【Microsoft IME】MS- ..
[2ch|▼Menu]
292:277
14/10/03 17:46:06.10 +q2Coa2u.net
早速返答がありました。

> 木月祗園町(きづきぎおんちょう)」の町名及び読み方につきましては、
> 昭和15年の耕地整理の実施時に決定されています。
>
> 日本地名研究所編『川崎の町名』(平成3年川崎市発行)によりますと、
> 「この地名は、この地の北西の端、井田三舞町との境の
> 木月堀にかかっていた橋の名に由来し、
> この辺の字名になったといわれます。
> 祗園橋は、天和(てんな)、享和(きょうわ)、天保の
> それぞれの水帳や明治九年の地図にも記されている古い地名ですが、
> その由来については未詳です。」とのことです。
>
> 但し、従来、「木月祇園町」とする表記例もあり、
> 混乱があったため、平成16年10月12日の住居表示実施時において、
> 関係町内会、自治会などから選出された委員によって構成された委員会にて、
> ご検討いただいた結果、改めて「木月祗園町(きづきぎおんちょう)」の
> 町名及び読み方を再確認し、決定したところです。

とのことです。

「祗園」も「ぎおん」として古くから使われているみたいですね。
>>275さんの言う通りで当て字なのかもしれません。

祗園橋について
wikiには祇園橋と記載されていますが、実際には祗園橋とのことです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2672日前に更新/141 KB
担当:undef