【Microsoft IME】MS-IME Part14【Office IME】 at WIN
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無し~3.EXE
14/02/19 21:09:44.60 mnA1N3SV.net
タイムスリップしてきた感じ

51:名無し~3.EXE
14/02/20 23:28:22.04 t5rJTC0x.net
WXGならまだしもWX2とか頭おかしいとしか思えない

52:名無し~3.EXE
14/02/21 21:33:26.13 qPdODPvM.net
>>51
ATOKや松茸と切り替えて使っていたら変換のクセがストレスになるけど、WX2なら両方のAPIに対応したドライバが添付
されていたから、変換クセが一定でストレスにならなかったんだよね

ATOKは一太郎、花子と一蓮托生状態だったし。。。
松茸は松、桐と一蓮托生状態だったし。。。

WXGも使った事があるけど、MS-IMEとの差は一部の顔文字程度が登録されているかどうかの違いだったし。。。

53:名無し~3.EXE
14/02/22 02:06:10.12 MlGX8nFG.net
WXGとWX2の違いが分からないなんてバカ丸出し
百度でも使ってろよ

54:名無し~3.EXE
14/02/22 03:51:05.56 HWU6foc+.net
VJEと刀使ってた俺に一言

55:名無し~3.EXE
14/02/24 01:12:35.00 rjNxIkm/.net
IMEが4つも立ち上がっているのですが…これって大丈夫なのでしょうか。
IMJPCMNT.exeが3つ
IMECFMUI.exeが1つです。
OSはWindows 7です。

前は一個だったのですが。どなたかご教授ください。

56:名無し~3.EXE
14/02/24 02:56:05.61 tlB2zCY7.net
ビスケットが一つ

57:名無し~3.EXE
14/02/24 03:02:24.34 /vsoNOnU.net
玉子が一個

58:名無し~3.EXE
14/02/24 10:09:19.81 bVYn1hoY.net
>>55
色んなバージョンのIMEインストールしてない?
要らない奴削除すればいいかもしれないし関係ないかもしれない

59:名無し~3.EXE
14/02/25 11:43:53.57 deoTh0kv.net
たまに辞書学習をリセットするとおバカ変換がまた楽しめるのだった

60:名無し~3.EXE
14/02/26 09:47:46.84 K/AaT/Fs.net
WinXPに入ってたMSIMEのあまりの使えなさぶりにGoogleのを使っていたけど、
Win8の2010になっても変わらないなあ…
川瀬巴水すら変換できないとは

61:名無し~3.EXE
14/02/26 19:12:58.15 oFYe1ovi.net
かんじ

かん じ
と執拗に分けて変換しようとするウンコ
まず入力した全体を一語として変換しろよ
前後を参照したり余計なことしない設定ないのか
マジイラツク

62:名無し~3.EXE
14/02/26 21:57:16.50 SNDB4kRY.net
>>61
普通に変換される、それ変な学習されてるよ
Vista辺りのIMEはマジでアホだったから知らんけど

63:名無し~3.EXE
14/02/27 00:29:44.12 4B4HhNOF.net
> Win8の2010
?

64:名無し~3.EXE
14/02/27 00:56:04.73 QPAYCFj7.net
Win8はIME2012

65:名無し~3.EXE
14/03/01 19:33:40.46 jbyRm0xg.net
2012もアホなのは変わらん
てか初代から変わってないのでは?

66:名無し~3.EXE
14/03/01 19:52:24.70 5rIAJQaz.net
Office IME 2010から大分改善されてる

67:名無し~3.EXE
14/03/01 22:32:27.71 9xpI3RB3.net
Win2k についていたやつでも特に不満を感じなかった俺は
それくらいの頭だってことか?

68:名無し~3.EXE
14/03/01 22:33:41.52 9x6h01h0.net
2000が一番賢い
その後2007の初期型にかけて馬鹿になり続けて
2007の後期型から少し持ち直したところ
まだ2000の足元にも及ばないが

69:名無し~3.EXE
14/03/01 23:26:41.85 oAA/PaYO.net
あだちゆみが変換できない

70:名無し~3.EXE
14/03/02 02:17:29.38 Y3j1h+ts.net
中華IMEがひどかったな

71:名無し~3.EXE
14/03/02 02:49:15.88 mxbfa0hi.net
いしだあゆみは変換の必要すらなかったぞ。

72:名無し~3.EXE
14/03/02 09:25:51.96 6oCFTlFk.net
あえてMSIME2012にこだわり、Google日本語入力を使わない理由ある?
履歴の送信はしてないみたいだよ

73:名無し~3.EXE
14/03/02 09:47:26.04 QZ9x/j06.net
google検索ワードとメール打つくらいならあえて他のを入れる理由が無い
変な学習させなきゃ特に困る事もないし
俺みたいな人は結構多いと思うけど

74:名無し~3.EXE
14/03/02 11:44:59.96 VyHBeYSv.net
>>71
石田亜佑美

75:名無し~3.EXE
14/03/02 13:01:17.56 KB0nFptR.net
> 川瀬巴水すら
とか言うけど、そんな聞いたことも無い人の名をだされてもねぇ…
試しにクラスの奴に
「川瀬巴水って知ってる?」
って聞いたら
「はぁ?誰よお前?」
って言ってたし…

76:名無し~3.EXE
14/03/02 13:04:37.63 mxbfa0hi.net
> クラスの奴に
> ..って聞いたら
> 「はぁ?誰よお前?」

あるある。

77:名無し~3.EXE
14/03/02 13:16:13.24 rE3qTeh3.net
ATOKなら、「つのだひろ」で「つのだ☆ひろ」って変換するぞ

78:名無し~3.EXE
14/03/02 14:01:49.46 Ts4VoZED.net
固有名詞の何々が出ないって愚痴る暇があるなら
さっさと辞書登録しろ

79:名無し~3.EXE
14/03/02 16:39:55.01 VyHBeYSv.net
>>75
何でそいつに話しかけようと思ったのか

だが、面白い

80:名無し~3.EXE
14/03/02 23:21:18.99 QZ9x/j06.net
それただのコピペ改変

81:名無し~3.EXE
14/03/03 00:06:10.71 QGi1GB7p.net
>>72
君がMSIMEのスレであえてGoogle日本語入力にこだわる理由は?

82:名無し~3.EXE
14/03/03 11:58:56.56 IIjWJlHn.net
mmとか単位を入れると機種依存文字を上位に表示するのはいかがなものか

83:名無し~3.EXE
14/03/03 11:59:50.02 IIjWJlHn.net
間違えた、mmだと平気か
cm

84:名無し~3.EXE
14/03/03 12:09:57.30 5WjyOZmQ.net
cmそのまま打てばいいんだから変換するのが間違い

85:名無し~3.EXE
14/03/03 12:14:42.19 zxVtZG+T.net
1バイト文字をわざわざ IMEで変換するんだから機種依存になるのは仕方ない

86:名無し~3.EXE
14/03/05 10:33:39.79 eEmjvOA7.net
半角に変換したいならF8かF10叩け

87:名無し~3.EXE
14/03/05 22:29:05.87 EjmVClC1.net
普通に使ってれば全角のcmや環境依存のpより上位に半角のcmの来るだろ
一番最初の一回だけだし文句言うほどのもんとも思わないけどな

88:名無し~3.EXE
14/03/07 19:40:46.50 5UCgbbR+.net
質問ですけど、全角入力時の英数字入力を全て半角英数字にする事は可能ですか?
スペースを全て半角入力にする、の英数字版の設定法です

89:名無し~3.EXE
14/03/08 00:14:09.84 aDaXJ0no.net
英数キーを半英固定に

90:名無し~3.EXE
14/03/08 00:29:29.41 81/+eYis.net
頭を大文字にすれば半角確定できるが
小文字で打ちたい場合は IMEが判断できないわな

91:名無し~3.EXE
14/03/08 23:42:01.64 Dklxz7Po.net
文字種で半角固定にすればいいだろ

92:名無し~3.EXE
14/03/08 23:50:00.81 ci+XQxpP.net
有難うございます
やはり入力中に何かしら切り替えが必要なんですね
もうこの世から全角英数なんて消えちゃえばいいのに

93:名無し~3.EXE
14/03/09 00:03:37.70 YO/tpiU/.net
まあ、MS-IMEはバカだから長文は変換しないとか
頻繁に使う英単語は辞書に登録しとくとか
ON/OFFは[変換]に置いてホームから大きく外れない様にするとか
色々と運用で逃げるシロモノだと思うよ

94:名無し~3.EXE
14/03/09 01:07:36.76 dJbMSSLx.net
自ら試行錯誤せず安易に人に訪ね,揚句簡単にできることをできないと思い込む
mizukarasikousakugosezuanninihitonitazune,agekukantannnidekirukotowodekinaitoomoikomu

2行とも半角英数入力モードで同じ内容を入力。1行目は変換し確定,2行目は変換せずに確定


試行錯誤するまでもなく,誰でも気づきそうなもんだけどな
sikousakugosurumademonaku,daredemokidukisounamondakedona

2行ともひらがな入力モードで同じ内容を入力。1行目は変換し確定,2行目はF10変換し確定。


どちらのモードを常用しても,入力中に何かしら切り替えることなんてない
前者はそのまま確定するだけ,後者でもF10叩く手間が1度増えるだけ

95:名無し~3.EXE
14/03/09 08:26:30.31 hCfR2pla.net
職場のPCがXPから7に変わったんだがIMEのせいでイラついてPC殴り壊したくなる・・・

変換の第一候補が絶対に一番使う単語じゃねえだろってものばかりで
しかもそいつがしつこく現れ続けるんだ・・・

96:名無し~3.EXE
14/03/09 11:22:08.82 toxxjRl6.net
8もそうだよ、変換候補が乱立して
20番目位までスクロールしないと常用漢字が出てこなくなった

97:名無し~3.EXE
14/03/09 13:40:10.75 8r/VFY9z.net
>>68

98:名無し~3.EXE
14/03/09 15:10:55.99 zwh0U1WA.net
直前に使った語を一番上に持ってくる
学習と言うほどのこともない単純なこと
8ビット機・フロッピーディスクの時代にやってたことがなぜできない?

99:名無し~3.EXE
14/03/09 22:30:28.15 Wm+PxJ2p.net
>>98
それやっちまうと、たまに普段使わない単語を使った後に
いつも使っている単語が下になってイラッとすることがあるんなよな…

100:名無し~3.EXE
14/03/09 23:11:12.08 vnwT+sag.net
OfficeIMEがMSIMEより優れているのは当然だわ

101:名無し~3.EXE
14/03/10 02:00:57.11 9ikAHygr.net
>>99
単語が違うなら順番に関係しなくね?

102:名無し~3.EXE
14/03/10 08:22:13.31 /ZFods+N.net
「どうてい」で一番最近に変換した語が「道程」だと、普段は一発で出る
「童貞」が2番目になっちまうってことだろ。

103:名無し~3.EXE
14/03/10 10:37:35.75 tAQ8kvnf.net
>>99
もちろんそれもわかる
だけど、「高度な学習」ができないのなら
(絶対に一番使う単語じゃねえだろってのがしつこく出るぐらいなら>>95
その方が一億倍マシってもんです

104:名無し~3.EXE
14/03/18 23:07:05.89 gGLU1P5s.net
MS-IME10.1.7601なんだけど、
たとえば「名無し@ほげ」って打とうと思って、
「@」を半角で確定しちゃって、確定取消し。
そうすると、「ななしたんかほげ」とかになる時があるんだが。
啖呵切りたくなる・・・。さすがマイク□ソフ卜というか・・・

105:名無し~3.EXE
14/03/19 13:21:12.89 gjyiQ1Ra.net
何年前のIME使ってんだよ

106:名無し~3.EXE
14/03/19 20:59:49.12 /Jc0MwxN.net
サポート切れてない?それ

107:名無し~3.EXE
14/03/19 21:27:19.50 Ns3otSG/.net
びす太かと思ったら 7だな
例によって自分の使い方が悪いのに変換に文句言うパターン

108:104
14/03/22 14:24:21.67 5DQj9FsI.net
Win7はまだEOLを迎えてないはずだけど、IMEってOS本体とは別にEOL設定されてるの?
会社のはOffice入ってるからMS-IME14(Office-IME2010)だったけど、挙動は同じ。
むしろXP以前の方がまともだった。Vistaは使ったことないから知らない。
MS-IME15でどうなのかはちょっと気になる(直ってなかったら笑う)。

>>107 じゃあ確定取消しをどうやって使えと。

109:名無し~3.EXE
14/03/22 15:51:35.66 tJcP8nsh.net
最近のOfficeはIME付属しなかったと思う(Windows同梱のを使えということらしい)
そういう意味ではサポート期限はWindowsと同じだろうし、
OfficeIME2010入れてたらそれはOffice2010とサポート期限は同じだろうね

110:名無し~3.EXE
14/03/22 17:09:21.40 atW9bL1f.net
2013はOffice IMEが付いてなかった。

111:名無し~3.EXE
14/03/22 22:26:18.62 CjCrSskS.net
2010だけど確定取り消しってのがよく分からない
名無し@ほげ
って普通に一発変換できるし…

112:名無し~3.EXE
14/03/22 23:43:38.29 6NP78vX0.net
「@」を打って「@」を確定させたのに,「たんか」と打って「@」を確定させたと誤認してるんだな
確定取り消しをどうやって使えと言われれば,「@」で「@」を何回か変換確定してみて,
「@」は「たんか」ではなく「@」によって変換されることが多いと学習させることかな,多分
というのも,今何度か試行しているうちに「タンカ」ではなく「@」が候補となるようになったから,おそらく学習の効果かなと
デフォで@が単価と深く関連付けられてるのは,変換モードにもよるのかな
話し言葉だと「@」がデフォとか,いや知らんけど

113:104
14/03/23 16:48:23.87 CIQTqVuS.net
学習した結果、第2候補以降になったものを確定したかったのに
勢いあまって先頭で確定してしまったときに使うのが確定取消なんだから
学習した内容で確定取消されたら使い物にならない。
直前に入力したものに戻ってくれないと困る。

だいぶ前に入力したものをもう一度変換したい「再変換」の場合は
もう入力した文字列は覚えていないだろうから、元に戻らなくても仕方ない。
おそらく、人差し指タイプしかできないようなエンジニアが
再変換と確定取消は同じでいいやー、って実装したんだろう。

「右」と入力しようとして
「みぎ」→「→」でうっかり確定→確定取消し→「やじるし」
とか「ふざけるな」と叫びたくなる。いや実際に叫んでるかもしれない。
どうやってこれを「右」に変換しろと・・・。

111>> デフォルトでは[Ctrl]+[BS]だと思う。これは元々ATOKのアサイン。
何か確定した「直後」に[Ctrl]+[BS]押してみ。
確定後に何か入力してしまうと使えなくなるのが一般的。

114:名無し~3.EXE
14/03/23 16:58:22.50 YO66R03E.net
スレ乞食を相手にしたい方はアンカーを忘れずに

115:名無し~3.EXE
14/03/23 17:30:11.54 aaM+jrv2.net
確定した時点で学習なんだから戻せるわけがない
>>104は1回変換するたびに復元ポイント作れば

116:名無し~3.EXE
14/03/23 23:38:19.33 p3NYZs92.net
笑っちゃったけど、それはそれとして
復元ポイントで学習前に戻せるの?

117:104
14/03/24 22:28:12.20 CVaUmXa3.net
>>108 にXP以前はまともだったと書いてあるのだが・・・
あっ、XP以前には学習機能がなかったからか、そうかそうか











・・・んなアホな。もしかして実装した本人だったりする?
とりあえず、確定取消ってみんな使ってないということは分かった

118:名無し~3.EXE
14/03/24 23:25:11.68 z2Fah5L7.net
よく使うけど@を取り消したことはXP時代から一度もなかったらしい
記号に変換なんてかけないからなあ

119:名無し~3.EXE
14/03/24 23:43:00.50 6eL+zURl.net
>>118
> 記号に変換なんてかけない

@   → ◎
(( )) → “ ”
「「 」」 → 『 』
とかしてるけど

120:名無し~3.EXE
14/03/25 03:55:51.40 ZrHObQP/.net
俺の場合は、
 まる → ◎
 “ ” : 使わない
  「」 → 『 』
とかしてる

121:名無し~3.EXE
14/03/25 20:22:00.31 +OehlDqg.net
“ ”や 『 』って「かっこ」と入力すれば候補に出てきませんか?

122:104
14/03/25 22:28:38.20 Ug9YTbqg.net
あー、挙げた例が全部記号絡みになってるけど、普通の文字でも起きる。すまんすまん。
「型」と打とうとして「かた」を「方」で確定、取り消したら「ほう」とかね。
あれ? オレこんなもん打ったっけ? と思う。しかも忘れた頃にやってくれる。

>>121 自分の場合は「かっこ」だと下のほうに出てくるから「」を変換してる。
まぁその人の学習のクセによるんだろうけど。
あとは < → ≦ とか、= → ≒・≠ とか。「ふとうごう」とか「やく」でも出るけど。

123:119
14/03/25 22:43:10.09 AMjotXhd.net
>>121
もちろん出てくるけど、たくさんの候補から選ばなければならない。
119に挙げたやつは自分的によく使うので、
(画面を見ずに)一発で変換できるよう単語登録している。

124:名無し~3.EXE
14/03/26 08:10:53.00 G6ZnojmM.net
IME2010だけど確定取り消ししたら候補リスト表示状態になるな

125:104
14/03/26 22:35:54.73 NvdocaCu.net
>>124 その候補リスト表示が、確定前は
「方・型・肩・形・かた・・・」だったのに、取り消し後は
「方・豊・ほう・苞・報・・・」になる

人為的には、ひたすら「方」を「ほう」で確定し続けて
さらに「かた」を「方」以外のもので確定し続け
その後「かた」を「方」で確定して取り消すと起きやすい

・・・起きやすいだけで起きないときは起きないけど。

126:124
14/03/27 17:17:47.94 LJAvpzVC.net
なるほど、それは非常に使いにくいだろうね
でも仕様だからなぁ…
俺はそもそも確定取り消しを使った事が無かったから気にならないけど

127:104
14/03/28 03:21:04.77 fjyjluNi.net
いやいやいやいやいやいや、そんな仕様の確定取消なんて聞いたことないから。
一種のUndoなわけで、軽自動車の絵を描いてUndo・Redoしたらスポーツカーになっちった、とか、
「吾輩は猫である」をUndo・Redoしたら「私は猫です」になったりするソフトがこの世にあるか?

この仕様では「確定取消」とは言えない。仮に仕様なら
もう「てへぺろ☆」級のトンデモ仕様(不具合ともいう)だぞ。

128:名無し~3.EXE
14/03/28 07:31:39.62 mAXYFVXb.net
そうだね
MSKKに直訴してきて

129:名無し~3.EXE
14/03/28 21:23:17.25 7goSLCde.net
そもそもうちの2010ではそんな症状出ない
たまたまなのかもしれんけど

130:104
14/03/28 23:33:06.58 fjyjluNi.net
それもそうだな、と思ってMSのサポートサイト見てきたけど、
曰く、OEM版はOEM先へ問い合わせろと。
面倒なので手間のかからない選択肢を選んでいったら
コミュニティにご案内された。不具合報告1件したいだけなのに。

・・・ここが開発者の目に留まる日が来ることを、
期待せずに待つことにするw お付き合いありがd。

131:名無し~3.EXE
14/03/29 02:03:16.35 fq3sCyeC.net
コミュにティはたまにIME開発チームの人が出てくるよ
いつもじゃないけど

132:名無し~3.EXE
14/04/02 23:49:26.53 czo4IOW8.net
言語バーにJPって表示されて消えないんだけどなんとかならないのかIME2010

ググってキーボードに英語を追加して削除したら一時的に消えたけど
再ログオンか再起動でまたJPが表示される

133:名無し~3.EXE
14/04/03 02:27:59.33 tgZfS4Xw.net
ググって一個めにそれっぽいの出てきたけど余計なソフト入れてない?

134:名無し~3.EXE
14/04/03 02:50:29.71 Hs5typZx.net
Intel HD Graphics Driver 10.18.10.3496を入れてないか?

135:名無し~3.EXE
14/04/03 07:20:20.35 2VS4n8pW.net
intelのビデオドライバってそんなところにも干渉するのか?
ひでえな

136:名無し~3.EXE
14/04/06 03:46:48.22 uMfnKZ3L.net
冤罪だ!

137:名無し~3.EXE
14/04/06 17:18:22.33 3Zcs2eV5.net
>>136
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

138:名無し~3.EXE
14/04/07 00:32:20.55 thUpuZ4V.net
MSのIME10.0.6使ってるのもです。
とても使いにくいので、googleかATOKに乗り換えようと思います。
何かアドバイスありませんか?googleのってbaiduのように変換文字
ネットで吸い上げることとかありませんよね?

139:名無し~3.EXE
14/04/07 00:52:51.35 J57OB3pr.net
>>138
google自身は送信しないといっている
信じるか信じないかはあなた次第

140:名無し~3.EXE
14/04/07 01:10:42.54 thUpuZ4V.net
>>139
レスどうも。第三者が言ってないと信じにくいですね。
でもパケット分析とかってそんな難しくないじゃないかな。
(だったら自分でやれってことですが)

141:名無し~3.EXE
14/04/07 01:53:45.60 roHhtsXf.net
ここはMS-IMEスレです
Google日本語入力はソフトウェア板で、
ATOKはソフトウェア板かビジネスソフト板で

142:名無し~3.EXE
14/04/07 02:01:50.74 thUpuZ4V.net
失礼しました。該当スレみつけました

143:名無し~3.EXE
14/04/07 02:15:44.92 EK42lkZt.net
これはひどい

144:名無し~3.EXE
14/04/18 20:19:33.21 dRR7rtNk.net
釣るならもう少し違う単語を選べよ

145:名無し~3.EXE
14/04/18 20:32:50.09 WTNJHI2u.net
>>144
もしかしてだが批准を「ひすい」と読んでいるのか?
その読みは「ひじゅん」だよ

146:名無し~3.EXE
14/04/18 20:45:35.29 2aLPg1rH.net
>>144
それは使い手が酷いだけです。

147:名無し~3.EXE
14/04/18 20:59:11.19 ZLtctlCY.net
>>144
国沢光宏先生ご苦労様です

148:名無し~3.EXE
14/04/18 21:24:59.85 Z/CvNjNl.net
>>144
変換できなかったら、一度逆変換して読みを調べた方がいいよ

149:名無し~3.EXE
14/04/18 21:46:11.83 2aLPg1rH.net
翡翠

150:名無し~3.EXE
14/04/19 10:02:55.24 N2O/fxyH.net
>>144
国沢、オマエこんなところでwww

151:名無し~3.EXE
14/04/19 17:06:26.20 aEjgmH9W.net
>>144
晒し者にしてやる

152:名無し~3.EXE
14/04/20 00:25:17.15 HDqvbQE2.net
>>144
わははw

153:名無し~3.EXE
14/04/20 00:26:34.50 GhN58DvD.net
>>144

154:名無し~3.EXE
14/04/20 08:20:03.67 Kz07S4eT.net
こういう馬鹿がIMEバカにしてると思うと…

155:名無し~3.EXE
14/04/20 11:07:06.00 SajUgHHj.net
>>144

156:名無し~3.EXE
14/04/20 15:13:34.00 BXtPKKEJ.net
聞かれてわからなかったので、質問させて下さい。
IMEの手入力パッドで漢字を選択して表示させたのですが、Excelでは表示されるのに、wordでは環境依存文字となり●と文字化けしてしてしまうそうです。
自分の環境では同じ漢字を表示させても環境依存文字にはなりませんし、フォントを変更もできます。

同じPC内で使用されるソフトによりIMEの変換条件みたいなものって変わるものですか?
どうすればwordの方も表示させられる様になるでしょうか?
よろしくお願いいたします<(_ _)>

157:名無し~3.EXE
14/04/20 15:45:23.81 KvlOe/ZG.net
聞かれてわからなかったので、質問させて下さい

158:名無し~3.EXE
14/04/20 23:04:32.46 JNxQVcp0.net
変換文字制限じゃない?

159:名無し~3.EXE
14/04/21 18:20:47.50 R21YgCH3.net
Excel で、入力した文字を漢字に変換後、削除する操作を行うと、Windows OS が一時的にハングアップする
URLリンク(support.microsoft.com)

160:名無し~3.EXE
14/04/21 18:25:30.01 k+cqsSK6.net
>なお、ハングアップしてから、数十秒から数分間待機すると、Windows OS が復帰し操作ができるようになります。

なげーよw

161:名無し~3.EXE
14/04/21 23:45:18.48 GIhj9wTB.net
>>156
Wordのバージョンが古くて、Unicode非対応とかなんだろ
質問するなら、バージョンぐらい書け
OS IME Word Excel の自分と相手の全部のバージョンな

162:名無し~3.EXE
14/04/30 21:13:54.40 yl0x2LmZ.net
XPから8.1にしたらIME2012になったんだけど
予測変換のデータってどこから取ってるんだろ?
キムヨナが1発で漢字変換出来るのが気持ち悪くて仕方ない

163:名無し~3.EXE
14/04/30 21:31:23.97 dqDlP4vX.net
単に辞書が新しいからじゃないかな?

164:名無し~3.EXE
14/04/30 21:46:25.69 ZBLM6RB8.net
どうしてレールガンは漢字変換されるのにインデックスは漢字変換されないのは何故だぜ?

165:名無し~3.EXE
14/04/30 22:04:15.00 yl0x2LmZ.net
>>163
そうなんだ、それならいいんだ。少し安心した
「きむ」って途中まで入力した時に予測変換で半島人の名前が
ずらずら出てた時も凄いきもくて一体何なんだよって思った

設定が余り良く分ってないんで、
2012のお勧めの設定あったら教えてくだちい

166:名無し~3.EXE
14/04/30 22:23:41.97 nsQBOWbR.net
>>164
インデックスって誰だ?
いや、超電磁砲は知ってるよ

167:名無し~3.EXE
14/04/30 22:37:35.10 dqDlP4vX.net
>インデックスって誰だ?
イカちゃんと似ているが別人なのは知っている。。。

>>167
すまねぇ〜オラは7&2010使いなんだぁ〜。。。なので2012の設定よく判んない(はぁと)

168: 【大吉】
14/05/01 18:43:03.54 XSq25SLD.net
「とあるまじゅつのいんでっくす」と、フルで入力しないと変換されない >IME2010

169:名無し~3.EXE
14/05/02 09:17:03.41 9WlzmuCh.net
こう言っては何だが変換できるだけですごいだろ

170:名無し~3.EXE
14/05/07 19:59:43.16 gQ8yJhUW.net
Excel freezes when you convert Japanese characters in Windows 8 or Windows Server 2012
URLリンク(support.microsoft.com)

>>159
同じ奴か?

171:名無し~3.EXE
14/05/08 09:19:09.58 CTC9gtMg.net
「プギャー」と書いても俺の望んだ変換になっていないMS-IME orz

172:名無し~3.EXE
14/05/08 18:45:33.29 q+L3tcqp.net
IME2010使ってるんだけどPC起動して最初の変換だけ遅いのは仕様?

173:名無し~3.EXE
14/05/09 00:01:11.61 NFbtvZU9.net
800MHz でないからでしょ。

174:名無し~3.EXE
14/05/09 17:52:33.06 Em+gYPmB.net
win8に替えてから、文字変換が激しくイラつくんですが・・・
・ 1を一.に変換する時に、環境依存文字を14個も挟む
・ ↑で一を確定すると、フォントが明朝に切り替わってしまう。

・・・自分だけ?
どのような解決策があるのでしょうか?

175:名無し~3.EXE
14/05/09 18:22:01.24 lztEHiu6.net
変換文字制限をXP相当(jis x 0208)に制限したらいいんじゃないかな

176:名無し~3.EXE
14/05/09 20:12:31.82 4KnxXZ7g.net
>>173
800MHz?

177:名無し~3.EXE
14/05/09 20:20:45.55 u2zieNBi.net
>>175
それが近道。
いま,Shift-JIS2004 に対応しているエディタは無いし、
2004の文字がシステムに混入するのを防ぐビジネスを富士通がやっています。
社会的に認知されていない。

178:名無し~3.EXE
14/05/10 00:34:46.13 YsQts718.net
どこかにOffice2003と2007落ちてないかなぁ〜。。。
VMWareで生かしているWin2KにIME2003をXpにIME2007をそれぞれインストールしたい

179:名無し~3.EXE
14/05/10 00:50:00.15 Lbgp54wq.net
寝言は寝てから言ってください

180:名無し~3.EXE
14/05/10 00:51:38.02 Y5xqo9Ym.net
179 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/05/10(土) 00:34:46.13 ID:YsQts718
どこかにOffice2003と2007落ちてないかなぁ〜。。。
VMWareで生かしているWin2KにIME2003をXpにIME2007をそれぞれインストールしたい

181:名無し~3.EXE
14/05/10 00:55:34.39 7dG3APHn.net
IME 2007なら無償化されたSharePoint Designer 2007に入ってる

182:名無し~3.EXE
14/05/10 01:29:11.03 YsQts718.net
だれも「製品」を欲しいとは言っていない。以前配布していた『日本語評価版』を探している

183:名無し~3.EXE
14/05/10 01:35:46.72 Y5xqo9Ym.net
例に漏れず後出し小出しクンは態度デカいの巻

184:名無し~3.EXE
14/05/10 01:59:13.30 PbgkczMR.net
尿漏れがどうしたって?

185:名無し~3.EXE
14/05/10 08:40:45.18 4eJTszbD.net
>>175
>>177
ありがとうございました。
スッキリしました。

186:名無し~3.EXE
14/05/10 14:47:21.92 cHeZHKmu.net
>>182
要は評価版を無期限で使いたいだけだろ
中古探して買えや

187:名無し~3.EXE
14/05/10 18:45:25.74 iL5IX/p4.net
>>174
最初の一回だけ我慢すれば次からはトップに表示するだろ?

188:名無し~3.EXE
14/05/12 11:52:00.68 VGG9lmh9.net
IMEのヘルプ・・・日本のMSのセンスらしいがありえへん思た事あり

189:名無し~3.EXE
14/05/14 19:37:52.76 jIIm5pw8.net
Microsoft Office IME 2010 郵便番号辞書のアップデート (KB2450059)
URLリンク(download.windowsupdate.com)

190:名無し~3.EXE
14/05/14 19:44:16.49 Mun6FXUI.net
Microsoftの日本語ヘルプは全部罠
Windows PEのヘルプなんて地雷だった
書いてある通りに従うと必ず失敗する素晴らしい内容

191:名無し~3.EXE
14/06/30 10:33:28.15 LVoA2dpJ.net
最近IME2010を使い始めました
ブラウザ上で名前を付けて保存をする時に変換候補を表示させると、保存ダイアログが見えなくなってしまいます(正確に言うと隠れてしまいます)
ググっても解決策が見当たらないのですがどなたかご存知ではありませんか?

192:名無し~3.EXE
14/07/04 14:20:48.94 HdrsvXyU.net
ime2010使ってます
変換候補が多い時、表示を切り替えます、と言う場所を押したら
一覧が沢山出てるのですが
それを広げたまま固定できないんでしょうかねえ…ヽ(;´Д`)ノ
こんな顔文字を1つのキーに登録してるんだけど・・・

193:名無し~3.EXE
14/07/05 07:07:54.65 LwFLRw+J.net
win8.1でIME2012使用ブラウザはIE11
MSNで日本入力しようとすると許可を求めるポップアップが最近出るようになった
プログラム名はIMEではなくmicrosoft windowsとしか書かれてない
許可しないをクリックしても普通に入力出来る
毎回表示されれば気にならないがそうでもない

194:名無し~3.EXE
14/07/05 07:11:22.91 LwFLRw+J.net
ポップアップ→×
ダイアログ →○

195:名無し~3.EXE
14/07/16 00:02:32.20 Kj74Vz15.net
予測変換候補をタブキー押さなくても常に表示させたいんですが設定でできますか?

196:名無し~3.EXE
14/07/22 16:54:14.92 HuNvJOaU.net
Win7のIME使ってるのですが
「ない」と入力して変換すると「よい」とか「良い」に変換されたり
逆に「よい」と入力すると「ない」に変換されたりします。

下手すると気付かずに打ち間違いのようになるのでこれを修正したいのですが、どうやればいいのでしょうか?

197:名無し~3.EXE
14/07/22 17:59:15.79 swrEkAsq.net
単語登録に悪戯されてるんじゃないの

198:名無し~3.EXE
14/07/22 18:40:22.18 Cr1JJKIh.net
>>196
Office IME 2010にしてしまえ。
URLリンク(www.microsoft.com)

199:名無し~3.EXE
14/08/04 21:29:57.50 QTAf6yTs.net
先月あたりからoffice IMEの変換精度が急に悪くなったわ
単語登録が悪さしてるのかな

200:名無し~3.EXE
14/08/10 18:08:40.36 j0Zga8/h.net
複数のPCで
ユーザ辞書、学習結果、設定内容
を共通で使う方法ないでしょうか?

201:名無し~3.EXE
14/08/11 09:31:27.19 skd+JNWN.net
ないでしょ
毎月300円払ってATOKでも契約するのがいいと思う

202:名無し~3.EXE
14/08/16 22:42:06.08 JRn3t26jz
windows8
IME2012

IMEが全く学習してくれません
仕方がないので手動で単語登録しています
ググって5ページまでくらいに書いてあることは全て試しました

何が悪いんでしょうか?

203:名無し~3.EXE
14/08/17 10:03:03.82 C3yzFBva.net
ユーザ辞書と学習結果は、定期的に自前でエクスポート/インポートでなんとかなるね。
プロパティの設定内容の共有/移行はいい方法ないのかな。変更前後でレジストリを
比べたことあるけど、違いが多すぎてわからなかった。

204:名無し~3.EXE
14/08/17 18:36:11.31 WRqlYIq9.net
「からい」を
「から 意」と意地でも分けて変換しようとする
ウンコ

205:名無し~3.EXE
14/08/17 18:36:47.12 3qGp/eWT.net
お前の学習が糞

206:名無し~3.EXE
14/08/18 10:13:38.75 f3j1lpWG.net
>>204
単漢字辞書有効にしてない?
有効にしてると区切りが変になるよ

207:名無し~3.EXE
14/08/18 19:27:14.71 E/+Y/j67.net
この時期、「敗戦」が第一候補に来るIME2007が手放せない

208:名無し~3.EXE
14/08/18 22:02:11.46 B6H0/L9+.net
廃線

209:名無し~3.EXE
14/08/19 07:29:58.01 azGI0814.net
IMEならbaiduの方が変換とかもすべてにおいて上
使ってる人も多いしMSIMEはだめだなw

210:名無し~3.EXE
14/08/19 07:31:34.10 +zZJfO0q.net
売国奴乙
baidu使ってるアホ共はたいした価値も無い個人情報を抜かれてしまえばいいさ

211:名無し~3.EXE
14/08/20 10:26:21.37 +xMKgcML.net
復帰〜

212:名無し~3.EXE
14/08/20 15:02:28.00 thlID12b.net
チャンコロ死ねよw

213:名無し~3.EXE
14/08/20 20:13:49.53 lhHawG+R.net
しまいにチンコまで引き抜かれてしまうぞ

214:名無し~3.EXE
14/08/23 17:12:36.01 EWV/vLgj.net
Win7から8.1になってから切り替えに0.5秒程のタイムラグが発生するようになってないか?
IME無効状態⇔有効 アルファベット⇔ひらがな とかで。
こっちが操作に慣れてると余計引っかかる感じがする。

215:名無し~3.EXE
14/08/23 17:19:13.38 347lugma.net
こちらの環境では通知領域の表示切り替わりはワンテンポ遅れる感じだが、実際使ってみると特にタイムラグは感じない

216:名無し~3.EXE
14/08/23 17:27:08.36 esUBZ2oZ.net
Win7でもIME2007か2010か忘れたけど
通知領域はタイムラグあったな

217:名無し~3.EXE
14/08/23 17:45:25.92 9IL1WBO2.net
ゲンゴバー非表示にしたらいいんじゃない 
アンナの邪魔なだけだし

218:名無し~3.EXE
14/08/23 17:46:44.25 9IL1WBO2.net
shit+altでも引っかかりはないな

219:名無し~3.EXE
14/08/25 17:57:22.97 JkiATqH1.net
「かけがいのない」で変換したら「掛買いの無い」となった。
少々ワロタです。
officeっても普通の文章を書いてくれよ

220:名無し~3.EXE
14/08/25 18:01:53.58 JkiATqH1.net
あれ・・・これでいいのか???

221:名無し~3.EXE
14/08/25 18:12:59.62 8YSR/QT4.net
かけがいのないって,投資する価値のないってことか

222:名無し~3.EXE
14/08/25 18:37:40.96 +huqpAb2.net
かけがえ

223:名無し~3.EXE
14/08/25 18:46:56.60 7izIRQz9.net
いくらIMEでも想定以上に使ってる人間がバカだと変換できねえから

224:名無し~3.EXE
14/08/25 21:03:56.53 oodzC0tj.net
google とか、バカ補正機能が付いてるって聞いたぞ

225:名無し~3.EXE
14/08/25 21:45:03.54 JkiATqH1.net
天下のMS様は、お利口様しか使えないのか
俺のようなヴォカは、それはもう失買掛金は払えんなww

226:名無し~3.EXE
14/08/25 23:25:35.54 6i9ep007.net
日本語IMEってある程度バカで良いと思う
IMEに頼りすぎると人がどんどんバカになっていく

227:名無し~3.EXE
14/08/26 00:37:41.88 JDDaTP0Z.net
こんなもの仕事で使えるかよw
本当に生産性が落ちる
IME2007

228:名無し~3.EXE
14/08/26 12:18:29.54 71hYG+JA.net
>>227
なら別の使いましょう

229:名無し~3.EXE
14/08/27 17:41:21.40 QUxnNQaD.net
じらい 
爾来

こんなの使うかあほ

230:名無し~3.EXE
14/08/27 18:29:13.86 o6CKdfoE.net
よろい → よろい
たて → たて
かぶと → かぶと

変換ってわざわざ押してんだから
まずは変換しようとしろよ!!

231:名無し~3.EXE
14/08/28 10:47:36.87 fqvAuiCE.net
うちのは普通に変換するから君のがオカシイだけ
変な学習してるか辞書が終わってる

232:名無し~3.EXE
14/08/28 15:25:53.93 WR4uWkWt.net
じしょがこわれるとひらがなしかでなくなるお

233:名無し~3.EXE
14/08/28 15:37:04.62 GfPAjChd.net
学習なんか、許可してるほうがおかしいw

234:名無し~3.EXE
14/08/28 15:39:32.75 SvJUC65g.net
さすがにそれはないわw

235:名無し~3.EXE
14/08/28 23:42:38.66 JLcUL6rn.net
いや、本当に速い人(文字入力が仕事の人)は学習切ってる人が結構いるらしい
学習で変換候補の順序が変わるのを嫌ってるんだと
で、この漢字なら変換何回押して、って人間の方が学習して
同音異義語もバシバシ打ち込んでいくらしい

236:名無し~3.EXE
14/08/28 23:47:34.34 GfPAjChd.net
壊れるのも多発するしw

237:名無し~3.EXE
14/08/28 23:55:19.66 JLcUL6rn.net
それはさすがに環境に問題があるかと
2010を使いだしてから壊れた経験なんてねーわw

238:名無し~3.EXE
14/09/07 16:54:22.48 2pPb+r06.net
OfficeIME2010で
郵便番号辞書をすべての変換モードで使用するようにチェックつけても
郵便番号から住所に変換できない

239:名無し~3.EXE
14/09/07 17:08:04.32 8+BRk5vj.net
何も設定しなくても変換できる
どうせ使い方の問題だから、規定値に戻してみりゃいいんじゃね

240:名無し~3.EXE
14/09/09 21:34:28.16 9xmMDNWi.net
「耐え難きを耐え」→「タエが滝をタエ」
に変換されてちょっと笑った。

日本語入力ソフトならこの文章は一発変換できなきゃだろ?

241:名無し~3.EXE
14/09/09 21:47:55.96 8r4AM1wm.net
耐え難きを耐え忍び難きを偲び
google日本語入力

242:名無し~3.EXE
14/09/09 21:50:59.01 pdivm4TV.net
耐え難きを耐え忍び難きを忍び
MS-IME 2012一発変換余裕でした

243:名無し~3.EXE
14/09/09 21:51:41.71 9xtX1ArV.net
シュールです

244:名無し~3.EXE
14/09/09 22:29:33.96 b24Hn6TQ.net
耐えがたきを耐え忍びがたきをしのび
IME 2010、うちの PCにタエさんはいないようだ

245:名無し~3.EXE
14/09/09 22:36:19.85 ITBVefuo.net
うちの2010も昭和天皇。

246:名無し~3.EXE
14/09/09 23:03:22.72 VHy8i+Cz.net
タエが田姫をタエ

バカだなATOK2014

247:名無し~3.EXE
14/09/09 23:39:34.83 fAbgiVW7.net
使用者の問題ですね

248:名無し~3.EXE
14/09/10 00:20:51.03 LpzAsFd1.net
一文字で書くと「嫐」だな

249:名無し~3.EXE
14/09/11 00:39:57.62 JBYK9rK1.net
皿仕上げ

250:名無し~3.EXE
14/09/11 10:26:14.76 hyzBnmy1.net
Windows8.1のMSIME

耐え難きを耐え忍び難きを忍び

↑なんとなく変換おかしいよこれ

251:名無し~3.EXE
14/09/11 10:45:35.61 /+eagRyv.net
さすがに「堪ヘ難キヲ堪ヘ忍ヒ難キヲ忍ヒ」が出たら驚きだし
「堪える」は違う読みが普通なので「耐える」に置き換えでもよいかと

252:名無し~3.EXE
14/09/11 11:05:04.38 pO88WBNv.net
耐えがたきを耐え忍び難きを忍び
WIN8.1のIME2012でやってみた

253:名無し~3.EXE
14/09/11 16:32:04.19 Ni2sTtN5.net
うちのATOKさんは「タエが他機を堪え忍び型機を忍び」なんで、>>250はかなりマシじゃないかと思ったわw

254:名無し~3.EXE
14/09/11 17:02:02.28 ywOBb61G.net
耐えがたきを耐え忍びがたきをしのび

255:名無し~3.EXE
14/09/11 21:17:28.59 2o8HV6Ez.net
MSDOSのころ、各FEPやワープロ専用機は、
性能比較でよく使われる文章は
あらかじめ辞書に入れておくという対策していたらしいね。
「貴社の記者が汽車で帰社した」とか登録されてて、
ちょっとひねられるととたんに駄目だったとか。

256:名無し~3.EXE
14/09/11 21:33:16.23 /+eagRyv.net
その時代でも「汽車って何?」と言う人はいた
「NECはスクロールが速いw」と同レベルの宣伝だったな

257:名無し~3.EXE
14/09/11 23:30:22.91 vlczLcO9.net
>>255
シティソフトのFIXERね
それ学習ONにして一回でも別の変換をすると二度とその変換にならない

258:名無し~3.EXE
14/09/12 18:00:30.45 v/FLzPu1.net
98x1時代は、NECAIがわりと優秀だったような気がする
ATOK無くてもまあなんとかなった

259:名無し~3.EXE
14/09/13 18:07:51.38 8G9c8uwB.net
当時の雑誌でも、かなり優秀なのに誰も使ってないと書かれてた

260:名無し~3.EXE
14/09/13 22:03:25.67 H1cXG3sD.net
そういえば、有名人辞書とかの類どうした?

261:名無し~3.EXE
14/09/21 08:33:04.34 2u1GyKQI.net
このスレで良いのか分からないけど質問させてください。
グラフィックドライバを更新した後、IMEの挙動がおかしくなりました。
具体的には、有効無効の点滅(A→×)の繰り返しで、非常にイラつきます。

どうすれば良いでしょうか?
      

262:名無し~3.EXE
14/09/21 09:59:53.02 QKh7hQ/u.net
ドライバをロールバックしたら?

263:名無し~3.EXE
14/09/21 20:10:31.86 jt+sjRdy.net
儂(わし)
刮目

変換できねえ
かつも区

264:名無し~3.EXE
14/09/21 20:14:15.54 mQDoSks9.net
刮目


何の問題もない
ユーザー辞書初期化してみ?

265:名無し~3.EXE
14/09/28 17:59:33.66 3ihtsstH.net
最新のMS-IMEでさえ「祗園」(ぎおん)が誤字のママ登録されているのは何故でしょうか?
URLリンク(answers.microsoft.com)

266:名無し~3.EXE
14/09/28 18:11:40.85 ya7TjCdm.net
誤字のママ?
ママ=MS-IME=誤字の生みの親、ということ?

267:名無し~3.EXE
14/09/28 19:09:51.56 k58Moe/e.net
何言ってるのこの人^^;

268:名無し~3.EXE
14/09/29 23:45:55.83 9CdY2SmL.net
祇園軍

269:名無し~3.EXE
14/09/30 09:47:06.14 oyFJ/Wdi.net
「ぎおん」の変換候補に「祗園」があるのは間違いであるって指摘でしょ

270:名無し~3.EXE
14/09/30 10:05:30.46 pfDYORQF.net
えっ?ぎおんでないとそれ変換できんでしょ?

271:名無し~3.EXE
14/09/30 10:31:23.45 dg85WCQW.net
氏の下に横棒があるのはおかしいと言いたいんでしょう

ただ、横棒つきの地名の場所もあるわけで、ぎおんは京都だけじゃねーよ、と

272:名無し~3.EXE
14/09/30 10:59:57.94 4oeVC8zo.net
隣町だけど、京都と字が違うの言われるまで気付かなかったわ

273:名無し~3.EXE
14/09/30 19:54:45.76 +58rDHbL.net
以前のGoogleIMEが特にそうだったが、IMEは使い手の知性も試されるな

274:名無し~3.EXE
14/09/30 21:47:00.96 3XZzxJPQ.net
異体字じゃなくて別の字なのか。
これは知らんかった。

祇 キ・ギ・シ くにつかみ・ただ
祗 シ     うやまう・ただ・つつしむ

275:名無し~3.EXE
14/09/30 21:59:56.70 4oeVC8zo.net
但し、祗園(ぎおん)と読むのは正しいのよ、当て字かもしれんけど
つか調べてみたら隣町も数年前まで祇園だったのが祗園に名前変えてた

276:名無し~3.EXE
14/09/30 22:29:39.05 3XZzxJPQ.net
まあ当て字っていうか、
横棒付きの方が“ぽい”って思うんだろうなあ・・・

277:名無し~3.EXE
14/10/01 01:28:37.73 Wam/O6d8.net
>>275
興味で聞くんだけど、
それは正式に変更されたことなの?
それとも単に誤変換で祗園になってるのではないの?

278:名無し~3.EXE
14/10/01 13:57:59.44 aYpFMMet.net
win8.1 ime2012 です

「IMEパッド-文字一覧」で入力したい文字を探したとして、
メモ帳などにどう書き込めばいいのかな?
クリックしても画面左上にグリーンの矢印と一緒に現れて、
そこにカーソル持ってくとフワァ〜と消える、時々追いついて消せる
「IMEパッド-文字一覧」もフワァ〜と消える
「IMEパッド-文字一覧」をもう一度表示し直す…の繰り返し

まともに使えません
何か設定が間違っているのでしょうか?

279:名無し~3.EXE
14/10/01 14:40:46.79 Wam/O6d8.net
メモ帳を立ち上げてアクティブな状態でIMEパッドを起動すればできるでしょ。
それでできないなら不具合だと思うけど・・・。

280:名無し~3.EXE
14/10/01 15:34:37.65 aYpFMMet.net
メモ帳・IMEパッド、どちらか片方しかアクティブな状態になりません
メモ帳をアクティブな状態にするとIMEパッドは消えていなくなります
不具合か、どうすれば?

281:名無し~3.EXE
14/10/01 15:50:43.67 Wam/O6d8.net
>>280
両方同時にアクティブにとは言っていなくて、
メモ帳がアクティブな状態でIMEパッドを起動してみてよ。
アクティブだった窓に貼り付けようとするから。
これでダメならぐぐってみて

>クリックしても画面左上にグリーンの矢印と一緒に現れて、
貼り付け先がデスクトップか何かだったんじゃないのかな

282:名無し~3.EXE
14/10/01 16:35:41.15 aYpFMMet.net
>>281
その状態でメモ帳に貼りつけられないから>>278で質問をしました

283:名無し~3.EXE
14/10/01 17:46:20.74 pkedTVe3.net
>>277
隣町の Wikiから抜粋、数年つか 10年前だった

1940年(昭和15年) - 木月から分離されて木月祇園町が成立。
2004年(平成16年) - 住居表示が施行される。同時に木月祗園町と漢字を変更。

284:名無し~3.EXE
14/10/01 18:28:39.95 Wam/O6d8.net
>>283
変更理由は書かれてないの?

本来の祇園が変換で「祗園」が上にあるからそっちだと思った
だったら笑えるw

285:名無し~3.EXE
14/10/01 18:56:18.12 Wam/O6d8.net
気になったし、面白そうだから区役所に質問メールしてみたw
返答があったら報告します。

嫌がられるだろうなぁw
えーとか言ってる顔が目に浮かぶ

286:名無し~3.EXE
14/10/02 06:40:58.96 vS+Xc6D5.net
オモシロイw
期待して待つよ

287:名無し~3.EXE
14/10/02 09:40:01.47 miWftdVP.net
Windows 10のIMEはどうなるのか教えてください。

288:名無し~3.EXE
14/10/02 16:47:22.67 IG+79xjt.net
試せ

289:名無し~3.EXE
14/10/02 17:55:20.02 wJB1eYEw.net
>>282
今、メモ帳でカーソルが点滅している状態からIMEパッドを出してみたが
そこで選択したものがそのままメモ帳に入力されたが?

290:名無し~3.EXE
14/10/02 18:12:22.31 yPN1SqHZ.net
>>289
それができないので
なにか設定が間違っているのかと思い>>278で質問をしました

291:名無し~3.EXE
14/10/02 18:39:58.12 pAsmCmo+.net
10 TPは所詮リネーム品だから IME 2012 のままだな

292:277
14/10/03 17:46:06.10 +q2Coa2u.net
早速返答がありました。

> 木月祗園町(きづきぎおんちょう)」の町名及び読み方につきましては、
> 昭和15年の耕地整理の実施時に決定されています。
>
> 日本地名研究所編『川崎の町名』(平成3年川崎市発行)によりますと、
> 「この地名は、この地の北西の端、井田三舞町との境の
> 木月堀にかかっていた橋の名に由来し、
> この辺の字名になったといわれます。
> 祗園橋は、天和(てんな)、享和(きょうわ)、天保の
> それぞれの水帳や明治九年の地図にも記されている古い地名ですが、
> その由来については未詳です。」とのことです。
>
> 但し、従来、「木月祇園町」とする表記例もあり、
> 混乱があったため、平成16年10月12日の住居表示実施時において、
> 関係町内会、自治会などから選出された委員によって構成された委員会にて、
> ご検討いただいた結果、改めて「木月祗園町(きづきぎおんちょう)」の
> 町名及び読み方を再確認し、決定したところです。

とのことです。

「祗園」も「ぎおん」として古くから使われているみたいですね。
>>275さんの言う通りで当て字なのかもしれません。

祗園橋について
wikiには祇園橋と記載されていますが、実際には祗園橋とのことです。

293:名無し~3.EXE
14/10/03 23:42:41.91 AxoJnlum.net
答えになってないな。
過去の誤りを正す意思があるかないかまで踏み込んで答えてほしかったね。

294:名無し~3.EXE
14/10/04 00:19:16.02 1aQ21vWk.net
>>292 乙w

むしろ、橋の読み方を正当化する方向にしたんでしょ
だんだん隣町のために棒付きを「ぎおん」と読むようになった気がしてきた
スレ的には IME 98 に棒付きが登録されてることを確認

博多も広島も棒付きは誤字よね

295:277
14/10/04 03:08:38.57 MyRvhi91.net
少し気になったのでもうちょい調べてみた。

 訓読み
  1.くにつかみ#1  2.ただ#2
 音読み
  1.ギ  2.キ  3.シ


 訓読み
  1.つつしむ
 音読み
  1.ギ  2.シ
 通仮字
  祇 振

どちらも「ギ」として読みますね。

それと祇は祗の通仮字と書いてあります。
なので祗園も正解のようです。

296:名無し~3.EXE
14/10/04 11:00:39.53 ZUOOsnBj.net
>>293 答えになってない に同意
>>294 正当化する方向  に同意


>>295 どちらも「ギ」として読む
のはたまたまでしょう?

別の字なのに、
たまたま形が似ていて、
たまたま共通の音がある

これで混乱してグチャグチャに。
それを収めることができないし、その気もない。
そんなとこでしょう。

297:名無し~3.EXE
14/10/04 13:06:28.30 GXKzSdma.net
Q: なぜxxxと決めたのですか?
A: xxxと決めました (を長文で書く)


まあ答えたくないことや答えられないことによく使う手だよ
顧客サポートの仕事をすると分かる

298:名無し~3.EXE
14/10/04 13:49:17.00 w+snjv39.net
そろそろ言語学板あたりに行ったらどうだ?

299:277
14/10/04 20:05:26.26 MyRvhi91.net
>>293,294,296
祇と祗は関係のない別の字では?が発端になっていますよね。
最初私もそう思いましたが、調べた結果どうやら違うようです。
祇は祗の「通仮字」と書いてあるから祗も正解だと思いました。

そもそもの間違えは>>265>>274を鵜呑みにしたことです。

300:名無し~3.EXE
14/10/04 23:09:48.28 5L1qCtXT.net
x間違え
o間違い

301:名無し~3.EXE
14/10/04 23:17:47.13 jt/VYqGv.net
x
o

302:名無し~3.EXE
14/10/04 23:40:26.21 RDRhGNEE.net
Windows 7 で UAC で真っ暗になった時にダイアログのそばに
IME ツールバー(?) が出るのですが、これ普通?

303:名無し~3.EXE
14/10/04 23:43:39.40 jt/VYqGv.net
うちの8でもなるよ。
言語バー消えないのはファイヤウォールとか何かシステムの絡みだと大昔に読んだ記憶がある。
NT6.xの時代でもそうなのかな。

304:名無し~3.EXE
14/10/05 03:50:35.86 Bjccn7aX.net
Vistaは 6.0、10 TPは 6.4
BASIC枠になるとか色々ダサいので暗転しない設定にしたの思い出したわ
8以降は右下にマークが出るだけなのでかなりスマート

305:名無し~3.EXE
14/10/05 15:00:13.88 23l0oxvb.net
意味を考えなきゃだめだよね。

神様の意味なんだから祇であるべきでしょう。
祗の意味ではないのだ(ろう)から。

306:名無し~3.EXE
14/10/11 14:25:31.71 fldMb7SZ.net
MS IME2012なんですが、変換候補0番を非表示にする方法はありますでしょうか?
office IME 2010だとプロパティのその他タブから[詳細なキスとサービス・・・]を無効にすると出来るらしい

1、2番候補見てるときに0が出てきてズレて鬱陶しい。初めから出すか、ズレない最下部に出しとけって思う

307:名無し~3.EXE
14/10/15 02:23:08.06 MouVJQbm.net
October 14, 2014 update for Office 2010 (KB2837582)
URLリンク(support.microsoft.com)

Windows UpdateにIME 2010のパッチ

308:名無し~3.EXE
14/10/17 09:45:34.88 Erfcsxvt.net
学習機能がうまく機能しないんだけど学習履歴の削除以外に対処方法はありますか?
8.1のIME2012です

309:名無し~3.EXE
14/10/17 23:22:04.75 jnjwpynW.net
IME2000まで戻らないと
確定した単語が先頭に来るという単純な学習もできないよ

310:名無し~3.EXE
14/10/18 00:16:47.88 bJMWunl/.net
>>308
あります。

311: 【東電 66.1 %】 【ponponfine63976】 忍法帖【Lv=20,xxTP】(1+0:8) ひ・ろ・し ◆warechuu9U
14/10/21 00:32:32.48 u0a67Nfp.net BE:123845397-2BP(2000)
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_marara03.gif
Microsoft Office IME 2010 辞書アップデートは Microsoft Update を使って提供されています。
コントロール パネルの Windows Update から Microsoft Update の設定を有効にしてください。
今すぐ Microsoft Update を有効にしますか?

・数か月前からアプデ推してもこれしか出ないんだが

・どうやったらアプデできるんだ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2663日前に更新/141 KB
担当:undef