあっという間だしね。
別ドライブにアプリなども含めたセットアップデータ置いとけば
再構築も大した手間でない。
でもねOS無しの美味しいのは
最近は出てないからねえ。
ハイスペック自作想定ならありだけど。

635:名無し~3.EXE
17/08/07 19:49:21.11 MtWzTQTt.net
>>630
サーバーだけじゃないよ
クライアントもCB CBBモデルをキャンセルし、SACに

636:名無し~3.EXE
17/08/07 20:01:53.13 Uj/K5Di5.net
>>633
10の評価版は90日だけどな。
やるならサーバ版。180日評価のお代わりでもう180日追加。

637:名無し~3.EXE
17/08/07 22:06:37.88 ErYToivO.net
名前コロコロ変えるのマジやめて欲しいわ
SACとか表面だけか

638:名無し~3.EXE
17/08/09 16:17:18.03 lqzHUc/r.net
7ent
rearm count reset後に共通プロダクトキー
slmgr /ipk
で受け付けられず
しかるに
slmgr /rearm
完了
その後Windows updates失敗
再度共通プロダクトキーインストールで成功

639:名無し~3.EXE
17/08/09 16:51:29.69 0ntLRE3+.net
>>638
>共通プロダクトキー
それはなんだ
どこぞのメーカーのUltimateのSLPキーのことか?
それだと、Ultimateプリインストール機を出しているメーカーと同モデルのBIOSじゃないとライセンス認証されないよな
それか、Windows Loader使うようになっちまうよな

640:名無し~3.EXE
17/08/09 16:56:37.55 0ntLRE3+.net
>>638
失礼 Enterpriseバージョンか
それだと、転がっているMAKキーか
マイクロソフトのライセンス認証サーバーがそのキーで通ればいいが

641:名無し~3.EXE
17/08/09 17:04:17.10 0ntLRE3+.net
でもなんだ
わざわざ7のEnterpriseを使うメリットって、
VHDファイルからのOS起動とWindows to Go ワークスペース作る以外にあるのか?

642:名無し~3.EXE
17/08/09 17:16:16.25 lqzHUc/r.net
あーまたまたWindows updates失敗
なんでかな
まあイイけど

643:名無し~3.EXE
17/08/09 17:17:40.75 lqzHUc/r.net
>>641
趣味なだけかな

644:名無し~3.EXE
17/08/09 18:47:44.63 miqCknkq.net
>>641
うちでは動作確認・検証用に使ってる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1861日前に更新/203 KB
担当:undef