【田】Windows10へのア ..
[2ch|▼Menu]
835:名無し~3.EXE
16/07/28 09:03:33.07 27Ymh8bB.net
>>815
それってやり方普通のと違うくなかった?

836:名無し~3.EXE
16/07/28 09:04:14.82 Fm0hJkh+.net
週刊文春 本日発売記事
URLリンク(goo.gl)  

837:名無し~3.EXE
16/07/28 09:04:39.62 27Ymh8bB.net
>>804
インストールメディアからアップグレード出来て認証も済んでるよ

838:名無し~3.EXE
16/07/28 09:08:41.25 NTKnzh28.net
>>786
これやったら二度とBIOSに入れなくなった
変換パーツどっかいった

839:名無し~3.EXE
16/07/28 09:12:10.23 wKt9tnwk.net
>>820
UEFI ファームウェアの設定から再起動してBIOS画面開くのも無理?

840:名無し~3.EXE
16/07/28 09:14:01.54 bQEzdMCt.net
設定いじってBIOS入れなくなったときは電池抜いたことあったっけ

841:名無し~3.EXE
16/07/28 09:15:41.81 BTUjEv7r.net
アップグレードしなかった奴が苦しみのたうつまであと1日

842:名無し~3.EXE
16/07/28 09:15:44.01 gs5j1bkL.net
>>820
たぶんASUS系?
USB全部抜いて電源も裏のスイッチ切って
一度前面の電源ボタン押して放電。
そしておもむろに電源いれなおしで復帰する

それでも駄目ならCMOSクリアとか電池抜く

843:名無し~3.EXE
16/07/28 09:17:14.68 gs5j1bkL.net
usb2.0レガシーサポート切るとusbキー入力受け付け無くなることあり
バグかなあ

844:名無し~3.EXE
16/07/28 09:17:17.10 NTKnzh28.net
>>821
その言葉の意味をググらないとわかんね。

とりあえずBIOS入るためのF2やDELキーは無反応になった。
やっちまったーと思ったわ。ps2変換の奴の買ったらそこそこするんだよね。どっかに転がってるはずだが。

845:名無し~3.EXE
16/07/28 09:19:40.46 gs5j1bkL.net
ps2usb変換なんてマザボ箱に最低一個は見つかる

昔ps2コネクタ無理矢理差し込んで古いマザボオシャカにしたこともある

846:名無し~3.EXE
16/07/28 09:20:30.08 NTKnzh28.net
そもそもps2ポートがあるかどうか見てないわ。そういや。ハマったかも。

847:名無し~3.EXE
16/07/28 09:21:03.66 gs5j1bkL.net
>>823
趣味の世界で、どうも今後の窓10ライセンス費用に見合う苦労とは
到底思えない。。。まさに乞食速報

848:名無し~3.EXE
16/07/28 09:21:30.78 h0tlbn9Z.net
>>826
CMOSクリアかマザボの電池抜いてBIOSの設定初期化すれば直りそう

849:名無し~3.EXE
16/07/28 09:22:23.80 82VQjhVK.net
初心者アップデート祭りは
夏休みで学生が沸いてるせいか

850:名無し~3.EXE
16/07/28 09:22:50.27 wKt9tnwk.net
>>826
OS立ち上がった状態から再起動してBIOS画面に飛ぶ
田押してシャットダウンとか選ぶところでshift押しながら再起動クリック
オプションの選択画面に飛んだらトラブルシューティング、詳細オプションと進むと出てくる
詳細オプションに無かったら多分下にその他の修復オプションってのがあるからそれをクリック
UEFI~に入ったら再起動をクリック
これで無理ならcmosクリアやね

851:名無し~3.EXE
16/07/28 09:22:57.94 gs5j1bkL.net
>>811
そんな化石までサポートするから32bit切れないんだな。。。

852:名無し~3.EXE
16/07/28 09:25:01.06 NTKnzh28.net
>>786
おれから言うことはよくよく考えてこれやれよ。ブートプライオリティとかいじって保存する時は気をつけろ。
今はスマホあるから色々ググれるけど昔なら終わってた。

853:名無し~3.EXE
16/07/28 09:25:33.46 gs5j1bkL.net
>>803
i5 750でHDD
CerelonDCでSSD
ここらならやはり数時間掛かる

atom。。。

854:名無し~3.EXE
16/07/28 09:26:52.51 wKt9tnwk.net
>>833
化石ておい・・・
流石に32bitは使わんが同期のLGA775世代でもWin10超快適なんやぞ

855:名無し~3.EXE
16/07/28 09:27:24.26 NTKnzh28.net
>>832
おーありがと。とりあえずメモっとく


856:。 win10は不具合でまともに動かなかったからとりあえずもうBIOS触ることないんでほっといてる。7起動すればキーボード問題ないしね。



857:名無し~3.EXE
16/07/28 09:28:12.66 tcakbh7q.net
インストールで固まるやつはUSB3.0とブルーツースを無効にしろ

858:名無し~3.EXE
16/07/28 09:30:37.66 wKt9tnwk.net
>>837
この手順は8以降用ね
7だとプログラムの検索からだからめんどい

859:名無し~3.EXE
16/07/28 09:31:17.00 bQEzdMCt.net
そもそも昔なんてBIOSそのものが死んでフロッピーでコマンド打って復旧させたりとかしてたのに
詰むとか温すぎるだろ

860:名無し~3.EXE
16/07/28 09:32:32.54 NTKnzh28.net
>>840
BIOSアップデートはドキドキだったよな
何であんな危ない橋渡ったんだろ

861:名無し~3.EXE
16/07/28 09:33:07.30 fRzJIrEw.net
>>840
dosでkillって打ってぶん殴られたりなwww
ふざけてもやるもんじゃかったわ

862:名無し~3.EXE
16/07/28 09:33:11.20 gs5j1bkL.net
そういやhyperv使えば無償ウプグレの挙動色々試せて
遊べるんだなあ。しかしそこまで試す気力も機力(マシンパワー)も
不足し過ぎた

>>797
まず8.1で電話認証じゃないの
>>834
ジサカーじゃないとBIOSUEFIなんて本来いじっちゃいけないシロモノ
>>785
Androidタブレットにしようず。

863:名無し~3.EXE
16/07/28 09:34:46.47 tcakbh7q.net
>>835
Win7スタターが入ってるATOM機ならWIn10にしたほうが快適だぞ

864:名無し~3.EXE
16/07/28 09:35:22.89 gs5j1bkL.net
Windows10が何とか使える最低スペックPCとか楽しそうだな

次期Windows11とかでは、是非コンシューマ32bioサポート打ち切りを

865:名無し~3.EXE
16/07/28 09:36:16.49 Da1PMf2y.net
田ダウンロードしながら平然と
そのままご利用いただけます とか表示してるけど
マウスキーボード以外のUSB全部はずしてセキュリティソフト切ってなるべく常駐ソフト外せ
くらいの案内はしとけと思う
そうすりゃ早く終わるんだから

866:名無し~3.EXE
16/07/28 09:38:15.92 vd8eOTpC.net
>>820
電源投入直後に[F12]キーを押し続けます→Enter SetupでEnter
URLリンク(i.imgur.com)

867:名無し~3.EXE
16/07/28 09:38:27.49 wKt9tnwk.net
>>845
MSがApple意識した更新方法とったから11になるのは遥か先だぞ
と言いたいがAppleがOSX10.7でロゼッタ切ったり10.8でcore2世代切ったりした事考えると11になる前に粛清されるだろうな

868:名無し~3.EXE
16/07/28 09:39:29.56 gs5j1bkL.net
killってbasicだとファイル削除でunixだとプロセス殺しだな

869:名無し~3.EXE
16/07/28 09:40:38.56 fRzJIrEw.net
>>847
PS2キーボード知らん?
旧規格に変換しないとOS立ち上がるまでキーボード無反応って事で819は困ってたはず

870:名無し~3.EXE
16/07/28 09:43:21.31 gs5j1bkL.net
まあ5-10年で32bit4GB制限マシンが苦しくなりつつあるから
仕方ないよね
今後もメモリ帯域幅とSSD帯域幅でどんどん実性能は向上
するのだろうCPUはもうコンシューマ級では頭打ち

871:名無し~3.EXE
16/07/28 09:47:05.13 UZnLroYZ.net
windowsは10で終わりだよね

872:名無し~3.EXE
16/07/28 09:51:50.63 CabuVEXF.net
無償アップグレードは、下記で終了だってさ

30日土曜19:00(日本時間)
ハワイ時間の29日

873:名無し~3.EXE
16/07/28 10:02:15.15 vd8eOTpC.net
>>850
知ってらぁ

874:名無し~3.EXE
16/07/28 10:09:04.52 VcMrWRjL.net
>>853
マイクロソフトのどっかのサイトでカウントダウンしてた。

875:名無し~3.EXE
16/07/28 10:09:07.61 A6QUbtCN.net
アプグレ延長はなさそうだな…

876:名無し~3.EXE
16/07/28 10:10:21.99 kzBSZwfp.net
>>856
「好評につき」って延長してくれればいいんだけどねw

877:名無し~3.EXE
16/07/28 10:12:49.91 VcMrWRjL.net
Windows10アップグレード後にマイクロソフトアカウントを作らないといけないのでしょうか?
「・・・@outlook.jp」
みたいなやつです。

878:名無し~3.EXE
16/07/28 10:15:30.54 53jWfWm9.net
0xC1900101-0x30018でアップグレードが失敗する。

USBケーブルはマウス/キーボード以外全部抜いた。
ググった情報を参考に、アップグレードに必要なさそうなデバイスを無効化して
再挑戦してみる。
それでもダメならケース開けて古いSoundBlasterを抜いて
起動HDD以外のSATAケーブルも抜く予定。

夏休みの宿題を最終日にやってる心境だ...

879:名無し~3.EXE
16/07/28 10:16:31.25 CeBgK+X6.net
>>853
つまり日付変更線の東側に位置する最後の大都市が終了基準になる訳だ

880:名無し~3.EXE
16/07/28 10:25:44.17 SJzw1di9.net
延長はないでしょ
あるとしたら日付を開けて別の名前のキャンペーンだな

881:名無し~3.EXE
16/07/28 10:33:14.63 CeBgK+X6.net
>>861
次の戦略はコレだな

MicrosoftIDの登録とクレカの紐付けすると2000円でアップグレードできるとか
(有償化の代わりにアプグレ対象をXPまで拡大するとかね)

882:名無し~3.EXE
16/07/28 10:34:19.34 gBZRDV8l.net
今使ってるwin8.1のドライブに新しいパテェーション切ってそこにisoで落としたwin10入れた場合
win8.1の方は更新プログラム当てなくても大丈夫かな?

883:名無し~3.EXE
16/07/28 10:45:02.65 OPnHodMc.net
なんとかアップグレードして4日目、通信量確認したらこの日は膨大だった。知らぬ間に個人データ取られたか。

884:名無し~3.EXE
16/07/28 10:46:51.98 LZ3EjLDy.net
今win7が入ってるCドライブに、アプグレではなくメディアからwin10をクリーンインストールって出来ますか?
また、その場合はwin7を再インスコした時のように今のwin7のデータはwindows.oldフォルダに残るのでしょうか?
windows.oldはwin7に巻き戻しは出来なくても今入ってるデータが残っててくれれば大丈夫です

885:名無し~3.EXE
16/07/28 10:54:53.34 vdhCy4w7.net
はぁ今日やらないと間に合わないのに全然やる気でないわ
午後からやるかぁ

886:名無し~3.EXE
16/07/28 11:00:52.35 wgFNK+HW.net
>>865
出来た昨日やった7のデータはまるごと他のHDDにバックアップ取ればいいいざとなったら7インストール後復元できるはず
またクリーンインストールでもシステムか個人の情報引き継ぐかと聞いてくる俺は削除した

887:名無し~3.EXE
16/07/28 11:01:29.70 AhwCe0LK.net
マイクロソフトのページからw10アップグレードアシスタントを落として実行。

アップグレードを準備しています。
w10をインストールしています。おまちください。
完了した割合
99%

なのですが、95%激おそになって98%とか1時間。いま99%になって1時間ほど。
うごいているのだから待つしかないのかな?
なにも動かしてないけどノートPCのファンはグイングインまわってる。
でもタスクマネージャーのプロセス見てみるとw10アシスタントはCPU00になってる。

長い・・・

888:名無し~3.EXE
16/07/28 11:04:51.74 46Az6gC5.net
Anniversary Updateは、isoで提供されますか?

889:名無し~3.EXE
16/07/28 11:10:23.19 cK1Vh1Je.net
>>841
それな

890:名無し~3.EXE
16/07/28 11:13:28.00 vPcWXq05.net
>>869
出るんじゃない?
オフラインインストールの需要はあるでしょ
企業でこのバージョンでインストールって指定も
あるかもしれないし

891:名無し~3.EXE
16/07/28 11:14:41.56 LEuNNsJk.net
>>864
OSの更新だろ

892:名無し~3.EXE
16/07/28 11:17:57.48 nRW06Edw.net
無償で7から10にMSアカウント無しでアップグレード認証済みなんだけど
結局のところ将来のパーツ交換に備えてのMSアカウント作成はAnniversary後にやればOKってこと?

893:名無し~3.EXE
16/07/28 11:20:20.02 xE50VZ1g.net
>>865
メディアがTH2、かつパッケージ版Windows7のプロダクトキーを所持してるなら可能(機種に貼付のOEMプロダクトキー?は蹴られた)

894:名無し~3.EXE
16/07/28 11:24:46.67 xE50VZ1g.net
>>865
よく読んでなかった
あなたの求めているのはクリーンインストールではないよ

895:名無し~3.EXE
16/07/28 11:32:36.46 4s1Du2eA.net
>>865
古いOSのデータを残すのは「クリーンインストール」とは呼ばないと思ったが、違うのか。
自分は「クリーンインストール=データ完全抹消」と認識している。

896:名無し~3.EXE
16/07/28 11:37:10.30 LZ3EjLDy.net
>>867
ありがとうございます、windows.oldあると新OSでも環境を元に近づけるのが楽なんで助かります

>>874-875
レスありがとうございます、TH2というのはMediaCreationToolのバージョンのようなものでしょうか?
MediaCreationToolは昨日落としました、Win7はパッケージ版なのでキーもあります
クリーンインストールの定義はちょっと自分でもあやふやなので、自分のやりたい事を書くと

・今インストールされてるwin7から色々引き継いでのアプグレでなく、真っさらなwin10をwin7のキーを使ってインストールしたい
・その後、win7で使っていたソフト等をwin10にインストールした後、そのソフトの設定等を復元するためにwindows.oldからファイルを引っ張ってきたい
という感じです

897:名無し~3.EXE
16/07/28 11:38:47.97 uWmxGgjB.net
>>865
クリーンインストールしたい・・・でも元の環境にも戻せるようにして起きたい
であるならば
Win標準機能のシステムイメージのバックアップす使うか
バックアップツール買ってバックアップとかクローンバックアップするしか。

898:ムギ ◆mugikay1/c
16/07/28 11:40:27.37 uWmxGgjB.net
×起きたい
○おきたい

>>877
無理です。あきらめてください。
レジストリのバックアップとればなんとかなるかもしれませんが
レジストリ復元したら多分OSが壊れます。

899:名無し~3.EXE
16/07/28 11:40:56.60 LEuNNsJk.net
>>865
通常版かアップグレードしたことあるパソコンならできます。インストールメディアから起動して、インストールの種類のカスタムを選べば良いです
古いWindowsはWindows.oldに残しますというメッセージが出るはずですのでそれが成功の目安でふ

900:名無し~3.EXE
16/07/28 11:43:57.62 4s1Du2eA.net
>>877
それは、「クリーンインストール」ではない。クリーンインストールでは、以前のデータは跡形もなく消える。windows.oldなど存在しない。
その用途に合っているのは「アップグレードインストール」だ。

901:名無し~3.EXE
16/07/28 11:44:37.46 xE50VZ1g.net
>>873
現バージョンではパーツの交換が一切出来ないと思っている人も多いみたいだけど ローカルアカウントであっても 認証済みのWin10の構成は多少変更しても問題ない
試した範囲ではグラボ交換とメモリ増設で認証に変化なかった
但し構成変更後に認証を受けずにクリーンインストールしてしまうと僅かな変更でも認証不可っぽい

902:名無し~3.EXE
16/07/28 11:45:02.50 0WWBdj5C.net
>>877
> そのソフトの設定等を復元するためにwindows.oldからファイルを引っ張ってきたい
クリーンインストールをしたら、インストールしたパーティションのファイルは全て削除されるよ(初期化してると思う)
だからWindows.oldなんか存在しないよ

> そのソフトの設定等を復元するため
クリーンインストールをする前に、今入っているソフトの設定を控えるなり退避しておく必要があるよ

903:名無し~3.EXE
16/07/28 11:46:14.62 GW7rBcaq.net
>>866
土曜の午後からやっても多分19時に間に合うよ(悪魔の囁き

904:名無し~3.EXE
16/07/28 11:48:15.22 0WWBdj5C.net
>>873
> MSアカウント作成はAnniversary後にやればOKってこと?
無償期間中に作れ、ってアナウンスや雑誌記事などもなかったから
おれは何か変更が必要になったときに作ろうと思ってる

905:名無し~3.EXE
16/07/28 11:48:51.40 wgFNK+HW.net
>>877
その場合厳密にはクリーンインストールとはいえないが田アイコンからアップデートするのと変わらん
ちなみに30日以内は元に戻せるとはうたってるがバックアップとっておけば領域全部削除してさらの状態で入れても問題無いだろ
アクティベートはDSP版までは通るよメーカーのは保証できんから田からやったほうがいい

906:名無し~3.EXE
16/07/28 11:51:11.00 og+v/+V8.net
>>884
865じゃないけど、Win7のPCがあと8台あるお^^

907:名無し~3.EXE
16/07/28 11:53:09.56 nRW06Edw.net
>>882
>>873
ありがとう
少なくともAnniversaryが来る前にハードをいじくる予定がないなら、
急いでMSアカウントを作る必要なしってことかな

908:名無し~3.EXE
16/07/28 11:54:31.09 nRW06Edw.net
>>885
ありがと、俺もそうしてみようと思う

909:名無し~3.EXE
16/07/28 11:54:47.60 fhdqFh6U.net
認証できなかったので最初のサポートにかけたらすんなり繋がったが、
そこではプロダクトキーが有効かどうか調べるだけで
10の認証については技術サポートへ連絡することになる
このサポートが繋がらん
10人以上待ちだとさ
平日昼間に10人待ちとか俺みたいな無職以外は無理ゲーだろ
1人10分としても100分電話つなぎっぱなしだぞ
MSは間接的に無職増やしてるようなもんだわ

910:名無し~3.EXE
16/07/28 11:56:24.76 fhdqFh6U.net
>>887
スムーズに認証されればすぐ終わる
7のキーはすんなり通った
最近別機に入れた8のキーが通らない

911:名無し~3.EXE
16/07/28 11:58:36.34 GjOnqq6o.net
>>890
おまえは増えたから無職になったわけではないだろ

912:名無し~3.EXE
16/07/28 12:01:26.73 LZ3EjLDy.net
ありがとうございます、色々勉強になりました
なんとなく理解できたのでやってみようと思います

913:名無し~3.EXE
16/07/28 12:02:20.78 xE50VZ1g.net
>>877
やりたい事の前半は問題ありませんが、
その場合は皆さんが言うように windows.oldは作成されないのでそこからのファイルや設定の復元は出来ないです
アプリの設定ファイルをエクスポートしたりレジストリをバックアップするより設定の変更点をテキストに書き出すのを習慣にした方がいいと思います

914:名無し~3.EXE
16/07/28 12:03:15.95 fhdqFh6U.net
>>892
生まれたときはみんな無職だから

915:名無し~3.EXE
16/07/28 12:03:18.98 cJZ0wvkJ.net
>>850
20世紀からWindows使ってるが、BIOSアップデートなんて怖くて一度もやった事ないわ

916:名無し~3.EXE
16/07/28 12:04:14.14 wgFNK+HW.net
>>893
おう失敗しても大丈夫なようにバックアップだけはとっておけよ
無理なら田からやれ後でクリーンインストール出来ると思うから

917:名無し~3.EXE
16/07/28 12:04:18.41 cJZ0wvkJ.net
×>>850
>>841

918:名無し~3.EXE
16/07/28 12:07:54.81 1vAiN2u9.net
パソコン無知な俺は何かあっても対処できないから2023年まで8.1でいくかなぁ
まあそれまでに新しいパソコンを買うだろう

919:名無し~3.EXE
16/07/28 12:08:09.84 GjOnqq6o.net
>>896
今はメーカーによってはユーティリティが自動でBIOSをダウンロードしてアップデートする。

920:名無し~3.EXE
16/07/28 12:08:32.97 fhdqFh6U.net
>>850
そういやUltimateBootCD使ったときはPS/2必要だったな
それ以外で変換つかったことないわ

921:名無し~3.EXE
16/07/28 12:09:04.54 vd8eOTpC.net
>>890
3週間前朝9時ごろAnswer Desk のチャットで質問したら1人待ちで10分も待たなかった

922:名無し~3.EXE
16/07/28 12:09:16.62 QvrYSVNx.net
>>899
それもいいかも
8.1で不足ないし安定してるし

923:名無し~3.EXE
16/07/28 12:11:09.67 26VchsYa.net
いくらMSアカウントに紐付けしても常時MSアカウントでログインしてないと
パーツが死んだとき変更できないんじゃないのか

924:名無し~3.EXE
16/07/28 12:14:27.25 wgFNK+HW.net
>>904
ローカルに切り替えられるし気にする程でもないんじゃないか
MS垢なんかgoogleの捨てアドで適当に10分で作れるし

925:名無し~3.EXE
16/07/28 12:14:45.06 GW7rBcaq.net
>>887
チキンレースするために10にするのはギリギリまで待とうぜ!
>>896
前は怖くなかったが1台Biosぶっ壊してからトラウマになったw
今回の10アップで2台休止復帰おかしくなったのがあったがBios更新で直った
すげードキドキしたわ・・

926:名無し~3.EXE
16/07/28 12:29:42.09 4s1Du2eA.net
>>899
その決断は意外に悪くないと思う。2023年までは使えるわけだし、8.1で不自由していないならそれで構わない。

927:名無し~3.EXE
16/07/28 12:38:40.05 4s1Du2eA.net
>>896
まれに、最新BIOSがバグありで、焦って更新するとかえって不具合を起こす事があるからなあ。
わざと最新の1つ前にするとか、公開から半年待つとかしてる。

928:名無し~3.EXE
16/07/28 12:47:49.25 9V+/F/51.net
MSアカウントなんて昔作って放置してたhotmailの垢が使える

929:名無し~3.EXE
16/07/28 12:48:59.94 y1w3GoH4.net
アップグレードアシスタントは地雷
ダウンロードで失敗やインストールで失敗すると最初からやり直し
何時間が水の泡
99%で止まるのは現行のWindowsupdateが最新じゃ無いから整合性をチェックしてるため
毎月のあの糞長いチェックとダウンロードを永遠やってる

解決策
iso作ってdvdから今のWindows上からセットアップする
数回再起動する。その後はプレWindows10になるのでアップデートしないから止まらない
糞スペックマシンでも1時間以内に終わる

とりあえず期限前で無償権利だけ欲しい人は
途中の質問は必ず個人データのみ、Windowsアップデートしないを選択する
本気で10使いたい人はのちにクリーンインストール
戻すひとは認証確認した後30分程度だよ

930:名無し~3.EXE
16/07/28 12:52:10.55 l8EDtw8r.net
うへw期限間違えていたwてっきり7月末日までだとw
さすがに、ISOイメージはあらかじめ焼いておいたけど。



いま7pro使っているけど、
SSD増設して、
既存のHDDはPCに繋げたままで
SSDにクリーンインストってできる?

すくなくとも、cドライブのHDDは引っこ抜いておかないと無理?
HDDは4つくらい増設してあるんだ…

931:名無し~3.EXE
16/07/28 12:54:20.73 al8zYAX2.net
>>843
ご助言感謝いたします。電話認証なる仕組みが存在するとは初めて知りました。

932:名無し~3.EXE
16/07/28 12:58:46.63 fhdqFh6U.net
>>911
自分は誤動作さけるためにHDD抜く
あと、7からなら高速スタートアップをWindowsで切って
BIOSでFastBootとセキュアブート切ったほうがHDD故障を避けられるとか聞いたんで
どっちにしろ抜く
自分のPCは自作でケーブル外すだけだし

933:名無し~3.EXE
16/07/28 13:02:36.05 P6dmPHoO.net
>>895
生まれたままの姿だな

934:名無し~3.EXE
16/07/28 13:07:49.15 IFVgS6Fn.net
2020年までwin7使って
その後win10にする方法って無いですかね?

935:名無し~3.EXE
16/07/28 13:08:26.33 IAh0oiJy.net
新しいHDDにwin10をクリーンインストールしてwin7のプロダクトキーで認証しようと思うのですが
認証後もwin7のプロダクトキーが無効になったりwin10用のプロダクトキーになったりしませんか?

936:名無し~3.EXE
16/07/28 13:09:03.50 vNR77jUn.net
2020年になったらWin10にすればいいだけですよ。

937:名無し~3.EXE
16/07/28 13:09:11.29 9dB9u/yD.net
>>915
一回アップデートして認証済ませれば、物理的に壊れない限りWin10にいつでも移行出来る

938:名無し~3.EXE
16/07/28 13:10:12.82 bNvHIhyU.net
>>915
そりゃ今アプグレ権貰っとくか2020年に買うかだな
好きな方を選べ

939:名無し~3.EXE
16/07/28 13:11:47.83 ZyJZ/btQ.net
>>807
フォントを変更すればいいよ

940:名無し~3.EXE
16/07/28 13:14:17.68 jUL+L5Ml.net
>>915
きょう聞かれてもとは思うが、無償期間中に
Win10アップグレード→認証まで済ませておけばできる
そのPCを2020年以降も使い続けられるなら

941:名無し~3.EXE
16/07/28 13:16:26.23 jUL+L5Ml.net
追加

ただWin10はビルドアップ続けるので
2020年時点のWin10がそのPCで使えるだろうかという気はする

942:名無し~3.EXE
16/07/28 13:17:39.61 l8EDtw8r.net
>>913
設定とか、いろいろタコ足的に増殖しているからなぁ
ヘタに支障が発生したときのPCリカバリの方が酷そうだ…

頑張って引っこ抜くわ
thx

943:名無し~3.EXE
16/07/28 13:25:42.55 fhdqFh6U.net
>>923
Win10をそのまま使うってならHDDそのままでもいいかもしれないが、
Win10ってNTSFがLFS2.0ってのになってて、7のLFS1.1とは違うから、
HDDの運用の仕方によっては、HDD破損の可能性が出てくる
どう運用してるかわからないので、そのあたりはググってくれ

944:名無し~3.EXE
16/07/28 13:29:45.70 bNvHIhyU.net
ビルドが大きく変わる度にIOSや泥のみたく古いプラットフォームを対象外にして行く
とかだったら怖いな

945:名無し~3.EXE
16/07/28 13:30:22.00 l8EDtw8r.net
>>924
ヘタに混在させるよりも、棲み分けさせた方が良さそうだね。

tyvm

946:名無し~3.EXE
16/07/28 13:31:41.32 DNKp3v3v.net
>>924
じゃあ、そもそも、Win7から10へのアップグレードってダメじゃん

Win10をクリーンインストせな

947:名無し~3.EXE
16/07/28 13:34:05.91 IFVgS6Fn.net
>>918-922
そうなのですか・・・
32bitのOSでメモリが2Gしかないから
メモリを8Gに変えてからwin10にアップグレードした方がいいんかな?

948:名無し~3.EXE
16/07/28 13:34:58.54 QvrYSVNx.net
8.0にした時にはまったなぁそれ

949:名無し~3.EXE
16/07/28 13:35:55.05 fhdqFh6U.net
>>927>>926
Win7から10へのアップグレードは出来る
ファイルシステムの変更はどうも外付けHDDの運用で響いてくるみたい
俺も詳しくないからわからんのよ

950:名無し~3.EXE
16/07/28 13:36:33.20 4ZHYBoP2.net
>>915
2020年の時点で、その時に販売されている製品版のWindows10を、有料で購入すれば良い。
今ここで騒いでいるのは、現時点で無料で手に入る、現在のWindows10を利用する権利を得ようとしている人。
将来、有料で購入するつもりなら、何も慌てる必要はない。

951:名無し~3.EXE
16/07/28 13:36:37.78 JbnA//I7.net
>>928
もう悩んでる暇なんて無いぞww
俺もそうだけど博打になるがメモリーは追加しても平気と賭けて
取り合えずアップブレードさえちゃえば?もちろんバックアップ忘れんなよ

952:名無し~3.EXE
16/07/28 13:37:01.67 IFVgS6Fn.net
あ、8Gのメモリが手元にあるんですよ。
32bitのOSでは8G全部使えない事は知ってるんだけど
埃被らせるよりはマシかなって。

953:名無し~3.EXE
16/07/28 13:41:08.53 JbnA//I7.net
>>933
なるほど

ならISOには32bitと64bitの2種あって
一度Win10の32bitにしたあとなら
64bitでクリーンインストールも出来るから
もし遊んでるHDDがあれば、今のうちに体験しておくと良いよ

954:名無し~3.EXE
16/07/28 13:44:20.72 vXt49/Vn.net
windows7ユーザーなのですが、期限が迫ってるってことで、昨日の晩に至急で
windows10アップグレードアシスタントというアプリをダウンロードをして
やってるんですが、「アップグレードを準備しています windows10をインストールしています。お待ち下さい。」
という画面で、完了した割合が99%のまま半日以上変わりません。

明日までやらないといけないので慌てていて困っています。

955:名無し~3.EXE
16/07/28 13:46:33.23 Q2mnRTzA.net
まだあわてるような時間じゃない

956:名無し~3.EXE
16/07/28 13:47:06.78 GjOnqq6o.net
>>935
またこの池沼か

957:名無し~3.EXE
16/07/28 13:48:45.13 IFVgS6Fn.net
>>934
64bitに変更も出来たんですか、知らなかった・・・。
早速試してみます。

958:名無し~3.EXE
16/07/28 13:52:30.84 dm8teuZ6.net
>>799
Oh...

959:名無し~3.EXE
16/07/28 13:55:02.96 PO7/yAED.net
Win10のデバイスマネージャって過去のwinとは違って名称しか出ていませんが
何か問題があればこの名称の横に!が出るんですか?

960:名無し~3.EXE
16/07/28 13:56:15.65 8GQmElrz.net
>>938
32bit 2GBから 64bit 8GBか・・
不具合出なけりゃかなり快適なマシンになるな
うまくいくとイイね

961:858
16/07/28 13:56:21.76 53jWfWm9.net
何度やってもアップグレードに失敗し、
クリーンインストールに切り替えた。

クリーンインストール後も不安定で
修復セットアップで改善したが今度は認証が通らない。

マイクロソフトに電話したらテクニカルサポートを案内された。

今日は電話通じないでしょ...ほぼ詰んだ気がする。
これから掛けまくる予定。orz

962:名無し~3.EXE
16/07/28 13:59:35.33 4ZHYBoP2.net
>>940
問題が出ると!マークは出る。
厄介なのが、!マークが出ていないのに問題がある場合。
まあこんなの昔のWindowsからある話だけど。

963:名無し~3.EXE
16/07/28 14:00:58.73 1FVzHUlo.net
最悪の場合は、7proを再インストールしてから10にアップグレードすればよろしい。

964:名無し~3.EXE
16/07/28 14:05:57.31 JbnA//I7.net
>>938
がんばって!

965:名無し~3.EXE
16/07/28 14:07:49.32 PO7/yAED.net
>>943
ありがとうございます!
見た目的には!マークは出てないのと通常の使い方では特に何か問題は出てないので
インストールだけでデバイスドライバも最新になったのかも知れません
メーカーのサイトからダウンロードしてDVDまで用意していましたが
とりあえず何事も無く無事に済んでいるようで良かった


一つ気がかりな事があるんですが、インストールメディアを作っていて
そこからアップグレードするのにDVDを入れたら、
入れた瞬間にアップグレードが起動してしまいちょっと戸惑いました
手順ではフォルダの中のsetup.exeを起動するはずだったのに
何でフォルダも見れずいきなりexeが起動してしまったんでしょうか?
こういう事って普通にありますか?

966:名無し~3.EXE
16/07/28 14:09:31.32 vNR77jUn.net
「オートラン」という昔からある機能ですよ。
そもそもデバイスマネージャーの表記も昔とほとんど変わっていないと思うが…

967:名無し~3.EXE
16/07/28 14:10:43.59 lFbaMQNj.net
>>942
要電話の人は、もう時間的にアウトになる可能性がある。
冷たい言い方だけど、1年の猶予期間があったのに、今まで何もしなかった方に問題があったと思う。

968:名無し~3.EXE
16/07/28 14:14:12.54 wMPRAtXz.net
>>946
win起動中にDVDパッケージのアプリをマウントすると勝手にインストールツールが動くだろ?
あれと同じ
設定変えれば動かないようにできる

969:名無し~3.EXE
16/07/28 14:14:59.02 jUL+L5Ml.net
別にWin10にしなくても困らないよ
慌ててWin10にして以前使ってた環境を再構築する手間が増えることもある

970:名無し~3.EXE
16/07/28 14:16:41.30 xknugUdr.net
紐付けとはアカウントを Microsoftアカウントでのサインインに切り替える
をやれば良いの?

971:名無し~3.EXE
16/07/28 14:20:38.53 fhdqFh6U.net
まだ10名以上のメッセージ流れるんだけど、これあと9人ですとかちゃんと伝えてくれるの?

972:名無し~3.EXE
16/07/28 14:20:48.06 Q2mnRTzA.net
紐付けはAnniversary updateから

973:名無し~3.EXE
16/07/28 14:23:12.84 XZHEdnkD.net
【無償期間終了まで、あと1日】

とうとう明日が無償アップグレード期間の最終日!
ここで改めてWindows10へアップグレードするメリットをまとめたページをご紹介。
↓↓↓
URLリンク(www.microsoft.com)

URLリンク(i.imgur.com)

974:名無し~3.EXE
16/07/28 14:25:40.25 JbnA//I7.net
まぁしかし・・・この数日で駆け込んでる人達は今までの情報とか全く見てないの?

DVDはドライブが無い場合もあるから何とも言えないが、USBメモリーなんて数百円で買えるのにスルー
アプグレ後に無線LANがダメになる場合に備えて有線ケーブルを用意しとくとか・・・
そしてバックアップすらせず特攻して失敗したらMSのせいにして、ニュー速じゃ発狂連呼だもんな・・・
こんな状況で勿体無い気持ちからアップグレード挑むと下手すりゃ出費の方が上回るぞ・・・

975:名無し~3.EXE
16/07/28 14:30:48.47 04jTEThy.net
>>858
作った方が何かと便利だよ

976:名無し~3.EXE
16/07/28 14:33:07.76 fhdqFh6U.net
あと5名
いきなり減った

977:名無し~3.EXE
16/07/28 14:33:31.44 vQJ/rLJi.net
アップデートしたけど、そんなに変わらんな
むしろ、よくなったわ

978:名無し~3.EXE
16/07/28 14:36:00.40 P4p1ogCS.net
ID無しさん、そろそろ次スレを。

979:名無し~3.EXE
16/07/28 14:36:02.36 PO7/yAED.net
>>947>>949
ありがとうございます
設定探してみます


回復ドライブって何?レベルの私が10日前くらいから必死に調べて
手順やらを作って万全の態勢でアップグレードに挑み、
予想していたトラブルは何一つなくスムーズにWin10にアップグレード出来たのは
全てここの方々のお蔭だと思ってます
本当にありがとうございました

インストールメディアを先に作っておけってのが本当に良いアドバイスだと思いました
これは今後は再インストール用メディアとしても利用できますからね!

980:名無し~3.EXE
16/07/28 14:47:25.77 P6PN+5Oh.net
>>955
全く言う通りで、今まで1年間あったのに、その間何もしていなかったのかと説教したい気分だ。過去の書き込みはほとんど目を通していないのか、似たような質問ばかり繰り返しで、疲れる事この上ない。

981:名無し~3.EXE
16/07/28 14:48:14.37 53jWfWm9.net
>>957
減った?
まだ10名以上のままだなぁ

「インターネットでの情報提供も行っております」
のアナウンスがかなりカチンとくる

インストールIDの確認みたいに自動化されてればいいけど

982:名無し~3.EXE
16/07/28 14:49:09.65 .net
次スレ

【田】Windows10へのアップグレード Part39【鶴】
スレリンク(win板)

983:名無し~3.EXE
16/07/28 14:50:21.91 Xd4VB2cq.net
Win10 3日使ったけど、googleクロームの動作が遅くなったように感じる。
最初のころはかんじなかったが。
履歴は削除した。
原因不明。

984:名無し~3.EXE
16/07/28 14:51:08.30 HQ1rNqyI.net
再インストールすれば

985:名無し~3.EXE
16/07/28 14:59:36.43 JbnA//I7.net
>>961
自分も一年間Win10関連のスレに住み着いて、ゼロから学んだ身だから
偉そうな事は言えないので、もしチャレンジしようって人がいるなら手伝いたい

ついでに言うとダメだと言う機種の情報も一緒に書けって事とバックアップしろ!って事ww

>>963さん、乙です
そのスレが埋まったら、以降はWin10総合に合流させて閉幕かね?

986:名無し~3.EXE
16/07/28 14:59:45.38 QvrYSVNx.net
10のシステムフォントがちょっとなぁ
アニバーサリーでなんかあるかしら

987:名無し~3.EXE
16/07/28 15:06:36.22 hoR7kr6c.net
>>967
「10のフォントが汚いので一発変換!」とか凄い名前wのフリーソフトがある

988:名無し~3.EXE
16/07/28 15:12:30.33 4wXzfZ5o.net
流れとか見てないけどずっと7でいくつもりでかなり設定しつくしたPCだからリスクも避けたいから保留してたが
ついに本日勢いで7を10に変更!そしてすかさず7に戻した!
これで29日以降もPC構成変えてなきゃ10にできるんだよな.しかし7に戻すってただの復元か…XPから一度も復元使わないようにしてたんだけどな

今戻して気づいた障害はメモ帳とフォルダの固定ジャンプリストが消えたくらい

989:名無し~3.EXE
16/07/28 15:12:56.74 0U/AgdjJ.net
遅い回線で数時間かけてダウンロードしてインストールメディアDVDを作成
7上およびDVDブートでのセットアップ画面が出るのは確認できたのでまあ半分ほっとしたが
念の為USBでも作りたい、しかしまた数時間かけるのは嫌だと思ってた所前スレでDVDの中身コピーでいけると見て
作ったら7上では行けたのだがUSBブートしようとすると
missing operating systemと出て出来ません原因はなんでしょうね?

990:名無し~3.EXE
16/07/28 15:14:41.37 fhdqFh6U.net
>>962
1450くらいから電話中でまだ解決してないw

991:名無し~3.EXE
16/07/28 15:18:26.02 66fhQk1q.net
>>970
DVDの中身のコピーに失敗している。肝心のOS起動に必要なファイルがない。

992:名無し~3.EXE
16/07/28 15:20:22.80 VtRlJ6t2.net
>>970



993:アップデートの場合は、DVDやUSBでブートはしないよ。 通常のWindowsで立ち上げて、DVDやUSB内のsetup.exe を叩く。



994:名無し~3.EXE
16/07/28 15:21:07.27 0U/AgdjJ.net
>>972
ありがとう。単純にすべて選択コピー貼り付けじゃあ駄目なんですか?

995:名無し~3.EXE
16/07/28 15:22:55.36 53jWfWm9.net
>>971
こっちは14:00頃からだぞw

コードレス電話の充電ゲージが減ってきた...
親機に張り付くのはやりたくないな
電話がつながった後でPCを操作できん

996:名無し~3.EXE
16/07/28 15:25:11.66 8/aSy95v.net
>>970
>原因はなんでしょうね?

ブートセクタがないから起動しないんですね

997:名無し~3.EXE
16/07/28 15:27:56.64 0U/AgdjJ.net
>>973
認証を管轄まずはアップグレードでやるつもりですけど後々クリーンインストールしようかと思ってるんで
その場合はDVDなりUSBなりでブートする必要はありませんか?

998:名無し~3.EXE
16/07/28 15:30:14.96 0U/AgdjJ.net
>>977
あれなんで管轄w管轄→考えて

999:名無し~3.EXE
16/07/28 15:32:20.04 GjOnqq6o.net
>>977
あります

1000:名無し~3.EXE
16/07/28 15:37:00.50 gGuBtZdD.net
>>974
その「すべて選択」に、不可視属性のファイルが入っていない。
OSの起動に必要なファイルは不可視属性だから、きちんと設定しないとコピーできない。

1001:名無し~3.EXE
16/07/28 15:39:06.79 gBZRDV8l.net
win10への更新プログラム、センター経由ではなくまとめてDL出来るサイトなかったっけ?

1002:名無し~3.EXE
16/07/28 15:39:42.41 bNvHIhyU.net
ISOが無くて落とすのが面倒ならDVDからISOにしてそれをブート用にUSBメモリへ書き込む

1003:名無し~3.EXE
16/07/28 15:41:43.93 Zy3qvxKV.net
>>966
30日以降だって、うpグレする人いるでしょ

1004:名無し~3.EXE
16/07/28 15:42:39.70 tFKk6wFa.net
30日以降もMSから有償アップグレードのお誘いが来るだろうしな

1005:名無し~3.EXE
16/07/28 15:45:21.08 DNKp3v3v.net
Win10へのアップグレードの1日前なのに

マイクロソフトの大々的なコマーシャルがないなあ。
これってなんかめっちゃ不気味だわ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1006:名無し~3.EXE
16/07/28 15:46:36.01 8/aSy95v.net
USBインストールメディア作成ツール rufus-2.9.exe
何もわからない人には、やはりこれだね!

1007:名無し~3.EXE
16/07/28 15:51:52.59 53jWfWm9.net
>>971
2時間近く頑張ったがここで脱落する。
俺の分まで頑張れ。

結果レポ待ってるよ

1008:名無し~3.EXE
16/07/28 16:06:01.67 PhX1zqCt.net
>>980
ブートローダーは隠しファイルではない。
よって不可視属性のファイルをコピーしたって起動はできない。

一度もやったことないくせして不完全なアドバイスとか、
ここもヤフー智恵袋なみになってきたな

1009:名無し~3.EXE
16/07/28 16:06:40.98 JbnA//I7.net
>>983
それもそうだね
【田】しか見えてなかったww

1010:名無し~3.EXE
16/07/28 16:09:18.90 yg0DSrWz.net
今夜は徹夜でやったら

1011:名無し~3.EXE
16/07/28 16:15:56.07 AhwCe0LK.net
おわったー。結局IOSだめで、ウインドウズアップデートを繰り返しして
最新確認をさせたあとに田からはいったらすすんでくれた。
そのあとは大体ノンストップだったけど4時間かかったわwwww

1012:名無し~3.EXE
16/07/28 16:28:06.11 Zy3qvxKV.net
>>989
おk

1013:名無し~3.EXE
16/07/28 16:31:30.08 4BNnPWWp.net
電話しているやつ、2時間は必ずまたされるよ
2時間たったあたりからアナウンスの待ちの人数がへりだし繋がりだす
たぶん2時間待ったひとから順次電話取っていっているんだと思う、現在は

1014:名無し~3.EXE
16/07/28 16:32:05.81 0U/AgdjJ.net
>>986
ありがとう!! 幸いpcにisoファイル残してたのでこれで上手くいきました

1015:名無し~3.EXE
16/07/28 16:33:08.42 awDv7z7x.net
>>991
おめ

1016:名無し~3.EXE
16/07/28 16:36:38.48 fhdqFh6U.net
電話繋がるまで2時間半、繋がって解決するまで1時間
計3時間半でキー認証された

1017:名無し~3.EXE
16/07/28 16:40:24.18 53jWfWm9.net
>>996
おめでとう!

電話が繋がってから1時間て凄いな
キー認証にもトラブルシューティングとかあるのか?

どんな対応だったのか次スレに書いてくれると嬉しい

1018:名無し~3.EXE
16/07/28 16:43:05.34 fhdqFh6U.net
10のクリーンインストールで8のキーを入れるのは正攻法じゃないから、そのあたりで問題でたんだろうな
8.1に8のキーってのが出来るなら、8.1→10でやったほうが結果的に時間の節約になったかもしれない
8のアップグレード版だからXPのプロダクトキー聞かれて困っちゃったわ
XPなんてもう机の奥にしまい込んだから、取り出すだけで30分はかかる
相当混んでるせいなのか、下位OS持ってるという確認だけで済んだからよかったけど、探してたらまだ解決してないだろうなあ

1019:名無し~3.EXE
16/07/28 16:47:36.32 KFaeFxj/.net
鯖が込み合ってるのか全然データ落ちないな
一晩かけても終わらなさそう

1020:名無し~3.EXE
16/07/28 16:47:58.96 82VQjhVK.net
今ここにいる連中は今まで眠っていたのか?

1021:名無し~3.EXE
16/07/28 16:48:29.18 4BNnPWWp.net
>>998
そのケースだと新しいプロダクトキーってはっこうされました?

1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 3日 0時間 45分 42秒

1023:1002
Over 1000 Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)
URLリンク(pink-chan-store.myshopify.com)


1024:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2803日前に更新/291 KB
担当:undef