精神障害者雇用再就職 ..
[2ch|▼Menu]
42:優しい名無しさん
20/06/16 16:31:11.57 E5na91QxM.net
>>38
まーそんなかたいこと言うなって。
これから障害者として働こうとする人
経験のある人の情報交換の


43:優しい名無しさん
20/06/16 16:32:46.21 E5na91QxM.net
としていいんじゃないかと。
連投すまん。

44:優しい名無しさん
20/06/16 17:16:38.09 ySUP3pUD0.net
>>30
障害者雇用特有の村八分対応を覚悟していなかったり、はじめは仕事させてくれると聞いていたのに出社したら、ただの置物扱いされると辛い。

45:優しい名無しさん
20/06/16 17:20:31.66 ySUP3pUD0.net
休職中で精神科のリワークデイケア通ってるけど、調子崩して休んでしまった。リワークデイケア勉強になるし、だいぶん助かってるよ。検討している人にはお勧めします。

46:優しい名無しさん
20/06/16 17:29:14.69 E5na91QxM.net
>>42
それはわかるよ。意外に偏見強いからね。
カネのために居直ろうとしか
言いようがない。

47:優しい名無しさん
20/06/16 17:36:52.08 cqLsQ4rV0.net
>>40
では有益な情報を書いてくれ

48:優しい名無しさん
20/06/16 18:14:31.02 qh09Z41lp.net
なんか定期的にこのスレタイを見て
在職者の話はスレ違いだと解釈する想像力ゼロのアホが現れるな
目先しか見えない思考能力だから就職できないんじゃない?←有益な情報

49:優しい名無しさん
20/06/16 18:19:00.90 YR+bcQv/0.net
惣菜作りなんて最初聞いて無かった
店長には部門を変えてもらうこと聞いてもらったがウヤムヤになったかもしれん。もう折れそう

50:優しい名無しさん
20/06/16 18:25:53.49 cqLsQ4rV0.net
煽りはいらんから

51:優しい名無しさん
20/06/16 18:36:08.41 aUz2OHId0.net
おい、今年から2.3%になったんじゃないの?
45.5人以上って2.2%じゃん
URLリンク(jsite.mhlw.go.jp)
障害者雇用状況報告とは障害者の雇用の促進等に関する法律第43条第7項に基づき、企業全体の常用労働者が45.5人以上の事業主の方は、毎年6月1日現在における障害者の雇用に関する状況をハローワークを経由して厚生労働大臣に提出することが義務づけられいます。

52:優しい名無しさん
20/06/16 19:05:30.29 qljp2PmA0.net
前スレでも書いた気がするが引き上げは今年度末、つまり来年の4月からだよ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

53:優しい名無しさん
20/06/16 19:34:26.47 KhhbWAXj0.net
衆議院に「労働者協同組合法案」が提出された。組合員自身が出資し、業務に従事する仕組みだが、新たな障害者雇用の受け皿としては機能するのだろうか。

54:優しい名無しさん (スッップ Sd1f-WUfT)
20/06/16 19:50:07 58cn3sNXd.net
>>30
精神障害者が増えてから色々大変です
知的と身体にも悪影響があったのも事実

増えるまでは、身体と知的がメインで障害者雇用が大変だという感じがあまりなかったし、採用がスムーズだったから。多くは置物扱いやら社内ニートやらいつものことだから、知的と身体(中途を除いて)が慣れてる

精神は辛いとかしんどいとか色々言うので、元々は障害者雇用に向いてなさそうだという印象を受けた。
合わないのならば一般枠に転職したらいいと思うし、嫌だったら障害者枠に来てもいい

55:優しい名無しさん
20/06/16 20:08:30.76 wVCWFn7F0.net
障害者雇用の接客業希望なんだが
コロナで全滅。
いつ求人復活するかな?

56:優しい名無しさん
20/06/16 20:22:09.52 ySUP3pUD0.net
>>52
一般枠で働いた経験あれば、社内ニートより一般で偉そうにしてる社員の仕事の方が精神的に楽なのは知ってるよ。精神障害者に社内ニートと村八分は拷問だよ。それに加えてうちは日常的な嫌味などのハラスメント的行為あるからね。

57:優しい名無しさん
20/06/16 20:26:48.75 oZppIgnna.net
>>38
このスレタイで、すでに就職した人の話は対象外として排除する感性が理解不能
つーか、>>1にも在職者の就労状況に関する話題もって書いてあるし

58:優しい名無しさん
20/06/16 20:30:41.80 aOGOM1wd0.net
就労してる人への嫉妬なんかね

59:優しい名無しさん
20/06/16 20:32:37.65 cqLsQ4rV0.net
有益な情報書いてくれりゃ文句ないよー
会社の愚痴とか知らんがな

60:優しい名無しさん
20/06/16 20:35:21.82 ySUP3pUD0.net
障害者雇用の現実を知るためには仕事してる人の声は大切だと思う。多くの精神障害者が生活のための少しお金を得るために、毎日追い出し部屋のような職場で精神的負担の大きい社内ニートの仕事に耐えているという事実がある。

61:優しい名無しさん
20/06/16 20:44:34.35 8qd1Te4qM.net
障害者枠でも、配慮事項以外は容赦なくて辛い。配慮事項も残業くらいしかないし。
逆に障害オープンにすることで余計な気を遣って疲れちゃう気がする。
次は特例子会社にしようかな。

62:優しい名無しさん
20/06/16 20:44:40.05 wJncncDT0.net
自分が受かった所は
ハロワの求人。
合同面接会とかは全然ダメだった。
ブランク期間なにをやってたか
問われたら、自分の場合は正直に話した。
支援機関の同行を勧められたこともあったけど
結局利用しなかった。
あなたにとって何が有意義かは
あなたがどういう状態か、
どんな人か
私は知らないので、
推測するしかないな。

63:優しい名無しさん
20/06/16 20:53:27.85 8qd1Te4qM.net
社内ニートは辛いけど、健常者レベル求められるのも辛い。
オープン就労してる以上、あんまり周りの人に質問とかしないで進められるルーチンワークが程々にあるのが理想かな。

64:優しい名無しさん (ワッチョイ f37c-pUpd)
20/06/16 21:09:40 wJncncDT0.net
専門性の高い部門に
一人だけ障害者として置かれる
場合もある。

そういう状態で放置プレイは辛いよ。
被害妄想というか
意地悪されて


65:仕事を与えられて いないんじゃないか? みたいな猜疑心がでたりする。



66:優しい名無しさん
20/06/16 21:24:45.87 F8xf7ErP0.net
都内の企業に書類選考通過したけど新型コロナのせいでもう3ヶ月近く放置されてる
待たされっぱなしだから紹介してくれたとこ経由して問い合わせてもらったけど
まだ社内が落ち着いてないから次に連絡するのは早くて6月下旬と返事が来た
確かに大手企業なんだけど新型コロナの影響があったからって待たせすぎじゃないか
自分が辞退してもいくらでも応募者が来るからだろうな
この間indeedに障害者募集掲載してたし こっちは生活かかってるんだよ早く連絡してほしい

67:優しい名無しさん
20/06/16 21:39:07.73 9+iMqK590.net
>>63
邪悪なオーラが出てますよ・・・・

68:優しい名無しさん
20/06/16 22:15:34.38 ySUP3pUD0.net
>>63
他も同時に受けてみたら?一社ずつ受けなくてもいいかも。

69:優しい名無しさん
20/06/16 22:19:57.16 ySUP3pUD0.net
>>62
うちは異動で何の経験もない人もやってる仕事なのに、きみなんかにはとてもできない仕事だよ。とか面と向かって言われるよ。健常者は全てにおいて優れているとの勘違い甚だしい。部内の日本人で英語一番できるの精神障害者の私だしね。

70:優しい名無しさん
20/06/16 22:36:54.80 ZcO1ZhgC0.net
糖質で映画館に入る時、手帳を見せる奴、
映画館のスタッフに顔をさらして恥ずかしくないのかな?

71:優しい名無しさん
20/06/16 22:38:26.85 F+Hgr7oL0.net
>>63
いちいち待ってることない
どんどん他のところ探して履歴書送りまくらないと

72:優しい名無しさん
20/06/16 22:52:29.30 rxPchrwB0.net
>>63
6/1過ぎたし今は企業としてはゆっくり人選したい時期。
障害者雇用は何人も採用するわけじゃないから、いい人が来るまで待つのも作戦。
自分の会社もキャリアがあって能力が高い人を採用したいから、
募集してもいい人が来なかったら全員落として再募集かけるのは普通。

73:優しい名無しさん
20/06/16 23:44:22.68 3NEEi+ZSd.net
オープンで入社
フルタイムで勤怠超絶安定、言われた仕事はきちんとこなす
精神の中ではスーパーマンのレベルのはず
本当はこういう安定感を評価して欲しい、当たり前だと思わず
ひそかに、精神の勤怠不安定の後輩が入ってくんないかなーと思ってるw
比較すりゃ自分がいかにスーパーかわかると思うがな
精神でフルタイムで若干の残業可、勤怠安定な人材なんて日本に数%もいないと思う
パフォーマンスを出せてもすぐ潰れる精神多いし

74:優しい名無しさん
20/06/16 23:51:05.29 sZRAVYGO0.net
>>63
奇跡ってヤツは待っていても起きません。自ら起こすものなのです。
なので他の方もレスされているように行動あるのみです。

75:優しい名無しさん
20/06/17 00:00:04.92 3q97U4eJ0.net
自転車君の次はスーパーマン君

76:優しい名無しさん
20/06/17 00:01:37.68 HEiOaaxLa.net
スーパーガイジ草

77:優しい名無しさん
20/06/17 00:28:36.28 56QJXhvr0.net
>>70
やけに過大評価だな

78:優しい名無しさん
20/06/17 00:30:38.76 4n7BfYT10.net
>>70
俺もこんな感じで配慮は夜の当番がないことぐらいかな

79:優しい名無しさん (ワッチョイ a75f-JsfH)
20/06/17 00:42:13 QmJ3hNQl0.net
こんなスレばっか見てると、世の精神がみんな勤怠不安定で
みんなまともに働く能力がないみたいな錯覚に陥るんだろう
彼は悪くないさ、こんなモンスターを生んだのはお前らなんだよ

80:優しい名無しさん
20/06/17 00:59:11.92 PwJzn4/S0.net
46歳で年収300万の総務部契約社員(正社員登用あり)に受かったのが去年の9月。
そしたら「これだけは出来ません」と面接で何度も確認しておいた経理に回された。
私の教育係をやるはずだった人が転勤してしまったのだ。
その後はまともな引き継ぎもなく、聞きたいことを聞ける環境もなく、入社3ヶ月をすぎた頃に「君、このままだと正社員どころか契約更新も難しいよ」と言われ、ちょうど1年でクビ。
あまりのショックとコロナで10ヶ月がすぎた。この仕事にありつくまでに1年半の転職活動をしてたので、もう年齢的にも次は


81:ない。もうすぐ48歳になる。体調は安定してるからビルメンを目指そうとハロワに電話したら、あなたにつとまるとは思えない的なことを言われた。 もうこの歳になると、介護、トラック、タクシー、バス位しかない。本当に死にたい。



82:優しい名無しさん
20/06/17 01:08:28.62 nEuM3iax0.net
>>77
障がい者雇用なんてそんなもん
きれいごとを歌っているだけ

83:優しい名無しさん
20/06/17 01:10:39.84 nEuM3iax0.net
>>69
からきゅうじんってしってる?

84:優しい名無しさん (ワッチョイ a75f-JsfH)
20/06/17 01:28:22 QmJ3hNQl0.net
>>77
別のハロワか別の担当者に当たれば?
ハロワの人は当たり外れ激しいからあんま真に受けるとバカを見ることもあるよ
ていうか今はもう電話じゃなくて直接行ったほうがいいんじゃない

ただ個人的な意見として、工事系の職歴があるとかCAD使えるとか
何かしらの取っ掛かりなしに、いきなり思いつきでビルメン目指してるのなら
無理って言われても仕方ないと思う。その辺は文面からは窺い知れんけど

85:優しい名無しさん
20/06/17 04:00:11.11 Dl1ydBH00.net
精神障害者(引きこもり)ばかりの高校出身者ばかりを雇っている気がする。
一つの高校ばかりに特権を与えて、他の高校への差別だよね。
高校を卒業してから精神障害者になった人もいるよ。

86:優しい名無しさん
20/06/17 06:00:52.99 Dl1ydBH00.net
僕の性格は、髪の毛はいつもボサボサで散髪も3〜4か月に一度くらい。
部屋はいつも散らかっている。たまに部屋の片づけ、掃除をするだけ。
あまり自分の身なりに気を使わない方なんだよ。
でも会社の仕事は、草刈したり掃除をしたりしている。
僕の性格からして草がボウボウでも気にしないし、
汚れがあっても少しくらい良いのではないかとか思うけど、
仕事でお金がもらえるからしているんだよ。

87:優しい名無しさん
20/06/17 06:05:08.96 JNtTuNpI0.net
>>50
東京都の障害者手帳所持者は、70万人近くで、秋田県の約7万人と比較すると10倍ほども多い。
東京は20人に一人が障害者(手帳)なのか
人口比5%だな
日本全体にすると600万人超えか

88:優しい名無しさん
20/06/17 09:34:17.02 W3kQG9IzF.net
>>77
>あなたにつとまるとは思えない的
これの根拠は?
精神だとハロワ担当者に伝えたから?

89:優しい名無しさん (スフッ Sdba-lS8/)
20/06/17 09:52:35 fjzma2Bcd.net
>>83
今回の調査結果によると、障害者手帳所持者数は、5,594 千人と推計される。
このうち、身体障害者手帳が4,287 千人、療育手帳が962 千人、精神障害者保健福祉手帳が841 千人となっている。
2018/04 全国在宅障害児・者等実態調査 - 厚生労働省

…約560万人ということで概ね合っている

90:優しい名無しさん
20/06/17 12:15:48.75 0OlUPVLzd.net
無職の極み
ガレッガ神!神!神!神!神威様!!★3
スレリンク(gamestg板)

91:優しい名無しさん
20/06/17 12:23:03.36 ZlMN3H2UM.net
正社員登用あり、って一口に言っても
総合職、限定職色々あるから難易度は会社によるわね
それでも俺には年収2~300万のレンジなら契約社員で入りたいな
最初から正社員採用は上がり目がなさそうで

92:優しい名無しさん
20/06/17 15:49:05.85 CFwux/wka.net
嘱託で募集してるけど正社員登用は厳しそうっていうのがあったな
派遣よりはマシだと思うが

93:優しい名無しさん (アウアウカー Sa43-DJco)
20/06/17 16:36:04 KXI5A


94:vqGa.net



95:優しい名無しさん
20/06/17 17:43:46.65 JNtTuNpI0.net
>>85
秋田県は人口956,093人に対して障害者手帳持ちが68,338人
人口比にすると7.15%
1億2616万人に対して560万人とすると、4.36%となる
田舎が少ないのかと思ったらそうでもないし、東京は平均を超えてるし、どこが障害者割合が少ない県なんだろう?

96:優しい名無しさん
20/06/17 17:54:48.53 CFwux/wka.net
>>90
ソースも何も無い適当なこと言うなら、日本海側の方が病んでるヤツ多そう
日照時間とメンタルの関係なんてずいぶん昔から言われてるし
あとは平均収入低い地方とか
ある程度年食ったヤツの自殺の原因は経済的な理由が多いって言うし

97:優しい名無しさん (スッップ Sdba-IYX1)
20/06/17 18:24:21 ZYgutuQLd.net
毎日つまらんモチベーション維持どうやってんのみんな

98:優しい名無しさん
20/06/17 18:36:26.35 VvCk7MyT0.net
兎に角、精神力が戻るのを待つしかない。
節制して、酒は飲まないで、無駄にあれこれ食わない。
これは苦痛だが、頭が酒のせいで響くよりはいい。
早く気力を取り返して、筋トレをやって社会復帰したい。

99:優しい名無しさん
20/06/17 18:41:20.91 jIJVLpMzH.net
映画館に手帳を見せて入る奴w
スレリンク(utu板)

100:優しい名無しさん (ワッチョイ 3b5f-1/Nl)
20/06/17 19:38:25 bH6PrNsP0.net
コレラのせいで仕事が減って、過去のデータから条件に合ったデータをずっと打ち込んでる。
あまりにも単調だから眠くて仕方がない。

101:優しい名無しさん
20/06/17 19:50:56.77 8vWBaxxd0.net
>>92
とりあえずフルタイムを目指すという目標があるから一定のモチベはある
あとは休日とわずかな給料を楽しみにそこそこ惰性で仕事を続けてる感じ

102:優しい名無しさん
20/06/17 19:55:37.35 7QcZSHNgd.net
職歴なし30歳以上で就職成功した経験のある方いらっしゃいます?
大学中退→ヒキニート→発達障害発覚といった感じで
とりあえず資格色々取りながら就労移行に通ってるけど、将来の事を考えるとメンタルが安定しない…

103:優しい名無しさん
20/06/17 19:59:51.96 LpNXcnn20.net
>>97
それ聞いていたら安心するの?
お前はお前なんだからやるしかないじゃん

104:優しい名無しさん
20/06/17 20:50:06.84 12GOrboF0.net
>>98
ほんとうにその通りですね
そろそろ就活も近いので気持ちが一時的に落ちてしまった。 
やれるだけのことはやってみます

105:優しい名無しさん
20/06/17 21:12:04.61 4wH626P00.net
頑張れ!
でも辛くなるほど頑張る必要はないからね。

106:優しい名無しさん
20/06/17 21:15:22.39 3q97U4eJ0.net
>>77
経理の仕事にチャレンジするという課題を与えられたのに、
言い訳ばかりでやろうしなかったのが敗因。
営業とかできませんという社員多いけど、自分の会社は敢えて苦手意識のある仕事を
まかせて本人の成長をみている。
年収300万も貰っておいて「できません」はそりゃないですよ。

107:優しい名無しさん
20/06/17 21:15:28.17 g7MKG4bQ0.net
>>97
単に内定取るだけなら、ハードル下げりゃ割と引っかかるよ
俺みたいに第一印象だけ良いADHDなら職歴ボロボロでも
35歳超えても準大手とかに滑り込める
ただ、実際に会社での居場所を確保できるか?となると話が違ってくる
だいたい入社一ヶ月でボロボロなってバックレ
せっかく良い会社入ってもこれじゃ成功とは言わんよな
※「


108:カゃあ、ハードルもっと下げりゃいいんじゃね?」と思って 実際にクローズ&障害枠のブラック会社入った事あるが 別の意味でやっぱり耐えられなかった



109:優しい名無しさん
20/06/17 21:22:02.88 BILlyYOaM.net
>>102
35過ぎてまさに準大手に滑り込めて喜んでるんだけど
初出社が怖くなってきた
確かに第一印象だけはいいADHDで面接全勝だったけど
今の会社の同僚にはポンコツとしてしか認識されてない

110:優しい名無しさん
20/06/17 21:25:25.58 4wH626P00.net
ハードル下げて中小企業はヤバい。
パート、アルバイトでもいいから大手、準大手がいいよね。

111:優しい名無しさん
20/06/17 21:30:10.36 QmJ3hNQl0.net
お前らどうせあれだろ最初の挨拶とかで空気読めないこと言っちゃってさ
その場では気付かずに後でよく考えたらあれダメじゃね?って気付いて苦しむんだろ
と思ったけど発達の度合いによっては思い返しても気付かなかいもんなんかね

112:優しい名無しさん
20/06/17 21:39:26.65 4wH626P00.net
いや、もう雰囲気からしておかしいんだと思うよ。

113:優しい名無しさん
20/06/17 21:47:47.52 4wH626P00.net
ADHDで苦しんで皆さんはコンサータと仕事の工夫で上手くやっていけそうな気がするんですが、そんな単純な話ではないのでしょうね。
私はコンサータを飲むとASDが前面にでてくるので、結局は会社で不適応を起こし退職してしまいます。

114:優しい名無しさん
20/06/17 21:48:48.89 LpNXcnn20.net
何のために苦しんで働いてんの?

115:優しい名無しさん
20/06/17 22:05:31.85 3q97U4eJ0.net
労働は苦しくてあたりまえ
人生は苦難
死は平等に訪れる

116:優しい名無しさん
20/06/17 22:09:55.31 LpNXcnn20.net
じゃあ配慮ってなんだってことになるけどね

117:優しい名無しさん
20/06/17 22:14:53.04 LpNXcnn20.net
健常者と同じ給料なら苦しみも同じなのはわかる
障害者は給料安いんだから苦しまなくていいんだよ

118:優しい名無しさん
20/06/17 22:15:39.96 refN3dB+0.net
手取りどんくらい?

119:優しい名無しさん
20/06/17 22:19:14.52 ZBZkEhRG0.net
>>107
俺はコンサータは空回っちゃうわ効き目実感ないわで
ストラテラ(のジェネリック)だけがお友達

120:優しい名無しさん (ワッチョイ 2bb0-IYX1)
20/06/17 22:30:16 LpNXcnn20.net
同じ部署にもう一人障害者いるけど全く仕事出来てない
そいつと同じ給料で自分はフル稼働馬鹿らしくなる

121:優しい名無しさん (オッペケ Sr3b-Xi9H)
20/06/17 22:33:13 JVs+aHEzr.net
>>97
介護やろうぜ。

122:優しい名無しさん (ワッチョイ 833d-pY9C)
20/06/17 22:33:21 D+FOCVgH0.net
>>103
>ADHDで面接全勝

めちゃくちゃわかる…瞬間の繕いだけは恐ろしく上手かったりする
入社後から転げ落ちるように評価が下がり、さらに最初との落差もあって自尊心ボロボロ
また間違えてないか?また同じことを聞いていないか?と言葉を発することも怖くなる

123:優しい名無しさん (ワッチョイ 9aad-1/Nl)
20/06/17 22:33:43 VvCk7MyT0.net
>>101
俺も障害枠で経理の部署に回されたことがあったが、

出来なかった。

124:優しい名無しさん (ワッチョイ 3e7c-Qr/K)
20/06/17 23:06:34 4wH626P00.net
ADHDはやらかしてクビ、問題起こして皆んなから総スカンなんかのトラウマがあってさ、自尊心がボロボロなので、障害者採用で大手やホワイト企業に入っても自意識過剰になって自滅街道爆進してしまうよね。

障害者採用なんだし、居座り続けて問題ないのに。

身体は自分に合わない配慮だと一瞬で辞めるし、聴覚障害者はコミュニケーションの溝が埋まらないと揉めに揉めて辞めるし、社員数数千人の大手企業だと定期的なうつ自殺、クビにできないアル中社員数十名、超高学歴アスペ、役員のコネ入社子息子女でガチアスペ、一定の確率で発生する窃盗、痴


125:ソ、婦女暴行などの実はヤバかった社員の懲戒免職もあり、それに比べたら頑張ってる発達障害なら別にいいよね、どうせ給与安いし、契約社員ならもっとラッキーって会社側にも思ってるはずなんだけどね。中小企業は違うと思うけど。 これは私が障害者枠で人事を8年渡りあるいて見聞きしてきたリアルな話。



126:優しい名無しさん (ワッチョイ a75f-JsfH)
20/06/17 23:27:45 QmJ3hNQl0.net
>>118
障害者枠で入って人事に回されるってのはよく聞く話だけど
8年の間なんども転職してずっと人事ばっかだったの?

127:優しい名無しさん (ワッチョイ 1701-kich)
20/06/17 23:37:29 dkE2j14Z0.net
>>80
1人目は受給残日数が少ないから無理と言われ、2人目は詳しくは言えないけど直接来てくださいと言われ、3人目は直接行く前に、説明会の時にもらった冊子に書いてあることは建前で、実際には柔軟に運用してるかきいた。そしたらあなた今までずっと事務なのになんでビル管理を?と聞かれたので、障害者枠でも事務職は倍率が高すぎてしごとがみつからない、ならば手に職をつけて少しでも長く働きたいから、電気電子部品のメーカー勤務してたことがあるから、と伝えた。
それでも、この仕事は夜勤もあるからあなたにつとまるか難しいですよ?医師の許可はとってる?などやる気を削ぐようなことばかり言ってくる。
だから、明日直接はなしにいくつもり。もういいです。障害者枠の事務職で頑張ります、と。ビルメンになっても年収300万程度だし。

128:優しい名無しさん (ワッチョイ 1701-kich)
20/06/17 23:37:57 dkE2j14Z0.net
>>84
その通り。

129:優しい名無しさん (ワッチョイ 8a32-/eZr)
20/06/17 23:38:01 ZBZkEhRG0.net
>>116
俺の職務経歴書をお前に書いてもらっても問題なさそうだな
高校入学らいまでは優等生だったし
WAISの結果も平均を取れば悪くはないが
いかんせん得手不得手の癖が強くてなぁ…

130:優しい名無しさん
20/06/17 23:42:05.23 dkE2j14Z0.net
>>101
私でやめたの三人目だったんだよ。ほかは健常者。出来ないといいつつ1年間やったから、中小企業の経理財務給与計算年末調整社会保険手続きなとはほぼできるようになった。
ほんといい会社だった。
残念なのは、もう1年働きたかった。

131:優しい名無しさん
20/06/17 23:42:08.65 +r9TJEOj0.net
>>118
スレチの自分語りですまんけど
最近社内システムの中でグループ会社全体の中であった不祥事一覧が書いてあるページに辿り着いたわ笑
対象がたぶん3、4万人くらい?いて、本当にその通り窃盗とか痴漢あった笑
多くはセクハラ、パワハラだったけどね
ちなみに自分はただの子会社

132:優しい名無しさん
20/06/17 23:45:40.47 ww0xyTiPp.net
>>93
元公務員「系」の試用期間の人だろう?
あんだけ毎日嬉しそうになぜか勝ち組気取りで
自宅待機報告してたのにもうクビになったんか
さすがに笑うわw

133:優しい名無しさん
20/06/17 23:46:37.20 dkE2j14Z0.net
>>112
24~27くらい。フレックスで早く出社しても残業代が1分単位でつく。仕事中のコーヒーや飲み物、おかしなどは全て無料。つかれたら、屋上がフリーアドレスになってるから、1人で集中しながら仕事をするのも可。

134:優しい名無しさん
20/06/17 23:57:50.87 W1likz2y0.net
>>120
夜勤と残業と交代制は主治医の許可を得るのが当たり前だと思っていたが

135:優しい名無しさん
20/06/18 00:18:45.08 OOEkRZGY0.net
健常者ですらメンタルも体もやられるのに精神障害が交代勤務なんてやめた方がいい
不眠こじらせるのがオチだぞ

136:優しい名無しさん
20/06/18 00:24:48.79 8UkfNRGh0.net
そうだよー。社内カンパニーの労務全部、本社人事部だと採用アシスタント、福利厚生、社会保険とか。
社内カンパニーのときは就業規則の変更もやったな。それと産業医のアシスタントと健康管理はかなりディープにやってて、勤怠ボロボロで産業医面談を逃げ回わって病院にも行かない社員、出社拒否、失踪した社員、統失か統合失調質人格障害かアスペの疑いあり社員なんかの情報が普通に入ってきてた。解雇できないのでまずは産業医に繋げて安全配慮義務を意識して経過観察するわけよ。
健常者?の正社員様の世界も実際はこんなもんよ。
仕事はね、大抵は給与計算会社、社労士法人なんかのアウトソーシング使ってるからデータ集計したりエクセルデータ作ったりして送って終わりなんだよね。全然難しくないよ、excel初中級レベルなら。複雑な関数もいらん。
就業規則を覚える、労働法、健康保険、年金、年末調整の税金の知識など勉強は必要だけど障害者採用って放置されることがしばしばあるから過集中発揮して詰め込んだ。何処の会社行っても通用するんで面接でアピールして人事のキャリアになったんだよ。

137:優しい名無しさん
20/06/18 00:26:57.46 eboMzqGe0.net
>>122
健常者で超高倍率の企業を受かったり、でも係長にもなれなかったわw
同期はみんななってるのに
変な所が器用に出来るのに、一方ですぐ頭が回らなくなるので落差で呆れられたし
オープンの今の企業も高倍率を突破したんだが、周りは常識人ばかり
整然と大人しく事務作業をするが苦痛で疲労困憊
会社はいいのに定年までいける気が全くしないわ…
事務が一番出来るのに事務が嫌いという矛盾
もうやだ

138:優しい名無しさん
20/06/18 00:30:28.30 eboMzqGe0.net
>>129
興味深い話だな、面白い
ところで貴方の障害名は?
そんだけ普通に出来るならASDとか?

139:優しい名無しさん
20/06/18 00:50:51.53 0TPtZzqB0.net
>>120
分野での取っ掛かりがあるからビルメンが気になるって動機なら
ビルメンの事務とかあるからそういうのはどうなの
ぱっとハロワで検索したらそういうのあったし
CAD持ってたら優遇って書いてあって多分鹿島建設系
いやいやビルメンの現業をこそやりたいんだって話ならそこで
足掛かり作れば何とかなるかもしれない(ならないかもしれないが)

140:優しい名無しさん
20/06/18 00:58:37.70 0TPtZzqB0.net
>>129
なるほど人事の職歴を活かして人事の職に就いてったってことね
過集中って書いてるから精神なんだと思うけど、
一つ聞きたいのが、新卒から障害者枠で人事のキャリアを積んだの?
それとも健常者として別のキャリアの途中で障害が発症なり発覚なりして
障害者枠での再就職の際に人事に移ったの?

141:優しい名無しさん
20/06/18 01:21:40.26 8UkfNRGh0.net
>>124
でしょ、でしょー(^。^)
会社なんて、どこもそんなもんよ。
大手企業とかグループ会社になると従業員が数千、数万人になるから、なんか人間社会の実態?集団社会の実態?みたいなものがドカーンと現れてくるよね。

それにしても数万人って凄いね。
犯罪者養成してるんですかってレベル(^^;;

仕事できない〜で自分を責めてる障害者って真面目過ぎる!もーほんと、なんと人として真っ当なんだー!っていう


142:ヒ。一方で懲戒になる健常者様がいっぱいなんだから、自分に自信を持って働ていいはずだよね。 って偉そうなこと言ってるそういうアタシモナーなんだけど。



143:優しい名無しさん (ワッチョイ db25-Z/Sn)
20/06/18 02:26:34 VkR9RN7i0.net
>>124
ドコモさんだよね

144:優しい名無しさん
20/06/18 12:27:50.52 6DEeb6I0a.net
ペットボトル等のゴミ分別ができなくてコンビニを出入り禁止になった糖質は会社に来ないで欲しい。

145:優しい名無しさん
20/06/18 13:37:44.42 MkM7bofs0.net
>>126
いいね!都内かな?田舎ではまずなさそう

146:優しい名無しさん (ワッチョイ 3e7c-Qr/K)
20/06/18 16:56:53 8UkfNRGh0.net
>>131

診断名は単体のADHDだよ。
でもお察しのとおりASDだよね。
コンサータでワーキングメモリーの弱さを補うと、ASDの能力が前面にでてくるので、それをフルに使って仕事するって感じだよね。


仕事はね、ここまででOKってのが全く分からないので、永遠にやり続けてしまうんだよね。

それに昔から人の話が聞けない。飽きるか、自分の知りたいことが出てこないとイライラして質問責めにしちゃうんだよね。だから人に不愉快な思いをさせないために質問しない、OJTは雑談したり緩くやり過ごして、仕事は自分で調べる、考えるのさ。


それをメモに残して頭の中から吐き出して、ワーキングメモリーの負荷を下げる。

溜まったメモを整理すると作業フローってのが見えてくるんだ。それをまとめるとマニュアルが出来る。次回からマニュアルに沿って作業するだけ。で、また新しい仕事に取りかかって、調べて考えてメモに残してマニュアルを作る。その作業を永遠に繰り返すだけなんだ。

つうか、そもそも頭の中ぐちゃぐちゃで支離滅裂なんでね。まとまった文書、各種リスト、フローチャートなんでもいいので、頭の中から出して構造化しないとヤバい。

それから誤字脱字も克服できない。
特にメールは送ったら終わりで修正できないの打つ手なし。そんなところは立派な障害者。


誤字脱字を部内ミーティングで読み上げられ、これ何?とか指摘されるパワハラ受けるし、切ない(T_T)

147:優しい名無しさん
20/06/18 18:03:11.71 okg4MnRi0.net
法律で民間企業の社屋でもタバコを吸ってはいけないようになったのに、
隠れてタバコを吸ってペットボトルに吸殻を入れている糖質は死刑になれば良いと思わないか?

148:優しい名無しさん
20/06/18 18:15:52.08 8UkfNRGh0.net
>>133
キャリアの途中だよ。
初めての障害者採用で人事部でパート。電話番やファイリングからスタートしたよ。ステップアップしてるかな?どこの会社でも置いてもらってるのが実情かもしれないけど。わかんないや。
昔、経理やってたから事務仕事は知っていた。勿論ダメダメだと思う。自分の障害を知らなかったから、マスターするには人の3倍くらいの時間が必要で、みんなと同じようにやっても出来るようにならないってことが分からなかった。
その失敗経験が生かされてるんだと思う。

149:優しい名無しさん
20/06/18 18:27:19.95 mPLAFuaBp.net
>>138
>それをメモに残して頭の中から吐き出して、ワーキングメモリーの負荷を下げる。
これが効果的なのは自分も同意
タスクや課題を吐き出しておくことで安心して一旦忘れることができるんだよな
そうしないと意識が分散してどんどん非効率になる

150:優しい名無しさん
20/06/18 18:31:17.42 8UkfNRGh0.net
>131
>133
微妙に回答がズレてますね。
しかも長文自分語り。
上手く答えられなくてごめんなさい。

151:優しい名無しさん
20/06/18 18:45:21.30 wbhtofX60.net
やっと内定決まったと思ったら親が倒れて入院



152:。週末退院だけど今後のことを親族で話し合わないとならない 本当は来月入社だったけどとてもそれどころじゃない 内定辞退すべきか悩んでる



153:優しい名無しさん (ワッチョイ a75f-JsfH)
20/06/18 18:58:54 0TPtZzqB0.net
>>140
なるほど結果的に経理から人事に移った感じなんやね
健常者のキャリアの途中で発症した場合、障害者採用では同じような
仕事に就くのか就けるのか、それでうまくやれるのかってのが気になった
前の失敗経験を糧に克服できてるあたり参考になったよ

>>138
OJTは表面上軽く流して後から自分でフォローアップするのはアリよね
自分も似たようなことやるけど、今はずっと遠隔勤務だから、
打合せとか全部Zoomだし、録画録音したのを後から確認できて
その辺りすごく楽だわ。

>誤字脱字
どこまで効果あるかわからないけど下書きをWordで書くようにしてみるのは?
一応日本語校正機能あるじゃんね。まああんまり賢くはないけども

154:優しい名無しさん
20/06/18 19:02:08.73 okg4MnRi0.net
精神障害者と健常者の間が境界例とか。
ある人が言ってたよ。
完全な健常者なんていない、いるのはお釈迦様くらいだと。
ほとんどの人が悩みを抱えている境界例なんだよ。
だからお前らも、自分の悩みを他人のせいにせずに頑張るんだよ。

155:優しい名無しさん
20/06/18 19:12:49.27 CyYy6SGwd.net
>>138
貴方と同じだ…
ADHDとASD特徴を活かしつつ仕事
でも最後は両者の特徴で潰れる
一定以上の仕事がなんとかできる人の話は興味深い
作業所レベルの人や、知的レベルの人の話は参考にならない
作業所やパートレベルの人と、職歴あり中途障害の人でスレ分けたい
もちろん自転車自動車池沼君は前者スレに隔離で

156:優しい名無しさん
20/06/18 19:23:49.65 okg4MnRi0.net
>>146
てめえは自分が賢いと思っているだけの、そこらの精神障害者となんら変わらない。
作業所の人をバカにするが、自分も大して変わらないとは思わないのか?

157:優しい名無しさん
20/06/18 19:49:25.70 MmDl5Kr60.net
ぶっちゃけ池沼くんは隔離してほしい
物理的にも
いろんな人に迷惑かけすぎ

158:優しい名無しさん
20/06/18 19:57:25.42 okg4MnRi0.net
>>148
お前が他の精神障害者と違う点は何なんだよ。
学歴か?
そんなものは病気になれば関係がないよ。

159:優しい名無しさん (ワッチョイ 4e63-lWtA)
20/06/18 20:45:48 SSTScJXf0.net
>>149
お前の話してんだよ
都合悪いからって話をはぐらかすな

160:優しい名無しさん (ワッチョイ 4e63-lWtA)
20/06/18 20:48:43 SSTScJXf0.net
>>149
お前はスレに関係ない話題ばかりで
コミュニケーションが取れないし
クソみたいな書き込みばかりでスレを無駄に消費している
だからお前みたいなのは消えてほしいって事
理解できるか?
他の人がどうとか関係ないんだよ
お前の話をしているんだ

161:優しい名無しさん
20/06/18 21:14:35.38 lPXke7XU0.net
>>149
荒らすのやめてもらっていいですか?

162:優しい名無しさん
20/06/18 21:26:00.84 I2fCzERO0.net
健常者に有能無能があるように障害者にも有能無能があるんだよ
障害者ってのは厚生労働省が定める基準を満たした人間であるか否かってだけだからな

163:優しい名無しさん
20/06/18 21:35:01.33 ueksYWOS0.net
長いブランクからなんとか事務補助でパートタイム雇用された
事務補助だと思って甘く見てたら結構いろんな仕事をやらされて目が回りそう
一度説明されたら覚えている前提で話されるのでかなりしんどい
障害者雇用でも給料をもらうとなると楽じゃないな

164:優しい名無しさん
20/06/18 21:55:38.75 psXn5RvM0.net
事務補助がしんどいとかどんだけだよ

165:優しい名無しさん
20/06/18 22:03:22.53 +aHSnfet0.net
ただの雑用係のことだからな事務補助って <


166:優しい名無しさん
20/06/18 22:19:38.75 8UkfNRGh0.net
>>146
タイプが同じなんですね。
ADHD入ってると抵抗なく新しい仕事を引き受けることができるので、仕事が増えて自分の首締めてしまうことってありませんか?
ASDとしては、担当者としての役割と責任を優先して考えてしまい、本当は具合が悪いのに自分の体調や感情がよく分からず仕事を続けてしまい、さらに仕事が断れず辛くなるってことがありませんか?
対人関係の緊張感より仕事の苦しさを選んでしまうという。
私はいつもこんな感じで体調が崩れていきます。

167:優しい名無しさん
20/06/18 22:48:52.02 ueksYWOS0.net
慣れるまでが大変なだけだとは思いたい
実際やっているのは雑用だけどそれでも覚えることって結構ある
必要な共有ファイルがどこにあるのかとか伝票入力に使うコード番号とか
私にはそんなにすぐには覚えられないや

168:優しい名無しさん (テテンテンテン MMb6-pZ/N)
20/06/18 22:54:54 UXg56NCSM.net
>>158
健常者でも初めはそんなもんだし、長いブランクあれば尚更でしょ
焦らず頑張って!

169:優しい名無しさん
20/06/19 00:07:09.98 y44rAw0K0.net
>>157
自分はこんな感じ
ADHD→新しいことにチャレンジしたい、他人が喜ぶならガンガン動ける、オーバースペックが好き
ASD→きっちりやりたい、出来ないと言いたくない、コンプラ重視で
反面…
ADHD→何でも口を挟みたがる、初動が半端なく遅い、詰めが甘い、グチャグチャになる
ASD→出来ないのに無理をする、失敗が怖い、コンプラ違反が怖い、人が怖い
部分部分の特徴だけを掻い摘むと、エネルギーがあって且つ常識的な人
だから面接は受かる、でも後は滅茶苦茶

170:優しい名無しさん
20/06/19 00:07:37.76 sfgGqx6i0.net
雑用ってのは勤務時間外か昼休みにある程度片付けておくべきものだ

171:優しい名無しさん
20/06/19 00:40:32.91 q3DR5yCc0.net
>>144
ちゃんと答えられなくてごめんなさい。
長文でウザいかもしれないけどちょっと補足させて〜。

元々仕事で苦労して、メンタルやられて病院で診断されて発覚したわけでしょ。よせばいいのに同業他社にエントリーして速攻で採用されたんだけど、入社前の職場見学の時にパニック起こして逃げ帰っちゃった。
すっかり自信喪失しちゃって、この際、業界業種と雇用形態に拘らずリセットして、パートから慣らしていくことにしたんだ。
だから発覚してからのキャリアチェンジだけど、養う家族もいないし、その時は収入下がったけどそれで良かったと思う。
で、同じ時期に、東京都の職業訓練学校の在職者向けキャリアアップ講座でExcel中級、VBA、Excel統計分析の講座を受けたんだ。手帳を提示すると受講料無料、テキストも無料だった。もー有り難かったよ。
会社ではExcel表に埋め込まれてる関数を解読したり、CSVデータを貼り付けて表引きするような表を、あれはデザインにお約束があったりするんでそれを解読したりして、現場でどんな風にExcelが使われているのか調べまくって勉強したんだよ。
Excel中級レベルのスキルがあるって分かると単調な仕事をあてがわれてたのが、一瞬で評価が変わって仕事の質と量が変化するのでビビった。
障害と仕事のスキルは別であると、認識してくれる会社もあるんだなと知ったというか、これは当たり前なんだけど、発達障害の当たり前ほど突っ込みどころ満載のものはないと思ってるので考えないようにしてたんだ。



172:サこで、どこまでやれるか分からないけど真剣にスキル磨いて仕事してみようって思った。 といってもお願いしても仕事を切り出してくれるわけではなく、仕事を見つけて許可を貰って取り掛かかるという地味な積み重ねてなんだよね。 キャリアってそんな感じです。



173:優しい名無しさん
20/06/19 00:42:39.70 B0YxdYkF0.net
長文自分語り
なんの役にも立たない

174:優しい名無しさん
20/06/19 00:48:50.21 k1P1C/2v0.net
企業へ就労する前にペットボトル、空き缶のゴミ分別くらい覚えなさい。

175:優しい名無しさん
20/06/19 00:50:13.47 B0YxdYkF0.net
池沼くんはこのスレの目的を覚えようね

176:優しい名無しさん
20/06/19 00:51:45.25 mzJ3humzM.net
>>160
この例めっちゃわかりやすい。

177:優しい名無しさん
20/06/19 01:12:01.35 q3DR5yCc0.net
>>161
> 雑用ってのは勤務時間外か昼休みにある程度片付けておくべきものだ
間違ったこと言うなよ。
昼休み給料発生しないし、仕事せずに自由に過ごしていいんだよ。
時間外に雑用?それ残業じゃん。
残業してまで雑用するのか?

178:優しい名無しさん (ワッチョイ a75f-JsfH)
20/06/19 01:18:37 5BW4boh/0.net
>>162
めっちゃ参考になったわ。
結構あるあるだと思うんだけど、健常者で勤めてて精神やられて退職すると
次の就労で困るんだよね。前と同じ仕事なら職歴がアピールできるから、
面接はその点でやり易いんだけど、同じ仕事をまた出来るのかっていう。

自分は前職では技術で入ったつもりが営業もやらされてうつで潰れたんだけど、
再就職目指すにももう営業がやりたくないし、そも同じ業界自体に拒否感あって
30台後半にもなって分野も職種も変えるってなると就活が結構きつかった

就職決まらずに最後の方は同業受けてたんだけど、最終面接で前職の経験とか
話してるうちに、あ、これこのまま就職できても早晩潰れるわって自覚したよ。
結局運良く別分野の企業のコーポレート部門に内定出て何とかなった。

今となってはあのまま同業に就職しなくてほんと良かったと思ってる。
そんなわけで、自分は無理だったけど、精神で退職して同業に再就職して
うまくやれてる人も居るもんなのかな、ってのが気になったから聞いたんだわ。

179:優しい名無しさん
20/06/19 02:07:00.75 mqnRQdHYM.net
>>162
在職者向けの講座があるんだね、試してみようかな

180:優しい名無しさん
20/06/19 07:13:55.77 FOq/zrxl0.net
>>149
日記書きたいなら他所でやれや

181:優しい名無しさん
20/06/19 07:46:19.45 BDCjkLNsa.net
>>170
就労に対する意見が違うだけで差別するなよな。

182:優しい名無しさん
20/06/19 07:50:30.87 klf3cc+x0.net
ほらやっぱり荒れる
だから就活スレにしようと言ってるんだよな
そしたら何でも書いていいってなって
今に至る

183:優しい名無しさん
20/06/19 08:18:04.49 ckxujxF70.net
>>172
そう思うなら別スレ立てて移動して下さい。

184:優しい名無しさん
20/06/19 08:49:50.83 +2JYNdnya.net
ていうかNG使えや
そして池沼に対してのレスはちゃんとアンカー付けろ
それだけで全く荒れてないことになる

185:優しい名無しさん
20/06/19 09:14:55.42 FOq/zrxl0.net
>>171
>>136こんなんが就労に対する意見か?寝ぼけてんじゃねーぞ
お前は精神障害者の中でも話の理解できない下の下の下のカス野郎だわ、半年ROMれ

186:優しい名無しさん (ワッチョイ ff83-lWtA)
20/06/19 09:22:43 klf3cc+x0.net
ここ荒らしてる大半がおっさんなんだぜ

187:優しい名無しさん (アウアウウー Sa47-HW2E)
20/06/19 09:26:45 aM/KpLJ/a.net
長文まんさんもナチュラルな荒らしとして存在感ありますよね

188:優しい名無しさん
20/06/19 10:17:39.86 xh/zWaVza.net
>>177
参考になるとこあるのに長文だから読めないんやろな
そんなだから就職できねーか置物なんだよ

189:優しい名無しさん
20/06/19 10:27:23.77 klf3cc+x0.net
せめて五行にまとめろとは思うね
要約できない奴はアホ

190:優しい名無しさん (ワッチョイ 1aad-IXeA)
20/06/19 10:33:55 Lv3tCOjZ0.net
>>178
真面目に言うけど、むしろ逆だと思うよ
相手に対して出来る分かりやすく要点を簡潔にまとめた文章(話し方)ってかなり仕事上かなり重要になる。
言いたいことが上手く伝わらない為に無用な誤解やトラブルを招く…って
これは自分自身の反省も兼ねてだけど

191:優しい名無しさん
20/06/19 10:47:46.78 gceFrfA7a.net
>>180
言うて池沼と同列の荒らし扱いは可哀想やろ
>>179みたいな5行以上読めない奴にわざわざ合わせるのもどうかと思うし
大体君の過去レスも5行超えとるんやぞ、そんなんまであかんかったらおかしいやろ
まあ程度の問題やとは思うけど個人的には読みにくいとは思うけど荒らし扱いは行き過ぎ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1431日前に更新/268 KB
担当:undef