精神障害者雇用再就職 ..
[2ch|▼Menu]
2:優しい名無しさん
19/07/11 09:19:10.75 .net
統合失調症患者は自分に可能な事と不可能な事の判断がつかない
統合失調症患者は大抵不器用で何をしても上手くできるようにならないのですが
一つの初歩的な事だけは少し得意になることができるのです
しかしその得意なことはすぐに己惚れにつながるのです
例えば少し資格習得の勉強ができるだけで自分は頭が良いと己惚れて
「私はそこそこ知能が高いですし 
今から大学受験の勉強すれば国立医学部にも合格できるくらの知能が私にはある 
だから私にとって私立大学卒の医師なんて私より格下でそんな医師は大した知能もってないです」
ということを本気で思っているのです
そんなの統合失 調症患者の大学受験なんて
ただ英単語と熟語の暗記をやる程度の芸しかないだろうと思います
そしてその勉強の仕方では偏差値55以上の大学には合格できないということが理解できないのだろうと思います
例えば 精神障碍者当事者交流会に参加した43歳くらいの統合失調 症の男性で
「仕事するとしたら薬剤師なんていいですよね 私も資格取ってやってみたい」
と言っているのですが
本人は医学部と言わないで薬剤師と言うところに謙虚さが滲みでてるだろうと謙遜しているつもりなのです
統合 失調症患者は自分に可能な事と不可能な事の判断がつかないのです

3:優しい名無しさん
19/07/11 12:27:31.03 7SQKnPPu0.net
>>1


4:優しい名無しさん
19/07/11 12:52:55.89 ENH0UM8qM.net
>>1
スレ立て乙です
特例子会社と一般の会社の障害枠と両方体験させて頂いたけど悩むわ
健常者の中で一人障害者ってのはきっとキツいよなあ

5:優しい名無しさん
19/07/11 18:23:30.60 YA49zl+WM.net
こっちが新スレでいいの、

6:優しい名無しさん
19/07/11 18:47:00.81 vEGQ4ZxH0.net
こっちはワッチョイがあるスレ。
ワッチョイがない方がいいのなら
こっちのスレもあるよ。
スレリンク(utu板)

7:優しい名無しさん
19/07/11 19:09:55.61 RvCFtMKv0.net
>>6
スレもまともに立てられないバカは死んでいいよ

8:優しい名無しさん
19/07/11 19:14:13.07 W8I0mueT0.net
辞めてA型にでも戻ってゆっくりしたい

9:優しい名無しさん
19/07/11 19:19:17.39 CxCVKQzTp.net
俺のタイムラインにこんな画像が流れたんだ
みんなも傷つくよな?
URLリンク(i.imgur.com)

10:優しい名無しさん
19/07/11 19:33:36.88 vEGQ4ZxH0.net
>>7
!extend:checked:vvvvv:1000:512
貼り付ける位置を間違っただけだよ。
うっかりしてた。
でも、ワッチョイがない方がいい人もいるのではないか?

11:優しい名無しさん
19/07/11 20:23:01.15 tIflpHXOp.net
ウェルビーかLITALICOワークスに通っていた方っていますか?

12:優しい名無しさん
19/07/11 20:29:07.98 SWpbKPEoM.net
>>9
「ロトロトロト!」って患者が叫んでて、ネットで話題になったドキュメンタリーかな?
傷つく気持ちも分かるけど、自分がまっとうであればそれでいいと思うよ
自分は娑婆で健常者として生きてる、その自負を持って生きればいい

13:優しい名無しさん
19/07/11 20:53:28.87 udpYwG5B0.net
うちは法定雇用率が未達っぽいな。
ここ数か月で何人か辞めてるし。
業績もあまり良くないし、雇うより罰金払った方が安く済むんだろうな。
一方で実習は積極的に受け入れてるんだよな。
あれ確か実習受け入れると一日に数千円が企業に出るんだよね。

14:優しい名無しさん
19/07/11 21:25:01.64 vEGQ4ZxH0.net
「嘘つきは氏ぬ。」と言ってた刑事さんが、
交通事故に遭って氏ぬ、という夢を見た。
精神状態がヤバいけど、明日も頑張る。
そしたら3連休だ。

15:優しい名無しさん
19/07/11 22:59:27.00 /ffO41Re0.net
>>4
特例子会社はマジでやめとけ。
ポラスシェアードの鈴木英生とかに自殺するまで追い詰められるよ。

16:優しい名無しさん
19/07/11 23:34:51.91 SSZggu8Fa.net
特例子会社は楽は楽だよ
ただ充実感はないよ

17:優しい名無しさん
19/07/12 00:38:08.75 IreHrFcU0.net
金が欲しい
特例がうらやましい

18:優しい名無しさん
19/07/12 00:40:48.49 IreHrFcU0.net
障害がなければ、何でもやって食っていくんだが

19:優しい名無しさん
19/07/12 00:54:28.51 XTraNnZf0.net
>+年金でようやく人並み。
俺が無知過ぎたのか甘かったのか
ここの人達は障害年金の受給者が大半なの?(俺は手帳を半年前にやっと取ったばかり)
俺、合同面接会を含めて大手、準大手を回って
大半が額面20万行かなくて手取りで15万切るのが当たり前って現実に
実はメチャクチャ驚いてる
それなりの大学でて前職のキャリアも有ったから自信もあった
面接でアピールしたら・・・・
なんかそういうの求めてない雰囲気
俺、場違いっていうか、ピエロみたいになってるような
っていうか、履歴書さえまともに見てないうちに「あ、精神障害の方ですね」で
で、ショボい条件ばかり提示される・・・なにこれ???
ひょっとしてこういう障害枠の仕事って障害年金貰ってる事が前提なの?
それか実家暮らし??
大手回っていくらか内定出たはいいけど手取り15万円以下ってなにこれ???
これじゃ1人暮らしで生活成り立たないよ・・・・(いや非正規手取り15万って、、、大手の意味がない・・・)
無名な中小企業ならまだ分かるけど名の知れた会社でさえこれって
ひょっとして俺すげぇ勘違いしてた??

20:優しい名無しさん
19/07/12 01:02:39.20 XTraNnZf0.net
いや実際に自分の足で面接して現実を見るにつけ
なんだこりゃ???の連続だわ
ここでたまに学歴だの資格だの言うけどほとんど関係ないじゃん・・・
(さすがに東大京大クラスなら違うんだろうけど)

21:優しい名無しさん
19/07/12 01:49:17.84 lrj+LyM3a.net
>>20
今、はやりなのは、ハロワで一般求人を専門援助部門にもって行って、
「条件(給与)このままで、障害者枠で雇用してください」って電話して面接にもっていく方法。
支援員連れてねじ込んでる女の人何人も見た。配慮ありで給与健常ならいいことづくめだしな。
良く書き込みでIT系で25万とか30万とか言ってる方がいるけど、そんな求人ほとんどねー(経験者用)
私は非正規の事務で日給1万ボーナスありだけど、給与提示された時、腰ぬかしそうになったわ。
入ってから事業所に一人も障害者いなかったし、配慮全くなしで笑うしかない。でも高いお給料で頑張れる。

22:優しい名無しさん
19/07/12 02:05:56.55 lrj+LyM3a.net
>>20
ついでに言うと甲種危険やボイラーなどの資格は関係なかったが、学歴・職歴は大いに加算対象になった。
900〜1400の時給換算で募集だったが、職歴・学歴証明全部出したら割合(%)加算で時給1250越え。
大卒(私中退)や防火管理者あるとさらに+だったらしい。「公」はいいぞ、健常者は安いが障害者は高くなる。

23:優しい名無しさん
19/07/12 07:14:54.81 M0uXKq7n0.net
>>19
>>ひょっとしてこういう障害枠の仕事って障害年金貰ってる事が前提なの?
その通り。
だから基本給はめちゃめちゃ低い。
東京以外だったら、月給額面で15万円や時給1000円未満とかもザラ。
>>ここの人達は障害年金の受給者が大半なの?
割合は分からないが、貰ってる人もけっこういると思う。
ちなみに自分は1円も年金貰えてない。(精神3級手帳取得)
何故かと言うと、1人暮しでフルタイム勤務だから自立してるとみなされて
年金受給相当には当てはまらないそうだから。(年金事務所の職員談)
基本給だけだと生活成り立たないから、可能な限りは残業して稼いでる状態。

24:優しい名無しさん
19/07/12 07:30:39.62 EaLNCBf40.net
>>23社労士使ってるか? 金かかるけど社労士に診断書書いて貰えば大概通るぞ

25:優しい名無しさん
19/07/12 07:41:20.02 ITgBm2UQM.net
>>19
>>20
そこまで思うならクローズでいくしかない
仕事内容もその給料程度のものになるから仕事にも不満が出るかもしれない
それに納得できないなら配慮不要の世界で健常者とやりあえばいいと思う
メンタル病んで障害者枠以外で働いてるいる人(手帳を持ってない人も含めて)は結構いる
俺もそのひとり
障害の程度が違うから簡単にはいえないけど、そこまで思うなら方向転換も考えてみては?

26:優しい名無しさん
19/07/12 07:48:25.72 ITgBm2UQM.net
うちの契約社員の健常者の女性は年収250万位
それで東京で一人暮らししている
また、健常者の事務派遣の時給が1300円あたり?
それで一人暮らししている一人暮らししている人もいる
もちろん年金なんてない
それで一人暮らししている

27:19
19/07/12 11:30:56.56 XTraNnZf0.net
>>21-25
無知な私に詳細な現実を教えて頂き皆さんありがとうございます。
昨夜は酒が入って愚痴不満を垂れ流し恥ずかしい限りです
(本音ではありますが・・・)
反省ついでに私のズルい本音をもう一つ告白します
私は以前、健常枠のほぼブラックに近い会社に勤めておりましたが疲弊し逃げるように辞めました
しかし、そこでの鬱病休職の際に取得した手帳により
むしろ条件の良いホワイト企業へ逆転の1手が掴める!と愚かにも甘い考えを抱いてしまったのです
実際に面接を回り確かに健常枠の頃は相手にしてくれなかった有名企業まで
二次面接に進んだり内定を貰った所もありますが、、、雇用条件はとても生活が成り立つ給与ではありませんでした
(条件提示された段階でキャンセルしろよって話ですが、アピール次第で何とかなると見当違いな考えをしてしまった)
・・・世の中そんなに甘くないですね
皆さんの仰る通り、クローズも視野に入れまたイチから就活やり直します
改めてみなさんありがとうございました

28:優しい名無しさん
19/07/12 12:01:40.69 ITgBm2UQM.net
>>26の補足
そういう人がいるから我慢しろと言うことではないよ
給料は高いにこしたことはない
給料が満足できない理由が障害者への不当差別に起因するとは言いきれないというだけ

29:優しい名無しさん
19/07/12 17:55:27.36 +tIDQ9KC0.net
クローズで入って、後でカミングアウトしてオープン。
卑怯ではないかな。
クローズで健常者の給料で契約して、仕事が出来ないのでオープンにする。
会社は給料を下げようにもなかなか出来ない。
オープンにする事は配慮(周りの人のサポート)がないと仕事が出来ないからだよね。
それで給料だけ一人前にもらおうなんて、図々しいよ。

30:優しい名無しさん
19/07/12 18:37:52.47 jEQWVRibM.net
>>29
お前はただの僻みじゃんw

31:優しい名無しさん
19/07/12 19:05:46.87 s3hxK+Vy0.net
障害枠で年収400以上あるけどなぁ
その代わり倍率高くなるので、障害枠の中での競争に勝たないといけなくなる
入ってからの配慮もあまりなく頑張って働けるのを期待

32:優しい名無しさん
19/07/12 19:22:43.92 pTKaVRqN0.net
>>16
業務自体がめちゃくちゃぬるいからね
休み多くて残業も限られるから体には優しいけど、給与は最低限だしある程度出来る人は物足りないだろうからそこがデメリットになりうる
あと、当然周りも全員何かしらの障害があるから耐性がないと続かないね

33:優しい名無しさん
19/07/12 20:42:33.79 1EhQ2cRF0.net
ブログ(アフィ)や株やyoutubeなんかで稼げないん?
今時、若い人だとこういうので景気いいイメージなんだが・・・
なお自分はチキンだからビットコインを買って、すぐ売って、数万しか儲からんかったクチだw

34:芋田治虫
19/07/12 21:39:31.60 PRELvsQ60.net
↓ヒトラーユーゲントと国民突撃隊も事実上被害者 。少年兵や障害者を敵視する奴は基地○の人殺し。 ↓
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
極右アレルギー及びナチスアレルギーは本物の馬鹿で済むが、右翼アレルギー及び保守アレルギーは不幸しか作らない。
それこそ人間かどうか疑問。
実際に右翼アレルギーの基地外の神のポル・ポトは「資本主義という腐ったリンゴは箱ごと捨てろ」
と言って4年で少なくとも自国民の2割以上を殺して、直後に無謀な侵略戦争を仕掛けた自国を壊滅させたからだ。
そもそも人間か人間じゃないか以前にポル・ポトなんて生物かどうかも疑問だし。
障害者じゃなくてポル・ポトみたいな基地〇の神こそいなくなればいい。

35:優しい名無しさん
19/07/12 21:39:42.67 OIP5RPfD0.net
>>32
@仕事は楽だけど、給料激安(オープン)
A仕事は大変だけど、給料そこそこ(クローズ)
究極の選択だよ、これ。
特例で働いてる人達は@で
そこに辿り着く前に何かしらの事柄があった訳で
その待遇でも妥協して割り切って働いてるんだから(自分もそう)
もちろん定着率が良いのは@だし、多少の勤怠不安定でも怒られない。
長く続くためには何にやりがいや向上心を感じて
モチベーションを上げていくか考えることが必要だね。

36:優しい名無しさん
19/07/12 21:43:42.95 OIP5RPfD0.net
>>32
あと付け加えるとしたら、特例は周りも障害者ばかりで
当然クセの強い人が多いのも事実。
そういう人たちとトラブルなくやっていける能力も長く働いていくにはすごい重要。

37:優しい名無しさん
19/07/12 22:07:29.58 ITgBm2UQM.net
>>29 >>30
自分のことを考えるならそれもありだろう
周りの目はきつくなるから、それに耐えらればの話だけど
そういうことをすると精神障害者のイメージは悪くなる
それをどう考えるかだね
精神障害者のイメージを悪くしているのは誰か

38:優しい名無しさん
19/07/12 22:10:21.64 63MY0ATZ0.net
>>33
無理。それである程度食いつなげるのはごく一部だけだよ

39:優しい名無しさん
19/07/12 22:38:08.59 OIP5RPfD0.net
>>33
>>38
ユーチューバーの人でも、いかにも発達っぽい人はちょくちょく見かけるな。
youtubeって10回視聴で1円の収入くらいで
それだけで食べていくには月に150万〜200万くらいの視聴がないとダメ。
それだけの動画を撮影・制作しなきゃならないし製作費もバカにならないだろう。
だから手元に入る利益なんてごく僅かになっちゃうんでは?
まあユーチューバーの人達って本業や別の副業とかやってる人がほとんどなんだろうけど。

40:優しい名無しさん
19/07/12 22:39:33.08 XlSKif6a0.net
ネットで少し調べてみたが、精神障害者の場合は年収200万ちょいが多いみたいだね。
DODAチャレンジで月給20万以上の求人がそれなりにあるけど、
恐らく身体が対象かな。
精神の月給の場合は16〜20万が多いんじゃないかな。(20万は滅多にないと思われる)

41:優しい名無しさん
19/07/12 22:45:20.96 L+gMlHUQK.net
福祉施設の清掃よくあるが男でもいけるんやろか?

42:優しい名無しさん
19/07/12 22:55:17.41 I3FwiYpE0.net
エージェントに相談行ったときに身体と精神の年収差のことを聞いた
身体は事故とかで後から障がい持ちになったタイプの人が前職より上を目指すので平均が高くなる
精神で働いてて障がい持ちになったとか、知らないでいたのを診断受けた場合、もう前ほどしんどい思いはイヤだ、下がってもいいから続けられる仕事くださいっていうのが平均を下げてる
だってさ
よく探してもらうと、おれら精神でも、デキてヤル気があれば払うよーって会社はなくはない
そこに挑むかどうかなのだなあと
エージェントは自分へのバックも勘案してだと思うが高いほうを焚き付けてくる
どうしたものか

43:優しい名無しさん
19/07/13 00:27:42.38 nFYqDR4F0.net
>>41
知人は介護施設でやっとる。知的だけどね。
給料安いけど人が少ないから雇ってもらいやすいよ。

44:優しい名無しさん
19/07/13 00:37:25.09 nFYqDR4F0.net
>>42
特例子会社に努めてるんだけど、一般の会社で障害者枠も見学したことある。
精神は元々のスキルよりも続けられるかを重視される。
うつ症状がある人は突然遅刻や休んだりするから締切ある大事な仕事を任せにくい。
発達で困るのは周囲と衝突する人。
だから移行支援で朝から夕方まで毎日通える人とか探す。
ガンバリマスと言われても身体以外は全く信用しない。

45:優しい名無しさん
19/07/13 00:42:54.97 nFYqDR4F0.net
あと起業10年の会社で障害者雇ってるとこあったけど、社長の主義で給料の査定で健常と精神と発達障害は平等にやるというとこあった。
ただし、全く同じ仕事をやらされる。
配慮は昼めし食う休憩室にマンガがおいてあるだけ。
給料ほしければ大企業より中小とかベンチャー狙ったほうがいいかもね。

46:優しい名無しさん
19/07/13 01:19:40.15 a/Gs+K+Z0.net
個人的に思う障害者枠で入社しやすい障害ランキング
1位身体障害者
2位発達・知的障害者
3位精神障害者(発達・知的障害からくるものは含まない)
どこの会社もこんな感じだと思う
身体障害の場合は脳に欠陥がある訳じゃないから、実質健常者
視覚障害は分かりません

47:優しい名無しさん
19/07/13 04:24:45.35 v3lqO/j5r.net
>>46
身体障害者の多くは精神障害者でそれを隠してるのを世間は知らないだけ。

48:優しい名無しさん
19/07/13 04:26:31.34 xWLZZ5f70.net
確かに身体は精神患ってるやつも多いね

49:優しい名無しさん
19/07/13 05:58:14.53 KDR3zyrhM.net
原因は虐めと虐待とパワハラと差別とか色々受けすぎだけだろ

50:優しい名無しさん
19/07/13 06:11:23.94 KDR3zyrhM.net
>>47
悪い環境下にいると一時的なのが多いらしいけど、生活しやすく働きやすく良い環境に変えれば治るパターン
だから元々精神障害者なほどではないよ。

51:優しい名無しさん
19/07/13 06:17:41.52 73uVOYVAM.net
最新の政府統計がでた(少し古いネタかな)
詳細なデータはまだ出てない
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
平成30年と25年を比べると
5chの好きな(?)3行でまとめると
全体の障害者雇用者数、雇用率は増加、平均賃金は減
精神障害者雇用者数は大幅に増加
障害者雇用の賃金は減(平成20年と同じくらいの水準)

52:優しい名無しさん
19/07/13 06:51:38.66 73uVOYVAM.net
>>51
訂正です
障害者雇用の賃金は減少していますが平成20年と同じくらいになったのは精神障害者雇用です
他はの障害は確認してません

53:優しい名無しさん
19/07/13 09:00:40.65 E6wwHtqW0.net
我々はどうしても大手志向になりがちだけど、
一番大事なのは配慮がしっかりしてることなんだけどね。
どんな大手に入っても続かなければ意味がない。
うちは中小なんだけど、割と配慮がしっかりしてるので、
それなりに続けることが出来ている。
(上司が変わってから微妙になってしまったけど・・)

54:優しい名無しさん
19/07/13 09:34:18.39 E6wwHtqW0.net
>>26
契約社員で年収250万なら妥当なところでは?
障害者(精神)の非正規で年収250万はかなり厳しいかと。
正社員になってようやくそれくらいかな。

55:優しい名無しさん
19/07/13 10:09:12.00 K8qYbO4+0.net
もう、会社辞めたい
・祝日も仕事で休みが少ない
・仕事の成果は健常者扱いで見るが待遇は障害者レベル扱い
・正社員登用で釣っておき、実際入ると正社員登用は考えていないと言われる(エージェントに騙された)
・新しい仕事、専門的な仕事は正社員しかさせない
・この前めったに来ない副部長に数人が不安などを数人で訴えてたら
  「こんなことで20分も費やして」って言われてショックだった
 相談や意見を聞くために来るって事前に言われたから聞いたのに
40間近だけどもう辞めたい・・・、通勤は30分だけど精神的にしんどくて無理
来週就労支援に「つらいので相談したい」と言って面談させてもらえるけど来週末だし
1年やったししばらくは貯金・年金・失業保険でなんとかなるから逃げる選択肢も考えてる
頑張っても障害者扱いで正規雇用ないからモチベあがらない、みんなは上記の会社大丈夫?
自分が高望みなのかわからん

56:優しい名無しさん
19/07/13 10:09:51.82 +whSqEPg0.net
身体は精神併発もいるけど手帳自体が身体最強だからそっちって人は多いね

57:35歳 男性
19/07/13 10:12:23.85 6FlHij9o0.net
>>55
オレも7/15は仕事だよ
ただし8/10~8/18は休み

58:優しい名無しさん
19/07/13 10:26:53.18 K8qYbO4+0.net
>>53
責任者が変わるのは障害者からすると不安大きいよね
自分は入社当初は会社見学して雰囲気良さそうで入社して3カ月くらいは良かった
障害に理解がある正社員の方(その人も精神障害持ち)がいてこっち側の視点で考えてくれたり
飲み会を企画してくれたり、子供がいあるからかオタク趣味もあってオフでの一面が楽しい人で良かったんだけど
もう一人の健常者社員と意見が衝突して鬱が悪化して退職した。
それからは職場から笑顔や雑談が消えゴーストタウンと化した。

59:優しい名無しさん
19/07/13 11:16:21.64 v3lqO/j5r.net
>>50
精神障害者である事をオープンにすゆと採用されづらいからクローズにしてる事は精神障害者でもある身体障害者も同じだよ。
人事にはバレてんねん。

60:優しい名無しさん
19/07/13 11:41:02.02 jHk4wm+U0.net
>>58
上司や周りの環境は大事だよね。
前の上司は障害者雇用の担当者ということもあって、理解があった。
お陰でそれなりに快適に過ごせたんだけど、今の上司はあまりそういうのがないからやりにくい。
周りのメンバーはイイ人多いんだけどね・・

61:優しい名無しさん
19/07/13 11:53:29.52 a/Gs+K+Z0.net
俺の部署も上司周りの人はめちゃくちゃ良い人
しかも中小だからそんなに人事異動もないし

62:優しい名無しさん
19/07/13 12:41:46.94 5+nBabHg0.net
>>36
そのとおり!

63:優しい名無しさん
19/07/13 12:44:01.39 5+nBabHg0.net
>>55
お前が高望みだとは微塵も思わない
俺もその状況なら辞める

64:優しい名無しさん
19/07/13 14:56:38.64 bpA4IUmSp.net
飲んでる薬がリスペリドンからインヴェガになりました。
もうインポは嫌だよ〜泣
インヴェガ飲んでる人はいますか?
やっぱりインポですか?

65:優しい名無しさん
19/07/13 15:02:40.63 KDR3zyrhM.net
そもそも身体障害者には精神障害者向けの手帳を持ってる人があまりいないよ?
医師からも国からも認められてない。
精神障害かなと思って病院に行っても「そうでもない、健常者と同じ一時的な、
環境を変えた方が良い、そのぐらいしか言われてないだろう。

66:優しい名無しさん
19/07/13 15:09:37.65 KDR3zyrhM.net
>>59
身体のみ
100
精神のみ
100
身体+精神
90>10
そんな感じで
精神障害者向けの手帳を取得する意味がないから

67:優しい名無しさん
19/07/13 15:21:15.20 QbP32FD6M.net
>>66
だったらハンディキャップ板に居ろよ。

68:優しい名無しさん
19/07/13 18:39:13.16 PtUhYkvcK.net
厚労省発表だと身体障害者は436万人知的障害者が108万人精神障害者が392万人
だが精神福祉手帳手帳持ちは70万ぐらいなんだっけ

69:優しい名無しさん
19/07/13 18:46:47.93 4zlLPJeu0.net
身体ってそんなにいるんだ、やっぱりイオンとかで車椅子用の駐車場に止めるやつはバカだな。

70:優しい名無しさん
19/07/13 19:10:30.30 92+skdVl0.net
>>68
水増し発表ではないか?
精神福祉手帳持ちが70万という事は、残りの320万は通院しているだけだとか?
役所の水増し雇用を正当化させようとしているのでは?

71:優しい名無しさん
19/07/13 19:11:47.38 z3FiQiJsM.net
>>23
社労士さんは俺も利用して、無事に取ることができた。書類が面倒で、一人では絶対にできなかった。
ただ、お金はかかるし、医者が社労士に不信感持ってる人もいるので注意。

72:23
19/07/13 19:25:12.50 W5NKTfzI0.net
>>71
まあ貰えるものなら貰いたいというのが本音だけど
生活はまあ一応何とか成り立ってるから今はいいかな?って感じ。
社労士仲介だとお金が高かったり(数万円相当?)
書類申請や手続きがめちゃめちゃ面倒ってのも過去スレに情報あったから知ってる。
あと審査にものすごい時間かかって、年金支給とかも数ヶ月かかるんでしょ?
精神3級だと厚生年金のみで、2級とかと比べても支給額少ないしね。

73:優しい名無しさん
19/07/13 21:40:36.23 PtUhYkvcK.net
>>69内部障害も身体障害だからね
手がない、車イスとかみるからにってのは少ない。

74:優しい名無しさん
19/07/13 21:43:19.55 PtUhYkvcK.net
>>70うん、通院=精神障害にカウントしてるんだろうね
ただ気分障害(うつやパニック)100万人っていうが残りの290万はなんなんだろ…トウシツそんなにいるわけないしトウシツでも手帳なしが大量にいるんかな

75:優しい名無しさん
19/07/13 22:05:56.05 W5NKTfzI0.net
>>74
発達障害は精神障害者の中に含まれるよ。
純な精神疾患でも他には双極性障害、各人格(パーソナリティ)障害、適応障害、PTSDとか
かなりの種類がある。
これ全部合わせたら400万近くいても不思議ではない。

76:優しい名無しさん
19/07/14 04:34:24.40 pFXDBvuv0.net
>>68
その70万って数字はどこから出てきたの?

77:優しい名無しさん
19/07/14 05:18:31.96 yVMuA3thM.net
小さい頃(もしくは生まれつき)から統失と自閉症と知恵遅れなど一生不治な症状なら、精神&知的障害者に該当する。
社会人になってからストレス社会とパワハラといじめが原因での鬱や適応障害などには精神障害者とは言えなくない?生まれつきじゃないから環境を改善すれば治る。
症状の重さは鬱>>適応障害
成人になってからの統失紛い(確実に統失とは言えない)には、麻薬か覚醒剤か薬物依存による副作用が原因かと思われる。
見分けるのが難しい

78:優しい名無しさん
19/07/14 07:08:27.26 pFXDBvuv0.net
精神福祉手帳手帳持ちは70万ではなくて、
在宅の精神障害者が84.1万人のことじゃないか?
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

79:優しい名無しさん
19/07/14 07:13:23.55 1gtEwS8ka.net
>>78
あんまり突っ込んだら統計学の独自理論で長文書かれるぞw そっとしておこう。

80:優しい名無しさん
19/07/14 10:03:56.97 ex1ZFAA00.net
いわゆる統計キチガイッスね

81:優しい名無しさん
19/07/14 10:21:13.72 g5NYNROwd.net
休みの日に会社の事考えるなと言われても考えてしまう
気づいたら胃が痛くなる
真面目って良いようで、かなり損してるよね
いつかは薬やめたいなと思ってたけど、この調子だとやめられない
最近は夕方悪くなる
サインバルタとメイラックスとドグマチールとマイスリー服用しています
手帳は2級です、フルタイムで働いてます、オープンです

82:優しい名無しさん
19/07/14 10:28:24.10 ex1ZFAA00.net
>>81
休日は仕事のことは忘れてゆっくりしなよ
オンオフの切り替え大切だよ

83:優しい名無しさん
19/07/14 11:43:31.22 mV6M18ap0.net
団塊世代とかそのちょい下とか、あのへんの世代だと、仕事のことしか考えない人生を送るのも多くて、美徳みたいな空気もあったようだよな。やめたほうがいいよな。
でもこういう休日に、業務の改善をふと思いついたときは考えは止めない。
叱責とかしくじりとかが浮かんでしまったら全力で止める。止められなかったらソラナックス飲んででも気晴らしする。

84:優しい名無しさん
19/07/14 11:51:26.96 IJjx4r4qr.net
>>65
精神障害者手帳は持ってなくても精神疾患で精神科に通院してる身体障害者はゴロゴロいるよ。
毎月健保から送られてくる通院費に関するハガキを見せて貰えば通院歴は直ぐ分かる。

85:優しい名無しさん
19/07/14 12:18:31.95 zR1ztFW/0.net
>>81
わかる、自分も最近仕事辞めたいから今日も睡眠障害で頭がぼーっとしてる
もう限界だから来週末に就労支援の面談で辞めたいって伝えるつもり。
ちょっと楽天家な人がうらやましい。
自分では真面目とは思わないんだけど周りからよく言われる、ただ神経質なだけだと思うんだけど

86:優しい名無しさん
19/07/14 12:58:32.82 Ne34QnhiM.net
日中睡眠発作が起きない様に
ADHDと同じ薬処方されてる。
睡眠障害で夜まとめて寝られない。
泥の様に眠りたい


87:B



88:優しい名無しさん
19/07/14 13:22:39.69 SaiakX5x0.net
>>81分かる また平日に人とコミュニケーション取らなきゃ行けないと考えるだけで死にたくなる

89:優しい名無しさん
19/07/14 13:32:04.99 mu3Pk46H0.net
>>32
長く勤められたモン勝ち

>>84
身体と精神の併合がもしかしたら
一番きついかもな。
中途障害が多そうだし

90:優しい名無しさん
19/07/14 13:38:22.87 mu3Pk46H0.net
>>55
絶対行かないし辞める。
但し、その後おかしな行動に走る奴が
多いのも確かなのでとにかく関連機関に相談する

91:優しい名無しさん
19/07/14 14:21:36.86 +D1JIECP0.net
>>55
辞める。
障害者採用で一般と同じ成果求められる時点でなんだかなっておもう
給与は障害枠なんだろ?
正社員登用もないならそこで頑張って長く働くメリットがまったくない。

92:優しい名無しさん
19/07/14 14:24:44.78 OovbVjsi0.net
>>55の会社と遜色ない配慮のない会社にいるけど俺も辞めてえ
地方だから障害雇用自体少ないけどこんなもんなのかな…どこも…

93:優しい名無しさん
19/07/14 14:29:54.30 NabKZ4p0K.net
>>75発達障害は厚労省が2016年時点で120万?と発表してたよ

94:優しい名無しさん
19/07/14 14:34:42.04 NabKZ4p0K.net
2018年4月9日 ... 精神障害者保健福祉手帳所持者(推計値)は 84.1 万人となり、いずれも前回調査から増加
あ、84万だったわw

95:優しい名無しさん
19/07/14 14:53:16.17 EY9zd74y0.net
>>92
そんなに少ないか?もっといるだろ。
このURLでは、小学校の発達障害の児童の割合は6.5%というデータがある。
URLリンク(www.teensmoon.com)
15人に1人だから単純に1クラスに2人はいる計算。
発達障害は大人になり改善することが多いが
3割弱の人は大人になっても残ると計算しても全人口の約2%
概算でも200万人くらいいると思うけど。

96:優しい名無しさん
19/07/14 14:53:35.18 cL0rKc+U0.net
精神障害者は84.1万人で正解。
ただ単に通院しているだけの人とは、どこかで区切りを付けなければならない。

97:優しい名無しさん
19/07/14 14:59:50.16 cL0rKc+U0.net
発達障害もすべてが精神障害者になるわけではないのでは?
発達障害の中でも、生活に支障が出るくらいでないと
精神障害者の手帳をもらう事が出来ないのでは?

98:優しい名無しさん
19/07/14 15:00:14.21 ex1ZFAA00.net
手帳持ってるようなキチガイは会社に来ないでくださいまじで、ってのが健常者の本音

99:優しい名無しさん
19/07/14 15:07:25.14 GrCaHRSO0.net
結局、給与額とのバランスだよな
一般以上の給与額なら
障害枠といっても求められること上がって配慮減るのもしゃあない
給与少ない障害枠でそれなら
とっとと辞めて他いったほうがいい

100:優しい名無しさん
19/07/14 15:11:40.06 umz7sDlW0.net
>>55
そんなに正規雇用になりたいか?
俺は正規だけど、年収300万未満だぞ・・



101:オかしやることは確実に増えていくという。 他の会社だと、正規になるとどれくらいの年収になるんだろう? (うちは一般も薄給な会社)



102:優しい名無しさん
19/07/14 16:50:37.61 6WvzqN3HM.net
先ず職歴
それ以前のは、論外。

103:優しい名無しさん
19/07/14 16:52:55.57 mu3Pk46H0.net
>>97
プロパー以外でフルで5年超えて勤めてたら
神の領域。
俺らが全員氏んでくれと思われてるのは百も承知。
でなきゃやってられん

104:優しい名無しさん
19/07/14 17:59:00.22 M4Q6ea+e0.net
障害者枠で正社員になった方は契約社員から何年くらいかかりましたか?

105:優しい名無しさん
19/07/14 18:05:13.23 zR1ztFW/0.net
>>63
やっぱ障害枠の中でもおかしい会社だよねぇ
半年見つからなくて、とりあえず障害枠の雰囲気知りたかったから近所だし試しに入ったけど
>>89
近所じゃなかったら絶対断るような感じだったけど金がなかったし仕方なかった感じだね
人事も応募者が来ないって嘆くのも当然か
そういや4月の契約更新でクビになったのが不穏な動きを起こしてたなぁ
>>90
当然安いよ一応20万はぎりぎり超えてるけど祝日仕事だし8時間だし応募者はつらいだろうな
金で還元してくれるなら仕事多少増えてもいいけどそんなものはないし
>>99
正規雇用になりたいのは金もそうだけどやりがいのある仕事がは正社員しかさせないからさ
協力会社の社内報とかPCで作ってたから社内報の人材を社内公募募集したかったけど「正社員のみ」
つまりキャリアを上げることもできない、障害者はだまって仕事しろって感じで成長を感じることが出来ない

106:優しい名無しさん
19/07/14 18:05:27.22 GLa6t/z/0.net
ここの人は本当に正社員志向が強いのな。
仕事熱心で感心するよ。

107:優しい名無しさん
19/07/14 18:05:34.89 ZL4zPBCJ0.net
>>102
一生なれない人もいる

108:優しい名無しさん
19/07/14 18:07:15.81 zR1ztFW/0.net
訂正
募集→応募

109:優しい名無しさん
19/07/14 18:13:58.95 zR1ztFW/0.net
もう障害枠で探すのやめたほうがいいのかなぁ・・・。ペット扱いじゃ精神おかしくなるし
少なくても「障害者雇用の実績のない(または障害者雇用経験がまだ1・2年)会社」
「特例子会社」は絶対に入社しない

110:優しい名無しさん
19/07/14 18:15:54.15 OovbVjsi0.net
>>102
法律上は5年だから運良ければ5年でなれるんじゃないか
五年経過前に切られるのが常套だけど

111:優しい名無しさん
19/07/14 18:17:30.63 GLa6t/z/0.net
>>103
仕事に成長ややりがいを見出そうとする姿勢は素晴らしいんだけど、
別に人生は仕事だけじゃないからなぁ。
生きるための糧と割り切ってもいいんじゃない?
別の方面にやりがいを見出しても良いかと。
俺がそんな感じ。仕事はどうでも良くて、趣味に全力投球してるわ。

112:優しい名無しさん
19/07/14 18:18:49.75 GLa6t/z/0.net
5年でなれるのは「無期雇用」な。
期間の定めがないだけで、正社員とは違う。
そのタイミングで正社員になれるかどうかは会社の匙加減による。

113:優しい名無しさん
19/07/14 18:23:08.00 mu3Pk46H0.net
>>102
約5年。
ただし、4年目までは契約社員扱いで、元々正規雇用の
会社ではなかった。だから転職活動も当然しました

114:優しい名無しさん
19/07/14 21:28:17.44 NabKZ4p0K.net
>>94診断された人数だからね。診断されてないやつ、気づかないやつが大量にいる

115:優しい名無しさん
19/07/14 21:30:17.08 NabKZ4p0K.net
>>104もともとちゃんと働けてた人が多いんじゃないかな

116:優しい名無しさん
19/07/14 21:34:46.39 oHqDqKOZ0.net
>>49
大手企業で視覚障害の人が取引先にクレーム処理でお詫びに回らされる仕事させられてるって、聞いたことある。一人で歩くのに不安があるのに、地下鉄で取引先に行くらしい。
給料は障害者水準で低いのに、みんなの嫌がる仕事させられて、鬱になってたみたい。片目見えてないから目の色が目が見える人とは違って、あまり人と会うのも得意じゃなさそうだった。

117:優しい名無しさん
19/07/14 21:42:59.55 GLa6t/z/0.net
大手かどうかは関係ない、配慮がしっかりしてるかが重要
とは俺は思うが、とはいっても大手の福利厚生は凄く魅力的だったりするんだよな。
提携してる予備校が割引価格で通えたり、イーラーニングが受けられたりとか。
うちみたいな中小だと家賃手当すらないしね。

118:優しい名無しさん
19/07/14 21:48:14.90 oHqDqKOZ0.net
>>107
ペットだったら、可愛がってもらえるけど、実際は便所虫くらいの扱いする人いるよ。
うちの病院の先生が、便所虫は見て見ぬ振りして無視する存在と言ってるよ。

119:優しい名無しさん
19/07/14 21:54:55.03 oHqDqKOZ0.net
>>115
大手がモラルが高いとは限らないけど、ワンマン中小企業より抑止力効きそうな気がする。
でも、本社でもなく、営業所長の判断とかかも知れない。本社が採用して、現場が追い出そうとしてるとか。
まあ、うちは本社で採用した人事本部のなかで、あからさまに追い出そうとする嫌がらせあるけど。

120:優しい名無しさん
19/07/14 22:22:40.74 zR1ztFW/0.net
>>109
自分も障害手帳取って障害者枠を取って気楽にって当初は思ったんだけど
なんだろう、「年金2000万問題」とか「8050問題」・「数年後に消える職種」とか目のあたりにするとさ
若いころからそうだけど起こるかわからない先を考えて不安になっちゃうんだよ
景気が悪くなければ考えなかったけど嫌なニュースばかりみると自分も「孤独死」とか「生活保護」とかなりそうだし
だからうつになったんだけど・・・。こういうのが真面目すぎるって言われる理由なんだろうな
生活保護とかで生き伸びる意味あるのかなって考えちゃう、暗いことばかり考えてる

121:優しい名無しさん
19/07/14 22:30:06.10 zR1ztFW/0.net
>>116
え?それって精神科の先生?だったらちょっと嫌だな
わかる、ある程度できる障害者でペット、無能は便所虫って思ってるかも

122:優しい名無しさん
19/07/14 22:38:09.53 GLa6t/z/0.net
>>118
金に関しては働いてれば飢えることもないし、問題ないかと。
仕事に関してはスキルを身に着けたりして、他者と差別化しないとね。
先のことは考えても仕方がない。

123:優しい名無しさん
19/07/15 00:03:33.65 sIrFcL6F0.net
履歴書の職歴欄って正直に書かないとまずいよね?
おれ正直に書くと真っ黒になってしまうんだが・・・

124:優しい名無しさん
19/07/15 00:59:56.91 RG1iPC9z0.net
バイト扱いみたいなのは消してもいい
空白はなにしてた〜みたいなこと面接で聞かれたら口頭で穴埋め
正規や非正規の保険や年金加入してるようなのは洗われたらバレるから記載した方がいい

125:優しい名無しさん
19/07/15 06:36:02.08 JMr5s+bS0.net
よく考えたら、このスレの人はまともなんだよね。
僕の周りには、症状が重い人が多いよ。
ネットを使うのを親に止められているとか、
酷いのになると、コンビニに出入り禁止になっているとか、
僕はそういうのがなくて比較的自由に外で行動できる。
だけど、やっぱり症状の重い人からは、恨まれたりするよ。
比較的自由にしている僕が憎いんだろうね。
親にネットを止められているのに僕のせいにしてたりするよ。
ストーカーみたいな事をする奴もいる。(完全なストーカーかも知れない)
精神障害者同士の付き合いは考えてするべきだよね。
僕は、なるべく精神障害者との付き合いはしないようにしているよ。

126:優しい名無しさん
19/07/15 06:41:53.52 a9ylJf9E0.net
それはあるな
特に妬み恨みみたいなのはきやすい
おれはこうなのになんであいつはみたいな
これも親しくなったり、特に同じ障害同士なのにとかおもいやすいんだろうな

127:優しい名無しさん
19/07/15 07:38:04.50 s28jGXDL0.net
在職中に転職活動する時にどうしたらいいか考えてる。
転職サイトやエージェント使うにしても、高年齢、資格もない、これといったスキルがないので難しいよね?
再就職の時はハローワークの援助科に世話になったけど在職中はやはり利用できない?
他に何か手段があるだろうか?

128:優しい名無しさん
19/07/15 09:10:59.34 JMr5s+bS0.net
働いてない障害者で
「あいつだけ勝手に仕事をしている。」とか、僕にケチをつける奴がいるけど、
「親からインターネットを止められているような奴が、いちいち俺に文句を言うな。」
と言いたいよ。

129:優しい名無しさん
19/07/15 09:15:40.44 Lp0VEIgv0.net
変なの来てるやん

130:優しい名無しさん
19/07/15 09:44:33.58 ooWhZ/lq0.net
>>85
わかる
途中覚醒しながら朝6時に起きて家事して7時半に家出て19時頃に帰ってきて飯風呂疲れすぎで22時には寝てしまう
土日は鬱の時みたいに動けない
自由時間ほぼなしでおかしくなりそう
二次障害で倒れるまでは21時頃に帰ってだはずだけどよく思い出せないw

131:優しい名無しさん
19/07/15 10:00:45.51 cM+R+5mQa.net
>>119
精神科の先生はいじめっ子を便所虫と思って無視するように言ってたけど、実際は自分が便所虫扱い。
無能が便所虫かな?
自分の思い通りに言う事聞かない障害者が便所虫扱いされてると思うよ。健常者様を自分と違う優れた素晴らし方々として持ち上げないからだよ。

132:優しい名無しさん
19/07/15 10:01:33.58 fF87uLhG0.net
あうあうあーがいるのか
あうあうあーはあっちに隔離されてたはずなのにな
池沼小学校、池沼中学校、池沼高校と出て一般人とは関わってなかったから日常会話が困難なんだよな

133:優しい名無しさん
19/07/15 10:06:18.24 rXKhmMvza.net
>>120
日々一生懸命働き続けても、退職後は生活保護で自由も制限されるとか、おかしくない?
今、生きるお金しか貰えないのも、少しおかしい。昔は非正規は主婦とか世帯主ではなく、生活に困らなかったけど、今は非正規の仕事で一生自分の生活支えないといけない。
健常者もだけど、社会の底辺で社員と同じ仕事して、二分の一や三分の一の給与で、定年退職後は少ない生活保護で自由も制限されるとか、この国おかしいと思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

21日前に更新/312 KB
担当:undef