精神障害者雇用再就職スレッド141 at UTU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:優しい名無しさん
20/07/02 19:42:51.97 kgVXZmzT0.net
就労移行で一緒に訓練するか・・・となったとき、
万が一辞めて次の仕事を探すとなったら、給料がいい仕事探すから
就労移行は選択肢にない。
手取り10万円の職員の訓練受けようものなら、
自分より仕事のノウハウがないってことだから、貧乏人の仕事術なんて価値がない。
わざわざ年収がマイナスになる訓練なんて選びようがない。

701:優しい名無しさん
20/07/02 19:48:49.93 rOTr828jM.net
>>676
そう。
A型みたいなあからさまな福祉施設名のとこだって職員として働いてるって事にすれば何の問題も無い。
そもそも業務内容なんて確認するような大家なんてほぼいない。
無職か会社員かを確認したいだけ。

702:優しい名無しさん
20/07/02 20:46:27.43 98w/7ubn0.net
>>665
少ない出勤日数ながらも、ちゃんと努力してて偉いね
今は耐えるときなんだろうねぇ
分かんなくてモヤモヤしても続ければ道は拓けるよ

703:優しい名無しさん
20/07/02 21:28:28.25 ml7faGCq0.net
>>660
社員が自ら率先して行っているのだから法律違反ではない

704:優しい名無しさん
20/07/02 22:10:18.05 afyt08cR0.net
>>680
そもそもそんなマナー無いんだが
頭昭和で止まってんのか老害
今は令和だぞ

705:優しい名無しさん
20/07/02 22:33:33.09 ZZAgjMira.net
面接は苦手意識ないんだけど、仕事教えてもらうのが苦手というか、どこまで聞いて良いか塩梅が難しくて疲弊してしまうんだが、どういう傾向にあるんだろう。
せっかく公務員になったのに、異動とか無理すぎて、辞めることしか考えられない。
そこらへん得意な人もそういないだろうけど、辞めたいと思うのは異常だよね?
指導役の人が悪い人でもないのにここまで疲弊してる自分に引いてるわ。

706:優しい名無しさん (ワッチョイ 0bda-whje)
20/07/02 22:54:26 98w/7ubn0.net
>>682
異常じゃない
あーやだなっておもうし
聞かれる側の気持ちになれば、まぁめんどいよそりゃ
でもそんなの関係ない
とりあえず何でも聞いたらいいよ
迷惑がられても聞く、嫌味言われても聞く
それは自分のためですよ

707:優しい名無しさん
20/07/02 23:04:36.31 uAjZ0+Yr0.net
>>680
タイムカード打刻後にサービス残業するのがマナーなんてない。
そんなものがあるかの如く語るお前の存在が違法。
早く精神病院に措置入院させられてネット環境から断絶されろ

708:優しい名無しさん
20/07/02 23:05:17.89 hMkraGwqp.net
>>682
相手の作業を止めて質問するのに気を使うのは正常
でもいつもそれじゃしんどいんで逆に聞かれたときには快く答えるようにしてお互い様の関係をつくる
聞くときもいつもありがとうございますとても助かりました!ぐらい言ってお互い気持ちよく済ます
クッション言葉も当然ながらね
そういうことの積み重ねができるかの違いだと思う

709:優しい名無しさん
20/07/02 23:13:12.46 ZZAgjMira.net
>>683
ありがとう。
めちゃくちゃ勇気づけられた。
自分の場合オープンにしてるが故に聞きにくさが増してるというか、障害者雇用ごときにまじめに教える時間ないと思ってると感じちゃう部分あるからなー。
クローズか特例子会社の方が向いてると思いつつも、頑張ってみます。

710:優しい名無しさん
20/07/02 23:21:51.71 ZZAgjMira.net
>>685
お互い様になれれば一番いいよね。
ただ異動したてだとこちらに引き出しがないというか一方的に聞くしかないからなー。
お礼とかクッション言葉も大切だね。ほんとに出来る人は相手見て決めてるんだろうね。

711:優しい名無しさん
20/07/03 00:59:55.52 1768OJvN0.net
>>682
そういう聞きづらい悩みは自分も凄くあってわかる
対策としては、当たり前だけど相手が落ち着いている時聞く
相手から何か聞かれたときを利用して質問
質問の方法を変える、口頭、メール、チャット(あれば)
同じ質問でも聞き方を変えて数回
同じ業務をやっている人が複数居たら、少しずつ別の人に聞く
取りまとめの部署があったら、所属を飛ばしてそこに聞いてみる(但し多用は禁物)
あ、自分は地上だったけど、その経験で言えば、役所はとにかく記録が
沢山残っているのでファイルをひっくり返してみると参考になること多いよ
あと迷ったら前例踏襲が一番

712:優しい名無しさん
20/07/03 05:30:26.43 RKOszesK0.net
五体満足なくせして、
自分で通勤できないような人に仕事が出来るわけがないよ。
そういう人は企業が断るべきだよ。

713:優しい名無しさん
20/07/03 08:07:56.27 JyIo0TJc0.net
すみません、統合失調症でもう10年近く無職なんですが
事情があり、働かなくてはいけなくなりました;;
調子は良いのですが、やっていけるか不安です
この場合A型作業所が良いのでしょうか?
障害者枠が良いのでしょうか?
月手取りで11万円程度稼ぎたいです。

714:優しい名無しさん
20/07/03 08:28:05.10 9Iz3sJkq0.net
A型か
都会の事情は分からないけどうちの地域ではA型はどこも1日4〜5時間程度しか働けない
君の地域でも同じだとしたら月11万手取りは難しいかも?
まずはそのあたりがどうなのか調べてみては?

715:優しい名無しさん
20/07/03 08:29:51.34 XYZUzpPK0.net
手取り11万とか贅沢言うな

716:優しい名無しさん
20/07/03 08:33:00.28 JyIo0TJc0.net
4〜5時間は厳しいですね
11万は無いと一人暮らし出来ない・・・

717:優しい名無しさん
20/07/03 09:01:16.36 0+gTx0bh0.net
>>690
時給1000円でも週30時間(1日6時間)は働かないとですね
とりあえずハロワなりなかぽつなりで相談したほうがいいです
地域ごとの特徴とかはここじゃわからないし

718:優しい名無しさん
20/07/03 09:07:54.50 9Iz3sJkq0.net
今日も自宅待機・・・虚しくITパスポートの勉強します

719:優しい名無しさん
20/07/03 09:09:59.48 n58S63GRM.net
>>690
手取りの話が出るあたり、
採用される前提で考えてると思うけど
そもそもちゃんと働けるのかって話
まずは、通院先の医師に相談して
就労可のお墨付き貰った方がいいと思う
あと、障害年金はもらってる?

720:優しい名無しさん
20/07/03 09:13:58.93 JyIo0TJc0.net
医者からは働け言われてます。
就労可?の手続きもハロワでしました。
障害年金は基礎2級を頂いています。

721:優しい名無しさん
20/07/03 09:18:07.49 73OJfQd/r.net
小売りで三年程いたがフルタイムで手取り11万前後だった
仕方ない事情で退職したが家賃含めて自立できる金額でなかったので続けるのは諦めたよ

722:優しい名無しさん
20/07/03 09:21:31.14 wocHp4v8M.net
>>670
望んで発達障害に産まれたわけじないし、発達障害が認知され始めた頃には30半ばだ。

723:優しい名無しさん
20/07/03 09:27:19.43 JyIo0TJc0.net
厳しいですね。
働いても年金と合わせて生活保護以下の収入であれば、
生活保護も視野に入れておきます。

724:優しい名無しさん
20/07/03 09:35:40.57 NTBdK0Fj0.net
入社して半年なんだけど賃金、仕事、勤務形態の交渉ってしていいものかな?

725:優しい名無しさん
20/07/03 09:45:16.22 Ryur9pev0.net
>>697
基礎2級で月7万あるなら手取り11万もいらないでしょ?

726:優しい名無しさん
20/07/03 09:55:10.53 n58S63GRM.net
>>699
言いたいことは分かるけど、このスレの人達には貴方に対して何の責任もないし
愚痴なら他所でやって

727:優しい名無しさん
20/07/03 13:10:06.86 H7afkzKKd.net
まあここはいろんなレベルの人がいるよね
ほぼ寝たきりの人から、年収400万超の雇用枠正社員まで
話が噛み合わない、共感できないのはあるある

728:優しい名無しさん
20/07/03 14:09:24.77 hc18Unea0.net
アワワのワン

729:優しい名無しさん
20/07/03 14:37:00.41 esFtDznS0.net
>>697
その状態で働いたら間違いなく切られるぞ年金
診断書が厳しくなると思う

730:優しい名無しさん
20/07/03 15:46:33.75 CS0/Tlx+0.net
事務職適性がないから
障害者枠の事務職より、
派遣社員の専門職の方が生きやすいように感じるこの頃

731:優しい名無しさん
20/07/03 16:09:17.81 PpBQMX3Zr.net
今年は公務員試験あるのけ?

732:優しい名無しさん
20/07/03 16:14:50.18 V4js25MC0.net
国家はわかんねーが地方はやってるよ
障害者 公務員でググれ
もしかしたら近隣自治体が募集してるかもよ

733:優しい名無しさん
20/07/03 16:27:24.17 t1rHYlOY0.net
エージェントに騙された…ボーナス手取り29万って何だよ
年収上がる言うたから正社員から非正規に転職したのに話が違う

734:優しい名無しさん
20/07/03 16:33:39.80 T7zh2Dmr0.net
大丈夫だ、そのエージェントの年収は君のおかげで上がった

735:優しい名無しさん
20/07/03 16:37:40.51 t1rHYlOY0.net
>>711
次の転職は一人でやるわ
前の会社が潰れそうだから転職したがコロナで雇用止めもあり得るし年収400万超えられる気がしねぇ…
20代後半です

736:優しい名無しさん
20/07/03 17:25:08.87 9Iz3sJkq0.net
コロナ第2波でうちの会社もあぽーんしそう・・・

737:優しい名無しさん (テテンテンテン MMc6-p2He)
20/07/03 18:25:20 BiPf0IdGM.net
特例子会社で経済的自立できる会社って何社くらいあるだろう。
意外と多いよね?
トヨタとかリクルートとか。

738:優しい名無しさん
20/07/03 18:33:39.18 t1rHYlOY0.net
>>714
特例子会社の管理部門(人事とか)ならあるけど作業員は難しいと思うよ

739:優しい名無しさん
20/07/03 19:15:03.48 9Iz3sJkq0.net
特例子会社って基本的に親会社からの切り出し業務で成り立ってるんでないの?
少なくともうちはそうだけどね
経済的自立なんてとてもとても

740:優しい名無しさん
20/07/03 19:20:28.93 9rPKp7mKd.net
会社なんて魑魅魍魎の世界だよ。
健常者だって生活厳しい人いると思う。

741:優しい名無しさん
20/07/03 19:27:07.41 T7zh2Dmr0.net
>>712
きっとエージェントが年収割合で中抜きする前の給料で見ると年収上がってたんだよ
まあ障害者枠でその歳の契約社員でそんだけ貰えてるなら大企業だと思うから
ステップアップにはなってるだろうし悪いことばかりではないんじゃない

742:優しい名無しさん
20/07/03 19:30:30.55 DQC3Kfgh0.net
特例子会社と一般企業の障害者枠両方内定出たらどっち選ぶ?

743:優しい名無しさん
20/07/03 19:37:54.21 9Iz3sJkq0.net
>>719
ワイは地方都市なんで特例であろうが一般企業の障害者枠であろうが給料はほぼ変わらん
となると孤立しにくい特例一択だね
まあ特例でも最低限のコミュ力はいるっちゃいるけどね

744:優しい名無しさん
20/07/03 19:38:35.46 VMWL37RB0.net
>>682
勤続13年公務員からアドバイスやるよ
自分で条文や前年のファイル読んで自分だけで担当事業をやり抜けるよう意識しろ
人に聞いて教えてもらうのはサブ
自分だけだと正確性に欠けるから、そこを補正する程度に留める
1から10まで全部聞いてると逆に理解なんてしにくい

745:優しい名無しさん
20/07/03 19:44:24.34 XYZUzpPK0.net
>>719
特例とかメンタル病む
俺一般だけどめちゃくちゃ楽

746:優しい名無しさん
20/07/03 19:48:45.72 DQC3Kfgh0.net
>>720の考えがしっくりくるんだけど>>722の一般の方が楽って意見めちゃ気になるわ
健常者の足引っ張りまくって嫌な顔される気しかしないんだが

747:優しい名無しさん
20/07/03 19:52:03.91 wuzUBJ9Zp.net
>>719
重要な部分は人それぞれだからなぁ
自分は仕事の手応え、人間関係の楽しみ、給与の観点で一般企業を選ぶ

748:優しい名無しさん
20/07/03 20:04:00.90 sxmDNwJx0.net
>>710
勘違いじゃない?
何月入社?会社の給与の決まりが載ってある紙とかページどっかにない?
うちの会社だと前年度の成績によりボーナス変わるっぽい

749:優しい名無しさん
20/07/03 20:10:19.23 t1rHYlOY0.net
>>718
御名答。エスパーか何か?
新卒で大企業の薄給正社員(障害者枠だけど)から大企業の非正規社員になったのよ
前職は薄給でも住宅手当あったから何とかなったが今は補助なしで家賃引いたら前職から家賃引いたのとどっこいの手取り
部屋が1kから1dkにグレードアップしたのが唯一の利点かなw

750:優しい名無しさん
20/07/03 20:12:53.13 t1rHYlOY0.net
前職だと発声障害なのに飲み会の予約とか何でもやらされたなぁ(笑)
電話できないから現地出向いて筆談とかで
お陰で鍛えられたがやっぱブラックだったのかね?

751:優しい名無しさん
20/07/03 20:19:51.36 T7zh2Dmr0.net
>>726
前も大企業な


752:迪ゥかけ上のステップアップってわけでもないか 中途で取られたのなら置物でカウントされてないんだから 契約切られないように仕事していくしかないで まあコロナの状況下で仕事はまわってこないんだけどなー



753:優しい名無しさん
20/07/03 20:22:25.74 XYZUzpPK0.net
>>723
精神の奴ってマイナスの発言しかしないし空気読めてなくてイラつくんだよ
一般なら周りにそんな奴いないし俺のとこは同年代ばかりで休憩中とかも一緒にご飯行ったりしてる

754:優しい名無しさん
20/07/03 20:27:29.58 jJQJkFua0.net
休憩中に外食とかけしからん!
取引先から問い合わせがあったらどうするんだ!?
昼休みはサンドイッチ食べながら電話番が新入社員の心得。
自分は午前中の残件を昼休みの時間に問い合わせとして
午後1時に昼休みから戻ってきた上司に報告しているよ。
昼休みは電話がつながりやすいんだ。

755:優しい名無しさん
20/07/03 20:28:25.83 T7zh2Dmr0.net
>>727
うちも発声障害の人おるけど人事でバリバリやっとるで
30代で役職付いてるし相当もらってるはずや
そういう例もあるから頑張ったらええと思う

756:優しい名無しさん
20/07/03 20:43:38.64 t1rHYlOY0.net
>>731
ありがとう
凄く勇気付けられたわ
考えてみたら今はteamsとか在宅勤務もあるし発声障害者には追い風になってるよね

757:優しい名無しさん
20/07/03 20:46:19.40 1rhGxWRA0.net
配慮があれば健常者並みに働ける
そう思ってたけど障害者以前に無能は無能だったわ
つらい

758:優しい名無しさん
20/07/03 20:51:12.04 9rPKp7mKd.net
>>733
そのような人たちは身体障害者だけだと思う。
無理せず生きていこう。

759:優しい名無しさん
20/07/03 21:36:31.82 AIcAez8h0.net
手帳があれば企業ノルマのために誰でも窓際族になれてノルマの無い生活できると思ったのに
雇用されるのは障害の程度が低いやつだけなんだな
重いやつほど採用されるべきなのに間違ってるだろ
面接不要にしろ

760:優しい名無しさん (ワッチョイ 5301-fPrT)
20/07/03 21:46:23 9Ge9NeF+0.net
障害者雇用の書類に印鑑押してと渡されたんだが支給額4万って書いてあるんだけどそんな少ないの?
初めて障害者雇用した企業だとまた別の支給とかあんのかな?

さりげに雇用形態が職務限定正社員ってとこになってるんだけど正社員になる時そんな話されてないんやが…

761:優しい名無しさん
20/07/03 22:06:17.49 mrv9/g0u0.net
フルタイムで働いたら年金切られるから
どうやってもワープアから抜け出せない
生活保護のほうがマシ

762:優しい名無しさん (ブーイモ MMc7-CmLz)
20/07/03 22:18:00 vfPrR4ZhM.net
>>735
間違ってるのはお前さんの方だろw

763:優しい名無しさん (ワッチョイ deda-JGE/)
20/07/03 22:45:18 mK2sEMWs0.net
「健常者と比べても劣らないし、どこが障害あるのか分からない」
↑のような人って企業からしたらどれくらい価値あるでしょうか?
違う支店にそんな人がいるみたいです
ハロワの犬に聞いても綺麗事しか言わないから、ここの方々の知恵をお借りしたいです

764:優しい名無しさん
20/07/03 23:01:48.43 esFtDznS0.net
喉から手が出るほど欲しい人材だと思うよ
低給料でいいし仕事は普通にさせられるし補助金出る


765:オ



766:優しい名無しさん
20/07/04 01:14:57.84 rCimlqE20.net
>>738
どこが?

767:優しい名無しさん
20/07/04 01:33:02.39 D86X8OU90.net
>>740
企業が欲しいのはこいういう人だよ
問題を起こさず、普通に務めてくれればそれでいい
問題起こすトラブルメーカーが一番いらん。周囲に害を撒き散らすからね

768:優しい名無しさん
20/07/04 02:05:31.52 ciArKsQ90.net
企業が採りたいの→軽度の身体障害、内部障害、かつてバリバリ仕事してた精神障害
いらない→社会経験のない精神
企業の視点に立ったら分かるよな

769:優しい名無しさん (テテンテンテン MMc6-p2He)
20/07/04 02:31:55 zKiIqNeSM.net
一般の方が楽っていうのは少し分かる。
障害者雇用って負い目もあるし、自分がそこそこ貢献してるとしても実感しにくくて気が休まらない。

770:優しい名無しさん (ブーイモ MMc7-CmLz)
20/07/04 03:15:21 xBB5t7EdM.net
>>735
障害の程度が重い奴ほど採用されるべきってとこ
一般的な企業の障害者雇用(特例含む)は、B型と違って福祉サービスじゃないんで。

窓際族で楽に金もらえると思ってるような世間知らずはそもそもどこにも必要とされてない。

771:優しい名無しさん (スップ Sdaa-FD23)
20/07/04 07:42:31 pS9350m7d.net
>>732
意地悪な聴者がたまにいますが、出来ないことを出来ないとハッキリと言うべきなのに、何でも出来そうな振り撒こうとする軽度すぎな発音障害者のせいで、同じ発音障害者に負担かけてしまうのではないか。
健常者からしたら同じく見えて強制的にやらせるのも問題だけど、始めから出来ないような振り撒く方が身の為。
使えないだの無能だのマイナスに思われようが気にしないこと。
あとから色々わかって全員が楽になれる

772:優しい名無しさん
20/07/04 08:07:21.71 x3WqQsZu0.net
週末になると普段は企業戦士をしている障害者の企業目線のコメントが増えてくる。
「健常者と比べても劣らないし、どこが障害あるのか分からない」
まさに目指すべき障害者像だ。これを最低限の目標にしないといけない。

773:優しい名無しさん
20/07/04 09:00:34.87 pS9350m7d.net
>>747
比べるのも間違ってるのでは?
まあ見た目わからない軽度精神発達内部ぐらいだろうか
健常者レベルを求めれば障害者雇用の意味がなくなるし、昔のように身体と知的のみにしたらいいかもねー

774:愛知県 男性(36)
20/07/04 09:14:49.70 8m0WsSg50.net
トヨタが生産戻した来たから仕事も盛り返してきた
他の人はコロナ禍で残業しだした

775:優しい名無しさん (ワッチョイ 0ab9-b6k1)
20/07/04 10:37:44 rCimlqE20.net
>>745
ノルマの話をしてるんだが
窓際ってのは例え話だよ

776:優しい名無しさん (ブーイモ MMc7-CmLz)
20/07/04 11:17:24 K7NWk/8QM.net
>>750
分かりにくいw
「手帳有りの障害者雇用なら、誰でも、法定雇用率達成のために誰がやっても問題ないような、成果を求められない仕事を割り振られて、ストレスのない生活ができると思ってたのに」
って事だろ?だからその認識がまちがってるんだよ。

777:優しい名無しさん
20/07/04 11:39:22.03 e9RO8Tdg0.net
>>751
会社によるだろうが、
「誰がやっても問題ないような、成果を求められない仕事」
って社内にあるんだろうか…?

778:優しい名無しさん
20/07/04 11:55:20.14 zZtuuwHoa.net
>>752
そういう仕事やってる
直接会社の利益に繋がらない仕事
要するに、物売りとか生産に関わらなくて、ペコペコやってくる業者の対応とか、社内調整とかね
楽と思われるのは心外だけど

779:優しい名無しさん
20/07/04 12:24:33.77 F3KR5QT60.net
俺の作ったハンバーグは美味しんだよ。
「自分の母親の作ったハンバーグより美味しい。」と言って、
僕のハンバーグを食べたいという人がいるよ。
お前らも、仕事、仕事ばかりでなくて何か趣味を持った方が良いよ。
何か勉強熱心な人が多いけど、そればかりでは疲れるよ。

780:優しい名無しさん
20/07/04 12:30:10.70 F3KR5QT60.net
お前らも俺のハンバーグを食べたいだろ?

781:優しい名無しさん
20/07/04 12:31:13.05 ABOi+10/0.net
>>753
> 直接会社の利益に繋がらない仕事
>物売りとか生産に関わらなくて
そんなこと言い出したら総務や人事とかコーポレート部門は全部そうなるやん

782:優しい名無しさん
20/07/04 12:31:35.19 F3KR5QT60.net
俺のハンバーグは、お前らの母親の作ったハンバーグより美味しいよ。

783:優しい名無しさん
20/07/04 12:31:59.41 KbsD2uVGd.net
無理に働くより、生活保護を貰おう。

784:優しい名無しさん
20/07/04 12:36:46.52 T2mtwRhU0.net
障害者採用の難しいところは
超大手の方がしっかり分業効率化されて障害者を雇う余力があり、ホワイト待遇なんだが
逆に中小やブラックほど余力がないことだな
障害者の中でも優秀層でなければ超大手にいけない為、能力があるほどよりホワイト環境に身をおけて
能力のないその他大勢の障害者は余力のない企業しか受からず、雇用側労働側共に疲弊することだな
高学歴かつ仕事面でも有能な内部障害や軽度発達だけが優良大手や政令市役所のホワイト待遇を手にできる

785:優しい名無しさん
20/07/04 12:45:07.37 T2mtwRhU0.net
>>759で言いたいのは、無能ほど手厚い保護が必要なのに、そんな余力がある企業には受からず
それほど配慮のいらない優秀者ほど大手障害者枠でよりぬるい仕事ができるということ

786:優しい名無しさん
20/07/04 12:57:23.62 D86X8OU90.net
まぁ、そのための作業所や障害年金だろう

787:優しい名無しさん
20/07/04 13:04:20.85 cfvmvMb40.net
ハンバーグガイジ…生きていたのか

788:優しい名無しさん
20/07/04 13:36:55.83 WlrHRQNKa.net
>>756
精神障害の配属先の多くがその部署じゃん

789:優しい名無しさん
20/07/04 13:44:14.69 mTRTGuqD0.net
>>760
国に言え

790:優しい名無しさん
20/07/04 14:20:16.25 WHiaat2f0.net
クローズでバイトの面接行ってきたけど、
面接した人がわたしに興味なさそうだった
これは詰みましたかね?
フェイスブックで募集してたから気楽に受けたんだが

791:優しい名無しさん (ブーイモ MMc7-CmLz)
20/07/04 14:46:04 1Z8rlbtBM.net
>>753 直接会社の利益に繋がらないんじゃなくて 目標とかノルマが無い(営業なら売上目標とか) って意味での成果を求められない仕事ってことでしょ 直接部門とか間接部門とか関係ない 本当に存在するか怪しいけど、シュレッダー係とかな



793:優しい名無しさん
20/07/04 14:58:16.64 twC4rU790.net
>>760
有能者の労働の対価、無能者の労働の対価として考えれば妥当では
超大手はたくさんの応募の中からそりゃあ有能を選ぶし無能を選ぶ義理はないし問題だとは思わない
無能はまともに仕事もこなせないレベルなんだから年金もらって最低賃金レベルで雇用されておけば金銭面でのバランスは取れてると思う

794:優しい名無しさん
20/07/04 15:12:47.97 87nakBwH0.net
転職活動をしようと考えています
しかし面接日が平日の場合、仕事を休む言い訳が思いつきません
似たような経験をされた方がいらっしゃればお教えいただけませんか?

795:優しい名無しさん
20/07/04 15:16:42.22 F3KR5QT60.net
俺のハンバーグはお前らの母親が作ったものより美味しんだよ。
僕が掃除の仕事をしているからといってバカにするなよ。

796:優しい名無しさん (ワッチョイ 73a5-ISKm)
20/07/04 17:07:15 F3KR5QT60.net
親子丼だって、
お前らのお母さんが作ったものより俺が作った方がおいしいに決まっているよ。
みんな俺が作ったものを食べたがるんだよ。

797:優しい名無しさん
20/07/04 17:25:06.48 zZzYA5iv0.net
なんかあぼーんだらけでワロタ

798:優しい名無しさん
20/07/04 18:15:08.01 seyjyVz+0.net
一部上場企業を15年勤務後、双極性障害を患いました
長いブランクがあったものの一昨年派遣でクローズ就労しました
でも、やっぱり厳しくオープン就労したいと思い金曜日主治医に
手帳の診断書を手配してもらいました
障害者雇用は全くの素人なのですが、これだけは知っておけというのが
ありましたら教えて下さい

799:優しい名無しさん
20/07/04 18:29:37.88 KbsD2uVGd.net
まず障害者手帳を取得しましょう。
就職の時に必要です。

800:優しい名無しさん
20/07/04 18:40:14.94 seyjyVz+0.net
手帳の取得が前提なのですね
一応、最悪の時の状態で診断書をかいて貰うのですが申請通ると思います
きっと、たぶん

801:優しい名無しさん
20/07/04 18:48:26.22 KbsD2uVGd.net
就労移行支援というサービスがあります。
利用期間は二年間の制限があるので
利用するならよく考えてからの方が良いです。

802:優しい名無しさん
20/07/04 18:52:28.16 seyjyVz+0.net
就労移行支援、ググってみます

803:優しい名無しさん
20/07/04 19:02:44.56 seyjyVz+0.net
就労移行支援センター近くにありました
月々幾ら払えば通えるのでしょうか?

804:優しい名無しさん
20/07/04 19:03:44.02 KbsD2uVGd.net
それは直接相談して見てください。
前年度の収入で変わると思います。

805:優しい名無しさん
20/07/04 19:18:38.25 seyjyVz+0.net
ありがとうございます
問い合わせしてみます!

806:優しい名無しさん
20/07/04 19:22:22.74 seyjyVz+0.net
就労移行支援センター利用料、世帯収入だった
世帯収入だと1200万だから37、200円くらいだ…詰んだ

807:優しい名無しさん
20/07/04 19:27:24.88 KbsD2uVGd.net
利用しなきゃいけないわけではないので、
区役者の障害者専門の福祉課に相談してみては?

808:優しい名無しさん
20/07/04 19:31:25.31 seyjyVz+0.net
ありがとうございます
手帳を申請しに行く時相談してみます

809:優しい名無しさん (ワッチョイ a38f-Aeow)
20/07/04 19:39:58 JP05H5tR0.net
自治体によっては、就労移行支援の利用料を補助してくれるから、役所に直接問い合わせるべし。

810:優しい名無しさん (スップ Sd4a-FD23)
20/07/04 19:44:17 PsMOOWuYd.net
>>767
有能者には自分の能力に見合う一般枠に行けばいい

元々は大企業な程無能な方を多く雇用していたはず。有能者が入ったら潰されたり辞めたりしない?
周りには有能な健常者が集まってくるわけだから、レベル低めな障害者を人材として雇用する場合があるし、職場上バランスによって採用人材が違いますね。

811:優しい名無しさん
20/07/04 19:55:57.76 eqJgH7U70.net
県の最低時給であれやれこれやれってうるせえんだよ
くそが

812:優しい名無しさん
20/07/04 20:50:01.10 F3KR5QT60.net
僕は、お弁当だって自分で作るんだぞ。
お前らのお母さんが作った弁当より美味しんだぞ。

813:優しい名無しさん
20/07/04 20:51:59.83 N8jYSpjgd.net
>>747
現実的にある程度以上の待遇の企業が求めてる人物像はこれ
一度丁寧に教えたらあとはトラブル起こさず淡々と仕事が出来る人
入社後にあれやこれやと上司や人事に配慮を訴えるのは迷惑
ただ望ましい人物像であっても、与えられる仕事の幅は極めて狭く
健常者としての就労が長いと心が折れる

814:優しい名無しさん
20/07/04 20:53:45.04 vJ5HqgScM.net
何か有能が優遇されてるみたいに書いてる人いたけど、有能は有能で医者から普通だと思われて年金貰えなかったり、仕事であんまりフォローしてもらえなかったり大変だよ?
個人的には年金が実家暮らしの方が出やすいというのが何だかな。
親から協力してもらえる人が優遇されるのはおかしいと思う。
それに親から協力してもらえずに一人暮らししてる人は扶養照会とかの関係で生活保護も申請しにくいというね

815:優しい名無しさん
20/07/04 21:30:35.33 seyjyVz+0.net
>>783
ありがとうございます
メモしました

816:優しい名無しさん
20/07/04 21:42:13.45 +2tZgHnq0.net
>>788
障害者専用の暮らせる場所ってあったはず
グループホームだったかな
年金支給者がほとんどだったような

817:優しい名無しさん
20/07/04 22:10:09.55 T2mtwRhU0.net
有能ってのは超大手や政令市役所に入れるレベルを指してる
それ以下は有能ではないので人より苦労するのは当たり前だ

818:優しい名無しさん
20/07/04 22:42:49.86 dJ70rNXI0.net
明日は危険物の試験日だけど県をまたいでの受験になるから欠席することにした
頭が悪いので何度受験しても乙四が合格できない

819:優しい名無しさん
20/07/04 23:13:12.49 2ONrJ3bk0.net
今乙4受けろと言われたら無理だなぁ
高校生の時に受かったけど使うような職に就いたことないわ

820:優しい名無しさん
20/07/04 23:54:53.30 D9pWDP4sd.net
>>775
自分もそういう認識なんだけど、
何ヵ所も通った奴がいる
抜け道があるのか知りたくて何ヵ所も通えた理由を聞くと
だんまりで答えてくれない

821:優しい名無しさん (スッップ Sdaa-crBT)
20/07/05 00:06:17 H5paiSnjd.net
>>788
>仕事であんまり
同意

>実家暮らしの方が出やすい
>何だか
これもそう思う
無理矢理だれかと結婚して妻(夫)に家庭内介助者になってもらい
申請出してやろうかなとか思ったりで
これはムカつく
頑張ると生保受給出来ない構造に同じ

>>791
俺がいる
上位政令の正規職員→オープンで超大企業勤務
全然楽じゃない、むしろ苦しい現実

822:優しい名無しさん
20/07/05 01:04:05.60 UVZouGCfa.net
>>795
788だけど、自分も政令市から国家公務員障害者採用だわ
話合いそう!
自分も手帳オープンにしても大して健常者の時と求められてること変わらないので辛いところ。
学歴とか職歴いいと合格率は高くなるけど、オープンポジションというか、何やらせるか決まってない時、難易度高い業務にあてがわれちゃう気がする。
次は担当業務がはっきりしてるところにしようと思ってる。

823:優しい名無しさん (ワッチョイ 0aa5-NqKw)
20/07/05 03:04:45 GEp9vNBY0.net
>>780
収入1200万もあるのかよ
金持ちはいいな



おい

824:795 (スッップ Sdaa-crBT)
20/07/05 03:05:01 H5paiSnjd.net
>>796
国家公務員

825:795 (スッップ Sdaa-crBT)
20/07/05 03:16:12 H5paiSnjd.net
>>796
やっぱり政令市→障害者枠国家公務員いるのか!?
給与に公務員前歴はどれくらい反映されてます?
現在民間正社員


826:ナ月収25万ですが、政令市の正規の経験が15年以上なので 国家公務員になると年収がぐっと上がるのではないかと… >難易度高い業務に これも全く同じ 基本的に出来ない仕事はないんだけど、体力とキャパがないのですぐにあっぷあっぷ 目の前の仕事は出来ているので、どんどん業務が広がる不安で 業務が増えるとキャパオーバーになるという症状を健常者にうまく説明出来なくて



827:優しい名無しさん
20/07/05 06:33:07.86 tKeXdC5Wa.net
統合失調症です
YouTube、Twitter、インスタグラム、アメーバに載せてます
泉健緒で検索してください
 ∧_∧ じぃ〜
 (´・ω・)∫
 //\ ̄ ̄旦\
-(/押 \___\
\\ 井 守犬 命

828:優しい名無しさん
20/07/05 07:37:44.63 p5u2rwKt0.net
たくさんもらうと仕事がきつい
年金+パートな自分。
しかし、最近障碍者雇用に賠償保険とかあるんだな
保険加入は実習、未加入は面接
面接ではほぼ前向きにという感じだったが、
何人か実習してるみたい
押さえのセミオープンでも働けるけど、
コロナやらなんやらで、
しばらく療養しようかとも思うな。
世帯分離もしたし、生活保護でもいい

829:優しい名無しさん
20/07/05 09:35:16.91 rw5+a3wGM.net
>>799
給与はめちゃくちゃ反映されてます。
自分は公務員歴10年もないですけど、あなたと同じくらい月給あります。
まあここら辺は組織ごとの塩梅あるようですけど、ほぼほぼ今のとこで新卒から働いてるくらいの感じで貰えてるかと思います。
めっちゃ分かります。
消極的、怠けとか言われちゃいそうで言いにくいですよね。
で、そもそもずけずけ配慮を求められるようなメンタリティあれば精神病んでないし!
自分は最終的には他の職員と同レベル求めるって言われてビビって、待遇いい特例子会社がいいかなと思いはじめてます。
民間正社員て普通に総合職みたいな感じなんですか?
転勤ないとこは多いみたいですけど、やっぱり仕事は大変なんですね。

830:優しい名無しさん
20/07/05 09:56:39.07 WQKdFi9M0.net
めちゃくちゃ反映されて25万とかなの?
大手新卒と同じ給与じゃん…
就職スレだから馴れ合いもほどほどに

831:優しい名無しさん
20/07/05 11:07:20.89 rw5+a3wGM.net
>>803
最近の新卒は給料高いんだね
給与自慢をしたかった訳じゃないし、何をもって月給とするかも色々あるからね
馴れ合いになっちゃうかー
すみませんでした

832:優しい名無しさん
20/07/05 11:15:21.44 YH5r+ZsI0.net
障害者枠で給料25万以上の人っている?

833:優しい名無しさん
20/07/05 11:31:02.11 gP1C+UI10.net
そりゃいるよ

834:優しい名無しさん
20/07/05 12:09:27.94 JYOUI4YY0.net
作業所や障害者枠とかで働いて更新がアウトの人や大丈夫の人の差ってなんだろう

835:優しい名無しさん
20/07/05 12:32:16.75 O6w4knok0.net
使えるか使えないかの差
お荷物をずーっと抱えるわけにもいかないから、3年や5年で契約を切るのが普通

836:優しい名無しさん
20/07/05 13:09:56.45 OjU6bRQqM.net
年金の話じゃねーの?

837:優しい名無しさん
20/07/05 13:12:20.47 a1/UJnHI0.net
俺も年金かと思った

838:優しい名無しさん
20/07/05 13:13:49.53 AYfu5zAa0.net
>>805
大手や公務員だと障害者枠であっても基本給25万なんてかなり早い段階で越えるぞ
つか公務員


839:フ障害者枠って健常者枠と給与変わらないからな



840:優しい名無しさん
20/07/05 13:30:54.69 ni7eLnGZd.net
>>811
わかってるよ
それは身障車イスで、大手総合職とか、正規公務員とか本当に障害者の中でも最上位の話
ここに来る人はMAXでオープンで民間大手正規、常勤国家公務員程度ではないか
すると(今後の昇給は無視して)月給25万はほぼMAXだよ
特殊な能力が必要な専門職を除く

841:優しい名無しさん
20/07/05 13:36:28.46 AYfu5zAa0.net
>>812
俺も30代前半障害者枠公務員(政令市)で基本給+地域手当で固定給27万越えてるし
ちょっと上でも国家公務員やら世帯収入1200万越えの一流企業の高給取りいるし
このスレでも普通にボリュームゾーンだと思うが

842:優しい名無しさん
20/07/05 13:36:49.87 ni7eLnGZd.net
>>802
10年未満でそれなら自分はもっと行きそうだな
ここらへん役所はやっぱ公平だと思う
でも転勤は耐えられないから国家は試験を継続してても受けないだろな、結局
地域限定正社員だね、総合職だったらもっともっと貰えてる
貴方ぐらいの経歴だと特例は止めた方がいいよ
配慮と安定感は凄いけど、給料と仕事の単調さに泣けてくるから
あと会社によっては動物園
まず業務内容を調べることをお勧めする

843:優しい名無しさん
20/07/05 13:39:56.12 tgiV/Y/0d.net
知的障害者に混ざって働くのはつらそう

844:優しい名無しさん
20/07/05 13:41:46.28 ni7eLnGZd.net
>>813
精神で正規公務員なわけ?
大変だろうけど、年収で言えば確実にここの勝ち組
俺も出来れば退職せず残りたかった
役所の仕事が嫌だったわけじゃないから
上司がもろASD傾向でパワハラ男だったから配慮の交渉の余地がなかった
するとその上の判断もそうなって終わった

845:優しい名無しさん
20/07/05 13:49:06.85 AYfu5zAa0.net
>>816
精神で政令市だね
俺も一般市(健常者枠)→政令市の公務員で公務員歴自体は12年だけど
前の一般市の上司はASD丸出しのパワハラマウンティング気質で
配慮どころか弱味につけこんで人格否定しまくるクズ野郎だったから転職したわ
やっぱ政令市のが障害者枠に優しいし、職員や市民の民度も高く、業務も効率化されてて圧倒的ホワイトだ

846:優しい名無しさん
20/07/05 13:59:43.60 AYfu5zAa0.net
まあ前の一般市も9割以上の人には良くしてもらってたけど
1度でもASDマウンティング上司にメンタル潰されると終わりだな
これは最後の上司ではなく、直近の上司には本当にお世話になってたから
義理堅く年度末まで出勤して辞めたよ

847:優しい名無しさん
20/07/05 14:02:54.23 YH5r+ZsI0.net
>>811
大手子会社だけど総支給19万…
ちなみに大卒

848:優しい名無しさん
20/07/05 14:03:40.23 DU2inzWfM.net
健常者枠で公務員に受かる奴なんて健常者の中でもかなり優秀な方なのに
障害持ちながらその水準までいかないと障害者枠公務員になれないのか
ほとんどの障害者には縁のない話だ

849:優しい名無しさん (スップ Sd4a-FD23)
20/07/05 14:09:35 AXEkc1Ywd.net
>>791
精神は理想を語りがちだが、現実的には
入れても庶務業務中心ばかりになるけど、大丈夫?不満だらけて辞める人がいる
だから、助けが欲しくて有能よりレベル低な人を雇用する

850:優しい名無しさん (アウアウカー Saeb-7zXb)
20/07/05 14:14:28 +jIzKqBya.net
今どきは鬱でも手帳取れるんだから
服薬でほぼ健みたいな人が公務員や大企業受けてるでしょ

851:優しい名無しさん (アウアウクー MM63-AvmX)
20/07/05 14:16:10 grSEPOy7M.net
>>822
つか受かってるのそういう奴だけだろ

852:優しい名無しさん
20/07/05 15:08:58.53 swWX


853:CI4z0.net



854:優しい名無しさん
20/07/05 15:13:59.91 ToudjLnpa.net
鉄道は大宮レイプ軍団の駅員への暴言の嵐で大変通り越して精神病むだろというくらいの動画があったな

855:優しい名無しさん
20/07/05 15:31:37.10 hZYgnFU3d.net
>>818
大変だろうけど羨ましい
しかも政令市は都市勤務手当が多目かと
まったく同じであんたは俺かw
馬が合う上司にはよくしてもらったし、頑張れた
なので市に恨みはない
最後のパワハラ男は終生許せないと思う

856:優しい名無しさん (ワッチョイ 8f02-aJWz)
20/07/05 17:27:32 FGEW362V0.net
>>824
それは大変だったね。今は良くなってきたの?

鉄道会社で精神障害者を採用して、
現業職に就かせて、挙句配慮もないとはブラック過ぎる
本社で事務職だったらわかるけど…。

鉄道会社の現業職って、鉄ヲタが憧れてるようなのとは程遠く、
体育会系で、健常者だってきつくてやめる人多いって聞いたぞ。

人の命を預かってる自覚はないし、安全を蔑ろにするヤバい会社だね。
外面はいい会社なんだろうが、けど、社名を知りたくなったわ。

857:優しい名無しさん
20/07/05 17:51:12.32 hZYgnFU3d.net
>>827
組合が強い現業職場にはろくなのいない
自分が先輩から苛められ悔しかったから、
早く先輩面して今度は後輩を苛めてやろうみたいな

858:優しい名無しさん
20/07/05 17:57:30.52 rRzHd+UNd.net
鉄道系は漏れなくブラックだよ

859:優しい名無しさん (ワッチョイ 8aad-+upQ)
20/07/05 18:54:08 O4ZaABn+0.net
>>824
>>827
最寄り駅に、いかにも鉄オタの発達障害っぽい駅員がいるが
その人もブラックな勤務体制に耐えてるってことか
電車が好きだから出来るってのは、もう別次元での話なんだな

860:優しい名無しさん (ワッチョイ 73a5-ISKm)
20/07/05 19:11:56 JLRFrqxr0.net
区別は差別ではないよね。
障害者枠という区別された雇用だから、
区別されても差別ではない。

861:優しい名無しさん
20/07/05 21:31:47.58 Ct+ZPE5a0.net
>>830
非正規の短期契約の人とか
発達障害っぽい人でも、稀にスルースキルが半端ない人がいる
怒られたり、陰で言われたりしていても鈍感過ぎて気付かないとか、スルースキルとは違うがw
余りに鈍感だと周りが自然と何も言わなくなる不思議

862:優しい名無しさん
20/07/05 22:22:25.09 YH5r+ZsI0.net
入社何年目から賃金交渉ってするもん?

863:優しい名無しさん (ワッチョイ 5301-FyYi)
20/07/05 22:39:39 a5V7+lOW0.net
賃金交渉ってなに?

864:優しい名無しさん
20/07/05 23:07:55.26 YecI/f27M.net
>>833
普通しないからやった時点で普通ではない

865:優しい名無しさん
20/07/05 23:28:32.52 O6w4knok0.net
賃金交渉とかアホなのか

866:優しい名無しさん
20/07/06 00:07:24.99 /eYFj962a.net
障害者雇用をするレベルの企業だと、人事考査+昇給は規定が有って、交渉する余地はないだろう。

867:優しい名無しさん
20/07/06 01:07:51.62 uRS9CyYCa.net
こんばんは
精神障害者2級です
働きたいが近くの大メーカーのタイヤ工場は募集してません
 ∧_∧ じぃ〜
 (´・ω・)∫
 //\ ̄ ̄旦\
-(/押 \___\
\\ 井 守犬 命

868:優しい名無しさん (ワッチョイ 1e2c-s8sF)
20/07/06 01:17:53 tHS5sitp0.net
一応やったことある
ショボイけど

自分は家庭の事情でこれくらいの給料がないとキツいし辞めたくないけど転職考えてるって話をした
会社の規定上、個別に給料を上げるのは不可能だったけど本部の人にゴリ押ししてもらって正社員にな


869:チて一気に年収あがったよ すでに正社員だったら通じない手だね



870:優しい名無しさん
20/07/06 05:37:52.81 /ZybSJGa0.net
障害者枠が区別された雇用だという事。
区別は差別ではないという認識がないと企業では働けない。

871:優しい名無しさん
20/07/06 07:05:30.88 NvPszNJSa.net
>>839
>>840
なるほど
 ∧_∧ じぃ〜
 (´・ω・)∫
 //\ ̄ ̄旦\
-(/押 \___\
\\ 井 守犬 命

872:優しい名無しさん
20/07/06 08:13:45.65 yuXt0Cdr0.net
>>838
基本的には、ハロワ。企業のHPで探せば幾らでもあるよ。
あなたのお住まいの地域とか、タイヤメーカーか何処か分からないから、答えようが無いけどm(_ _)m

873:優しい名無しさん
20/07/06 08:14:28.41 T8IqTMzf0.net
大メーカーてトヨタじゃないの

874:優しい名無しさん (アウアウウー Sacf-ANYV)
20/07/06 11:32:52 RsgByC6na.net
>>842
ブリヂストン栃木工場です
バイクで6分
 ∧_∧ じぃ〜
 (´・ω・)∫
 //\ ̄ ̄旦\
-(/押 \___\
\\ 井 守犬 命

875:優しい名無しさん (アウアウウー Sacf-ANYV)
20/07/06 11:33:13 RsgByC6na.net
>>843
違います
 ∧_∧ じぃ〜
 (´・ω・)∫
 //\ ̄ ̄旦\
-(/押 \___\
\\ 井 守犬 命

876:優しい名無しさん
20/07/06 13:11:32.54 v2Dz5Wt9a.net
今までクローズで働いてたけどもう限界で辞めた
次は障害者枠で働く
もう精神の限界


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1431日前に更新/268 KB
担当:undef