【田】Windows10へのア ..
[2ch|▼Menu]
612:名無し~3.EXE
16/07/27 17:11:14.57 XkkSdf7N.net
>>596
ちゃんと認証されてるか確認した方がいいよ
認証されてれば後日クリーンインストールも可能

613:名無し~3.EXE
16/07/27 17:28:32.98 E2B2zUwk.net
>>598
そりゃそうでしょ。じゃなきゃザルじゃん

614:名無し~3.EXE
16/07/27 17:33:09.84 HSWE1gUr.net
>>600
だから自分も(記事には自由に再認証できるように書いてあるけど)「そんなわけないよな」と書いたわけで

615:名無し~3.EXE
16/07/27 17:36:32.86 O8d8Howg.net
>>601
"activation troubleshooter"はハード構成を変更しても完全自動で再認証してくれるなんて代物じゃあない
旧来の電話による再認証が"activation troubleshooter"では単にオンライン経由で出来るようになったというだけの話だ
>>4のリンク先にも書いてあるがハード構成の違うPCにOSをインストールした場合
そのまま何もしない状態では認証が外れた状態のままであるという点は従来と何ら変わらないし
その状態から認証済み状態に移行させるには"activation troubleshooter"を起動して
ハード構成を変更した旨をオンライン経由で申請するという操作を行う必要がある
仮に複数PCにインストールしたとしても
それぞれのPCを起動するたびに毎回ハード変更の申請操作を行う必要があるわけで
そういった様な短期間で何度も申請が繰り返されるといった不自然な申請が行われれば
申請そのものが受理されない可能性だって十分にある
WindowsUpdateだっておそらく最後に認証させたPCでしか受信できなくなるだろうし
そんな運用はとても現実的にできるとは思えない

616:名無し~3.EXE
16/07/27 17:3


617:9:26.18 ID:aEw5AWeL.net



618:名無し~3.EXE
16/07/27 17:49:57.23 EfKlINpH.net
>>596
おそらくっていうかそれが普通
>>603
適当なこといわないで
Windows7ですら落とせるのに...

619:名無し~3.EXE
16/07/27 17:50:28.93 EfKlINpH.net
7はここな
URLリンク(www.microsoft.com)

620:名無し~3.EXE
16/07/27 17:54:36.09 w5hbdj9a.net
window7のSSDを外して新しいSSDにwindows10をインストールして認証してから
すぐwindow7のSSDに戻すやり方でいけますか?

621:名無し~3.EXE
16/07/27 18:01:34.98 7OHaNQ83.net
メーカーPCを上書きアプデしてライセンス認証も出来てる
念のためメディア作成ツールでDVDも作ってクリスコも出来るようにしといた
クリスコする時プロダクトキーを入力する必要があるそうだけど
プロダクトキーってどこに書いてあるの?
筐体のシールの番号?
付属7リカバリDVDの表面の番号?

622:名無し~3.EXE
16/07/27 18:02:19.33 dQoUQP1E.net
>>605
拾い物のプロダクト キー確認に使えるな

623:名無し~3.EXE
16/07/27 18:04:40.12 E2B2zUwk.net
>注意しないといけないのは再インストールするための「Windows10インストールメディア」
>このインストールメディア は無償アップグレード期間に手に入れておかないと期間終了後は手に入れられなくなります。
URLリンク(cafe.76bit.com)
真実はいつも複雑だ
ダウンロードできる説とできない説があるから、いちおうダウンロードしておけってこったな

624:名無し~3.EXE
16/07/27 18:05:34.86 EfKlINpH.net
>>606
怪しいけどおそらくいけると思う
>>607
スキップでOK

625:名無し~3.EXE
16/07/27 18:06:51.73 EfKlINpH.net
>>609
よく調べないで推測でレスをしてしまいました
すいませんでした

626:名無し~3.EXE
16/07/27 18:07:56.22 lCtSjkko.net
あと3日弱ですっかり駆け込み寺状態だな

627:234
16/07/27 18:08:58.63 dl/zHJDI.net
その後、Win10/32bitのパーティションにWin10/64bitをクリーンインストールしたんですが、
今度は高速スタートアップの設定がちゃんとありました。
現在も同じデュアルブート環境なので、
Win7/32bitからWin10/32bitに設定引き継ぎでアップグレードしたときに
なぜ高速スタートアップの設定がなかったのかは不明です。

628:名無し~3.EXE
16/07/27 18:10:24.57 dQoUQP1E.net
>>609
anniversary のISOは配布されないってことか

629:名無し~3.EXE
16/07/27 18:12:50.89 EfKlINpH.net
>>613
バグでしょ
>>614
よくよく考えたらISOないとおかしいからブログが嘘なのか?

630:名無し~3.EXE
16/07/27 18:15:55.00 38NFqZeB.net
>>609
そこの記事はプロダクトキーをメモっとけとかアホな内容だからなぁ…

631:名無し~3.EXE
16/07/27 18:23:27.48 9PDp/AY0.net
「その通りだ」というだけのことを、なぜこんなに回りくどく偉そうに言うのかw

632:名無し~3.EXE
16/07/27 18:26:01.67 E2B2zUwk.net
よくわからないけど、とりあえずバックアップしとくのがいい
ちなみに、ダウンロードサイトは、そのバージョンのプロダクトキーが必要
しかし無償アップグレード組はWin10の正式なプロダクトキーをもっていないことになる
ということはWin10のISOはWin7/8のシリアルではダウンロードではない可能性があるから、
そこらへんを考えておく必要がある
(ちなみにMSがダウンロードメディアはずっと提供とする記事もある)

633:名無し~3.EXE
16/07/27 18:38:11.33 HSWE1gUr.net
>>618
Win8.1のISOはプロダクトキー無しでダウンロードできるよ
URLリンク(www.microsoft.com)
Win7のページと見比べればわかるけど、Win7はダウンロード時に必要、
Win8.1はインストール時に必要と説明も書き分けられてる。

634:名無し~3.EXE
16/07/27 18:39:53.22 E2B2zUwk.net
>>619
さて、Win10ではどうなるのかな フフフ

635:名無し~3.EXE
16/07/27 18:40:33.09 SJhAaNik.net
Win10のオンライン販売があるんだからISOの提供はあるでしょ
購入したプロダクトキー入力しろだの
Win10認証済みのデバイスでしかアクセスできないだの
ライセンス紐づけたMSアカウントでサインインしろだの
制限はつくかもしれんが

636:名無し~3.EXE
16/07/27 18:44:43.16 19GFgJiy.net
とりあえず権利だけ取っておきたいからUSBに落としたけど今付いてるwin7のHDD外して
別HDDにUSBからインストールして7のプロダクトキー入れればいいの?
その後win7のHDDと取り替えてそのまま7使えばいいんだよね?

637:名無し~3.EXE
16/07/27 18:47:29.78 PTUsgLAP.net
不安煽って遊んでる奴がいるな

638:名無し~3.EXE
16/07/27 18:47:35.38 INpSgBcn.net
ISOは提供され続けるに決まってる
再インストールしたい人でメディアなくした人はどうすんのよ
8.1のISOすら、そのまま提供されてんだから、10も同じだろ

639:名無し~3.EXE
16/07/27 18:49:52.67 sRcRqdTG.net
偉そうに間違えて引っ込みつかないのはわかるが、
ウソを重ねて強弁するのは邪魔だからやめろ

640:名無し~3.EXE
16/07/27 18:53:04.41 E2B2zUwk.net
>>625
嘘重ねてって、俺は最初から両方の説があるから
万が一を考えてバックアップしとけとしか言ってないんだけど?

641:名無し~3.EXE
16/07/27 18:53:40.68 4sNceHqI.net
7Homeと8>8.1Proのノート2台をアップグレードした。どちらも新SSD、新WiFi+BTにしてリカバリからやったら7は通って8は要電話だった。

642:名無し~3.EXE
16/07/27 18:58:10.37 HO02Nsme.net
マジで謎すぎ
MSもはっきりしねーとわからねーよ
メモリー変えただけで現状アウトだもんな
もう既に死にかけてると言うのにw

643:名無し~3.EXE
16/07/27 18:58:30.64 6gCLI55p.net
>>618
だからそもそも認証して使えるかどうかなんだからキー云々は関係ないでしょ

644:名無し~3.EXE
16/07/27 19:05:00.44 zw45/V+y.net
>>604
それぞれのwindowsのプロダクトIDを持っていたら落とせる
7や8のプロダクトIDでwin10が落とせるようになるのか?
7のプロダクトIDで8は落とせません

645:名無し~3.EXE
16/07/27 19:05:41.03 Q8Iz8zzA.net
>>606
>>622
デスクトップかノートかわからんけど、Win7からCドライブの交換で
インストールするなら、C以外のドライブも配線外しておいたほうがいい。
付けたまま、インストールした後、Win7のドライブに繋ぎ変えて
Win7を起動すると、Dドライブ以降のドライブにCHKDSKが走って心臓によくない。
二人ともWin10バージンなら下記のサイトのようにクリーンインストしてみてくれ。
自動で認証が通るかどうか試してほしい。俺はこの方法でプロダクトキーを入力せずに
自動認証できた。
URLリンク(www.japan-secure.com)

646:626
16/07/27 19:10:17.50 4sNceHqI.net
8.1Pro64bitと10の64bitをDVDにISO焼きしたが、どちらも当然ながらDL時にキーなんて必要無いし、64bitは使いまわし。

647:名無し~3.EXE
16/07/27 19:12:06.54 MSNeUrND.net
なんだよ、アニバーサリーとか出るんかよ
消せないアプリ入りのvistaマシンを急遽7にアップグレードインストール後、パーツ全刷新してアプリの動作確認終わらせての、今10のインストール画面眺めてるわ

648:名無し~3.EXE
16/07/27 19:14:46.08 Q8Iz8zzA.net
できれば、他のPCでインストールメディアを作ってやってみてくれ。
俺はWin7で作ったインストールメディアでWin8.1PCのドライブ交換で
クリーンインスコし、自動認証した。

649:626
16/07/27 19:18:56.19 4sNceHqI.net
10の64bitは使いまわし、な。
そもそもISOイメージなんだから、MacやLinuxなどの他OSでもDLして焼けるんじゃないの?

650:名無し~3.EXE
16/07/27 19:19:00.39 0lSlnevQ.net
アプグレ集中してダウンロードできないお詫びにアプグレ期間延長とかあるべな

651:名無し~3.EXE
16/07/27 19:19:31.84 r3BcLhMQ.net
とりあえず、iso作っといたわ
これが無償期間で最後のisoだろうし
よく噂されてる、Win7/8.1のキーを拒否するisoが配布されたり、iso自体配布されなかったりしても対応できる

652:名無し~3.EXE
16/07/27 19:21:55.41 6gCLI55p.net
キーがいるかどうかは元のライセンス形態次第だろ
BIOSに埋め込んでるOEMもあるしそういうのだといらないし
リテール版DSP版あたりでもHDDとっかえてOSを入れること自体は出来るだろ
同じマザーの上で動いてるなら複製とはみなせないし
ライセンス的にはグレーだが

653:名無し~3.EXE
16/07/27 19:23:06.60 2I3hKF6X.net
アニバーサリー以降は認証コードがユーザーアカウントに紐付けてアップグレード元の認証コードでWin10再インストールやパーツ交換(マザボ等大掛かりなモノ以外)が可能になる
だったか

654:名無し~3.EXE
16/07/27 19:27:53.96 6gCLI55p.net
>Win7/8.1のキーを拒否する
おそらく単純にライセンス移行で問題が生じてるんだよ
HDDとっかえても同じマザーで動く場合は複製とみなす手段がないから特に問題は生じないはず
マザーなんかもとっかえてキーが拒否されるってのは当たり前
最終的に認証して使えるかどうかなだけだからisoの配布を終了する意味もない

655:名無し~3.EXE
16/07/27 19:28:16.65 2I3hKF6X.net
>>636
公式をWin10にしてないPCで見るとカウントダウン見れるみたいだが日本時間7月30日19時が期限だと
既に延長してるのか?
28日までだったり29日までだったり結構曖昧だが早いに越したことはない
ISOもギリギリは落ちてこない可能性あるし

656:名無し~3.EXE
16/07/27 19:28:58.05 L4XYpjJ1.net
RS1のインストールメディア提供されないの?

657:スマホこそ至高
16/07/27 19:31:20.85 3TkxcCw2.net
スマートフォンとパソコンの中間製品として市場拡大が期待されてきたタブレット(多機能携帯端末)だが、
ここにきて普及速度が落ちている。
米調査会社のIDCが7月29日に発表した「世界のタブレット端末に関する市場調査」によれば、2015年4〜6月の
出荷台数は、前年同期比7%減の4470万台。しかも、3四半期連続で前年割れを続けているという。
その要因として、IDCは〈買い替え周期の長期化〉や〈大型スマホとの競争激化〉などを挙げているが、
日本のタブレットユーザーからもこんな声が聞こえてくる。
「スマホを大きなサイズの『iPhone6 Plus(アップル)』に買い替えて以降、新聞・雑誌や電子書籍アプリ、
PDAファイルの閲覧など、すべての用途がそれ1台で事足りるようになったので、数年前に購入した
『iPad(同)』は一切開かなくなってしまいました」(30代会社員)
アップルにとっては自社端末どうしで市場を食い合ってしまう悩ましい事態。
確かにiPhone6 Plusに限らず、5インチ以上の大画面スマホのラインアップが拡充される中、
最近まで7インチクラスが主流だったタブレットとの差別化が消費者にうまく伝わらなかったことは事実だろう。
IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志もいう。
「例えば、タブレットを使って社内会議をしたり、資料やカタログを見せながら営業をかけたりするような
法人向けの需要はまだ一定数あると思いますが、一般ユーザーはそこまでの必要性を感じていないのでしょう。 (略
URLリンク(www.news-postseven.com)

スマホこそ至高 r

658:626
16/07/27 19:37:13.58 4sNceHqI.net
ああ、DLするのにツールが必要だからISOイメージを作るまではそれが走るWin機がいるのか。失礼した。
うちにある64bit汎用DVDだと5月のよりも今日焼いてみた7月のほうが容量が多いみたいだから、月ごとのアップデートが適用されているの


659:ゥもな。



660:名無し~3.EXE
16/07/27 19:38:48.93 XsaLz8yp.net
>>641
障碍者用は期限延長、障害者用と一般用のアプグレのアプリのバイナリが同じということは、、、、

661:名無し~3.EXE
16/07/27 19:38:59.56 0/xBuF3L.net
>>640
HDDもUUID(世界に一つしかないと期待できる数字)を持っているよ
windowsのコマンドでも見ることができるから機器構成の1つとして送信している可能性もある
頻繁に変えて許容値を超えると未認証になる可能性はゼロでは無い

662:名無し~3.EXE
16/07/27 19:40:02.45 2I3hKF6X.net
Win10のアップグレードエディションは発売しないってなってるし、アップグレード組はISOダウンロードしておけよって事な気もする
が、それだとアップグレードしてISOダウンロードしてない人がぶち切れるだろうから配布終了は無理か

663:名無し~3.EXE
16/07/27 19:40:35.05 hmQoVP7a.net
障害者向けと一般向けのキーも同じということは

664:名無し~3.EXE
16/07/27 19:41:54.17 LfyF8JP+.net
エラーでアップデートできない。
もうWindowsは潮時かな?

665:名無し~3.EXE
16/07/27 19:42:41.71 DQdeJh2j.net
パソコンの設定をすべてアップロードしてるわけだよ

666:名無し~3.EXE
16/07/27 19:43:44.76 6gCLI55p.net
>>646
もちろん10ではどうなるか分からんけどね
いままでそれらを見て判別はしてないでしょという話で
そもそもいくらOSをインストールしただけじゃそのHDDはマザーとセットになってるわけで
HDDにOSは乗ってるけどマザーを変えたら起動しない、クリーンインストールしたら認証外れちゃった
だからそこまで見る必要はないよねでやってきたわけ

667:名無し~3.EXE
16/07/27 19:47:46.23 55Oj0y1v.net
【安心のセキュリティ】
Windows 10は、Windows 7やWindows 8.1と比べて、一段とセキュリティが強化されています。
例えば、強化されたWindows Defenderは、最新のスパイウェアやマルウェアの脅威からお使いのPCを守ります。
さらに、SmartScreenフィルターがお使いのブラウザーソフトに関係なく、フィッシングサイトの脅威から保護します。
無料でセキュリティ対策は万全。
Windows10無償期間終了まで、あと2日!
URLリンク(i.imgur.com)

668:名無し~3.EXE
16/07/27 19:48:23.25 L4XYpjJ1.net
いままでって…XPの頃から認証条件はコロコロ変わってるよ

669:名無し~3.EXE
16/07/27 19:48:39.36 2I3hKF6X.net
>>644
PCからだとISO直に落とせるページに繋がらないようにされたけどスマホとかから同じページに飛ぶとURL末のISOの文字が消えずに直に落とせるページに飛べるよ
そこからDLするもの選択してDLリンク発行したらURLコピーしてメールとかでPCに送る
そうすれば直に落とせる

670:名無し~3.EXE
16/07/27 19:49:52.81 6gCLI55p.net
>>653
別に条件の話はしてないんだけど何か具体的にHDD交換でダメになるケースで何かあった?

671:名無し~3.EXE
16/07/27 19:49:56.83 Ff55hvZJ.net
>>650
2回クリーンインストールしたら
2回目に何もしないのに設定が戻っていて驚いた

672:名無し~3.EXE
16/07/27 19:51:12.77 mEZa4UeK.net
みんなコルタナは使ってんの?

673:名無し~3.EXE
16/07/27 19:52:07.06 sYIW5joF.net
【0xC1900101-0x20017】Windows10へアップグレードできません
URLリンク(answers.microsoft.com)
URLリンク(fud.community.services.support.microsoft.com)
何を試しても、windows10を
アップグレード出来なかったのですが
[BIOS設定でUSBのレガシーサポートをOFF]
で、アップグレードできました。ありがとうございました。

674:名無し~3.EXE
16/07/27 19:57:12.18 4sNceHqI.net
>>654
なるほど。他OSでもDL量は増えるが焼けなくはない、ということですね。
どうもありがとうございます!

675:名無し~3.EXE
16/07/27 19:59:06.31 7BbgvyYa.net
8の未使用キーあるのですが、8からの10のアップデートはいきなりできますか?クリーンインストールでいいです。
それとも、8.1にしてからじゃないと駄目ですか?

676:名無し~3.EXE
16/07/27 20:01:41.34 Bh0Crk2w.net
>>660
7でいきなりWin10クリーンインストールできるんだから、8がダメな理由はないな

677:名無し~3.EXE
16/07/27 20:03:32.84 ZopvqeH/.net
>>643
コピペにレスるのはアレなのは解ってるけどあえて言えば
俺の心境と完全一致してて草も生えないんだよなぁ
ダブレットなんか本気で存在意義を疑うし、それどころか一般的なノートPCすら必要ないとさえ思う
2in1PCに至っちゃ産廃扱いだわ
タブレットや2in1をフル活用してるのってセキュリティよりも
外で商談する俺達カッケー!的なナルシズムを優先するアホ企業だけじゃねぇの?

678:名無し~3.EXE
16/07/27 20:05:21.20 L4XYpjJ1.net
いままでもHDD交換で認証外れたことあったけど
10にしてから交換してないからしらんけど

679:名無し~3.EXE
16/07/27 20:05:51.45 76mm5yc7.net
>>658
「アップグレード出来なかった」ときの具体的な挙動は、どんな状態なの?
インストール中にブルスクにでもなるのか、あるいは最初から排除されるのか。
それにしてもUSBレガシーが、なぜ成功失敗に関係するのか謎だね。
他の人も同じ事例で切り抜けてるようだ。
win10で、レガシーデバイスのドライバを切り捨てたのが原因だろうか。

680:名無し~3.EXE
16/07/27 20:06:33.77 6gCLI55p.net
>>663
だからマザーとセットって話してるだろ
HDD交換が結局HDDだけを変えたのか他のマザーに繋ぎ変えたのかなんなのか一切ない情報で何が分かるんだよ

681:名無し~3.EXE
16/07/27 20:08:04.93 5GBlYp/r.net
>>658
俺のノートもこれなった

682:名無し~3.EXE
16/07/27 20:08:05.00 4sNceHqI.net
>>660
公式では8.1からになっているから、むしろ8.1のisoでクリーンインストールして認証してから10にしてみたら?
時間があるなら8から10にしてみて認証通るかやってみて欲しいところだがw

683:名無し~3.EXE
16/07/27 20:12:59.61 L4XYpjJ1.net
もちろんHDD交換だけだよ
いままでって言うから7やVistaのときも認証外れた
7のときは短期間に何度も変えたからかもしれないけど

684:名無し~3.EXE
16/07/27 20:16:30.61 6gCLI55p.net
>>668
そもそもなんで情報を後出しなんだよ?
ただのHDD交換だっていろいろあるわ
クローンでやる場合だってあるのに
短期間に何度も変えたってのは何かシステムのトラブルがあってやったことじゃねーの?
だったら他が影響してることくらい想像つくんだが

685:名無し~3.EXE
16/07/27 20:17:58.53 HO02Nsme.net
HDDを外してもいかんのか
外付けにする予定なのに

686:名無し~3.EXE
16/07/27 20:21:27.84 L4XYpjJ1.net
トラブルなんてねーよ
サブのマシンと交換したりSSDに換装したり
後から容量とか考えたり自作マシンだからその時の気分だわ

687:名無し~3.EXE
16/07/27 20:22:48.57 6gCLI55p.net
>>671
だからお前が言うHDD交換をはっきりさせろ
お前の気分次第でとっかえひっかえしてたものに認証が外れるって言われてもそんなもん知らんがなとしか言いようがないわ

688:名無し~3.EXE
16/07/27 20:27:18.22 L4XYpjJ1.net
だから10の権利欲しさにとっかえひっかえしてるんだろ
しらんがな

689:名無し~3.EXE
16/07/27 20:27:23.51 19GFgJiy.net
>>631
その方法で認証できるとしたらOS持ってない人もwin10手に入れれるよね、謎だ
記事は便宜上(べんせんじょうって読んでたわw)マイクロソフトアカウント使ってなかったけど
実際はマイクロソフトアカウント使ったからか?

690:名無し~3.EXE
16/07/27 20:27:47.63 6gCLI55p.net
>>673
10の権利欲しさにとっかえひっかえ?お前馬鹿なの?

691:名無し~3.EXE
16/07/27 20:29:11.28 19GFgJiy.net
>>634
インストールメディア作るときにそのPC特有の情報埋め込んでるのかねぇ?
どっちにしろ明日の夕方


692:やってみるわ



693:名無し~3.EXE
16/07/27 20:29:48.33 cW5W1GsF.net
>>641
ハワイ時間なんだとよ!

694:名無し~3.EXE
16/07/27 20:30:26.84 Qy3qf5/Q.net
Windows10の標準機能でWindows7に戻した場合、
きれいに元通りに戻るの?

695:名無し~3.EXE
16/07/27 20:32:55.25 6gCLI55p.net
>>674
コメントではいくらか書かれてるけど中身では認証については触れてないから不明だな
まぁ認証の問題は個別に違うからただのインストールだけする記事なんだろう

696:名無し~3.EXE
16/07/27 20:34:31.36 dqJqH7PP.net
>>641
ハワイ時間の7/29 23:59:59=日本7/30 19:00:00までに認証完了してることが条件らしい

697:名無し~3.EXE
16/07/27 20:36:24.67 WSfu9SK1.net
>>678
まれに失敗することがある

698:名無し~3.EXE
16/07/27 20:40:20.65 Q8Iz8zzA.net
>>674
アホかw
今回のWin10アップグレードにかんしてデジタル認証ってのは、win7 or Win8.1 の認証が
通っているPCに対して行わられる。
今までも、アップグレードの権利を持っているのは、元のライセンスを持っている奴だけ。
元が何もない状態で、アップグレードできる訳ないだろw

699:名無し~3.EXE
16/07/27 20:42:10.10 5GBlYp/r.net
しかし暑いな
HDDが50度いきそう

700:名無し~3.EXE
16/07/27 20:44:03.17 Qy3qf5/Q.net
面倒だけど、10の権利もらって、
現在の7の環境使い続けたい場合の確実な方法は、
下記手順しかないのかな。
1.Win7でイメージバックアップ
2.Win7→Win10にアップグレード
3.Win10でイメージバックアップ
4.1.のイメージバックアップでWin7に戻す

701:名無し~3.EXE
16/07/27 20:46:23.90 AoFxD/JD.net
>>664
古いBIOSはUSBレガシーサポートを終了する切り替えコマンドにバグがあるのか切り替えコマンド自体受け付けないのかも?
インストーラーがバグ持ちを検出してレガシー用ドライバーを使うなりの対応が仕切れていない複合技。

702:名無し~3.EXE
16/07/27 20:50:55.10 Q8Iz8zzA.net
>>684
他人に確認するようならやめとけ。
自分で情報収集して、納得したならそれでよし。

失敗して、その罪を他人に擦り付けたいならそれでもいいけど、皆、情弱には手を貸さない。
プギャーするだけ。

703:名無し~3.EXE
16/07/27 20:51:01.51 AoFxD/JD.net
>>674
1回でもアップグレードしていると記事の用にクリーンインストールでも自動で認証される

過去にアップグレード記事でも書くために同じPC使ったんじゃないかな?

704:名無し~3.EXE
16/07/27 20:51:28.01 gFOKyo6T.net
>>684
別のHDD(SSD)に物理的に交換してWindows10をクリーンインストールが一番簡単で確実

705:名無し~3.EXE
16/07/27 20:55:11.07 Qy3qf5/Q.net
>>688
それ、途中でWin7のプロダクトキー入力とかちゃんとあるの?

706:名無し~3.EXE
16/07/27 20:57:33.04 Q8Iz8zzA.net
>>687
俺が例にしたページは、インストール先のドライブを領域解放してるから。
アップグレードした情報はどこに書き込められるのでしょうか?

707:名無し~3.EXE
16/07/27 20:57:38.88 hZmwopJJ.net
>>689
あたりまえだろ

708:名無し~3.EXE
16/07/27 20:58:11.61 6gCLI55p.net
キーがあるなら入れればいいし
OEMならあとで自動認証される
認証外れるようなパーツ交換はアニバーサリーアプデまで控えたほうがいいね

709:名無し~3.EXE
16/07/27 21:00:19.09 gFOKyo6T.net
>>689
今作ることができるインストールメディア(USBメモリ/DVD)なら無料アップグレード期間内に限ってWindows7/8.xのキーでおk
半年くらい前の古いのはダメ

710:名無し~3.EXE
16/07/27 21:02:10.71 Nxc2Cf4t.net
>>685
レガシーが何を指してるのかにもよる。FAT32のみやUSB−FDだったりするから

711:名無し~3.EXE
16/07/27 21:02:50.49 ZZQOgVj5.net
また。同じことの繰り返し

712:名無し~3.EXE
16/07/27 21:19:59.22 93E4C4UV.net
>>690
BIOS-UUIDをマイクロソフトが覚えている
紐づけ認証

713:名無し~3.EXE
16/07/27 21:20:06.07 Nhcjc+UC.net
ここで書き込んでる暇があるなら
さっさとインストール作業した方がいい時間
アップグレード終わってWin10のデスクトップで固まっていても
デジタル認証取っていればすべりこみセーフ

714:名無し~3.EXE
16/07/27 21:24:04.17 Q8Iz8zzA.net
>>696
その紐付されているOSとは何?

715:名無し~3.EXE
16/07/27 21:25:17.37 ATHnHfjE.net
何処かのサイトで見たけどwin8.1→win10にした後データそのままでまたwin8.1に戻せるって有ったけど
システムフォントとかもちょっと弄ってるけど戻したとき不都合とか出ない?

安全なら今からwin10にしてみようかと

716:名無し~3.EXE
16/07/27 21:28:52.68 93E4C4UV.net
>>698
アップグレードした後にデジタルライセンスと引き替えに送る数値なんだからwin10

717:名無し~3.EXE
16/07/27 21:29:20.50 Ff55hvZJ.net
まだデジタル認証とれてないとか間違いなく阿呆だろう。

718:名無し~3.EXE
16/07/27 21:29:35.03 3GfyXVF1.net
10のオプションで戻すのはドライバーとかまでは戻してくれないから
完全に戻したいならちゃんとバックアップとっとけってオッチャンが言ってた

719:名無し~3.EXE
16/07/27 21:31:45.24 Q8Iz8zzA.net
>>699
> 不都合とか出ない?
> 安全なら今からwin10にしてみようかと
不都合は出る時もあるし、出ないときもある。絶対安心なんて、他人からは断言できるはずもない。

720:名無し~3.EXE
16/07/27 21:32:48.57 Q8Iz8zzA.net
>>700
アップグレードってどんな意味にとらえてる?

721:名無し~3.EXE
16/07/27 21:44:36.65 8NVUeiah.net
Windows 10はすごいですね。
軽くて機能が豊富で最先端のOSという感じです。
Windows 10を使ったことがあると7は二度とは使えないです。
セキュリティも万全でウイルス対策ソフトが内蔵されてるのは財布にも優しいです。
まだ10にしてない人がいたら勧めてあげてください。

722:名無し~3.EXE
16/07/27 21:44:52.64 ifyNnrxj.net
ノートPCの8.1からだけど2時間くらいでうpオワタ

723:名無し~3.EXE
16/07/27 21:50:44.60 E2B2zUwk.net
>>705
おい、Win10はいいぞ、速くアップグレードしろ (´σ `) ホジホジ

724:名無し~3.EXE
16/07/27 21:55:14.48 fq1m22KI.net
>>246
2016 年 7 月 29 日、UTC-10 (ハワイ標準時) の 23 時 59 分までアップグレード
=2016 年 7 月 30 日、UTC+9 (日本標準時)の 18 時 59 分までアップグレード

725:名無し~3.EXE
16/07/27 21:57:29.44 yw8LgDOP.net
10にアップグレードしないのって、単なるやせ我慢だな

726:名無し~3.EXE
16/07/27 21:59:01.83 JHcsTdPR.net
Windows8の正規ライセンスが五つあるけどどれがWindows10へのアップグレードを
済ませたやつかわからなくなった。
確認方法ってありますか?

あるいはプロダクトキーを変更を同じPCで五連続でやれば全てのキーが
Windows10アップグレード権を得たことになる?

727:名無し~3.EXE
16/07/27 22:01:05.18 1NxdHk4E.net
V-7-10のUG完了した
エクスプローラ強制終了地獄から脱出できてタダなんて最高だ

728:名無し~3.EXE
16/07/27 22:01:09.16 +Wh3CHdI.net
更新プログラムのDLなげー
WUでもだが、いいかげん
どうにかならんのかよ

729:名無し~3.EXE
16/07/27 22:08:02.58 ATHnHfjE.net
win8.1にしてから更新プログラム止めちゃってるからどこから手を付ければいいものか
ツールでISOファイルは作成したのでいきなり焼いても大丈夫なのかな?
それとも1から更新プログラム入れてネット経由でアプデしないとダメかな

730:名無し~3.EXE
16/07/27 22:11:18.47 UhqNvMXt.net
>>710
win10はサーバーでプロダクトIDは覚えていても補助情報
機器構成とPC唯一の固有値がマスターキーなので同じPCに複数のプロダクトIDでインストールしても最後の情報で上書きされるだけ

731:名無し~3.EXE
16/07/27 22:22:19.81 2I3hKF6X.net
優待で買ったアップグレード版の8まだ10にしてなかったんだがもう一台組むとして、8の2重インストールで誤魔化してから10だと紐付けはアップグレード版になるんだろうか
それとも元の7以下の認証コードを求められるのか
製品版XPと追加版XPはあるけど下手したら電話認証コースだな・・・

732:名無し~3.EXE
16/07/27 22:30:07.33 AYRQ1t45.net
だいたい互換性が問題にならないシビアな使い方してないなら
webとkメールとかだけなら
とっくにAndroidタブレットメインに以降してるよな。。。

733:名無し~3.EXE
16/07/27 22:31:55.75 AYRQ1t45.net
>>713
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板)

734:名無し~3.EXE
16/07/27 22:33:00.35 7nrQhh7r.net
Windows10がまともに動くマザーにXPを今から入れるのって苦労しそうだわ

735:名無し~3.EXE
16/07/27 22:34:32.70 +OscpCR/.net
もう、こんな掲示板であれこれ言う暇があったら、実際にやればよいのに。
そういう段階に来ている。アップグレードに使える時間は、どんどん少なくなってゆくぞ。
Microsoftの認証サーバだって次第に重くなるだろうし、アップグレード後の認証が時間内に完了しない可能性だってある。

掲示板であれこれ言う暇があったら、実行あるのみ。

それとも、電話認証がそんなに嫌いなの?正規の利用なら、たとえオペレータ相手であっても臆することはないんだけど。正々堂々と、正直に答えれば良い、ただだけの話。別に住所氏名を聞かれるわけでもあるまいし。

736:名無し~3.EXE
16/07/27 22:34:48.25 AYRQ1t45.net
>>684
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板)

737:名無し~3.EXE
16/07/27 22:49:27.29 VYOqApXd.net
アップデートしたけどあまりにフリーズしまくるから戻した。何だこれー。

738:名無し~3.EXE
16/07/27 22:55:44.42 AYRQ1t45.net
無償アップグレード駆け込みはこちらへ

【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板)

>>719
ライセンスサーバーより先に電話認証窓口が輻輳すると
考えるのが普通
つまりこの時期に自動ライセンス認証できない方法取ってたらアウトのおそれ

739:名無し~3.EXE
16/07/27 22:56:51.02 CfdPUP/P.net
>>719
電話認証は24時間じゃないから
困っているんですよ

740:名無し~3.EXE
16/07/27 22:58:07.16 Nhcjc+UC.net
>>715
WinXP対象のアップグレード版Win8PROのプロダクトキーでも
Win10PROのクリーンインストールに入力して認証もできたが

741:名無し~3.EXE
16/07/27 22:58:27.25 AYRQ1t45.net
電話認証が必須な運の悪い人は諦めて買おう。

742:名無し~3.EXE
16/07/27 23:08:43.72 JHut2KiV.net
遂にアプデした
サンディーのwin7からだけど普通に出来た
1時間30分弱かな
サンディーのwin7の奴はもう多分アプデしても
心配のデバイス揃ってると思うよ

743:名無し~3.EXE
16/07/27 23:13:38.99 S128avKt.net
田をアップグレードインストールした人に質問があります
10にアップグレード後、ロールバックで元OSに戻した場合、ロールバックによりMSサーバの認証は解除されるのかどうか
つまりロールバック後、再び10をプロダクトキーを入力せずにクリーンインストールしたら認証は通らないのかどうか
もし認証されるなら紐づき認証はロールバックしても解除されていない
◆気になっていること
ロールバックしても10の認証が解除されないのであれば、メインストリームサポート切れたWin7はXPを彷彿させるから
えーい
MS Updateのタイミングで10の認証が紐づけされてるならそのデバイスの古いOSのライセンス無効にしちゃえ
とか言い出しそう、昨今のMSならば。

744:名無し~3.EXE
16/07/27 23:14:11.63 dQoUQP1E.net
ISO落とすだけで半日かかるだろこれ

745:名無し~3.EXE
16/07/27 23:15:22.51 +OscpCR/.net
>>726
「サンディーの…」って、世の中はそういうコードネームだけで何の事か理解できる人ばかりじゃないし、チップセットが同じでも周辺チップの差はいくらでもある。

746:名無し~3.EXE
16/07/27 23:23:42.01 +OscpCR/.net
>>728
それが、時間帯によって極端に変わる。
夕方から夜だと1時間以上かかって当たり前だが、朝(6〜7時頃)だと3分かからずに終わる。そのくらい差がある。というか差があり過ぎる。

ドライバ類もそうだが、とにかくダウンロードは「朝」に限る。自分の経験だけど。

747:名無し~3.EXE
16/07/27 23:24:48.93 iW


748:qNvrHL.net



749:名無し~3.EXE
16/07/27 23:27:02.21 qgse8/sO.net
ロールバックじゃなくて、PCで作っていたリカバリーUSBで元に戻してもOkですかね?

750:名無し~3.EXE
16/07/27 23:27:29.83 4sNceHqI.net
isoのDLはオレ環で3分掛からないくらいだったよ。64bitのみのやつで。

751:名無し~3.EXE
16/07/27 23:30:56.37 YKKqUo7M.net
回線速くてええな
計ったら6分ぐらいだった(x64のみ)

752:名無し~3.EXE
16/07/27 23:37:47.87 Ue4taXnc.net
WIN8.1から10にした。
最初の画面に多くは90分で完了と案内が出たけど2時間強かかった
5時間かかったとか丸1日かかったなんて話も聞くから予定通りと言っていいかな
ざっと規約を読むとCortanaを使うためにPC内の全情報をMSに吸い上げられると書いてあるねw


使ってみて立ち上がりは言われるほど速い感じがしないのと
edgeはGooglechromeぽくIE使ってた身からすると慣れが必要に思った

753:名無し~3.EXE
16/07/27 23:38:56.27 0oHunvO2.net
>>735
IE使えばよろしいがな。

754:名無し~3.EXE
16/07/27 23:41:28.77 S128avKt.net
>>731
THXです。
私はもしMSがWin7認証を無効にしたらと考えCOAキーでクリーンインストールしたんです。

>>732
大丈夫です。
私の場合、ノートPC(Win7Pro)、
10のインストールにはMCT(1511)で作成したインストール用USBメモリでブートしてクリーンインストール
(1)新しいHDDにCOAのキーで10をクリーンインストール(認証済みを確認)
(2)使用中ドライブのクローン(Win7環境のバックアップ)
(3)使用中ドライブに新しいパーティションを作って、そこに10をクリーンインストール(既存OSと10をマルチブートにした)
この時のインストールは、(1)の段階でデバイスと10のライセンスが紐づいているはずなので、プロダクトキーは入力せず。
実際にネットワークに繋いでいると認証済みになっていました。(紐づけ認証を確認)

755:名無し~3.EXE
16/07/27 23:42:11.20 ATHnHfjE.net
>>735
>ざっと規約を読むとCortanaを使うためにPC内の全情報をMSに吸い上げられると書いてあるねw
Win10こえーな と言ってもWin8系やWin7も同じように抜かれてるんだよな

756:名無し~3.EXE
16/07/27 23:44:06.99 KtRPLAj2.net
更新チェックが3時間経っても終わらないからキャンセル

めんどくさ

757:名無し~3.EXE
16/07/27 23:52:23.72 EW42I6dF.net
そもそもWin7認証を無効にする理由がない
MSからしたら10使って欲しいのはやまやまだろうが
同じハードウェア構成で使ってるならライセンスの水増し(複数台インストール)という点では問題は起きないし

758:名無し~3.EXE
16/07/27 23:59:02.02 RzpP8dnh.net
スレから引用
Anniversary Updateがリリース後アップデートをして
パーツを変える必要が出たらローカルアカウントからMSアカウントに移行、
紐付けを行う

759:名無し~3.EXE
16/07/28 00:01:29.09 yg0DSrWz.net
Windows10 ライセンス認証改善でパーツ交換が可能に [無断転載禁止](c)2ch.net

MSアカウントとライセンスの紐づけは正式版では
8/2のAnniversary Update適用以降じゃないとできないし
パーツ構成変えなければ無関係

メーカー製でもMSアカウントとライセンスの紐づけ云々如何にかかわらず
29までにMSアカウントでログオンしておかないと
8月以降で部品交換ではじかれる

760:名無し~3.EXE
16/07/28 00:06:38.04 86Ke+YZk.net
結局メーカー製のOEMなんかはAnniversary Update関係なく部品交換はアウトだろう?
そういうライセンス形態なんだから
Anniversary Update適用でアカウント導入でそれらもリテールやDSP版みたく可能になるのかは現状不明だろ

761:名無し~3.EXE
16/07/28 00:06:54.43 la7h8E5p.net
>>742
段落の前者後者で真逆の事がかいてあるが
どちらが正解なの?

762:名無し~3.EXE
16/07/28 00:10:50.54 skbcILdf.net
>>743
メーカ製のデスクトップPCで、ハードを変更したらライセンス違反なんて初めて聞いたわ

763:名無し~3.EXE
16/07/28 00:13:02.01 F9A3w0Du.net
こいつは、何が言いたかったの?

> 689 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/27(水) 20:57:33.04 ID:Q8Iz8zzA [6/9]
> >>687
> 俺が例にしたページは、インストール先のドライブを領域解放してるから。
> アップグレードした情報はどこに書き込められるのでしょうか?
>
> 697 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/27(水) 21:24:04.17 ID:Q8Iz8zzA [7/9]
> >>696
> その紐付されているOSとは何?
>
> 702 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/27(水) 21:31:45.24 ID:Q8Iz8zzA [8/9]
> >>699
> > 不都合とか出ない?
> > 安全なら今からwin10にしてみようかと
> 不都合は出る時もあるし、出ないときもある。絶対安心なんて、他人からは断言できるはずもない。
>
> 703 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/27(水) 21:32:48.57 ID:Q8Iz8zzA [9/9]
> >>700
> アップグレードってどんな意味にとらえてる?

764:名無し~3.EXE
16/07/28 00:13:11.86 86Ke+YZk.net
>>745
別にメーカー製でもなんでもいいよ
メーカー製であってもOEM無視してリテール導入も可能なんだから
OEMだったら認証外れるほどのハードを変更したらライセンス移行なんてしてもらえるわけないだろという話をしてるだけ

765:名無し~3.EXE
16/07/28 00:13:54.13 x0gcaWNp.net
>>743
元OSとアップ版10はライセンス形態が違うからセフセフ!!

766:名無し~3.EXE
16/07/28 00:18:18.80 fgQONjjk.net
>>743
その理屈はMS側が拒否した
それだとパッケージ版をアップグレードした場合パッケージ版と同等でないといけない

767:名無し~3.EXE
16/07/28 00:19:48.54 uNMd5uZU.net
>>612
だって、できるだけ7使いたいもんw

768:名無し~3.EXE
16/07/28 00:20:58.62 86Ke+YZk.net
>>749
>MS側が拒否した

ってのは

>リテールやDSP版みたく可能になる

これに対してかな?

769:名無し~3.EXE
16/07/28 00:24:48.76 a5/vv4fL.net
数万もするOS無料でばら撒いてAnniversary Updateで一網打尽にする計画かな
そんなにアップルやgoogleのストア体系が気になるかな

770:名無し~3.EXE
16/07/28 01:13:56.08 g6sx2ral.net
オカンのvaioだけどアップグレードが「完了した割合 9*%」から全然進まん

この時期ノートPCは起動中に糞熱くなるし
仕事中もつけっぱなしは嫌なんで
途中で一時停止できればいいのに

771:名無し~3.EXE
16/07/28 01:15:06.60 ohSG9BUN.net
>>715
アップグレード版からだとanniversaryアップデートでどういう形で垢紐付けがされるかよくわかってないし実際来ないとその方式は確定じゃない
紐付けされればWin10だけで再インストール可能と言っても
アップグレード版7/8/8.1の認証コードって事をMSは認識できるし、アップグレード版は初回紐付けの際製品版のXP/Vista/(7)の認証コードの登録も必要な可能性も否定できない

>>752
金にならないXPのシェアが未だに伸びてたりするしOSXのように毎年少額で有料更新させた方が儲かるからしょうがない

772:名無し~3.EXE
16/07/28 01:17:24.96 g6sx2ral.net
毎年更新と言われてもアプリが対応してないとなあ
更新遅いアプリ使ってると毎年はきついね

773:名無し~3.EXE
16/07/28 01:31:24.21 ohSG9BUN.net
まぁ製品版の登録が不要ならVBとかVMとかでインストールすればいいから儲けもんだが

774:名無し~3.EXE
16/07/28 01:39:37.95 lmb/Osky.net
なんか7でディスプレイドライバの応答停止と回復ってのが起こり出したからアプデしよっかな
10にしたら直ること期待して

775:名無し~3.EXE
16/07/28 01:39:47.91 qqZjNDGR.net
PC1台ぶっ壊れたから、別PC1台にHDD入れ替えで2つのWin7をWin10にアプグレしたけど良くなかったのかな

776:名無し~3.EXE
16/07/28 01:44:27.51 F81Ot338.net
どうみても勝ち組だろ
無料期限切れて歯軋りする連中を楽しもうと思う

777:名無し~3.EXE
16/07/28 01:48:34.01 lmb/Osky.net
MSの必死さを最後まで見届けたい気持ちもある

778:名無し~3.EXE
16/07/28 01:49:56.17 BL81j+FV.net
アプデ前にこのスレで様子見してたけど
WindowsUpdateで最新にしてからDVDにイメージ焼いて
やったら特に問題なく出来て拍子抜け

779:名無し~3.EXE
16/07/28 01:50:22.64 bhOzU3nx.net
10のスリープモード使い物にならんのだが・・・

780:名無し~3.EXE
16/07/28 02:07:48.60 1vAiN2u9.net
>>761
アップデートはオプションもやっとかないとダメかね?

781:名無し~3.EXE
16/07/28 02:10:34.19 XIZtuRSq.net
>>593
えー、そうなの?
MS垢に切り替えればその後ローカルに戻しても紐付けできてると思ってたけど

782:名無し~3.EXE
16/07/28 02:20:35.38 6sOMWJuA.net
32bitOSからwin10-64bitへのアプグレって、
一度win10-32bitにアプグレしてから
64bitクリンインスコしなおさなきゃいけないんだよね?
面倒くさいなあ。。。

だいたいこの時代32bitOSなんて組み込みレベルでもなきゃ
不要だろうに一般PC向けは廃止すりゃいいのに

思えば16bit廃止されたのって3.1から95に掛けてだな

783:名無し~3.EXE
16/07/28 02:27:23.14 6sOMWJuA.net
>>593
とりあえずms垢との紐付けって
いつやっても同じだよね?アニバーサリーアップデートの後でも。

784:名無し~3.EXE
16/07/28 02:31:19.42 aw2xldTL.net
障害者向けに無料うp延長って
拡大鏡おnにするだけでできるってことかよw

785:名無し~3.EXE
16/07/28 02:52:07.39 6sOMWJuA.net
>>739
windowsupdate重要な更新は飛ばさないと失敗する。
詳細は

【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板)

786:名無し~3.EXE
16/07/28 02:57:02.14 yg0DSrWz.net
MS垢でログインして紐付けを確認したらログアウトしてローカルアカウントでやればいいのでは
ハードは一部交換くらいなら大丈夫かもマザーボード交換しても大丈夫なら得だなでもマザーボードはダメだろうな

787:名無し~3.EXE
16/07/28 03:01:40.79 udqr5x2C.net
大盛況じゃねぇかw

788:名無し~3.EXE
16/07/28 03:02:13.84 HGl70suP.net
マザーボードだって故障する
マザーボードは修理より買ったほうが安いぐらいだ
それで認証不可なら問題だな

789:名無し~3.EXE
16/07/28 03:03:26.57 NWFOKaHK.net
URLリンク(i.imgur.com)
この画面から何時間も進まねえ
一回シャットアウトしても大丈夫?

790:名無し~3.EXE
16/07/28 03:07:46.82 tywnxhev.net
あと2日くらい待て

791:名無し~3.EXE
16/07/28 03:09:38.28 VcMrWRjL.net
70パーセントのところで止まってるように見えるんだけど、これどうしたらいいですか?
もう15分ぐらい止まってるように見えます。

792:名無し~3.EXE
16/07/28 03:10:18.29 omddrfVy.net
>>742
引用の仕方がおかしい
ちなみに前段は自分が書いたが後段は別の書き込み

後段の内容は初めて見たから知らん

793:774
16/07/28 03:15:48.07 omddrfVy.net
アンカー間違えたスイマセン
>>775>>744宛てで

>>742は2つの書き込みを混ぜたように引用されてるからおかしいという事

794:名無し~3.EXE
16/07/28 03:16:12.08 udqr5x2C.net
>>774
短気すぎるだろw

795:名無し~3.EXE
16/07/28 03:18:13.93 yg0DSrWz.net
MS垢で紐付けとけば何十台も認証可能って事か

796:名無し~3.EXE
16/07/28 03:18:38.31 ohSG9BUN.net
>>772
一年以上前のMSコミュニティにもよく質問されてるけどそうなってる人は結構いるみたい

メーカー製PCならWin10に対応していか、Win10用のドライバやBIOSの更新ができてない
一度メーカーのHP見た方がいい

797:名無し~3.EXE
16/07/28 03:18:58.41 NRRp/fdp.net
Windows could not configure one or more system components. To install
Windows, restart the computer and then restart the installation.

のメッセージが出てアプグレが40%で中断する…
余分なデバイス色々外しても同じ結果。
もう疲れたよ

798:名無し~3.EXE
16/07/28 03:1


799:9:37.57 ID:ohSG9BUN.net



800:名無し~3.EXE
16/07/28 03:20:20.94 yg0DSrWz.net
>>774
1時間は掛かるよ待ってみれば良い

801:名無し~3.EXE
16/07/28 05:01:06.49 6sOMWJuA.net
メーカー製ならメーカーの言うとおりのウプグレ手順厳守
自作なら要らないデバイスとソフト外すのは基本

これで駄目なら手順間違えてるか、運が悪いか、はたまた
PCが耐えきれないかだ

802:名無し~3.EXE
16/07/28 05:52:36.20 Qi8ckKLQ.net
後3日くらい待てばいいのに

803:名無し~3.EXE
16/07/28 06:09:53.23 SJBfskMA.net
いま8.1からアップグレードした。
考えたらメールチェックと2ちゃんぐらいしか使わんから
さっさとアップグレードしとけばよかったんかな?

エッジは使いづらいなー

804:名無し~3.EXE
16/07/28 06:38:30.24 HAA13JzX.net
【0xC1900101-0x20017】Windows10へアップグレードできません
URLリンク(answers.microsoft.com)
URLリンク(fud.community.services.support.microsoft.com)
何を試しても、windows10を
アップグレード出来なかったのですが
[BIOS設定でUSBのレガシーサポートをOFF]
で、アップグレードできました。ありがとうございました。

URLリンク(i.imgur.com)

805:名無し~3.EXE
16/07/28 06:46:45.72 Tc/rQquN.net
>>746
アップグレードってどんな意味にとらえてる?

806:名無し~3.EXE
16/07/28 07:24:30.42 Tc/rQquN.net
>>723
音声ガイダンスで認証が通らないほど、変更しまくっているならパッケージ版を買いなさい。

俺はWin7Home Pre64 から Win7Pro64の変更で電話認証になってしまったが
音声ガイダンスで認証が通った。その後Win10Proをインストール、これもあっさり通った。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2803日前に更新/291 KB
担当:undef