【田】Windows10 Part ..
[2ch|▼Menu]
2: 転載ダメ
16/07/16 14:55:27.38 .net
関連スレ
【田】Windows10 Mob


3:ile Part75 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1465978559/ 【田】Windows10へのアップグレード Part36【鶴】 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1468414533/



4: 転載ダメ
16/07/16 14:55:47.27 .net
【田】Windows10の優れている点
・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・タブレットでも動くよう設計されたため軽快
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・マウスでもタッチでも使いやすいUI
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・PC/タブレットモードの切替自在なContinuum
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
▼ソース
URLリンク(www.microsoft.com)

5: 転載ダメ
16/07/16 14:56:10.99 .net
【田】Windows10 Anniversary Updateの改良点
・Bashが動く
・Edgeが拡張機能に対応(Adblock対応)
・Edgeが左右スワイプでページ移動可能に
・Edgeが2つ以上前のページに戻れるように
・ペン入力機能Windowsインク搭載
・黒を基調としたUI「ダークテーマ」搭載
・WindowsDefenderのスキャン機能の強化
・タスクバーにアプリの通知数が表示される
・スタートメニューに常にすべてのアプリが表示される
・タブレットモードですべてのアプリの全画面表示が可能に
・IMEの予測変換の強化
・片手操作可能な日本語フリック入力に対応
・Windows 10 Mobileの通知がPCに届く
・XboxOneとの連携強化
・パーツ交換をしてもライセンス認証が外れない
・クリーンインストール機能を標準搭載
・ストアの取得済みアプリの履歴が隠せる
・ストアからデスクトップアプリがインストール可能に
・不意のアップデートを防ぐ「アクティブ時間」が設定可能
・ぼっちのお供、Cortanaさんの頭がさらに良くなる
★ Anniversary Updateは8月2日に提供開始
URLリンク(news.microsoft.com)

6:名無し~3.EXE
16/07/16 14:56:20.62 KIe+GV3l.net
()(()()))()(((()()()((())()()()((()))()(()(()()))()))((()()()(()))()()())
)((())())()((())))(((()()()((()(()(())((())())(())))())))((()))(()()((())
())((()(()(())))(()())()))((((((()))(()((((((())())()()))((()))))(()())))
())()()(()()())))(((())())())))()()((((())())((((())((()))((())))(((()())
)(((((()(((()()(((()((()())((()))))()(())()(())))()()()()())))(())())))()
())())))(())))))(((((()(()((())))()(())()())()((())()((()((()))))))((((((
))))(((((()((()()))()())())))(())(()()()(((())))(()())())(()(())()))(((((
))())))((((())((()(((()())((())))((((()(())()())(()()()))((())(()))())())
((()))(()()))()(()((((((()()(((()((())))()(()))())))((()))()()()())))()()
(())))))()((())((())()((())(()))()))(())()((()(()(()()))))((((())(()(()()
(((()()))(()()(())((())(()()(()))))())()()()(())(())()(((()())(()()())())
(())))()(()(()())((((())())))(())()()(()))(())))((()()(()))((()))(((((())
)()((()))()(()))(())()))()(((()(()(((()((())())(()))((()()()())())(())())
()())))()()(((((((((()(()))))())()()))())()())())())())()((((())()())((((
))()()))))())()((()(()()(())(())(()))())())((((()))))(((())())()((((()(((
(()(()))((()(()((()((()))))))(())()()(()((()))((()()))))()())()((()()(())
)((((()())()))((())(()())(()()((())())()(())()))(()())(((())))(((())()())
)()))())()(()(())))))))((()((((()(()))()))((()))()))())(((((()(()()()((((
)))(()))))(()(()))))))()(())(())((((())((((()()(((()())))(())((()()))((((
)()((()()())())(()))()(()((())())))((((())()()(())()()(()()))))))((()((((
()(())())(()(())))()(())((((()()((((()))()(()()(())()))))()()()((())()())
(((()))())((()((())(((((((())()()))))))(()(())()((()))(())(())(())))(()))
))(()(()()()(()(())((()((())())(((()()(()())()))(()())(()())()))))(()()()
()()))))(()(((()))()))()))()())(()))()(()))((()()(()))((((()(()(()()()(((
())(()(((()())))())))()()))(((()))())())()()()((())(((()(((()()))()()()((
)((()()))(()))())))()(((((((()()((()((()(((()(((()))(())))))))))()()())()

7: 転載ダメ
16/07/16 14:56:55.98 .net
【レビュー】Windows 10に実装予定の新ライセンス認証機能を試す 〜パーツ交換を行なっても、オンラインで再認証が可能に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Windows 10のライセンス情報がMicrosoftアカウントと紐付けられ、マザーボードやシステムドライブといった大がかりなハードウェア変更を行なっても、再度ライセンス認証ができるようになった。

8:名無し~3.EXE
16/07/16 14:58:18.80 Mg7sph6h.net
                                                          ヾ(o゚ω゚o)ノ゙
                                                         .| ̄ ̄ ̄ ̄
                                                          | Win10 
                _、_ n                               ☆(ゝω・)v |  TH2
  .ヘ○ヘ!       ( ,_ノ`)( E)           n                   | ̄ ̄ ̄ ̄
    |∧.          | ̄ ̄ ̄ |            (ヨ )(`・ω・´)            | Win10
   /              | XPsp3 |                 | ̄ ̄ ̄|       ('ー` )b |
| ̄ ̄ ̄|           |       |      ノ   (・ω・´)| Win7 |      | ̄ ̄ ̄ ̄
| 2000 |           |       |      ('A`)  | ̄ ̄ ̄ .SP1...|      | Win8.1
|      |           |       |      ( (7 | Win7      |      |
|      |           |       |     < ヽ .| 無印.       |      |
|      |      ウッウー |       |    | ̄ ̄ ̄             |  ('д`) .|
|      |     ( ゚д゚).|       |    | Vista           ̄ ̄ ̄ ̄
|      |     | ̄ ̄ ̄       |    |  SP2           Win8
|      |     |XP無印     |    |
|      |     |             | ('A`).|
|      |     |             |...ノ ノ).|
|      |     |          Vista
|      |     |           無印
|      | orz | ← Me     (2007年)     (2009年)    (2012年)  (2013年)  (2015年) (2015年)

9:名無し~3.EXE
16/07/16 14:58:32.76 RSTDraYv.net
Windows10なんか使うとカメラもマイクも遠隔操作されて、
ExcelファイルもWordファイルも、お前の知らない間に真っ黒ソフトが吸い上げているぞ
メールなんか全て保管されて他人が読んでいる。
真っ黒ソフトを使う奴隷どもよ。
足環を自慢したまえ
m9(^Д^)プギャー

10:名無し~3.EXE
16/07/16 14:59:26.97 hZoV+dh5.net
Windows10シェア(世界)Net Applications
2015年8月 5.21%
2015年9月 6.63%
2015年10月 7.94%
2015年11月 9.00%
2015年12月 9.96%
2016年1月 11.85%
2016年2月 12.82%
2016年3月 14.15%
2016年4月 15.34%
2016年5月 17.43%
2016年6月 19.14%
Windows10シェア(日本)StatCounter
2015年8月 4.54%
2015年9月 7.11%
2015年10月 8.1%
2015年11月 9.53%
2015年12月 11.26%
2016年1月 13.05%
2016年2月 14.15%
2016年3月 16.03%
2016年4月 18.15%
2016年5月 21.25%
2016年6月 25.47%
URLリンク(i.imgur.com)

11:名無し~3.EXE
16/07/16 15:01:24.87 LsxZvQbJ.net
MicrosoftのEdgeは4大ブラウザの中で唯一Netflixを1080pで再生できることが判明 
URLリンク(gigazine.net)

Edgeが使えるのはWindows10だけ

12:名無し~3.EXE
16/07/16 15:02:21.48 RMvbPFHv.net
URLリンク(www.microsoft.com)
↑ここ落ちてないか?

13:名無し~3.EXE
16/07/16 15:07:34.97 vuYOqe/q.net
いちおつ
>>11
アクセスはできるが、IEで見たら画面真っ白

14:名無し~3.EXE
16/07/16 15:20:12.20 h0NPETwm.net
期限が迫ってきました10に乗り遅れる奴らがどれだけ出るか楽しみだな

15:名無し~3.EXE
16/07/16 15:21:36.64 qBF6rObK.net
乗り遅れるとかバカ丸出しwww

16:名無し~3.EXE
16/07/16 15:24:00.06 p0zjAD8I.net
win10です。
アカウントは私と妻二つで二つとも全部権限があるやつです。
再起動したとき、最初に私のアカウントで立ち上げたいのですが、優先順位の設定方法はあるのでしょうか?
また、pinは削除して、パスワードも不要にチェックしているのですが、毎回入力を求められます 。
此方も削除出来ませんでしょうか? <


17:名無し~3.EXE
16/07/16 15:31:06.49 6jHr/IYE.net
WIN10に一旦アプデしておいてISOファイルを落としておく。ここで7に戻してアプデ期限通過後、好きな時にISOからクリンインスコ出来る?

18:名無し~3.EXE
16/07/16 15:32:16.99 S1/tLTUs.net
ペンティアムはWindows10に適合しますか?
ダメですか そうですか ・・・

19:名無し~3.EXE
16/07/16 15:32:21.83 l8Mkj8H5.net
自動更新切ってWindows Update MiniToolで選択更新してる人いる?

20:名無し~3.EXE
16/07/16 15:40:29.97 vuYOqe/q.net
>>17
できるのとできないのとがある

21:名無し~3.EXE
16/07/16 15:43:00.99 /7oboVSV.net
>>17
カッパーマイン以降なら可

22:名無し~3.EXE
16/07/16 17:17:15.53 lUNNG2cL.net
懐かしいな

23:名無し~3.EXE
16/07/16 17:33:44.72 oXDVg+p/.net
>>20
カッパ?
URLリンク(pbs.twimg.com)

24:名無し~3.EXE
16/07/16 17:45:43.39 s6L3HJ0L.net
>>16
うん

25:名無し~3.EXE
16/07/16 17:51:09.98 fMBTsOka.net
win10のメディア作成ツールだけど、もう落とせないの?
なんかリンクが死んでるっぽいんだけど。
アップデート7/29までだったよね。

26:名無し~3.EXE
16/07/16 18:15:03.84 s6L3HJ0L.net
>>24
見れるからおまかん
Chromeで見たら?

27:名無し~3.EXE
16/07/16 18:27:11.35 bGpIK25V.net
今日もいい気持ち〜

28:名無し~3.EXE
16/07/16 18:29:21.11 fMBTsOka.net
>>25
おれかん、だったわ。
スマホのandoroidからだったらリンクおkだった。あんがとなー。

29:名無し~3.EXE
16/07/16 18:31:28.53 isM1IPVa.net
おかしいな、ここのリンクうちの環境では見れないぞ
URLリンク(www.microsoft.com)
使用ブラウザ Firefox、Edge、IE
まさか、Window10からはダメってこと?

30:名無し~3.EXE
16/07/16 18:38:34.63 dKx/8Unr.net
>>28
今日の昼間からずっとこんならしい

31:名無し~3.EXE
16/07/16 18:43:21.68 isM1IPVa.net
もう一台のPC(Window10)もだめっぽい
先のレスのように、Androidではみられた

32:名無し~3.EXE
16/07/16 18:48:49.41 3y8vl553.net
田からやってくださいってことだな

33:名無し~3.EXE
16/07/16 18:51:02.94 /7oboVSV.net
無料アップデート最終日目前に、休日の本日こそ重い腰をあげて作業に取りかかろう

ふむふむ、win10のメリットとデメリットは把握した

いざ実行!あれ、ISOダウンロードできねえじゃん

月末までダウンロードできず、ふざけんな!

せっかく調べたwin10の知識が無駄になっちまう、悔しいが19000円出してwin10買うとするか
MS「大成功」

34:名無し~3.EXE
16/07/16 18:52:43.79 +uDOLlh7.net
>>28
JavaScriptをONにしたら見られるんじゃないの?

35:名無し~3.EXE
16/07/16 19:02:31.78 S3eqe9Bv.net
iOSのSafariでも問題なく見れたぞ

36:名無し~3.EXE
16/07/16 19:03:41.13 i6GbLath.net
ダメですね。
何日か前は見られたから設定とかの問題ではないと思う

37:名無し~3.EXE
16/07/16 19:04:58.85 90DH028a.net
駆け込みアクセスかな

38:名無し~3.EXE
16/07/16 19:05:59.62 w1x0+Y5A.net
Win10のインストールメディアはヤフオクに出品されてるけど
バカらしい価格なんだよね
(出品されてるだけでも驚きなんだけど)

39:名無し~3.EXE
16/07/16 19:06:23.23 RCoMLLSp.net
IE、火狐共に真っ白
ソースを表示させてみたらソースはちゃんと表示されるから、MS側で何かページ作成ミスってるんじゃ?

40:名無し~3.EXE
16/07/16 19:07:48.48 eDaYkm+0.net
win7の俺は普通に見られるぞ

41:名無し~3.EXE
16/07/16 19:08:22.41 s6L3HJ0L.net
Androidタブレットで見れた

42:名無し~3.EXE
16/07/16 19:21:48.31 zMJmipwU.net
普通に見られるがjavascript切ると真っ白になるな

43:名無し~3.EXE
16/07/16 19:28:25.82 fMBTsOka.net
win10だとjavascriptが有効でも何かダメだな。
androidからだと、isoは落とせるけど、ツール落とせないから、USB起動が作れないわ。

44:名無し~3.EXE
16/07/16 19:28:29.11 SASzGllN.net
【便利なスナップ機能を搭載】
Windows 10では、ウィンドウを画面端にドラッグすると、上下左右に分割表示できます。
ウィンドウをディスプレイ内に効率よく配置できます。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
生産性を高める機能を多数搭載。
無償アップグレード期間終了まで、あと13日。
URLリンク(i.imgur.com)
※Windows 7/8.1のサポートは、あと2年で終了(旧型CPU搭載PCを除く)

45:名無し~3.EXE
16/07/16 19:31:29.77 rLpDWGXS.net
パンが無いならお菓子(Tech Bench)を食べればいいじゃない
と思ったが同じく白いな

46:名無し~3.EXE
16/07/16 19:31:56.55 ixlaE9Ax.net
Win7からのアップグレードしたけど、今日初めてクリーンインストールしてみた。容量は40GBぐらいあったのが
30GB弱ぐらいに減った。あちこち自分用カストマイズしてあったので、戻すのが大変だった。
なぜかIntl RSTの通知領域のアイコンが出なくなったけど、特にほかは不具合はなさそう。

47:名無し~3.EXE
16/07/16 19:38:04.68 i6GbLath.net
ていうかIRSTなんか入れてるのか。
Windows10にするときに抜いたわ

48:名無し~3.EXE
16/07/16 20:00:24.55 IcMBylxs.net
>>43
それ7からあるだろ

49:名無し~3.EXE
16/07/16 20:01:11.96 isM1IPVa.net
うちのNECノートはIRSTがデフォで入っていたけど
Windows10 にアップグレードする前に無効にするように
公式(121ware)でアナウンスされていた

50:名無し~3.EXE
16/07/16 20:09:02.30 i6GbLath.net
とりあえずWindows10対応のIRSTもあるようだが
これまで必要なかったので抜いた。

51:名無し~3.EXE
16/07/16 20:12:10.94 fZrjIkEH.net
標準のメールソフトはそろそろOAuth2.0対応した?
あとemlのインポートは出来ないまま?

52:名無し~3.EXE
16/07/16 20:20:51.65 6T2ABWBg.net
突然Edgeが規定のブラウザになって戻そうとしたらすべての規定のアプリ変えられなくなってたんだけどレジストリ書き換えたりとかGUI以外の方法で変えられる?
URLリンク(i.imgur.com)

53:名無し~3.EXE
16/07/16 20:38:41.95 kQINy+hi.net
コンパネにあるじゃん

54:名無し~3.EXE
16/07/16 20:39:54.52 s6L3HJ0L.net
>>47
右下は新機能

55:名無し~3.EXE
16/07/16 20:42:49.75 6T2ABWBg.net
>>52
ありがとうでけた

56:名無し~3.EXE
16/07/16 21:06:40.83 yN1918yy.net
将来的にはコンパネ廃止するつもりなのかね

57:名無し~3.EXE
16/07/16 21:10:26.00 QR6aW1aw.net
8月2日のアップデート楽しみだな!

58:名無し~3.EXE
16/07/16 21:18:02.94 sI8PWTDm.net
なんでEdgeを推奨するんだろ
そりゃタブレットならそれで良いのかも知れんけど

59:名無し~3.EXE
16/07/16 21:21:34.28 JkB+z5p/.net
MS鯖が死んでるな

60:名無し~3.EXE
16/07/16 21:28:10.88 dx9jiQ2U.net
>>58
マジか。例えばワシントンD.C.は朝08:30
まだ出勤前だな
今、アップグレード中なんだよ。参ったなぁ
この土日で作業を完了しなきゃならんのに

61:名無し~3.EXE
16/07/16 21:42:24.52 LvHx+El/.net
勝手にスリープから解除されるんだけど何で?

62:名無し~3.EXE
16/07/16 21:44:39.16 s6L3HJ0L.net
>>60
コントロールパネル
システムとセキュリティ
セキュリティとメンテナンス
メンテナンスタブ
時刻の変更

63:名無し~3.EXE
16/07/16 21:46:15.88 BRYHrD/K.net
駆け込みアップグレードのせいか?

64:名無し~3.EXE
16/07/16 21:49:27.16 i6GbLath.net
>>59
土日は休み

65:名無し~3.EXE
16/07/16 21:57:28.42 dx9jiQ2U.net
>>63
Σ(゜Д゜;)!!!

66:名無し~3.EXE
16/07/16 21:58:32.11 dx9jiQ2U.net
ちくしょう。全然作業が進まねぇぜ!
まずは、どうしてもクリーンインストールじゃなくて、アップグレードを試してみたいんだ!

67:名無し~3.EXE
16/07/16 22:08:20.58 J9ipPlUU.net
OEM Activation 3.0の場合、最初からWindows10を
クリーンインストールしても認証されますが、
ほかの同じの機種でもこの作業を行わないと
30日以降は認証されないのでしょうか?

68:名無し~3.EXE
16/07/16 22:16:25.91 w1x0+Y5A.net
>>17
>ペンティアムはWindows10に適合しますか?
成功してる人もいるからダメ元でやってみれば
ダメだったら拒否されるだけだと思う
URLリンク(i.imgur.com)

69:名無し~3.EXE
16/07/16 22:41:31.74 s6L3HJ0L.net
>>65
田は?
>>66
よくわかんないけど認証させとけば?

70:名無し~3.EXE
16/07/16 22:48:11.93 dx9jiQ2U.net
>>68
全然ダメ。ダウンロードしています
確認しています
で、全然進まない。
殺到してんのかな・・・、暑いし、イライラしてきたぜ・・・

71:名無し~3.EXE
16/07/16 23:04:38.74 I/TzxQsp.net
>>69
追い打ちかけると、日本のマイクロソフトは月曜日も休みなw

72:名無し~3.EXE
16/07/16 23:10:03.73 dx9jiQ2U.net
>>70
(;゚д゚)

73:名無し~3.EXE
16/07/16 23:27:43.69 PvDpkOLr.net
>>28
Vivaldiだと真っ白
旧オペラだと見れる(win10)

74:名無し~3.EXE
16/07/16 23:39:02.65 UolFB1Uf.net
UA偽装しろよ

75:名無し~3.EXE
16/07/16 23:40:25.95 ixlaE9Ax.net
いつの間にか、一度アップグレードしてると、クリーンインストールしてもプロダクトキー入れなくても
自動認証されるようになってることに今頃気がついた。

76:名無し~3.EXE
16/07/16 23:41:51.58 wuCkf5GY.net
それだいぶ前から

77:名無し~3.EXE
16/07/16 23:44:49.02 2gupDNfB.net
>>72
接続環境見てブランクページに跳ばしてるのかと思ったらソースは読み込んでるのね。
スレチだけど、どうやって実現させてるのか興味津々。
jquery-1.7.2.min.js 辺りかな?

78:名無し~3.EXE
16/07/16 23:57:09.63 /7oboVSV.net
>>74
去年の秋から

79:名無し~3.EXE
16/07/16 23:58:32.04 hJnLfIa9.net
>>76
cssで消してるのだが、実装はそうね、jqueryでしょうかね。
そういうわけで白い画面でイライラの諸君は
そのブラウザのweb開発ツール的なのでcssのdisplay:none;を無効にすると良いよ。

80:名無し~3.EXE
16/07/17 00:01:00.95 Xqr//pef.net
7に戻したらWindows Live Mailがぶっ壊れてた

81:名無し~3.EXE
16/07/17 00:21:45.56 KGr+qOH/.net
なんでnoneにしてるんだ?

82:名無し~3.EXE
16/07/17 00:23:42.34 iGjWLFM9.net
明日は休みだ。逆にゆっくりwin10のアップグレードにじっくり向き合えるのは、この土日だけ
ガッチリ張り付いて終わらせてやる・・・

83:名無し~3.EXE
16/07/17 00:25:46.36 KGr+qOH/.net
当然誰かMS鯖を攻撃してるだろうな

84:名無し~3.EXE
16/07/17 00:29:38.93 AMwf+kRk.net
Chromeがマウスカーソルクルクル回るようになって重くなった

85:名無し~3.EXE
16/07/17 00:31:31.92 AMwf+kRk.net
イベントビューアにエラーが超大量にできてた

86:名無し~3.EXE
16/07/17 00:39:01.72 ZVzV0HKe.net
来週のMS鯖はもっとすごい


87:事になってそうだ



88:名無し~3.EXE
16/07/17 00:44:16.21 yj0plQPn.net
起動音マニアとしてはvista以降ずーっと同じっていうのが何となく寂しい

89:名無し~3.EXE
16/07/17 01:22:28.38 ul4PHQg3.net
これでいけるか?
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)

90:名無し~3.EXE
16/07/17 01:23:39.82 8d4YCt3A.net
>>86
それどころかシステム音声一種しかないほうが悲しい
7で伝統使ってたからそこらへん手抜きしないで欲しかった

91:名無し~3.EXE
16/07/17 01:23:53.16 hG+eyOcq.net
10の通知音とVista以来変わらない起動音は明らかにミスマッチになってるな

92:名無し~3.EXE
16/07/17 01:29:03.81 l91/CbFz.net
>>86
好きな起動音に変更しなよ
XP使ってる頃は2000から起動音拝借してたわ
テンテレテッテテンテレテッテテテテテーテが好きだった
同じWindowsなら音拝借できるでしょ
場所も10でも同じ場所にあるし

93:名無し~3.EXE
16/07/17 01:33:40.75 U1bny7yJ.net
>>86
そんなあなたにオススメのアプリ
Old Windows Versions
URLリンク(www.microsoft.com)

94:名無し~3.EXE
16/07/17 01:40:12.44 W7UtraDZ.net
C:\Windows\Media\chord.wav
これ、まだ収録されてるんだな。
win3.1からだっけか。

95:名無し~3.EXE
16/07/17 01:45:03.19 5pNb+1eg.net
>>67
しかし白すぎるなw
7に戻ってだいぶたつからそう感じるかもしれんが

96:名無し~3.EXE
16/07/17 01:47:02.00 yj0plQPn.net
かつてはやたら気合入れて作ってたのにね
どうしちゃったんだMS
私も2000は思い入れがある
>>91
遊び心があって良いね

97:名無し~3.EXE
16/07/17 03:26:46.27 G0qO2UEF.net
これをどこかで使いたい
URLリンク(www.youtube.com)

98:名無し~3.EXE
16/07/17 03:40:15.88 5geWkCgL.net
>>86
確かに悲しいな
タブレットやスマホ向けにも提供する以上起動音は不要という考えなんだろうが
まさかWin10まで同じ起動音とは思わなかった
違和感あるからWin8のログオンサウンドに変更してる
これね
URLリンク(youtu.be)

99:名無し~3.EXE
16/07/17 03:42:45.87 Yo3Gs2hQ.net
Startup Sound Changerで起動音は変えられるよ

100:名無し~3.EXE
16/07/17 04:01:43.79 Hwki4W9R.net
edgeっていいのか?使ってて不思議なかんじ。

101: [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! ◆Akina/PPII
16/07/17 04:31:32.56 4PptWkRZ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/nagato.gif
Jane Styleの質問専用スレ その25
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

                       ,-、 nn
    r-、 _00           /::::'┴'r'
    |::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  / 「`L00、
    |::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./ Ln:::r┘‖
     ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ / r-‐7┘ .‖
   . 、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/ 「二:::7  ‖  /
     \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !      〈::/  ‖  /
.-"::::::::::::`::..、                       / /
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、  
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ    
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__               ┌──────┐
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7              │こんな すれに まじに   │
.:::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7            │なっちゃって どうするの  │
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ             └──────┘
!イ´ ,' | /'u⌒`   '"⌒u  ,' ,ゝ 
`!  !/レi'  '"トニニニ┤' レ'i ノ                                、
,'  ノ   !    |   .:::|  i .レ'                                 .!~二~7
 (  ,ハ   ヽ  .::::ノ 人!                                 _7^[_,i
,.ヘ,)、  )>,、_`ニニ´.イ  ハ

102:名無し~3.EXE
16/07/17 04:40:21.13 KGr+qOH/.net
>>98
これから良くなるのかもしれんが、
とりあえず俺のところでは1日使って暇を出した。

103:名無し~3.EXE
16/07/17 05:08:00.77 5lZKgJeR.net
>>74
win10は最初からその仕様

104:名無し~3.EXE
16/07/17 05:13:04.36 KGr+qOH/.net
クリーンインストールしても設定が前と同じになっている

105:名無し~3.EXE
16/07/17 05:29:00.18 9pUcv4zw.net
デュアルディスプレイの機能面強化したらしいけど挙動おかしいな
スリープ復帰したらウィンドウ全部メインディスプレイに行くのほんとやめてほしい

106:名無し~3.EXE
16/07/17 05:33:31.83 k6A0hjrB.net
>>102
MSアカウントで設定同期してんじゃね
微妙に困った事あるからオフってるわ

107:名無し~3.EXE
16/07/17 06:54:14.71 IwLv+TcM.net
一人で使う場合は
同期してたほうが便利だけど
不正利用を防ぐ効果もあんのか。
壁紙の同期は気を付けよう。

108:名無し~3.EXE
16/07/17 07:04:38.50 Z67UpL0r.net
課金制来たらしいなw

109:名無し~3.EXE
16/07/17 07:21:58.64 53TT5H00.net
【無償期間は7月29日まで】
Windows 10の無償アップグレードは、7月29日までの期間限定。
期限が迫ってきました。
この連休中にアップグレードを済ませてしまいましょう!
URLリンク(i.imgur.com)

110:名無し~3.EXE
16/07/17 07:42:38.40 bZ+I6NFg.net
>>106
何がうれしかったのか知らんがちゃんと記事読んで来なよ

111:名無し~3.EXE
16/07/17 08:46:51.96 +s+JvMhq.net
更新プログラムのダウンロードが一向に進みません
ネットも重いのですがこれって原因何ですか?

112:名無し~3.EXE
16/07/17 08:54:14.40 LWPMB4pH.net
それだけの情報で想像できることは回線が遅いんじゃないかってことだけだよ

113:名無し~3.EXE
16/07/17 08:59:45.00 W5xJ8wFd.net
>>109
ISPは日祝日は接続者が多いから意図的に帯域を絞ってるから
平日に比べるとめっさ遅い
容量が多い場合は平日に実行すれば早くなる

114:名無し~3.EXE
16/07/17 09:56:04.40 dz9FilNc.net
win7からwin10にアップグレードしてからスタンバイから復帰する時に失敗するようになった。
失敗するとBIOS画面が表示されて、よく見るとブートSSDが認識されてない状態。これ以外のHDD等は問題無く認識されてる。
一度電源を切ってから電源ONにするとだいたい問題無く起動する。
何が原因なんだろ? 一応ドライバ類は更新したけど。

115:名無し~3.EXE
16/07/17 09:56:28.27 9N9qCleT.net
散々迷った末に昨日アップグレードしたけど何か拍子抜け
3時間ぐらいで出来たし使い心地も今のところは問題ない

116:名無し~3.EXE
16/07/17 09:59:31.24 C50W6CBm.net
アップグレードだけなら拍子抜け、言われてるほど大したことない、おま環奴が騒いでるだけ
最初はみんなそう言うんです・・・

117:名無し~3.EXE
16/07/17 09:59:34.91 YpfsRMSU.net
真っ白直ったからURLリンク(www.microsoft.com)
で作成ツールが落とせるようになった

118:名無し~3.EXE
16/07/17 10:00:49.51 YpfsRMSU.net
>>112
URLリンク(www.google.co.jp)スリープ%20復帰できない

119:名無し~3.EXE
16/07/17 10:15:27.91 40tzJhx+.net
BIOSの互換性>>112

120:名無し~3.EXE
16/07/17 10:33:11.66 tsveIepX.net
俺もBIOSだと思う
今回アップグレードはNTFSがファイルインデックスシステムが2.0
なり従来の1.1と互換性がなく トラブルで上書きされた場合は
前回のOSに戻れない

121:名無し~3.EXE
16/07/17 10:39:24.68 q3mBZ37l.net
ゴミOS

122:名無し~3.EXE
16/07/17 11:15:03.75 tsveIepX.net
NTFSのログファイルシステムだったorz

123:名無し~3.EXE
16/07/17 11:50:43.68 dz9FilNc.net
>>116-118
BIOSは最新のにしてるよ。
設定がまちがってるのかな?

124:名無し~3.EXE
16/07/17 12:00:01.92 nBUSPSCt.net
とりあえず試用期間中に一度もアプグレしてないのは負け組ってことでいいのかな?
一度インストールするとライセンスついて
インストールメディア作ってれば再インストールできるんでしょ?

125:名無し~3.EXE
16/07/17 12:00:49.93 W5xJ8wFd.net
>>121
BIOS最新にしてもWin10に対応してなければトラブルよ

126:名無し~3.EXE
16/07/17 12:07:02.44 dz9FilNc.net
ちなみに今の最新BIOSにしたのは去年の3月で、それからwin7で使ってた時は全く問題無しだった。
それが今回win10にした時から時々スリープからの復帰ができなくなった。具体的にはTVキャプチャが録画で復帰するのに失敗してBIOS画面になってしまう。
時々ブートSSDが認識できなくなってる様子。

127:名無し~3.EXE
16/07/17 12:15:05.88 W5xJ8wFd.net
もしかしてSSDの寿命かもしれない

128:名無し~3.EXE
16/07/17 12:15:38.26 40tzJhx+.net
>>124
いろいろ言ってるけど本当に最新のWindows10対応したBIOSでなければ、機種名かマザーボード名とBIOSのバージョンくらい書いて情報提供してね
グダグダ後だし良くない

129:名無し~3.EXE
16/07/17 12:16:32.68 dz9FilNc.net
>>123
一応win10に対応したBIOSだよ。
マザボのサポートサイトで確認した。

130:名無し~3.EXE
16/07/17 12:21:20.63 dz9FilNc.net
>>125
俺もそれを疑ってるけど、この症状が出たのがwin10にしてからだからなぁ。
時々SSDが認識されなくなるっていうのが不可解。

131:名無し~3.EXE
16/07/17 12:22:23.66 dz9FilNc.net
>>126
マザボはASUSのH87-PROだよ。

132:名無し~3.EXE
16/07/17 12:23:11.52 dz9FilNc.net
>>126
BIOSは最新の2104。

133:名無し~3.EXE
16/07/17 12:24:26.94 C50W6CBm.net
以前も10にしたらSSD認識されなくなったって人がいて、同じようにハードの問題と言われてたな
結局7に戻したら問題なく認識したそうだが

134:名無し~3.EXE
16/07/17 12:25:01.12 k6A0hjrB.net
>>127
録画での自動復帰失敗が引き金で
それ以外、通常スリープ等復帰失敗はないなら他の自動で復帰させるソフトやタスクスケジューラとかで試すなり切り分けて行くしかない

135:名無し~3.EXE
16/07/17 12:26:06.21 nBUSPSCt.net
とりあえず使った印象としてはかなりのゴミだったけどねWindows10
Windows7の方が断然使いやすい
元々なんの不便もなくて移動する意味なかったけど
10は噂通りというか予想通りただのゴミ
動作もネットも遅すぎて無理っすー
様子見で一週間ほど安定するか試すけどね
まあ数年後Windows7のサポートが切れた頃に
ダウンしたISODVDからインスト「ざまああああwwwww」みたいなね
とりまWindows10に切り替えるための保険みたいなもんでしょ今回のアプデは
それ以上でも以下でもない

136:名無し~3.EXE
16/07/17 12:26:15.68 KBj2DT+H.net
Aspire 5750 (2012年2月購入)だけど、
去年はWindows10にアップグレード出来なかったとか、不具合を報告するブログが多かった
今年に入ってからは成功例も増えてきたみたいだから今月初めにアップしてみたら3時間くらいででスンナリ終了
今まで確認してみたらBIOS最新版は2012年11月
BIOSアップデートの誘惑にかられる・・・

137:名無し~3.EXE
16/07/17 12:31:58.32 wN+uOCCh.net
このまえ更新したらマルチブートのOS選択画面で文字化けするようになったぞ

138:名無し~3.EXE
16/07/17 12:33:03.54 Rdb30ED8.net
何でエアロを無くしたのやら

139:名無し~3.EXE
16/07/17 12:33:04.12 40tzJhx+.net
>>130
対応というかWindows10発売前のものね
一応動作確認してあるみたいだからよいとしてアップグレードインストールならASUSのユーティリティとかはアンインストールしてるかな?
他には古い周辺機器がつながってるとか

140:名無し~3.EXE
16/07/17 12:39:21.14 W5xJ8wFd.net
>>128
SATAのドライバ ?マーク付いてなくても1度アップして最新に
してみるとか これ意外に見落としがち

141:名無し~3.EXE
16/07/17 12:41:57.41 nBUSPSCt.net
ライセンスについて調べたらWindows10は8月までは使ってないといけないのね
しょーもなw
このカスOSあと10日以上も使わないといけねーのかよw

142:名無し~3.EXE
16/07/17 12:45:44.81 3i3lTU9s.net
質問なんですが、
インターネットエクスプローラー用のFlash Playerって
Window Updateを通じて更新されるんですか?

143:名無し~3.EXE
16/07/17 12:51:39.32 KGr+qOH/.net
>>140
はい

144:名無し~3.EXE
16/07/17 12:54:48.84 3i3lTU9s.net
>>141
どうもです。

145:名無し~3.EXE
16/07/17 12:55:17.29 zM79/3NK.net
対応してないプログラム使うと文字がボケるな

146:名無し~3.EXE
16/07/17 12:55:40.60 dz9FilNc.net
>>137
ASUSユーティリティは使ってないよ。
古い周辺機器も無し。
やっぱりOSはクリーンインストールに限るのかもね。アップグレードは色々と問題ありorz

147:名無し~3.EXE
16/07/17 13:00:58.42 k6A0hjrB.net
sfc /scannowは実行した?
去年アプグレだとこれで修正される部分があったような気がする

148:名無し~3.EXE
16/07/17 13:05:28.12 KGr+qOH/.net
>>138
インテルチップセットなら
チップセット・デバイス・ソフトウェアの最新版を入れるべし

149:名無し~3.EXE
16/07/17 13:10:12.85 AAfof1FC.net
これってネット切ってたらWindows Update の再起動なくなる?

150:名無し~3.EXE
16/07/17 13:10:17.42 lV2a+i8+.net
>>136
エアロ=半透明、の意味なら中途半端に採用されている
個人的にはタイトルバーに適用してほしいところ

151:名無し~3.EXE
16/07/17 13:11:58.78 Um3+5G4G.net
立ちあげるたびに
更新プリグラムの確認
しやがるから、うっとうしい

152:名無し~3.EXE
16/07/17 13:12:26.90 Um3+5G4G.net
ミス プリグラム

153:名無し~3.EXE
16/07/17 13:14:15.68 k6A0hjrB.net
スタートメニューとタスクバー半透明なのになぜなんだろうな
あと非アクティブは問答無用で白ってのもなんか嫌
明度変わるぐらいの方が自然なのに

154:名無し~3.EXE
16/07/17 13:18:02.82 W5xJ8wFd.net
>>146
これね 完璧でないから信用しては駄目だよ 他のデバイスだけど
ポロポロ見落としてるから
デバイスマネージャからアップする方が良いよ

155:名無し~3.EXE
16/07/17 13:22:52.02 XyTvJNFB.net
>>151
やっぱり退化してるよな
中途半端な点が多すぎる
一応フィードバック送っとくか…

156:名無し~3.EXE
16/07/17 13:27:21.92 EBAXXhK+.net
>>128
どうせCrucialのSSD使ってるとかいうオチでしょ?

157:名無し~3.EXE
16/07/17 13:31:23.51 dz9FilNc.net
>>154
SSDはインテルのだよ。

158:名無し~3.EXE
16/07/17 13:33:50.40 W7UtraDZ.net
そもそも半透明は、フォアグラウンドの視認性を悪くするだけで全く不要な害悪な物
消えて正解、めずらしくMSの正しい判断だわ

159:名無し~3.EXE
16/07/17 13:34:38.69 0nQ5FQeS.net
1

160:名無し~3.EXE
16/07/17 13:34:47.80 IeWmEV5b.net
ウザい後出し野郎によくお前ら構ってあげてるなw

161:名無し~3.EXE
16/07/17 13:38:23.84 0nQ5FQeS.net
10にしたら
Jane Style
で特定の板のスレッドは書き込めない不具合があるわ
ここは幸い書き込めるが10はダメだな。
8月のアップデートでMSの紐付けしたら回復イメージで7に戻す。

162:名無し~3.EXE
16/07/17 13:52:40.60 Gngy8SYi.net
今更かもだけど今月のアプデでOSの容量増えた?
こっちの環境で約1GB増えてるんだが
ちなwin10pro+office2016pro

163:名無し~3.EXE
16/07/17 13:59:36.97 KGr+qOH/.net
アプデで容量減ることってあんまりないと思うが

164:名無し~3.EXE
16/07/17 14:00:49.58 CVb1eKlP.net
>>158
お金もらってやってるわけじゃなし、
暇つぶしでやってるだけだからさ。
さっさと解決してもつまらんだけ。
ウザいなら、他のスレで遊んでたら?

165:名無し~3.EXE
16/07/17 14:04:19.51 Gngy8SYi.net
別に減ることは期待してないんだ
rainmeterでシステム表示してて
いつもアプデ後にクリーンアップすると占有容量がアプデ前とほぼ同じになってたのに
今回は上の操作しても1GBも増えてたのでビビった
とりま増えたのがアプデのせいなのか確認したかった

166:名無し~3.EXE
16/07/17 14:07:40.79 ZphpQtOA.net
>>155
Intelの330シリーズではないよね? これ致命的バグが潜んでるから

167:名無し~3.EXE
16/07/17 14:18:06.15 Z2uhE2rF.net
>>159
初めてスレに書き込んだ瞬間に FOX★がすぐに下した規制は僕にだけアク禁

168:名無し~3.EXE
16/07/17 14:19:51.22 dz9FilNc.net
>>164
まさに330シリーズだよ。バグがあるなんて知らなかった。
でもwin7の時は全く問題無しだったんたよね

169:名無し~3.EXE
16/07/17 14:21:51.11 zUSumnH9.net
Windows10で問題が生じる機器は全て欠陥品

170:名無し~3.EXE
16/07/17 14:23:13.45 C50W6CBm.net
Windows10「着る服に体を合わせろ!」

171:名無し~3.EXE
16/07/17 14:41:30.05 x/Zy7NAC.net
windows10 homeからvirtualboxでwindows server 2016 tp5 guiを起動
リモートデスクトップで接続したのだがファイルのコピーペーストができない
接続前のローカルリソースの設定でクリップボードにチェックは入ってる
リモート元と先のrdpclip.exe再起動しても駄目
リモート元も先もgpedit.mscの「クリップボードのリダイレクトを許可しない」は「未構成」
助けてクレメンス

172:名無し~3.EXE
16/07/17 14:47:40.33 iGjWLFM9.net
無事win10になったんだが、怖くてWindows.oldを消せない。゜(゜´Д`゜)゜。ウァ─ン

173:名無し~3.EXE
16/07/17 14:52:59.73 W7UtraDZ.net
Windows.oldに頼らなくても元に戻せるよう準備しておくのが大前提だろうに
逆にWindows.oldだけが頼みの綱な状態だったら、あんたはすごいチャレンジャーだ

174:名無し~3.EXE
16/07/17 14:53:04.83 MgZa2w9k.net
今すぐにはアップグレードしたくない場合GenuineTicket.xmlを作って残しとけばいいの?

175:名無し~3.EXE
16/07/17 14:58:04.34 iGjWLFM9.net
>>171
ちゃんと、別途SSDに、7環境を丸ごとコピー済みだよ!
今は取り外して、万が一に備えて祀ってある
.old消しても良いかな?もうちょっとの間残しておこうかな・・・

176:名無し~3.EXE
16/07/17 15:02:07.80 bZ+I6NFg.net
>>170
どうせ戻すときはクリーンインスコなんだから躊躇いなく消しちまえ

177:名無し~3.EXE
16/07/17 15:02:15.58 BCkyHQ/x.net
>>173
元が残っているのなら、上書きアプグレなんてしないで、クリーンインスコ
しちゃったら?Windows.oldなんてできないよ。

178:名無し~3.EXE
16/07/17 15:03:34.01 53tDT+ye.net
>>173
世の中にblog流行りでネタとして.old削除のTipsネタが溢れてる。
残しておくってのはネタにならないからマイナーと思うかも知れないが、1ヶ月限定だから放置で問題ない

179:名無し~3.EXE
16/07/17 15:08:36.54 k6A0hjrB.net
.oldで戻して問題なくてもなんか気持ち悪くてクリーンインスコするってパターンだな
アプグレ前にシステムバックアップが安心安全

180:名無し~3.EXE
16/07/17 15:09:14.21 ZphpQtOA.net
>>166
IntelがOEM供給で売り出し 悪名高い砂コン 回収騒ぎになった330
今までプチフリとかしない? 運が良かっと思う
速攻で換装すれば解決出来るかもよ

181:名無し~3.EXE
16/07/17 15:17:04.49 l/eSG1U0.net
>>159
JaneStyleのバージョンは?
3.81は書けなくなったよ
質問・雑談スレ364@運用情報臨時板 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(operatex板:977番)
> 977 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :2016/07/16(土) 05:10:51.46 ID:zcPlZvG6
> >>974
> JaneStyle 3.81では書けなくなりました
> 下記参照で
>
> Jane Styleの質問に誰かが答えるスレ Part48 [無断転載禁止]©2ch.net
> スレリンク(software板)

182:名無し~3.EXE
16/07/17 15:22:32.67 XQ1GF3tM.net
>>48
10にしてから入れ直した?
Windows10対応のドライバを拾って来たらうごくのかな、これ

183:名無し~3.EXE
16/07/17 15:26:46.93 qzRpe1vh.net
最後のWindowsといいながら10のサポート終了日が決まっているのが腑に落ちない。

184:名無し~3.EXE
16/07/17 15:29:40.13 asLww3Ri.net
ファイルを場所指定で保存と開くときと
起動時にファイル一覧を読み込むソフトを起動するときにクッソ


185:重いと思ったら OneDriveが勝手に復活して最近アクセスしたファイルが無差別に保存されていたんだが な ん だ こ れ



186:名無し~3.EXE
16/07/17 15:37:55.46 IwLv+TcM.net
windowsは2025年まで
2026年からはboxes
VR-OSだよ

187:名無し~3.EXE
16/07/17 15:39:12.55 dz9FilNc.net
>>178
自分の控えを見てみたらこのSSDを買ったのが2012年11月だったからもう4年弱になる。
流石に買い換えすべきかも。尼で見てSanDisk SSD PLUS 120GBが4300円と安いから考えてる。

188:名無し~3.EXE
16/07/17 15:44:32.26 QMhZN7zQ.net
>>182
意味不明

189:名無し~3.EXE
16/07/17 15:56:10.60 iGjWLFM9.net
>>175
ドライバ入れ直しとか面倒だお( ´ω`)
アップグレードだけど、今のところ全く不具合無いよ
このスレとかをウロついてると、不具合が無いだけで凄いラッキーに感じるw
>>174.>>176
よし!消すか!!

190:名無し~3.EXE
16/07/17 15:58:45.02 qzRpe1vh.net
>>183
Windowsでしか使えない機器はどうするんだよ。また無責任甚だしいな。
Windowsがなくなっては困るんだよ。そのへんの対策は肝に銘じてくれよマイクロソフト。

191:名無し~3.EXE
16/07/17 16:04:15.49 YpfsRMSU.net
>>186
ディスククリーンアップで消せるんだっけそれ

192:名無し~3.EXE
16/07/17 16:06:28.40 ZphpQtOA.net
>>184
少しだけ予算を出してSunDiskの駅プロがお薦め
これだと殆どトラブルがないよ 社員じゃないよw

193:名無し~3.EXE
16/07/17 16:30:45.43 nL7PHIRV.net
中古パソコンの相場がどうなるのかな。Windows7の時は業者のはマイクロソフト
公認の中古プログラムMBR?だったか一回買ったことがあるが長く使わなかった
最新の高速追求機か、発熱少ない省エネCPUのWindwos10搭載機を買う方が賢いかも
第一世代のi5をWin10して使ってるがTDP35Wで夏はファンがブンブン回ってやかましい

194:名無し~3.EXE
16/07/17 16:38:37.01 lV2a+i8+.net
同じTDP35WのCeleron430だけど、そんなにファンは気にならないな

195:名無し~3.EXE
16/07/17 16:40:12.12 BCkyHQ/x.net
>>186
後々支障がでたら、問題の切り分けが難しくなるよ。
出ているWin10用のドライバを一通りDLしてきてUSBメモリに入れといて
クリーンインスコするのが、よろし。
とりあえず、チプセトとグラフィックドライバだけでもOK
俺もWin7の環境をWin10に移すのが、めんどくて新しいSSDにWin10を
クリーンインスコし認証して、そのWin10のイメージをバックアップしてある。
で、Win7のシステムドライブに繋ぎ替えて終了。
新しいSSDは領域解放してまっさらにし、次のWin8.1でも同じ事を繰り返した。

196:名無し~3.EXE
16/07/17 16:45:37.35 op2oGEW2.net
>>189
>これだと殆どトラブルがないよ 社員じゃないよw
アルバイト乙

197:名無し~3.EXE
16/07/17 16:54:31.72 EQ59peg3.net
>>151
ほんとこれ思う。真っ白すぎて画面見づらい。

198:名無し~3.EXE
16/07/17 17:21:13.30 0nQ5FQeS.net
>>179
俺も3.81

199:名無し~3.EXE
16/07/17 17:27:03.01 G7qz4EbV.net
>>167
MS社員乙

200:名無し~3.EXE
16/07/17 17:34:55.24 0nQ5FQeS.net
>>179
解決策が見えたよ、レスどうも
俺の手元の7で動作のPCのは3.83で書き込みできる。
OSのせいではなくJaneStyleのバージョンのせいか。
管理側がまたなんかいじっただろうな。

201:名無し~3.EXE
16/07/17 17:38:00.45 G7qz4EbV.net
>>197
10で3.83だが普通に使えてる
ただ7の時より重いかな

202:名無し~3.EXE
16/07/17 18:17:52.04 z9hQpGgc.net
Windows 10 をインストールしたら巨乳、メガネっ子の
かわいい彼女が出来た Microsoft 様ありがとう。大事にするよ

203:名無し~3.EXE
16/07/17 18:18:55.41 tvx81TSS.net
OK

204:名無し~3.EXE
16/07/17 18:20:12.17 chgiLPi2.net
スティックPCって1万円以下でWIndows10Homeがついてくるけど、あれかっておけばWindowsのライセンス買ってるようなものなんじゃないの?

205:名無し~3.EXE
16/07/17 18:21:36.44 RV55qgRu.net
Win10ってドライバがほとんど対応されてないんじゃね
ドライバ提供企業の最新のドライバをインストールしたら余裕で動くと思ってただけに、ガッカリだよ

206:名無し~3.EXE
16/07/17 18:24:03.46 bZ+I6NFg.net
>>201
あれに付属のはOEM版だろ
自動認証できたときはいいけど電話認証になったときに
「このプロダクトコードは別のPCで認証されたものなのでこのPCでは認証できません」って
いわれて終わりだよ

207:名無し~3.EXE
16/07/17 18:42:13.31 nBAQoAaN.net
>>181
同意

208:名無し~3.EXE
16/07/17 18:44:05.51 Az8AVpsR.net
>>194
正直疲れやすくて目に悪いレイアウトだと思うわ
ディスプレイの輝度をかなり下げないと見てられない

209:名無し~3.EXE
16/07/17 18:48:06.84 BCkyHQ/x.net
>>203
そのスティックPCで認証しないまま、プロダクトキーだけ使って
他のPCにクリーンインスコできないかな。すでに認証がされていたらアウトだろうけど。
>>201お前さん。言いだしっぺの法則で検証してみてくれよ。

210:名無し~3.EXE
16/07/17 18:50:42.85 8d4YCt3A.net
プリインストールされてるOSで認証なしってどんな状態なんだ

211:名無し~3.EXE
16/07/17 19:02:05.17 iGjWLFM9.net
>>188
うむ
>>192
えーー、めんどいお(ヽ´ω` )
7環境は別にとって置いてあるし、もういいだろう?

212:名無し~3.EXE
16/07/17 19:03:07.60 w6/ehTfG.net
>>202

213:名無し~3.EXE
16/07/17 19:04:48.56 BCkyHQ/x.net
>>207
スレリンク(win板:369番)
プリインストールエディションだとSLPキーと呼ばれているメーカー側での
インストール用のキーで、インストールされてるみたいだぞ。
なので、COAシールに書かれているキーが未認証ならいけるはず。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2889日前に更新/252 KB
担当:undef