【田】Windows10 Mobile Part76 at WIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無し~3.EXE
16/08/07 19:03:36.28 aomzVrdJ.net
continuumって結局スマホを劣化スティックPCに見立てるだけの機能だしなぁ
個人だろうが法人だろうが活躍できる場面なんて本当に限定的だし目玉機能と言っていいのか…
まぁ他に目玉機能が存在しないと言ってしまえばそれまでだがw

501:名無し~3.EXE
16/08/07 19:39:38.33 4YjqaG6Y.net
>>498
コルタナさんじゃなくて?w

502:名無し~3.EXE
16/08/07 19:49:51.11 4TMcEO3T.net
>>497
continuumはスマートとは程遠いw
まだ2in1の方がスマート

503:名無し~3.EXE
16/08/07 20:05:46.28 0k1OfdFZ.net
スティックPCの方がまだ使えるでしょw
しょぼいPCとPCモドキの違いはデカくね?

504:名無し~3.EXE
16/08/07 20:12:28.89 z8RPjI8D.net
>>503
スティックPCってガチ?
常に本体、キーボード、マウス、モニタ?アダプタの5点セット持ち歩いて営業してるの?…
モバイルノートかタブレットって言う物があってね
わざわざ重いノートやスティックPC持ち歩かんでもええんやで?

505:名無し~3.EXE
16/08/07 20:13:37.55 yZ+9/9c5.net
>>499 >>502
動き回れることに主眼を置いたのにContinuumにケチつけられても困る。

506:名無し~3.EXE
16/08/07 20:17:53.38 YaznH2xz.net
うちの会社の営業はモバイルノートPC(もちろん会社支給)持ち歩き。
Continuumなんて実用面ではお話にならんよ。

507:名無し~3.EXE
16/08/07 21:23:17.91 4TMcEO3T.net
>>504
そうだね。無線だと遅いし不安定だから接続ケーブルは持ち歩く必要があるね。
あとそうそう空いているディスプレイがあるとは限らないから液晶ディスプレイも持ち歩いたほうがいいね。
あれ?

508:名無し~3.EXE
16/08/07 21:47:53.83 z8RPjI8D.net
>>507
まじでそんなことしてたのか…
使い分けは大事よ?
しかしよりにもよってスティックPCとは・・・そこのIT部門はアホやな
モバイルノート高いから無理とかなんだろうか
一度会社に相談してみたら?

509:名無し~3.EXE
16/08/07 21:51:46.47 LkdX/o58.net
Continuumみたいなものは今後はAzureに取って代わられるだろうね

510:名無し~3.EXE
16/08/07 22:10:15.23 EYS0T1uf.net
タブレットPCって偉大だね

511:名無し~3.EXE
16/08/07 22:37:35.12 L8pPjsDz.net
>>509
とりあえずそれの第一段がHpworkspaceだね

512:名無し~3.EXE
16/08/07 22:39:36.16 KJtgkpCA.net
>>510
今後タブレットPCは業務端末が増えていくだろうね
飲食店の注文用の端末や飛行機のパーソナルエンターテイメント端末、それらに類似した使い方のサービスとかで
反面個人利用は減ってくね

513:名無し~3.EXE
16/08/07 22:40:05.62 2qCuUOFw.net
4インチandroidで5.0以上、できれば6、低価格で出せよな〜と思う。
5〜5.5インチはポケットコンピュータじゃねえよ。

514:名無し~3.EXE
16/08/08 01:03:22.11 TR5VunSN.net
法人向けの高性能Windowsスマホ、Acer「Jade Primo」を写真でチェック
URLリンク(ascii.jp)
Jade PrimoはポケットPCだって

515:名無し~3.EXE
16/08/08 01:08:26.80 Fj0oSiJd.net
このスレって粘着だな。
どうして諦めがつかないんだ?

516:名無し~3.EXE
16/08/08 04:15:21.46 pVisV9vN.net
>>460
日本語でヨロ

517:名無し~3.EXE
16/08/08 04:17:09.92 pVisV9vN.net
>>463
タブレットモードでデスクトップアプリ使うなよ。

518:名無し~3.EXE
16/08/08 04:18:32.31 pVisV9vN.net
>>463
Q601でええやん。

519:名無し~3.EXE
16/08/08 04:24:47.68 pVisV9vN.net
>>509
Continuum は Azure VM をスマフォで使うための環境だろ?

520:名無し~3.EXE
16/08/08 05:54:07.96 tw3/LrFN.net
>>508
507はContinuumの話やで

521:名無し~3.EXE
16/08/08 08:37:24.64 zPaSxhLV.net
ContinuumがフルWindowsだったらまだ使い道はあったのに

522:名無し~3.EXE
16/08/08 09:10:25.13 wzQXEPL8.net
>>514
それはまたずいぶん古い呼称を
>>519
それは>>511の話だろ
素のContinuumはスマホの中で起動したUWPを別画面と入力装置で使えるってだけだよ

523:510
16/08/08 10:04:56.23 H2eFHv60.net
>>522
Continuum の機能はわかってる。その上で、Azureか取って代わっていくためにはContinuumの機能のRemoteDesktopが必要になるということ。ま、VMの場合だけどな。

524:名無し~3.EXE
16/08/08 12:09:04.16 62xsWvJu.net
出先でContinuum使うなら、キーボード、マウス、Miracast受信機(またはDisplayDock)、充電器くらいは必要なわけで、
だったらノートPCでいいという気がしなくもない。
入力作業がないならキーボード、マウスは不要だけど、だったらContinuumじゃなくて、ただのミラーリングで十分。
目玉機能の割にニッチなんだよね。
「PCを持っていくほどじゃないけど、スマホのミラーリングじゃ不足」ってどんなのがあるかな。

525:名無し~3.EXE
16/08/08 12:17:28.73 EVxlllk7.net
Continuumで十分と思える場面がいまいち思い浮かばないのは事実
実際にどんな場面で使うことを想定してるか誰も想像できない摩訶不思議な機能だよね

526:名無し~3.EXE
16/08/08 12:34:28.98 yW600KNS.net
まずはWindowsタブレットとWindowsPCの組み合わせの連携とかを起点に
PCでUWPを使うのが普通になる状態を目指して、
デスクトップアプリ使わなくてもUWPだけでも十分使えるじゃんとか言い出す人が現れた時はじめて
Windows10Mobile端末ひとつ持つだけでモバイルはOK、おまけにcontinuumでPCもいらないって状態が生まれるわけで
現時点でそのゴールは遥か先なんだから、辿り着かないことには意味を成さないで

527:名無し~3.EXE
16/08/08 12:46:58.22 wzQXEPL8.net
>>526
WindowsのメリットはWin32アプリにあるのであって、UWPで十分になってしまうとAndroidやiOSでも十分になってしまいWindowsの価値が失われる

528:名無し~3.EXE
16/08/08 14:43:25.90 MwR2U50+.net
W10Mファン層がGoogleアカウントの追加が出来るようになって歓喜してる様に違和感w

529:名無し~3.EXE
16/08/08 14:55:43.94 4mvwzXr5.net
つーかスティックサイズにPC入れられるんならW10M機にも入れて状況に応じてソレを使えるように出来んのか?

530:(゚д゚)シメジ@Loungeの人連絡下さい
16/08/08 15:02:21.50 Ew2p0FKI.net
そんな携帯(F-07C)ありましたね…

531:名無し~3.EXE
16/08/08 15:15:59.77 ck/5rL6Dt
いままでも、Windowsのバージョンアップの都度 新バージョンが屑に見えたが
今度の10は正真正銘の屑OSだぜ・・・・・

「失敗したサインインは有りません」とか表示されるが、 一月経過していないのに
もう十数回、起動時でフリーズしてるさ・・・でも一切 失敗として、カウントはされてない。
これなら 「失敗」はこれからも無いさ・・・・・

532:名無し~3.EXE
16/08/08 15:18:07.79 Vp6OvW+T.net
MSはContinuumなんて本気でやろうとしてないよ。
なぜなら2in1と被る市場だから。

533:名無し~3.EXE
16/08/08 15:23:38.57 FD0mQE2Y.net
結局一般向けのセールスポイントないね(´・ω・`)

534:名無し~3.EXE
16/08/08 16:09:52.22 7r/6CGft.net
最近買ったサブ用のw10mのLINEがログインできん。。アプリを直す気も無さそうだ・・
普通にw10入りのタブレットにしてLINEいれればよかったわ失敗したー
w10mの満足度、ひくーー

535:名無し~3.EXE
16/08/08 17:23:25.40 +32aVA1f.net
>>534
LINEのサポートは割と親切だから聞いてみれば。

536:名無し~3.EXE
16/08/08 17:45:40.50 62xsWvJu.net
>>528
それはそれ、これはこれというか
BingやLiveがGoogleのかわりになるかというとなかなか、、、

537:名無し~3.EXE
16/08/08 19:14:16.80 jk4hM4L/.net
【セキュリティ ニュース】脆弱性「QuadRooter」が判明、Android端末約9億台以上に影響か - 検証アプリも公開
URLリンク(www.security-next.com)

538:名無し~3.EXE
16/08/08 20:33:01.30 u/MJfmiO.net
Windows 10向け「Twitter」アプリの最新版v5.2.0.0が公開
自分のツイートをリツイートできるように
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

539:名無し~3.EXE
16/08/08 20:44:35.76 +32aVA1f.net
>>528
歓喜なんてあったっけ?
話題になってるのってTwitterくらいだし。

540:名無し~3.EXE
16/08/08 20:46:07.65 dkAAM7wr.net
WMもQualcommのSoC使ってるけど大丈夫かしら

541:名無し~3.EXE
16/08/08 21:26:06.81 vWzWSRYa.net
Lumiaスレで信者がいじめられてるぞw

542:名無し~3.EXE
16/08/08 21:46:05.65 D+u6r/mB.net
Surface Phoneが出るとか妄想垂れ流してるからなぁ。
ちょっと救いようがない。

543:名無し~3.EXE
16/08/08 21:48:03.57 +32aVA1f.net
出るけどね。

544:名無し~3.EXE
16/08/08 21:54:16.85 U/Sn7lIY.net
>>527
WindowsのメリットがWin32アプリにあるとは全く思わないなぁ。
今は色々なソフトがマルチプラットフォームで提供されているからAndroidやiOSみたいな質の悪いOSを使わなくて済む。

545:510
16/08/08 22:14:15.18 LhmzzqQR.net
>>527
そうやって古いアプリばかりに固執するから...

546:名無し~3.EXE
16/08/08 22:19:07.34 vWzWSRYa.net
他に選択肢がないから仕事で仕方なく使われてるWindowsの質が良いとはこれまたw

547:名無し~3.EXE
16/08/08 22:35:32.98 jfJU6BrF.net
>>545
でも古いアプリから脱却しようてしたUWPは豪快に失敗したんだからしゃーないじゃん
今更UWPが広まるのを待つのは無理だよ
その頃にはAndroidの市場に太刀打ち出来なくなってる

548:名無し~3.EXE
16/08/08 22:38:06.45 jJoZO3Ch.net
メリットというよりWin32アプリがまだPCでは現役ってことだよね
UWP≒スマホアプリみたいに思ってる人は、UWPで十分ってのをiPhoneがあれば十分って意見と同じだと感じるんだろうけど
それは半分正解で、タブレットやスマホでの使い勝手向上のためにiOS/androidアプリの移植するだけならWindowsである必然性が無いんだが
UWPはWin32アプリの移植もあるし、むしろWindowsのアドバンテージを最大限に活かすなら
PCがシェア保ってる間にそちらの移植進めるべきだ

549:名無し~3.EXE
16/08/08 22:48:47.12 62xsWvJu.net
UWPの電卓を初めて起動したとき、27インチディスプレイの1/3くらいを埋めるウィンドウで出てきて、ちょっと勘弁と思ったよ

550:名無し~3.EXE
16/08/08 22:49:20.57 kDCZ3h2E.net
>>548
開発者側にUWPにするメリットがどんだけあるのかって問題もあるのがな
タブレットもスマホも利用者が少ないからわざわざ対応して余計なコストかけない方がってなるし

551:510
16/08/08 22:49:27.17 LhmzzqQR.net
>>547
成功してないけどね。無理だよとか面白くねーなー。そんなの誰でも考えるし別に聞き書くないわさ。こうすりゃ勝てるくらいのこと書いてくれれば面白いんだけどね。
Bridge for Androidがなくなったのは痛いなー。

552:名無し~3.EXE
16/08/08 23:00:01.16 62xsWvJu.net
ライセンス追加なしでPC、スマホの両方で使える商用アプリケーションって出てる?

553:名無し~3.EXE
16/08/08 23:06:15.98 LSFrut6i.net
>>552
ある意味、それが UWPなんじゃないの?
ゲームなんかも UWPなら 10Mobileで買ったら10でも遊べるし。

554:名無し~3.EXE
16/08/08 23:13:15.58 wzQXEPL8.net
>>544,544
もしUWP以外のアプリを使わないとしたら、WindowsはRTと同じ運命だよ
誰が一番アプリの少ないOSを使う?
>>548
コンバーターの事言ってる?
あれでできるものはUWPのように見せかけたWin32アプリそのものだよ
通常のUWPのようなAppContainerも無くWin32アプリのバイナリがフル権限で動作できる
反面デスクトップ版のWindows 10でしか動作しない
ホントUniversalでもなんでもないただのWin32アプリだから
結局はUWPとして作り直さないと本来のUWPにはならない

555:名無し~3.EXE
16/08/08 23:26:23.56 zLrp24vb.net
>>550
デスクトップで出せばWin7、8、10みんな使えるのに、UWPで出すとWin10でしか使えない
一応Win10mでも使えるけど完全に終息寸前だし
開発者にとってはUWPのメリットって皆無だよ

556:名無し~3.EXE
16/08/08 23:33:42.63 5U8G4NLA.net
今はメリットがなくてもこれからって事でしょ
まぁ、その前に終わっちゃったりしてねw

557:名無し~3.EXE
16/08/08 23:35:23.72 62xsWvJu.net
DOSやWin3.1の16ビットアプリは64ビットWindowsで動かなくなったけど
さすがにこれは反対は少なかった
Macの680x0とPowerPCのバイナリやOS9アプリも切り捨てられたけど、ユーザーベースの小ささと信心で乗り切った
Win32アプリがこうなるのに何年かかるか

558:名無し~3.EXE
16/08/08 23:36:03.91 a9vP5rkM.net
App ConverterはUWPでは無いけどフル権限Win32アプリでもないでしょアレ
URLリンク(msdn.microsoft.com)
ストアアプリが流行らん理由のひとつに、デスクトップアプリの自由度と比較して
わざわざ縛りプレイが要求されるプラットフォームだから開発者的に面白くねえってのもあると思うよ

559:名無し~3.EXE
16/08/08 23:37:19.25 FwQ3bfsc.net
>>555
ストア使えるのはメリットでもあるだろ

560:名無し~3.EXE
16/08/09 00:22:02.10 LXkhupkw.net
W10MスレとLumiaスレはアンチばかり

561:名無し~3.EXE
16/08/09 00:28:23.76 MsHs4fQ6.net
PCとタブレットと電話も出来るPDAを格好良く使いこなしたい
教えてくれコルタナさん

562:名無し~3.EXE
16/08/09 00:30:28.03 ZnlQKx4B.net
絶望して自虐的になってるユーザーも多いと思う、、、

563:名無し~3.EXE
16/08/09 00:48:24.02 ytD/QzCz.net
フィードバックにわけわかんないコメントが増えてきた。
ユーザー増えたのか?
そんなことはないだろうから(笑)同じ人か?

564:名無し~3.EXE
16/08/09 06:20:04.40 IFdBV8Q+.net
同じ人の発狂位具合が深まってるのか。

565:名無し~3.EXE
16/08/09 06:23:42.12 4vKjNkTd.net
>>554
>誰が一番アプリの少ないOSを使う?
アプリが多ければセキュリティざるでOSモッサリカクカク、フリーズ頻発でもいいやって人も珍しいが。
よっぽどのオタクでもない限り、今のWindowsストアのラインナップでほとんどの人は事足りる。

566:名無し~3.EXE
16/08/09 06:37:35.47 kvjZnNGQ.net
改善すべきなのは量より質だな
特定企業の特定のアプリが無いってのも別問題であるけど

567:名無し~3.EXE
16/08/09 06:47:29.71 KFHfya4g.net
Lumiaスレって何するところ?観賞会でもしてるのかな?

568:名無し~3.EXE
16/08/09 07:17:40.17 Xz95gjD8.net
見に行けばいいよ
【Windows】Lumia総合スレ Part29 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(smartphone板)

569:名無し~3.EXE
16/08/09 07:23:40.30 0XMB+tlO.net
アニバーサリーアップデートの配信日は未定になったの?

570:名無し~3.EXE
16/08/09 07:24:28.52 p03wc24c.net
今日とかいう話があったような

571:名無し~3.EXE
16/08/09 07:32:34.22 jdAEhEgT.net
日本時間だと10日午前2時じゃないの?

572:名無し~3.EXE
16/08/09 09:46:05.63 oPP7fUvo.net
>>565
本当に事足りると思ってるならガラケーでも使いなされw

573:名無し~3.EXE
16/08/09 09:52:15.15 ytD/QzCz.net
>>572
ガラケーのSNSアプリはほとんど切られているから見当違い。

574:名無し~3.EXE
16/08/09 09:55:48.98 ZnlQKx4B.net
>>565
「セキュリティざるでOSモッサリカクカク、フリーズ頻発」って具体的にどのOSを想定して言ってる?

575:名無し~3.EXE
16/08/09 10:35:12.60 X9yAQL7Q.net
>>574
オンボロイドしかないじゃん

576:名無し~3.EXE
16/08/09 10:54:28.20 93v1CeWk.net
MacユーザがWindowsを罵るのにそっくりだね
マイナーOSのユーザーさんは個性的でおもしろいね

577:名無し~3.EXE
16/08/09 11:30:08.89 oPP7fUvo.net
MS自ら黒歴史にしたRTでさえ信者にかかれば>>457のとおりですよw

578:(゚д゚)シメジ@Loungeの人連絡下さい
16/08/09 12:07:00.62 StORzXuY.net
スマホでクラウドで動作させたいような重いアプリ使わないからいずれローカルで動作できるようになると思うね

579:名無し~3.EXE
16/08/09 12:17:39.07 eeNjsBrA.net
>>575
セキュリティ史上最悪で、フリーズ頻発だったらiOSも余裕で入るよ

580:名無し~3.EXE
16/08/09 12:36:58.25 FIiFsYXX.net
>>577
それ書いたの俺なんだけどさ、>>446のアホな話から始まる流れで、言いたかったのは
「にもかかわらずRTは売れなかった。w10mタブとかそれ以下じゃん、バカも休み休み言え」
って話だよ

581:名無し~3.EXE
16/08/09 12:59:38.32 93v1CeWk.net
>>575,578
アプリが少ない以外は世界最高のスマホOSであるW10Mが売れないのはみかん星人の陰謀だな

582:名無し~3.EXE
16/08/09 13:47:21.10 yj0ZIohm.net
メリットがない互換性がないというのは
新しいものは否定すると言ってるのと一緒
PCもスマホもケータイも最初はほとんどなにもなかった
バカにはものを進める力がないんだよね
さんざん否定しておきながら
普及すると手のひらを返して肯定し始める恥知らず
周りと同調していないと不安な自分のないやつ

583:名無し~3.EXE
16/08/09 14:28:15.27 93v1CeWk.net
他人と違うものを使ってるという優越感にひたれるんだからW10MはいいOSだよ

584:名無し~3.EXE
16/08/09 14:30:01.16 ZnlQKx4B.net
あー、そうか。
粘着するやつって「手のひら返して肯定」することを「恥知らず」と感じてるから引っ込みがつかなくなるのか
やっと理解できた

585:名無し~3.EXE
16/08/09 14:37:52.27 K2g25S2X.net
卑屈も極まれば優越感

586:名無し~3.EXE
16/08/09 15:08:19.71 +qazfR/Q.net
そういうタイプの人間は泥が不人気OSだったらソッチに流れて使いながら優越感に浸ってるんだろうなw

587:名無し~3.EXE
16/08/09 15:09:10.49 APCStUw9.net
不幸自慢と自虐の宴

588:名無し~3.EXE
16/08/09 15:28:44.63 bRHtwnBU.net
Androidはゴミ

589:名無し~3.EXE
16/08/09 15:29:53.11 ZnlQKx4B.net
>>586
日本で「普通のケータイの方が使いやすい」「iPodに電話くっつけただけ」と
言われてた頃からiPhoneのビッグウェーブに乗ってたと思う

590:名無し~3.EXE
16/08/09 15:37:28.12 kSNNMQZ+.net
3キャリアが後押ししたり法人が採用したり、と優越感に浸るにはメジャーになりすぎだろ10M
もっとマイナーなOSに行った方が良いと思うよ

591:名無し~3.EXE
16/08/09 15:48:54.17 ZnlQKx4B.net
FirefoxOSとかTizenあたりか
下を見るとモバイルOS世界3位というのが上位層に思えてくるw

592:名無し~3.EXE
16/08/09 19:59:42.63 5/zKr56G.net
>>580
にもかかわらずって、
RTはタブレットOSとしてはOSの図体デカすぎで価格も高かっただろ。
タブレットオンリーで使いたい人ってのは価格の安さやOSの軽快さを求めるもんだ。
RTはその要件を全く満たしていない。

593:名無し~3.EXE
16/08/09 19:59:53.54 JcKMzBJK.net
>>590
十分マイナーかと
ポケモンGOもないし

594:名無し~3.EXE
16/08/09 23:29:15.06 Ln37HkF4.net
Lumiaスレで信者が馬鹿扱いされてるぞw

595:名無し~3.EXE
16/08/09 23:44:38.11 ytD/QzCz.net
9日リリースはないらしい。
まぁ既にInsiderだけど。

596:名無し~3.EXE
16/08/10 00:09:12.47 KIlntB2a.net
来ないだろうねー

597:名無し~3.EXE
16/08/10 01:22:50.08 aCjsOKtm.net
>>594
実際バカじゃないかと言ったら…

598:名無し~3.EXE
16/08/10 01:53:08.14 ypERzYPF.net
>>595
一応、ちょっと間があいただけあって 「Insiderの最新版 + それなりの量のバグフィックス」 ってことらしいけどね。

599:名無し~3.EXE
16/08/10 08:02:18.16 DaI/vNE9.net
PCみたいにInsiderの時と正式版の時の見分け方ってあるの?

600:名無し~3.EXE
16/08/10 08:04:51.60 h3P0BMSw.net
>>594
少し前からのやりとり見たけどあいつら現実にバカじゃん。
擁護するのは無理。

601:名無し~3.EXE
16/08/10 08:05:52.75 v1nWcnZq.net
PCみたいにデスクトップに評価コピーって出ることはないけど設定のInsider Programの項でわかる

602:名無し~3.EXE
16/08/10 08:06:17.96 9MbDlAc0.net
降って来た
1607

603:名無し~3.EXE
16/08/10 08:13:22.78 DaI/vNE9.net
と思ったら、先にTechnical Preview 来てる
(10.0.14393.67)

604:名無し~3.EXE
16/08/10 08:19:18.24 DaI/vNE9.net
>>601
設定→更新とセキュリティのところにwindows 1Insider Programと出てたら
Insiderビルドってことでしょうか?

605:名無し~3.EXE
16/08/10 08:36:57.49 MGICBzkg.net
ちょ窓帳:Windows 10 アプリを作ってみる【説明編】【UWPとは?】【他のWindowsアプリとの違い】
URLリンク(blogs.msdn.microsoft.com)

606:名無し~3.EXE
16/08/10 09:04:50.70 5P7Otv0J.net
>>604
ああ、更新プログラムの見分け方か
ちょっと勘違いした
今日みたいに更新プログラムの名前でわかるんじゃね

607:名無し~3.EXE
16/08/10 09:29:54.22 vWuHR8Z2.net
起動時に「Not for resale」って出るかどうかじゃね?

608:名無し~3.EXE
16/08/10 09:31:15.84 3gIZaTFG.net
ビルド番号で把握すればいいじゃん

609:名無し~3.EXE
16/08/10 15:27:01.60 8dSzSSFr.net
Androidはゴミだからな

610:名無し~3.EXE
16/08/10 16:38:43.75 DaI/vNE9.net
>>606
いや勘違いじゃないです
今電話に入ってるOSが正式版か見分けたかったんです
わかりにくくてすみません。TPの件は忘れてください

611:名無し~3.EXE
16/08/10 17:20:40.82 ruv8eAaq.net
anniversaryだけじゃなくて、月例updateも来ないね。

612:名無し~3.EXE
16/08/10 17:29:53.76 KIlntB2a.net
見捨てられた

613:名無し~3.EXE
16/08/10 17:30:44.98 iOZmAWHN.net
ついに月例アップデートすら来なくなったか…

614:名無し~3.EXE
16/08/10 17:38:31.39 JfknleFa.net
月例アップデート?
初めて聞いたわ。

615:名無し~3.EXE
16/08/10 17:41:10.38 iOZmAWHN.net
PCと同じ日に毎月更新来てたじゃん

616:名無し~3.EXE
16/08/10 18:39:16.58 mpa6fTYD.net
必ず同じ日ってわけでもなかっただろ?

617:名無し~3.EXE
16/08/10 18:53:55.58 2FN2thBG.net
ここしばらくの間は同じようなタイミングで来てたね
Anniversary Updateが16日からとかどっかのサイトで目にしたけど
それにマージして配信って感じだったりして

618:名無し~3.EXE
16/08/10 19:10:14.40 xe2f22z9.net
MSM天気が起動しない
わけわからん

619:名無し~3.EXE
16/08/10 19:20:47.61 ypERzYPF.net
>>618
今日アプリの更新もあったけど、更新しましたか?

620:名無し~3.EXE
16/08/10 19:25:32.01 xe2f22z9.net
>>619
ストアのダウンロードと更新からチェックしましたが駄目でした

621:名無し~3.EXE
16/08/10 19:29:05.09 3sPMzBZc.net
MSNカレンダー あしたの祝日山の日がない。あれ?

622:名無し~3.EXE
16/08/10 20:14:54.39 tjfk3j6f.net
>望まないのにインストールされるソフトウェアの実態--グーグルらが調査
いや、お前だから諸悪の根源は

623:名無し~3.EXE
16/08/10 22:05:36.46 XKw6L29b.net
>>621
多分キャッシュ。
休日カレンダーを一旦解除してから、再選択すれば表示されるよ。

624:名無し~3.EXE
16/08/10 22:38:10.39 9yN+JO++.net
フィードバックハブにも書いたけど、Grooveミュージックから全く音が出なくなった。
シークバーは動くけど音が鳴らない。
VLCとか他のアプリだと問題なく音が出るから、多分Grooveの問題なんだろうけど
解決法ってない?
デスクトップ版Windows10みたいにアプリのリセットがあればいいのに

625:名無し~3.EXE
16/08/10 22:44:31.10 dLhnLYIc.net
>>628
再起動してもなおらないの?

626:名無し~3.EXE
16/08/10 22:55:26.17 uUnW+0Ix.net
誰も使ってない端末の幽霊スレッド

627:名無し~3.EXE
16/08/10 23:22:54.75 XKw6L29b.net
>>621
>>623
すまん。
旧カレンダーの日本の休日を解除して、休日カレンダーの日本を追加で表示されるようになった。

628:名無し~3.EXE
16/08/10 23:23:15.49 9yN+JO++.net
>>625
ダメ。アプリに変な隠し設定が保存された感じがする
Grooveは再インストールもできないしヤバい

629:名無し~3.EXE
16/08/10 23:25:31.85 Np+IMQWy.net
クリーンインストール
じゃなかった、初期化

630:名無し~3.EXE
16/08/10 23:42:32.15 HdCtlM1p.net
>>627
ありがとう  その方法で山の日表示された

631:名無し~3.EXE
16/08/11 00:02:33.11 V3eJ09mj.net
アプリを増やしたいから要望出しといた。
Yahoo! JAPANとツイキャス

632:名無し~3.EXE
16/08/11 00:16:43.63 VS6ZnTdO.net
>>631
ヤフーとツイキャスに出したって事?
ニコニコに出そうかなぁ

633:名無し~3.EXE
16/08/11 01:01:38.43 2zCMPG6p.net
シェア1%未満のOSにアプリ作るなんて要望通る可能性は絶望的

634:名無し~3.EXE
16/08/11 01:08:43.02 ErKgk4nG.net
PC版Windows10のシェアも合わせれば24%くらいだな
URLリンク(i.imgur.com)

635:名無し~3.EXE
16/08/11 01:13:35.95 V3eJ09mj.net
>>632
そうだよ。
是非お願い致します。
私もニコニコにも要望出しますわ。
これからはUWPなので、PCも使えて当然

636:名無し~3.EXE
16/08/11 02:19:28.65 stJvzXiL.net
10.0.10586.545
降ってきた

637:名無し~3.EXE
16/08/11 02:22:10.94 CD62KXJ+.net
>>631
偉い。

638:名無し~3.EXE
16/08/11 02:51:53.80 V3eJ09mj.net
>>637
ありがとうございます。
他にも皆様、要望出来る所は出しますのでアプリ名やサービス名、会社名(企業)を記して下さいね。

639:名無し~3.EXE
16/08/11 06:07:09.85 RFau71jS.net
>>636
うちの930にも来た。

640:名無し~3.EXE
16/08/11 09:36:08.02 1RbFsSM0.net
Q501Aが昨日届いて、起動するとmadosmaのマークが出ては消えての繰り返しなんですけど、同じような人います?

641:名無し~3.EXE
16/08/11 09:37:57.46 St1d4Cro.net
UWPは消えるよ。

642:名無し~3.EXE
16/08/11 10:05:30.33 OgTj6YLJ.net
>>636
うちの930にもきた。

643:名無し~3.EXE
16/08/11 11:49:03.76 QwW+l/3K.net
Win10Mってもう終わるの?

644:名無し~3.EXE
16/08/11 12:00:01.57 rb4tdQz4.net
>>640
SIMとSDカード外して再チャレンジ

645:名無し~3.EXE
16/08/11 13:57:08.76 oWFOtk4r.net
>>643
まだ始まってないよ。

646:名無し~3.EXE
16/08/11 15:29:58.10 MrqxbKO/.net
>>635
ニコニコは下手に公式アプリあると他のユーザー制作アプリまで
色々な制限を強制してくるから無いほうがいいわ
HohoemaのARMテスト版が近日出るらしいからそれでいいわ

647:名無し~3.EXE
16/08/11 16:03:47.52 pUuEvwfq.net
>>645
なら始まらないうちに終わっちゃうね
ウインポは1年前までの勢いと今との違いがすごい
失速してジリ貧のiOS尻目に、去年の初め頃のウインポは市場拡大速度を大きく上回る勢いで成長してたのに、
去年の暮れW10が出たにもかかわらず大ブレーキ、今年に入ってからは逆噴射が止まらない状態になってる
起死回生の一手を打たないとこのまま終わっちゃうよ
個人的にはw10搭載のSurfacePhone期待してるからw10mにはとっとと消えて欲しいけど

648:名無し~3.EXE
16/08/11 16:05:32.70 JnNmAvaA.net
lumia636だけど更新北

649:名無し~3.EXE
16/08/11 16:11:48.73 /pmRPDxD.net
仮にUWPが普及したとしてもこのシェアじゃPC版に合わせたUIのUWPしか誰も作ろうとしないんじゃないの?

650:名無し~3.EXE
16/08/11 16:28:09.66 jrCscZjF.net
>>649
PCに合わせるなら普通は制限がないデスクトップアプリを開発するよね。
制限だらけのUWPは必要ない。

651:名無し~3.EXE
16/08/11 16:34:22.74 x9aUwCDx.net
デスクトップアプリが使えなければモバイルWindowsは普及しない
これが市場の結論
対してAndroidはデスクトップアプリが使えなくても売れた、んじゃない
この辺の意味をはき違えるとMSはいつまでも間違い続けるだろう

652:名無し~3.EXE
16/08/11 16:42:58.25 +cTvf1Rw.net
電話の更新押すとアプリ落ちる

653:名無し~3.EXE
16/08/11 16:47:19.13 WCSppix1.net
>>651
デスクトップアプリが使えるWindows携帯、爆死したんだが?
モバイルWindowsにデスクトップアプリは必要ない。
これが市場の結論。

654:名無し~3.EXE
16/08/11 16:54:50.17 VS6ZnTdO.net
>>651
なんでデスクトップアプリが動く奴出たときに買わなかったの?
つまりはそう言うこと
デスクトップアプリとか需要ない

655:名無し~3.EXE
16/08/11 17:03:48.29 x9aUwCDx.net
>>653>>654
>対してAndroidはデスクトップアプリが使えなくても売れた、んじゃない
ことがわかっていないようだな

656:名無し~3.EXE
16/08/11 17:16:07.47 WCSppix1.net
Androidの話なんてしていない、ってことがわかっていないようだな

657:名無し~3.EXE
16/08/11 17:19:02.33 x9aUwCDx.net
誰がデスクトップアプリが使えたら売れる、なんて言った
って話だよ

658:名無し~3.EXE
16/08/11 17:20:09.76 HxMH651k.net
「ユニバーサル」であることと「セキュア」であることが、いろいろネックになってるってことか。

659:名無し~3.EXE
16/08/11 17:32:25.68 WCSppix1.net
>>657
誰もそんな話はしていないが

660:名無し~3.EXE
16/08/11 17:52:06.19 05K3/Rgb.net
windowsはもういらない子

661:名無し~3.EXE
16/08/11 18:00:14.21 CD62KXJ+.net
> Windows 10 Mobile の今後の Insider Previewについてボーっと読んでたら
>
> 「今後の Fast Ring向けは今までよりバギー(バグだらけ)になることが考えられるので、
> そういうのが嫌な場合は Slow Ring等にしてね」と書いてあった
…だって。

662:名無し~3.EXE
16/08/11 18:16:42.79 G4tw4t24.net
本当にセキュアなのかな
シェア低すぎて相手にされてないだけじゃないのかな

663:名無し~3.EXE
16/08/11 18:19:46.77 fml+27Hq.net
アプデしても1511のままなんだが
もしかしてこれがモバイルのAnniversaryUpdateだったりしませんよね?

664:名無し~3.EXE
16/08/11 18:28:59.46 CD62KXJ+.net
>>662
Androidのようなアプリは作れないから確実にセキュア。
それは良くも悪くもある。

665:名無し~3.EXE
16/08/11 18:56:13.53 LGaU8Jya.net
Windows Phone 8時代のアプリが、更新でUWP化する例が
ぽつぽつ出てきたな。使い勝手はほとんど変わらんけど。

666:名無し~3.EXE
16/08/11 19:07:13.80 /pmRPDxD.net
>>653
デスクトップアプリが動くと言っても
当時はいろんな事情でまるで使い物にならなかったからしょうがないとして
現在デスクトップアプリにあわてContinuumとか追加したのに
今度はデスクトップアプリが動かないとか意味わからん

667:名無し~3.EXE
16/08/11 19:26:43.96 sILOHdA9.net
MSは以前にARM上でWin32(正確にはWin32の上位層の.NET Framework)が動くOSを開発しようとして十分なパフォーマンスが得られずに諦めた経緯がある
そこでWin32に代わるARM, x86に対応するネイティブAPIとしてWindows Runtime API(WinRT API)を開発した
デスクトップ版ではWin32, WinRT両方が動作するが、モバイル版はx86, ARMともにWinRTだけしか対応していない(というか対応出来ない)
WinPhone7.x世代からWin10Mobileに至るモバイル版では現在でもデスクトップアプリ(Win32)が動かない理由はこういうこと
Win10でUWPを謳っていても、WinRT API上に構築された環境だけというだけの話

668:名無し~3.EXE
16/08/11 20:05:13.57 jrCscZjF.net
Windowsの利点はデスクトップアプリ。
しかし、スマホでデスクトップアプリを使うのは現実的ではない。
つまり、スマホ市場でMSが勝つのは無理ってこった。
もはや消える日を待つだけかと。

669:名無し~3.EXE
16/08/11 20:29:26.04 sILOHdA9.net
MSのスマホ市場に対する経営戦略はAndroidとiPhoneを自身の影響下に置いてコントロールし、パテントなどのロイヤリティ収入を得ること
あのポケモンGoですらMSの技術で作られている(サーバーサイドはともかく端末のアプリはUnityで作られている、そのUnityの中心技術は
MSのCLIとC#で構築されている)
最近は特にオープンソース界隈で無節操に技術展開しているが、どちらかといえばGoogleと共同でAppleに対抗する傾向が強い
MS自身は端末の製造販売事業そのものは縮小し、他人の土俵で相撲を取りながら美味しいところだけ持っていこうとしてる
まあ、ある意味ソフト屋としての本来の姿ではある

670:名無し~3.EXE
16/08/11 20:30:17.58 fmsOt6GM.net
Windows RTにはwin32がばっちり載っているが
MSが諦めたのはx86エミュレーションだよ

671:名無し~3.EXE
16/08/11 20:42:51.65 sILOHdA9.net
Windows RTはWinRT APIに特化したOSだよ
WinRT APIそのものはWin32上の.NET Frameworkの影響を強く受けていて、似ているところも多いけど基本は別物
ネイティブのWin32はARMでは動作しない、そしてWindows RTはARM版のWindows 8.xであってWin32は実装していない

672:名無し~3.EXE
16/08/11 20:57:46.28 WCSppix1.net
>>668
>Windowsの利点はデスクトップアプリ
ここが老害の勘違いしやすいポイント

673:名無し~3.EXE
16/08/11 21:48:22.43 GtDX30zF.net
Androidはセキュリティでボロだして終わるだろうからそんときが最後のチャンスだね

674:名無し~3.EXE
16/08/11 21:59:42.13 46Jg05OJ.net
>>668
現実にシェア順調に減らしてるしな
市場の反応は正直だよ

675:名無し~3.EXE
16/08/11 22:05:56.39 ZE3/hWMQ.net
やっぱ携帯型機器でPCアプリを扱うには無理があるのかね?
昔、W-ZERO3やザウルスとかの例もあるしね

676:名無し~3.EXE
16/08/11 22:13:21.66 wMnofGSS.net
W-ZERO3やザウルスはPCアプリを動かしてたわけじゃないけどナ。

677:名無し~3.EXE
16/08/11 22:30:12.81 Zj4F/c7h.net
win10mのauはいつくるの?

678:名無し~3.EXE
16/08/11 22:31:40.91 tUHZ26Tm.net
違うんだよ
ContinuumでPCアプリ使えるようにしろっていってんだよ

679:名無し~3.EXE
16/08/11 22:33:42.17 gjc35Lq9.net
>671
SurfaceRTは脱獄できて、ARM用に再コンパイルしたWin32アプリが動いてましたが

680:名無し~3.EXE
16/08/11 22:35:39.82 tUHZ26Tm.net
>>671
知ったか恥ずかしい

681:名無し~3.EXE
16/08/11 23:04:16.85 CD62KXJ+.net
>>678
とっくにやろうとしてんだけどATOMのせいで頓挫した今です。

682:名無し~3.EXE
16/08/11 23:05:07.53 1kr3oDJf.net
>>679
あの頃ARMコンパイラが正式に出てくるものと思ってたら、セキュリティ上デスクトップ用のARMコンパイラは提供しませんっていう
話になってて何のために買ったのかと物凄いがっかりしたな
sakuraエディタ使えたりDirectXのAPIも叩けるしで一瞬いい夢見れたな

683:名無し~3.EXE
16/08/12 01:00:10.86 M9rFr7mO.net
URLリンク(i.imgur.com)

684:名無し~3.EXE
16/08/12 01:03:53.35 PerWoNFV.net
OneDriveに音楽(MP3)入れて同期してGrooveで鳴らそうと思ったけど
これ音楽は特別扱いでOneDriveから端末にコピーしたりGrooveで鳴らしたり
できないようになってんの?

685:名無し~3.EXE
16/08/12 01:13:19.85 fACJJZBN.net
>>679
再コンパイルwww
しかも脱獄とか・・・アホか

686:名無し~3.EXE
16/08/12 01:54:14.90 ucRVvZVP.net
>>685
何言ってんの?

687:名無し~3.EXE
16/08/12 02:39:39.27 kW1pasIw.net
Skypeでファイル送信する時フォルダーの画面でいつも落ちるんですけど、何か対処方法ありますか?
今Skype プレビュー 11.7.102.0ってなってるんですけど、これが公式アプリで間違いないですか?

688:名無し~3.EXE
16/08/12 03:17:11.74 5+f1a+RN.net
したらばリーダーv1.3.0
デスクトップモードを導入。今回とりあえず2分割にできるようにしたが、今後さらにUIが変更される予定。
画像をタップで閉じられるようにした。ダブルタップで全画面化。
フォントを変えられるようにした。現在はスレ一覧のタイトル、レスの本文のみ対象。
いくつかのバグを修正。
高DPIでは「Yu Gothic UI」、それ以外では「MS Pゴシック」がデフォルト。サイズは14がデフォルト。
1.3.0/MADOSMA Q501/10.0.14393.67

689:名無し~3.EXE
16/08/12 06:13:27.95 Rh9HljqQ.net
>>638
Amazon Kindle

690:名無し~3.EXE
16/08/12 06:40:47.55 wL/sHj9u.net
>>682
Continuum自体が無駄だとなぜ気づかない。
スマホと別に大画面のデバイスがあるならそっちで作業した方が効率的だぞ。
わざわざスペックの低いスマホのCPUに無理させて回りくどくて馬鹿らしい。
データはOneDriveに入れて、MSアカウントあれば他所のPC上でも
使い慣れた自分の環境を即再現できる。
Continuumnなんかよりもずっとスマート・効率的。
>>689
Kindleアプリに一票追加。
現状タッチでは使い物にならない。
UWPで作り直してほしい。

691:名無し~3.EXE
16/08/12 08:28:06.60 gUs9vGuh.net
セキュリティガー→売れない
アプリはほとんど揃ってるガー→それでも売れない
不思議な話だよね

692:名無し~3.EXE
16/08/12 09:42:51.51 GG3TNgPt.net
話題になるアプリが1個もない

693:名無し~3.EXE
16/08/12 10:05:32.40 fACJJZBN.net
底辺負け組乙

694:名無し~3.EXE
16/08/12 10:07:28.10 fACJJZBN.net
頭の中が空っぽだから話題になっているものばかりを追いかける

695:名無し~3.EXE
16/08/12 10:11:16.37 VW/nDAKL.net
話題になるアプリってどんなの?

696:名無し~3.EXE
16/08/12 10:20:43.95 iPDnT8BU.net
ストアとUWPでWindowsアプリは死んだ

697:名無し~3.EXE
16/08/12 10:47:45.24 4DJNChgI.net
UWPも死んでるけどね

698:名無し~3.EXE
16/08/12 10:55:48.30 xdAeguDP.net
デバイス小さくしてもいいことがないならノートパソコンに通話機能つけるだけで十分な気がするんだ
・・・
あ、それskypeか

699:名無し~3.EXE
16/08/12 10:58:40.68 c/5G1RIF.net
それこそUWPでVisualStudioを出すぐらいやらないとね。
そのあとにはUWPでサーバーソフトウェアと続く。

700:名無し~3.EXE
16/08/12 11:07:24.51 xdAeguDP.net
ノートパソコンに不満が多いからWindows Phoneにはその問題点の解決を望んでるんじゃないかな
・起動遅い
・ファイルアクセス遅い
・UIいじりづらい
Phoneはそれらを解決しているかもだけど、代わりにノートパソコンでできることがいくつもできない
そりゃ普及するわけない
むしろノートの改良に注力すべきだ

701:名無し~3.EXE
16/08/12 12:34:49.02 uIQZLEhH.net
そもそもPCのWindows自体が満足度低いからな
他の選択肢が皆無に近いから仕方なく使ってるだけ

702:名無し~3.EXE
16/08/12 12:35:39.04 lQbEIXyF.net
失速するWindows 10 Mobileは生き残れるのか?
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
2014〜2015年の時点ではモバイルOS全体のシェアで3%前後を占めていたWindows Phoneだが、
シェア減少の原因は2つ考えられる。1つはスマートフォンの販売台数が世界的に伸びているにも
かかわらず、Windows Phoneの販売台数が伸びなかったこと。2つ目はMicrosoftの戦略変更により、
同社自身がスマホの販売にそれほど熱心ではなくなったことだ。
 AdDuplexのデータによれば、Windows Phone(Windows Mobile)デバイス全体に占めるNokiaおよび
Microsoft製端末のシェアは96.95%と非常に高く、これはサードパーティーによる相次ぐ参入が表明された
Windows 10 Mobile以降でもそれほど変化していない。
 さらに、これらのシェアの大部分は「Lumia 600」シリーズや「Lumia 500」シリーズなどミドルレンジ以下の
端末が占めており、競合に比べて安価なモデルを投入することで、ユーザーを獲得する戦略が基となっている。
実際、この戦略が奏功してイタリアなど特定の国では一時iPhoneのシェアを逆転する現象が見られたのも確かだ。
 一方で、こうした国でもWindows Phone(Windows Mobile)の減少は続いている。Kantar Worldpanel ComTechの
最新データによれば、2015年にイタリアで13%のシェアを持っていたWindows Phone(Windows Mobile)は、
2016年5月の段階で6%まで急減しており、今後も減少傾向は続くと予想される。
 現在もなお旧OSの動作するデバイスが使い続けられている一方で、買い換えタイミングとなったユーザーの
AndroidやiOS(iPhone)への流出が発生しており、これが結果としてWindows 10 Mobileのシェア増加に結びついて
いないのではないだろうか。
米Windows Centralの報道によれば、過去1年におけるMicrosoft自身のLumia販売台数が戦略変更以降に急減
しており、実質的に同社がハードウェアの開発・販売から手を引き始めているようだ。
 そう遠くないタイミングで世界のWindows 10 Mobile市場は、日本のようにサードパーティー製デバイスが占める状況が
再現されるのではないだろうか。

703:名無し~3.EXE
16/08/12 12:38:37.47 c/5G1RIF.net
わざわざNokiaを買って潰したみたいなことになってて笑いがでる(出ない

704:名無し~3.EXE
16/08/12 12:58:52.62 lQbEIXyF.net
> AdDuplexのデータによれば、Windows Phone(Windows Mobile)デバイス全体に占めるNokiaおよび
>Microsoft製端末のシェアは96.95%と非常に高く、これはサードパーティーによる相次ぐ参入が表明された
>Windows 10 Mobile以降でもそれほど変化していない。
>そう遠くないタイミングで世界のWindows 10 Mobile市場は、日本のようにサードパーティー製デバイスが
>占める状況が再現されるのではないだろうか。
パソコンのようにOSのみを供給して独占したかった、けれど柳の下に二匹目の泥鰌はいなかった
自らハードを売らなければ売れない現実、8.1以降のAndroid小判鮫作戦も結局失敗確定

705:名無し~3.EXE
16/08/12 13:34:27.65 Fuy22c3s.net
スマホの第3の市場といわれるインドでもシェアの下落が激しいしなぁ。
去年5.5%あったのが今年は0.5%にまで下落、iPhone(4,5%から2.4%へ下落)にまで逆転された。
Androidの97%というシェアも恐ろしいけどな。
そして、アプリの少なすぎるWindows10Mobileのタブレット、需要があるんだろうか?

706:名無し~3.EXE
16/08/12 13:59:32.37 1cVC2PMc.net
>>703
Nokiaは潰れてない
と言うか不採算部門を高値で押し付けてウハウハ
潰れたのはMSが買い取った携帯部門
それも買うやいなや12500人リストラしたからやる気ある奴なんて最初からいなくなってただろうけど

707:名無し~3.EXE
16/08/12 14:13:12.75 qvTm9nll.net
マウスやキーボード繋がなくても、スマホの画面が
タッチパッドやキーボードになり一応使える
ビジネスホテルとかでもテレビに簡単に接続して
気軽に使える
WebブラウザやOfficeをPCに近いレベルで使える 
ここら辺りまでできればcontinuumも受け入れられる
かもしれんが…絶対やらないだろうけど…

708:名無し~3.EXE
16/08/12 14:35:26.68 Rh9HljqQ.net
>>707
やるやらないというか、問題は接続部分だけ。

709:名無し~3.EXE
16/08/12 14:41:28.37 kFKpoYRt.net
>>636
1020にもきた
何故かinsiderから抜けたら降ってきた

710:名無し~3.EXE
16/08/12 15:20:54.27 Rh9HljqQ.net
したらばさん、必要なのは游ゴシックです。
お願いします。

711:名無し~3.EXE
16/08/12 15:54:43.16 kbQtupgt.net
一般層はPCなんてなくてもスマホで事足りる件

712:名無し~3.EXE
16/08/12 16:58:43.64 G45Pe5BA.net
カレンダーで祝日の部分だけを赤く表示するにはどうすればいいですか?
OneCalendarやライブカレンダーも入れてみましたけど、予定が全部四角で囲まれて見にくい感じになります。

713:名無し~3.EXE
16/08/12 18:03:22.83 8WXBcv4F.net
>>707
> マウスやキーボード繋がなくても、スマホの画面が
> タッチパッドやキーボードになり一応使える
これはContinuumの基本機能でしょ?

714:名無し~3.EXE
16/08/12 19:30:06.21 wvok3JQJ.net
>>691
別に不思議でも何でもない
一度普及してしまったものは(良いものであっても悪いものであっても)そう簡単には覆らない

715:名無し~3.EXE
16/08/12 19:39:08.53 wvok3JQJ.net
>  もう1つは、これまで存在しなかった「Windows 10 Mobileタブレット」市場の出現だ。
> 2016年春にWindows 10 Mobileのデバイス要件が緩和されて「最大ディスプレイサイズが9型まで許容」されるようになったが、
> これはIntelがローエンドAtomの市場からの撤退を事実上認めたことで、
> 「今後、安価なWindowsタブレットの市場が消滅に向かうとみられること」へのMicrosoftの対応策だと考えている。
>
> 実際、この動きに呼応するかのように、7型のWindows 10 Mobileタブレットが中国のCUBEというメーカーから発表された。
> ディスプレイの解像度は1280×720ピクセルと控えめだが、スペックから想定するに、SoCにはSnapdragon 200シリーズを搭載し、
> 本体価格を100〜200ドルのレンジに収めているとみられる。
>
> Windows 10 MobileではPC向けのアプリのほか、Flashコンテンツが使えないという難点があるが、
> 今後はFlash排除の方向性がWeb業界全体として明確に示されており、日本で顕著な「Flash依存サービスの数々」も
> 対応が求められることになるだろう。
>
>  外出先での普段使いには難しくても、自宅の寝室やリビングでもコンテンツの視聴や
> Webブラウジングなどの用途では重宝するはずだ。
> 7〜9型クラスで安価なWindows 10 Mobileタブレットが日本市場に投入される日も、
> そう遠くないのではないだろうか。
ホントこれ。
10 Mobileタブレット待ち。

716:名無し~3.EXE
16/08/12 19:47:17.54 nhJTNc4K.net
iPadって言うものを知らない人が増えたのかな?

717:名無し~3.EXE
16/08/12 20:01:02.06 pFSm6KIl.net
W10Mタブとかそれこそ林檎、泥タブのがいい分野だろ

718:名無し~3.EXE
16/08/12 20:05:56.28 Rh9HljqQ.net
>>716-717
大丈夫でーす。

719:名無し~3.EXE
16/08/12 20:10:43.99 8WXBcv4F.net
Wi-Fi環境では標準のエクスプローラーからネットワークドライブのマウントや
ホームグループで母艦やNASとのファイル共有がちょちょいのちょいというなら
わりと惹かれる
というかスマホ用W10Mでもそうできるようにしてほしい
どう考えても結構な利点になるのになぜできないのか謎すぎる

720:名無し~3.EXE
16/08/12 21:02:50.85 ZarYviWh.net
>>716-717
林檎、泥タブは情弱向けだろ

721:名無し~3.EXE
16/08/12 21:42:29.44 WBU1VBtF.net
>>719
セキュリティーの問題ですよ。

722:名無し~3.EXE
16/08/12 21:42:30.28 gXSuJ7f+.net
W10Mタブとかアホすぎるw
どう考えてもフルWin10タブのほうが良い

723:名無し~3.EXE
16/08/12 21:47:16.88 gyVKC0Bb.net
いや、それはわかってるけどAtom無くなった後は低価格路線が消滅するからAndroid独壇場になるでしょ
Microsoftにしたって苦肉の策だと思うぞ
高価格路線はこれからもiPadシリーズとフルWindowsタブレットで戦うだろう
でも、AndroidとiOSでMicrosoftのサービス使わせる路線になってからW10Mの存在意義すら失われかけてたから
ちょうどよかったのかもな

724:名無し~3.EXE
16/08/12 21:50:02.43 WBU1VBtF.net
Windowsタブがそれなり売れてる理由は最悪でもPCとして使い回せるから。
それができないWindowsタブってまんまRTでしょ。
存在価値なし。

725:名無し~3.EXE
16/08/12 22:14:07.88 Fuy22c3s.net
せっかくの大画面でアマゾンのサービス(ミュージック、映画、書籍)が利用できないのはイタすぎる気がする。
せめてFirefoxくらいのブラウザも欲しいしな。
Microsoftって今のところARMで好成績を収めたことがないんだよなぁ。

726:名無し~3.EXE
16/08/12 22:22:20.48 xdAeguDP.net
基本的な積み上げがないからだろうなあ
でもNTって、元々はいろんなCPUで動くようにできてたはずなのにいったいどうしたんだろう

727:名無し~3.EXE
16/08/12 22:25:00.62 c/5G1RIF.net
実際動いてはいる。商売のやる気の問題。

728:名無し~3.EXE
16/08/12 22:49:24.38 JgthCFH8.net
少し上の方でも話挙がってたけど、Windows RTとかわざとWin32APIブロックしてただけの
ARM版デスクトップWindowsだったしな
ヤケクソで制限無し版のイメージ配布とかして欲しかったぜ…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2871日前に更新/193 KB
担当:undef