【田】Windows10へのア ..
[2ch|▼Menu]
359:名無し~3.EXE
16/07/26 21:36:57.39 ReXSBYG1.net
>>346
インストールしたメディアによって判断しているのではなく、
8.1Proのプロダクトキーから判断しているから
キーが通って認証されていれば、どんなメディアからインストしても大丈夫
でも、Win10のパッケージ版や、今後供給されるISOでは
Win7/8のプロダクトキーを利用しての認証はできないと思われる
今の無償アップグレード用にWin7/8のキーが通るようになっているから
DLしたISOでも大丈夫

360:名無し~3.EXE
16/07/26 21:38:52.43 mXEoS1rU.net
7から10にしたらファンがずっとまわっててうるさい
それ以外はおおむね満足なのにな
仕方ないから明日7に戻してPC壊れるまで心中するか

361:名無し~3.EXE
16/07/26 21:39:59.74 31VVe3E2.net
>>345
バックアップ前に焦って10にしちゃったんですが来週に大規模なアップデートがあるらしいのでその後に元のWin7に戻せればいいんですが、アップデートの時に元のOSのロールバック情報消えないかな

362:名無し~3.EXE
16/07/26 21:41:28.32 igRJgZg2.net
>>351
まぁアップグレードの認証が完了した時点でハードとの紐付けがされているから旧OSのライセンスは不要だもんな
8月2日以降はMSアカウントとの紐付けに強化されるし

363:名無し~3.EXE
16/07/26 21:42:47.08 mlWSWou6.net
Windowsが具合悪くなっやとき参考にしてはいけないのがYahoo知恵遅れとMSフォーラム
頓珍漢な答えしか返ってこないからな

364:名無し~3.EXE
16/07/26 21:43:46.43 wosbhJ+4.net
>>351
ありがとう!
そんな風になってるんだ
アップグレードじゃなくて10をクリーンインストールして
8のキーで認証させても10のプロダクトキーになって登録されるのかな?

365:名無し~3.EXE
16/07/26 21:44:54.51 igRJgZg2.net
>>355
そうだね
あそこは無能なMSの犬しかいないから問題は解決しないね

366:名無し~3.EXE
16/07/26 21:47:43.48 ReXSBYG1.net
>>353
ないと思うけどわかんないね
気になるなら、今Win10のディスクイメージを取得して、回復ドライブを作りWin7にロールバックする。
そこでWin7のディスクイメージと起動ディスクをつくっておく。
そしたら回復ドライブからWin10のディスクイメージを使用して元に戻すしかない
>>356
Win8のキーで認証すると、Win10では無償アップグレードした人共通のプロダクトキーが登録される
だから事実上、もはやプロダクトキーで管理しているわけではなく、
今使用しているPCのハードウェア構成で認証されていると考えたほうがいい

367:名無し~3.EXE
16/07/26 21:50:21.36 FuqbCBTK.net
>>341
結局出来るじゃねーか
ここ数年で何台pc買った事か

368:名無し~3.EXE
16/07/26 21:51:56.79 igRJgZg2.net
>>359
対象者限定じゃないか

369:名無し~3.EXE
16/07/26 21:52:27.18 31VVe3E2.net
>>358
なるほど、ありがとうございます

370:名無し~3.EXE
16/07/26 21:54:16.21 8LJQLiYh.net
>>360
ナレーター機能は既に組み込まれてる
全員対象者

371:名無し~3.EXE
16/07/26 22:02:09.79 O7gy+UH2.net
いや、これは本来なら有償提供の製品を、特別に条件付きで無償提供しようという施策だから、その代わりに何らかの制限はかかると思われる。
悪用されないように、手は打っているはず。

372:名無し~3.EXE
16/07/26 22:15:13.30 5SZm6AgM.net
アップグレード元のキー(OEMかDSPかボリュームライセンスか)
ここら辺が反映されるんじゃないのかね?
今後アカウントに紐付けしてもそれらにしたがって認証が外れればまた買ってください
になるのか
確か現状の10製品版もパーツ紐つけ販売あるよね?

373:名無し~3.EXE
16/07/26 22:20:57.39 9YAYzPzo.net
使用していないWindows8のキーが3つあるので新しくPCを買った時の為用に
仮想マシンに一度インストールして10のキーを取得してから寝かせようと思っていたのですが
2台目をアップグレードした後にキーが同じである事に気が付き
その時に検索して私の思っていた事は出来ないと知りました。
スナップショットで戻った為アップグレード後の仮想マシンは削除しているのですが
再度8をインストールして認証させたら8のプロダクトキーは復活するのでしょうか?
今のままだと1ヶ月後には8のキーは破棄されてしまいますよね?

374:名無し~3.EXE
16/07/26 22:27:08.87 ReXSBYG1.net
>>365
Win8のキーは破棄されずに今後もインストールに利用できるし、
Win10をインストしたという記録も残っているからWin10へのインストールにも利用できる
無償アップグレードしたWin10はすべて共有キーになるから、キーを記録しても無意味
ただし、Win7/8のキーは、いちどでもWin10で認証したことがあれば、
その履歴が残って、その後はいつでも認証に使える
ただしハードウェアが変更されていたら電話認証が必要になるかもしれないとか、
8月の大型アップデート以降はMSアカウントにキーが紐付けられるからハード変更は自由とか
まあ、いろいろ難しい状況

375:名無し~3.EXE
16/07/26 22:28:18.15 +bj21CV9.net
>>366
> Win10をインストしたという記録も残っているからWin10へのインストールにも利用できる
できません
> ただし、Win7/8のキーは、いちどでもWin10で認証したことがあれば、
> その履歴が残って、その後はいつでも認証に使える
使えません

376:名無し~3.EXE
16/07/26 22:40:50.56 S8i9YmJa.net
【画面に合わせて、常に最適に】
Windows 10は、どのデバイスのどのモードでも、アプリが見やすく表示されるので、快適に使うことができます。
作業中にデスクトップモードからタブレットモードに切り替えても、画面構成はスムースに変化し、美しい表示が維持されます。
あらゆるデバイスで、最適な表示が可能なWindows 10。
無償アップグレードは、あと3日。
URLリンク(i.imgur.com)

377:名無し~3.EXE
16/07/26 23:00:01.65 AvGIK2qW.net
一度でもアップグレードしとくと、セブンに戻しても、またアップできるそうだけど、どこにその認証って記憶してるの?

378:名無し~3.EXE
16/07/26 23:03:44.93 9YAYzPzo.net
>>366-367
取り敢えず8で再認証させてみました
これで大丈夫な事を祈ります…

379:名無し~3.EXE
16/07/26 23:04:01.19 XXvoWIrr.net
Win7/8のキーが10の認証に使えるの無償アップ期間だけだよ

380:名無し~3.EXE
16/07/26 23:04:55.05 NYSVJ7bJ.net
>>369
想い出の中

381:名無し~3.EXE
16/07/26 23:08:58.95 825nn+op.net
まぁ焦ることはない
週末ゆっくりやろうや

382:名無し~3.EXE
16/07/26 23:09:21.78 AvGIK2qW.net
>>372
つまんねー野郎だな

383:名無し~3.EXE
16/07/26 23:11:11.00 NYSVJ7bJ.net
>>373
そうだな。

384:名無し~3.EXE
16/07/26 23:19:27.22 O7gy+UH2.net
>>369
Microsoftが用意したサーバーに記録される。
つまり、アップグレードしたWindows10からネットへの接続に成功しないと、Windows10の認証は成功しない。
>>373
週末とは言っても、ハワイ時間の7月29日23時59分まで(日本時間だと7月30日18時59分)。土曜日の夕方がタイムリミット。この週末は認証サーバも混雑するだろうから、少しでも早目に作業に取り掛かった方が賢明だ。

385:名無し~3.EXE
16/07/26 23:19:49.54 R7PMaV/I.net
なんか8.1も10もスタートメニューやらフォントやら
細かいところが違うだけで他はあんまかわらんね

386:名無し~3.EXE
16/07/26 23:26:34.07 AvGIK2qW.net
>>376
Microsoftのサーバーはセブンから再度10に上げて、どのデータから前回の10と同一と判断するの?

387:名無し~3.EXE
16/07/26 23:28:23.88 ReXSBYG1.net
>>378
よくわかっていない
ネットワークのMACアドレスとか、HDDのシリアルナンバーとか、
CPUのシリアルナンバーとかいろいろいわれている

388:名無し~3.EXE
16/07/26 23:36:21.66 AvGIK2qW.net
>>379
誠実にありがとう

389:名無し~3.EXE
16/07/26 23:38:42.45 6llntrlq.net
>>378
ハードウェアの構成など。一度に多数が変わると別のパソコンにキーが使われたと判断されて電話認証が必要になる

390:名無し~3.EXE
16/07/26 23:43:18.67 AvGIK2qW.net
>>381
電話でなにがわかるんだろう

391:名無し~3.EXE
16/07/26 23:52:14.03 AGQ3iLnj.net
最後の日のネットワークトラフィック状況はどんなもんだろう?

392:名無し~3.EXE
16/07/26 23:54:34.96 4nq6M2CZ.net
30日になったら、Win10のデータDLはできなくなるのかな?
それとも認証だけできなくなるだけ?

393:名無し~3.EXE
16/07/26 23:56:16.70 UFIn9Udh.net
>>382
オペレーターがサーバーに登録された各機器データと照らし合わせながらお話してくれるw

394:名無し~3.EXE
16/07/26 23:56:59.16 AvGIK2qW.net
>>385
嘘つき放題だな

395:名無し~3.EXE
16/07/27 00:01:27.18 fxj6ijh7.net
>>384
有料になるだけ。

396:名無し~3.EXE
16/07/27 00:02:56.42 VievdLOy.net
>>384
>Win10のデータDLはできなくなるのかな?
未来永劫ダウンロードできるでしょ
現にプロダクトキーを入力すればダウンロードできるページは、どのエディションでも既にある
当然、SLPキーでは弾かれるけどね
プリインストールモデルの人には、チャンスは今のうちしかないのかもね?

397:名無し~3.EXE
16/07/27 00:03:59.86 fwnsdtV5.net
>>384
29日でWindows 10が終わるわけがないんだからダウンロードができなくなるわけが無いでしょ。
無償アップグレードが終わるだけ。
無理やり10にさせておいてダウンロードまで終わらせたら
世界中でMSが消えて無くなるまで裁判で賠償金を支払わされるだろう。

398:名無し~3.EXE
16/07/27 00:04:21.84 XkH+PSJK.net
無償10に認証できなかった場合電話認証用のインストールID入力ができるの?

399:名無し~3.EXE
16/07/27 00:09:09.50 VievdLOy.net
>>390
そりゃ、電話自動認証でインストールIDの受け答えはするだろうけど、
たぶん通らないな
オペレーターに通さないとリセットしてもらえないだろうな

400:名無し~3.EXE
16/07/27 00:12:46.34 VievdLOy.net
>>390
slui.exe 4
電話自動認証の画面表示はこっちだな
自分でやってみればいい

401:名無し~3.EXE
16/07/27 00:15:49.93 /bhWfBSb.net
自動認証でも通らないならMSアカウント必要ないじゃん

402:名無し~3.EXE
16/07/27 00:16:34.45 LfpXVvQ3.net
期限切れに備えてほぼ初期状態windows7のサブPCアップグレードしようとしたらその前のwindowsupdate進まない。
もう直接メディアクリエイションツールでアップグレードするしかないか?

403:名無し~3.EXE
16/07/27 00:19:44.58 fwnsdtV5.net
普通に10のisoをダウンロードしてクリーンインストールすればいいのに

404:名無し~3.EXE
16/07/27 00:20:01.79 iWqNvrHL.net
>>394
なぜ最初から後者にしないのかと
そんなにハードル高く感じるものなのかしら

405:名無し~3.EXE
16/07/27 00:22:41.90 12KiDi54.net
>>395
データ消えてしまうやん

406:名無し~3.EXE
16/07/27 00:23:46.08 VievdLOy.net
>>394
SP1は入っていないとだめだよな

407:名無し~3.EXE
16/07/27 00:24:02.89 /bhWfBSb.net
>>392
MSアカウントに紐付けする意味なくね?
電話すればいいだけだろ
MSアカウントの必要性ってなに?

408:名無し~3.EXE
16/07/27 00:25:42.72 12KiDi54.net
セブンに戻したPCはMicrosoftは10で統計上はカウントしてるだろうから、シェアは当てにならなさそう

409:名無し~3.EXE
16/07/27 00:27:12.83 fwnsdtV5.net
>>397
えっ?っていう。
外付けHDDにデータをバックアップしない人?

410:名無し~3.EXE
16/07/27 00:29:31.75 E2B2zUwk.net
>>384
無償アップグレード用のISOは公開されなくなるらしい
だから、無償アップグレード用のISOは今のうちにダウンロードして保存しといたほうがいい
普通にWin10用のプロダクトキーを保有している人向けのダウンロードはたぶんあると思う

411:名無し~3.EXE
16/07/27 00:29:32.94 LfpXVvQ3.net
>>395
プロダクトキーがwindows7homeのOEM(正確には中古PC向けの正規ライセンスであるMAR)でもクリーンインストールで認証出来ますか?

412:名無し~3.EXE
16/07/27 00:30:19.43 j5kxEqsR.net
結局MSアカウントはストアへの誘導と情報抜き
紐付き後のハード関連の扱いは10での認証形態次第だろう
つまりアカウントが今までのキーそのものになる

413:名無し~3.EXE
16/07/27 00:31:18.14 12KiDi54.net
>>402
その二つ意味合いは違うけど、実質は同じなの?

414:名無し~3.EXE
16/07/27 00:31:59.89 VievdLOy.net
>391
俺が自分で今やったら、7か8.1のプロダクトキーで認証しろって言われたよ
アップグレード組は、電話認証不可のようだな
オペレーターに繋げばやってくれるかもしれないけどな

415:名無し~3.EXE
16/07/27 00:32:06.36 gWeBeJbI.net
>>403
できない

416:名無し~3.EXE
16/07/27 00:32:06.72 E2B2zUwk.net
>>399
アカウントを入力すれば電話しなくても認証してくれて、手間が省けるところ
>>403
できる。無償アップグレード期間内ならね

417:名無し~3.EXE
16/07/27 00:32:59.72 12KiDi54.net
>>401
データ移動させるのめんどくさい。容量確保しないといけないし、時間かかるし

418:名無し~3.EXE
16/07/27 00:34:15.35 E2B2zUwk.net
>>405
そこはよくわかっていない。
個人的には、たぶん実質は違うと思う。
Win10用のメディアではWin7/8のキーは通らない

419:名無し~3.EXE
16/07/27 00:36:16.14 VievdLOy.net
>403
10に一度でもアップグレードインストールして認証済みになっていないとできません
それに、この場合はインストール時にプロダクトキーの入力は必要ありません

420:名無し~3.EXE
16/07/27 00:38:35.74 LfpXVvQ3.net
少なくとも一度メディアクリエイションツールでアップグレードかけないと認証されないみたいですね。
試してみます。

421:名無し~3.EXE
16/07/27 00:41:31.39 0lSlnevQ.net
windows 8からアプグレしているけど、アップグレードを準備していますで0%→97%→0%→97%→0%→を繰り返している。ほんとこれ、終わるの?

422:名無し~3.EXE
16/07/27 00:41:52.78 VievdLOy.net
>>403
MARでググったよ ゴメン
再生 PCのセカンダリ ライセンスなのか
それなら、DSP版と基本的に同じ扱いだから、そのプロダクトキーなら使える

423:名無し~3.EXE
16/07/27 00:43:11.10 gWeBeJbI.net
1. 30日以降にWindows7をクリーンインストール
2. Windows7で認証する
3. 手持ちのISOまたはUSBでWindows10にアップブレード
こうした場合3ではじかれるのかね
それとも、何事もなかったようにアップグレードできるのかな

424:名無し~3.EXE
16/07/27 00:44:05.66 /bhWfBSb.net
>>408
RS1にアップデートしてもMSアカウントに紐付けする必要もないってことか

425:名無し~3.EXE
16/07/27 00:47:25.53 E2B2zUwk.net
>>416
別にハードウェアを変更しないかぎり、今のハードウェア情報がMSサーバに残ってるから、
電話認証もMSアカウントも必要ないから関係ない
しかし、ハードウェアを頻繁に変更したり、ハードをアップグレードする人にとっては、
わざわざ電話認証しなくても、MSアカウントにログオンするだけで認証されるから便利ということ

426:名無し~3.EXE
16/07/27 00:47:50.67 VievdLOy.net
>>415
>3. 手持ちのISOまたはUSBでWindows10にアップブレード
無償アップグレード期間が過ぎていたら、認証されなくなるでしょ

427:名無し~3.EXE
16/07/27 00:49:40.01 j5kxEqsR.net
>>417
>別にハードウェアを変更しないかぎり、
これ


428:は今までも同じ 不明なのは大規模アプデ後に無償アプデ組も含めてアカウント紐付けすればみんなハードを変更し放題になるのかということ



429:名無し~3.EXE
16/07/27 00:51:31.42 E2B2zUwk.net
>>419
と、言われている。
が、そのときになってみないとわからない

430:名無し~3.EXE
16/07/27 00:55:53.89 lWeVq3wI.net
オンボロパソコン含め、取り合えず5台アプデしたわ
個人的には同時に使うパソコンって5台もあれば多分十分
これからパソコン買い換えても、ライセンスが移動できるなら、10を使う限りOS代は不要って考えでいいんだろうか

431:名無し~3.EXE
16/07/27 00:55:55.15 /bhWfBSb.net
ハード構成を変更しても認証条件が一緒なら
MSアカウントにログオンする必要もない
それとも無償10はそんなにも簡単に認証が外れるのか?

432:名無し~3.EXE
16/07/27 00:59:48.33 fxj6ijh7.net
>>419
ハード変更で10の認証が外されてしまって、旧OSをクリーンインストールしようとすると旧OSのキーも死んでしまって、
電話認証も受け付けられないという情報も…。

433:名無し~3.EXE
16/07/27 01:03:31.73 E2B2zUwk.net
>>422
その布石だろ常識的に考えて

434:名無し~3.EXE
16/07/27 01:05:39.08 j5kxEqsR.net
>>423
ハード変更で10の認証が外れるまでは理解可能な範囲だが旧OSのキーが死ぬってマジで不可解だね
結局その旧OSキーが完全に10用に置き換わるからクリーンインストも可能なカラクリなんだろうね

435:名無し~3.EXE
16/07/27 01:10:33.37 X/EZqEVB.net
>>425
7だろうが8だろうがハードを大きく変えれば認証切れるよ

436:名無し~3.EXE
16/07/27 01:11:13.18 2cc2Uxhm.net
>>400
すまんが、MSが発表してるわけじゃないんで当てになります

437:名無し~3.EXE
16/07/27 01:12:27.01 VievdLOy.net
>>425
結局は、ネット接続も必要のないSLPキーのプリインストールモデルだけが、
アップグレード後も以前のまま使えるってことか

438:名無し~3.EXE
16/07/27 01:12:51.75 /bhWfBSb.net
ハード変更し放題じゃなく逆に認証条件厳しくなるだけなんじゃ

439:名無し~3.EXE
16/07/27 01:16:20.87 E2B2zUwk.net
>>425
例えばWin7からWin10にして、その後にWin7でクリンインストしてもWin7のキーは通るぞ
ハードウェア変更の閾値がWin7とWin10で同じなら、
Win10でハードウェアを変更して認証が外れたら、Win7でも認証が外れるのは当然でしょ
Win10でハードを変更して認証を外したあと、ハードを戻してWin7をインストしても
認証が外れたのだったら、そういうことは言えるかもしれないけど

440:名無し~3.EXE
16/07/27 01:17:04.89 bR59OGo9.net
>>423
具体的な事例のソースプリーズ
昨日DSP版Win7で見た事例はバンドルパーツの扱いをどうしたか
最終的に確認できなかったので、何とも言えんけどね
基本的にはWin10アップグレードで元Win7/8.xのライセンスが
消えたりはしないことになってる
アップグレードしたWin10と同時使用は不可だが

441:名無し~3.EXE
16/07/27 01:17:25.77 VievdLOy.net
じゃあ、なに!
10をクリーンインストールして、無償アップグレード認証するためにベースOSのプロダクトキーで認証済みにすると、
そのプロダクトキーはもう10以外では使用できなくなるってか!

442:名無し~3.EXE
16/07/27 01:19:53.66 VBnHaGXI.net
何回話題がループするんだこのスレ

443:名無し~3.EXE
16/07/27 01:23:09.06 Y40/MAE2.net
どうせ今後with Bingやら1200円版やら出すんだろ
あんまり慌てんな駄目そうなら一旦諦めろ

444:名無し~3.EXE
16/07/27 01:23:11.71 QzT7P+wR.net
>>433
少なくとも29日まではループするから我慢しなさい

445:名無し~3.EXE
16/07/27 01:25:19.15 VievdLOy.net
つまりは、クリーンインストールしてもベースOSのプロダクトキーの入力で認証すれば、
アップグレード認証済みになるよって自慢していたやつらが、もう戻せなくなってバカを見たって話か!w

446:名無し~3.EXE
16/07/27 01:25:27.07 E2B2zUwk.net
>>432
ちゃう
その後にWin10でハード変更で認証が外れたときに、Win7でも認証が外れるのか?という話
可能性としては五分五分だと思うけど、いまのところは確定する情報はないというのが俺がいいたいこと

447:名無し~3.EXE
16/07/27 01:26:43.49 fwnsdtV5.net
MSアカウントに切り替えて
URLリンク(account.microsoft.com)
で確認すると出てきてるけど、ローカルに戻すとこのページから消えてしまうが
これって、29日までにMSアカウントでサインインした状態じゃないとだめなんじゃないの?

448:名無し~3.EXE
16/07/27 01:26:44.15 j5kxEqsR.net
>>430
そもそもノートPCとかDSP版またはOEM版の範囲なら認証を外れるほどのハード変更って
事実上そんなにありえないんだよね
ハード変更ってのはだいたいが自作やデスクトップPCあたりのいわゆる通常版の話だと思ってる
それらが電話認証も受け付けない話だから
通常版ならハードを変えるのがダメなんじゃない
ライセンスの数を超えてインストールさせないのが重要なの

449:名無し~3.EXE
16/07/27 01:29:21.54 bR59OGo9.net
アップグレードするなら旧OSの事なんか忘れりゃいいのに
未練があるならアップグレードしなきゃいい

450:名無し~3.EXE
16/07/27 01:31:59.06 bR59OGo9.net
>>438
ライセンスの紐づけはAnniversary Update以降じゃないとできないから
今の時点では気にしても仕方ない

451:名無し~3.EXE
16/07/27 01:33:44.22 E2B2zUwk.net
>>440
OSにはもともとダウングレード権があるから、
アップグレードしたら、旧OSのプロダクトキーが無効になるなんてありえんのよ
だから、話題になってる
でも、MSがダウンロードを認めている限り、アップグレードしたからといって
旧OSのキーが何も無く無効になることはないと思うよ
たぶん、ハードを変更したからWin10もWin7/8も認証通らなくなって、連動してると勘違いしたんだろう

452:名無し~3.EXE
16/07/27 01:36:48.08 azTQ9Pld.net
Win10に無事アップグレードが終わって
手動でドライバの更新は一切していないのですが一見問題無く使えています
問題は無くても更新するべきなんでしょうか?
モニタのドライバだけは探して更新しましたと出て、他のは何も出てないです

453:名無し~3.EXE
16/07/27 01:41:05.96 fwnsdtV5.net
>>440
未練の問題じゃない
10にあげたあと、ハードの交換で認証できなくなるのが問題なの。

454:名無し~3.EXE
16/07/27 01:41:21.89 VievdLOy.net
URLリンク(blog.treedown.net)
Windows10のローカルポリシーでエラー
Pro使っている人たちでこれ出ている人っているよね?

455:名無し~3.EXE
16/07/27 01:47:15.58 bR59OGo9.net
>>442
Windowsのダウングレード権というのは
アップグレード版の場合ではなく
かなり限定された意味でしか使わない
Windowsのバージョンにもよるのでググってみてください
アップグレード版から元Windowsに戻しているのは
単にインストールしなおしているだけかと
認証が外れるのはケースバイケースでMSの認証システム上の問題も
ないわけじゃないから伝聞事例であれこれ考えてもしかたない

456:名無し~3.EXE
16/07/27 01:48:36.25 7K+TTcsY.net
Windows10へのクリーンインストールってPC用アクントの任意のローカルアカウント名とパスワードの作成は
スキップすることができないの?
windows7では飛ばせた記憶があるんだけどな
てことは起動時には設定変更しないと毎回パスワード入れないといけないのか

457:名無し~3.EXE
16/07/27 01:51:21.45 E2B2zUwk.net
>>446
ああ権利の話ではなく、旧OSを使い続けることができるという意味な
ロールバックして旧OSを使い続けることができる権利という意味
厳密にいうProffesionalモデルのダウングレード権とは確かに違う

458:名無し~3.EXE
16/07/27 01:52:50.61 bR59OGo9.net
>>444
現時点で最も確実だと言えるのは無償期間中に
パーツ交換してWin10無償版を入れて認証受ける事
Annviersary Update以降のライセンスとMSアカウントの紐づけで
無償版Win10でもどんなパーツ変更だろうが
再認証受けられるかどうかは絶対にダメだとも必ず通るとも思えない
PCWATCHのライター氏の書きぶりをどう受けとって信じるかどうかはそれぞれの自由です

459:名無し~3.EXE
16/07/27 01:55:09.27 fxj6ijh7.net
ハード交換で10の認証が切れても
いつでも旧OS(DSP版)に戻れる… そう思っていたわ。

460:名無し~3.EXE
16/07/27 01:56:52.45 ZZQOgVj5.net
>>355
たまに見ると面白いが、当事者にはなりたくない

461:名無し~3.EXE
16/07/27 01:57:29.86 j5kxEqsR.net
さすがに無償期間中にパーツ交換が大丈夫な意味が分からない
元のWin7やWin8の認証が外れたままWin10は無理じゃないの? <


462:br> 結局は10になっても元々のライセンス形態によると思うんだが



463:名無し~3.EXE
16/07/27 01:59:52.55 E2B2zUwk.net
>>450
おまえデマ振りまいてるだろ

464:名無し~3.EXE
16/07/27 02:01:53.76 fxj6ijh7.net
>>453
どういうこと?
間違っている点を指摘してくれ。

465:名無し~3.EXE
16/07/27 02:05:25.64 E2B2zUwk.net
>>452
Win7/8は電話でいくらでも認証の更新ができるでしょ?
そして、その状態でのWin10の認証は無償アップグレード期間中なら
拒否することなくすべて受け入れるという意味

466:名無し~3.EXE
16/07/27 02:06:34.36 azTQ9Pld.net
すいませんもう一つ質問です
Win10にアップデートされた後にWindowsの認証みたいのは一切無かったんですが
これってちゃんと認証されてるんでしょうか?
ちなみにMSアカウントは持っていないです

467:名無し~3.EXE
16/07/27 02:06:59.55 fxj6ijh7.net
>>452
たしかにライセンス違反が生じたらダメだよね。

468:名無し~3.EXE
16/07/27 02:07:32.56 E2B2zUwk.net
>>456
認証されているかどうか、ちゃんと表示している画面があるから、そこで確認する
詳しくはググる

469:名無し~3.EXE
16/07/27 02:07:35.26 fxj6ijh7.net
>>456
自分で確認できるぞ。

470:名無し~3.EXE
16/07/27 02:10:53.26 yCaiH9ha.net
>>454
横だが、これのことじゃないの
 >>450
 > ハード交換で10の認証が切れても
 > いつでも旧OS(DSP版)に戻れる… そう思っていたわ。

471:名無し~3.EXE
16/07/27 02:11:09.12 azTQ9Pld.net
>>458>>459
そうだったんですね!確認してきます

472:名無し~3.EXE
16/07/27 02:11:58.66 b2TMlaXI.net
なぜ今になってこのスレで騒ぎ始めるのか(´・ω・`)

473:名無し~3.EXE
16/07/27 02:12:54.18 fxj6ijh7.net
>>460
それのどこが違う?
戻れると思っていたが、戻れないという情報があったので驚いているんだわ。
正確な情報を求めている。

474:名無し~3.EXE
16/07/27 02:14:20.97 bR59OGo9.net
>>453
じゃ「真実」のご説明をよろしく

475:名無し~3.EXE
16/07/27 02:15:01.49 VievdLOy.net
>452
そりゃ、ライセンス認証されていないものをアップグレードしたって、ライセンス認証は通らないっしょ

476:名無し~3.EXE
16/07/27 02:15:15.34 j5kxEqsR.net
>>455
一応は>>440の話からの流れで旧OSのキーが死ぬという話と
>>444の10にあげたあとハード交換で認証が出来なくなるという話
そもそもどういう理由でハード交換をどの程度するのかは一切分からないけど
無償期間中にはokで無償期間後はダメってのはおかしな話だなと

477:名無し~3.EXE
16/07/27 02:16:27.66 E2B2zUwk.net
>>464
え、「真実」だと証明するのは言い出したやつだろ?
だから、おまえもソースプリーズって書いたんだろ?

478:名無し~3.EXE
16/07/27 02:17:16.70 /bhWfBSb.net
電話自動認証できるならMSアカウントに紐付けなくてもいいだろってこと
どちらも認証方式は一緒ぽいから
アップグレードした10がオペ認証NGは気にならない
元々タダで貰ったライセンスだから

479:名無し~3.EXE
16/07/27 02:17:58.12 E2B2zUwk.net
>>466
噂でしょ。ここまで確証のあるソースは一切ない
一つだけいえるのは、Win10で認証が外れるほどハード交換したら、
当然Win7でも認証は外れるよねってことだけ

480:名無し~3.EXE
16/07/27 02:18:59.18 azTQ9Pld.net
>>443もよろしくおねがいします

481:名無し~3.EXE
16/07/27 02:20:09.76 fxj6ijh7.net
>>466
ライセンス違反でも認証が通ることがあるからね。
本来なら、アップグレード無償期間中でも、
7や8.1が入っているマシンをライセンスに違反するような形でハード交換しちゃいかんもんね。

482:名無し~3.EXE
16/07/27 02:21:03.48 j5kxEqsR.net
>>469
そもそもWin10で認証外したことないから分からん
理屈ではそういうことになるのかもしれんが10から細かくハードを見てる可能性も否定はできない
アカウント紐付け導入はそれらの布石かとも思えるし

483:名無し~3.EXE
16/07/27 02:22:51.89 VievdLOy.net
>468
>電話自動認証できるなら
俺がさっき確認したが、7か8.1のプロダクトキーでライセンス認証しろと拒否された

484:名無し~3.EXE
16/07/27 02:23:19.06 yCaiH9ha.net
>>463
> 戻れないという情報があったので驚いているんだわ
情報というより根拠の明白でないウワサレベルでしょ
Q.元のオペレーティング システムに戻すことはできますか。
はい。Windows 10 から以前のバージョンの Windows に戻すには、いくつかの異なる方法があります。
・Windows 10 にアップグレードしてから 1 か月未満であれば、[設定] の [更新とセキュリティ] にある [回復] から、
 以前のバージョンの Windows に戻すことができます。
・PC の製造元によって、デバイスを出荷時の設定に復元するオプションが用意されていることもあります。
・以前のバージョンや出荷時の設定に戻すオプションがない場合でも、インストール メディアとプロダクト キーを使えば、
 以前のバージョンの Windows をインストールできます。
URLリンク(support.microsoft.com)

485:名無し~3.EXE
16/07/27 02:25:45.15 fxj6ijh7.net
>>467
おれは正しい情報は何も持っていないよ。
ハード交換で10の認証が外れ、旧OSに戻そうとしても戻せなかったという情報をこのスレで見て驚いたよ。
「デマ」だっていうなら、間違いを指摘して正しい情報を教えてほしいよ。
おれはおまえと情報の正確さを競うつもりは全くないから。

486:名無し~3.EXE
16/07/27 02:27:20.42 bR59OGo9.net
>>467
「デマ」と指摘したのはそちらだから
デマでない「真実」を知っているのでは?
だからその知ってる「真実」をご説明いただきたいのだが

487:名無し~3.EXE
16/07/27 02:28:06.76 Jxa5FlDk.net
俺の考えだと
Win10リテール版、DSP版=USBメモリ代
無料アップグレード版=手間賃、迷惑代
結果、どちらも同じ扱いでハードの変更問わず、一度アップグレードしてアカウントに紐付けすればそのまま使えるような気がする

488:名無し~3.EXE
16/07/27 02:30:28.93 fxj6ijh7.net
>>474
そ、噂レベル。
そのQAとは違ってDSP版の7からのアップグレードでハードを交換している話だから、それには当てはまらないと思うわ。

489:名無し~3.EXE
16/07/27 02:30:45.30 E2B2zUwk.net
>>475
>>476
ここまでレス読めばわかるだろ?
噂レベルで何の証拠もない。
つまりデマだ
ないものは証明できない、悪魔の証明だ
だから、それが真実だというなら、「ある」といった側が証明しろといってる

490:475
16/07/27 02:32:15.08 bR59OGo9.net
アンカー見間違えていたわ
E2B2zUwk氏には申し訳ない
ごめんなさい

491:名無し~3.EXE
16/07/27 02:34:53.77 /bhWfBSb.net
>>473
slui.exe 4は使えないってことでOK?

492:名無し~3.EXE
16/07/27 02:37:18.80 yCaiH9ha.net
>>478
勝手に限定を入れて公式のアナウンスを改ざんするなよ
で、きみが信じてる噂はどの程度の信ぴょう性があるのか提示してみてよ

493:名無し~3.EXE
16/07/27 02:38:12.98 VievdLOy.net
>>443
時間はこれからたっぷりとあるんだぜ!
まずは、デバイスマネージャーを開いて!マークが出ていないかを確認
一通り使ってみて、不具合がないかを確認
何かの不具合を発見したら、
10未対応のソフトウェアの更新と各デバイスのドライバーをチップセットメーカーから最新のをダウンロードして更新する
アップグレードインストールした人で、注意なのは、
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
インテル&reg;ラピッド・ストレージ・テクノロジー (インテル&reg; RST) RAID ドライバー
元々プリインストールでインストールしてあったバージョンも古く、結構不具合があります

494:名無し~3.EXE
16/07/27 02:39:29.08 LhJH1BIP.net
>>431
> 基本的にはWin10アップグレードで元Win7/8.xのライセンスが
> 消えたりはしないことになってる
> アップグレードしたWin10と同時使用は不可だが
これみて思ったんだけど、同時使用ってのは、別PCに移植して
同じ時間に動じ稼働させるのがNGってこと?
俺は今win7のSLPとwin10をデュアルブートにして排他で使ってるが、
これはMS的にダメなの?
win10は、現状だと内蔵地デジTV機能が使えなくて使いたくないのだが。

495:名無し~3.EXE
16/07/27 02:40:16.92 azTQ9Pld.net
>>483
そうか、言われてみれば確認出来るものでしたね
明日以降ゆっくり確認しようと思います
ありがとうございました

496:名無し~3.EXE
16/07/27 02:43:42.28 VievdLOy.net
>>481
無償アップグレード組は、電話でのインストールIDでの認証は拒否されるってことです

497:名無し~3.EXE
16/07/27 02:46:46.56 fxj6ijh7.net
>>482
そのQAは10の認証が外れておらず、旧OSのキーの生きている場合の話。
おれが気になっている噂はハード変更で10の認証が切れて、
インストールメディアで旧OSに戻そうとしても旧OSのキーも使えなかったという話。
同じ話とは違うと思わ。
だが、信ぴょう性に関してはまったく謎。

498:名無し~3.EXE
16/07/27 02:50:29.71 VievdLOy.net
>>484
>俺は今win7のSLPとwin10をデュアルブートにして排他で使ってるが、
>これはMS的にダメなの?
XPの時代に、最初は同時使用できないからデュアルブートOKだよって言っていたのだが、
途中からダメだと言い出した経緯がある
ライセンス的にはNGです

499:名無し~3.EXE
16/07/27 02:51:49.54 j5kxEqsR.net
>>484
ライセンス的にはダメでしょう
デュアルブートだろうが仮想化だろうがちゃんとライセンスは必要だから
でもそういう抜け穴があるのが現状だよね

500:名無し~3.EXE
16/07/27 02:52:46.61 2OMLFzEZ.net
勢い336とかw
お前ら駆け込みすぎ

501:名無し~3.EXE
16/07/27 02:52:48.45 /bhWfBSb.net
>>486
つまり電話認証不可ってことか
MSアカウントでお断りされたらライセンス失うと
情報ありがと

502:名無し~3.EXE
16/07/27 02:55:22.34 yCaiH9ha.net
>>487
DSP版の部分を省く判断力があるなら、
 >>423 > 電話認証も受け付けられないという情報も…。
これも省いたらどうなんだ?
自分で判断力することなしに、人様にウワサ話を振りまいて回る行為は>>453の指摘そのままだよ

503:名無し~3.EXE
16/07/27 03:02:29.07 DghXJslO.net
Windows10ていつのまにかメジャーバージョンアップされてたんだな…
これしてないと最新のグラボがドライバ認識出来ないとかなんなのよ
分かりにく過ぎ

504:名無し~3.EXE
16/07/27 03:10:15.60 E2B2zUwk.net
だろ?わざと楽しんでデマ振りまいてるとすら思えてくる

505:名無し~3.EXE
16/07/27 03:29:48.11 XkkSdf7N.net
>>421
ライセンスの移動なんてできないよ?

506:名無し~3.EXE
16/07/27 03:33:16.11 XkkSdf7N.net
>>447
パスワードは省けるよ

507:名無し~3.EXE
16/07/27 03:36:24.47 NoKgDMlB.net
>>286
MSKKは昔からそんなもんだな…

508:名無し~3.EXE
16/07/27 03:50:56.19 lWeVq3wI.net
>>495
え? MSアカウントに紐付けしたら出来るんじゃないの?

509:名無し~3.EXE
16/07/27 04:07:37.74 gHqnKvoC.net
>>376
win10のファイルダウンは混むだろうけど、認証なんて一瞬じゃない?

510:名無し~3.EXE
16/07/27 04:19:46.43 XkkSdf7N.net
>>498
ハードの構成変更時の認証問題に対応するだけだよ?
新しいPCに移動できるなんて話じゃない

511:名無し~3.EXE
16/07/27 05:16:11.74 hKK/vHIX.net
500

512:名無し~3.EXE
16/07/27 05:20:03.96 hKK/vHIX.net
>>500
実際のところわからない
今まで移動できてたものが移動できなくなったのを批判されて、この紐付けが導入されたような気がしてる
それとも単に10のアップグレード権利の登録がうまくいったかわからないから確認したいという声に応えたのかな

513:名無し~3.EXE
16/07/27 05:33:30.58 fwnsdtV5.net
>>462
もうすぐ無償期間が終わるからですよ。

514:名無し~3.EXE
16/07/27 05:42:13.58 fwnsdtV5.net
以下の条件
いずれも「29日までにWindows 10へアップグレード完了」として無償期間終了時点(1秒前として)
1)
MSアカウントでサインイン使用中
2)
MSアカウントは未使用(一度もサインインせず)ローカルアカウントで使用中
3)
MSアカウントで一度はサインイン済み。現在ローカルアカウントで使用中
4)
10へ一度はアップグレードを完了後、すでに7または8.1へダウングレード済み
上記4条件は8月以降扱われ方がかわるのかどうか?
またそれぞれが仮想環境での場合にはどうなるか?
すごく疑問。
10を押し付けるだけじゃなく、
もっと早く明確にMSはコメントを出しておくべきだった。

515:名無し~3.EXE
16/07/27 05:50:12.66 G1Gtl9AM.net
>>504
みんなが疑問に思ってる事を明確に答えないでのらりくらりするって事は
やましい事があるんだろうという不信感しか湧かないんだよなぁ
無償UPはハード変


516:えたら再認証不可とかはっきり言っちゃったら、 それなら7や8で使うわって人が多くなって10へUPする人減るし



517:名無し~3.EXE
16/07/27 05:58:01.08 fwnsdtV5.net
>>505
元々決まってた事なのかもしれないけど、
不満がでてきてるから、しゃーない…じゃーこうする?
みたいな感じで後付けでいろいろ変えてきてるようにしかみえないからね。
本当に最初から決まってたのならせめて半年くらい前から
MSアカウントに紐付けしておけば…とかケースごとに説明をしてくれば
じゃー10にしようって素直に受け入れる人もおおかっただろうけど、
この先どうなるかわからないようなものを無理に押し付けてくるから不満がでてくるんだよな。
みんなも10にする事自体そう嫌じゃ無いと思うけど、
10にしたのはいいが、HDDを交換だけとかファンの交換さえも認証できなくなるwとか言う奴も出てきたりw
正式なアナウンスが不明瞭すぎ。
ユーザーにとって最悪なのは10にしてパーツの一部故障でパーツ交換したのち
そのまま10を使い続けれなくなる事。
また7や8.1に戻すとか場合によったらハードが逆に対応してない場合もでてきたりする。

518:名無し~3.EXE
16/07/27 05:58:43.46 FTcdBsJr.net
おはようございます
アップグレードを準備してます99%から丸一日動かず立ち往生したままです
何か原因あるのでしょうか?このまま放置で先進めるでしょうか?

519:名無し~3.EXE
16/07/27 06:05:46.72 fwnsdtV5.net
ここでMacの話を出すと怒られるけど、
Appleの場合には、Apple IDを使ってストアーにサインインしてOSをインストールしなくてもダウンロードするだけでApple IDに使用権利が発生する(他のアプリと同じ)
なので、どのMacでもOSのインストール時にApple IDを求められればダウンロード済みのApple IDを入力するだけで認証される。
WindowsとOS Xとでは後者はMacへ元々インストールされてるものなので比較はできないけど、新品購入後の毎年リリースされるOSもインストールしなくてもダウンロードするだけで権利が発生するので明確でわかりやすい。
Windows 10は準備不足というか、インストールさせたいって気持ちばかりが先行して
ユーザーの事を考えなさすぎで好意的に受け入れられてない印象がある。

520:名無し~3.EXE
16/07/27 06:14:10.39 lWeVq3wI.net
>>508
魅力あるOSにしてユーザーが自ら望んで移行するように工夫すればいいだけなのにね
どうやったら無理やり移行させれるか、苦情を捻り潰せるか、
そんなことばかり工夫してる
>>500
ハードの構成変更が別のパソコンと見なされた時でも移行できるシステムでしょ?
別のパソコンに移行するシステムと言い換えて差し支えないと思うけど

521:名無し~3.EXE
16/07/27 06:16:28.85 9Ek/imDm.net
サルでもアップグレードできる王道パターン ver2
1.とにかく窓7/8/8.1を工場出荷時(RTM)に戻そう
→現システムフルバックアップリストア実際にできる技術ない?
SSD持ってない?(HDDじゃ遅すぎて期限ヤバいぞ)
PCのドライブ換装したことない?
→諦めて買いましょう
1-2. アンチウイルスやパーソナルファイアウォール等の
セキュリティソフトはアンインストール、windows defenderと
windows ファイアウォールだけにしとく。これ重要
2.RTMから7SP1や8.1にアップデートしたら、
NET接続設定とか一切せずに、窓10のUSB/DVD入れてsetup.exe。
途中「重要な更新適用するか?」の選択肢は「後で」。
→あらかじめ窓10メディア作成ツールでDLしてUSBかDVDを作っておこう。
7SP1や、8.1も予めダウンロードしておくと手っ取り早いぞ。
→何言ってるか分からない? →諦めて買いましょう
3. 何回か再起動したら窓10が立ち上がるはず。だいたい
数時間から半日で更新されるはず。
→何かトラブって進まない?
→試行錯誤して駄目ならいさぎよく諦めよう。時間切れだ
4.窓10正常動作しNET接続してアクティベーションも
ライセンス認証されていますになったら、成功だ。
Congratulations あとは元のWindowsに戻すなりなんなり好きに
しよう。言うまでもないが、今動作中の窓10も
フルバックアップその他の手段で保全しとこう
以上!!

522:名無し~3.EXE
16/07/27 06:19:32.10 9Ek/imDm.net
アップグレード初歩的質問はこちらへどぞ
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板)

523:名無し~3.EXE
16/07/27 06:36:22.04 fwnsdtV5.net
理想なのは、まず7や8.1のライセンスをMSアカウントに登録させる。
無償アップグレード期間内にこの登録があれば10の権利が発生。
その上で各PCへ(クリーンインストールを例にすると)Windows 10のインストール前のドライブの消去前にMSアカウントを要求。
そこでハード構成とMSアカウントをチェックしてインストール可能な構成なら続行。
ダメならどのハードがダメなのかを明確に知らせる。
MSアカウントのデバイスページには現在認証され起動中のPCの構成を一覧するとかなど
もう少し不透明な認証システムを分かりやすくしたほうがいいと思うんだけどな。

524:名無し~3.EXE
16/07/27 06:41:40.52 9Ek/imDm.net
>>325
>>274
スレリンク(win板:8番)

525:名無し~3.EXE
16/07/27 06:50:56.60 Q8Iz8zzA.net
>>328 ID:ReXSBYG1
> 日曜の夜に、「はじめてWin10をクリーンインストしたけど、プロダクトキーを聞かれなかった」と
> 言っていた人いたけど、たぶんこの人も「引き継がないアップグレードインストール」して
> プロダクトキーが引き継がれたから自動認証されただけだと思う
それ、俺のことだと思う、けどもうどうでもいいよ。
俺がやった手順は、Win7が稼働している(認証も通っている)PC。Win10のアップグレードは
一切していない。Cドライブ(システム)を切り離し、新しいSSDを取り付け、インストール
メディア(USBメモリ)でクリーンインストール、Win10のドライバ当てたりしてて、認証は
どうなってるかな。と思って見たら、認証されてます と。プロダクトキーの入力は
していない。
クリーンインストールの手順をいろんなページで見たが、
>プロダクトキーの入力画面では、「スキップ」を押してください。
>プロダクトキーがありませんという項目をクリックしてください。
インストールメディアには、何種類かあるんだなと思った。俺は後者だった。
で、参考にしたサイトはここ
URLリンク(www.japan-secure.com)

526:名無し~3.EXE
16/07/27 06:56:06.16 FTcdBsJr.net
>>511
ありがとうございます
初歩的な質問ですいませんでした

527:名無し~3.EXE
16/07/27 07:19:26.05 DQdeJh2j.net
もうクリーンインストじゃないと間に合わない

528:名無し~3.EXE
16/07/27 07:22:29.97 DQdeJh2j.net
DSP版
BIOSにキーが埋め込んであるOEM
それ以外
色々ケースがあって、オレ環でしか言えないな。
DSP版ならクリーンインストが最適解

529:名無し~3.EXE
16/07/27 07:23:27.27 mI2Q/h1t.net
エラー C1900101-20017
URLリンク(fud.community.services.support.microsoft.com)
URLリンク(fud.community.services.support.microsoft.com)
何回やってもWIN10にアップグレードできないから調べたら同じ症状が見つかった
URLリンク(d)


530:etail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14149120319



531:名無し~3.EXE
16/07/27 07:40:36.96 cw5rFY2u.net
>>445

532:名無し~3.EXE
16/07/27 08:11:35.08 gWeBeJbI.net
Win10をクリンインスコしてライセンス見たら未認証状態
DSP版Win7キーを入力したら、すでに使われていますと出た
仕方がないので
Win7を再度クリンインスコ、電話で認証
DVDからWin10にアップグレード
Win10アプグレ後にライセンス見ると認証済みになってた

533:名無し~3.EXE
16/07/27 08:16:00.15 gFOKyo6T.net
>>512
MSアカウントのデバイス表示は元々ライセンスとは関係ない
実際に未認証なWindows10デバイスをMSアカウントログインにしたらそこの一覧に表示される

534:名無し~3.EXE
16/07/27 08:21:16.98 RzpP8dnh.net
古いPCは10のトライバのみで動くみたいだな
URLリンク(www.intel.co.jp)

535:149
16/07/27 08:29:42.52 dqJqH7PP.net
>>149
vaioPリベンジですが20:30に我慢できず見てみたら終わってて良かった・・
参考スペック
atom,ssd64G空き7G(圧縮フォルダ駆使して無理に空けた),USB4G経由アップグレード
6:30開始で20:30に終了とかどんだけ重いんだw
その後振動のせいでまたフリーズ持病起きたけど10のままだった
10初回起動時くっっっっそ重くて後悔したけど放置して寝て起きたら
更新プログラム落とし終わってて
適用したら7Proとそう変わらない軽さでびっくり
期待してなかったけどアップグレードしてよかったわ!
29日にも間に合ったから10のバックアップ取りつつ使っていくわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2803日前に更新/291 KB
担当:undef