【田】Windows10へのア ..
[2ch|▼Menu]
86:名無し~3.EXE
16/07/14 18:04:37.16 zqE3PfUh.net
>>80
そのページのリンク貼ってくれるとこのスレの話の種になる

87:名無し~3.EXE
16/07/14 18:05:33.89 i0kYF9az.net
>>80 たとえば、UEFIモードで新規のドライブにクリーンインストールすると4つか3つの パーティションを勝手に作るのでそう書いてあるのかも。 Cドライブの場所をフォーマットだけでいけたと思うけど、Cドライブのパーティションだけ 削除するのをおすすめ。 するとインストーラーが必要なパーティションを作ってくれる。



89:名無し~3.EXE
16/07/14 18:42:21.41 N+czEfgc.net
1年くらい放置してあったPCアップグレードしてるんだけど
4時間ぐらい更新プログラムチェックしてる
これほんとに終わる?

90:名無し~3.EXE
16/07/14 19:01:13.34 KY8Eg7J7.net
>>86
たぶん3日はかかるw
その前にマザボがあぼーんするかもー

91:名無し~3.EXE
16/07/14 19:04:06.34 2Ifn91Kf.net
>>80
インストール時にデータドライブを残して、


92:全てのパーティションを削除 先頭にシステムで予約済みのの領域が出来てから、 未使用の領域を指定してインストール MBR方式でのインストールならこれでいいです



93:名無し~3.EXE
16/07/14 19:16:02.86 N+czEfgc.net
>>87
冗談ではなくマジで?
去年作っておいたwindows10のインストールディスクでアップグレード?して
プロダクトキー入れたらいけますかね?
それともアップグレード用のディスクは新たに作らないといけない?

94:名無し~3.EXE
16/07/14 19:19:40.21 xR3DLbbE.net
作り直すことをお勧めする
当時は修正されてなかったセットアップの問題が修正されてることがある
(ただしネットに繋いだ状態でセットアップした時の話)

95:名無し~3.EXE
16/07/14 19:19:52.62 kvJBs7mK.net
Windows 7 ProfessionalでLoader認証して10Proにしたけどキーは同じなのかねxxxx3V66T

96:名無し~3.EXE
16/07/14 19:26:26.75 N+czEfgc.net
ありがとうございました

97:名無し~3.EXE
16/07/14 19:27:50.07 S0ZDvDVY.net
失業率も下がって無職も2chもガラガラですっかりオワコンだなw

98:名無し~3.EXE
16/07/14 19:29:11.49 lppt2P1M.net
この前2年ちょい放置のWIN7アップグレードで4.5時間チェックでダメだったんで
潜って更新プログラム最新ともう1つ手動でインスコしたら30分くらいで256個落ちた
それが終わって7から10までは1時間ちょいで終わった
WIN7は溜め込むと更新終わらん事が多発しているみたい

99:名無し~3.EXE
16/07/14 19:40:03.02 8MFoS9Gv.net
>>91
PCの名前が変わってるから、それが10+本体登録番号と思う。

100:名無し~3.EXE
16/07/14 20:14:03.20 ZwxJpwJ4.net
【無料のウイルス対策ソフトを搭載】
Windows 10にはウイルス対策ソフト「Windows Defender」がはじめからインストールされています。
Windows 7のWindows Defenderよりも大幅に強化されています。
無料でウイルス対策は万全。
ウイルス対策ソフトにお金をかける時代は、もう終わりました。
無償期間はあと15日。
URLリンク(i.imgur.com)

※Windows 7/8.1のサポートは、あと2年で終了。(一部CPU搭載PCを除く)

101:名無し~3.EXE
16/07/14 20:29:57.61 30QnFPJO.net
マイクロソフトの今回の1年間限定の旧OSからのWindows10無料アップグレードって、他の何かを連想するなぁと思ってたら、ゴールドのクレジットゴールドカードの入会時の「初年度限り年会費無料」だった…
そういえば、マイクロソフトが商標登録済みの「Windows365」って、なに?
似た者の「Office365」は、サブスクリプションのオフィスのクラウドサービスみたいだけど。

102:名無し~3.EXE
16/07/14 20:33:05.74 30QnFPJO.net
>>97
…連想するなぁと思ってたら、ゴールドのクレジットカードの…だな。

103:名無し~3.EXE
16/07/14 20:53:09.33 1igDhCCR.net
windows10のサポート期間が終わったら
「毎月500円で更新・サポートします」ってなるのかなぁ

104:名無し~3.EXE
16/07/14 20:54:56.93 P0RfTwmV.net
どうせ2年後はスマフォでVPCだから

105:名無し~3.EXE
16/07/14 20:58:12.10 V8BvVGMO.net
>>99
それ7でやってほしい。マジで。

106:名無し~3.EXE
16/07/14 21:22:51.63 jRX7J1wD.net
悩んでいたが、モノは試しということでサブのPCで、ついにうpグレードに手を出してしもた。

107:名無し~3.EXE
16/07/14 21:38:35.69 iYyo6/5G.net
今週末に8.1からアプグレ予定なんだけどアプグレ前にclassic shellはアンインストールした方が良いよね?

108:名無し~3.EXE
16/07/14 21:58:01.53 P0RfTwmV.net
3ライセンスとりあえず引っ掛けた。
さて来月以降どうなるかな。

109:名無し~3.EXE
16/07/14 22:00:28.28 JwuWPPqg.net
田のマークからアップデート実行してダウンロードで8時間かかってるんだけど、どれだけ時間かかるのかな?

110:名無し~3.EXE
16/07/14 22:16:19.22 5f2oA4GF.net
>>103
Classic shellのアンインストール忘れてウプグレードしてしまって、
何だ変わらないじゃんと思って、消し忘れてたことに気がついた。

111:名無し~3.EXE
16/07/14 22:19:45.33 5f2oA4GF.net
>>104
この連休中に、いくつか残ってる8.1の残りを処理しないとと思うと、気が重い。
久しく使ってなかったVMwareでアクチ+ウプだけしとけばいいだけなんだけど、夏バテで。

112:名無し~3.EXE
16/07/14 22:25:05.97 UT8jktR7.net
すべてが無駄になったとしてもがんばれますか?

113:名無し~3.EXE
16/07/14 22:31:33.25 P0RfTwmV.net
買ってもたかが2万円というけど数あると結構行くからな。

114:名無し~3.EXE
16/07/14 22:40:14.71 Yq5BGOI6.net
>>104
すいません、同じMicrosoftアカウントに3つですか?

115:名無し~3.EXE
16/07/14 22:50:04.15 GUhWZu2N.net
初心者はアップグレードせずにそのまま使ったほうが良いね

116:名無し~3.EXE
16/07/14 22:56:19.29 x5wNlo+r.net
>>111
せやな、初心者にOSレベルのトラブル対応を望むのは酷ってもんだ
散々勧めておきながら、問題発生時にスレに書き込むと「自己責任」「おま環」「情弱乙」で放り出す
一部の連中は初心者を笑い者にするためにアプグレを勧めてると言ってもいい

117:名無し~3.EXE
16/07/14 23:04:10.52 LZn74Piu.net
まるでLinuxユーザーみたいだな。

118:名無し~3.EXE
16/07/14 23:07:18.44 2ZM+1Sdq.net
>>111
すみません、PC歴だけ長い初心者ですが、とうの昔にメーカー製PCをアップグレードしてしまいました
RSが来た後が怖いですが今は至って順調です

119:名無し~3.EXE
16/07/14 23:18:26.58 u1ETQU0s.net
10から7に戻したら外付けどころか内臓ディスクまでチェックディスク走ってすげービビった
幸い壊れたファイルはなかったようだけど

120:名無し~3.EXE
16/07/14 23:44:33.68 x5wNlo+r.net
>>113
そう思っておけば間違いないな

121:名無し~3.EXE
16/07/15 01:14:49.13 NBeFoSEa.net
>>110
はい、同じアカウントです。
謎名前のデバイスが三つ並んでます。
名前変えないほうが良いんだろうなっと。

122:名無し~3.EXE
16/07/15 01:16:04.27 FFslimBW.net
>>95
そうなんだデジタル認証してるからまあいいかなw
ProduKeyってソフトでID調べた限り2つ出てるし

123:名無し~3.EXE
16/07/15 01:23:12.54 hzC2tc70.net
ようやく更新終了
何でこんなに時間がかかるんだよ。6時間以上もかかったわ

124:名無し~3.EXE
16/07/15 01:25:23.91 8bxYO2Lt.net
いまアップグレードしてもネット繋ぎながらなら何もトラブル起きないだろ。何台も見たけど起きたの無い

125:名無し~3.EXE
16/07/15 07:48:23.33 V23G6qsx.net
>>117
おはようございます。
僕も使ってないプロダクトキーが有るので、そうしようかと思ってますが、同じアカウント同じPCで複数のプロダクトキー登録は意味があるのでしょうか?調べてもわからないので・・・

126:名無し~3.EXE
16/07/15 08:56:29.60 FQFUzA1B.net
アップグレード75%で「以前のバージョンのwindowsを復元しています」が出たけど失敗かな?

127:名無し~3.EXE
16/07/15 08:58:02.96 3T28I7Q/.net
>>122
はい

128:名無し~3.EXE
16/07/15 09:06:50.58 0ximMmy9.net
>>122
拡張カードやらメーカー謹製のソフトが入ってると失敗しやすい。

129:名無し~3.EXE
16/07/15 09:15:24.41 r5tKt3fY.net
やっぱり今月が一番アップグレードする人が多いのかね?

130:名無し~3.EXE
16/07/15 09:17:22.52 0ximMmy9.net
>>125
駆け込みインストールは多いかもね
使い続けるかは別にして

131:名無し~3.EXE
16/07/15 09:32:42.20 TtfCFq7i.net
アプグレ版も8月2日の大型アプデでひも付けられたら
ひも付けられた垢分のPC構成を自由に変更できるの?

132:名無し~3.EXE
16/07/15 09:39:37.03 S+OkuzjX.net
あーなんかそんな記事見かけた希ガス
今まで通りハードウェア紐付けベースだけど
更にMS垢で紐付けだとマザー変更しても認証逝けるって感じかな
だといいな

133:名無し~3.EXE
16/07/15 09:40:37.64 z+WmeZs9.net
MSアカウントを使わせたくて必死だね…

134:名無し~3.EXE
16/07/15 09:57:55.92 tqMo6xVN.net
7→10に上げる予定なんですが、
1.Windows7のシステムイメージを作成
2.Windows7の修復ディスクを作成
3.Windows10にアプグレする
4.Windows10のシステムイメージを作成
5.Windows10の修復ディスクを作成
6.Windows7のシステムイメージを復元する
7と10行き来できるようにするのはこれで良いんでしたっけ?

135:名無し~3.EXE
16/07/15 10:02:47.11 IcTqSEwa.net
それでいいんじゃない?俺もそのつもりで準備して
10がど安定快適すぎて7に戻してないけどw

136:名無し~3.EXE
16/07/15 10:04:54.06 tqMo6xVN.net
>>131
ありがとうございます

ところで、>>130で書いた手順6.のあと、Windows10に戻す際はシステムイメージから復元するのか、再度アプグレするのか、どちらが良いでしょうか?

137:名無し~3.EXE
16/07/15 10:15:01.40 IcTqSEwa.net
10のイメージは万全の状態で取るんだろうから復元したら?
再度アプグレとか二度手間じゃん
イメージ作成に失敗してたら再度アプグレしかないだろうけど

138:名無し~3.EXE
16/07/15 10:18:48.30 2KTWhvaU.net
>>123-124
ありがとう
windows7に戻りました。windows10Upgrade9194.exeで失敗したからMediaCreationToolx64.exeで再度試しています。

139:名無し~3.EXE
16/07/15 11:10:07.81 tqMo6xVN.net
>>133
やっぱりWindows10のシステムイメージはアプグレ後にクリーンインスコし直した状態で作成するべきですかね?
Windows7の方はクリーンインスコ直後でシステムイメージを作成するつもりです。

140:名無し~3.EXE
16/07/15 11:26:32.42 S+OkuzjX.net
>>135
初期はともかく10585あたりからアプグレ挟まなくても元OSのキー使用で10クリーンインスコできるんじゃなかったっけ?
(自信ないが

141:名無し~3.EXE
16/07/15 11:36:33.09 tqMo6xVN.net
>>136
10585てTH2でしたよね?
ググったら確かにそうでした。
MediaCreatorToolでWin10のインストールメディアを作って普通に旧Win7キーでインストールしても良いんですかね

142:名無し~3.EXE
16/07/15 11:38:05.15 4mT98t0t.net
そういう認証に使う旧WindowsのプロダクトキーってCOAシールのじゃなくてコンパネ→システムから見れるプロダクトキーで良いんだよな?

143:名無し~3.EXE
16/07/15 11:49:29.61 z+WmeZs9.net
通常見れるのはプロダクトキーではなくプロダクトIDだよ。

144:名無し~3.EXE
16/07/15 11:53:45.93 S+OkuzjX.net
プロダクトIDって使ったりメモったりした事ないな

145:名無し~3.EXE
16/07/15 11:54:55.81 OddEtyOw.net
今終わったけど8.1認証されてたけどまた8のキー入れ直しだった

146:名無し~3.EXE
16/07/15 11:57:13.90 S+OkuzjX.net
>>137
上手くいきゃ時間短縮だが通らなかったら無駄足だけど大丈夫だと思う

147:名無し~3.EXE
16/07/15 12:01:05.90 GVDoKGWO.net
>>139
あ……そういやそうだったわ
もしかしてOEM版Windows7から上げる場合は旧Windowsのプロダクトキーで認証はできない?

148:名無し~3.EXE
16/07/15 12:03:20.99 tqMo6xVN.net
>>142
ありがとうございます
もしこの方法でできた場合、今度はイメージ復元でWindows7が認証されるかが心配ですね。
試してみます。

149:名無し~3.EXE
16/07/15 12:07:19.46 S+OkuzjX.net
>>143
それだと結構な数が弾かれるしそれはないんじゃね

150:名無し~3.EXE
16/07/15 12:28:40.33 3T28I7Q/.net
>>134
前スレで書いたけど失敗するドライバなりファイルが表示されるのはインストール途中数秒だから
戻された75%の前から画面見るなりデジカメで撮影するなりを勧める
なんでエラー結果画面とかでこの情報表示しないのか疑問だわ

151:名無し~3.EXE
16/07/15 12:34:23.92 4R5IgE9X.net
>>135
アプグレ直後
クリイン直後
その後随時
システムイメージは1つしか作れないものではないから、全部取る

152:名無し~3.EXE
16/07/15 12:44:37.77 CqZRxYoV.net
お前らそこまで手間をかけるくらいなら正規版買えよ。普通に。

153:名無し~3.EXE
16/07/15 13:32:46.39 ykh2T4WA.net
>>143
COAキーが不明の場合は
認証済のWindows7上でアップグレードプログラムを起動すること(インストールメディアで起動しない)
プロダクトキー入力はスキップか「キーがありません」を選択
これだけ注意すれば大丈夫

154:名無し~3.EXE
16/07/15 13:33:38.40 Skd2I+b6.net
7 Enterpriseでもレジストリ弄ったりしてGWXを抑止する必要あるの?

155:名無し~3.EXE
16/07/15 13:52:41.37 S+OkuzjX.net
ないよ

156:名無し~3.EXE
16/07/15 15:06:25.89 UrFFkKO9.net
>>129
逆にアカウント作らせようとしない企業って何処だよ

157:名無し~3.EXE
16/07/15 15:23:21.87 IamK4IpC.net
今自作1号機でWindows8.1運用しています
2号機をマザーやSSD等一新してWindows10にアプグレ予定
この2号機ではWindows8.1のプロダクトキーで直接Windows10を
クリーンインストール出来るのでしょうか?
それとも一旦、再度Windows8.1で認証する必要があるんですかね?

158:名無し~3.EXE
16/07/15 15:40:02.43 S+OkuzjX.net
頭の2行はただの自己紹介でいいんだよな?
8.1のキーでアプグレ挟まなくても直接クリーンインストールできるか?なら多分できるハズ

159:名無し~3.EXE
16/07/15 16:13:48.35 im+JgZqS.net
>>153
マザーを一新するならたとえクリーンインストールでも一度8.1で認証しないとダメ
キーがほかのPCで使ってるとなって認証蹴られる

160:名無し~3.EXE
16/07/15 16:49:04.86 LDwcabay.net
>>153
ちなみにWin7/8.xのプロダクトキーを入力して
Win10のクリーンインストールができるのは
7/29まで

161:名無し~3.EXE
16/07/15 16:56:44.97 y+P1BYI0.net
今日の日経新聞に1面でアップグレードの広告載せてるねぇ

162:名無し~3.EXE
16/07/15 17:04:59.14 RlR04a4y.net
先日DSP版win7をマザボ・メモリ・CPU・グラボ全部交換したけど
オンライン自動認証で行けた、これまでは絶対電話認証だったのに
じゃあってんで外したお下がりパーツをWin8.1からアプグレしたWin10機に乗せ換え
これも自動認証でいけた
もしかしてWin10アプグレ絡みでコルセン大混乱だから、
認証甘くしてんのか?

163:名無し~3.EXE
16/07/15 17:10:46.34 nEkQDPvl.net
Win10ってインストール段階からネットでチェックでもしてるのか?
普通インストールはオフラインで出来るから今まで通ってた7/8のキーを
7/29から無効になんて出来ない気がするんだが
それともインストールの時点では通るけど起動後 認証はされないって事?

164:名無し~3.EXE
16/07/15 17:27:10.32 Kp8DJxkh.net
>>158
全交換で自動認証ってマジかー
以前はオペになかなか繋がらなくて面倒くさかったけど
新規に組んで10の権利もらっとくかー

165:名無し~3.EXE
16/07/15 18:09:48.79 R2dFBDfq.net
>>159
yes

166:名無し~3.EXE
16/07/15 18:20:33.40 mjI4YS8c.net
Windows10のアップグレードについて教えて下さい。
先日MSのメディア作成ツールを使ってUSBメモリにインストールメディアを入れました。
ここまでは良いのですが、ここから本題となります。 詳しい方いましたらよろしくお願いします。
現在私の使ってるパソコンはノート型でマウスコンピュータの出していた「MB-K620S-BK2」という型番のものです。
念のためスペック表を貼っておきます。(OSはWindows8.1です)
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
このパソコンに初期で入ってるOSのプロダクトキーを専用のツールで調べてメモしてあるのですが、
解析で分かったこのプロダクトキーをWindows10のアップグレード(クリーンインストール)時に使っても大丈夫でしょうか?
※OEM版と表記されているプロダクトキーでした。
またこのプロダクトキーを使ってクリーンインストールをした場合に何かあった時Windows8.1にロールバックできますか?

167:名無し~3.EXE
16/07/15 18:52:08.39 s0/GMJMp.net
>>70
HDD交換でも再認証なの?
HDDなんて壊れるし、定期的に変えるよね。
テストHDDとかでも使うし・・・
HDDとメモリとかはスルーしてくれないのかなl

168:名無し~3.EXE
16/07/15 18:55:19.21 n59dQaQJ.net
>>162
一度、Win8.1上からUSBメモリのSETUP.EXEを起動させてアップグレードさせたほうがいいと思います。
この状態の Win10なら 8.1に戻せますが、クリーンインストールは戻せないはずです。
(USBメモリからのブートでもファイルを残すアップグレードが選べたとは思います)
しばらく使ってみて、使えそうだったらクリーンインストールしてみたらどうでしょうか。

169:名無し~3.EXE
16/07/15 19:04:04.39 mjI4YS8c.net
>>164
ご丁寧な返答感謝致します。
OSの以降はまったくやったことがないため心配でした。
はじめからクリーンインストールするのはやめて一度そのままアップグレードしてみることにします。
最後に・・・
当環境で現在WUはレジストリから停止させていてWin10関連のパッチは全くと言っていいほど充ててないのですが
USBにいれたSETUP.EXEを実行すれば問題無いでしょうか?

170:名無し~3.EXE
16/07/15 19:05:20.39 bRgJPDzX.net
windows7からwindows10にアップグレード完了したんですが
8月以降、おかしくなった時にwindows10をクリーンインストールしようと思ったら
windows7のプロダクトキー入力でOKですか?

171:名無し~3.EXE
16/07/15 19:07:06.58 NBeFoSEa.net
>>121
各々別のPCでやったので
残念お役に立てません。
同ハードだとインストールしなおしても
勝手に認証されたりして。

172:名無し~3.EXE
16/07/15 19:09:55.37 NBeFoSEa.net
>>158
全部がリテール版になるんだろか。
8月まではとりあえず通過させておいて
あとから潰していく戦略だったりして

173:名無し~3.EXE
16/07/15 19:10:36.03 y+P1BYI0.net
>>166
ライセンスキーの入力時にスキップすればおk

174:名無し~3.EXE
16/07/15 19:16:56.07 bRgJPDzX.net
>>169
そういうことなんですか、ありがとうございます

175:名無し~3.EXE
16/07/15 19:18:45.47 /u/r4D0w.net
>>166
インストールディスクでOK

176:名無し~3.EXE
16/07/15 19:24:50.16 ljIuCrNR.net
質問なんですが、
10にアップグレードしてから1ヶ月以上経ってしまうと、
リカバリディスクやインストールディスクなどを使って7や8.1に戻しても
認証出来なくなるんでしょうか?
つまり7や8.1のwindows updateは出来なくなるんでしょうか?

177:名無し~3.EXE
16/07/15 19:25:31.82 bRgJPDzX.net
インストールディスクで入力はスキップする、わかりました
ありがとうございます

178:名無し~3.EXE
16/07/15 19:51:55.24 QHUeVBOr.net
>>172
出来るでしょ

179:名無し~3.EXE
16/07/15 19:59:43.84 i1GzaSBY.net
何度やっても途中で止まってしまう…
どうすればいいんだ…

180:名無し~3.EXE
16/07/15 20:02:16.37 dAyV9SoC.net
あなたのドキュメントはあなたが知らない間に真っ黒ソフトが吸い上げ保管していますので大丈夫ですよ

181:名無し~3.EXE
16/07/15 20:08:33.96 jKjS9YuO.net
>>167
わかりました。ありがとうございました。

182:名無し~3.EXE
16/07/15 20:42:19.81 v9YHt4Vh.net
【便利なスタートボタン右クリック】
スタートボタンを右クリックすると、様々な機能へアクセスできます。
コントロールパネルやコマンドプロンプトも、スタート右クリックからひとっ飛び。
生産性を高める機能を多数搭載。
Windows 10の無償期間は、あと14日。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
※Windows 7/ 8.1のサポートは、あと2年で終了。(一部CPU搭載PCを除く。)

183:名無し~3.EXE
16/07/15 21:05:40.03 gyP8FRoL.net
>>159
古いキーが通らなくなるなんて話自体デマだから安心しろ
1000%ない

184:名無し~3.EXE
16/07/15 21:18:15.93 mjI4YS8c.net
※初期本体位置
ステージ1 左上
ステージ2 右下
ボス1 左上
ボス2 
ボス3 上

185:名無し~3.EXE
16/07/15 21:18:54.83 /zMfP9Xx.net
ディスクの管理画面で見るとCドライブにプライマリーの他
システムで予約済み100MBと回復パーテーション450MBって区切ってあるんだけど
windows10をクリーンインストールする時はこの区切ってるパーテーションは削除しない方がいいのかな?
ここにwindows10の承


186:認情報が入ってるとか??? この3連休にクリーンインストールしたいんだ



187:名無し~3.EXE
16/07/15 21:19:29.09 6a63kB1c.net
>>165
俺もクリーンインストールか、アップグレードか悩んでるところだから、結果を聞かせてくれ

188:名無し~3.EXE
16/07/15 21:20:08.09 8fr8g+3N.net
>>181
認証とは関係無いから安心してクリーンインストールしろ
数百回やってるが一度も認証切れたこと無いよ

189:名無し~3.EXE
16/07/15 21:27:48.12 g71veYK8.net
>>181
全部削除しておK

190:名無し~3.EXE
16/07/15 21:44:33.47 RlR04a4y.net
>>178
スレタイに「Windows10」とあるスレ全てにコピペ爆撃がなされる エスカレートするMSの工作 [無断転載禁止]
スレリンク(poverty板)

191:名無し~3.EXE
16/07/15 21:48:31.80 XChrV2E1.net
どうすっかなあ。まだ悩んでる
7Proのまま2020年まで粘るか

192:名無し~3.EXE
16/07/15 21:50:06.60 /zMfP9Xx.net
>>183-184
thx

193:名無し~3.EXE
16/07/15 22:02:28.67 rgAmv05V.net
無料なのにアップグレードするか悩むほどWin7とか良いOSなの?

194:名無し~3.EXE
16/07/15 22:05:46.11 OeBReUlg.net
>>188
面倒くさい。それだけ
インストールされてるものやらなんやらが、山ほどあるんだよ

195:名無し~3.EXE
16/07/15 22:16:34.37 H+koPRV3.net
>>188
正確には、苦労して7から環境移行するほど10は魅力的なOSではない
現時点で10でないと困ることなどない、将来的な話ならばアプグレ権を貰っておけばいい
少なくともメインPCは7のままでいい

196:名無し~3.EXE
16/07/15 22:17:51.23 rgAmv05V.net
確かに。
アップグレード時間かかるし、使えなくなるドライバとかあったし。

197:名無し~3.EXE
16/07/15 22:18:44.25 Srghua80.net
>>188
家のPC全てメーカー製ノート
A 10
B 7→10
C 7(自分のではない)
7は実際いいよ、強制自動アップデートないし、IEも専ブラも軽いし、アイコンの見栄えもいい
が、システムイメージ取っておけばいつでも7には戻せるんだから、寝ないでアップグレード悩む程では全然ない

198:名無し~3.EXE
16/07/15 22:27:12.89 LhrVi9rE.net
何回やってもエクスプローラが応答なしになってしまうんだが…

199:名無し~3.EXE
16/07/15 22:29:17.20 NBeFoSEa.net
10というより
SSDのほうが恩恵が大きかった。
きっかけではあったんで結果オーライ

200:名無し~3.EXE
16/07/15 23:21:58.10 h88O4yvz.net
>>186
とりあえずアップグレードして、権利だけ頂いとけば?

201:名無し~3.EXE
16/07/15 23:23:15.87 DshfKFu7.net
MicrosoftのEdgeは4大ブラウザの中で唯一Netflixを1080pで再生できることが判明
URLリンク(gigazine.net)

202:名無し~3.EXE
16/07/16 00:04:09.19 ia4Z3lbm.net
アプグレしてから7に戻すにしても手間暇というコストがかかる。
今すぐに必要なわけじゃないから、後で普通に買うのとどっちが良いか。
俺の悩みはそれ。

203:名無し~3.EXE
16/07/16 00:11:15.78 QvDaUWWv.net
>>196
す、、、すげええええええ
(別にいらねえ)

204:名無し~3.EXE
16/07/16 00:21:42.69 mZuCI+2N.net
>>198
スレタイに「Windows10」とあるスレ全てにコピペ爆撃がなされる エスカレートするMSの工作
スレリンク(poverty板:20番)
20 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d048-zRFJ)[sage] 投稿日:2016/07/15(金) 23:29:01.57 ID:ckaQpQot0
新たな爆撃が始まった
> MicrosoftのEdgeは4大ブラウザの中で唯一Netflixを1080pで再生できることが判明 - GIGAZINE
> URLリンク(gigazine.net)

205:名無し~3.EXE
16/07/16 00:24:39.80 QvDaUWWv.net
なんだBOTか

206:名無し~3.EXE
16/07/16 00:29:46.68 K4On41vD.net
俺はここ3年間カツラをつけてるけど
周りの誰からも気付かれてないよ

207:名無し~3.EXE
16/07/16 00:38:56.07 xn00IPid.net
俺も昨日やっと放置してた自作機にWin10Pro入れたわwww
オクで約800円で落としたOEM版Win7Proの鍵で持ってるWin7Pro製品版CDからインスコして
終わったらMSうpだてしないですぐに落として焼いといたWin10アプグレCDからインスコしたわ
終わったらこのWin10Pro専用に紐付けるMS垢作ってすぐにログイン垢に設定したわ
これで完璧www
ついでだからストアで無料配布してるフォルツァやってみたけどグラ凄いなwww

208:名無し~3.EXE
16/07/16 00:40:31.43 9Ao1sg/C.net
万引き自慢する中学生みたいなものですね

209:名無し~3.EXE
16/07/16 00:48:16.21 xn00IPid.net
>>203
君は本当に馬鹿だなぁwww
オクとは言っても落としたのは正規な鍵だしちゃんと金銭も払ってんだぜ
持ってるWin7Pro製品版CDもMSストアで買った正規品だしなにも悪い事はしてないぞ
これを完全に犯罪行為な万引きと同じと言うとかお前マジ馬鹿だなwww

210:名無し~3.EXE
16/07/16 00:50:46.52 TzWSoDrp.net
>>160
俺も電源とグラボ、SSD以外全部交換して自動で認証されたよ

211:名無し~3.EXE
16/07/16 00:51:37.89 KJg3NANO.net
なんでストアとかニュースとかWindows 8から継承したアプリは全部カタカナ表記なのに
CortanaやOne Driveとかはアルファベット表記なんだ?
いつまでたっても日本Microsoftの命名規則はいい加減だな…
検索エンジンがポンコツなせいでcortanaとコルタナを同一視出来ないし

212:名無し~3.EXE
16/07/16 00:52:24.57 G1/LJ84U.net
7に戻すとイメージバックアップ以外の自動復元ポイントは全部消えるんだな

213:名無し~3.EXE
16/07/16 00:54:02.15 7ceQOQOX.net
あれ?
DL版のwin10って7と8のシリアルで直接クリーンインストール出来ないんだっけ?

214:名無し~3.EXE
16/07/16 00:54:34.20 n7uaUZA1.net
>>197
安HDDにクローン作ってから安HDDに換装してWin10アプグレかけた後、元のHDD(Win7)に換装し直せば、
Win7は完全に元のままだし、手間と金銭も最小限に収まらないかな?

215:名無し~3.EXE
16/07/16 00:58:03.42 i7Ac0l4u.net
今アップグレード中だけどウィンドウズメディアセンター買って使ってたから廃止ってのが地味にショック

216:名無し~3.EXE
16/07/16 01:00:06.19 xn00IPid.net
お前らなんで7に戻す必要あるんだよ?
開きベイにHDD突っ込んで別にインスコすればいいやんwww


・・・まさか自作機じゃ無くてHDD交換困難なノーパソでやってんすかぁ?www

217:名無し~3.EXE
16/07/16 01:07:00.48 NTsLppaK.net
俺のノートPC、10にアップグレードするにしてダウンロードまで成功するけど
そのあとの再起動で何事もなかったように7が立ち上がる・・・
エラーの表示も無し
なんなんこれ
古いから7のままでもいいけどさ・・・

218:名無し~3.EXE
16/07/16 01:09:17.37 ZnHCLiPV.net
ダウンロードまでしかしてないからしかたない

219:名無し~3.EXE
16/07/16 01:16:21.10 NTsLppaK.net
今すぐアップデートえらんでも待ちがあるのかいな

220:名無し~3.EXE
16/07/16 01:18:20.28 i7Ac0l4u.net
アップグレード終わったらアイコンが2倍の大きさになるわ字がでかいわで静かにパニック起こしてる

221:名無し~3.EXE
16/07/16 01:52:44.60 a3bLzL11.net
>>212
メディクリツールからアップグレードしてみたら?

222:名無し~3.EXE
16/07/16 02:10:29.65 6KUooLS0.net
7からアップグレードして10にしたらそのまま引き継いでたソフトとかあったけど初期化したらドライバーやソフトまで削除されてたな

223:名無し~3.EXE
16/07/16 03:53:05.78 2kPye+Wu.net
ISO確保しておきたいんだが現時点で落とせるISOってTH2


224:フ?



225:名無し~3.EXE
16/07/16 03:55:58.71 l8Mkj8H5.net
>>218
そうだよ
現在落とせるのは2016/04/27版(10586.164)
何度かISOが更新されてるね

226:名無し~3.EXE
16/07/16 06:22:04.05 2kPye+Wu.net
サンクス

227:名無し~3.EXE
16/07/16 09:23:50.83 b098kFXT.net
>>163
それぞれに点数があってストレージは点数低いから
ストレージだけの交換なら問題ない
つーか、ストレージの交換でいちいち電話されたら向こうもパンクする

228:名無し~3.EXE
16/07/16 09:25:54.30 b098kFXT.net
>>192
まあね
7の方が圧倒的に使いやすいし軽い
軌道だけは10の方が速いけど、普段使いの使い勝手の方が100倍大事
自分もほとんどを7に戻した

229:名無し~3.EXE
16/07/16 11:06:34.39 h0NPETwm.net
>>197
それだけするなら大した手間じゃないぞ
ポチッと押して飯食って来れば終わってる、7に戻すのはもっと短い

230:名無し~3.EXE
16/07/16 11:29:13.27 J0UB0pcL.net
windows7から10にアップグレードして10のリカバリーメディアを作成してから
10の戻す機能再び7に戻した時にDVD-Rでイメージバックアップを使って
復元した時には元の状態に戻りますか?それとも削除されたアプリやデバイスは戻りませんか?

231:名無し~3.EXE
16/07/16 11:30:31.27 l5w41kr8.net
何言ってるのかわからない

232:名無し~3.EXE
16/07/16 11:50:40.92 tOUefpO6.net
>>224
よくわからんけど
Win10でリカバリーDVD-Rを作成
Win7に戻した後、そのリカバリーDVD-RでWin7の
イメージバックアップ機能でWin10に戻せるか
という事だったらムリです
Win10で作ったらWin7の機能では使えない
TrueImageなどWindowsとは別のシステムバックアップソフトで
リカバリーメディア作ればWindowsに依存しないけど

233:名無し~3.EXE
16/07/16 11:56:02.17 FLfKvgex.net
>>211
自作機(デスクトップ)にWin10なんて入れたの!?
Win10はネット用のノーパソ向けOSだろ、作業用のデスクトップにはまったく向かない

234:名無し~3.EXE
16/07/16 12:02:09.33 f5XxR68O.net
>>227
そんな訳無いから…

235:名無し~3.EXE
16/07/16 12:06:20.21 J0UB0pcL.net
>>226
あらかじめwin7でハードディスクが多いようですがDVDーRにイメージバックアップをしておいて
アップグレード後にwin10の機能でwin10のリカバリーメディアを作成してから
お試し期間の間にwin7に戻すと削除されたアプリやデバイスは
イメージバックアップをしておいたDVD−Rで元に戻りますか?
win10で復元を使うと不具合で元に戻せないって云われていたので
初心者なんですいません

236:名無し~3.EXE
16/07/16 12:10:11.51 rW8I4PBz.net
元のOSに戻す機能はイメージバックアップとは別の機能、イメージバックアップに関係なくできる
ただし、元に戻る保証はない

237:名無し~3.EXE
16/07/16 12:15:25.70 J0UB0pcL.net
>>230
win10の元のOSに戻す機能を使ってwin7に戻った時にwin10に非対応のアプリやデバイスは削除されてるらしいのですが
DVD-RやHDDにとって有るイメージバックアップを使用すると削除されたアプリやデバイス等は復元されて
元のwin7に戻りますか?それとも何らかの不具合が残るのでしょうか?

238:名無し~3.EXE
16/07/16 12:18:05.21 bzVpbJZ0.net
それが嫌だからシステムイメージ作成してそこか復元可能か?って事だろう
それは可能、アプグレでドライバやソフトウェアが消えても関係ない
イメージ取った状態に戻らないならシステムイメージバックアップでもなんでも無いしな

239:名無し~3.EXE
16/07/16 12:19:35.78 bzVpbJZ0.net
あーごめん
1行目スルーしてちょ

240:名無し~3.EXE
16/07/16 12:19:36.21 EOpTuiPR.net
Windows 7 sp1 64bitのROM持ち
別のSSDへWindows 10をクリーンインストール
ライセンス認証の画面が出るので、
Windows 7 sp1 64bitのROMのライセンスキーを打ち込む → エラー → 電話認証
この場合、7と10の併用は出来ないんですかね?
7のライセンスが消えて、10に移行するということですか?

241:名無し~3.EXE
16/07/16 12:25:15.14 GSDO2FMO.net
>>229
Windows7でイメージバックアップメディアと修復ディスクを作成します
Windows7からWindows10アップグレードを行います
Windows10でイメージバックアップメディアと修復ディスクを作成します
インストールディスクなどを使ってWindows10のドライブのパーティション


242:全て削除してください何もない状態にします Windows7の修復ディスクを使いWindows7のイメージバックアップメディアでWindows7を回復します



243:名無し~3.EXE
16/07/16 12:31:00.91 s11by38F.net
7からアプグレしてきた
閉じるボタンがさらに大きくなったのがイイね
バックアップしてから7に戻した

244:名無し~3.EXE
16/07/16 12:33:19.19 J0UB0pcL.net
>>232>>235
難しいですね
インストールディスクはリカバリーメディアってことで良いんでしょうか?
win7のリカバリーメディアで良いんでしょうか?
それとも新たに作成するwin10のリカバリーメディアで良いのでしょうか?
回答有難うございます

245:名無し~3.EXE
16/07/16 12:34:59.82 m6+Q6mzf.net
7からアプデしたけどゲーム中もアプリの通知バナーが表示されるの辞めてほしいな
これって毎回手動で切るしかないのかな?

246:名無し~3.EXE
16/07/16 12:36:35.80 yMalRbzF.net
>236
同じく

247:名無し~3.EXE
16/07/16 12:42:47.99 TrCQ5bx9.net
セットアップで更新プログラムをダウンロードしています0%の表示が4時間ちかく表示してて、TCPMonitorで全くダウンロードしてないんですが、これって何なんですか?

248:名無し~3.EXE
16/07/16 12:51:31.66 wWkK3ZJ9.net
8.を2つ1持ってて、現在自作PCが1台故障中です。
1台の自作PCだけで2つの8.1を10にうpグレって可能ですか?

249:名無し~3.EXE
16/07/16 12:53:30.11 2Sbjya/j.net
>>240
アップグレード時の更新プログラムはチェックしない方がいいらしい
時間かかりまくりとかのレポ多い
アップグレード正常終了したら好きなだけすればいい

250:名無し~3.EXE
16/07/16 12:58:22.91 i7Ac0l4u.net
更新プログラムの方が固まってんじゃないかって位時間かかったよ
10にアップグレードしたはいいがfirefoxの字が滲んでて見にくいわペンタブ言うこと聞かないわで直すのにまた数時間かかったわ

251:名無し~3.EXE
16/07/16 13:14:31.55 FtEc1ZdZ.net
Aviraの更新のときに
Defenderを起動しますか?Aviraを更新しますか?
みたいなのいちいち聞いてくるんだけど
何コレ

252:名無し~3.EXE
16/07/16 13:19:22.77 z8Hhydph.net
一ヶ月の間なら元のOSに戻せますっていうメニューは結局、
自力では元のOSに戻せない人向けのメニューってこと?
そこそこ知識ある人ならいつでも戻せるもんね

253:名無し~3.EXE
16/07/16 13:33:57.08 j1BYSIRM.net
>>241
何故か8のライセンスを5台分持ってる人が多いので良く話題に出るが、
システムのプロパティからプロダクトキーを変更するとか、VMwareやVirtualBox使うとか。

254:名無し~3.EXE
16/07/16 13:34:20.62 tOUefpO6.net
>>241
一台のPCで
Win7Home→Win10Home
Win8Pro UPG→Win10Pro
をやりました

255:名無し~3.EXE
16/07/16 13:46:36.04 bzVpbJZ0.net
今現在なら1台で複数認証できてもなんの不思議もないが
一種類の構成に2つ紐付けから8月以降に2台紐付けできんのかはちょっとわからんね
垢紐付け構成変更化ならいけそうな気もするけど

256:名無し~3.EXE
16/07/16 13:51:32.85 tOUefpO6.net
>>248
たぶん変わらんだろうけど
MSアカウント変えてセットアップしとけばどうだろうとふと思った

257:名無し~3.EXE
16/07/16 13:53:27.27 GG8zhx2l.net
Win7のをWin10にしてプロダクトキーを反映させてWin7に戻したいんだが、
1)今現在のディスクイメージと修復ディスクを作成する
2)USBブートしてWin10をクリーンインストしてプロダクトキーを認証させる
3)修復ディスクからブートしてディスクイメージで1)時点の状態に復帰する
これでいいんだよな?
>>246
他のWin10PCを所有していたら、プロダクトキーの変更だけで大丈夫なのかな?
だったら、それが一番簡単でいいんだが

258:名無し~3.EXE
16/07/16 13:55:05.44 bzVpbJZ0.net
>>249
MSアカウントを分けておくって事?そっちの方がなんかよさそうだね
アカウントのデバイス情報で2つのはずが1つに纏められてたらなんかコワイし

259:名無し~3.EXE
16/07/16 14:01:04.98 j1BYSIRM.net
>>250
無料ウプのWin10プロダクトキーの変更は共通キーなので意味が無い。
Win8.1 -> Win10無料ウプ -> Win8.1に戻す -> プロダクトキー変更 -> Win10に下げる -> Win8.1に上げる
とか。

260:名無し~3.EXE
16/07/16 14:12:19.16 GG8zhx2l.net
>>252
ちゃうちゃう2)でインストしたときに、Win7のプロダクトキーを入力して認証を得るってこと

261:名無し~3.EXE
16/07/16 14:17:11.71 c0/pfkzD.net
10のプロダクトキーって共通なんですか?
8.1を10にしてプロダクトキー保存しておいて1年後とかに10をDVDから
クリーンインストールしてもそれは使えませんか?

262:名無し~3.EXE
16/07/16 14:19:48.40 TrCQ5bx9.net
>>242
ちなみにアップグレードを開始したのは昨日の朝からです、やり直したらまた最初からなんですよね(´д⊂)‥ハゥ

263:名無し~3.EXE
16/07/16 14:34:52.06 tOUefpO6.net
もう大詰めだから田ツールからのオンラインアップグレードはネット混んでるかもね
通常のWindows Updateも来てるし
アップグレード対象の確認済んでるならMCTでインストールメディア作って
ローカルで作業した方がいいかもしれない
更新プログラムのダウンロードはしない方向で

264:名無し~3.EXE
16/07/16 14:36:16.59 3plT7Fqo.net
>>246
>>247
どもです。問題なくできそうですね。

265:名無し~3.EXE
16/07/16 14:41:34.15 SGVkbpoI.net
>>245
YESだね
で、先日そのメニューから戻してみたけど、噂通りタスクスケジューラが壊れてたわ(二次被害でIMEも起動せず)
初心者用のメニューなはずなのに、綺麗に戻すには中級者以上の知識が必要とされるなんて酷い話だぜ

266:名無し~3.EXE
16/07/16 14:44:33.22 vuYOqe/q.net
>>245
プラス、
無精な人向け
バックアップ忘れてアップグレードしたうっかりさん向け
「勝手にアップグレードされた」とお怒りな人向け

267:名無し~3.EXE
16/07/16 14:56:25.66 yMalRbzF.net
True Imageで7をバックアップしてから10にアップグレードした。
10にして余分なアプリ等を削除しイメージを作って、7に戻した。

268:名無し~3.EXE
16/07/16 15:02:36.58 OFPfvKiq.net
ひとつのライセンスキーを二つのMSアカウントに紐づけって出来るんですか?

269:名無し~3.EXE
16/07/16 15:02:59.29 xfYvBA6J.net
>>1

今すぐ無料でWindows7や8.1からWindows10にアップグレードできるMicrosoft公式「メディア作成ツール」の使い方まとめ
URLリンク(gigazine.net)
これの今すぐアップグレードする方法でインストールする場合はプロダクトキーは
必須じゃないのでしょうか?
ノートPCのプロダクトキーがかすれて良く見えないのですが、
8.0proにアップした時の発注後のプロダクトキーわかります。

270:名無し~3.EXE
16/07/16 15:37:13.13 GG8zhx2l.net
>>254
プロダクトキーの入力をスキップしたときに、とりあえずそのまま進んで
とりあえずインストできるっしょ?で、時間おいて何日までにキーを入れろと表示される。
そのときの仮に入力されているのが共通キー
ただし、過去に認証を通していたり、UEFIにキーが入ってる場合は、
プロダクトキーは自動的に省略されて、過去の認証の時のキーやUEFIのキーが入るから
共通キーは入らない

271:名無し~3.EXE
16/07/16 15:37:25.46 98p8J8mj.net
10にしても、7に戻す。
やっぱ、7だよなとなる。

272:名無し~3.EXE
16/07/16 15:47:50.16 hkms1ggQ.net
アプデ始めてすっごい時間かかって全く動かないんだけど…。

273:名無し~3.EXE
16/07/16 15:50:29.46 c0/pfkzD.net
>>263
ありがとうございます

274:名無し~3.EXE
16/07/16 16:17:27.31 s6L3HJ0L.net
>>262
DVDつくんなきゃ田とおなz

275:名無し~3.EXE
16/07/16 16:17:59.77 s6L3HJ0L.net
>>267
アップグレードを選択すれば田と同じ
が正しいかな

276:名無し~3.EXE
16/07/16 16:23:27.90 TrCQ5bx9.net
今家に帰ったら出かける前と画面が全然変わってないよかお(>ω<)

277:名無し~3.EXE
16/07/16 16:36:52.16 VmyMH0c1.net
仮想環境に10をクリーンインストールして7のキーでアクチできた
produkeyでキーを確認すると7キーと違うキーになっていたのでそれを控え
再び10をクリーンインストールし控えたキーでアクチ成功
これって7のキーと判断して新たに10用のキーが渡されたってことなのかな?

278:名無し~3.EXE
16/07/16 16:49:44.68 wvKiIGVA.net
>>221
OEM化だからストレージの交換は出来ないと+のスレで馬鹿にされたんですけど

279:名無し~3.EXE
16/07/16 16:57:44.39 tOUefpO6.net
駆け込みでどこのスレもとっ散らかってるな

280:名無し~3.EXE
16/07/16 16:59:33.05 GG8zhx2l.net
>>270
なるほどそういうことかー
これだから2chのような集合知はおもしろいわ

281:名無し~3.EXE
16/07/16 17:01:14.63 i6GbLath.net
今頃やっててしかもとっ散らかってるって
リアル池沼どもじゃないのか?

282:名無し~3.EXE
16/07/16 17:02:47.28 s6L3HJ0L.net
>>269
WindowsUpdateを済ませてからやると早い?

283:名無し~3.EXE
16/07/16 17:24:54.86 0zHt94DJ.net
自分の勘違いから、ローカルアカウントでWin10へアップグレードさせただけで
紐付けが完了したと思っていたんですが、どうもあちこちのレスを読むとMSアカウントで作らないと
紐付けは完了した事にならないのでしょうか?だとしたらやり直しなのかな・・・

284:名無し~3.EXE
16/07/16 17:29:27.72 +PU2ltG6.net
>>276
PC構成変えなければMicrosoftアカウントは必要ないはずだけど?
もし必要なら自分困るw

285:名無し~3.EXE
16/07/16 17:33:28.07 D1J0WG+5.net
XP32bit化でダウンロードしたWin10_1511_2_Japanese_x64.isoのファイルサイズが4.4GB、
別のWin7Pro64bit化でメディア作成ツールをダウンロードしてから落としたWindows10.iso 64bitのが3.7GB、
DVDにインストールディスク焼いても明らかに容量違うんだけど、
これ何の違いがあるの?

286:名無し~3.EXE
16/07/16 17:33:48.90 9Ao1sg/C.net
MSアカウントを作らせてそこからも情報を抜きたいわけよ…

287:名無し~3.EXE
16/07/16 17:34:26.38 D1J0WG+5.net
化は下でした。XPとWin7Proマシンでそれぞれダウンロードさせたんだけどファイルの違いに戸惑っています。

288:名無し~3.EXE
16/07/16 17:39:26.36 s6L3HJ0L.net
>>276
ひもづけたいんなら
設定からMicrosoftアカウントに変更すればいい

289:名無し~3.EXE
16/07/16 17:42:24.31 0zHt94DJ.net
>>277
レスありがとうございます
なるほど、RS1から構成変更が可能になるってヤツですか
悩むなー・・・壊れたらWin10は終わりと考えて期限まで旧OS運用しよっと

290:名無し~3.EXE
16/07/16 17:43:50.61 s6L3HJ0L.net
>>282
まあ変更すれば便利になるからとりあえずやっとけ

291:名無し~3.EXE
16/07/16 17:44:18.46 XLDbEY93.net
>>281
それまだ。 インサイダープレビューなら大丈夫そうだけど

292:名無し~3.EXE
16/07/16 17:45:43.02 0zHt94DJ.net
>>281
レスありがとうございます
ふむふむ、ここからMSアカウントに切り替えるのか
自作機はWin7に戻して現在運用中なので
期日前にやってみます!助かりましたー

293:名無し~3.EXE
16/07/16 17:55:21.51 wrShcyRT.net
>>269
仕方ないから明日までほっとけ

294:名無し~3.EXE
16/07/16 17:57:43.14 6KUooLS0.net
MSアカウントなんか適当に登録すれば良いだけ前ならhotmail.comのアドだし

295:名無し~3.EXE
16/07/16 18:03:31.99 mGqEtPGQ.net
40才近くなっても童貞で漫画家志望者やってるバカ
ネットウォッチ板
【アラフォー漫画家志望】


296:「面犬ウォッチスレ【ひきこもり】6 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/net/1467220992/



297:名無し~3.EXE
16/07/16 18:08:31.71 xglTlvfK.net
そもそも、なんでマイクロソフトは世界中のパソコンをwindows10に上げたがってるんですか?

298:名無し~3.EXE
16/07/16 18:09:54.03 bzVpbJZ0.net
仕事だしシェア増やしたいのは当然だろ
あと実績みたいなの欲しいんじゃね

299:名無し~3.EXE
16/07/16 18:19:46.11 a3zoIb6q.net
>>289
やっぱり10は数字としてキリがいいからじゃね?

300:名無し~3.EXE
16/07/16 18:21:30.43 GG8zhx2l.net
>>289
世界の80%ぐらいのPCがWin10になると、合体してロボットになるから

301:名無し~3.EXE
16/07/16 18:23:30.70 PcwzvnR


302:Y.net



303:名無し~3.EXE
16/07/16 18:31:43.17 mHLqYspU.net
win7 32Bitをwin10にアップグレードしてさらにツールを使ったら
win10 64Bitになってメモリフルに使えるようになったわ
随分大盤振る舞いだな

304:名無し~3.EXE
16/07/16 18:46:00.48 dgw1n1r5.net
例えば3台持ってたらそれぞれ別のMSアカウントで紐付けするんですか?

305:名無し~3.EXE
16/07/16 18:56:30.77 oahpVLAB.net
>>278
ISOの中にインストールされるWin10のイメージを含んだファイル
(実質このファイルさえあればWin10をインストールできる)が入ってるけど
Win10_1511_2_Japanese_x64.isoの中には標準タイプのinstall.wimが入っていて
メディア作成ツールで作った方にはダウンロード時間を短縮するために高圧縮タイプのinstall.esdが入ってたと思う
どちらを使ってインストールしてもインストールしたWin10のファイル構成は同じになるはず

306:名無し~3.EXE
16/07/16 19:01:39.83 xn00IPid.net
>>295
それが安全で確実

307:名無し~3.EXE
16/07/16 19:01:44.62 /7oboVSV.net
アップグレード完了時に表示される
 「すべてのファイルは元の場所にそのままあります」
をみるたびイライラしてしまう
Cドライブの大多数のファイルはwindows.oldに移動してるじゃないか、この嘘つきめ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

762日前に更新/269 KB
担当:undef