休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 54ヶ月目 at UTU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:優しい名無しさん
17/12/11 08:00:55.78 5nMbfO2L.net
失業保険300日なんての知ってしまい障害年金との併給可能となると、もはや真面目に定職に就いて働く意欲は失せる。
失業保険300日は美味しすぎるよ。
障害者なら将来ナマポもでやすいし、
まさに障害貴族生活だ。

151:優しい名無しさん
17/12/11 08:37:47.58 YEc6Tb0Q.net
>>150
しつこいが手帳で300日給付OK?

152:優しい名無しさん
17/12/11 08:39:35.38 4Iv4Yddg.net
>>150
失業保険は医師が働けることが可能だと証明しないと貰えない。
障害年金と併用で貰えるのか?

153:優しい名無しさん
17/12/11 08:52:43.34 5nMbfO2L.net
>>151
オッケーですよ。

154:優しい名無しさん
17/12/11 08:55:06.84 5nMbfO2L.net
>>152
障害年金の受給中に1年働いて、
300日失業保険貰い終わってから、
障害年金の更新に入る流れなら
働けるという医師の診断書は必要ない。

155:優しい名無しさん
17/12/11 09:13:33.26 YEc6Tb0Q.net
>>153
ヤッホー‼‼😀

156:優しい名無しさん
17/12/11 14:52:01.33 4Iv4Yddg.net
>>154
それだと当時の障害の程度はどうだったかは医師の記録を頼りに作成されるから、きちんと演技が出来ていたかが鍵となるね。

157:優しい名無しさん
17/12/11 14:52:06.53 opdgS5rD.net
わい氏傷病手当
月額17万円-保険料5万
手取り12万
内訳
・携帯代 1万
・食費   3万
・借金返済2万(残高10万)
・医療費1万
・車検積み立て兼貯金4万
・娯楽1万
病欠中なのに保険料5万とか鬼畜だなこの国

158:優しい名無しさん
17/12/11 15:14:34.21 VlL6mlE/.net
よし私も内訳しよう
月額16万ー保険料5万
手取り11万

・食費・医療費  3万
・家賃        4万
・水道・電気・ガス2万
・ネット・スマホ(親の分も)1万
・おこずかい    1万
ひもじいけど家でぼーっとhulu観てるだけでお金入ってくるからこの生活やめられない

159:優しい名無しさん
17/12/11 15:38:54.95 rFh3LcIW.net
今年の1月に退職金でbitcoin300万円買ったら
今月5000万円に増えて換金した。
もっと買っておけば億円に増えてた・・

160:優しい名無しさん
17/12/11 16:13:09.46 opdgS5rD.net
>>158
僕はU-nextだぜ
3アカウントまで1980円で作れるから家族にアカウント渡している

161:優しい名無しさん
17/12/11 18:13:06.02 G5TNRzrg.net
無料ホームシアターでいいのに

162:優しい名無しさん
17/12/11 18:48:26.50 5nMbfO2L.net
Bitcoinとか甘い話には手は出さん。

163:優しい名無しさん
17/12/11 20:15:42.64 4OnFm/Z6.net
>>159
その ご線をキタサンブラックの単勝にぶち込めば?奥になるよ

164:優しい名無しさん
17/12/11 22:35:20.34 P2KidocG.net
>>157
実家暮らしか? 羨ましいわ
俺は家賃と駐車場で5万が消える。
奨学金、教育ローンという名の借金2万
これがキツイ。
中韓人には返済不要の奨学金を提供してんのにな。

165:優しい名無しさん
17/12/12 01:17:13.06 uAvEhisD.net
3日に1回ぐらい不眠症の日があるんだけど謎だ

166:優しい名無しさん
17/12/12 03:20:34.50 Rktxltwz.net
みなさん1ヶ月に1回以上通院してますか?
手術などの治療が終わり、今は薬の処方で3ヶ月に1度の通院になりました。
1ヶ月ごとに医師の証明を受けてくださいと申請書類に書いてあるのですが、前回2ヶ月分通院1回で提出したら支給されました。
支給期間があと4ヶ月残ってるのですが、その間の通院が1回しかないので貰えるか不安です。

167:優しい名無しさん
17/12/12 05:45:15.61 7XzjsQb1.net
>>166
電話診療と言う裏技がある。ググレ

168:優しい名無しさん
17/12/12 09:55:23.18 N1fWBsFd.net
>>150
失業保険が300日あっても、その間の厚生年金はつかないし、保険も国民健康保険になるよ

169:優しい名無しさん
17/12/12 16:59:27.75 Fc0NP4mu.net
>>166
ここ精神のスレだからスレチ

170:優しい名無しさん
17/12/12 20:16:59.14 Rktxltwz.net
すみません、スレチでした。
失礼しました。

171:優しい名無しさん
17/12/12 22:25:06.20 tPYuzGMd.net
>>170
支給期間の残りが4ヶ月とのことですが
医師が労務不能と認めた期間が重要ですので
最後の日に医者に掛からなければ全部貰えないのでは?

172:優しい名無しさん
17/12/12 22:32:50.10 SQ1dIKNd.net
特定理由離職者の人いる?
いろいろ聞きたいんだけど
就業困難で貰ったほうがいいのかな?

173:優しい名無しさん
17/12/12 22:34:50.52 /aN+GRlO.net
支給金額って報酬等級で一日あたり決まるんでしたっけ。
H28.7-8は44万
H28.9-H29.4は47万
H29.5-6は62万
この場合合計を12ヶ月で割ればいいのですか?
その値の6割貰えると。

174:優しい名無しさん
17/12/12 22:36:58.05 /aN+GRlO.net
>>172
過去に医師の意見書?ハロワ様式で300日分貰いましたよ。
待機期間7日、すぐ再就職で再就職手当100万ちょいもらいました。

175:優しい名無しさん
17/12/12 22:46:44.57 wH2KO2Xa.net
それいいな。しかし働きたくない。

176:優しい名無しさん
17/12/12 23:09:23.29 uAvEhisD.net
>>173
そうだよ
正しくは66パーセント

177:優しい名無しさん
17/12/12 23:46:30.35 tPYuzGMd.net
>>176
ありがとう。
労災がらみで会社が証明拒否、
7月分から貰えてなく健保に申し立て
年内に7-11分まとまって入る予定。

178:優しい名無しさん
17/12/13 01:41:53.27 p8mVEuXA.net
仕事でうつに。
傷病手当金が収入の頼りになって半年。
会社が休職を認めてくれなくなって退職せざるをえなくなり、退職。
任意継続で給付を受けて半年。
で、ようやく次の職を外資系企業で見つけたんだけど、務めて半年で部署がリストラでお取り潰しになり、今度は失業給付を受ける羽目に。
それからまた半年して、ようやく今月になって内定が出た。
来月から働くんだけど、もう傷病手当金も、失業給付金も頼りにできない状態になっていて、後がないから、次の職場に最低でも1年はしがみつかないといけない。
果たしてうまくいくんだろうか。
今からものすごく不安。

179:優しい名無しさん
17/12/13 02:09:47.51 TwbdOX8x.net
>>178
スレチ他行け

180:優しい名無しさん
17/12/13 06:50:07.12 V73uravJ.net
傷病手当金が先週で満期、会社はそれ以前に期限切れ退職になってしまった
失業保険は離職票がまだ届いていないので未処理
就職困難者で申請してみようと思っているけど支給日開始は7日待機後すぐからの日付になるのだろうか?
もう過ぎてしまっているけど

181:優しい名無しさん
17/12/13 07:23:48.66 qvQR37Xe.net
こんな情報で回答は無理だ

182:優しい名無しさん
17/12/13 08:07:34.39 YylwFxPv.net
>>180
満期って・・・1.5年も休んだのなら働こう(>_<)
休みすぎると人間駄目になるよ。

183:優しい名無しさん
17/12/13 09:15:44.05 V73uravJ.net
情報不足か
ハロワで聞くよ
うつで酷い症状だと無理な場合もあるのでは?
自分の場合復職したけど再発、3ヶ月前まで働いていたよ、で期限切れ

184:優しい名無しさん
17/12/13 09:57:37.98 UWjDvFm1.net
>>182
なんで?何様?

185:優しい名無しさん
17/12/13 10:10:43.32 6Dcsbco6.net
俺も困難者になる予定なんだけど、意見書の書式を初回にもらってこなきゃいけない
その場合カウント開始は初回から?それとも意見書出した日から?

186:優しい名無しさん
17/12/13 11:39:54.14 qsefemmQ.net
>>185
ふつうに失業認定受けて120日とかもらって意見書はその後でいい
120が300に書き換えられる

187:優しい名無しさん
17/12/13 11:41:51.57 6Dcsbco6.net
>>186
じゃあ最初は障害者枠の話とかしないほうがいいの?
なんか計画書みたいのを書くと聞いた記憶があるんだけど

188:優しい名無しさん
17/12/13 11:47:45.65 qsefemmQ.net
してもいいと思うよ。
俺は延長手続きした時にハローワークに勧められて困難者の手続きした。
別に計画書とか作ってないよ

189:優しい名無しさん
17/12/13 11:51:07.90 6Dcsbco6.net
>>188
わかった、ありがとう

190:優しい名無しさん
17/12/13 16:39:26.94 EeTSikMu.net
7-10月分の傷病手当/1日11,120円でした
URLリンク(i.imgur.com)
11月分は年内に入るかどうか
>>173

191:優しい名無しさん
17/12/13 17:02:20.80 q2d0gxZC.net
>>190
凄い高給ですね。
給料は月どれくらいだったんですか?
あと、傷病手当金の対象について聞きたいのですが、
今、会社から月二回の帰郷旅費みたいなのが実費として給料に翌月加算されてるんですが、そーいうのも含まれるんですかね?

192:優しい名無しさん
17/12/13 17:13:44.20 RIp4L5H0.net
【もう高額商材に騙されないで】
“タダ”でFX自動売買教えます!
 なぜ無料なのか??
 詳細はコチラ⇒URLリンク(peraichi.com)

193:優しい名無しさん
17/12/13 17:17:08.30 EeTSikMu.net
>>191
直近3ヶ月は80万超えてたなあ
交通費や残業代未払いあったけど
あとは手取り50とか
等級のカウントと相違あるのは会社の届出なんかな。
労災だともっと高く貰えるんだよな。。
早く認定ならんかな。/1日26,000
こないだざっくり健保に聞いたけど、帰郷旅費は微妙だね。。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

194:優しい名無しさん
17/12/13 17:26:10.58 k7hzShMQ.net
>>190
いいなあ遊んで暮らせるじゃん

195:優しい名無しさん
17/12/13 17:26:53.10 k7hzShMQ.net
困難者の手続きって支給開始後にも出来るんだ…
特定理由離職者でも大丈夫?

196:優しい名無しさん
17/12/13 17:39:58.93 EeTSikMu.net
>>195
俺が経験したことあるから大丈夫だったはずですよ。

197:優しい名無しさん
17/12/13 18:16:55.46 q2d0gxZC.net
>>193
例えば寮の費用とか休職して傷病手当金もらってる最中などは対象なんですかね?
地方出身で寮(社宅扱いのマンション会社負担、一割自費)住なのですが、療養の為に実家に帰っての療養中に帰宅旅費と寮費が気になって質問してみましたm(__)m

198:優しい名無しさん
17/12/13 18:25:14.14 Y2OLea/Q.net
>>197
外出先でiD変わってるかもだけど
休職中も会社より寮費は出てるのですか?

199:優しい名無しさん
17/12/13 18:51:10.60 WBWR+5wm.net
>>197
それは就業規則次第
私は休職の間、寮に居なかったけど、
自己負担分は払ったし、会社負担分を払えという請求も来なかった
寮ってのは労基法とかに規則がないからホント会社によってバラバラだよ

200:優しい名無しさん
17/12/13 20:09:36.94 J4MpAbJP.net
>>186
俺もそろそろ就業困難者の予定。手帳がないと不利になるのなら、早めに手帳ゲットに向けて動かないといけないと思っていたけど
医師の意見書で充分なのか。それなら焦る必要はないが。

201:優しい名無しさん
17/12/13 20:58:10.68 T8g7nlM6.net
特定理由離職者になる予定なんだけど、辞めたらすぐに働けない場合は
勿論支給延長できるんだよね?

202:優しい名無しさん
17/12/13 21:15:58.85 WBWR+5wm.net
>>201
雇用保険受給延長届を出しておけば
受給期間が長くなるわけじゃないけど
受給期間を先送りすることはできるよ

203:優しい名無しさん
17/12/13 21:30:22.52 1xIn5P4j.net
先日、医師から「病状が軽くなり、もう働けるレベルなので、今日で診療を
終わりにします」と言われました。病状はメンヘル系ではなく、体の痛みのものです。
完治はしていませんでしたが仕方なく了承し、傷病手当金の支給日は、その診療日までとし、
就労可能証明書(ハロワ提出用)も、もう書いてもらいました。
ところが、病状が急変し、痛みがまたひどくなってきました。
そんな状態でもハロワに失業手当給付の手続きに行かなくてはいけないでしょうか?
なにか行政的な救済措置はないでしょうか。
また、国民年金納付の免除割合を増やしてもらうことは可能でしょうか?

204:優しい名無しさん
17/12/13 21:33:29.47 T8g7nlM6.net
>>203
大変だね…
病院変えるとか出来ないのかな

205:優しい名無しさん
17/12/13 21:34:03.34 T8g7nlM6.net
>>202
ありがとう
安心しました

206:優しい名無しさん
17/12/13 22:07:51.89 2mBCZBX3.net
>>203
まだ受給したいなら転医ですね。
身体の痛みは外傷によるものでしょうか。
神経的なものであれば、神経内科を受診ですね。
できれば前医の紹介状を貰えれば傷病手当の継続になる可能性高いかと。

207:優しい名無しさん
17/12/13 22:37:46.66 6hxpairU.net
>>206
1日でも切れ目があったら不支給だ

208:優しい名無しさん
17/12/13 22:42:45.31 2mBCZBX3.net
>>207
あぁ…
では、203さんはもっかい同じとこ受診でなんとかするしかないかな。

209:203
17/12/13 23:18:00.20 Iu3/jFPu.net
皆さん、ありがとうございます。
>>206
通院していた病院が、いい大学病院なので転医はしづらいと思います。
また何かあったら来て下さいと言われているのですが、
事務程度なら出来るレベルなので、完治はしてないけども診察終了に
なったようにも見えました。
ただ、私は肉体労働しかできないので、ハロワに説明しづらいです。

210:優しい名無しさん
17/12/14 00:38:37.78 X0VQLFH/.net
>>209
最後の意見書が治癒にチェック入ってればそこで終了
退職後なので以後は不支給

211:優しい名無しさん
17/12/14 00:53:08.34 X0VQLFH/.net
>>209
追加
> 通院していた病院が、いい大学病院なので転医はしづらい
まともな主治医なら、いきなり今日で診察は終了などしない
仮病と判断したんだろう

212:優しい名無しさん
17/12/14 00:55:15.18 4IGRz7su.net
>>210
後は203さんがもっかい同じ医者に掛かって症状を話すことだなぁ

213:優しい名無しさん
17/12/14 00:55:47.81 C0rTnVyn.net
私も膠原病で今痛み止めもらってないから
いつ医師からハイ今日で終わりって告げられるかわからんから
それ言われた時用の台詞用意して複唱してから受診してるわw
それでもダメかもしれないけど、とっさだとパニくって
それらしいというかもっともな言い訳もできなそうだから

214:優しい名無しさん
17/12/14 00:57:12.99 4IGRz7su.net
>>213
いまのうちに痛いって言って薬貰っとけば??

215:優しい名無しさん
17/12/14 01:01:29.63 C0rTnVyn.net
>>214
そっちが早いか。
痛いのは痛いんだけど、何年も痛み止め+ステロイド飲んでるから
家にずっといる時くらいはなるべく痛み止め飲みたくなくて
結構な量がたまってる

216:優しい名無しさん
17/12/14 01:02:27.25 C0rTnVyn.net
でも来月はもらうよ。アドバイスありがとう。

217:優しい名無しさん
17/12/14 01:03:31.73 4IGRz7su.net
>>215
薬がこんだけストックあるから、これだけくれみたいにして病院代抑える。
とりあえず打ち切りにならんように、手を打っておかないと。

218:優しい名無しさん
17/12/14 03:23:48.89 BtocEgx+.net
>>200
手帳ってどんな条件でどーやって申請すればいいの?

219:優しい名無しさん
17/12/14 03:31:57.26 4IGRz7su.net
>>218
精神障害者の手帳のことであれば、専用スレありますよ。
自分は1級持ちです。

220:優しい名無しさん
17/12/14 04:09:42.12 kT+w72zd.net
就業困難者になる為にハローワークに手帳申請について聞きに行ったけど、軽くあしらわれたな。
医師の意見書でも大丈夫ですので。としか言わず手帳について話を進めることが出来なかった。
窓口で食い止めているみたいだ。滋賀の大津だから北九州方式とかあるのかもしれない。
在日や部落じゃないと取れないシステム。

221:優しい名無しさん
17/12/14 04:17:08.77 CabVAPE5.net
それ聞く所間違ってないか?
手帳について話を進めるのは病院と役所じゃん

222:優しい名無しさん
17/12/14 04:18:13.98 iNHUpykt.net
>>220
生活保護と同じ窓際作戦
全国のどこでも良いので都市部の数カ所以上の
ハロワに電話するのがベスト
その時、正規職員であることと肩書きと氏名を確認
責任ある説明をしてくれる

223:優しい名無しさん
17/12/14 05:11:44.19 4IGRz7su.net
>>221
間違えてるよね。
手帳取る手間や期間考えたら、薄っぺらい意見書で一発なのに。

224:優しい名無しさん
17/12/14 08:11:46.14 CabVAPE5.net
そこが意見書で大丈夫というならば意見書持っていけば済む話でござろう
気になるならば責任の強そうな方に詳細説明してもらうなりしてもらえば良いと思う
案内としては文章からしか解らないけどごく普通な対応でないかな
手帳の手続きって管轄違うし自治体行ってくださいで終わると思うよ

225:優しい名無しさん
17/12/14 09:22:57.06 3zHul0iC.net
意見書の内容も大事だが、そもそもクリアできる意見書の作成に応じる医師がどれだけいるか

226:優しい名無しさん
17/12/14 09:56:11.17 4IGRz7su.net
>>225
意見書はA4の薄っぺらいチェックシートみたいなもんだったような気がした。
これですね
俺の医者は5分で書いて渡してくれましたw
(当時手帳なし
)
URLリンク(4.bp.blogspot.com)

227:優しい名無しさん
17/12/14 10:10:38.04 bkqw/GNn.net
>>221
ハローワークに担当がいる

228:優しい名無しさん
17/12/14 10:11:39.62 bkqw/GNn.net
>>222
そこまでしないとダメなんだろうね。
公務員にとって窓口に来る奴とかゴキブリみたいなものだろうから仕方ないんだが。

229:優しい名無しさん
17/12/14 10:12:36.51 aqsx+hAY.net
退職後すぐに働けなかったので延長届出した時、一緒に意見書出したな
手帳は無かったけど、傷病手当金の意思記入済みのが手元にあったんで、それで医師の証明としたわ
その後病状改善して失業手当の支給が始まるときには手帳取得してたので、問題なく300日

230:優しい名無しさん
17/12/14 10:23:56.41 iR+1fAPz.net
>>226
5分で書けるかよ
>>228
本番前の事前リサーチなんでも王道
保険として労働局にも最終確認
ハロワでトラブったら労働局の担当者名を
出すと即、解決
>>229
延長事は証明も意見書も不要
受給時に提出すもの

231:優しい名無しさん
17/12/14 10:25:39.22 iR+1fAPz.net
>>229
て言うか延長時は労務不能な訳で意見書は
労務可能の意見書なんだが大丈夫か?

232:優しい名無しさん
17/12/14 10:31:16.77 XyGUNqIo.net
五分で書けると思うよ

233:優しい名無しさん
17/12/14 10:46:15.87 4IGRz7su.net
>>230
書けるよ。傷病手当も毎回そうよ…汚くて読めない字だけど。

234:優しい名無しさん
17/12/14 11:09:07.89 bkqw/GNn.net
就業困難者になる為の意見書の書き方とかないのだろうか?
医師にこの文言を書いてもらわなければ認定されないとか。
例えばフルタイムでは働くことは困難。短時間労働のみ可能
とか。

235:優しい名無しさん
17/12/14 11:14:01.74 bkqw/GNn.net
URLリンク(i.imgur.com)
主治医の意見書の書き方を頭に入れておかないと、提出しても就業困難者に認定してもらえないのは明らか。
フルタイムで働くことが可能、と書かれたらアウトだろうし。

236:優しい名無しさん
17/12/14 11:14:19.50 aqsx+hAY.net
>>230
延長の理由が必要ってんで、書いたよ
持ってた傷病手当申請書をコピーしてもらって医師の証明として付けた
確かそれのタイトルが意見書ってなってたと記憶してるが
様式は上に貼ってあるのとは違った

237:優しい名無しさん
17/12/14 11:16:07.90 aqsx+hAY.net
んで、働けるような体調になったんで就職活動&失業手当にハロワに行く時には
医師に書いてもらう書類(働けます・働けません、に○書く奴)を記入して貰って提出した

238:優しい名無しさん
17/12/14 11:19:51.48 4IGRz7su.net
>>236
ん、基本手当は傷病手当として受給したのですか?働ける状態である失業手当の場合、基本的に就労できる状態ではないと貰えないので、傷病手当申請書コピーは要として足りないですよ?

239:優しい名無しさん
17/12/14 11:22:21.95 4IGRz7su.net
>>237
なるほどですね、行き違いすみません。
自分の場合は傷病手当として300日もらいませんでした。
失業手当で300日分を再就職手当として100万ちょいもらいました。すぐ仕事見つけたので。

240:優しい名無しさん
17/12/14 11:55:30.14 XyGUNqIo.net
>>235
そうなの?
ハロワの人は糖質か躁鬱ならOKみたいなこといってたけど

241:優しい名無しさん
17/12/14 12:06:53.04 4IGRz7su.net
>>240
失業手当として基本手当をもらう場合は、躁鬱とかでもok
俺はそのふたつと違かったけどw

242:優しい名無しさん
17/12/14 12:14:00.36 yztd7Vh4.net
傷病手当金用と就業困難者用を混同したり
主治医の意見書がその場で5分で書いてくれたとか
フルタイム労働時間はダメとかドンだけお花畑なんだか
低次元のなんちゃってが混乱させてるな
まあ、せいぜい混乱してくれ

243:優しい名無しさん
17/12/14 12:19:25.04 hEegNbTj.net
>>242
これは質問してる人が要領を得てないだけだと思うけどな。

244:優しい名無しさん
17/12/14 12:30:07.83 A0kD+szB.net
>>243
簡単にできたら塞がれるからね
自己責任だしww

245:優しい名無しさん
17/12/14 12:38:46.09 4IGRz7su.net
就業困難者てなんですかね。
そんな名前ないけどなぁ…就職困難者ならありますがねぇ、そして就職困難者の定義もわからないなんちゃっての本物が吠えてますな。
経験から語ってるだけなのに。

246:優しい名無しさん
17/12/14 13:02:12.04 kIbaJyre.net
ID:4IGRz7su
何だこいつ 早朝5時から連投の無職ニート(笑)
そりゃあ妄想だらけになるわな

247:優しい名無しさん
17/12/14 13:13:15.56 4IGRz7su.net
>>246

言ってろや粘着自演厨
FOMCってもわからんだろーに。

248:優しい名無しさん
17/12/14 13:23:51.78 BQg4E3do.net
手帳送られてくるのが時間かかるんだよね
申請して通るのか解らんけど
さっき行ってきた意見書のその他だと困難者にならんとさ
うつ状態だとかもあかんとさ
手帳交付されても意見書が通らない違う障害なら認定されないんか?

249:優しい名無しさん
17/12/14 13:29:28.18 XyGUNqIo.net
その意見書で、鬱病って書いて貰うしかないでしょ
その他うつ情報で手帳貰えんの?

250:優しい名無しさん
17/12/14 13:30:33.39 4IGRz7su.net
>>248
障害者手帳には病名書いてありませんよ。
自分の場合は手帳交付前、その他で通りました。
特例かわかりませんが。
(抜粋)
精神障害者とは、障害者のうち次の1又は2のいずれかに該当するものであって、症状が安定し、就労が可能な状態にある者をいう
精神保健福祉法第45条第2項の規定により精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者
統合失調症、そううつ病(そう病及びうつ病を含む)又はてんかんにかかっている者
※うつ状態は就職困難なものに該当しない

251:優しい名無しさん
17/12/14 14:50:46.90 7y2Z5/h/.net
また荒らしてるのか

252:優しい名無しさん
17/12/14 15:13:32.75 BQg4E3do.net
>>249
精神疾患って色々あるからねぇ
解らない
手帳は名前ないんだ、よく解らん制度だね困難者って
期待せずにしておいた方がよさげ
特定で早期に支給にはなりそうだ

253:優しい名無しさん
17/12/14 17:48:24.60 kT+w72zd.net
>>240
フルタイムで働けるなら就業困難者とは言えないのでは?

254:優しい名無しさん
17/12/14 17:50:47.46 kT+w72zd.net
>>248
意見書のその他?
うつ状態がダメと言われたそうですけど、鬱病の診断名は出てないってことですか?

255:優しい名無しさん
17/12/14 18:19:46.19 yOJCO3lW.net
フルタイムで働けたって就職困難者だよ
会社はうつ病なんて出来れば雇いたくないんだから

256:優しい名無しさん
17/12/14 20:06:30.56 CabVAPE5.net
>>254
対応してくれた人、パートのおばちゃんぽかったけど、隣の職員に聞きながら対応してたな
多分、自分みたいなの多いんだろう、適応障害も認定されないとか言ってた
診断名なんて医者変われば見方でうつ病にもなりそうなのがなんとも・・・今の所は抑うつとしか出てないな
週20時間以上働ける事が条件、フルタイムでも困難者でしょ
もう障がい者雇用でもいいかなと諦めがちでどんなのか見てみたかったりする

257:優しい名無しさん
17/12/14 20:21:46.67 CabVAPE5.net
意見書でうつに主治医が○付けてくれないようなら受給期間延長で手帳が来るまで待った方がいいのか
手帳持ってれば困難者になるとかって理由が解らない、手帳取るのに不安障害やらでも取れたりするだろうし
手帳の病名見れないのになんじゃそりゃと思うわ

258:優しい名無しさん
17/12/14 20:25:50.36 XyGUNqIo.net
抑うつ状態とかで手帳取れるのかね?無理だよね

259:優しい名無しさん
17/12/14 20:44:34.24 hdDXQzRc.net
>>258
症状によるけど取れるかと。
15年前だかに抑鬱で3級取りメリット感じられなかったので更新しなかった。

260:優しい名無しさん
17/12/14 20:53:13.16 7rZ3z+Vz.net
10年躁鬱で安定してたけど、働けなくなったからちょっと手帳取りたいんだよね
急変したのと
お医者さんがかかないタイプで、
ほんと困ってる
あ、手帳スレじゃないんだよねごめん

261:優しい名無しさん
17/12/14 20:55:33.48 7+rNNv57.net
>>260
医者代えれ

262:優しい名無しさん
17/12/14 21:06:03.72 7rZ3z+Vz.net
>>261
代えてなんとかなるなら代えたいよ
そうすると治療実績とかから
半年くらいかかりそうじゃない?
しかも自分、こないだまでなんとか大丈夫ってたからなあ…

263:優しい名無しさん
17/12/15 00:00:05.15 6YTBYDlN.net
手帳あれば意見書なしで就職困難者になれるのかな?

264:優しい名無しさん
17/12/15 04:06:45.50 UwuZ7v9Y.net
>>255
いやだからフルタイムで働くことが出来ると医師が意見書に書いても、就職困難者に認定してもらえるのかってことでは?
あなたの意見ではなくて

265:優しい名無しさん
17/12/15 04:27:18.00 iU50yUUY.net
3年半の間に1年働いて2年半静養
これだと10年の間に3年働けば良い
1 1年+αフル勤務

2 1年半傷病手当金

3 1年就業困難者雇用保険

4 1へ戻る

以後、1から4を繰り返し

266:優しい名無しさん
17/12/15 04:28:52.64 iU50yUUY.net
>>265
おっと
3年半の間に1年働いて2年半静養
これだと10年の間に3年働けば良い
1 1年+αフル勤務

2 1年半傷病手当金

3 1年就職困難者雇用保険

4 1へ戻る

以後、1から4を繰り返し

267:優しい名無しさん
17/12/15 07:11:34.32 Ul12kPhI.net
傷病手当てって、同じ病気ではなかなかおりなくなるんじゃねーの?

268:優しい名無しさん
17/12/15 07:12:50.65 5PexQ3Bn.net
>>264
そういうスタンスだからフルタイムで働ける働けないは関係ないんだよ

269:優しい名無しさん
17/12/15 08:14:44.77 dmWZlS18.net
就職困難者=週20時間以上働ける事
じゃなかった?疑問に思ってもこういう制度

270:優しい名無しさん
17/12/15 08:17:48.83 uM9SJLvQ.net
>>267
以前と同じ病名で傷病手当が貰えるか
社会的治癒と見なされるかどうかだね。
実務面では3年と聞いてます。

271:優しい名無しさん
17/12/15 08:29:22.57 uM9SJLvQ.net
ほい
基本手当(失業手当・失業保険)の給付における「就職困難者」について
URLリンク(hoken.azukichi.net)

272:優しい名無しさん
17/12/15 09:19:58.95 Ul12kPhI.net
そんなんとっくにみんなみてるわ

273:優しい名無しさん
17/12/15 09:24:18.24 CXBT1MWH.net
>>272
見てるのになんでわからないのかな…って思うわ。

274:優しい名無しさん
17/12/15 10:08:30.76 +3D73PTd.net
傷病手当申請したのに貰えなかったー
以前の病名は違うのに同じ類の病気と判断されてしまった
前回は心身症、今回はうつ状態
同じメンタル系だけど前回とは状況も原因も違うのに…
生活詰んだわ何とかならんのかね

275:優しい名無しさん
17/12/15 10:17:10.57 uM9SJLvQ.net
>>274
発症起因の鑑別をした意見書を添えての異議申し立て
望みが薄いかもですが。

276:優しい名無しさん
17/12/15 10:30:52.71 751TU6UV.net
>>274
申請した期間は、どれくらい空いてから2回目の申請しましたか?よければ教えてください。

277:優しい名無しさん
17/12/15 10:35:20.14 UwuZ7v9Y.net
>>268
鬱だったら意見書にフルタイムで働くことが出来ると書かれても就職困難者にはなれるという認識でいいのか?
自治体によりそうだが。

278:優しい名無しさん
17/12/15 10:39:19.88 uM9SJLvQ.net
>>277
働く意欲があり労働が可能な状態であれば、就職困難者として基本手当などの受給資格が得られます。
厚労省管轄ですので、自治体は関係ありません。
ただ、鬱病単体では就職困難者として認定されないかと思います。

279:優しい名無しさん
17/12/15 10:48:45.39 cLx4Rwki.net
>>265
そういう事をやる人がいるから、同じ傷病名で2度目の傷病手当が降りなくなるんだよ

280:優しい名無しさん
17/12/15 10:50:14.66 +3D73PTd.net
>>275
ありがとうございます。望み薄なことは承知で頑張ってみようかな
>>276
期間は2年間弱しか空いてないです。
社会的治癒とみなされないという判断されたのだと思います。

281:優しい名無しさん
17/12/15 11:10:59.39 Ul12kPhI.net
>>273
その他で特例で該当してるような奴もいるし
イレギュラーもあり、医師により診断も変わるからだろ

282:優しい名無しさん
17/12/15 11:12:31.22 Ul12kPhI.net
>>278
ハロワの人は、鬱病に○を入れてもらえば
就職困難者になるっつってたけど

283:優しい名無しさん
17/12/15 11:23:57.44 uM9SJLvQ.net
>>282
ごめんなさい、うつ状態でした。
うつ病の選択肢はないので『そううつ病』に丸があればですね。

284:優しい名無しさん
17/12/15 12:12:00.36 751TU6UV.net
>>276
2年も空いているのにダメなのですか。。厳しいですね、、何年空けば社会的治癒になるんだろ?けんぽ次第??

285:優しい名無しさん
17/12/15 12:13:50.10 751TU6UV.net
宛先まちがえた、、
>>280
年も空いているのにダメなのですか。。厳しいですね、、何年空けば社会的治癒になるんだろ?けんぽ次第??

286:優しい名無しさん
17/12/15 13:03:04.32 uM9SJLvQ.net
>>285
実務面で大凡3年です。
ただし、その間病院掛かってなければ。

287:優しい名無しさん
17/12/15 13:18:47.39 dmWZlS18.net
意見書書いてもらったけどすごい簡素
こんなんで認定されるのか解らない
手帳申請中で医師は取得できると言っているがどうなるやら
窓口で該当にならなかったら異議申し立て?

288:優しい名無しさん
17/12/15 13:33:16.13 uM9SJLvQ.net
>>287
就職困難者の意見書はそんなものですよ。
手帳は等級基準に当てはめて審査ですが、自治体によりけりです。

289:優しい名無しさん
17/12/15 13:48:21.45 +XJJ1pWg.net
うちの医者は達筆すぎて誰も読めないけど通ったから大丈夫

290:優しい名無しさん
17/12/15 13:51:23.86 dmWZlS18.net
こんなんに一喜一憂するよりさっさと次に進みたいわ
安心して働きたい、時間などあっという間だよ

291:優しい名無しさん
17/12/15 14:09:29.44 uM9SJLvQ.net
>>290
焦らないように、きっと大丈夫ですから。

292:優しい名無しさん
17/12/15 14:34:50.61 UwuZ7v9Y.net
>>278
何処から鬱病単体ではダメという情報得たの?

293:優しい名無しさん
17/12/15 14:35:49.46 UwuZ7v9Y.net
>>287
怖いよな。俺は一人暮らししているから、仮に貰えなかったら人生積むのに。

294:優しい名無しさん
17/12/15 16:25:17.30 Ul12kPhI.net
どっちにしろ300日後には働かなきゃつむのに
今度は障害年金か?

295:優しい名無しさん
17/12/15 16:25:47.93 Ul12kPhI.net
自分だって1人暮らしだけど、無理なら働くしかないって思ってるわ

296:優しい名無しさん
17/12/15 18:04:55.34 rb2zjFGe.net
>>292
ハロワで就職困難者の認定にあたり
意見書について担当さんに確認しました。
うつ状態はNG
自分は躁鬱でもうつ、てんかんでもない後天性の器質性疾患ですが
特例で通っていますよ。
数年前の話です。

297:優しい名無しさん
17/12/15 18:09:06.72 55g/QhWk.net
>>296
>>283

298:優しい名無しさん
17/12/15 18:34:12.67 ynUiDZC2.net
>>297
何か疑義はございますかね。

299:優しい名無しさん
17/12/15 18:45:03.78 cLx4Rwki.net
時給400円で働く外国人技能実習生の訴えを拒絶した人気女性服ブランドが大炎上 
「同じ日本人として恥ずかしい」
URLリンク(news.careerconnection.jp)

300:優しい名無しさん
17/12/15 18:46:59.11 55g/QhWk.net
その人後のレスで訂正してるから引用しただけ

301:優しい名無しさん
17/12/15 18:54:11.71 QArch2DU.net
>>300
そうですか、そのレスも193なども自分ですよ。

302:優しい名無しさん
17/12/15 19:22:28.95 dmWZlS18.net
>>301
そう言う事か、失礼した

303:優しい名無しさん
17/12/15 19:26:45.47 QArch2DU.net
ちなみに働けなくて住民税や保険税の延滞もチャラしたことあります。二つの市。
猶予じゃなくて完全にチャラ。

304:優しい名無しさん
17/12/15 19:56:30.60 Ul12kPhI.net
そんなことドヤ顔でいうことか?
恥ずかしいと思わないのか

305:優しい名無しさん
17/12/15 20:06:05.59 QArch2DU.net
>>304
恥ずかしい?
不自由な中、法に則り生きているだけです。
ドヤ顔してるわけじゃありませんが、生きてくためにはそういうのも手段なのです。
貴方も一人暮らしみたいですが
私は生を受けてから天涯孤独で生きてきました
頑張ってください。

306:優しい名無しさん
17/12/15 21:05:36.57 uSW9koz+.net
傷病手当て360日貰って後に雇用保険料360日
って流れて合ってますか?
他はなんにも手続してません
ハローワークの延長だけしました、。

307:優しい名無しさん
17/12/15 21:06:58.93 uSW9koz+.net
>>306
間違えていました、傷病手当ては1年半てす、

308:優しい名無しさん
17/12/15 21:11:57.86 QArch2DU.net
>>306
就職困難者の認定はされましたか?
被保険者期間1年以上で離職時年齢が45才以上であれば、
360日の基本手当受給となります。

309:優しい名無しさん
17/12/15 21:16:11.17 uSW9koz+.net
>>308
ありがとうございます
してませんが雇用保険は360日会社都合になってるんでしなくてもいいのかとも

310:優しい名無しさん
17/12/15 22:15:02.38 ZQgPi0V9.net
>>309
特定受給資格者ですか。
特定受給資格者は被保険者期間、年齢問わずに受給期間360日という日数はないはずですが。。

311:優しい名無しさん
17/12/16 00:05:56.59 nw1eamgv.net
>>310
特定受給資格者
に成ってるのかどうか解らないんですが傷病手当てはもらってます
ハローワークに延長申し込んで
聞いたら傷病終わったら360日貰えるって言われました
他にすべきことてありますか?

312:優しい名無しさん
17/12/16 00:08:33.30 nw1eamgv.net
仕事が長かったのか25年で会社都合です

313:優しい名無しさん
17/12/16 00:33:32.67 301vi+Sz.net
>>311 >>312
ID変わってるかもですので、すみません。
25年であれば、360日の要件満たしておりますね。
傷病の発症は、この25年の間でしょうか?
亀レスになるかもですが、宜しくお願いいたします。

314:優しい名無しさん
17/12/16 01:12:51.85 yxaRx1HY.net
薬は飲んでいるけどなんかモヤっとする

315:優しい名無しさん
17/12/16 01:32:34.23 9lbQ3RXu.net
>>314
そのお気持ち察します。深呼吸してゆっくりとしてみてください。

316:優しい名無しさん
17/12/16 12:19:13.74 nw1eamgv.net
>>313
レス、ありがとうございます。
発症は1年ぐらいで手当を半年前ぐらいから貰ってます。

317:優しい名無しさん
17/12/16 12:48:06.76 bkkRc7IZ.net
>>305
やっぱりそういう環境で育つと常識って身につかないものなんだね
環境って大切なんだな

318:優しい名無しさん
17/12/16 13:13:56.29 zuvlRmFw.net
>>316
313です。
今後、障害年金の受給についてはお考えになられないのですか?
会社勤め中に初診日があれば、厚生年金受給資格も得られるのではないでしょうか。
もちろん病状、納付要件等満たしていればの話です。
すみません、またこれから弁護士との打ち合わせが入ります。

319:優しい名無しさん
17/12/16 13:32:42.62 nw1eamgv.net
>>318
ありがとうございます
会社に在職中にはつ病して会社は辞めました
障害年金は傷病手当てと並行して貰えるのでしょか?傷病手当てが減らされるとかは無いのでしようか
在職中に発症発症したのですがいつのタイミングで厚生年金申し込みしたらいいのでしょうか?
すみません質問ばかりで。

320:優しい名無しさん
17/12/16 13:43:49.34 SkaU1eqh.net
そのくらい自分で調べろや

321:優しい名無しさん
17/12/16 15:42:15.58 qhQRTxCm.net
今年の7月から先週まで病欠、そのまま退職し国保になったのですが
公的医療保険の種類が変わっても病欠期間中の傷病手当の申請ってできますよね?

322:優しい名無しさん
17/12/16 15:57:35.53 m4oRJYnU.net
環境は大切だよ
やっぱり孤児院とか施設で育った人はちゃんと教育されてないから常識がない
これは差別や偏見ではなく事実

323:優しい名無しさん
17/12/16 16:09:55.31 p9sZ+uyT.net
>>321
その病欠期間から2年以内ならできる
請求先はその病欠時に所属していた健保なので
今どこに所属してるかは無関係
ただ、当然だけどその病欠期間に
所属していた雇用先に書類を書いてもらわないといけないし
休職を指示した医者にも書類記入してもらわないといけない
あと大事なことだけど、在職中の保険証番号わかる?
その番号がわからないと申請できないよ

324:優しい名無しさん
17/12/16 16:36:00.41 mHad0Zqo.net
粘着してるやつ真性のメンヘラだろ

325:優しい名無しさん
17/12/16 17:06:07.88 qhQRTxCm.net
>>323
返信ありがとうございます。
保険が変わってても請求はできるみたいで安心しました。
保険証番号は控えてなかったのでわかりませんが、前の会社にそれも踏まえて相談してみようと思います。

326:優しい名無しさん
17/12/16 18:29:01.74 O53LzgMf.net
退職後に傷病手当切れの同じような質問だが
退職日までとそれ以降の申請書類二枚もらったよ
会社、病院での証明二つとも済んであと出すだけだけど保険が退職後に国保に切り替わってる
保険番号記入欄は会社の担当が健保の番号退職後の書類に記入あり
国保の番号に訂正が必要なのかな?

327:優しい名無しさん
17/12/16 18:59:32.72 p9sZ+uyT.net
>>326
あほか
傷病手当金の申請に国保の番号は関係無いよ
退職後の申請も在職中の保険証番号をずっと使い続けるんだよ

328:優しい名無しさん
17/12/16 19:31:46.47 1J+q6CSS.net
もとの健保に提出するんだからちょっと考えればわかる話なのにね

329:優しい名無しさん
17/12/16 19:38:10.59 N2JM7KtM.net
アホとか知らない事をあげつらったり酷いわ

330:優しい名無しさん
17/12/16 19:46:36.74 O53LzgMf.net
>>327
あほですいません、どうもありがとうございます。
>>328
あなたに横から言われる筋あいも何もないですなぁ

331:優しい名無しさん
17/12/16 20:22:54.09 UhCu1NEE.net
就職困難者はフルで働けると判断されて、落ちた奴を知っている。

332:優しい名無しさん
17/12/16 23:04:48.76 lKF9AmFw.net
自分で試算したら失業保険日額が5000円未満だったので主人の旦那の扶養に入ったのに正式な手続きしたら5000円こえてた
また扶養から抜けなきゃ行けなくなって忙しない

333:優しい名無しさん
17/12/16 23:07:46.05 SkaU1eqh.net
主婦うざいなあ

334:優しい名無しさん
17/12/17 10:37:18.46 vqikHsYH.net
主人の旦那の扶養とかアホじゃないの
このスレアホばっかだな

335:優しい名無しさん
17/12/17 15:24:54.89 Vvys7Koe.net
就職困難者なら短時間なら可能にしてもらった方が無難だぞ。

336:優しい名無しさん
17/12/17 18:56:54.24 +tY2Aw1Z.net
そういう人は優しく教わっても覚えられない
罵られたほうが記憶に残る

337:優しい名無しさん
17/12/17 19:58:14.20 S0MyfpTF.net
ハローワークに行かなきゃいけない日が引越の日とかぶるんだけど変更できる?

338:優しい名無しさん
17/12/17 22:38:19.80 EGN6UpAw.net
>>335
短時間なら?

339:優しい名無しさん
17/12/18 08:39:56.19 TpdSUrxB.net
>>337
普通にできると思いますよ。
ハローワークの担当さんに事情をお話ししてみて下さい。

340:優しい名無しさん
17/12/18 11:09:09.09 I9hvDj4P.net
>>319
傷病手当金と障害年金は併給してもらう事できます。
その場合支給額調整となるため傷病手当金は減額となります。
しかしながら、減額となっても傷病手当金と障害年金の併給合計金額は変わりません。
319さんの場合、傷病手当金受給中に可能なら障害年金の請求を事前に準備する、又は、実際に行うのがいいかと思います。
年金の認定審査と支払い開始まで半年以上かかることがあり給付ゼロ期間を防止する目的です。
厚生年金加入中とのことですので、障害認定されれば
加入していた期間や収入を加味し支給されますので
金額も国民年金加入より多くなるかと思います。
また、認定された場合遡求となり初診日からの障害年金が貰えます。
お返事遅れて申し訳ないです。

341:優しい名無しさん
17/12/18 12:49:55.15 dvIpaPBc.net
先月末で退職したのに離職票がまだ届かない
聞いたらもう少し待てだと
遅すぎないか?

342:優しい名無しさん
17/12/18 12:51:20.45 xhTF0ZVl.net
>>340
大変解りやすく、
ありがとうございました。

343:優しい名無しさん
17/12/18 13:13:50.92 I9hvDj4P.net
>>341
基本的には、会社は離職の日から10日以内に資格喪失届をハローワークに出す必要があります。
よほど混んでたりしない限りは、提出した日に離職票を発行してくれますので、
会社が受け取って本人に送らなければいけません。
会社がハローワークに資格喪失届けを出していないのであれば、
ハローワークで出ているか確認し対応して貰うということも、
検討したほうがいいかと思います。

344:優しい名無しさん
17/12/18 13:16:45.34 I9hvDj4P.net
>>342
見て頂けたようで良かったです。
なにかまた疑義があれば、聞いてください。
私の知る範囲でアドバイスできるかと思います。

345:優しい名無しさん
17/12/18 13:33:35.14 LmHqmyrP.net
傷病手当と障害年金重複することできたっけ?
失業保険と障害年金が出来なかったのか?
重複不可と思っていたが。

346:優しい名無しさん
17/12/18 13:44:10.22 xhTF0ZVl.net
>>344
大変解りやすい説明ありがとうございました。
また、解らないがあれば質問さしてもらいます、お手数おかけしました。
おめでとうございました。

347:優しい名無しさん
17/12/18 13:49:39.05 I9hvDj4P.net
>>345
傷病手当は併給調整あり。
障害年金は、失業保険(雇用保険の基本手当)を
受給しても減額や支給停止されません。
また、失業保険も減額されません。

348:優しい名無しさん
17/12/18 14:37:45.19 lJyPUmj4.net
離職票遅いよねぇ
取り敢えずの安心したいのだけどなぁ

349:優しい名無しさん
17/12/18 14:53:45.99 dvIpaPBc.net
離職票をいつまでたっても渡さないことが俺に対する会社の最後の嫌がらせなのではないかと思えてきた

350:優しい名無しさん
17/12/18 15:33:38.90 KMBNBcAe.net
>>343
本人が請求後10日以内だが
多くの会社が嫌がらせで出さない
出しても勝手に離職コードが自己都合とか
日常茶飯事のブラック会社多数

351:優しい名無しさん
17/12/18 15:34:34.44 KMBNBcAe.net
>>347
知ったかは傷病手当金と傷病手当を混同するな

352:優しい名無しさん
17/12/18 15:35:45.21 dXNKxXRK.net
失業してから待機期間が3か月あるけど
あの間の手当はやっぱり出ないんだろうか。
何故出ないんだろうか。

353:優しい名無しさん
17/12/18 15:43:37.56 VYJVlOJx.net
>>352
少しはググれ

354:優しい名無しさん
17/12/18 15:43:51.24 uS0CZwR5.net
>>349
俺のとこは1ヶ月半後に送ってきた。信じられないわ。

355:優しい名無しさん
17/12/18 15:47:22.61 dXNKxXRK.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
失業給付は何故、おりるまで3ヶ月掛かるのですか?

rhpa7123powerさん 編集あり2013/1/208:07:54
給付制限3ヶ月のことですね。
それは自己都合退職の場合にあります。
その給付制限が何故あるか以下の通りだと思います。
「給付制限が何故付いているか」
1、正当な理由がなく自己の都合で退職した人
2、自分の責任による重大な理由による解雇を受けた人
この2点が給付制限か付く場合です。

356:優しい名無しさん
17/12/18 15:58:16.57 dvIpaPBc.net
>>354
それはひどいな
2ヶ月以上たつとせっかく300日になっても1年の制限をオーバーすることになるんだよね
だからそれは避けたい
それに万が一就職活動と認められなかったときに4週間繰り延べになる分の余裕も持っておきたい

357:優しい名無しさん
17/12/18 16:01:38.13 oOL8wKPu.net
>>356
えっ
一年ってどういうこと?
病気とかで働けない間延長できないの?

358:優しい名無しさん
17/12/18 16:08:46.01 dXNKxXRK.net
理由は分からなくもないけど、
厚生労働省は社会の仕組みを分かっていないんじゃないだろうか。
大抵失業といえば、自己都合ということで退職するものだ。
そうしないと、ややこしいことになる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2357日前に更新/117 KB
担当:undef