社交不安障害(SAD、対 ..
[2ch|▼Menu]
275:優しい名無しさん
20/06/09 12:04:01.67 F4zQUjMx0.net
>>262
気にしないことを何度もくり返すんじゃないかな、、、
そのうち慣れるっていう

276:優しい名無しさん
20/06/09 13:45:56.43 +s07wCpt0.net
慣れないんだなこれが

277:優しい名無しさん
20/06/09 13:54:49.18 r2VSSxxwM.net
仕事終わりに駐輪場で同僚と出くわすタイミングが辛い

278:優しい名無しさん (ワッチョイ 4aad-aVi6)
20/06/09 15:07:37 IwE1xJ1y0.net
不安を感じない人はいないから、私も不安あるけど頑張ってるよ、になるんだろうな


強迫観念もあると無意味に不安解消する行為をやり続けて泥沼やな

279:優しい名無しさん
20/06/09 16:40:09.90 7Ab2RA6sa.net
日記みたいなのつけてるけどダラダラとネガティブな文字の羅列みたいになってなんか前向きになろうとなんて思えなくなる
どっかの作品の主人公みたいにどんなにダメでも色んな人に優しく手を差し伸べてもらえたら救いはあるけど現実はそんな優しい人なんていないしなぁ

280:優しい名無しさん
20/06/09 19:09:37.12 Znshy1rH0.net
>>259
それ実は解決してないんじゃない
余裕がないから努力が足りないとか責める方向に行く
ソースは自分、イライラしてると人に厳しくなる

281:優しい名無しさん (ワッチョイ c19b-uyzx)
20/06/09 19:36:47 /+G1Cesr0.net
>>267
今作業所通ってて支援員がまさにどっかの主人公みたいな良い人なんだが
俺に何をしてもまったく手応えがなかろう、どうしたらいいんだって状


282:態になってると思うので非常に申し訳ない気持ちになってる



283:優しい名無しさん (アウアウエー Sab2-xIWi)
20/06/09 21:01:53 NA78kSoea.net
やっぱ心療内科って当たり外れ大きいのかな
今通ってるところ明らかにおかしいって訳じゃないから関係壊したくないんだけど他の医者の意見も聞いてみたいんだよなぁ

284:優しい名無しさん
20/06/10 01:08:33.78 JckjBEf70.net
>>268
治ったと思い込んで、人を責めるってありがちなんだよね。。
支援者やカウンセラーにもよくいるし・・・本当にやっかいだ。
そもそも、人からのアドバイスで治るわけないのに。自分でどうするかが問題なのに。

285:優しい名無しさん (ワッチョイ 03ad-09lv)
20/06/10 09:22:52 SF4ITjVn0.net
>>259
ずっと同じようなことでうじうじしてるのが面倒なのかもしれん
アドバイスなくていいから愚痴聞いてって最初に言うといいよ
そのエピソードを話すことで何を得たいのかを考えてしゃべろう
あ、これも聞いてほしいだけだったか?すまんすまん

286:優しい名無しさん (ワッチョイ ffad-Zjmq)
20/06/10 13:23:11 el5Wq05L0.net
酒飲んでラリってたいのに全然酔えず薬も耐性が付きもう一生逃げ道のないまま苦しい
毎日を日々おくらなきゃいけないのですか僕は?もうずっとシラフ状態は1分1秒たりとも地獄です
酒飲めたら楽しい人生が待っていたのに酒が飲めないとは・・・(´・ω・`)
もう毎日苦しみしかありません何も楽しみもありません来世では酒飲めるように生まれてきたいです

287:優しい名無しさん (ワッチョイ ffad-Zjmq)
20/06/10 13:27:05 el5Wq05L0.net
どうやったら八王子の事件の拳銃手に入るんだろう早く頭撃ち抜いて死にたい

288:優しい名無しさん (ワッチョイ cfdb-qL0E)
20/06/10 14:32:16 QcKg3KCY0.net
↑今週のNg

289:優しい名無しさん
20/06/10 16:59:41.97 BDBkOsU+0.net
>>275
NGはお前

290:優しい名無しさん (ワッチョイ 7ffd-E0Y3)
20/06/10 17:40:45 AMX0KimQ0.net
SSRI効かないと思ってたけどましになってきたな
今日はちゃんと会話できた
1人が好きなのに会話したい欲もあるのが悲しいところ

291:優しい名無しさん
20/06/11 03:56:23.88 CLdglB+C0.net
酒飲めないから煙草試そうと思うんだけどどうだろう・・・もう11,2年吸いそびれてる
ストレス溜まりまくり

292:優しい名無しさん (ワッチョイ ffad-Zjmq)
20/06/11 04:14:06 CLdglB+C0.net
先ほどブロン20錠ぶち込んだ(;゚Д゚)

293:優しい名無しさん
20/06/11 09:34:21.48 n5982zdsd.net
>>278
は?
普段から吸わないなら無理して吸わないほうがいいよ

294:優しい名無しさん (ラクッペペ MM7f-JXm6)
20/06/11 10:43:33 LEM2kqdhM.net
単発バイトしたいけど派遣の登録しに行くのだけでも恐怖なんだけど…
昔一回だけ行ったことあるけど登録会の殺伐とした空気がしんどかった
一対一ならいいんだけどね

295:優しい名無しさん
20/06/11 11:08:26.79 U0+bOvjJM.net
と思ったけど派遣法で60歳以上の人とかじゃないと日雇いできないのか
終わってるな

296:優しい名無しさん
20/06/11 12:42:25.23 CLdglB+C0.net
うんこ今日出ないブ論も効かなかったしブ論ODしたせいで体調悪い早くヨタ俺を呼んでくれ

297:優しい名無しさん (ワッチョイ ffad-Zjmq)
20/06/11 15:13:17 CLdglB+C0.net
サイレース2錠飲んだ(;゚Д゚)

298:優しい名無しさん
20/06/11 17:31:32.42 wIfSwZvS0.net
これ自分の中で収まればいいけど、症状が出るとどうしても
周りに


299:怒りが向くというか、本能的に周りに怒ってる自分がいるんだよな。



300:優しい名無しさん
20/06/11 18:01:31.46 hASLGz3pr.net
それ人格障害じゃないの

301:優しい名無しさん
20/06/12 00:57:05.32 HedBcngq0.net
不安障害の人が、怒れるわけがないのに
自称不安障害か・・・

302:優しい名無しさん (ワッチョイ 6fe3-Bh87)
20/06/12 02:21:33 Uh02JiQW0.net
不安型の自分は他者に対して不安を抱くとき「怒りの表明を抑えている」琴の裏返しだったんじゃないかと
後になって気付くことがよくあるから285さんの1書き込みだけで特別に違う!とは感じないかな

結局のところ、「上手に怒れない(困っている時に他者と双方向的なコミュニケーションを取れない)」ことが
パーソナリティ障害とかも含めて対人関係が長く続かない根本な気がする

303:優しい名無しさん (ワントンキン MM27-4ChR)
20/06/12 10:35:13 X3wxDdkhM.net
20歳になって家追い出されて寮付き派遣工を始めたけど
ついついお酒を毎日飲んでしまう……
社交不安だからつらいこと多くて家に帰ったら即酒飲む
コンビニで毎日のようにつまみと酒を買って散財してる
酒、飲まずにはいられない

304:優しい名無しさん (アウアウウー Sa67-Rzak)
20/06/12 10:40:00 6XQ9bjala.net
酒飲んで働けてるならそれで良いと思う

305:優しい名無しさん (ワッチョイ a3e0-E8/F)
20/06/12 10:41:20 6FCqgoEl0.net
>>289
んー…派遣工って、工場?

工場はさ、比較的人間関係が無さそうなんだこど甘いか…

306:優しい名無しさん
20/06/12 11:32:28.20 Q8z44Xyh0.net
俺は警備いってみようと思うんだけどどうなんだろうな
dodaとかen転職とかで沢山募集している
最低限のコミュ力は必要そうだが

307:優しい名無しさん
20/06/12 11:53:02.42 EUtZ32Vf0.net
夜寝付けなくて、ベットに入ってから寝るのに3時間はかかる

308:優しい名無しさん
20/06/12 14:22:43.32 XcgNCgMn0.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

309:優しい名無しさん
20/06/12 14:43:41.25 YRT1c+QPa.net
不安と先延ばしはセットだよな
先延ばしで不安が増幅される
小さい頃から宿題早く出した試しがない
何度痛い目にあっても
これ別の病気なんかな

310:優しい名無しさん
20/06/12 18:27:00.18 Xm3KLeJx0.net
>>295
そこに自分で気付くのめちゃくちゃ洞察力高いな
自分と同じならADHDがベースにありそう
URLリンク(dryanbaru.xyz)
期限ギリギリにならないと&他者軸でしか動けないのも先天的な特性が強いみたいで軽く絶望してる
URLリンク(twitter.com)
> 「ADHDは人のためなら覚醒する」説については『利他的動機付け』というテーマで論文も書かれており、
> 『ADHDの子供は他人の笑顔や感謝の言葉を報酬にした時、健常者よりも一時的にスペックが上がる』
(deleted an unsolicited ad)

311:優しい名無しさん
20/06/12 20:50:44.07 z2+G9oIYd.net
薬以外で何かしてる人いる?
自己暗示とか催眠とか
民間療法とか

312:優しい名無しさん
20/06/12 21:06:50.96 Z5L15Lcia.net
>>296
他者軸じゃないと行動できないのはかなりある
自分軸で行動できるのは試験など評価が明確な場合のみ。レポート提出、プレゼン発表などは先延ばしが常態化してる
解決策は先延ばしせずにやる、これだけなんだが


313:難しい ADHD疑ったことあるけど検査受けてない 音読すると先延ばし減るけど、ADHDの人達からその様な報告ないから、単純に前頭葉の機能低下なんじゃないかなと思ってる



314:優しい名無しさん (ワッチョイ 8ff5-DPCL)
20/06/12 21:35:36 TmUkHMSL0.net
自分も何でもギリギリにならないとやらないなあ

315:優しい名無しさん
20/06/12 22:11:14.08 OM7e4eGHM.net
学校の宿題、最後に一気にやればいいやと先延ばしにして結局終わらせたことが一度もない
そんで始業式を仮病で休んだりしてた

316:優しい名無しさん (アウアウカー Sac7-0R11)
20/06/12 23:45:53 YRT1c+QPa.net
adhdによる先延ばし→不安増幅→不安障害
の病態機序の可能性あるよね

不安→先延ばし→不安増幅→先延ばし、のループの可能性ももちろんある

adhdが背景にあるなら治療でsadも治る

どちらにしても先延ばしにしないことが大事

317:優しい名無しさん (ワッチョイ f3f0-QbIr)
20/06/12 23:49:59 9ArRPnKY0.net
この病気だけは治らない
なぜなら性格の一部だから

318:優しい名無しさん (ワッチョイ ffad-KkI1)
20/06/12 23:56:13 5EasN2w60.net
発狂したり暴力を振るう病気

319:優しい名無しさん (ワッチョイ ffad-0R11)
20/06/13 00:10:11 guwS6yYr0.net
刺激に何度も暴露して慣れていく方法が自分には効いたな
刺激がなくなるとまた戻るけどね

320:優しい名無しさん
20/06/13 00:26:58.05 Wb8LzEJ30.net
>>289
酒飲んで酔える体質なだけまだマシ。俺何て酒飲んでも全く酔えない向精神薬も耐性等で効かない詰んだ

321:優しい名無しさん
20/06/13 11:05:10.57 NGAGCTGUM.net
うちらはいかに脳の過活動を抑えるかにかかってるんだよね

322:優しい名無しさん
20/06/13 21:44:28.77 vw0vf1IA0.net
お前ら何年薬飲んでんの?

323:優しい名無しさん
20/06/13 22:58:42.02 ICkjvjhR0.net
唯一の友達も失ってしまった
苦しいなあ不甲斐ないなあ申し訳なかったなあ

324:優しい名無しさん (ワッチョイ cfdb-qL0E)
20/06/13 23:56:04 5R77Teua0.net
何したん

325:優しい名無しさん
20/06/14 00:19:57.15 nAt7ic7i0.net
ラインブロックの人か?

326:308
20/06/14 00:23:33.71 wLTvyECk0.net
>>309
聞いてくれてありがとう
時間が経って落ち着いてわ
度重なるメンヘラっていうの?で疲れさせた
彼女は行動的な人で、行動して悩みを解決してきた人だから
楽になるために行動せず悩んでるだけの自分に疲れたって
でも、彼女にはいっぱいいろんなことを教わったから感謝してる
その彼女からのたくさんの言葉を忘れずに頑張るしかないから頑張る

327:308
20/06/14 00:24:24.90 wLTvyECk0.net
>>310
リロードしてなかった。すまん
いや別人

328:優しい名無しさん
20/06/14 00:32:02.55 nAt7ic7i0.net
別人だったか。
楽になるために行動しない、って言うのか・・・それはキツい。
行動して解決できる方が、楽じゃんか。

329:優しい名無しさん
20/06/14 00:39:03.23 UHKmtSXh0.net
メンヘラを救うのは大変なのだ

330:優しい名無しさん
20/06/14 00:45:09.03 nAt7ic7i0.net
救うっていう発想が、、なんだかなあ
依存的な感じになると、まあ疲れるよね
アドバイス的な人って、だいたい突き放してくるから、あまり近づかない方が賢明な気がする・・

331:優しい名無しさん
20/06/14 00:51:16.89 wLTvyECk0.net
>>313
いやあでも、彼女もなかなかの苦労人で繊細だから精神的に苦しんできたんよ
だからこそ、僕にどう声をかければいいかわからなかったって
本当に依存はお互いが疲弊していくね
>>314
人は人一人すら救うことができないって難病になった人がラジオで言ってた
だから、最後は自分が救うしかなくて、頼れるものは親とか友人ではなく制度だって

332:優しい名無しさん (ワッチョイ 033c-tD/8)
20/06/14 01:02:26 nAt7ic7i0.net



333:依存する人が、多方面にどんどん増えていけば、ただの依存じゃなくなるって言う人もいたけど ひとりで、救うのは、そりゃムリだよ それは当然、疲れる



334:優しい名無しさん
20/06/14 01:08:48.72 wLTvyECk0.net
ああ、それYOUTUBEで見たな
でも結局均等に依存しそうな予感しか無いから怖い
>>317さんは何かSADの自分のライフハックってあります?
ごめんいきなり個人質問で

335:優しい名無しさん
20/06/14 01:31:54.13 nAt7ic7i0.net
ライフハック?
特にないな・・・
傷つけてくるような人は、自分から離れる方がいいというのは分かったけど
本当の悩みは、簡単に話したらダメだわ。
要領のいい人なら、いろんな人々に依存しながらというか、頼りながら楽に生きていけるんだろうな。
頼ってもよさそうな人は、ちゃんと選ばないとダメらしい?けど
とにかく疲弊しない程度の関係性を保ててないと。
自分は、ひとりだけ友達関係続いてる人いる。同じような悩み持ちで。
アドバイスとか余計なことを言わないのは、重要だと思った。

336:優しい名無しさん
20/06/14 01:39:43.70 nAt7ic7i0.net
>>316
あ、感謝できるような関係なら、またやり直せないんかな?
自分もしばらく会わない時期とかあったり、そういう適度な関係で続いてる気がする。

337:優しい名無しさん
20/06/14 01:40:00.84 wLTvyECk0.net
本当の悩みは簡単に話したらダメなのね
やっぱり話したら敵意に変わるの?
自分は発達障害グレーゾーンだから、ついつい赤裸々になんでも話してしまう
気を付けないと汗

338:優しい名無しさん
20/06/14 01:45:54.28 wLTvyECk0.net
>>320
えっとね、今が適度に会わないような時期だったのが、久しぶりに今週直接会ってちょろっと話して、数日後の今日に電話してんけど
やっぱり、電話も会うのもそれをするのに考えなくちゃいけないから疲れるって言って、自分に心地よくないことはしたくないって言って終わった。
だから、無理やろね

339:優しい名無しさん
20/06/14 01:57:23.82 nAt7ic7i0.net
そうか・・疲れるほどの感じ?なのか。
悩みを話す時期もあったり、あまり伝えないようにしたりとか、
その辺はタイミングも大事かもしれない。
悩みを話してても突き放してくる人は、こちらの不安感とか受け止めきれてないから
そういう態度に出てくるのがわかったよ。
受け止められない人に、本当の悩みは話したらダメだよねw それはやっとわかった。
専門家の先生であろうと、それは同じこと。こっちの不安を跳ね返してくるもんw

340:優しい名無しさん
20/06/14 02:07:55.75 wLTvyECk0.net
彼女は今求職中で余裕がないから、余計に疲れるんだ
意思の固い人でこう思ったら簡単に覆せないから、関係修復は無理だね。
というより、もう僕が傷つけたくないから
なるほど、たしかに受け止められない人はそんなもん大丈夫やとか言って流すよね
うちの母がそうだったわ
ID:nAt7ic7i0さん質問に答えて、長く相手してくれてありがとう!!
ゾルピデム飲んで眠くなってきたので寝舞す
ありがとうね

341:優しい名無しさん
20/06/14 02:15:04.58 nAt7ic7i0.net
こちらこそー遅くまで、おつかれさま。
余裕がないときには、伝えない方がいいな。やっぱり。
そういう時は、こっちが受けとめ役になったり?とか。

342:優しい名無しさん
20/06/14 06:46:57.90 Y3QziulX0.net
頭の中にはあれ話そう、これ話そうってなるけど、実際人を前にするともう真っ白でいくら用意してたとしても空回って自分でも何言ってるのか分からなくなる
そういうのが積み重なってますます人と話すのが怖い怖いになってしまう
こんなんがから友達も彼女もいないから劣等感だけ強くなって暗い気持ちばかりになる

343:優しい名無しさん
20/06/14 07:21:59.23 yItHBvMJ0.net
>>301さんの話じゃないけど
ADHDが計画順序立てて作業をこなせない(締切間際に過集中で乗り切ってしまう)という面が
他者に対して上手く伝えることができずに「遠慮」「強がり」「やせ我慢」「安請け合い」という形で本心を隠して
それを続けても自分にはメリットがないから「不安」として人間関係を維持できなくなるって機序がありそうなんだよな
今は特にコロナと自粛で多くの人から余裕が消えてる状態だろうけど
自分がまだ他者を美化して生きていた頃に学んだのは
特定の誰かが居なくなったからといって人が生きていけなくなる訳じゃない
(人の代わりはいくらでもいる)からそこまで絶望しなくてもいいってことだったな
人間は基本的にしぶといから
判れとか短期的に見るとマイナスな出来事があっても経験値や新しいきっかけに出来てしまえるくらいには強か

344:優しい名無しさん
20/06/14 16:43:43.85 t4ofNtSk0.net
精神的に本当にヤバい…
助けて…

345:優しい名無しさん
20/06/14 16:59:51.73 O16zfeWm0.net
みんな辛いよ
そんななか社会で必死に頑張ってる

346:優しい名無しさん
20/06/14 17:02:23.94 VQo1T4mPM.net
うんちくん!

347:優しい名無しさん
20/06/14 17:04:53.37 gAS0Qqeg0.net
精神的にしんどいが
かといって、どういう助けを求めればよいかわからん
苦しみを取り除くすべが思いつかないし、
思いついたところで他人には怖すぎて言えない
詰んだ

348:優しい名無しさん
20/06/14 17:06:37.56 J91zVEex0.net
糞が1週間以上も出てないんだが・・・もう心身ともに具合悪い

349:優しい名無しさん
20/06/14 17:31:47.15 DjeTaG7c0.net
wwwww

350:優しい名無しさん (ワッチョイ 139b-A5WF)
20/06/14 18:13:53 UHKmtSXh0.net
笑い事じゃないぞ

351:優しい名無しさん (ワッチョイ 038e-gr0b)
20/06/14 18:22:31 HirJXAvm0.net
人に言えないことは適当なスレで吐き出せばいいよ
仕事探さなきゃならないし、やることたくさんあるのに体がいうこときかないのに最近は希死念慮も強くなってきて辛い

352:優しい名無しさん (アウアウクー MM87-xTqv)
20/06/14 18:59:00 0+c4JhcJM.net
この世界は所詮ゲームみたいなもので、一時的に経験値稼ぎに来てるに過ぎない
死んだときに誰もが気付く
「なんだよこっちが本来の居場所で地球ってただの仮想空間じゃねーかw」と

353:優しい名無しさん
20/06/14 21:35:02.38 ouR/pJJh0.net
>>336
現実逃避するな。この地獄だけが一度きりの人生だ

354:優しい名無しさん (ワッチョイ 835f-hxAX)
20/06/15 02:54:48 1L/AT3up0.net
確かにこの世は地獄だ
みんなよく生きているよ。生きるも地獄、死ぬも地獄だな。

話は変わるけど、現在一週間ほど自律訓練法を続けている
最初の二日ほどは何もなかったが、ここ二、三日は不安を感じることも少なくちょっとやる気も出始めた
まあ別の要因もあったかもしれんがとりあえず三十日は続けてみようと思う
youtubeにもあるし10分ぐらいでできるので続けやすい

355:優しい名無しさん
20/06/15 07:40:49.55 M87CJu5x0.net
本当にこの世は地獄今日も糞が出ない( ゚Д゚)

356:優しい名無しさん
20/06/15 07:49:18.97 M87CJu5x0.net
今日は1日部屋でゆっくりしてるマジで便秘辛すぎ( ゚Д゚)
お前らの便秘解消法教えてくれ俺は便秘薬カマ飲んでもダメだ

357:優しい名無しさん
20/06/15 13:47:10.13 bim83S240.net
URLリンク(discord.gg)
discordでコミュ障会話練習サロン

みなさん練習しましょう
わたしはまだ怖いのでテキストで

358:優しい名無しさん (ワッチョイ f3f0-QbIr)
20/06/15 13:50:34 G6PYuGhP0.net
訓練とか意味ねーんだよなぁ
何度も苦労して試行錯誤


359:してそれがわかったって人ばかりじゃないのここは



360:優しい名無しさん
20/06/15 15:16:41.58 HypRoAm5M.net
でも人に会う前にこういうところで話すことでチューニングできる気はする。

361:優しい名無しさん
20/06/15 15:45:44.63 M87CJu5x0.net
もう情緒不安定過ぎて抗不安目的でサイレース飲んでも効かずさっき親父のウイスキーちょびっと飲んだ
オナニーもしたけどたいして気持ちよくなかった・・・早くヨタの所逝きたい

362:優しい名無しさん
20/06/15 15:58:37.46 9LsQV1zt0.net
キメェなハゲのおっちゃん!

363:優しい名無しさん
20/06/15 16:00:34.36 RlFBQRqw0.net
心も身体も健康になりたい

364:優しい名無しさん
20/06/15 16:12:00.56 fW8oPf2Q0.net
不安が行き過ぎて鬱っぽくなって抗うつ薬飲んでるが
根本的な人間関係の不安が治らないから、仕事前には必ず鬱っぽくなる
休日は割と気持ちが楽

365:優しい名無しさん
20/06/15 17:22:57.36 S6W5Yid10.net
>>347
学生だがわかる
ぼっちでもいいぐらいのメンタルが欲しいぜ

366:優しい名無しさん
20/06/15 17:50:12.74 6gqq+/EW0.net
何か変な言い方になるけど、脳みそが骨折してるみたいな感じだ。
折れてるから、何でもない人間の雰囲気や圧力に負けてしまう。
もがいてももがいても、つぶれる感じ。
ずっと誰も気づかない牢屋の中に閉じ込められてる感じで、周りに誰がいようとも孤独だよ。

367:優しい名無しさん
20/06/15 18:20:34.20 SNXQh/Y30.net
すごくよくわかるよ

368:優しい名無しさん
20/06/15 18:24:03.84 lRHtl22L0.net
色々な薬試してきて、ランドセンだけが緊張と不安を鎮めるのに効いたんだけど、それも耐性がついてきて、今、病院の先生に三環系抗うつ剤を勧められてるんだけど飲んだことある人いますか?ちなみにSSRIは全部試したけど効き目無しでした

369:優しい名無しさん
20/06/15 21:40:46.71 9LsQV1zt0.net
何のために薬飲んでるのか分からない

370:優しい名無しさん (ワッチョイ 139b-A5WF)
20/06/15 22:35:57 RlFBQRqw0.net
死にたい

371:優しい名無しさん
20/06/15 23:47:19.57 a674hBnY0.net
ベンゾジアゼピンはやめた方がいいよ
悪化しかしない。いずれ必ず効かなくなって使ってた期間が長いほど、使う前に状態に戻るのに時間がかかる

372:優しい名無しさん
20/06/16 00:20:31.26 20JLBqNS0.net
>>345
_________
  J( '∀`)し  | |. ヽ\< この、ハゲーーーっ!
  と    )  人ゴッ!!ヽ\
  Y /ノ    <  > ⌒ミ ヽ\
 _/ ) // V(´・ω・)  ヽ\< あのー、ちょっと運転中なので…
(_フ彡____||ヽつ⌒ヽ二)ヽ\_

373:優しい名無しさん
20/06/16 04:57:29.87 rjYfHarO0.net
対人恐怖のによく利く特効薬ができないのか
合法な薬で俺の頭をまともにしてほしいよ、

374:優しい名無しさん
20/06/16 08:20:39.62 wERK3tkzM.net
>>354
だって使う前がそもそもおかしいのに

375:優しい名無しさん
20/06/16 15:40:51.83 oKmIOROJx.net
ベンゾ系は長期服用はやめたほうがいいんだよね
でも飲まなくなったら身体がおかしくなる

376:優しい名無しさん (ワッチョイ ffad-Zjmq)
20/06/16 18:28:02 20JLBqNS0.net
>>356
精神科の薬って全部合法じゃないのか?

377:優しい名無しさん
20/06/16 20:56:37.82 MjU5yxGs0.net
自分は薬でだいぶ助かってるけどなぁ。一般的なSSRIだけど
といっても薬で一定のQOL維持できてる人はこういう掲示板をあまり見ないかもね

378:優しい名無しさん
20/06/16 22:18:29.02 GUWgEigC0.net
>>339
病院へ行くべきでは?内科、消化器科。

379:優しい名無しさん
20/06/16 22:28:02.30 AFiDSEy70.net
ベンゾよりもSSRIのほうが安全なの


380:? ベンゾは危険な薬ってよく聞くけど



381:優しい名無しさん
20/06/16 22:31:33.25 Ffi3jnzB0.net
俺はトリアゾラム(ベンゾ系の睡眠薬)とSSRI(ルボックス)処方してもらってるな
ルボックスは結構SADの治療にも使われるし副作用も少ないから悪くない
ベンゾは辞める時に辛い

382:優しい名無しさん
20/06/17 00:26:39.79 IA2FNWXA0.net
>>360
効果あってそれなりに交流できてる人は、こんなところ来る必要ないんだな

383:優しい名無しさん
20/06/17 03:21:46.82 S9jnJhtxa.net
>>357
それでも長期服用した状態よりはるかにマシ
リバウンドのようなもので、自力で不安沈める脳内物質作れなくなるからな
ベンゾをリスクの説明なしに処方する医者は金儲けに走ってる

384:優しい名無しさん
20/06/17 03:25:06.89 S9jnJhtxa.net
社交不安のwikiにセントジョンズワートは推奨されない薬になってたんだけど、SSRIと同じ作用機序だと信じられてるんだよね。SSRIは効くのにSWはダメの理由が気になるな

385:優しい名無しさん
20/06/17 03:29:04.12 S9jnJhtxa.net
>>362
副作用はあるけど、耐性が殆どないのと依存が少ないから止めやすい

386:優しい名無しさん
20/06/17 03:32:20.43 dSwU1FLB0.net
ベンゾはあくまの薬やで
アシュトンマニュアル読んでみ
最近やっと簡単に処方できなくなった。厚労省が対応遅かったせいで薬物依存者大量に作ってしまった

387:優しい名無しさん
20/06/17 04:00:05.34 XS1+77/L0.net
薬飲むと具体的にどう変わるの?

388:優しい名無しさん
20/06/17 05:02:41.62 leNsbjs5r.net
>>359
合法なのはわかってるけど
俺の症状を1ヶ月くらい完全治してくれる薬が欲しい
今飲んでる薬は気休めなんだよ

389:優しい名無しさん
20/06/17 05:18:49.42 dSwU1FLB0.net
>>369
気が大きくなる、不安がなくなる
酒飲んだ状態に似てる
負の面は記憶力低下する、不注意が増す
簡単に言うと頭悪くなる

390:優しい名無しさん
20/06/17 10:49:47.19 eDZ1qfW/0.net
朝怠くて布団から出られなかったから午後にメンタルクリニックの予約入れた・・・午後行くの糞
怠い・・・バス、電車でこの糞暑い中行くからもう嫌だ(´;ω;`)
サイレースODして行くしかない・・・

391:優しい名無しさん
20/06/17 11:05:04.83 WXP90eZT0.net
>>371
そうだよなー。
ただ俺の頭の悪さは薬のせいだけじゃないな。
生まれつき、発達障害のせいなのかな?
そもそも対人恐怖、社会不安がいつまでもなくならないのは
自分の頭の悪さを自覚しているせい、であるとしばらく前に
ようやく気付いた。
特に仕事では、理解してないことを悟られたくない、
話しについていけなくなる、相手の質問に対応できない
ことが怖くて避けてしまう。
結果どんどん分からなくなってくるの悪循環。

392:優しい名無しさん
20/06/17 11:16:47.47 eDZ1qfW/0.net
>>371
そういう状態になるの何の薬?例えも俺酒飲めないからわからん

393:優しい名無しさん
20/06/17 11:28:20.73 CzIV68Et0.net
>>373
俺も、話についていけなくなる、相手の質問に対応できない(頭が真っ白になる)
結果、怖くて避ける、っていうのがあって
カウンセラーに「自分は発達障害だと思います、頭が悪いんだと思います」って言ったら
「あなたは、発達障害ではないと推測している。」って言われたことある。
毒親育ちってのがあって不安が強力になってるみたいなんだけど
どうなんだろうなーと思ってる

394:優しい名無しさん
20/06/17 12:50:08.64 WXP90eZT0.net
>>375
俺は社交不安で通ってる主治医に、自分は発達障害では?
検査してくれないか?と言ったら、まあその疑いはあるとは思ってたよ、と。
分かったところでやることは変わらんから、みたいに言われ、
一応簡易検査して、グレーゾーンだねって。
まあASDに特効薬はないし、頭の良くなる薬なんてあったら世紀の大発明、
みんな飲むわ!だしねw
レベルの落とした仕事に変わればまだマシかもとは思うが、
少ない給料これ以上下げられないし、転職も怖いしな。

395:優しい名無しさん
20/06/17 13:05:24.75 eDZ1qfW/0.net
20分前にサイレース6mgぶち込んださぁ俺を気持ちよくさせろ(・∀・)

396:優しい名無しさん
20/06/17 13:12:04.07 1t+aiSMs0.net
症状自体が変な否定的な精神状態だから、それを周囲に発する事で
周りの人の否定的感情を刺激すると思う。
周りの人のそういう部分にスイッチを入れるから、周囲が自分の事を変に見ていると思うのは
おかしな事じゃない。
自分の症状が狂ってるようにドロドロと動物的で下品な状態であればあるほど
誰もがそういう部分をどこかに持ってるはずだから、そういう部分のスイッチを押す事になるんだよ。
だからこの症状は生き地獄だ。

397:優しい名無しさん
20/06/17 13:24:54.30 eDZ1qfW/0.net
全然効かないもう死にたい

398:優しい名無しさん
20/06/17 13:36:31.75 dSwU1FLB0.net
>>374
流れ読んだら、ベンゾジアゼピン系ってわかるっしょ
君が飲んでるサイレースもそれだよ
効かなくなってるのは耐性付いてるから。
飲まないとしんどいのは自力で神経伝達物質作る能力が低下してるから。

399:優しい名無しさん
20/06/17 15:11:44.35 7HyQFZU10.net
このアプリどう?
URLリンク(www.awarefy.app)
毎日の「気づき」を増やす
心のセルフケア・アプリ

400:優しい名無しさん
20/06/17 15:59:58.17 6xl2Xo2dx.net
アシュトンマニュアル読んだけど、ベンゾ系こわい
耐性がつきだしたら地獄やん

401:優しい名無しさん
20/06/17 16:10:46.35 UK3pIP+b0.net
俺ワイパ飲んでたけどさ
1か月で効き目悪くなったよ

402:優しい名無しさん
20/06/17 16:48:02.60 1c6lpqLWa.net
>>381
入力項目が多すぎ

403:優しい名無しさん
20/06/17 18:14:53.17 dSwU1FLB0.net
>>382
使用するなら頓服だけにするべきなんだよね
常用したら直ぐに耐性付く
自分は断続的に2ヶ月間飲んだ経験あるけど2倍に増えてた

404:優しい名無しさん
20/06/17 19:12:43.60 d+5KEYRed.net
人の目が気になる
人の評価が異様に気になる…
扁桃体の興奮までは解明されてるんだが…

405:優しい名無しさん (ワッチョイ 4706-FLho)
20/06/17 19:21:27 qgUcluio0.net
扁桃体て本当なのかな
本当ならパニック障害みたくssriで治ってる気がする

406:優しい名無しさん (ワッチョイ 8301-QGdN)
20/06/17 19:33:53 UK3pIP+b0.net
お前らって部活の大会でもがちがちに緊張して普段の力がだせないようなタイプだっただろ?

407:優しい名無しさん
20/06/17 20:01:42.85 WOQJB/Vn0.net
子供の頃さ、実際には無いんだけど家の中に隠しカメラがあって親から監視されてるんじゃないかって思って息苦しかったんだけど、これってみんなもあった?

408:優しい名無しさん
20/06/17 20:14:53.87 AJt6vMANa.net
幼稚園の頃、風船をお尻で割るイベントあったんだけど1人だけ泣いてできなかった
小1の踊りでお尻ふりふりするのがあってこれも1人だけ恥ずかしがってできなかった
中学生から横断歩道渡るときに視線が集まってる気してナルシー発動してたな
>>389
疑ったことはあるけどすぐにありえないなって思った

409:優しい名無しさん
20/06/17 20:19:34.64 AQEB3xT40.net
>>389
考えたことはあった
妄想するたびに家の親に限ってはないと思い直すけど、、
でも実際やってる親いそうだよねw

410:優しい名無しさん
20/06/17 20:50:20.90 WOQJB/Vn0.net
>>390
ありえないかあ
自分はもうその時から親すらも信じられなくて、「いやあの親やから油断できない」って疑心暗鬼になってた


411:ネあ 横断歩道って今でも苦手だよ >>391 ほんとよ 過干渉だったりすると実際やってる人いるだろうねw



412:優しい名無しさん
20/06/17 21:17:01.57 GjSDIb1Gd.net
今通ってるところとは別の医師にも話聞いてみたいんだけどそのこと今の医師に申し出るのかなりハードル高くね

413:優しい名無しさん
20/06/17 21:46:51.10 dSwU1FLB0.net
薬の選択肢限られてるから、認知行動療法に力入れた方がいいよ
医師より本買ってできそうなものから実践するのがいい。話聞いてもらいたいなら臨床心理士の方が時間取れるからいい

414:優しい名無しさん
20/06/17 22:20:28.33 qgUcluio0.net
認知行動療法どんくらい効果あったの?

415:優しい名無しさん (アウアウカー Sa43-f3e5)
20/06/17 23:13:45 ZJ2M+3QGa.net
あんま外出してないなら、人通り少ないルートの散歩から始めて駅とか過密な所にいくようにする
毎日必ず外出する
とかやりようは色々ある
効果あるけど、不安は0にはならんわな

416:優しい名無しさん (ワッチョイ bafd-TbJT)
20/06/17 23:26:24 72/SYlNx0.net
俺のSADは軽度なのかな?
会話はできるけどいつ言うかとか考えてストレスが凄いたまるんだよなあ
今日もババアの先生に文句言われてストレスマッハだわ

417:優しい名無しさん
20/06/18 02:00:56.37 5dI3kTEr0.net
認知療法よさそうだと思ったけど
すごい根気がいる療法なんだよね
これを継続できる人は、すごく意欲あるんだと思う
鬱的な人はできない、ひとりではムリ・・

418:優しい名無しさん
20/06/18 03:40:26.22 yW3iQOwU0.net
>>397
結局社会生活に影響あるなら重度軽度なんてどうでもいい話さ

419:優しい名無しさん
20/06/18 11:24:09.44 9exDF59c0.net
吉雄みたいに毎日酒に酔っぱらって酩酊状態になるまで酒飲んでいたいこんな糞みたいな人生
本気で嫌気がさす酒さえ飲める体質だったら本当にそうしてたマジで何もかも嫌になる

420:優しい名無しさん
20/06/18 14:13:18.68 7wwA25X+0.net
ssriでSADが軽減した人って本当にいるの!?
いたとしたら、具体的に何の薬が効いたのかな!?
毎日朝礼での発言で声が震えて、汗もひどいし辛い

421:優しい名無しさん
20/06/18 16:20:27.50 fulg5sgX0.net
ルボックスとレクサプロ効果なし

422:優しい名無しさん
20/06/18 18:28:10.64 9exDF59c0.net
>>401
そんな薬何処にもありませーん性格が薬で治りますか?
仕事辞めてナマポ生活でもしたら

423:優しい名無しさん
20/06/18 18:34:12.08 a4ciIXvNM.net
ベンゾジアゼピン系は記憶力が低下しない?
昔五年ほど飲んでたんだけど、だんだん記憶力が低下して今じゃ話してる途中に「何話してたんだっけ?」ってなる。
>>401
声が震えるのは緊張でのどが狭まってるからかな?
漢方のハンゲコウボクトウが自分は結構効くよ。

424:優しい名無しさん
20/06/18 18:37:29.99 eLyv/WxDd.net
>>401
俺もSSRIはダメだな…
ちなみにデプロメールとパキシル

425:優しい名無しさん
20/06/18 18:46:32.81 eLyv/WxDd.net
やっぱり恐怖は扁桃体から作られるんだな
URLリンク(gigazine-net.cdn.ampproject.org)

426:優しい名無しさん
20/06/18 18:48:04.83 iurnWt+r0.net
>>401
SSRI飲み始めてから学校


427:行き始めたけど 俺には効果あったと思える でも俺は前は問題なく喋れる人だったから 幼少期から性格的に〜みたいな人には効果なさそう・・・



428:優しい名無しさん
20/06/18 18:54:28.89 7wwA25X+0.net
>>404
声が震えるのはドキドキするから
ドキドキで喉が狭くなってるのかな?
漢方試してみるよ
ありがとー
>>405
同じくパキシルは全く効かなかった‥
他、レクサプロとセルトラリンも飲んだことあるけど、
副作用ばかりで効果無しで医師に見切りをつけられた
まだ低容量だったから、もし増量したら効いたのかもしれないけど

429:優しい名無しさん
20/06/18 19:22:05.51 r24lKKQq0.net
>>404
短期記憶障害と認知症のリスク増加は認められているらしい。

430:優しい名無しさん
20/06/18 19:24:00.33 fulg5sgX0.net
なかの良い人なら緊張しないのが社会不安障害でなかの良い人でも緊張するなら統合失調症て都内のでかい総合病院で診察受けた
フルメジンのまされ続け治らなかったからあなたは治らないて言われた

431:優しい名無しさん
20/06/18 21:32:17.42 SDam25Ed0.net
何ヶ月も通院以外で外出てない
前はまだコンビニいったり買い物したり出来たけど
頭に電気やるやつでもなんでもいいから
実験に使ってもいいから何とかして欲しい

432:優しい名無しさん
20/06/18 21:47:12.05 DhLP1Lird.net
仕事も行けないのは辛いな

433:優しい名無しさん
20/06/18 22:13:19.60 EoBGs3W10.net
はー消えたい

434:優しい名無しさん
20/06/18 23:20:25.90 Z8tfCMdl0.net
扁桃体とかいうゴミ器官
切除したいわ

435:404
20/06/18 23:44:20.50 lW+cI7Doa.net
>>409
そうなんだ。
当時の医者は、飲んでも体に害はなくて尿として外に出るから安心して飲んでね!って言ってたんだよね。
信じた自分が馬鹿だったわ。
SSRIは扁桃体に効く薬だと思うんだけど、同じように記憶力悪くなったりするのかな?
試してみたいんだけど、これ以上頭悪くなったらと思うと怖くて手が出せない。

436:優しい名無しさん
20/06/19 01:06:39.09 wTA/LrDJ0.net
何が外に出るんだろうかw
害になる成分?だけが排出されるんなら、画期的な薬物・・・

437:優しい名無しさん
20/06/19 01:18:38.53 7DCNKwwJd.net
仕事の昼休みや休憩中の雑談が苦手だったんだけど
新型コロナの影響で休憩室の各席にはつい立てがあり私語厳禁になった。
コロナで亡くなられた方たちには申し訳ないけど、コロナのお陰でインドア派は得してると思う。

438:優しい名無しさん (ワッチョイ 5f9b-/oo9)
20/06/19 01:21:35 s7XHaAwI0.net
コロナもっとパワーアップしろ

439:優しい名無しさん (ワッチョイ db3c-VNxU)
20/06/19 01:23:22 wTA/LrDJ0.net
そういえば、マスクとかシールドとかは気にしてるのに、
肝心な会話は何も制限されてないな
なんかふしぎな職場だわ

440:優しい名無しさん
20/06/19 02:55:14.52 gqNTxidE0.net
>>415
ssriも副作用あってそれは自身で調べてほしいけども、記憶力や認知機能に関してはベンゾよりだいぶマシのはず。なのでベンゾを減らしてssriに置き換えられるならそれがいい。難点はssriは効果出るまで2〜3週間かかるからその間はダブルで使う必要あることだ

>>416
薬は肝臓で分解、一部は胆汁として便に、大部分は腎臓で尿に排泄されるから、必ずしも間違いではないのかも

441:優しい名無しさん
20/06/19 02:56:27.27 gqNTxidE0.net
>>414
簡単にいうと扁桃体過敏がsad
逆に扁桃体鈍いのがサイコパス

442:優しい名無しさん
20/06/19 03:02:25.73 gqNTxidE0.net
副作用ない薬はほぼないからな〜
メリットが副作用より大きい時に使用する

443:-peiF)
20/06/19 04:52:45 Wz+yNovJ0.net
早朝覚醒だ・・・

444:優しい名無しさん (アウアウカー Sa43-f3e5)
20/06/19 05:25:13 AAVIQIPza.net
徹夜明け19時に寝て、朝まで寝れると思ったら0時に目覚めてこの時間。
まーた、睡眠不足でポンコツに拍車かかりながら仕事かよ

445:優しい名無しさん (ワッチョイ 9ae3-r5Xw)
20/06/19 08:42:05 JlvYUlDZ0.net
>>415
・SSRIは脳のセロトニン濃度が上がることで偏桃体の過活動が抑制される
・ベンゾジアゼピンは中枢神経系を抑制するGABAという脳内神経伝達物質の働きを亢進させることで
 偏桃体も含めた脳の活動全般が抑制される
(ざっくり言ってしまうと「酩酊」に近いので記憶力の低下などが起きるし、依存や耐性も起こりやすい)

>>421
自分もサイコパス入ってるけど認知的共感力が高く情動的共感力が低いのは前頭前野の問題で偏桃体はおそらく関係ない。
(フィクションによくある猟奇殺人鬼みたいなのは偏桃体もほとんど機能していないだろうが)

>>378
鋭いな
警戒であれ不信であれ、社交不安障害の人間が他者に向けているものって「攻撃」あるいは「威嚇」なんだろうな
主観的には「防衛」であっても

446:優しい名無しさん
20/06/19 09:26:51.89 YIx0NshwM.net
>>425
わかりやすい
ありがとう
この間NHKで命綱無しで断崖登るドキュメンタリー映画やってたけど、扁桃体あんま活動してないって言われてたな

447:404
20/06/19 13:42:38.97 lojlpMXIa.net
>>420
>>425
レスありがとう。
2人とも詳しいし説明上手なので助かりました。
自分は人前で話すのがほんとに無理で頭では何を話せばいいとかは分かるのに人が怖すぎて震えたり汗かいたりする症状が出て、そこに注意がいって頭が真っ白になって結果話せず終わるんだよね。
ここで言われているように扁桃体が過敏なのかなと思ったので今日医者にそのことを言ったらレクサプロを初めて処方されたよ。
しばらくはこれと漢方併用で頑張ってみる。

448:優しい名無しさん
20/06/19 16:31:37.44 fngbZHVq0.net
扁桃体が敏感だと
社会不安になりやすいの
扁桃体が敏感だから人間が臆病になったりするの?

449:優しい名無しさん
20/06/19 19:33:02.07 b0d4aiEjd.net
>>428
不安は扁桃体の興奮と解明されてる

450:優しい名無しさん
20/06/19 19:33:50.97 b0d4aiEjd.net
不安=臆病ならそうなるね
俺は凄く臆病者
仕事がツラい…

451:優しい名無しさん
20/06/19 19:34:47.57 gqNTxidE0.net
>>425
サイコパスについて丸々1冊書かれた書籍読んだけど、扁桃体が鈍い説がもっとも有力、的なニュアンスで書かれてたよ

452:優しい名無しさん (ワッチョイ 4706-f3e5)
20/06/19 20:23:16 jUJAhodx0.net
その興奮をセロトニンで抑えられるかが問題だよね

453:優しい名無しさん (ワッチョイ 1aad-f3e5)
20/06/19 20:41:02 gqNTxidE0.net
>>432
ホントそれ。GABAa受容体の感受性上げる薬は耐性•依存性の点でNG

個人的にはテアニンとGABAのサプリに一定の効果感じてる。

454:優しい名無しさん
20/06/19 21:38:21.16 F1eC3x8k0.net
>>426
仕事で大ポカやらかして落ち込んでたんでフィードバック貰えて癒された。ありがとう!
薬の処方変えてもらったのが何かしらプラスになるといいな
>>428
脳の仕組みはまだ全然解明されていないけれど
不安の場合は偏桃体単体というよりはセロトニン濃度が低い(不安に反応する時のドーパミンやノルアドレナリンが制御されない)の含めての機序だから
あくまで「脳や腸の中での神経のバランスが不安定」と包括的にイメージした方が取り組みやすいと思う
あと少し前に監視カメラの話で盛り上がっていたけれどURLリンク(www.nhk.or.jp)
偏桃体を抑えるSSRIですべての患者が寛解するわけではないことも踏まえると、
統合失調症のように中脳皮質系・中脳辺縁系の神経バランスが崩れている可能性も高い。
(単純な「出来事に対する→不安反応」ではなく、「脳で作り上げたイメージや仮定に対して→興奮(警戒)状態になっている」というケースも考えられる)
>>431
病気について丸々一冊書かれた本は末期がんすら砂糖玉で治ったりする
現代医学を超越したテクノロジーについて書かれたエンターテインメントも多くて不肖某にはよくわからないけれど
サイコパス(精神病質)の症状は「病的な虚言」とか「罪悪感の欠如」みたいに偏桃体では説明の付かない行動の特徴も多いので
URLリンク(www.jmedj.co.jp)
猟奇殺人者みたいなのを前提に社交不安と対極にあるようなポジションになって分断されてしまうと
両方当事者の自分は危機感覚えるんで手加減してもらえると助かる

455:優しい名無しさん
20/06/20 01:34:11.53 byCFkGpu0.net
グループ療法みたいなの勧められたけど、やっぱり出るもんじゃないな。
これって根本的な部分で、動揺してる姿を見られるのが地獄なんだと思う。
つねに器(精神)の中を水がギリギリでうねっているとして、ある時に
バシャーンってこぼれる(激しく動揺)
その姿を見られまいと、激しき力むけど、結局周囲にバレてしまう。

456:優しい名無しさん (ワッチョイ 57f0-Yo8d)
20/06/20 03:52:07 EX9iETxT0.net
そういうのなんにも効果ないよ
脳みそからしてイカれてるんだから人と話したところで治るもんじゃないし

457:優しい名無しさん
20/06/20 07:43:55.42 y0BFEhcTM.net
>>435
動揺する姿を見られまいとする
これに尽きるよね
緊張を悟られたら終わりだっていう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1427日前に更新/245 KB
担当:undef