鬱で休職している人・ ..
[2ch|▼Menu]
42:優しい名無しさん
18/01/19 20:19:08.27 Le5Pq1kn.net
誘導
鬱で休職している人・退職した人 104
スレリンク(utu板)
104(実質105)を消化して
その後にここを実質106として使いましょう

43:優しい名無しさん
18/01/19 20:54:31.50 WfgGp8hX.net
>>40
産業医も会社側の人間、まさにそれ
だから主治医と判断が違ったりするんだよ、それが困る

44:優しい名無しさん
18/01/19 21:12:26.31 X6o81D4a.net
>>38
そうだね
復職PGMの間に調子を崩したら退職しか道はない
この一月なり三月なりの期間はとにかく乗り越えないといけない

45:優しい名無しさん
18/01/19 21:41:00.07 0Kc5r/PG.net
>>42
今も何か困ってるのかな?
産業医が復職のGOサインを強引に出しちゃうことがあるのも要注意
その上で会社側が"仕事になってない"と言ってきて
自己都合退職で切り捨てようとしたりね

46:優しい名無しさん
18/01/19 21:46:45.00 Tg0/XMnq.net
自分は、いろいろ話し合って、休職中に正社員としてはいったん退職、
契約で再就職って形になった
勤務時間も仕事量もかなり減ったけど給料はもっと激減、
一方配置が変わってもしょせんは同じ会社内だからストレスは大して減らないという…

47:優しい名無しさん
18/01/19 22:17:43.48 GfNnBm9q.net
新型鬱の同僚早く死んで欲しいな
もう1年以上休職して不労所得してる
そいつのせいで俺も含めて皆が病み始めてる

48:優しい名無しさん
18/01/19 22:23:36.40 lgTksTwn.net
>>45
事情は人それぞれだからアレだけど、ぶっちゃけ今の状況はメリット少ないんじゃ?

49:優しい名無しさん
18/01/19 22:28:15.49 UjP5bsE+.net
病院の先生が復職可能の診断書書いてくれて、
産業医に規則正しく生活できて、趣味とか運動もして元気ですって言ったら復職できるから
適当に言って復職しちゃうと後が大変になるよ。
寛解を自覚するのは難しいけど、慎重に考えた方がいい。
それがまた難しいんだけどね。

50:優しい名無しさん
18/01/20 01:24:31.95 zTID+SXL.net
>>46
1を読みなされ

51:しんぶん赤旗を読みましょう
18/01/20 04:03:07.63 wHi45gpO.net
しんぶん赤旗を読みましょう

52:優しい名無しさん
18/01/20 04:12:18.94 jmvke+U6.net
ナマポはしねとか言ってた奴らがどんどんうつ病になってるご時世だからな。

53:優しい名無しさん
18/01/20 07:18:34.15 fAS7yCMY.net
>>49
1を読んだ上で書いてる
新型鬱は自己に責任があるなんて思ってないから
一切働かずに給与の8割を1年以上貰い、辞めないから定員補充も出来ない企業のことなんか考えてないよ
他人の家計と給与のために1年以上そのクズのために仕事してみな
新型鬱は自殺するべき

54:優しい名無しさん
18/01/20 07:44:56.16 vaPOGZdo.net
>>52
何でそいつの為に仕事してるの?
自分の為でしょ
仕事が嫌ならお前が見切りつけて去るべきじゃね
それと、とりあえずルールは守ろうな

55:優しい名無しさん
18/01/20 07:47:05.24 yAVly7h5.net
>>46
あなたもだいぶ病んでますね。病院行った方が良いですよ。

56:優しい名無しさん
18/01/20 07:54:04.98 T06vGHVn.net
>>53
まずお前がルール守れ
スルーしろ

57:優しい名無しさん
18/01/20 07:56:12.80 OvutWVV9.net
>>53
新型鬱は擁護に値しないよ
何で仕事サボって他人に押し付けて給与貰ってるクズがルールを作るのか
鬱にルールを作る権利はない
早く死ぬべき

58:優しい名無しさん
18/01/20 07:57:54.38 OvutWVV9.net
ああ、ちなみに仕事は俺は嫌ではない
新型鬱のクズの給与分を俺が稼ぐのが嫌なだけ
新型鬱は早く死ぬべき
税金の無駄

59:優しい名無しさん
18/01/20 08:05:33.05 OvutWVV9.net
大体、新型鬱がリスク受けてるとか笑わせるわ
こいつら全く仕事しなくても手取りで25万貰ってボーナスも支給される新型生活保護だぞ
非常勤でも出来る仕事与えた瞬間から逃亡し休職を繰り返し無駄に医療費を消費するクズ
非常勤よりも高い給与を1年以上働かずに貰い続ける
これをクズと言わずして何とするのか
新型鬱は病気じゃない
こいつらは救われないとか可哀想とか思う必要すらない
新型鬱は公務員と大企業にしか存在しない犯罪的な仮病
こいつらは不当に利益を得て周囲の人間を苦しませる加害者

60:優しい名無しさん
18/01/20 08:08:06.97 cczYWpeB.net
ルールを言うなら先に104を消化しませんか。先後してて気持ち悪くて。

61:優しい名無しさん
18/01/20 08:50:58.34 yAVly7h5.net
>>59
気持ち悪いのにわざわざこのスレを開いて誘導書き込みしてるの?
そんな性格だから病んじゃうんじゃね?

62:優しい名無しさん
18/01/20 08:53:02.92 vaPOGZdo.net
>>58
んで君はどうして欲しいんだ?
ここにそいつの個人情報でも晒すか?

63:優しい名無しさん
18/01/20 09:11:25.76 REh/3H5E.net
とりあえず1から新型鬱は除外で良くね

64:優しい名無しさん
18/01/20 09:22:24.49 HfedTmz1.net
そもそも何で新型鬱は仲間扱いになったの?
本当の鬱病の人からしたら迷惑な存在でしかないじゃん

65:優しい名無しさん
18/01/20 09:29:26.67 jzCKlpfi.net
ICD-10(WHOの診断基準、年金関係はこれによる)でそうなってるから
「ICD-10 F32.xx うつ病エピソード」、つまりF32のカテゴリの疾病は総称して「うつ病」と呼ばれる。
そのなかの下位分類(F32.8x)に所謂「新型鬱」も含まれてる。
F32.0 軽症うつ病エピソード
  身体症状をともなわないもの
  身体症状をともなうもの
F32.1 中等症うつ病エピソード
  身体症状をともなわないもの
  身体症状をともなうもの
F32.2 精神病症状を伴わない重症うつ病エピソード
F32.3 精神病症状を伴う重症うつ病エピソード
F32.8 その他のうつ病エピソード
  仮面うつ病
  思春期うつ病
  心気性うつ病
  退行期うつ病
  非定型うつ病
F32.9 うつ病エピソード、詳細不明
  うつ状態
  うつ病
  単発反応性うつ病
  反応性うつ病

66:優しい名無しさん
18/01/20 09:35:37.79 HfedTmz1.net
新型鬱は非定型うつに当てはめられてるだけだよ
実際は鬱病の薬は全く効かないし別物
自己申告で簡単に病名も診断書もつくよ
精神の医学なんてのはそんなもので新型鬱は特にいい加減
健常者が芝居で診察受けて簡単に病名つくのが新型鬱

67:優しい名無しさん
18/01/20 09:43:27.60 OvutWVV9.net
ICD-10や誰でも貰える診断書で不正に給与取得をしているのが新型鬱な
万死に値する詐欺師

68:優しい名無しさん
18/01/20 12:01:02.53 cczYWpeB.net
>>60
わかったから104から使え。

69:優しい名無しさん
18/01/20 13:00:32.67 yj0m//mo.net
荒らしは嫌だねぇ

70:優しい名無しさん
18/01/20 13:27:54.10 uv0NJnN/.net
>>57
公務員か?

71:優しい名無しさん
18/01/20 14:26:10.20 yAVly7h5.net
>>67
104は「xx段階」の荒らしが建てたスレだから気持ち悪いんだよなあ

72:優しい名無しさん
18/01/20 16:25:32.64 OvutWVV9.net
ていうか新型鬱って社会人じゃないだろ
常識ないから新型鬱になるんだぞ

73:優しい名無しさん
18/01/20 17:05:46.83 grlzmTPq.net
周囲の迷惑考えてさっさと退職せーや

74:優しい名無しさん
18/01/20 18:48:00.73 3LnP9cZf.net
退職させられたにゃー

75:優しい名無しさん
18/01/20 22:01:00.30 C8tgblb3.net
>>71
うるせぇなぁここじゃなくてツイッターにでも書けよ、ここじゃあんたにまともな返答はこないよ

76:優しい名無しさん
18/01/20 22:22:35.50 0QyUXMUm.net
スルースキル

77:しんぶん赤旗を読みましょう
18/01/20 23:48:24.14 wHi45gpO.net
しんぶん赤旗を読みましょう

78:優しい名無しさん
18/01/20 23:57:21.20 PbtyYVb5.net
>>73
状況よくわかんないけど
傷病手当金とか雇用保険とか、貰える物の手続きは忘れずに

79:優しい名無しさん
18/01/21 03:14:20.44 JuGrcaWo.net
幻聴と耳鳴りとフラッシュバック
集中力がなくて趣味にも没頭できず
気が紛れなくてため息ばかりついてる
それでも毎日お腹だけはちゃんと減る
身体は生きたいんだろうけど
着実に減っていく貯金残高見るのも辛い

80:優しい名無しさん
18/01/21 03:24:33.90 hr8vhH79.net
>>78
貯金あるだけ全然まし
その場暮らし、借金生活してる人なんて腐るほどいる

81:優しい名無しさん
18/01/21 05:35:24.75 8iN3E61i.net
>>78
貯金、あと何か月くらい持ちそう?

82:優しい名無しさん
18/01/21 06:38:49.31 JuGrcaWo.net
>>80
あと2ヶ月くらいかな
田舎だから補助申請もちょっと考えられなくて
今後どうしたもんかと
こんな惨めな毎日送るために
歯くいしばって働いてたのが馬鹿らしいよ

83:優しい名無しさん
18/01/21 07:17:49.20 8iN3E61i.net
貯金生活なのに残り2ヶ月分しかないのか。
それは趣味に没頭できないのも無理はないね。
つうか趣味に没頭している余裕はない気もするが。

84:優しい名無しさん
18/01/21 09:09:15.93 JuGrcaWo.net
後出しになっちゃうけど
ちゃんとやれれば多少の収入になる趣味なんだけど
即金ではないからやっぱ不安が勝っちゃうね
5年引きこもってるから、もったほうだと思う
そろそろ潮時かあ

85:優しい名無しさん
18/01/21 11:04:10.26 5kXuIx7E.net
潮時って自○?

86:優しい名無しさん
18/01/21 12:23:36.41 xfbhCat8.net
明日から復職や。さよなら…

87:優しい名無しさん
18/01/21 17:43:15.07 8AVpsrik.net
ここは復職する人は卒業して去っていくスレですか?
残ってる人がいたら、復職するとき気をつけたほうがいいこととか、
心構えみたいのを聞かせてもらいたかったんですが…

88:優しい名無しさん
18/01/21 17:48:45.00 jEUKv0Of.net
>>86
復職に失敗したときの事を事前に考えておくことかな

89:優しい名無しさん
18/01/21 17:51:16.60 8AVpsrik.net
>>87
ありがとうございます ;^^
確かに成功するとは限らないですが…

90:優しい名無しさん
18/01/21 17:58:32.21 tN5m0j2d.net
>>86
勤務の条件を直属の上司と摺り合わせて確認しておく
いきなり残業コミでフル勤務はさせないと思うけど、
きつい勤務で潰されないようやんわり希望を言っておくことだね

91:優しい名無しさん
18/01/21 18:27:54.91 /j5K6WcM.net
誘導
鬱で休職している人・退職した人 104
スレリンク(utu板)
104(実質105)を消化して
その後にここを実質106として使いましょう

92:優しい名無しさん
18/01/21 18:55:39.86 8AVpsrik.net
>>89
ありがとうございます
残業なしは申し合わせ済みですが他はあまり具体的には…
やっぱりいざ面と向かって「仕事を減らして」とは言いにくいものですね

93:優しい名無しさん
18/01/21 19:05:34.21 xOVPSIXx.net
主治医は一ヶ月前には復職可能の診断書出してくれてる
自分でも生活リズムは整えてるし十分出社できると思ってる
だけど産業医や会社が年末からずっと横槍入れられてて今だに復職認められない

94:優しい名無しさん
18/01/21 19:13:10.81 MRMhMkrZ.net
>>92
言っちゃなんだが、ズバリ言って会社としては戻ってきてほしくないんだろう
休職期間どのくらい残ってる?
復職見込みなしで退社って言う路線を敷いてるんじゃないか?

95:優しい名無しさん
18/01/21 19:17:07.22 9GEIr1YW.net
>>92
復職が叶わなかったときのことも考慮して
傷病手当金とか失業手当とか、万一のときの金策を考えといたほうが得策だと思う

96:優しい名無しさん
18/01/21 19:18:15.26 9GEIr1YW.net
あー、ちゃんとリロードしてなかった
俺も基本的には93と同じ疑いを持ってるよ

97:優しい名無しさん
18/01/21 19:40:16.51 xT6R7o/0.net
自分とは逆のパターンの人か
自分の主治医は復職にまだ慎重なんだけど産業医が現職復帰を勧めて来る
一応今は面談継続中だけど結論をそう先延ばしも出来ないし困ってる

98:優しい名無しさん
18/01/21 19:47:06.09 u/34OW22.net
2月から復職だけどさっぱり行ける気がしない
過眠が酷くて寝てばかりいる、この土日も寝てたら終わった
だけど2月・3月の勤務で4月以降残れるか命運が決まる、何とかせねば…

99:優しい名無しさん
18/01/21 19:51:31.76 9GEIr1YW.net
>>96
産業医や会社から現職復帰って言われたら
主治医の診断書や意見書をいくら書いて貰っても意味がないからね
復職してとにかく我慢するか、仕事にならなくて辞めざるを得ないのが現実

100:優しい名無しさん
18/01/21 19:56:42.71 QRNdVoCi.net
>>97
睡眠薬の調節と、あと今からでも何か運動
復職の体力作りにもなるし、何より疲労感がないと眠剤・導入剤では限界がある

101:優しい名無しさん
18/01/21 20:01:55.55 MRMhMkrZ.net
>>97
復職PGMとかは決まってるのかな?
復帰後の勤務の条件だけはしっかり確認しとけ、最低限の業務はクリアできるところを見せないとね

102:優しい名無しさん
18/01/21 20:03:23.75 /j5K6WcM.net
誘導
鬱で休職している人・退職した人 104
スレリンク(utu板)
104(実質105)を消化して
その後にここを実質106として使いましょう
※別にこのスレを使わないって言ってないんだから意固地になるなよw

103:優しい名無しさん
18/01/21 20:04:44.43 MRMhMkrZ.net
>>96
>>97宛と同じだけど、復職に関してはやはり産業医の判断が優先されるだろうから、
話し合うならむしろ復職か否かじゃなく、復職後どれだけ仕事がこなせれば
継続勤務OKの判断が貰えるか、その条件をしっかり話し合うほうが現実的だと思う

104:優しい名無しさん
18/01/21 20:06:08.92 CkxOQgG5.net
>>97
自分が復職しても毎回ダウンするパターンだわ。
とりあえず明日から、出勤するのと同じ時間に起きて身支度、朝食を済ませ、玄関から出るだけになる練習をした方がいい。
出勤時間に間に合うよう準備できたら、また布団に逆戻りして一日寝ててもいいから。
復職してのハードルは大ざっぱに言うと、
・朝起きられるか
・遅刻せずに家から出られるか
の2つだけ。
せっかく早起きできても布団から出られなかったり、トイレに布団から出てもまた布団に戻ってウダウダすることも多々ある。
で、遅刻しようかどうしようか→午前休にする→結局一日休んだ→死にたい…になる。
とにかく、仕事の出来不出来は考えず、定時に出勤することのみ3ヶ月くらい目標にすること!

105:優しい名無しさん
18/01/21 20:15:03.50 /j5K6WcM.net
ワロタ((´∀`*))ヶラヶラ

106:優しい名無しさん
18/01/21 20:25:39.73 mdfTxEDS.net
>>103
毎回ってことは複数回の休職経験のある人?
休職から休職までの、勤務を続けられた期間ってどのくらいですか?
自分は年度末で休職明けで、若干余裕はあるんだけど、やはり復帰後続くかどうか気になって…

107:優しい名無しさん
18/01/21 20:54:29.67 F1snwvjJ.net
>>104
103ではないけど、基本は就業規則が優先されるからね
休職明けのときは、>>38とか>>43にある「復職PGM」の期間だけは
休まないで乗り越えることだね。
この期間は実質テストを受けてるみたいなもんだから
この間に再休職となると退職しか残ってない。
あとは、再休職を考えるなら、休職期間が通算されるかどうかを調べておいたほうがいい。
リセットされる職場もあるかも知れないけど、再休職できても休職期間が通算されるなら
「合わせ技で退職」みたいになることがある。

108:優しい名無しさん
18/01/21 20:58:22.00 pibYejnI.net
何度も禁煙に成功した人が
「禁煙の方法を語る」みたいな感じか?

109:優しい名無しさん
18/01/21 21:05:17.81 mdfTxEDS.net
>>106
なるほど… 上司との面談は嫌なんだけど、年度内に刷り合わせをきっちりしないといけない感じ
やっぱり就業規則はちゃんと理解してないと不味いんですね、当たり前か

110:優しい名無しさん
18/01/21 21:07:48.80 QRNdVoCi.net
うちは復職の条件にリワークプログラムへの参加があるから渋々通ってる
あんまりスキルの足しになるとも思えないけど、
おかげで生活習慣だけは維持できてる

111:優しい名無しさん
18/01/21 21:18:58.45 /hZvDFgL.net
リワークって技術を身につけさせたり職業訓練が目的じゃないからねぇ

112:優しい名無しさん
18/01/21 21:21:31.18 q4PGLFfc.net
何かを身につけるなら独学するしかないな、せっかく休んでるんだからと思うことだ

113:優しい名無しさん
18/01/21 21:23:27.49 1ARDKfKh.net
新しく身につけるどころか
休んでる間にいろんなものがどんどん失われていく件

114:優しい名無しさん
18/01/21 21:25:48.62 mh38B1S0.net
リワークって復職するための体調管理と心づもりをしておくとこやね。
復職後の仕事とか技術とかを研鑽する場所ではない。

115:優しい名無しさん
18/01/21 21:34:46.55 AxKvzlQZ.net
比較するのもなんだけど
リワークのほうがデイケアより若干ましな程度で五十歩百歩な印象

116:しんぶん赤旗を読みましょう
18/01/21 21:39:18.08 tEdumKPC.net
しんぶん赤旗を読みましょう

117:優しい名無しさん
18/01/21 21:41:31.52 mh38B1S0.net
>>114
どちらも復職後には無意味と考えると、デイケアのほうがゆるくてお楽しみ会的なものがあるだけ楽しい。

118:優しい名無しさん
18/01/21 23:30:11.44 xfbhCat8.net
明日からの労働に耐えられるのであろうか
人疲れしそう

119:優しい名無しさん
18/01/21 23:35:15.69 BiiMHNe8.net
>>117
復帰(?)オメ
とにかく、慣れる事・帰ってすぐ休む事、だよ

120:優しい名無しさん
18/01/21 23:47:57.03 /j5K6WcM.net
【新規スレのご案内】
うつで療養中の過ごし方(女性限定のスレ) 1日目
スレリンク(utu板)
うつで療養中の過ごし方


121:i初期のうつ限定) 1日目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1516460613/ うつで療養中の過ごし方(気軽な雑談限定) 1日目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1516133968/ うつで療養中の過ごし方(一人暮らし限定) 1日目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1515769538/ うつで療養中の過ごし方(単極性うつ限定) 1日目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1515511531/



122:優しい名無しさん
18/01/22 00:49:45.47 1X4vmYtg.net
>>116
俺の行ってたデイケアはプログラムに「カラオケ」が含まれていてね、
陰キャな俺はカラオケも苦手で挫折してしまったよ
未だに求職中(休職じゃないよ)

123:優しい名無しさん
18/01/22 01:23:02.95 CeSAWhyY.net
>>120
そりゃ会社が求めてるのは明るい人とか協調性のある人とか陽キャだから
陰キャで勤まるのって研究関係とかか?
そういう分野はよく知らん
まあ俺も陽キャって言うほどじゃないから精神壊したんだけどさ

124:優しい名無しさん
18/01/22 01:39:11.32 iP0Ssgp2.net
うまく寝入れなかったから開き直って酒飲んでる。
俺くらいだろうな、休職中なのにこんな自堕落なだめ人間。

125:優しい名無しさん
18/01/22 02:00:44.61 3eWwmUCC.net
>>122
過度な卑下はしなさんな
だけど酒は…導入剤も飲んでるんでしょ?肝臓に負担がかかりますよ

126:優しい名無しさん
18/01/22 04:37:28.86 JsrBKXDV.net
 
【自信をもっておすすめです】
(「うつ病で療養中の過ごし方」創設者のスレッドです)
■うつの人が雑談する山小屋■5
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
(特長)
1日1レス限定ですが必ずレスがもらえます
コテハンで参加しましょう

127:優しい名無しさん
18/01/22 07:16:38.67 I4BQOQLx.net
休職中でも朝は目が覚めてしまう
1月からだからまだ習慣が抜けてないんだろうな

128:優しい名無しさん
18/01/22 07:28:24.70 jIf6+Z1j.net
>>125
そういう習慣は崩さないほうがいいよ
休職中だって上司や産業医と面談で予定が入るんだし
リワークやデイケアに通うのも生活リズムを維持する一面があるからね

129:優しい名無しさん
18/01/22 07:30:05.23 LeTxNGL8.net
朝、目が覚めるのは普通じゃね?
俺なんか退職して1年近く経つけど朝、目が覚めるよ。

130:優しい名無しさん
18/01/22 07:33:32.19 I4BQOQLx.net
このスレ見てると眠れなかったり調子崩す人も結構いるようだから
自分もそうなるかと思ってたんだ

131:優しい名無しさん
18/01/22 07:56:46.58 AXz+nU5I.net
俺は休職中のリワーク参加が義務になってるから何とかなってるけど
普通に仕事してたときも連休明けとかは夜更かしの習慣がすぐ付いちゃうタイプだった
>>127みたいタイプがうらやましい、単に俺の意志が弱いだけかも知れないけど

132:優しい名無しさん
18/01/22 08:27:00.47 2XZkU0SC.net
五時半には習慣で起きるけど、何もすることがなくて二度寝。

133:優しい名無しさん
18/01/22 08:49:49.31 Kgmpq10u.net
わかる。確かに日中やることがない。通院とか決められた日以外はゴロゴロするだけ。

134:優しい名無しさん
18/01/22 09:01:20.49 QXXCY/+x.net
休んでる間は時間だけはあるから、
通信講座とか資格とかに手を出せばいいのかも知れないけど、
自分の所属はそれで手当てが付くようなところじゃないし、
純粋な自分磨きになっちゃうので意欲も湧かないな…考えが甘いかな

135:優しい名無しさん
18/01/22 09:23:02.39 TpHwHACK.net
冬場は働いてた時でも朝、定刻に起きるのは辛かったから
無職中の今は言わずもがな。
退職して1年半経つけど、なるべく定刻に起きるために
朝食を作るようにしている。

136:優しい名無しさん
18/01/22 09:51:55.62 Kgmpq10u.net
偉いね、自分は家事もサボりがち…

137:優しい名無しさん
18/01/22 10:39:48.45 jIf6+Z1j.net
家事はね、まんべんなくやるのもきついから、"一転突破"がお勧め
「一食だけは必ず自炊」とか、「掃除だけはやる」「水周りは汚さない」みたいに目標を定める
自分は水周り派、食事は買ってくることも出来るけど掃除系はそうはいかないし、
水周りは汚すといろいろ厄介だから、毎日ではないけど、
汚れがひどくならないように維持してる

138:優しい名無しさん
18/01/22 10:43:13.41 6AbrBOmr.net
通院から早々帰還、うちの地域は今日は結構寒かった
朝イチ予約だったし処方とかも変わりなくて、すぐに済んで良かった

139:優しい名無しさん
18/01/22 12:31:55.58 BHzPOG0I.net
復職の際に人事と直属の上司にリワークの取り組みをまとめて発表形式で報告しないといかん。


140:その日程が決まったが、行きたくなさすぎる。 あと環境の変化に過敏になってるので復職が怖い。つらい。



141:優しい名無しさん
18/01/22 12:52:36.29 4K7vhFqG.net
復職が怖い必ずイジメられる
どうしょう
イジメに耐えて仕事するか?
退職するか?
悩むところだ?

142:優しい名無しさん
18/01/22 13:52:25.57 6AbrBOmr.net
>>137
面談みたいな形式じゃなくプレゼン形式?それは結構きつそう…

143:優しい名無しさん
18/01/22 13:56:34.50 jIf6+Z1j.net
>>138
まあ落ち着いて。とにかくまず復職してみたら?
復職すればいじめとは言わずとも違和感は感じると思うけど、
やってみてやっぱりダメだと感じてから考えればいい。
どうしても不安なら、逆に退職前提で臨むと気が軽くなるよ。

144:優しい名無しさん
18/01/22 14:01:42.33 Kgmpq10u.net
>>138
ブラックな職場・合わない職場なら、退職もありだと思う
経済面でどうしても躊躇してしまうけど、休職の日数・回数も限られてるんだし、無理なものは無理

145:優しい名無しさん
18/01/22 14:04:40.08 PsEFSuDZ.net
生活のことを考えると自分は復職するしか道がないな、辛いけど

146:優しい名無しさん
18/01/22 14:10:08.95 zTAmwCbG.net
>>121
そっちのイメージしてる研究職とは違うと思うけど
自分は開発関係の部門にいる。
開発も要はプロジェクトで仕事するからコミュニケーション能力は必須だよ。
場合によっては顧客のところに出張してシステムの面倒見なきゃならないし
一種のトラブル対応。
営業とかに配転も利かないし、同じところの別プロジェクトに復職するだろうから
うちの会社だと開発は潰しも利かないポジション。

147:優しい名無しさん
18/01/22 14:14:02.83 xVelUq6s.net
傷病手当金もらいながら就活してる
ちょい気がひけるけど頑張らきゃ…
最終面接までこぎつけて内定出そうなところが今のところ一つ
まだ心細いけど現状そこが本命

148:優しい名無しさん
18/01/22 14:14:30.18 ieprKpf/.net
復職OKの診断書出てるのに2週間以上面談日程調整できないとかで放置されてんだけど、戻す気ないんだろうなうちの会社
休職する前からわかってたけどほんとクズ会社だわ

149:優しい名無しさん
18/01/22 14:20:59.77 fnaRRjzH.net
鬱で2年休職してる。2月で28歳、スレ的には若いほうかと思うけど、
なんだか、もう復帰できる気がしない。

150:優しい名無しさん
18/01/22 14:23:47.68 6AbrBOmr.net
>>145
そういう、明言するでなく、なし崩し的に仕掛けてくるパターンは、メンタル的にきっついよね…

151:優しい名無しさん
18/01/22 15:31:14.43 SW71j9jB.net
リハビリ勤務、雪だから明日なくならないかなぁ…

152:優しい名無しさん
18/01/22 15:37:02.56 7A7iEy7K.net
まだ身体を慣らす時期なのに、天気とかでハードルが上がっちゃうのは嫌だよね。
今は冬だから冬季うつの影響も少しはあるだろうし。

153:優しい名無しさん
18/01/22 15:58:29.22 PsEFSuDZ.net
ワイパックスやデパスで気持ちを安定させましょう、って、そういう使い方は駄目か

154:優しい名無しさん
18/01/22 16:26:46.86 2XZkU0SC.net
復職面談の日取りが一方的に先延ばしにされた。
リワークもデイケアも飽きたんだよ。仕事させろ。

155:優しい名無しさん
18/01/22 17:46:00.82 tJE2AOp2.net
>>146
少しは会社の迷惑考えて早く辞めろよ

156:優しい名無しさん
18/01/22 18:16:28.16 7A7iEy7K.net
>>152
>>1
>※休むことは自己責任であり、その「責め」も「リスク」も全て本人が会社生活においてすでに受けています。
>「休んだこと」を、このスレで咎める行為はすべて「荒らし」行為とみなします。
>また、「休職中の生活」について咎める行為は「荒らし」行為で


157:す



158:優しい名無しさん
18/01/22 18:25:43.38 /xmyi8X1.net
リワークから帰還、今日は雪にやられたよ
風呂でも沸かして暖まるか

159:優しい名無しさん
18/01/22 18:29:33.49 Cpxn8CrZ.net
>>152
ちなみにあなたの休職歴・または退職後の期間は?

160:優しい名無しさん
18/01/22 18:33:38.62 D/muBXk/.net
>>138
みんなそうだよ
復職が怖くない鬱患者なんか一人もいないよ

161:優しい名無しさん
18/01/22 19:35:17.39 Z19lLaIm.net
皆さんにお聞きしたいのですが、休職中でも睡眠のサイクルは乱さない方がいいでしょうか?
仕事行く時間に合わせて寝て、起きるようにしていた方が後々いいでしょうか?

162:優しい名無しさん
18/01/22 20:16:17.87 v5suIKG1.net
んなもん自分で考えろや
ちなみに俺は眠れるときに寝る感じで自由に生活してる

163:優しい名無しさん
18/01/22 20:24:40.31 fGfqitEW.net
朝ちゃんと起きて夜更かししないで寝る生活して、
リズムを作るようにした方が良い。
趣味があれば少しずつやってみるとかなら尚更良いが。
近所を一回りでも良いと思う。

164:しんぶん赤旗を読みましょう
18/01/22 20:40:27.22 jV/H6YKR.net
しんぶん赤旗を読みましょう

165:優しい名無しさん
18/01/22 20:58:29.76 YpLISQN8.net
>>157
勿論そう。
いったんサイクルをくずすと、元に戻す際にものすごいストレスがかかって
そのせいで鬱がぶり返したり、内科疾患を併発することもある
ただ寝坊はしていいし、昼寝もしていい

166:優しい名無しさん
18/01/22 21:46:06.94 Z19lLaIm.net
>>161
ありがとうございます。
今まで乱れていたので、これを機に戻してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

167:優しい名無しさん
18/01/22 22:04:39.42 4K7vhFqG.net
起きる時間より寝る時間に注意!
早く寝れば早く起きれる!

168:優しい名無しさん
18/01/22 23:46:20.52 I4BQOQLx.net
>>163
そうでもないですよ
中途覚醒する人だっています

169:優しい名無しさん
18/01/22 23:49:36.05 7A7iEy7K.net
まあ、睡眠の質に気を遣わなきゃいけないのは事実だし、
夜更かしが睡眠の質を下げるのは間違いないからね

170:しんぶん赤旗を読みましょう
18/01/22 23:53:10.12 TTk1yDt8.net
しんぶん赤旗を読みましょう

171:優しい名無しさん
18/01/22 23:57:34.19 DNOPUp92.net
先月のうちの会社の給料日に傷病手当金が振り込まれていなかった。
ちょっと調べたら傷病手当金って二、三か月たたないとダメなのね。
てっきり診断書出せば終わりかと思ってた。
貯金続くかな…

172:優しい名無しさん
18/01/23 00:32:27.18 cN/fhYxP.net
ウチは申請書が毎月25日締めで、翌月の25日に振り込まれる。

173:優しい名無しさん
18/01/23 03:54:17.00 Imj2glCO.net
駄目だ、中途覚醒しちまって入眠できなかった

174:優しい名無しさん
18/01/23 05:53:56.27 NEBLTZH7.net
おはよう
俺的にはちょっと早い時刻だが目が覚めちまった
今日もリワークあるし、もう二度寝出来ないな、しかし寒いね…

175:優しい名無しさん
18/01/23 06:50:15.04 osyqurdn.net
>>167
診断書って言ってるけど診断書の提出は休職だけの手続きじゃない?
だとすると傷病手当金とは関係ないはず
傷病手当金の申請の手続きは別途ちゃんとしてあるのかな?
傷病手当金の書類は診断書とは別に医師に書いてもらわないといけない
この書類も医師記入欄があるから注意
一応確認してみて、大事なことだから

176:優しい名無しさん
18/01/23 06:58:34.30 0W8RXLG2.net
>>167
傷病手当金の申請はした?

177:優しい名無しさん
18/01/23 09:45:52.07 osyqurdn.net
私はパワハラと長時間残業で鬱になりました
タイムカードを偽装させられて残業させられる、よくあるやり方
昨日、上役との面談でその事を訴えたら、会社のやり方に納得できないうちは
復職は無理だと言われて、年度内一杯の休職


178:\定が復職日未定にされ延長されてしまいました



179:優しい名無しさん
18/01/23 09:51:47.56 RpYM0P5c.net
休職前は普通に満員電車に乗ってたけど、今は何であんなことが出来てたのか不思議でならない。
復職したら自分がまた同じように電車通勤が出来るととても思えない。自信がない。

180:優しい名無しさん
18/01/23 09:57:19.41 A6DUvGSS.net
鬱のせいでいろいろなパフォーマンスが落ちてるんだろうけど
昔できた筈のことができなくかったり時間が余計にかかったりるのを認めれない自分がいる
心の中の葛藤だけで疲れる、本当は働かなきゃいけないのに

181:優しい名無しさん
18/01/23 10:01:29.40 A6DUvGSS.net
>>175
俺もこんな病気もう嫌だよ
いっそガンでも何でもなって終わりにしたい

182:176
18/01/23 10:11:42.55 A6DUvGSS.net
安価ミス
>>176のレスは>>174当てデス。 パフォーマンス低下してこのざま orz

183:優しい名無しさん
18/01/23 10:20:00.77 NEBLTZH7.net
>>175-177
パフォーマンスの低下はうつなら誰でも感じてるし、
アンカーミスやタイプミスなんて一般人ですらどのスレでもやってる
ただ、>>176のレスの中身だけど、もしかして希死念慮が出てないか心配になる
通院を前倒ししてもいいから医者に行って、心の中の葛藤っていうのを
洗いざらい相談したほうがいいと思う
多分病気の回復が遅れてるんじゃないかな
素人考えだけどパフォーマンスの低下も回復の遅れだと思う

184:優しい名無しさん
18/01/23 10:28:12.89 A6DUvGSS.net
>>178
実は来月から休職する予定なんです。
今月は週3〜4程度のペースで年休を消化してだましだまし勤務中
休職は2月いっぱいの一月間、年度末のうちの会社の繁忙期にかかるので長く休むのは難しいです
とりあえず来月はゆっくり休むことにします

185:優しい名無しさん
18/01/23 10:36:09.07 NEBLTZH7.net
>>179
それじゃ休職期間も会社都合で決めてる訳だ
職場によって事情はあると思うけど一カ月の期間は短いほうだと思う
都合によって長く休職できない人もいると思うけど
やはり休職期間は仕事上の事情より健康上の事情を優先させないと
繁忙期というなら、休職が明けたあとに再休職も視野に入れて、医者とよく相談しては
「命あっての物種」って言うじゃない

186:優しい名無しさん
18/01/23 10:41:21.05 AnjzP4g+.net
173といい179といい職場ブラック過ぎるだろ、しがみついても再発するだけじゃね?

187:優しい名無しさん
18/01/23 10:54:49.03 hTccaVdp.net
うつ病患者を出す職場なんてどこも似たり寄ったり

188:優しい名無しさん
18/01/23 11:01:43.08 osyqurdn.net
私はいわゆるIT土方、今の職場も転職して流れてきた所
条件は業界どこも似たり寄ったり、かといって業種を変えてやっていける別スキルはないので

189:優しい名無しさん
18/01/23 11:40:48.43 U5mF+wSq.net
退職して仕事探してたけど結局バイトを始めることにした、シフトも無理せず週三日にした
昔の自分を思い描くと落ち込むから、ゼロから始める気持ちでリスタート

190:しんぶん赤旗を読みましょう
18/01/23 11:53:24.69 w7+NwL2P.net
しんぶん赤旗を読みましょう

191:優しい名無しさん
18/01/23 12:15:19.04 +KcFKbHz.net
>>184
ああ偉いなあ
オレはプライドが邪魔をする上に体調が良くないからバイトの面接日が近づいただけで自殺しそうなのに…

192:優しい名無しさん
18/01/23 12:24:47.45 Nj6sVt2r.net
俺も退職してからバイトで繋いでる
パニック障害も持ってるから面接は毎回心臓バクバク冷や汗たらたら

193:優しい名無しさん
18/01/23 13:27:05.79 4wCRx5mz.net
>>184
なんで早めに業界への見


194:リりつけなかったんだ? それこそ判断ミスだろ



195:優しい名無しさん
18/01/23 13:36:55.75 tQ250TSG.net
自分の用がない限りメールの返信を一切しない人事担当者つらすぎ。
休みに入る時に寄越したメールも「普通の休みじゃないんだからそこら辺ちゃんとやれよメンヘラ(意訳)」だったし、社内の人間にこんな対応されたことなかったから驚いたしへこんだわ。

196:優しい名無しさん
18/01/23 13:40:36.36 Xr5WDho7.net
>>189
会社って満足に働けなくなるとすぐに手の平クルーしてくるからね…

197:優しい名無しさん
18/01/23 13:49:12.56 QLQTqGwz.net
>>188
今はバイトから再スタートするって言ってるんだからいいじゃん、
もうそっとしておいてやれよ

198:優しい名無しさん
18/01/23 13:54:02.35 BtpgwveP.net
>>191
ごめん、>>183への安価ミスだわ

199:優しい名無しさん
18/01/23 13:57:30.90 xqMZUUHM.net
来週からリワークに参加するので今日の午前中ちょっと見学に行ってたんだけど
デイケアよりは落ち着いてる雰囲気なんだね
デイケアは結構ハイな症状の鬱以外の人もいたけどリワークはちょっと空気が違った
馴染めるかどうか不安だったんだが何とかなりそう

200:優しい名無しさん
18/01/23 14:07:56.96 BtpgwveP.net
デイケアなんて社会復帰不可能な重度が居るんだから比較にならないだろ

201:優しい名無しさん
18/01/23 14:38:32.23 DXaO5+Qd.net
ウチの病院にはデイケアもあってエレベーターで一緒になる時あるが、
何の病気か知らんがオカシイ人多い。悪いが、それに比べればと思ってしまう。

202:しんぶん赤旗を読みましょう
18/01/23 15:17:38.97 Z07kqyEV.net
しんぶん赤旗を読みましょう

203:183
18/01/23 15:24:08.47 osyqurdn.net
>>188
まあね、他に資格を取るとか、潰しの利く道も用意しておくべきだったと、自分でも思うよ

204:優しい名無しさん
18/01/23 15:30:32.75 8tcOoX8H.net
自分の病院ではデイケアの人が週一で受付横のロビーで
外来患者にパンやコーヒーの販売やってる。主治医の診療日の関係でよく出くわす
売り子の人はそんなおかしい感じはないけど、場所が外来ロビーだし
ある程度まともな人を選んでるんだろうと思う

205:優しい名無しさん
18/01/23 15:37:24.21 Nj6sVt2r.net
>>197
人生に後悔のない人なんていない、こんな病気持ちになったら特にそう

206:優しい名無しさん
18/01/23 15:38:24.92 r9LknMCF.net
希死念慮は常にあるわ。
寝てて起きると「ああまた目覚めちゃったよ」って思う。

207:優しい名無しさん
18/01/23 15:42:01.34 vaY2NqWq.net
>>193
デイケアもリワークも、どっちも、直接役立つスキルが身につくものではないけどね

208:優しい名無しさん
18/01/23 16:06:01.54 LVNeuf8L.net
リワークは習慣を身につけることで
復職しやすくはなる。それだけ…です

209:優しい名無しさん
18/01/23 16:47:51.90 KawUTm6d.net
休職して二週目なんだが、
何もできず頭がおかしくなりそう
みんなどうやって気をまぎらわしてるの?

210:優しい名無しさん
18/01/23 16:56:28.07 KawUTm6d.net
勉強とかしたほうがいいのかな…
何もしない時間が長すぎて
もう限界
休みはじめはそこそこ元気だったのに
将来への不安から
精神的に追い詰められて飯も食えなくなったし
気分転換も何も思い付かないよ
風呂とか入れなくて
食事できないこと考えると
鬱としてはちょっとなと思うんだけど
本当にどうしたらいいのかわからないんだよ…

211:優しい名無しさん
18/01/23 17:05:22.17 4c8CxGuD.net
>>204
朝の起床と3度の食事と入浴に駅や図書館などの近所への散歩が出来れば十分
やる気が起こらなければ何も考えずに過ごせばいいと現状の自分を受け入れる

212:優しい名無しさん
18/01/23 17:21:12.69 lz2XDXPv.net
月収12万の私が自覚してなかった貧困の真実
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

213:優しい名無しさん
18/01/23 17:42:41.66 tBpkRp1R.net
>>203-204
質問の趣旨とは違うと思うけど、傷病手当金の手続きとか、
時間があるならそっち方面のチェックは怠らないほうがいいと思うよ
何といっても働かない間はお金の問題が一番シビアだから

214:優しい名無しさん
18/01/23 17:57:58.61 D2+F8DtJ.net
>>204
風呂・食事に支障があるようなら、勉強ってレベルじゃないと思う
スーパーかコンビニに行って、今まで普段食べてた菓子とか、
目に付いたレトルト食品とか、適当に買って冷蔵庫や部屋に置いておけ
退屈しのぎで構わないから食え、とにかく食わなきゃ気力も湧かない
「食事は銃に弾丸を込めるようなものだ」!

215:優しい名無しさん
18/01/23 18:05:39.64 AnjzP4g+.net
>>204
最初は時間をもてあますかもだけど、休職中も上司に報告とか面談とか組み込まれてるでしょ?
普段の仕事と比べたらごく僅かな拘束だけど、
休職も先へ進めばそういうことで一定程度の時間は嫌でも消化されるよ

216:優しい名無しさん
18/01/23 18:26:16.23 Jx1JfMBC.net
休職して初の面談が明日に迫ってる
何を聞かれるか、何を言われるか考えただけで不安だ

217:優しい名無しさん
18/01/23 18:41:24.89 VP8M53ft.net
休職して1ヶ月会社から何も言ってこないこれ辞めろって事?

218:優しい名無しさん
18/01/23 19:01:54.74 tBpkRp1R.net
>>211
普通は連絡や面談がスケジューリングされてて嫌でもコンタクト取ることになると思うんだけど…
事前にそういう予定はまったくないまま休職期間に入ったってこと?

219:優しい名無しさん
18/01/23 19:05:56.21 tBpkRp1R.net
>>210
自然体で。なるようになると開き直って

220:優しい名無しさん
18/01/23 19:18:04.89 xqMZUUHM.net
>>211
不安ならこちらからアクション起してもいいんだよ
医者に意見書でも書いてもらって上司に連絡を入れて
「医者の意見が出たので一応お伝えしたいんですが」とか口実にして
会えれば何か実際の感触が伝わるはず

221:優しい名無しさん
18/01/23 19:18:45.07 ZfZbUlbM.net
休職して一月。薬が効いてるのか夜は割と眠れるようになったけど、
起きるのが昼近くになるくらい睡眠時間が増えた以外は特に変わった感じはしない。

222:優しい名無しさん
18/01/23 19:21:24.36 Xr5WDho7.net
>>210
とりあえず、休んでるこの間、どんな風に過ごしてきたか頭の中で整理しておいたら
今の生活状況は絶対聞かれると思うから

223:優しい名無しさん
18/01/23 19:23:54.54 VP8M53ft.net
212
仕事から帰ってきて突然抑鬱感が襲ってきてそのまま倒れて休職
休職するのは上司にメールで伝え
その後会社に診断書送った 
その後1ヶ月なんの音沙汰なし
もうクビだな(;_;)

224:優しい名無しさん
18/01/23 19:29:17.86 xqMZUUHM.net
>>215
休職期間がよく分からないけど、普通は三箇月単位だし、
最初の一箇月なら、眠れるようになっただけでも上出来では。休息が取れてるってことだから
どうしても不安なら、散歩とか図書館通いとかが出来る状態か医者に聞いてみて、
許可が出るようなら、そういうちょっとした活動をやってみたらどうかな

225:優しい名無しさん
18/01/23 19:36:35.96 VP8M53ft.net
会社クビになったら手帳取って生活保護のお世話になる
仕方ないよ

226:優しい名無しさん
18/01/23 19:38:29.90 uYUehUWP.net
>>217
自分は212じゃないけど横レスで… 傷病手当金の申請をしてみたらどう?
事業者の記入欄があるから書類を持っていけば接触する口実になるし
先立つものはどの道必要だから
たとえ退職になっても傷病手当金は継続できるしね

227:しんぶん赤旗を読みましょう
18/01/23 19:40:38.26 v7ft4RRI.net
しんぶん赤旗を読みましょう

228:優しい名無しさん
18/01/23 19:46:25.42 VP8M53ft.net
えっ!退職しても傷病手当てってもらえるのか、
傷病手当てって在職中が前提ではなかったんだ、
本当なら貴重な情報ありがたい

229:優しい名無しさん
18/01/23 19:56:49.42 uYUehUWP.net
>>222
退職後に残りの期間の傷病手当金を継続で貰うパターンが多いけど
退職してか申請することも出来たはず。この2パターンがあるのは確実
細かい条件は自分の頭には入ってない、スマソ。
貰える物は貰ったほうがいいし、なるべく早く地元都道府県の協会けんぽに聞いてみるといい

230:優しい名無しさん
18/01/23 20:22:01.49 UEvnrjNq.net
>>222
退職後も傷病手当金を貰える人の条件は
・社保加入期間が1年以上ある
・在職中に発病して、医師の指示で休職した期間が4日以上ある
・休職したまま退職した
・退職後も労務不能状態が続いていると医師が診断した
・退職後も通院が途切れて居ない
傷病手当金の申請は退職後でもできるよ
ただ会社にはもう社員ではない人の書類処理をさせることになるわけで
そこは早めに手続きしよう

231:優しい名無しさん
18/01/23 20:39:37.21 5iLQMFCZ.net
傷病手当も来月で終わりかも

232:優しい名無しさん
18/01/23 20:48:19.87 VP8M53ft.net
224
丁寧な説明の情報ありがとう。

233:優しい名無しさん
18/01/23 21:30:37.48 SiUMiiOq.net
>>217
はい?休職するって自分で勝手に決めたの?
会社的には無断欠勤で首になってるんじゃね?

234:優しい名無しさん
18/01/23 23:44:11.12 Y9G9l0Tj.net
>>225
受給して一年半経ったの?

235:優しい名無しさん
18/01/23 23:52:07.65 6w4JnCt2.net
>>225
失業手当金は受け取れない?

236:優しい名無しさん
18/01/23 23:59:43.97 ApFDqCSX.net
うつ病で去年の春先から会社に行けなくなって、来月末で退職予定の者です。
この病気になってもう10年以上。一時は実家で療養していましたが、仕事をすると長続きしません。1年から2年半くらいでの退職、転職を繰り返しています。次が6回目の転職です。だいたいが体調を崩して勤怠が悪くなって会社から追い込まれての実質クビです。
もうこんなことは繰り返したくない、長く会社に勤めたいのですが、どうすればそれが実現できるか、思い悩んでいます。
病気を治すことが先決なのですが、僕の場合、うつ病のきっかけとなった要因が除去されてもよくならず、遷延うつ病と診断されています。通常の薬ではなかなか効かないみたいです。ストレス耐性が極端に落ちているようです。
こんな中、細々と転職活動をしているのですが、今までと同じ業種、職種だとまた前と同じようなことになってしまうのではないかと懸念しています。
障害者枠での就職も考えましたが、一人暮らしなので収入が大幅に落ちることが懸念材料です。
実家に帰って就職することも考えましたが、コンビニがないくらいのド田舎なので、僕のこれまでのキャリアを活かせるような仕事はありません。キャリアチェンジするには年を取りすぎました。
どうすればいいか、思い悩みます。
死にたいとは思っていないけど、生きる目標が思い浮かべません。
今回の休職中、債務整理をしました。
借金を返すことがモチベーションアップ、生き甲斐になると思ってやっていましたが、それも続けることができず債務整理に至ってしまいました。
借金のことはなんとかなりそうですが、生き甲斐は失ったままです。
これから先、何を目標に生きて、働いていけばいいのだろうと思い悩みます。

237:しんぶん赤旗を読みましょう
18/01/24 00:18:11.73 wMI59Tr4.net
しんぶん赤旗を読みましょう

238:優しい名無しさん
18/01/24 00:39:49.84 b1X8W30U.net
>>230
自分は逆に漫然と生きていけるタイプだから生きる目標というのは何とも言えないけど、
経済的に生活は成り立つのかな?
障害者枠も視野に入る人なら手帳は取ってるんだろうけど、
うつが難治性なら障害年金は申請してる?

239:優しい名無しさん
18/01/24 00:43:32.50 Q5Y9QJp0.net
>>230
奨学金の返済の目処もない自分からすれば
たとえ整理した結果であっても債務がないのは逆に羨ましい
債務整理は一応法律で認められてる制度なんだから活用しても卑下することはない

240:優しい名無しさん
18/01/24 01:01:05.48 nRSZ5ypP.net
債務整理良いなあ。いくらチャラになったの?

241:優しい名無しさん
18/01/24 01:02:12.82 V3LkdQZT.net
>>230
まず手帳と年金の申請をする
手帳があれば公営住宅に優先的に入居できる
年金をもらいながら身体に負担がかからない程度の時間働いて生活費を稼ぐ
すぐに思いつくのはこのくらいだな
フルタイムで稼げる状態じゃないのに無理するから今のような状態になってるんでしょ
貰えるもの利用できるものは遠慮せずに利用したらどうかな

242:優しい名無しさん
18/01/24 01:03:19.97 D4OXmKfD.net
>>230
借金を手続き的に正規に処理してて
長続きしないとはいえ転職で再就職が出来てるって、スレ的にはかなりきちんとしてる人になるような?
退職後再就職先が決まらなくて、バイト生活とか実家に一時パラサイトとか
そういう人もいる訳だから

243:優しい名無しさん
18/01/24 01:08:44.35 tflqMGx6.net
230の人はうつで自尊心が低下してるだけで、客観的には立派に病気と戦ってる人だと思う
認知のゆがみが出てるんじゃないかな、そこを治せれば人生観もプラス方向に向かっていくと思う

244:優しい名無しさん
18/01/24 01:08:56.92 IQbN1hOj.net
>>232
コメントありがとうございます。
手帳はまだとっていないです。検討中です。
障害者枠で働くなら取ろうかと思いますが、たぶん3級かなと思っています。

245:優しい名無しさん
18/01/24 01:12:36.94 IQbN1hOj.net
>>233
コメントありがとうございます。
今回の休職中、金がショートしてしまいどうしても払えなくなって債務整理をしました。やむを得ない対応でした。
借金を返すことを生き甲斐にすることは間違っていました。その点は反省しています。

246:優しい名無しさん
18/01/24 01:14:11.43 IQbN1hOj.net
>>234
額は墓場まで持っていくつもりなので誰にも話していませんが、年収の約2倍を踏み倒すことになります。

247:優しい名無しさん
18/01/24 01:16:17.96 Q6lhPz4n.net
>>235さんに同意
年金受給ができれば障害者雇用でも収入の低下を補えるし
初回の給付は遡って支給されるから一時的に貯蓄も出来るよ

248:優しい名無しさん
18/01/24 01:20:58.76 IQbN1hOj.net
>>235
コメントありがとうございます。
手帳はたぶん3級ならもらえると思いますが、年金はもらえないのではないかと思っています。ここら辺、ちょっとまだ詳しく調べていないです。
リクルートがやってるアビリティスタッフィングの求人を見たのですが、一人暮らしにはちょっと年収が足りないかなと思いました。もしこれに年金がつくのならなんとかやっていけそうな気がします。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

200日前に更新/260 KB
担当:undef