【田】Windows10へのア ..
[2ch|▼Menu]
2: 転載ダメ
16/07/13 21:55:44.53 .net
※関連スレ
【田】Windows10 Part81
スレリンク(win板)
【田】Windows10の優れている点
スレリンク(win板)
【田】Windows10 Mobile Part75
スレリンク(win板)

3: 転載ダメ
16/07/13 21:56:03.54 .net
【田】Windows10の優れている点
・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・タブレットでも動くよう設計されたため軽快
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.microsoft.com)

4: 転載ダメ
16/07/13 21:56:26.57 .net
【レビュー】Windows 10に実装予定の新ライセンス認証機能を試す 〜パーツ交換を行なっても、オンラインで再認証が可能に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
先日のこちらの記事(Windows 10新プレビューでハード構成変更に関わる認証問題を改善)で紹介したとおり、Windows 10のInsider Previewビルド14371にて、Windows 10のライセンス情報がMicrosoftアカウントと紐付けられ、マザーボードやシステムドライブといった大がかりなハードウェア変更を行なっても、再度ライセンス認証ができるようになった。
この機能は8月2日提供予定のWindows 10 Anniversary Updateで正式実装される。その機能がどのように働くのか、実際に試してみた。

5: 転載ダメ
16/07/13 21:56:46.46 .net
【田】Windows10 Anniversary Updateの改良点
・Bashが動く
・Edgeが拡張機能に対応(Adblockにも対応)
・Edgeが左右スワイプでページ移動可能に
・Edgeで2つ以上前のページに戻れるように
・Windows Defenderのウイルス対策機能の強化
・ペン入力機能Windowsインク搭載
・スタートメニューに常に「すべてのアプリ」が表示される
・タブレットモードで「すべてのアプリ」の全画面表示が可能に
・タスクバーにUWPアプリの通知数が表示される
・Windowsストアのインストール済みアプリの履歴が隠せるように
・Windowsストアからデスクトップアプリがインストール可能に
・背景を黒くする「ダークテーマ」が設定可能
・さらに美しくなった設定アプリのデザイン
・IMEの予測変換の強化
・片手操作可能な日本語フリック入力に対応
・Windows 10 Mobileの通知がPCに届く
・Xbox Oneとの連携強化
・クリーンインストール機能を標準搭載
・不意のアップデートを防ぐ「アクティブ時間」が設定可能に
・ぼっちのお供、Cortanaさんの頭がさらに良くなる
★Anniversary Updateは、8月2日に提供開始

6:名無し~3.EXE
16/07/13 22:07:33.92 KBQnzsMO.net
隠す気が微塵も感じられない社員乙

7:名無し~3.EXE
16/07/13 22:08:14.42 JkRVqD+O.net
更新ながくね

8:名無し~3.EXE
16/07/13 22:21:02.00 IPUG/ojm.net
NECのWindows10ノートPCを1台家電屋で購入
想像より良かったから同じく家にあるNECのWindows7ノートPCとWindows8.1ノートPCをWindows10にしようと思って121コンタクトセンターに相談
俺の持ってる7も8.1もWindows10にしたら121サポート対象外だった
なんでもWindows10にした方がいいわけではないらしい
Windows10にしてもいいPCと悪いPCがあるみたい
正直がっかりだけどWindows10にするにはPCもある程度スペックを必要とするのがわかった
今まで半強制的にWindows10にさせようとしてたMicrosoftは何も考えていないんだな
質問じゃないけど注意した方がいい
メーカー品なら問い合わせした方がいい
色々不具合がでてる
メーカーは全部検証して何の機種は大丈夫かまで詳しく教えてくれた
俺が複数台持ちだからな
中にはできるのもあってそれは10にしてもそのままサポート継続してくれる
面倒だからとかいう理由ではないし、しばらくは大丈夫でもその後おかしくなりもとに戻すこともある
メーカーに聞くのが一番だ

9:名無し~3.EXE
16/07/13 22:28:11.46 RT6eNzmg.net
>>2
関連スレの選定がおかしいw

10:名無し~3.EXE
16/07/13 22:29:55.59 WxWUOYqN.net
>>8
マルチに答えるのもなんだが、メーカーに聞いたらここの住人のほとんどはアップグレード不可だなw

11:名無し~3.EXE
16/07/13 22:33:27.29 awdi8iAl.net
ASUSのノートと自作デスクトップのWindows7を10にアップグレードした。
ノートはクリーンインストールのHome、デスクトップは7遺したままのProだが
どちらの環境でも今日配信された累積的な更新プログラム(KB3172985)適用後の
再起動でエラーを出して更新されない。
MSのサイトに載っている対処法全部試したけど全く効果なし。
ノートの方は強引にWindows自体を上書き再インストールすることでどうにかしたが
デスクトップでそれをしようとしたら「7に戻せなくなるよ?」の警告メッセージが出て
どうにもならなくなっている。
ひとまずUpdateのリストから非表示にしてしのいでいるけど次のアニバーサリーでも
こんな調子なら7に戻さざるを得ない。

12:名無し~3.EXE
16/07/13 22:46:30.11 tQyvKIww.net
>>8
何のつもりだ?
[無断転載禁止] Windows 10 質問スレッド Part24 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板:702番)
702 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/13(水) 05:32:07.33 ID:UQ/NY6Jv
NECのWindows10ノートPCを1台家電屋で購入
想像より良かったから同じく家にあるNECのWindows7ノートPCとWindows8.1ノートPCをWindows10にしようと思って121コンタクトセンターに相談
俺の持ってる7も8.1もWindows10にしたら121サポート対象外だった
なんでもWindows10にした方がいいわけではないらしい
Windows10にしてもいいPCと悪いPCがあるみたい
正直がっかりだけどWindows10にするにはPCもある程度スペックを必要とするのがわかった
今まで半強制的にWindows10にさせようとしてたMicrosoftは何も考えていないんだな
質問じゃないけど注意した方がいい
メーカー品なら問い合わせした方がいい

13:名無し~3.EXE
16/07/13 23:00:19.95 peMtjv/t.net
今日のアップデートしてからWindowsDefenderによるコンピュータのスキャンが必要って毎回出るようになった
スキャンしてもまた出る

14:名無し~3.EXE
16/07/13 23:24:03.11 3/vtQ1Hf.net
現在使ってるウィン7の自作PC、もう5年前のモノだから、新規の部品でPC組んでアップグレードしたいんだよなあ。
現在使ってるPC用のウィン7のディスクを新規で組んだPCに仮インストして、そこからアップグレードは無理か。

15:名無し~3.EXE
16/07/13 23:39:27.91 WxWUOYqN.net
>>13
コンピューターパネル→セキュリティとメンテナンス→セキュリティ
                                    ↓
画面左側の「セキュリティとメンテナンスの設定を変更」クリック
                                    ↓
「セキュリティ メッセージ」中の「スパイウェアと不要なソフトウェア」のチェックボックスを外す
これでどう?

16:名無し~3.EXE
16/07/13 23:42:22.57 WxWUOYqN.net
あ、>>15はWindows10
7や8.1は違うかもしれないが、それらしき項目がおそらくあるはず

17:名無し~3.EXE
16/07/13 23:42:59.66 VMP0IO/c.net
>>14
新規のPCを用意しなくても、これからはマイクロソフトアカウントに紐づけされるんだぜ?
問題は7のライセンスがどうかってことだけだ。

18:名無し~3.EXE
16/07/13 23:45:47.35 2dNQvtoY.net
>>15
それやって様子みてみる



19:2回スキャンしたのにまたスキャンが必要って出てるわ



20:名無し~3.EXE
16/07/13 23:48:51.06 2dNQvtoY.net
>>16
今使ってるのはWindows10ね

21:名無し~3.EXE
16/07/13 23:55:50.50 bBuSHUDy.net
MSはWin10でアンチウイルスソフトのメーカーを潰しに来てる
これだけセキュリティ面の宣伝をすれば、10からはもうアンチウイルスソフトに
金を払う必要はないんだって思うユーザーは多いだろう
俺の体験でも、アンチウイルスソフトに助けられたことは一度もなく
逆にトラブルに遭わされたことは複数回ある

22:名無し~3.EXE
16/07/13 23:57:06.63 2ytg8+zq.net
Windows10にしていいことは一つもないです。
7は初期化して累積パッチを構築し直した方がいいでしょう。
だいたい、タッチパネル非対応ハードで中途半端なアプリは無意味だし
仮想デスクトップはOSがクソすぎてマックじゃないと意味ない。
結局、焦って作っただけで方向性が狂ったでき悪いOSがWindows10ですよ。

23:名無し~3.EXE
16/07/14 00:01:09.72 rBA5TcLI.net
無償アップグレードの10には個別のプロダクトキーは無いから7/30以降構成を
大幅に変え10をインストールして認証を受けるにはプロダクトキーが必要なわけで
それが元の7や8のプロダクトキーが無償期間が終了しても10の認証に使えるのかどうかだな

24:名無し~3.EXE
16/07/14 00:21:58.86 GUhWZu2N.net
Windows10にアップグレードしてOSが破損するケースも多々あるからな
正常にアップグレード出来たと思っても半年後に不具合が生じるとかもある

25:名無し~3.EXE
16/07/14 00:24:16.21 jRW8b+Pj.net
Win10無償アップグレード版のクリーンインストール時に
Win7/8.xのプロダクトキー直接入力を受け付けるのは
無償期間中だけということになってるから
無償期間終了後はキー入力スキップしてtrobleshooter任せになるかと
新PCにとっては7/30〜8/1は空白期間になりそう

26:名無し~3.EXE
16/07/14 00:29:10.96 4fjSDKTr.net
Windows10にして良かった

27:名無し~3.EXE
16/07/14 00:31:37.71 hYdNB+9d.net
ことなど一つもなかった

28:名無し
16/07/14 01:06:02.04 rrux4ArD.net
win10が出た当初アップデートしたら
DVDドライブが消えた・・
今日win10にしたら
DVDドライブが消えた・・・ウイルスに違いない;

29:名無し~3.EXE
16/07/14 01:21:12.30 i0kYF9az.net
>>27
ケーブルが抜けかけてない?

30:名無し~3.EXE
16/07/14 01:25:52.13 WBdihFmG.net
>>27
別の板でも見たぞ

31:名無し~3.EXE
16/07/14 01:48:56.01 XjK1fTHS.net
>>27
対処法はググればでてくるけど
OEMはメーカーの対応状況見たほうがいいんじゃねーか

32:名無し~3.EXE
16/07/14 03:15:20.01 QJUQNRfs.net
VMwareなんかの仮想マシンで、Windows8.1のライセンスを2つ分、別々にWindows10にアップグレードして、
マイクロソフトアカウントに紐づけしたら、ちゃんと2つ分になるの?

33:名無し~3.EXE
16/07/14 07:32:45.66 sKvDwbww.net
Win10って各種ツールで通信を遮断してもその裏でまだ延々と変な通信くり返してるから、
これまでは大丈夫だったとしてもこれからどうなるのかは中の人にしか分からないだろ

34:名無し~3.EXE
16/07/14 07:49:55.30 Q5+gTmqF.net
やたらフロッピーにアクセスするのは仕様か?
しょぼいスペックのマシンなら8.1の方がレスポンス良いわ

35:名無し~3.EXE
16/07/14 07:54:05.34 H4PCfC1e.net
フロッピーって何入れてるんだよwww

36:名無し~3.EXE
16/07/14 08:04:48.72 Q5+gTmqF.net
レガシ―マシンだからな
2コアだしIDEのDVDもついてるぜ
元々はwin2000と8.1で運用してた
余ったパ―ツ


37:のなれの果て



38:名無し~3.EXE
16/07/14 08:56:19.47 EuYckmU4.net
7homeから10homeにアップグレードしたPCを初期化して、7Ultimateから10Proにしようとしたんだけど、10Proで認証されない。7Ultimateでは認証されているのに。
同一ハードだと無理ってこと?

39:名無し~3.EXE
16/07/14 09:00:38.14 EiwoaU3l.net
んなことないよ
できたもん

40:名無し~3.EXE
16/07/14 09:03:30.04 pR8tQ1Yw.net
7から10にしてMSアカウント紐づけて色々弄ったけど
なんか気持ち悪いから市販のバックアップソフトから7に戻ってきた
まあ10にした状態でもバックアップ取ってあるしこれで安泰

41:名無し~3.EXE
16/07/14 09:08:28.19 PQzA1oCx.net
>>36
7のシリアル入れた?
それでもダメなら電話だな

42:名無し~3.EXE
16/07/14 09:09:16.98 6jHAKYsX.net
>>33
フロッピーwwwwワロタwwwww

43:名無し~3.EXE
16/07/14 09:11:26.55 E1cwTSku.net
WIN7DSPを使い続けたいんだけど、バックアップ復元するのが面倒なので、
別のHDDにクリーンインスールで認証して元のHDDに戻す方法で無償期間後win10へ移行できる?

44:名無し~3.EXE
16/07/14 10:11:15.45 jRW8b+Pj.net
>>41
ストレージくらいで別デバイス扱いにはならんと思うが
そんなに心配ならWin7システムのバックアップ作成しておけばいい
面倒なのは復元なんでしょ

45:名無し~3.EXE
16/07/14 10:19:26.89 pxHtWmue.net
>>31
そうなると信じている。

46:名無し~3.EXE
16/07/14 10:49:41.90 sLffDd6D.net
>>41
ストレージくらいは大丈夫でしょ。
全部電話かかってきたら大変なことになるし。

47:名無し~3.EXE
16/07/14 10:54:32.20 9v2w9Y8O.net
>>1
win10にはじめてアップグレードしたけど
想像以上にプライバシー丸裸だな.
ネットの匿名性が強かった時代、パソコンのプライバシー侵害がうるさかった時
代からやってる身としては、隔世の感があるなあ、
怖いくらいだ。
まあスマホから入った、若い世代は抵抗ないのかもしれないが。
いうなれば、プライバシーに対する考えが分かれる時代の分岐点はスマホだな、
ユーザーが。スマホでプライバシーの丸裸にならされてしまったから、こういうOSができたんだろうね
から

48:名無し~3.EXE
16/07/14 11:14:44.30 7w7Vhz+6.net
一度アップグレードしてからじゃないとクリーンインストールできないんですか?
7から直接win10のクリーンインストールする方法はないんでしょうか?

49:名無し~3.EXE
16/07/14 11:17:26.44 9Xv9ulyG.net
スリープするとUSBメモリが見失うよ
うぜえ

50:名無し~3.EXE
16/07/14 11:20:52.69 sMZmklcT.net
>>45
Twitterで犯罪自慢したり、LINEで電話帳の他人のデータを平気でアップロードする奴がいるくらいだからな
そういう頭お花畑さんに限って声だけは大きいから、情勢としてそれが当然のように見えるんだろうね
若い世代でも危機感持ってる人はいるよ

51:名無し~3.EXE
16/07/14 11:50:17.94 Vof9LxlO.net
>>46
>7から直接win10のクリーンインストール
何を言っているんだお前はw

52:名無し~3.EXE
16/07/14 11:53:35.78 coEuAqHc.net
3日前にSSD導入してそこにOSいれてインストールしたんだけど…
今って田出ないんだね…アップデート更新しても、Windows10来ないし…
マイクロソフトのサイト行ってダウンロードするしかないんかな?
田から行った方が裏でドライバとか集めてくれてるから成功しやすいって聞いてたから…

53:名無し~3.EXE
16/07/14 11:57:45.30 7w7Vhz+6.net
>>49
アップグレードの作業をとばしたいんです

54:名無し~3.EXE
16/07/14 12:00:04.61 QryekCDv.net
>>51
10のインストールメディアが入ったデバイスから起動してください

55:名無し~3.EXE
16/07/14 12:03:18.63 hhs0OHCC.net
>>45
何で丸裸と思ったんだ?別に誰でも見れる状態じゃないだろ

56:名無し~3.EXE
16/07/14 12:26:16.62 CvCtyQAo.net
>>36
ultimateのアップグレードパスはhomeじゃなかった?

57:名無し~3.EXE
16/07/14 12:33:19.38 0Yh37+rN.net
>>33
何も入れてないのに、ガガガガッとか言い出す

58:名無し~3.EXE
16/07/14 13:15:20.64 jRW8b+Pj.net
>>36 >>54
エディション別のアップグレード
URLリンク(www.microsoft.com)
Win7Ultimate→Win10PROにはなっているけど
状況がよくわからないが
Win7Homeプリインストール機で7Ultimateのプロダクトキーを使って
Win10PROをクリーンインストールしようとしているとか?
Win7の頃はBIOSにプロダクトキーが書き込んであったりしたかしらんけど

59:名無し~3.EXE
16/07/14 13:30:05.19 dkN/ISXA.net
>>36
7Ultimateの登録されたハード構成のキーとインストールしようとする端末のハード構成が違うんだろ

60:名無し~3.EXE
16/07/14 13:41:26.14 i0kYF9az.net
>>51
Win7でインストールメディア(USBメモリなど)を作って、
Win7上からUSBメモリの SETUP.EXE を起動してインストールに入り
ファイルを引き継がないでクリーンインストールと同じようにできなかったっけ?

61:名無し~3.EXE
16/07/14 13:48:51.91 youjTajo.net
10にアップグレードしたいんだけど、
前に、アップグレードしますか?っていうポップアップみたいのをしませんってクリックしちゃってそれから出てこないから出来ないんですけど、
どうすればいいですか?

62:名無し~3.EXE
16/07/14 13:49:42.21 aORp+gtw.net
>>33
95の頃からの仕様
ソースは家にある一応まだ動くMe入りPC

63:名無し~3.EXE
16/07/14 13:53:28.37 1zQ1edE7.net
ちょっと良くわからないんだけど、10にしてやろうの権利ってどこに保存されるの?
MSの鯖か何かにキーを保管されるとか?
認証してすぐ戻したいから気になって仕方ない・・・(´・ω・`)

64:名無し~3.EXE
16/07/14 14:12:11.18 bkMOuLtG.net
>>61
MS鯖に元のキーの情報と端末のハードウェア構成が保管されます

65:名無し~3.EXE
16/07/14 14:24:44.01 Wtqlh864.net
8.1から10にした後に、やっぱり8.1使いたくなって再インスコしても
キーが10に紐づけされてるから、8.1の再認証通らなくなるの?

66:名無し~3.EXE
16/07/14 14:28:46.42 8sjBzcFB.net
電話認証になるかもだが、10を使わないなら何の問題もない

67:名無し~3.EXE
16/07/14 14:29:51.42 jRW8b+Pj.net
>>59
メディアクリエーションツールでインストールメディア作って手作業でアップグレード
ドライバーなど必要な準備は自分で調べて用意する
メーカー製プリインストール機ならメーカーサポートサイトの
Win10情報熟読してから取り掛かってください
かな

68:名無し~3.EXE
16/07/14 14:50:19.47 9v2w9Y8O.net
>>53
マイクロソフトに丸裸ってこと。

69:名無し~3.EXE
16/07/14 14:53:08.60 9v2w9Y8O.net
>>62

同じようなハード構成のPCって結構山ほどあると思うんだけど、
それを区別するには、ハード構成だけでなくパーツのシリアルみたいなのも認識されてるのかね?

70:名無し~3.EXE
16/07/14 14:57:08.65 9v2w9Y8O.net
>>41
不安だからssdとHDD二つでアップグレードしておくことにした。

71:名無し~3.EXE
16/07/14 15:01:07.17 Wtqlh864.net
>>64
サンクス
じゃあ1回は10に上げておいた方がいいか

72:名無し~3.EXE
16/07/14 16:16:25.00 frew3S5d.net
>>67
とりあえず下記パーツはシリアル番号的なものをハード情報としているようだ。
・マザボ or ネットワークアダプタのMACアドレス(世界で1つだけのナンバー)
・HDDのシルアル番号
・CPUのシリアル番号

73:名無し~3.EXE
16/07/14 16:36:30.05 9v2w9Y8O.net
>>70
そうかあ・・・
それで、無料アップグレード期限終了後は、同じ部品交換でも自動認証されなくなる
場合によっては最終的にも認証されなくなるってことが話題になってるんだな・・・
もし、最終的に認証されないってことになると
今回の期限限定アップグレード版は、アップグレード版というより
いうなれば、いままでのOS発売前の利用だったRC版(発売前のテスト版)を
そのテストモニターしたPC(の寿命)に限って、OS発売後も使用権利を特典として継続的に与えることにしたってだけだな。R
このライセンスって、今までのアップグレード版というより、RC特典モニターライセンス版と理解したほうがいいのかな。

74:名無し~3.EXE
16/07/14 16:46:12.15 /uFLJ9PW.net
相当の数がアップグレードしてるだろうし
さっさとそうなって大問題になって暴動でも訴訟でも起こしてくんないかなw

75:名無し~3.EXE
16/07/14 16:52:21.63 hmY7mYEW.net
>>70
重要なのはマザーのGUIDだよ
MACなんてこれに比べたら点数低い

76:名無し~3.EXE
16/07/14 16:55:35.59 u/fvZaJu.net
ノートPCを7から10にしたけど、無償期間終了後に付属のリカバリーディスクで7に戻す→再度10にアプグレとかできるんかな
よくわからん

77:名無し~3.EXE
16/07/14 16:57:13.82 b1MOOX2z.net
>>74
便乗で、自分も知りたい
ISOからクリーンインストールではなく、ネット経由で上書きインストールが8月以降も可能かどうか

78:名無し~3.EXE
16/07/14 16:57:30.11 sLffDd6D.net
>>73
そう
マザボ交換は一発アウト
ストレージくらいでアウトにしてたらもうきりがない

79:名無し~3.EXE
16/07/14 17:14:50.78 ewdsOzro.net
>>4の機能つかって、
パッケージ版からの無償アップグレードで、マザーボード交換がOkなのかはっきり発表して欲しいな。
オッケーならサブマシンのPhenomII機(Win7)もアプグレする。
どうせ3〜4年で故障するだろうから、マザー交換で使えないなら、面倒くさいOS移行せずに7のまま使うよ。

80:名無し~3.EXE
16/07/14 17:26:27.90 9v2w9Y8O.net
>>76
なんかネットでの問い合わせのやりとりみてると、
電話認証はOKかもしれないけど、自動認証ははじかれる可能性あるかも。

81:名無し~3.EXE
16/07/14 17:26:45.60 eBlrIL/D.net
ダメならサポートに電話すればいいじゃん
それでもダメなら元のOSに戻せばいい
まーDSPやパケ版に限ったことでOEMならそのまま終了

82:名無し~3.EXE
16/07/14 17:36:15.32 0K5WAzCP.net
win10のクリーンインストールについて書いてるページを見ると
OS入れるHDDの全パーティションを削除しろって書かれてるんだけど
Cだけフォーマットするんじゃだめなん?
パーティション切ってデータ用ドライブ作ってるから困る

83:名無し~3.EXE
16/07/14 17:42:53.94 4Ub5Hdvi.net
>>80
これを期にSSDに換裝しようw

84:名無し~3.EXE
16/07/14 17:43:31.24 91nJnBtO.net
>>80
データ用なら削除する必要無いな

85:名無し~3.EXE
16/07/14 17:56:43.78 uKIepxur.net
>>80
消さなくても入らねーか

86:名無し~3.EXE
16/07/14 18:04:37.16 zqE3PfUh.net
>>80
そのページのリンク貼ってくれるとこのスレの話の種になる

87:名無し~3.EXE
16/07/14 18:05:33.89 i0kYF9az.net
>>80 たとえば、UEFIモードで新規のドライブにクリーンインストールすると4つか3つの パーティションを勝手に作るのでそう書いてあるのかも。 Cドライブの場所をフォーマットだけでいけたと思うけど、Cドライブのパーティションだけ 削除するのをおすすめ。 するとインストーラーが必要なパーティションを作ってくれる。



89:名無し~3.EXE
16/07/14 18:42:21.41 N+czEfgc.net
1年くらい放置してあったPCアップグレードしてるんだけど
4時間ぐらい更新プログラムチェックしてる
これほんとに終わる?

90:名無し~3.EXE
16/07/14 19:01:13.34 KY8Eg7J7.net
>>86
たぶん3日はかかるw
その前にマザボがあぼーんするかもー

91:名無し~3.EXE
16/07/14 19:04:06.34 2Ifn91Kf.net
>>80
インストール時にデータドライブを残して、


92:全てのパーティションを削除 先頭にシステムで予約済みのの領域が出来てから、 未使用の領域を指定してインストール MBR方式でのインストールならこれでいいです



93:名無し~3.EXE
16/07/14 19:16:02.86 N+czEfgc.net
>>87
冗談ではなくマジで?
去年作っておいたwindows10のインストールディスクでアップグレード?して
プロダクトキー入れたらいけますかね?
それともアップグレード用のディスクは新たに作らないといけない?

94:名無し~3.EXE
16/07/14 19:19:40.21 xR3DLbbE.net
作り直すことをお勧めする
当時は修正されてなかったセットアップの問題が修正されてることがある
(ただしネットに繋いだ状態でセットアップした時の話)

95:名無し~3.EXE
16/07/14 19:19:52.62 kvJBs7mK.net
Windows 7 ProfessionalでLoader認証して10Proにしたけどキーは同じなのかねxxxx3V66T

96:名無し~3.EXE
16/07/14 19:26:26.75 N+czEfgc.net
ありがとうございました

97:名無し~3.EXE
16/07/14 19:27:50.07 S0ZDvDVY.net
失業率も下がって無職も2chもガラガラですっかりオワコンだなw

98:名無し~3.EXE
16/07/14 19:29:11.49 lppt2P1M.net
この前2年ちょい放置のWIN7アップグレードで4.5時間チェックでダメだったんで
潜って更新プログラム最新ともう1つ手動でインスコしたら30分くらいで256個落ちた
それが終わって7から10までは1時間ちょいで終わった
WIN7は溜め込むと更新終わらん事が多発しているみたい

99:名無し~3.EXE
16/07/14 19:40:03.02 8MFoS9Gv.net
>>91
PCの名前が変わってるから、それが10+本体登録番号と思う。

100:名無し~3.EXE
16/07/14 20:14:03.20 ZwxJpwJ4.net
【無料のウイルス対策ソフトを搭載】
Windows 10にはウイルス対策ソフト「Windows Defender」がはじめからインストールされています。
Windows 7のWindows Defenderよりも大幅に強化されています。
無料でウイルス対策は万全。
ウイルス対策ソフトにお金をかける時代は、もう終わりました。
無償期間はあと15日。
URLリンク(i.imgur.com)

※Windows 7/8.1のサポートは、あと2年で終了。(一部CPU搭載PCを除く)

101:名無し~3.EXE
16/07/14 20:29:57.61 30QnFPJO.net
マイクロソフトの今回の1年間限定の旧OSからのWindows10無料アップグレードって、他の何かを連想するなぁと思ってたら、ゴールドのクレジットゴールドカードの入会時の「初年度限り年会費無料」だった…
そういえば、マイクロソフトが商標登録済みの「Windows365」って、なに?
似た者の「Office365」は、サブスクリプションのオフィスのクラウドサービスみたいだけど。

102:名無し~3.EXE
16/07/14 20:33:05.74 30QnFPJO.net
>>97
…連想するなぁと思ってたら、ゴールドのクレジットカードの…だな。

103:名無し~3.EXE
16/07/14 20:53:09.33 1igDhCCR.net
windows10のサポート期間が終わったら
「毎月500円で更新・サポートします」ってなるのかなぁ

104:名無し~3.EXE
16/07/14 20:54:56.93 P0RfTwmV.net
どうせ2年後はスマフォでVPCだから

105:名無し~3.EXE
16/07/14 20:58:12.10 V8BvVGMO.net
>>99
それ7でやってほしい。マジで。

106:名無し~3.EXE
16/07/14 21:22:51.63 jRX7J1wD.net
悩んでいたが、モノは試しということでサブのPCで、ついにうpグレードに手を出してしもた。

107:名無し~3.EXE
16/07/14 21:38:35.69 iYyo6/5G.net
今週末に8.1からアプグレ予定なんだけどアプグレ前にclassic shellはアンインストールした方が良いよね?

108:名無し~3.EXE
16/07/14 21:58:01.53 P0RfTwmV.net
3ライセンスとりあえず引っ掛けた。
さて来月以降どうなるかな。

109:名無し~3.EXE
16/07/14 22:00:28.28 JwuWPPqg.net
田のマークからアップデート実行してダウンロードで8時間かかってるんだけど、どれだけ時間かかるのかな?

110:名無し~3.EXE
16/07/14 22:16:19.22 5f2oA4GF.net
>>103
Classic shellのアンインストール忘れてウプグレードしてしまって、
何だ変わらないじゃんと思って、消し忘れてたことに気がついた。

111:名無し~3.EXE
16/07/14 22:19:45.33 5f2oA4GF.net
>>104
この連休中に、いくつか残ってる8.1の残りを処理しないとと思うと、気が重い。
久しく使ってなかったVMwareでアクチ+ウプだけしとけばいいだけなんだけど、夏バテで。

112:名無し~3.EXE
16/07/14 22:25:05.97 UT8jktR7.net
すべてが無駄になったとしてもがんばれますか?

113:名無し~3.EXE
16/07/14 22:31:33.25 P0RfTwmV.net
買ってもたかが2万円というけど数あると結構行くからな。

114:名無し~3.EXE
16/07/14 22:40:14.71 Yq5BGOI6.net
>>104
すいません、同じMicrosoftアカウントに3つですか?

115:名無し~3.EXE
16/07/14 22:50:04.15 GUhWZu2N.net
初心者はアップグレードせずにそのまま使ったほうが良いね

116:名無し~3.EXE
16/07/14 22:56:19.29 x5wNlo+r.net
>>111
せやな、初心者にOSレベルのトラブル対応を望むのは酷ってもんだ
散々勧めておきながら、問題発生時にスレに書き込むと「自己責任」「おま環」「情弱乙」で放り出す
一部の連中は初心者を笑い者にするためにアプグレを勧めてると言ってもいい

117:名無し~3.EXE
16/07/14 23:04:10.52 LZn74Piu.net
まるでLinuxユーザーみたいだな。

118:名無し~3.EXE
16/07/14 23:07:18.44 2ZM+1Sdq.net
>>111
すみません、PC歴だけ長い初心者ですが、とうの昔にメーカー製PCをアップグレードしてしまいました
RSが来た後が怖いですが今は至って順調です

119:名無し~3.EXE
16/07/14 23:18:26.58 u1ETQU0s.net
10から7に戻したら外付けどころか内臓ディスクまでチェックディスク走ってすげービビった
幸い壊れたファイルはなかったようだけど

120:名無し~3.EXE
16/07/14 23:44:33.68 x5wNlo+r.net
>>113
そう思っておけば間違いないな

121:名無し~3.EXE
16/07/15 01:14:49.13 NBeFoSEa.net
>>110
はい、同じアカウントです。
謎名前のデバイスが三つ並んでます。
名前変えないほうが良いんだろうなっと。

122:名無し~3.EXE
16/07/15 01:16:04.27 FFslimBW.net
>>95
そうなんだデジタル認証してるからまあいいかなw
ProduKeyってソフトでID調べた限り2つ出てるし

123:名無し~3.EXE
16/07/15 01:23:12.54 hzC2tc70.net
ようやく更新終了
何でこんなに時間がかかるんだよ。6時間以上もかかったわ

124:名無し~3.EXE
16/07/15 01:25:23.91 8bxYO2Lt.net
いまアップグレードしてもネット繋ぎながらなら何もトラブル起きないだろ。何台も見たけど起きたの無い

125:名無し~3.EXE
16/07/15 07:48:23.33 V23G6qsx.net
>>117
おはようございます。
僕も使ってないプロダクトキーが有るので、そうしようかと思ってますが、同じアカウント同じPCで複数のプロダクトキー登録は意味があるのでしょうか?調べてもわからないので・・・

126:名無し~3.EXE
16/07/15 08:56:29.60 FQFUzA1B.net
アップグレード75%で「以前のバージョンのwindowsを復元しています」が出たけど失敗かな?

127:名無し~3.EXE
16/07/15 08:58:02.96 3T28I7Q/.net
>>122
はい

128:名無し~3.EXE
16/07/15 09:06:50.58 0ximMmy9.net
>>122
拡張カードやらメーカー謹製のソフトが入ってると失敗しやすい。

129:名無し~3.EXE
16/07/15 09:15:24.41 r5tKt3fY.net
やっぱり今月が一番アップグレードする人が多いのかね?

130:名無し~3.EXE
16/07/15 09:17:22.52 0ximMmy9.net
>>125
駆け込みインストールは多いかもね
使い続けるかは別にして

131:名無し~3.EXE
16/07/15 09:32:42.20 TtfCFq7i.net
アプグレ版も8月2日の大型アプデでひも付けられたら
ひも付けられた垢分のPC構成を自由に変更できるの?

132:名無し~3.EXE
16/07/15 09:39:37.03 S+OkuzjX.net
あーなんかそんな記事見かけた希ガス
今まで通りハードウェア紐付けベースだけど
更にMS垢で紐付けだとマザー変更しても認証逝けるって感じかな
だといいな

133:名無し~3.EXE
16/07/15 09:40:37.64 z+WmeZs9.net
MSアカウントを使わせたくて必死だね…

134:名無し~3.EXE
16/07/15 09:57:55.92 tqMo6xVN.net
7→10に上げる予定なんですが、
1.Windows7のシステムイメージを作成
2.Windows7の修復ディスクを作成
3.Windows10にアプグレする
4.Windows10のシステムイメージを作成
5.Windows10の修復ディスクを作成
6.Windows7のシステムイメージを復元する
7と10行き来できるようにするのはこれで良いんでしたっけ?

135:名無し~3.EXE
16/07/15 10:02:47.11 IcTqSEwa.net
それでいいんじゃない?俺もそのつもりで準備して
10がど安定快適すぎて7に戻してないけどw

136:名無し~3.EXE
16/07/15 10:04:54.06 tqMo6xVN.net
>>131
ありがとうございます

ところで、>>130で書いた手順6.のあと、Windows10に戻す際はシステムイメージから復元するのか、再度アプグレするのか、どちらが良いでしょうか?

137:名無し~3.EXE
16/07/15 10:15:01.40 IcTqSEwa.net
10のイメージは万全の状態で取るんだろうから復元したら?
再度アプグレとか二度手間じゃん
イメージ作成に失敗してたら再度アプグレしかないだろうけど

138:名無し~3.EXE
16/07/15 10:18:48.30 2KTWhvaU.net
>>123-124
ありがとう
windows7に戻りました。windows10Upgrade9194.exeで失敗したからMediaCreationToolx64.exeで再度試しています。

139:名無し~3.EXE
16/07/15 11:10:07.81 tqMo6xVN.net
>>133
やっぱりWindows10のシステムイメージはアプグレ後にクリーンインスコし直した状態で作成するべきですかね?
Windows7の方はクリーンインスコ直後でシステムイメージを作成するつもりです。

140:名無し~3.EXE
16/07/15 11:26:32.42 S+OkuzjX.net
>>135
初期はともかく10585あたりからアプグレ挟まなくても元OSのキー使用で10クリーンインスコできるんじゃなかったっけ?
(自信ないが

141:名無し~3.EXE
16/07/15 11:36:33.09 tqMo6xVN.net
>>136
10585てTH2でしたよね?
ググったら確かにそうでした。
MediaCreatorToolでWin10のインストールメディアを作って普通に旧Win7キーでインストールしても良いんですかね

142:名無し~3.EXE
16/07/15 11:38:05.15 4mT98t0t.net
そういう認証に使う旧WindowsのプロダクトキーってCOAシールのじゃなくてコンパネ→システムから見れるプロダクトキーで良いんだよな?

143:名無し~3.EXE
16/07/15 11:49:29.61 z+WmeZs9.net
通常見れるのはプロダクトキーではなくプロダクトIDだよ。

144:名無し~3.EXE
16/07/15 11:53:45.93 S+OkuzjX.net
プロダクトIDって使ったりメモったりした事ないな

145:名無し~3.EXE
16/07/15 11:54:55.81 OddEtyOw.net
今終わったけど8.1認証されてたけどまた8のキー入れ直しだった

146:名無し~3.EXE
16/07/15 11:57:13.90 S+OkuzjX.net
>>137
上手くいきゃ時間短縮だが通らなかったら無駄足だけど大丈夫だと思う

147:名無し~3.EXE
16/07/15 12:01:05.90 GVDoKGWO.net
>>139
あ……そういやそうだったわ
もしかしてOEM版Windows7から上げる場合は旧Windowsのプロダクトキーで認証はできない?

148:名無し~3.EXE
16/07/15 12:03:20.99 tqMo6xVN.net
>>142
ありがとうございます
もしこの方法でできた場合、今度はイメージ復元でWindows7が認証されるかが心配ですね。
試してみます。

149:名無し~3.EXE
16/07/15 12:07:19.46 S+OkuzjX.net
>>143
それだと結構な数が弾かれるしそれはないんじゃね

150:名無し~3.EXE
16/07/15 12:28:40.33 3T28I7Q/.net
>>134
前スレで書いたけど失敗するドライバなりファイルが表示されるのはインストール途中数秒だから
戻された75%の前から画面見るなりデジカメで撮影するなりを勧める
なんでエラー結果画面とかでこの情報表示しないのか疑問だわ

151:名無し~3.EXE
16/07/15 12:34:23.92 4R5IgE9X.net
>>135
アプグレ直後
クリイン直後
その後随時
システムイメージは1つしか作れないものではないから、全部取る

152:名無し~3.EXE
16/07/15 12:44:37.77 CqZRxYoV.net
お前らそこまで手間をかけるくらいなら正規版買えよ。普通に。

153:名無し~3.EXE
16/07/15 13:32:46.39 ykh2T4WA.net
>>143
COAキーが不明の場合は
認証済のWindows7上でアップグレードプログラムを起動すること(インストールメディアで起動しない)
プロダクトキー入力はスキップか「キーがありません」を選択
これだけ注意すれば大丈夫

154:名無し~3.EXE
16/07/15 13:33:38.40 Skd2I+b6.net
7 Enterpriseでもレジストリ弄ったりしてGWXを抑止する必要あるの?

155:名無し~3.EXE
16/07/15 13:52:41.37 S+OkuzjX.net
ないよ

156:名無し~3.EXE
16/07/15 15:06:25.89 UrFFkKO9.net
>>129
逆にアカウント作らせようとしない企業って何処だよ

157:名無し~3.EXE
16/07/15 15:23:21.87 IamK4IpC.net
今自作1号機でWindows8.1運用しています
2号機をマザーやSSD等一新してWindows10にアプグレ予定
この2号機ではWindows8.1のプロダクトキーで直接Windows10を
クリーンインストール出来るのでしょうか?
それとも一旦、再度Windows8.1で認証する必要があるんですかね?

158:名無し~3.EXE
16/07/15 15:40:02.43 S+OkuzjX.net
頭の2行はただの自己紹介でいいんだよな?
8.1のキーでアプグレ挟まなくても直接クリーンインストールできるか?なら多分できるハズ

159:名無し~3.EXE
16/07/15 16:13:48.35 im+JgZqS.net
>>153
マザーを一新するならたとえクリーンインストールでも一度8.1で認証しないとダメ
キーがほかのPCで使ってるとなって認証蹴られる

160:名無し~3.EXE
16/07/15 16:49:04.86 LDwcabay.net
>>153
ちなみにWin7/8.xのプロダクトキーを入力して
Win10のクリーンインストールができるのは
7/29まで

161:名無し~3.EXE
16/07/15 16:56:44.97 y+P1BYI0.net
今日の日経新聞に1面でアップグレードの広告載せてるねぇ

162:名無し~3.EXE
16/07/15 17:04:59.14 RlR04a4y.net
先日DSP版win7をマザボ・メモリ・CPU・グラボ全部交換したけど
オンライン自動認証で行けた、これまでは絶対電話認証だったのに
じゃあってんで外したお下がりパーツをWin8.1からアプグレしたWin10機に乗せ換え
これも自動認証でいけた
もしかしてWin10アプグレ絡みでコルセン大混乱だから、
認証甘くしてんのか?

163:名無し~3.EXE
16/07/15 17:10:46.34 nEkQDPvl.net
Win10ってインストール段階からネットでチェックでもしてるのか?
普通インストールはオフラインで出来るから今まで通ってた7/8のキーを
7/29から無効になんて出来ない気がするんだが
それともインストールの時点では通るけど起動後 認証はされないって事?

164:名無し~3.EXE
16/07/15 17:27:10.32 Kp8DJxkh.net
>>158
全交換で自動認証ってマジかー
以前はオペになかなか繋がらなくて面倒くさかったけど
新規に組んで10の権利もらっとくかー

165:名無し~3.EXE
16/07/15 18:09:48.79 R2dFBDfq.net
>>159
yes

166:名無し~3.EXE
16/07/15 18:20:33.40 mjI4YS8c.net
Windows10のアップグレードについて教えて下さい。
先日MSのメディア作成ツールを使ってUSBメモリにインストールメディアを入れました。
ここまでは良いのですが、ここから本題となります。 詳しい方いましたらよろしくお願いします。
現在私の使ってるパソコンはノート型でマウスコンピュータの出していた「MB-K620S-BK2」という型番のものです。
念のためスペック表を貼っておきます。(OSはWindows8.1です)
URLリンク(www.mouse-jp.co.jp)
このパソコンに初期で入ってるOSのプロダクトキーを専用のツールで調べてメモしてあるのですが、
解析で分かったこのプロダクトキーをWindows10のアップグレード(クリーンインストール)時に使っても大丈夫でしょうか?
※OEM版と表記されているプロダクトキーでした。
またこのプロダクトキーを使ってクリーンインストールをした場合に何かあった時Windows8.1にロールバックできますか?

167:名無し~3.EXE
16/07/15 18:52:08.39 s0/GMJMp.net
>>70
HDD交換でも再認証なの?
HDDなんて壊れるし、定期的に変えるよね。
テストHDDとかでも使うし・・・
HDDとメモリとかはスルーしてくれないのかなl

168:名無し~3.EXE
16/07/15 18:55:19.21 n59dQaQJ.net
>>162
一度、Win8.1上からUSBメモリのSETUP.EXEを起動させてアップグレードさせたほうがいいと思います。
この状態の Win10なら 8.1に戻せますが、クリーンインストールは戻せないはずです。
(USBメモリからのブートでもファイルを残すアップグレードが選べたとは思います)
しばらく使ってみて、使えそうだったらクリーンインストールしてみたらどうでしょうか。

169:名無し~3.EXE
16/07/15 19:04:04.39 mjI4YS8c.net
>>164
ご丁寧な返答感謝致します。
OSの以降はまったくやったことがないため心配でした。
はじめからクリーンインストールするのはやめて一度そのままアップグレードしてみることにします。
最後に・・・
当環境で現在WUはレジストリから停止させていてWin10関連のパッチは全くと言っていいほど充ててないのですが
USBにいれたSETUP.EXEを実行すれば問題無いでしょうか?

170:名無し~3.EXE
16/07/15 19:05:20.39 bRgJPDzX.net
windows7からwindows10にアップグレード完了したんですが
8月以降、おかしくなった時にwindows10をクリーンインストールしようと思ったら
windows7のプロダクトキー入力でOKですか?

171:名無し~3.EXE
16/07/15 19:07:06.58 NBeFoSEa.net
>>121
各々別のPCでやったので
残念お役に立てません。
同ハードだとインストールしなおしても
勝手に認証されたりして。

172:名無し~3.EXE
16/07/15 19:09:55.37 NBeFoSEa.net
>>158
全部がリテール版になるんだろか。
8月まではとりあえず通過させておいて
あとから潰していく戦略だったりして

173:名無し~3.EXE
16/07/15 19:10:36.03 y+P1BYI0.net
>>166
ライセンスキーの入力時にスキップすればおk

174:名無し~3.EXE
16/07/15 19:16:56.07 bRgJPDzX.net
>>169
そういうことなんですか、ありがとうございます

175:名無し~3.EXE
16/07/15 19:18:45.47 /u/r4D0w.net
>>166
インストールディスクでOK

176:名無し~3.EXE
16/07/15 19:24:50.16 ljIuCrNR.net
質問なんですが、
10にアップグレードしてから1ヶ月以上経ってしまうと、
リカバリディスクやインストールディスクなどを使って7や8.1に戻しても
認証出来なくなるんでしょうか?
つまり7や8.1のwindows updateは出来なくなるんでしょうか?

177:名無し~3.EXE
16/07/15 19:25:31.82 bRgJPDzX.net
インストールディスクで入力はスキップする、わかりました
ありがとうございます

178:名無し~3.EXE
16/07/15 19:51:55.24 QHUeVBOr.net
>>172
出来るでしょ

179:名無し~3.EXE
16/07/15 19:59:43.84 i1GzaSBY.net
何度やっても途中で止まってしまう…
どうすればいいんだ…

180:名無し~3.EXE
16/07/15 20:02:16.37 dAyV9SoC.net
あなたのドキュメントはあなたが知らない間に真っ黒ソフトが吸い上げ保管していますので大丈夫ですよ

181:名無し~3.EXE
16/07/15 20:08:33.96 jKjS9YuO.net
>>167
わかりました。ありがとうございました。

182:名無し~3.EXE
16/07/15 20:42:19.81 v9YHt4Vh.net
【便利なスタートボタン右クリック】
スタートボタンを右クリックすると、様々な機能へアクセスできます。
コントロールパネルやコマンドプロンプトも、スタート右クリックからひとっ飛び。
生産性を高める機能を多数搭載。
Windows 10の無償期間は、あと14日。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
※Windows 7/ 8.1のサポートは、あと2年で終了。(一部CPU搭載PCを除く。)

183:名無し~3.EXE
16/07/15 21:05:40.03 gyP8FRoL.net
>>159
古いキーが通らなくなるなんて話自体デマだから安心しろ
1000%ない

184:名無し~3.EXE
16/07/15 21:18:15.93 mjI4YS8c.net
※初期本体位置
ステージ1 左上
ステージ2 右下
ボス1 左上
ボス2 
ボス3 上

185:名無し~3.EXE
16/07/15 21:18:54.83 /zMfP9Xx.net
ディスクの管理画面で見るとCドライブにプライマリーの他
システムで予約済み100MBと回復パーテーション450MBって区切ってあるんだけど
windows10をクリーンインストールする時はこの区切ってるパーテーションは削除しない方がいいのかな?
ここにwindows10の承


186:認情報が入ってるとか??? この3連休にクリーンインストールしたいんだ



187:名無し~3.EXE
16/07/15 21:19:29.09 6a63kB1c.net
>>165
俺もクリーンインストールか、アップグレードか悩んでるところだから、結果を聞かせてくれ

188:名無し~3.EXE
16/07/15 21:20:08.09 8fr8g+3N.net
>>181
認証とは関係無いから安心してクリーンインストールしろ
数百回やってるが一度も認証切れたこと無いよ

189:名無し~3.EXE
16/07/15 21:27:48.12 g71veYK8.net
>>181
全部削除しておK

190:名無し~3.EXE
16/07/15 21:44:33.47 RlR04a4y.net
>>178
スレタイに「Windows10」とあるスレ全てにコピペ爆撃がなされる エスカレートするMSの工作 [無断転載禁止]
スレリンク(poverty板)

191:名無し~3.EXE
16/07/15 21:48:31.80 XChrV2E1.net
どうすっかなあ。まだ悩んでる
7Proのまま2020年まで粘るか

192:名無し~3.EXE
16/07/15 21:50:06.60 /zMfP9Xx.net
>>183-184
thx

193:名無し~3.EXE
16/07/15 22:02:28.67 rgAmv05V.net
無料なのにアップグレードするか悩むほどWin7とか良いOSなの?

194:名無し~3.EXE
16/07/15 22:05:46.11 OeBReUlg.net
>>188
面倒くさい。それだけ
インストールされてるものやらなんやらが、山ほどあるんだよ

195:名無し~3.EXE
16/07/15 22:16:34.37 H+koPRV3.net
>>188
正確には、苦労して7から環境移行するほど10は魅力的なOSではない
現時点で10でないと困ることなどない、将来的な話ならばアプグレ権を貰っておけばいい
少なくともメインPCは7のままでいい

196:名無し~3.EXE
16/07/15 22:17:51.23 rgAmv05V.net
確かに。
アップグレード時間かかるし、使えなくなるドライバとかあったし。

197:名無し~3.EXE
16/07/15 22:18:44.25 Srghua80.net
>>188
家のPC全てメーカー製ノート
A 10
B 7→10
C 7(自分のではない)
7は実際いいよ、強制自動アップデートないし、IEも専ブラも軽いし、アイコンの見栄えもいい
が、システムイメージ取っておけばいつでも7には戻せるんだから、寝ないでアップグレード悩む程では全然ない

198:名無し~3.EXE
16/07/15 22:27:12.89 LhrVi9rE.net
何回やってもエクスプローラが応答なしになってしまうんだが…

199:名無し~3.EXE
16/07/15 22:29:17.20 NBeFoSEa.net
10というより
SSDのほうが恩恵が大きかった。
きっかけではあったんで結果オーライ

200:名無し~3.EXE
16/07/15 23:21:58.10 h88O4yvz.net
>>186
とりあえずアップグレードして、権利だけ頂いとけば?

201:名無し~3.EXE
16/07/15 23:23:15.87 DshfKFu7.net
MicrosoftのEdgeは4大ブラウザの中で唯一Netflixを1080pで再生できることが判明
URLリンク(gigazine.net)

202:名無し~3.EXE
16/07/16 00:04:09.19 ia4Z3lbm.net
アプグレしてから7に戻すにしても手間暇というコストがかかる。
今すぐに必要なわけじゃないから、後で普通に買うのとどっちが良いか。
俺の悩みはそれ。

203:名無し~3.EXE
16/07/16 00:11:15.78 QvDaUWWv.net
>>196
す、、、すげええええええ
(別にいらねえ)

204:名無し~3.EXE
16/07/16 00:21:42.69 mZuCI+2N.net
>>198
スレタイに「Windows10」とあるスレ全てにコピペ爆撃がなされる エスカレートするMSの工作
スレリンク(poverty板:20番)
20 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d048-zRFJ)[sage] 投稿日:2016/07/15(金) 23:29:01.57 ID:ckaQpQot0
新たな爆撃が始まった
> MicrosoftのEdgeは4大ブラウザの中で唯一Netflixを1080pで再生できることが判明 - GIGAZINE
> URLリンク(gigazine.net)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

755日前に更新/269 KB
担当:undef