☆★不眠症/睡眠障害 ..
[2ch|▼Menu]
768:優しい名無しさん
18/11/11 12:31:45.31 ic+At8ZL.net
ベンゾジアゼピン眼症の目のヒリヒリ感は目が赤くなっていなくてもなるから、
普通の眼科行ってもドライアイだからじゃね?って扱いにされる
でも効く薬は炎症用の薬だったりする
医者ですら判断が難しい非常に厄介な症状

769:優しい名無しさん
18/11/11 12:31:47.90 7mCj4+ED.net
悪夢障害もここで良い?

770:優しい名無しさん
18/11/11 12:57:40.60 dcSk4Xlc.net
>>768
完全スレチなんだけど

771:優しい名無しさん
18/11/11 13:49:06.34 ic+At8ZL.net
>>770
睡眠薬飲んでる人にとって、この病気に罹るリスクは誰にでもあるのにスレチですか…w

772:優しい名無しさん
18/11/11 14:33:50.88 wm9FJvmo.net
うんスレチ

773:優しい名無しさん
18/11/11 15:37:01.93 xUWJgrRm.net
>>766
5ミリと10ミリでも結構違ってきますね。
私は寝る1.5時間前に服薬しています。
それでも朝は欠伸がでます。

774:優しい名無しさん
18/11/11 15:43:50.65 RMxEY9AP.net
ヒルナミン 5ミリとロヒプノールで6時間やな
眠気は残らない

775:優しい名無しさん
18/11/11 15:48:20.28 VQJTacOA.net
つまり怠け者だな

776:優しい名無しさん
18/11/11 15:54:20.47 RMxEY9AP.net
今夜、ロヒプノール半分にしてみるわ

777:優しい名無しさん
18/11/11 16:10:44.42 xUWJgrRm.net
私の場合は、ヒルナミン5ミリだと中途覚醒が何回も発生するので
今は10ミリにしています。
今日は 7.5ミリ(1錠を割ります)でやってみます。

778:優しい名無しさん
18/11/11 16:21:26.53 RMxEY9AP.net
個人輸入のヒルナミン 10を飲んだことがあるが、5とあまり違いを感じなかった
俺も寝る1.5時間前を目安に飲んでる

779:優しい名無しさん
18/11/11 16:39:36.15 wAIM6pS5.net
純粋な睡眠不足、エスタロンモカ錠飲んでも眠い

780:優しい名無しさん
18/11/11 16:58:08.82 ic+At8ZL.net
皆さん、ちょくちょく断薬していって、時機を見てから1ヵ月間不完全断薬してみてください
完全断薬だと体が持たないので「不」完全断薬です
一週間のうち睡眠時間が1時間だろうが、休みに一日薬を飲んで回復させまた3日、4日同じように耐える
この繰り返しです
それととにかく汗をかき、毒を抜いて下さい
働いて汗をかけないなら夏場にでも公園を厚着してウォーキングするなりして、体から除去する
こうすることで必ず自分の力で眠れる様になります
薬を飲んでいる限り自分で眠れる様になる事は決してありません
寧ろ余計に眠れない身体が出来上がるだけです

781:優しい名無しさん
18/11/11 17:08:15.11 wAIM6pS5.net
日中眠いのは我慢、絶対に昼寝はしない
寝る時以外に布団に入らない
今はまだ軽度だから、これだけ守れば平気だけど
生活リズムバラバラに崩れだしたら危険信号だよなー

782:優しい名無しさん
18/11/11 17:10:28.47 yr+c1DBP.net
>>780
工場みたいな単調な仕事じゃなきゃそれは無理
クライアントと対人で仕事してて日中頭回らないとか無理無理

783:優しい名無しさん
18/11/11 17:11:07.17 wm9FJvmo.net
減薬・断薬もスレチ

784:優しい名無しさん
18/11/11 17:13:30.22 yWzlR4fN.net
>>783
なんでだよう。誰もが薬に頼らず不眠症を直せたらいいと思うじゃん。
薬ってのはいずれは耐性ついて効かなくなるから

785:優しい名無しさん
18/11/11 17:16:20.62 xUWJgrRm.net
私は、眠剤系を断つと全く眠気がこないので
まず無理です。
眠剤系+ヒルナミンでなんとか眠れている状態です。
数年前に仕事の要求がキツくて、
中途覚醒になり、それ以降はヒルナミンは必須となりました。

786:優しい名無しさん
18/11/11 17:24:06.69 Kv9Njrqy.net
>>780
俺それやって主治医にキレられたよ。普段温厚なのに。
徹夜は駄目だって言われた。薬ちゃんと飲めって。

787:優しい名無しさん
18/11/11 18:02:20.72 yWzlR4fN.net
>>786
キレられる筋合いはない。
今はネットであらゆる情報が入る時代。
その中で何を選択するのは本人だ。

788:優しい名無しさん
18/11/11 18:10:40.33 wm9FJvmo.net
ネットで情報入るからなんなの?
情報手に入れて薬なしで寝れるんならみんなそうしてるぞ?

789:優しい名無しさん
18/11/11 18:11:19.47 fF0GmAhx.net
>>785
なか〜ま

790:優しい名無しさん
18/11/11 18:13:18.05 ic+At8ZL.net
>>786
「金づるを繋ぎ止めるのに必死なんだな」程度の解釈で良いと思います
眠れないで結局苦しむのは患者自身で、医者ではないのですから
やめるやめないで現れるマイナス面をキッチリ説明して貰ってからキレられるのが筋です
もし、医者に具体的な根治までのプランでもあればの話ですが

791:優しい名無しさん
18/11/11 18:17:24.32 hGyOUyqs.net
ネットde真実

792:優しい名無しさん
18/11/11 18:19:44.52 yWzlR4fN.net
>>788
誰も薬なしでで寝ろとはいってない。
多種多様な情報からなにを選択するかは本人次第って言ってるだけ。
死ぬまで薬漬けの人生でよしとするのも本人の自由。

793:優しい名無しさん
18/11/11 18:24:29.82 yWzlR4fN.net
いちばん悪いのは1人の医者を信じ切っていいなりにになるってこと。
ネット以前はそれしか方法がなかった。
お陰でどれだけベンゾとか抗うつ剤中毒で苦しんでる人間がどれだけ増えたことか
自分のことは自分で考えろ。
その材料はいくらでも転がってる。、

794:優しい名無しさん
18/11/11 18:30:38.19 wm9FJvmo.net
眠れなくて薬貰ってるのに勝手に飲むの辞めて
眠れない日があるって医者に言ってキレたれたからって
医者は毎日寝てほしいから薬出汁てるんだろ?
毎日眠りたくないんだったら病院行かなきゃいいだけ

795:優しい名無しさん
18/11/11 18:39:27.85 wm9FJvmo.net
ネットで悪いことだけ信じてどうするの?
その薬じゃないと体がすぐれない人がいるんだよ
材料は転がっていようが最初に考えるのが医者の仕事
辞めたいなら主治医にこの薬辞めたい言えばいいだけ

796:優しい名無しさん
18/11/11 18:41:02.82 ic+At8ZL.net
精神科医はとにかく薬を飲むのを止めるという姿勢を見せると制止しようとします
睡眠薬の他に薬と称した毒で侵されたからその除去を依頼しようと考えていたところ、
軽い減薬程度なら協力するけど、断薬する方法すら口にしようとしなかった
断薬の事を切り出すと直ぐに話を逸らそうとしたりする態度が目立った
精神科医には精神病は治せない
ただ薬を処方する以外何も出来ない
これが実態です

797:優しい名無しさん
18/11/11 18:41:31.17 cNHr7/ea.net
ヒルナミン 50飲んでるけど今日起き上がれなかった、半分にして様子みようかな

798:優しい名無しさん
18/11/11 18:43:39.04 VQJTacOA.net
つまり怠け者じゃん

799:優しい名無しさん
18/11/11 18:44:43.14 ic+At8ZL.net
特に強制的に入院させらた場合、精神科医は薬という名の毒を盛る事をしますが、それで出た後遺症は治せないという面白い人たちです

800:優しい名無しさん
18/11/11 18:55:13.33 VK4d7bvC.net
今夜は眠れるだろうか
今から既に不安

801:優しい名無しさん
18/11/11 18:57:09.38 VQJTacOA.net
今から筋トレにたっぷり走り込めれば寝られるよ
もうグッスリ

802:優しい名無しさん
18/11/11 19:03:19.27 wm9FJvmo.net
全部の精神科医が断薬反対派と思ってるとか頭逝ってるわ
出してくれって言ってるのに出してもらえない人もいるのに

803:優しい名無しさん
18/11/11 19:13:50.29 Wdvk2r7L.net
うちの医者はいつでも辞めれるから
眠れそうだったら試すんだよ
半分にしてもいいし
出してる薬も軽いから(マイスリーとレンドルミン)心配するな
って断薬反対一切しないし応援してくれるんだけど
やっぱ無いと寝れないんだわ。
いつでも辞めれるって本当かよって思うよ。

804:優しい名無しさん
18/11/11 19:17:53.95 yWzlR4fN.net
>>803
上手いこと言う医者だね。
断薬してもいいんだよ、、、
けど断薬する方法は一切教えない、又は知らない。

805:優しい名無しさん
18/11/11 19:45:00.84 ABv3tzEh.net
>>801
逆に眠れなくなるわ

806:優しい名無しさん
18/11/11 19:47:18.98 C259Ck3m.net
自分が以前通ってたとこの医者と>>803の医者同じタイプだ。結果的にすぐやめられなかったけどな。

807:優しい名無しさん
18/11/11 19:48:27.48 Hy3KW9il.net
強い薬欲しい

808:優しい名無しさん
18/11/11 19:48:35.96 INd+3L91.net
眠れないから、就労支援にも通えないような状態なんだよな

809:優しい名無しさん
18/11/11 19:49:58.11 dcSk4Xlc.net
>>799
おまえスレチだって言ったんだよ
消えろよ

810:708、774
18/11/11 19:51:17.47 Kv9Njrqy.net
いや俺精神科心療内科通ってかれこれ12年経つんだよ。薬無しじゃ寝られないんだよ。
最初は埼玉県久喜市のsznkメンタルクリニックに通ってたけどろくな薬出さないから
kz市の病院に転院したよ。入院もした。で、今の薬で落ち着いてるんだよ。
JISAでデパス、アモバン、ベゲタミンA、セロクエル個人輸入したよ。何度もした。(ベゲは別)
デパス、アモバンは耐性付いたしセロクエルは寝れるけど起きたら頭ぐらんぐらんに
なるし、呂律が回らなくなる。
今の病院の主治医も困ってるよ。俺の睡眠障害に。後はレボトミンかコントミン増やすしかないから。
そんな状態の俺に薬無しでどうやって眠れっていうの?

811:優しい名無しさん
18/11/11 20:00:25.70 8FaBs6iW.net
長文読む気力なし

812:優しい名無しさん
18/11/11 20:02:00.85 VQJTacOA.net
>>810
運動は最高!
まで読んだ

813:優しい名無しさん
18/11/11 20:22:47.96 Fh/OycgK.net
12年間薬漬け
今更お薬やめれません
だよ

814:優しい名無しさん
18/11/11 20:24:47.67 Kv9Njrqy.net
セロクエルは断薬できたよ。

815:優しい名無しさん
18/11/11 20:28:52.82 Fh/OycgK.net
だから何?

816:優しい名無しさん
18/11/11 20:35:03.97 wm9FJvmo.net
減薬・断薬しか言わないやつはそれしか信じないからな

817:優しい名無しさん
18/11/11 20:35:13.12 ic+At8ZL.net
>>809
金儲けで薬売ってる側の人間だろ?
自分が病気で困ってなければ何も問題無いもんな

818:優しい名無しさん
18/11/11 20:36:18.98 dcSk4Xlc.net
>>817
アスペ失せろ

819:優しい名無しさん
18/11/11 20:38:01.42 j5IF/Hhq.net
>>768
眼のヒリヒリ感ってどんなの?
夜、瞼のフチが痛いんだけど、ベンゾジアゼピン眼症かな?
今、眼科に通ってて、目ヤニがでるから結膜炎の薬出されてる。

820:優しい名無しさん
18/11/11 20:41:29.56 Kv9Njrqy.net
>>815
おまえはなんなんだよ?

821:優しい名無しさん
18/11/11 20:45:31.54 iGcC3+pH.net
おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果てなく栄えよ
おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立たる王者よ
星々を手折り束ねて 全てを捧げてしまえば 皆を約束の地へと導く 銀河の父よ
おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に
おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う
宇宙を舞う青き翼も 夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ 我らが父へ
おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠
おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて
手に入れし野望儚く 彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車凝視めて 願うは父よ

822:優しい名無しさん
18/11/11 20:55:37.78 ic+At8ZL.net
>>819
目を十秒も開けていられない
風が当たれば涙ボロボロ
光は秋の日差し程度でも、あたかも真夏の晴天下の正午の日差し並みに眩しく感じ、
コンタクトレンズなんて絶対に着けられない
症状自体は炎症でも眼球自体は充血してないから眼科ではドライアイとして診断される
目の痛覚が剥き出しにされた様な感じ

823:優しい名無しさん
18/11/11 21:01:12.07 ic+At8ZL.net
日本人は誠実なフリをした金の亡者
病人はただの金づる
薬の効能なんてバイアス掛かったデータらしいし
日本人もホワイトカラー気取ったただの土人

824:優しい名無しさん
18/11/11 21:02:49.26 +pHEI0Wx.net
>>823
チョンかよ
消え失せろ

825:優しい名無しさん
18/11/11 21:04:26.17 wm9FJvmo.net
そもそもこんなやつに薬出さなきゃいけないんだから医者も儲からなきゃやってらんないよな

826:優しい名無しさん
18/11/11 21:15:57.55 OjWtRcKr.net
不眠と過眠繰り返すのが一番良くないらしいな

827:優しい名無しさん
18/11/11 21:29:48.32 o5ih2QcS.net
睡眠薬飲んでから夕飯食ってみ
あんなに耐性が付いちゃった薬が恐ろしいほど利くぞ
アモバンとロヒが効き過ぎて快適

828:優しい名無しさん
18/11/11 21:36:45.28 Q+TfsWfe.net
寝つきが非常に悪くて悩んでるんだけど
例えば鎮痛剤といえば、ロキソニンやボルタレンみたいな感じで
睡眠導入剤といえばコレって言う代表的な薬あるかな?

829:優しい名無しさん
18/11/11 21:53:38.95 vhQr86jg.net
マイスリー とかかな?

830:優しい名無しさん
18/11/11 21:53:44.58 8nT5j2AL.net
>>827
逆じゃ無くて?
試してみる!

831:優しい名無しさん
18/11/11 22:07:35.68 HK55w8T4.net
そろそろ眠くなってきたが今寝ると12時とか1時に目が覚めて明日やばい

832:優しい名無しさん
18/11/11 22:09:07.18 qi/Ux+aN.net
>>828
眠剤じゃないけど、俺はリスパダール液1mlで入眠出来てるわ

833:優しい名無しさん
18/11/11 22:13:32.89 oVFS94L7.net
眠剤、酒と飲んだら効き目よくなるかな

834:優しい名無しさん
18/11/11 22:30:27.04 sUFjbIx1.net
>>833
自分はアル依で安定剤と入眠剤と睡眠薬一緒に飲んでたけど何もなかった
でもネット上には絶対一緒に飲んだらダメって書いてあるからやめた方がいいよ

835:優しい名無しさん
18/11/11 22:31:36.90 ZYvu5XS5.net
薬飲む二時間前から飲み物絶ってるわ
水分足りてる状況で飲むと効きが悪いんだな

836:優しい名無しさん
18/11/11 22:35:16.96 yr+c1DBP.net
>>833
うんこ垂れ流しになるよ

837:優しい名無しさん
18/11/11 22:37:30.73 o5ih2QcS.net
>>830
逆じゃないよ、食べる前に飲む
但しこれに慣れると夕飯食べた後に薬飲んでも全く効かなくなった

838:優しい名無しさん
18/11/11 22:39:19.20 o5ih2QcS.net
>>833
そんなのダメに決まってるだろ、常識

839:優しい名無しさん
18/11/11 22:42:33.38 o5ih2QcS.net
>>830
それと俺の場合、それやって薬が効き始めると記憶が一切飛んでばったり寝てしまう
夕飯食べる前に用事済ませておくように

840:優しい名無しさん
18/11/11 23:01:11.97 KaeLm6+d.net
>>819
こういうの↓
URLリンク(iup.2ch-library.com)
マジで地獄だぞ

841:優しい名無しさん
18/11/11 23:44:32.45 Q+TfsWfe.net
>>829
>>832
ありがとう、色々調べてみます

842:優しい名無しさん
18/11/12 00:09:11.40 QGJQM6R8.net
>>834 >>836 >>838
なんだかあまり変わらなくて今起きてしまた
あー

843:優しい名無しさん
18/11/12 00:17:06.22 RUbExOaY.net
>>836
確かにお腹は緩かった
アルコールもそれがあるから睡眠薬が影響してたの知らなかった

844:優しい名無しさん
18/11/12 02:41:39.18 7sRAYMFE.net
いつものロヒ2、銀春1
1時間経っても眠れなくてスマホ開いてしまった
だからダメなんだろうな…

845:優しい名無しさん
18/11/12 02:48:28.99 8WseCC/1.net
睡眠薬寝る一時間半前とか騙されたわ
いつ寝れるかわからんのに、勝手に設定したら全く寝れないwww
この時間になったら朝にならんと寝れんな
暇すぎる
やっぱネットは見んほうがいいし、見ても夜9時までだな
刺激が強すぎる

846:優しい名無しさん
18/11/12 03:12:03.50 s6dG4/pB.net






847:優しい名無しさん
18/11/12 03:13:15.16 H6L4w1OE.net
眠れんなあ
最近6時くらいにならないと眠れない

848:優しい名無しさん
18/11/12 03:33:01.81 Z/fNjfsH.net
今起床。やってらんねーよったく。
ゲームでもしよう。

849:優しい名無しさん
18/11/12 03:57:43.79 AblOW4Ci.net
マイスリーを減薬してようやくゼロになったけど、一睡もできない日が最低でも週に1回はあります。
眠れる日も3時間程度で寝つきが悪い上に中途覚醒。
おとといからネムリスというサプリを飲んでいるけど、まだ効果はなし。助けてください。

850:優しい名無しさん
18/11/12 04:00:36.90 bgG8T/2c.net
>>849
自分がマイスリーから断薬した時は1ヶ月くらいかけて徐々に戻って行きましたけど、それまでキツイですよね
お医者に相談してみては

851:優しい名無しさん
18/11/12 04:00:41.91 AblOW4Ci.net
眠れない時何をしますか?
私は隣りに子どもが寝ているので電気をつけたりはできません。リビングでは夫が寝ていて起こしてしまうといけないので、やはり今寝ている寝室しかありません。眠れない時はどうしてもスマホに手が伸びます。

852:優しい名無しさん
18/11/12 04:02:02.52 QgCAuYt1.net
眠れない眠くならない

853:優しい名無しさん
18/11/12 04:03:29.59 AblOW4Ci.net
>>850
1ヶ月ぐらいかかっても戻っていかれたのですね。
とても励みになります。
主治医は眠れなくても大丈夫だからと言いますが、やはり眠れない夜を過ごすのは苦しいですね。
ありがとうございます。

854:優しい名無しさん
18/11/12 04:08:05.51 mvx9eRJ7.net
4時起き

855:優しい名無しさん
18/11/12 04:25:31.41 uzokA8XZ.net
おはようございます

856:優しい名無しさん
18/11/12 04:43:11.25 8ZjnbQKG.net
お早うございます。
5時半には起きなきゃならないから、どうしたらよいか?
3時40分頃から目が覚めている…

857:優しい名無しさん
18/11/12 06:58:33.47 8WseCC/1.net
おやすみ

858:優しい名無しさん
18/11/12 07:03:52.80 xrUGLPo5.net
眠れん

859:優しい名無しさん
18/11/12 07:08:08.70 Z/fNjfsH.net
>>851
ゲーム、音楽、読書、映画かな。
寝室なんてなくて自分の部屋で一人でベッドで寝てるけど。
あなたの状況なら携帯ゲーム(パズルゲームとか)、音楽なんてどうだろう。
自分はiPone、iPodに1900曲入ってる。

860:優しい名無しさん
18/11/12 08:31:32.83 /ciWp2Gu.net
中途覚醒・・・なんとかならんか

861:優しい名無しさん
18/11/12 08:39:18.50 OBDQ3kZ6.net
入眠2時間ほどで暑くて布団蹴飛ばし寒くなって布団被るを繰り返しているうちに完全に目が覚めてしまう

862:優しい名無しさん
18/11/12 09:54:54.48 3aVod75R.net
朝方まで一睡も出来ず、やっと寝れたと思っても1時間半で目が覚める
そろそろ病院行くのを検討した方が良いみたいだ

863:優しい名無しさん
18/11/12 10:10:29.99 AEXLNYuX.net
>>862
ようこそ!底なし沼の世界へ

864:優しい名無しさん
18/11/12 10:12:28.36 wd+TLJE1.net
タレントの上原さくら(41)が11日、ブログを更新し、5年前に心身ともに体調が悪く、体重が36〜37キロだった当時の写真を掲載した。上原は当時の自身に「痩せ過ぎてるし生気がなくて怖い」と記した。
 
 上原が36〜37キロという写真は確かに頬もこけて見える。さらに上原は2015年ごろの写真を掲載。
「こちらは大学の学生証を作るために撮った証明写真で2015年です」とし、
体重が36〜37キロだったころよりは「元気になってきています」と記しているが、
「まだ当時はパニック発作が出たりするので、外出時は不安も多く、デパスやらワイパックスやらソラナックスやらリーゼやらを飲まないといられませんでした」と睡眠剤や抗不安薬などの名称を書きつづった。
 
 1度に全種類を服用していたわけではないとし、「お薬はお守りのように視界に入れるだけで落ち着くので、お財布に入れて、ポーチに入れて、バッグの内ポケットにも入れてあって、開けるとこ開けるとこ薬だらけ」と薬に依存していたころを振り返った。
 

865:優しい名無しさん
18/11/12 10:50:04.65 QGJQM6R8.net
音楽聞くのはいいな しらんうちに寝付いてる 聞きたくない時は耳栓で完全に無になるのも寝付けたりする どちらもアイマスク必須 明るさは邪魔になる

866:108
18/11/12 11:15:28.88 7XKREG+k.net
本日、二回目の診察。
メイラックス、リフレックの効きがきつくて、飲んだ翌日の倦怠感がひどいと言ったら、「薬に慣れるまでに少し期間が必要。慣れるまで我慢してちゃんと飲んで欲しい」とのことで、前回と同じ薬を同じ量出された。
こういう薬って慣れるもんなの?

867:優しい名無しさん
18/11/12 11:22:00.02 /ciWp2Gu.net
>>866
そりゃ、おらの経験では禄でもない医者だな・・・やめとけ! 効きすぎる薬も
効かないクスリも毒だべ

868:優しい名無しさん
18/11/12 11:29:58.61 PLhS2s00.net
>>799
うるせえな消えろ雑魚のくせに

869:優しい名無しさん
18/11/12 11:57:26.25 XWtkL4io.net
>>866
メイは知らんがリフレは慣れるまで1ヶ月くらい必要

870:優しい名無しさん
18/11/12 12:13:22.59 Z/fNjfsH.net
筋トレしたら眠くなってきた。
今日の午後ローはエクスペンダブルズだから見なきゃな。

871:優しい名無しさん
18/11/12 13:23:01.15 /ciWp2Gu.net
>>870
いいこっちゃねえか。クスリもつかわんで、気分爽快とはw

872:優しい名無しさん
18/11/12 13:35:51.19 QGJQM6R8.net
>>870
1.2は面白いよね 3は…

873:優しい名無しさん
18/11/12 13:38:15.32 92ajJYTX.net
>>870があぼーんで見えない

874:優しい名無しさん
18/11/12 14:06:08.75 XWtkL4io.net
見えないんならそれでいいのでは?

875:優しい名無しさん
18/11/12 14:19:22.66 /ciWp2Gu.net
人間は摩訶不思議な動物やなw

876:108
18/11/12 15:01:43.68 7XKREG+k.net
>>867
>>869
その人によると「うつ病はきちんと薬を飲み続ければ治る確率が高い病気なのに、少し良くなると適当に断薬して良くならないケースが非常に多い」んだそうだ。
最初の治療方針の説明では、少量の薬から始めて段々増やしていく、みたいな事が書かれていた。
この方面、あまり詳しくないんだけど、「薬に慣れる」ってあんまり聞いたこと無いもんでね…

877:優しい名無しさん
18/11/12 15:20:30.23 XWtkL4io.net
あんまり聞かないからって勝手に断薬とかしてたらそら治るもんも治らんわ
抗うつ剤とか体に浸透させて慣らしていくようなもんだし

878:優しい名無しさん
18/11/12 15:22:37.27 eJHxP440.net
>>876
抗うつ剤は一般的にそうだね。
パシキル とかジェイゾロフトとかね。
やるなら3年は腰すえないと意味ない。
ベンゾ系のマイナートランキライザーはそうではない。
本来一時的な自律神経の乱れや不眠に対して応急処置として一時的に処方されるもの。
だから飲み始めるとすぐに効き始めて長く飲むと耐性ができて効かなくなる
外国では一般的に処方は1ヶ月以内とされる
この二つは似てるようで違う。
この場合リフレックスは前者
メイラックスは後者

879:優しい名無しさん
18/11/12 15:34:02.50 /ciWp2Gu.net
>本来一時的な自律神経の乱れや不眠に対して応急処置として一時的に処方されるもの。
>だから飲み始めるとすぐに効き始めて長く飲むと耐性ができて効かなくなる

まさに、実感してるよw

880:108
18/11/12 16:04:36.90 7XKREG+k.net
>>878
丁寧な解説、ありがとうございます。
倦怠感がひどいので飲まない日もある、と言うと、医者は「リフレックスの方はきちんと飲んで欲しい」と言ってました。
きちんと治療するための薬だから、という意味だろうけど、これから量を増やしていくとなると、副作用と依存性が怖い気も…

881:優しい名無しさん
18/11/12 16:32:36.51 XWtkL4io.net
>>880
じゃあ通院するなよ
せっかく医者が治そうとして処方してくれてるのに
あほやわ

882:優しい名無しさん
18/11/12 17:10:42.67 wKk+Fjdt.net
>>840
なにそれこわい。。。
眼の手術したらそんなんされるの?

883:108
18/11/12 17:13:04.78 7XKREG+k.net
>>881
こういう見方もあります。
精神科は今日も、やりたい放題
URLリンク(www.amazon.co.jp)
医者にはヤブも紛れてますけど、精神科は特にその確率が高い領域なんじゃないですかね。症状も治療の成否も多分に主観的なものなんで。
医者にとっては、適当な薬を処方しておけばずっと通い続けてくれる患者さんは良いカモなのではないでしょうか。2,3回の診察でもう縁が切れる内科や皮膚科とは大違い。
このスレをざっと見たところ、「離脱症状」という名の依存症に苦しんでる人も多いようですし。
かと言って、全部の医者がヤブ医者と決めつける必要もないですし、精神科の投薬治療を全否定するつもりもないです。
自分なりの判断も加えながら治療したいってことですよ。

884:優しい名無しさん
18/11/12 17:21:43.91 XWtkL4io.net
>>883
ならそういう見方すれば?
自分で判断するなら医者に行かずに個人で薬仕入れたらいいやん
お前の書き方はヤブと決めつけてるし全否定してるのと同じ

885:優しい名無しさん
18/11/12 17:23:06.58 zvcyBbUe.net
寝不足でイラついてるの?

886:優しい名無しさん
18/11/12 17:23:07.24 96OK1FnO.net
>>883
ネットの情報ばかりに踊らされんなよ

887:108
18/11/12 17:34:47.92 7XKREG+k.net
別に全否定もしてないですし苛ついてもいませんけどね。
全否定か盲信か、どちらかにしか解釈できないのは精神衛生上よろしくないと思いますね。

888:優しい名無しさん
18/11/12 17:41:30.56 XWtkL4io.net
>>887
目の前の箱でリフレの薬効も調べずに勝手に飲まないと決めつけ
それをやってる自分が医者より正しいことしてる風にしか見えない

889:108
18/11/12 17:43:35.23 7XKREG+k.net
>>888
そのような想像しかできない、という事が良くわかりました。
では御機嫌よう。

890:優しい名無しさん
18/11/12 17:43:43.16 3zuTTZXz.net
飲む飲まないは完全に自己責任やでどーでもいい

891:優しい名無しさん
18/11/12 17:44:21.76 H+WB0Wym.net
>>887
リフレックスはイライラする副作用あるよ
出てるみたいだから主治医に相談しよう

892:108
18/11/12 17:45:08.56 7XKREG+k.net
まあ、そうなんですけどね。
物事を悲観的にしか捉えられない人が居るようです。

893:優しい名無しさん
18/11/12 17:46:32.58 3zuTTZXz.net
>>892
俺も出された薬は調べてから飲んだり飲まなかったりする
まあ主治医が藪で信用できないのもあるけど
納得して飲むべきやな

894:優しい名無しさん
18/11/12 17:47:43.77 XWtkL4io.net
>>892
リフレを悲観的に捉えてるのはどっち?

895:
18/11/12 17:50:26.35 hEZJBZRy.net
>>1

896:優しい名無しさん
18/11/12 17:54:53.05 H6L4w1OE.net
>>883
その本だって書いたのは内科医で精神科医じゃないからな
ガンモドキみたいなトンデモ本の一種だよ

897:優しい名無しさん
18/11/12 17:59:43.70 5zrt4Z3M.net
美味しいよね
がんもどき

898:優しい名無しさん
18/11/12 18:02:30.06 dxChQmyO.net
寝れるよね
筋トレ

899:優しい名無しさん
18/11/12 18:23:22.40 h5LoPYVl.net
あれはもう7,8年前くらいになるだろうか。
おはよんに出ていた中田有紀が老けていく様を観察していた。

900:優しい名無しさん
18/11/12 18:31:38.39 qusHPFjs.net
眠れなく毎晩明け方まで氷をガリガリ食べてる
昼間も眠気が来ず氷をガリガリ

901:優しい名無しさん
18/11/12 18:34:50.33 H6L4w1OE.net
>>900
鉄分不足だと氷が食べたくなるって聞いたことあるよ

902:優しい名無しさん
18/11/12 19:04:03.30 H6L4w1OE.net
マイスリー、ソラナックス、デパスがきかなくてヒルナミン飲んでたが
ヒルナミン70ミリも効かなくなってきた
眠れなくて辛いし、ヒルナミンは翌日持ち越すからしんどくて動けない
メンヘラ板見ててサイレースやハルシオンならスパッと効くのかなぁ
新薬のシクレストは合わなかった
古い薬はあまり出さない気がする
副作用があるからかもしれんが、新しめの薬も合わなかったり過食症になるのが多い
今、肥満体系じゃなかったらリフレックス処方して貰うんだが過食になるんだよね

903:優しい名無しさん
18/11/12 19:34:49.24 vE6cg5BG.net
>>824
お前がチョンだろ
そのチョンよりも劣る醜悪な内面を持った悪魔

904:優しい名無しさん
18/11/12 19:42:59.96 96OK1FnO.net
チョンって言われて相当悔しかったんだな
一日前のレスに(笑)

905:優しい名無しさん
18/11/12 19:43:37.08 vE6cg5BG.net
睡眠薬を処方する時に結果的に自力では眠りにくくなりますって最初に断っておくような医者がいないのに
こんなのが誠実な医療行為?

906:優しい名無しさん
18/11/12 19:45:34.76 vE6cg5BG.net
>>904
お前ほど精神年齢低くないよwアホか

チョンと呼ぶのに抵抗のある人物を知っているから控えているだけ
お前みたいなクズにどうこう言われても何が分かるんだ?っていう風にしか思わないから

907:優しい名無しさん
18/11/12 19:47:13.55 rAqz1TQN.net
>>905
自分は断薬の経験ないけど、睡眠薬の断薬は難しいらしいです

908:優しい名無しさん
18/11/12 19:47:36.83 rAqz1TQN.net
>>905
自分は断薬の経験ないけど、睡眠薬の断薬は難しいらしいです

909:優しい名無しさん
18/11/12 19:49:46.70 vE6cg5BG.net
>>907
自分はその断薬をやったんだよ
クズ医者に不眠症にされた上にベンゾジアゼピン眼症まで発症して
一日30分〜2時間の睡眠で5日連続で働いたりしてどれくらいの苦労か
容易に想像出来るだろうけど

910:優しい名無しさん
18/11/12 19:53:25.16 vE6cg5BG.net
精神科医の存在意義について考える必要があるのは間違いない

911:優しい名無しさん
18/11/12 19:55:18.20 J/lCGg5i.net
怠け者同士言い争ってんな
やっぱ運動に筋トレだわ

912:優しい名無しさん
18/11/12 19:56:51.48 vE6cg5BG.net
椅子に座って口動かして、後はパソコンに打ち込んだりカルテ書いてるだけの職業と違って
身体が動かないと働けない職種の人間なのにだ

913:優しい名無しさん
18/11/12 20:11:45.99 ZEjorlId.net
睡眠薬寝れないから二倍飲んだら身体動かん

914:優しい名無しさん
18/11/12 20:25:10.75 3XwIh+U5.net
一睡も出来なかった時の翌日と
クスリたくさん飲んで無理やり寝た時の翌日だったら
後者のほうが体調マシ
最悪なのが、クスリたくさん飲んで無理やり寝ようとしたら、一睡も出来なかった時

915:優しい名無しさん
18/11/12 20:32:39.06 Z/fNjfsH.net
不眠より過眠の方が幸せだよな〜。

916:108
18/11/12 20:59:32.66 eYJNi0n6.net
>>909
これですか…
向精神薬による目の異常「ベンゾジアゼピン眼症」の提唱 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞) - URLリンク(yomidr.yomiuri.co.jp)

917:108
18/11/12 21:02:43.69 eYJNi0n6.net
精神系の病気と内科系の病気って紛らわしいし、こういう誤診は結構ありそう。
そう言えば、2,3年前にNHKの「ドクターG」っていう番組で、うつ病とも甲状腺異常とも取れる症状の診断をやっていて、結局全然別の病気だった、って回があったな。

918:優しい名無しさん
18/11/12 21:05:35.83 3zuTTZXz.net
>>917
精神科で甲状腺の検査したら橋本病発覚した
それしてなかったら鬱の薬出されてたわ
最初に血液検査で判断する有能もたまにいる

919:優しい名無しさん
18/11/12 21:18:12.05 XWtkL4io.net
今度はNHKの話かよ

920:108
18/11/12 21:18:24.89 eYJNi0n6.net
>>918
私も今回、初診の時に血液検査されました。
大きい病院に行くと総合診療内科というのがあるんで、精神科とは別にそういう所にも診てもらった方がいいケースも多そう

921:優しい名無しさん
18/11/12 21:22:08.16 3zuTTZXz.net
>>920
そうだね
血液検査は精神科でもできるし一度は甲状腺の検査した方がいいな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2055日前に更新/190 KB
担当:undef