【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう18【資質】 at UTU
[2ch|▼Menu]
994:優しい名無しさん
18/05/14 01:38:46.48 iOTuzsxk0.net
>>965
もしかするとゴゴゴってのは地面からではなく建造物から出てる音なのかもしれないな

995:優しい名無しさん
18/05/14 02:11:05.26 iOTuzsxk0.net
HSPなんてもう流行らないと思うんだ
次スレいらないよね

996:優しい名無しさん
18/05/14 02:29:52.39 QARoSQ3yM.net
>>667
わかる

997:優しい名無しさん
18/05/14 15:21:53.47 pXgPOQXQ0.net
カナリアが毛羽立つまで騒ぐのが気に入らないならなぜ閉じ込め連れてきたのか
ならば毒霧に勇ましく突っ込んで行けばいい
みんなから褒めてもらうために
最後に付け加えるつもりだった愚痴を最初に持ってきました。
正直すいません。最後だとオチとして最悪なので。
さて今日のちょっとした報告ですが、イラっとくる言葉を受けてカッとなった瞬間
怒りにとらわれてしまった行動結果について反省していたのですが、
まさか誰かの主張を代行してるのではないかと仮定できたのです。
いままで極悪人のそういう心が乗っ取られた的な言い分を実は信じていませんでしたが、
自分の望みとしては方向性が破綻してるんです。
カッとなってしまったから破綻していて当然とすればそれまでですが、自分としては
悲しい結果でありむしろ遠ざかる。今後についても形以上の自省材料につながりません。
ところで「協調性から共感性の時代」などという謳い文句も最近出てきたようです。
自分などはそのどちらもないと言われがちですが、怒りが誰かから自分に突然
流れ込んだものなら話は別で、共感し過ぎている場合すらあり得る。
そこで行動パターンを順に思い返してみると、対象や位置といったものにちゃんと
理由や目的という方向性が浮かび上がります。
誰かの希望としては正確な再現となっているのではという話になります。
そこまで言うからにはもう一方の可能性も見ておかなくてはいけません。
つまり自分は純粋に社会の敵である可能性もです。だから人として雑魚っぽい情念までも
安易に流れ込ませてしまう。しなくていい悪い共感の素地かも知れないという自覚です。
いずれにしても行動結果は自分がやった事になり、主張は責任転嫁としか取られません。
以上を逆算するような形で、流れ込む前に穴を塞ぐなり怒りそのものを変容させるための
ヒントになればと思います。

998:優しい名無しさん
18/05/14 22:38:49.78 iOTuzsxk0.net
>>969
自分の望まない結果だったんならそうならないようにすれば?
いつまでも自業自得を繰り返してたらストレスやばくない?

999:優しい名無しさん
18/05/15 09:27:47.50 sBSYELTfa.net
新潟の小学生殺人容疑者の目に異様な物を感じる。
そりゃ殺人する奴がまともなわけ無いんだが、それを超えた異様さを。

1000:優しい名無しさん
18/05/15 10:08:36.01 TH8zuTEO0.net
自業自得とか自己責任って
ある意味、気楽なところがある
人との関係性を考えなくて済むから
こういう感覚って変かな...?

1001:優しい名無しさん
18/05/15 12:46:00.65 Qqci5A6ea.net
昨夜からトレンド席巻してるケイスケホンダ。
自己愛性人格障害だよね。
これが同じ人間なのかと思うくらいだけど、
こういう人が上司だとHSPには地獄だね。

1002:優しい名無しさん
18/05/15 22:22:43.76 7CieljJ80.net
人の表情が読めるのがほんとにつらい
バイト先で「この人私のこと苦手なんだな…」っていうのがすぐわかる
しかもほとんどの面子(特に自分と同年代の中年女性)がそんな感じ
今日も更衣室で私のこと苦手な人と一緒になって顔がこわばっているのがわかってほんと嫌になった
さっきまで他の人とはニコニコ話してたのに
こういう場面になると「自分が先に無意識に壁を作ってしまっていて、向こうが敏感にそれを察知して
顔がこわばっているのを私が見てさらに私が顔こわばる、みたいな悪循環なのかな」と考えてしまう
どちらかというと私はかなり気を遣って話題をふってるんだけど
すんごい疲れるし馬鹿みたいだ

1003:優しい名無しさん
18/05/15 22:45:28.70 9AClh0FB0.net
>>974
自分も似たようなモンだからわかるのだけど、
人は大した意味なく笑顔に救われたり好感を持ったりするんだと思うよ
自分も自分で自分は周りに嫌われがちと思うとこあるけど、その循環から抜け出してみないと違う景色は見えてこないからいちどエイっと勇気を出して出来そうな心構えができたらやってみればいいと思うよ

1004:優しい名無しさん
18/05/16 00:16:37.60 eMo5wn710.net
怒りって流れるつくねに棹さしたりタレ塗ろうとして呑まれてるうちにスケール感まで見失う感じだ
心のグラフの一部のはずが幅100%以上塞いじゃう感じ
そこでふと固体や液体の濁流ではなく気体が自分のいる所を通り抜けてるのではとイメージしてみた
暴言多めなページなどを開いてみてクソッと思う所は光硬化樹脂のように固まってきてると仮定して
アゲるかヨコに茶化すというかサゲ以外でいなすように理由をつける
そうやってページを終わりまで眺めながら怒りは恐れと関係がある感じがしてふるふるする
誰だって恐れはある
怒りがここを流れていただけならひょっとして好きな気持ちを乗せて流してあげる事すら可能かも知れない

1005:優しい名無しさん
18/05/16 00:51:20.69 0gzt/gK1M.net
HSPだと思っていろいろ調べたり観察してるけど
人間自体が自分他人の気持ちに呼応する生き物だね
だから自分の気持ちを個人の時くらいは最高に保つのが大事
あと気持ちを出さない表わさない人は何も叶えられてない
かといって体が反射して即気持ち出る人は叶える為の計画が立てられない
レッテル貼りになるから全部気がする程度の話ね

1006:優しい名無しさん
18/05/16 02:26:01.64 ZFLuxh8K0.net
>>977
> だから自分の気持ちを個人の時くらいは最高に保つのが大事
この一週間で最高の言葉に出会えた
ありがとう

1007:優しい名無しさん
18/05/16 04:32:26.33 PtVzcZE50.net
>>976
次スレよろしく

1008:優しい名無しさん
18/05/16 12:44:39.88 4Ds0oM980.net
>>974
わかりすぎる。
接していると、そういう雰囲気をばんばん感じる。もちろん向こうはそんな気持ちは出さないようにしてるんだろうけど。
自分が受け入れられているという自信が持てないと、人と深く付き合えなくて、職場とかではだいたい浮いてしまう。一応仲良くしてても常に虚しい感じというか。

1009:優しい名無しさん
18/05/16 13:44:41.25 4lnHpkIRM.net
買い物してきたけどもう夏になってた

1010:優しい名無しさん
18/05/16 21:58:56.42 XHuzGHxM0.net
堂々としてその場その場をしのいでたら、どうにかなるんじゃないかと実行中
今のところ何とか。思ってたよりも会話が弾むのが嬉しい誤算だった。
コミュ障の事を書いた本を読んでやってるんだけど、結構参考になった。

それにしても。
映画見てるとHSPの人ばっかり出てくるような気がするのは気のせい?

1011:優しい名無しさん
18/05/16 23:32:12.34 0gzt/gK1M.net
仲良くなりたいけど仲良くなれないって学校や会社の立ち位置上口利きできるほうがいいけど
本当は本当は仲良くしたくない人間性の人を相手してるんじゃない
人をバカにしたり利用したりする人だったり自分の過ちを認められないプライド高い人だったり
それなら無理に仲良くしなくていいと思うんだ

1012:優しい名無しさん
18/05/16 23:55:47.02 ZFLuxh8K0.net
>>983
ちょっと何言ってるかわからないですね

1013:優しい名無しさん
18/05/28 20:26:24.21 VNc/EmLoI
子供の頃からまさにこれ。コミュ障ではないが人は疲れる

1014:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1368日前に更新/298 KB
担当:undef