【新薬】 ベルソムラ 9錠目 【睡眠薬】 at UTU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町
17/12/28 21:54:54.63 AHKDwZrd.net
私はお前よりも遥かに高みから
この世界 この宇宙 万物の真理 すべてを見ている
結果、睡眠薬は滅ぼすべきだと気づいた
神の創りしもののなかで
ただのひとつの失敗 それが睡眠薬だ
私は 世界を 宇宙を
より美しい理想郷にするため
睡眠薬を排除する
失敗を認めぬ神に成り代わって!

601:ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町
17/12/28 21:55:40.07 AHKDwZrd.net
世界は美しい!
だが睡眠薬をその美しさをけがす。
よってすべての睡眠薬を排除し、
永遠にけがれることのない理想の世界をつくりあげるのだ

602:ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町
17/12/28 21:58:16.73 AHKDwZrd.net
医療をけがす、睡眠薬への怒り
それを黙認する、厚労省への怒り
そして、その睡眠薬に依存した、無知な自分への怒り

神の怒りの強さがいかほどのものなのか
その身に刻め込め

603:優しい名無しさん
17/12/28 22:12:43.69 yF12RHjk.net
眠剤なきゃ寝れんよ

604:優しい名無しさん
17/12/28 22:26:53.63 yF12RHjk.net
ライトも眠剤飲みなさい

605:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/12/28 23:09:04.15 AHKDwZrd.net
罪の意識を持てよ。
これまで飲んだ睡眠薬に。これから飲む睡眠薬に。
お前らは罪人であり咎人だ。
向精神薬は使わずにゴミ箱に捨てても、トイレに流してさえも地球を汚染する物質であり、
すべての動物に影響を与える。
また、向精神薬は石油から精製して作られるので、石油の価値を押し上げ、
つまりは戦争の引き金になる。
お前らの「製薬会社が作ったものを購入する」ということは、
突き詰めて言えば軍需産業を支援するに等しい。
つまり、お前らは、シリアやパレスチナに爆弾を落とすのに加担しているも同然。

606:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/12/28 23:57:38.05 AHKDwZrd.net
>>593
俺が睡眠薬を滅ぼすべきだと断じた理由のひとつが、妻の存在だ。
俺は睡眠薬「アモバン10ミリ+エバミール2ミリ」
という、現行法上できる最大値の組み合わせのうちのひとつを飲みながらも、
妻のほうが早く寝落ちした。
例えるなら「寝つきの速さ勝負」でドーピングしたのに負けるようなもんだ。
このとき、睡眠は決して薬に頼ってはいけないと直感&実感した。
(漢方薬は除く)

607:優しい名無しさん
17/12/29 02:11:30.95 YTtALUc7.net
国のお金でネット三昧、いい身分だね、特権階級かよ

608:優しい名無しさん
17/12/29 08:33:21.95 Eycqy0SL.net
昼ライトは自分に都合のいい意見を拡大解釈してわけのわからん論理展開する馬鹿なんだな(´・ω・`)

609:優しい名無しさん
17/12/29 08:47:04.97 Xf+lzbCt.net
メンヘル板三大荒らしの一人だから黙ってNGしとけ
こいつは特に懐かし漫画板とか他板まで荒らしてるからな
かなり悪質

610:優しい名無しさん
17/12/29 09:09:14.74 ZudJr9Wm.net
しかも飲んでない薬のスレまで荒らしてる どうしようもないやつ

611:優しい名無しさん
17/12/29 17:29:04.25 lBUz2krW.net
多分糖質発達で実社会で孤独なんだろう
全力でスルーすればいい

612:優しい名無しさん
17/12/29 18:22:03.72 SG3jlnIF.net
相手にしてるのこのスレくらいだよ

613:優しい名無しさん
17/12/29 22:13:11.55 tDFxI6Xi.net
ベンゾ減薬スレの惨状見てくるといいよ
三大基地外大集合だぜ

614:優しい名無しさん
17/12/29 22:17:03.28 uKy7nO0y.net
そろそろ減光しようか

615:優しい名無しさん
17/12/29 22:18:07.74 uKy7nO0y.net
そしてこれ貼っとく
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。..||
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。     .||
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。              .||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。          .||
 ||  荒らしにエサを与えないで下さい。        Λ_Λ シャキーン       ..||
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて  \<Ф♯Ф> 頭のおかしい人は相手しない。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。      \⊂⊂ |  これキホン。     .||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧____ | ̄ ̄ ̄ ̄|_______||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

616:優しい名無しさん
17/12/30 18:40:22.72 uuKr6jzf.net
ベルソムラ飲んだら12時間くらい寝てました初日は、こんなもん?

617:優しい名無しさん
17/12/30 18:48:50.50 cq8jt1wB.net
ちょっと多いのかもね、半分に割ったりして試すといいかも

618:優しい名無しさん
17/12/30 18:50:04.06 UBFMew0s.net
初日ならまだ安定してないのでせめて次診察行くまで飲み続けてみると良いかもね

619:自転車男
17/12/30 19:02:45.25 uuKr6jzf.net
606
607 レスありがとうございます。サイレースと一緒に飲んでますが最初あんまり効かなくて後から(後半)強い眠気が来た感じでした。へんな夢も見ました。

620:優しい名無しさん
17/12/30 19:03:51.27 L9NrhiSr.net
冬になると睡眠時間延長 症状が緩和するから嬉しい

621:優しい名無しさん
17/12/30 19:52:16.15 A6MnU/hR.net
>>609
冬だと目は覚めてても布団から出たくなくて1時間ぐらい入ってることある

622:優しい名無しさん
17/12/30 20:41:37.00 taWmn2kx.net



623:悪夢だろうがなんだろうが夢を見るということは、浅いとはいえ眠ってるわけだから歓迎だろ。 寝たのか寝てないのかハッキリしない目覚め方のとき、夢を見た記憶があれば、寝たのは間違いないのだから、寝たという安心感に繋がる



624:優しい名無しさん
17/12/30 20:44:25.61 taWmn2kx.net
内科が頑なにベルソムラ10ミリを出さない。15ミリでも効きすぎる言ってるのに、精神科か心療内科じゃないと10ミリは健康保険上出せないのいってんばり。
そんなルールないだろ、とゆーか、薬を「減らしたい」なら本来、医者としては歓迎すべきことやろ。
増やしたいなら躊躇されるの分かるが。

625:優しい名無しさん
17/12/30 20:52:31.93 wf0Io3Z+.net
>>608
いいってことよ、またいつでも質問しろよなー

626:優しい名無しさん
17/12/30 21:11:29.42 TzjMBde8.net
>>612
医者が言ってることが本当かどうか、加入してる健康保険組合に聞けば分かるだろ

627:優しい名無しさん
17/12/30 21:26:49.29 BFZ6U0FQ.net
>>612
これからのこともあるので、医者を変える。
ちなみに、俺は10mgをこっちから要望して出してもらってる、開業医から。

628:優しい名無しさん
17/12/30 21:31:16.55 0ap5vpte.net
ベルゾムラは光にとても弱いらしいね
半分に割って残りを次の日に飲むとしても
かならず銀紙に包んだ方がいいって言われた
数時間蛍光灯程度の明かりに晒しただけで
効力が格段に下がるみたい
逆に15ミリじゃ強すぎるって人は透明のピルケースにでも
入れておけばいいかもね

629:優しい名無しさん
17/12/30 21:45:37.33 /5K3z2KP.net
>>612
単に門前薬局(色々としがらみあり)に採用してなく
そういう事を言い出す医師は少なからずいるのは事実。
ちなみに10mgをいきなり高齢者以外に出すのは削られます。
ただし精神科医が処方する医薬品に関しては
適時増減の幅が大変大きくレセプトの審査に関し
不文律でかなり緩いのは事実。
LO dose HI dose 他科では100%削られる用法容量外でもほぼ認められ易い

630:優しい名無しさん
17/12/30 22:09:17.26 A6MnU/hR.net
この薬を精神科から普段かかってる消化器外科で処方してもらうようにしました(同病院内)
精神科の先生もいいよと言ってくれました

631:優しい名無しさん
17/12/30 22:26:49.91 taWmn2kx.net
>>616
だからハルシオンみたいな密封パッケージなんかしら

632:優しい名無しさん
17/12/30 22:27:34.05 taWmn2kx.net
>>610
エアコンの入タイマー使うべし

633:優しい名無しさん
17/12/30 22:52:10.35 TefxUgcv.net
遮光保存だから光当たると「力価」というものが落ちるよ。
ただし、インタビューフォームを見た限り具体的な数値は記載ないね
普通は光安定性試験でりきかの減少推移を時間別で数値で記載されてるんだけど。
湿度にも弱い事が記載はされてるね
まぁ経験上遮光包装の薬剤でも24時間程度(家保存)なら
さほど効果が落ちるほどの力価の低下は認められないのが普通
万が一光に晒されてしまったからと捨てるのはもったいないかと
割ったら残りのPTPで丸めておくのが良いかもね
URLリンク(i.imgur.com)

634:優しい名無しさん
17/12/30 23:19:53.96 ++eIRY4i.net
>>621
やっぱ色々載


635:チてるんだな 銀紙にまるめとくよ



636:優しい名無しさん
17/12/30 23:45:21.84 A6MnU/hR.net
全部飲めば問題ないな 10mmgは病院の採用薬にはなってないな
俺のかかりつけだと

637:自転車男
17/12/31 00:12:34.57 O3QO/qPD.net
いま、サイレース2mgとベルソムラ20mg飲んだんだけど強い眠気は、まだ来ないね

638:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/12/31 00:20:27.11 7bw/w5pm.net
>>596
9億4000万円もの納税経験(相続税とはいえ)がある俺にとって、
一生ナマポを貰ってもお釣りが来るわな。
>>598
3大バカって具体的に誰よだ
>>602 が言ってるのは「俺・俺様君・ガラケー」の3人だと思うが、
「メンタルヘルス板の3大」となると俺は含まれない気がする

639:優しい名無しさん
17/12/31 06:11:34.49 GXWGmS0I.net
ベルソラム20mg、3日目全く効かない、耳鳴りだけで、寝れない。やっぱこれからも効かないのかな、
ないべンソは飲みたくないな、

640:優しい名無しさん
17/12/31 06:25:45.67 XAPUfWXm.net
>>621
光というよりむしろ湿度に弱いみたいね

641:優しい名無しさん
17/12/31 08:08:22.10 tppWKT1I.net
>>621
なるほど
それで不透明なパッケージになってるんだ

642:自転車男
17/12/31 21:26:33.60 O3QO/qPD.net
昨日、ベルソムラ20mgとサイレース2mg飲んだら昼くらいに眠りの持ち越しが来て15:30まで寝てしまいました。ベルソムラ20mgを、錠剤カッターで半分に切ってみます。

643:優しい名無しさん
18/01/01 10:58:38.82 o3Th+v/l.net
ベルおめ!

644:
18/01/01 11:39:20.39 NIeOWqmv.net
今年もベルソムラよろしくです

645:優しい名無しさん
18/01/01 14:35:39.84 RjmxQZK0.net
明けましておめでとうございます m(_ _)m
今年こそ症状が良くなるようにと思ったのに、いきなり眠れなかった。大晦日➡年越しのせいもあるかな?

646:優しい名無しさん
18/01/01 18:45:52.90 w8zQaCLa.net
>>626
耳鳴の方ですか?
私は15mgを処方されましたが、
入眠まで遅いときは2時間くらいかかるし
遅くとも6時間後くらいには目が覚めてしまうので
睡眠時間は最大見積もっても4時間くらい
やっぱり不眠の原因が身体的なものだと効きにくいんですかね?
私もできることならベンゾやZとはおさらばしたいんですが・・・

647:優しい名無しさん
18/01/01 23:45:18.87 hRLbjJdH.net
ベムソムラ早く効いてくれ

648:優しい名無しさん
18/01/02 00:12:15.44 2nmHxynN.net
飲んで1時間経つけど今日はまだきいてこないなぁ

649:優しい名無しさん
18/01/02 09:35:40.77 uZ1TX1xc.net
URLリンク(maki-mental.com)
「眠る1〜2時間前に内服することをお勧めしています。
 個人差もありますが、ベルソムラの効果発現にはだいたいそれくらいかかります。」
なんとなくそんな気はしてた
でも、自分の場合、飲んで6時間以降立つともう眠れないんで困る

650:優しい名無しさん
18/01/02 09:44:40.90 mGvmzhpb.net
睡眠導入剤としてこんな薬価高いの服薬するのは如何かと
もとよりこの薬は睡眠延長が主目的
>>636こういう処方させたいメーカー側に躍らせるてると
疑われても仕方ない医師がいるのが残念
睡眠延長に関し全く記述がない

651:優しい名無しさん
18/01/02 09:45:40.14 mGvmzhpb.net
そして、この薬を睡眠導入剤と思ってる636のような患者で溢れてる

652:優しい名無しさん
18/01/02 10:52:20.87 JlLRJoRL.net
ベルソムラは残らないし持ち越さないので重宝してますな 以前はレンドルミン飲んでて段々効きが悪く眠れなかったりしてましたがこの薬は中途覚醒してもまた寝入ることができる所が気にいってます

653:優しい名無しさん
18/01/02 11:38:06.01 bfh7kh+3.net
寝付けないとしかレスしてないレスはスルーすれば良い

654:優しい名無しさん
18/01/02 16:55:12.92 uZ1TX1xc.net
>>637-638
どうもすみません
以前はマイスリー飲んでたんですが
医者に勧められたもんで

655:優しい名無しさん
18/01/02 17:00:01.37 cevOqnYw.net
自立支援でどちらにせよ上限行くから薬価なんて考えたことないし知ってすらいないわ

656:優しい名無しさん
18/01/02 17:44:55.81 qhLux0oc.net
>>641
中途覚醒改善薬と知らずに出してる医師も多い特に精神科以外。

657:優しい名無しさん
18/01/02 20:08:20.50 cevOqnYw.net
まあ仕方ないな。薬のプロは薬剤師であり、医者は病気のプロでも薬のプロでないからな

658:優しい名無しさん
18/01/02 20:33:49.07 wpQ3JZ+N.net
> 薬のプロは薬剤師
たいしたプロでないのが多いが

659:優しい名無しさん
18/01/02 20:51:55.99 iT/f/Ui6.net
薬剤師は個々の薬に詳しいと言うことは特別なく
日本薬局方に記載あるような医薬品の相互作用、副作用などは
全て頭に叩きこまれてる
これは医師には到底真似できない知識量
そして、記載ない薬剤も塩基ほか少し違うものも
副作用や相互作用を安易に推測できる
これは5流薬大卒でも然り

660:優しい名無しさん
18/01/02 20:55:53.59 cevOqnYw.net
そこはツッコミなしで。
あくまで名目上だよ。
法律に疎い弁護士、英語のできない英語教師、みたいな。
教員採用試験に受かるかは別として、教員免許自体は大学で教職取れば正直誰でもなれる。俺でも免許だけは取れたからなw
もしかして薬剤師も薬学部行けば誰でも資格取れるのか?
弁護士は司法試験があるから法学部行ったからなれるといった甘いものではないが、、

661:優しい名無しさん
18/01/02 20:58:29.33 cevOqnYw.net
>>646
そのわりには薬剤師って給料安いよな。
病棟薬剤師は病院での地位だって低いし

662:優しい名無しさん
18/01/02 21:37:45.39 4znF6PLM.net
知り合いの薬剤師は製薬の研究に行ったな
製薬は昔は文系も行けたが今じゃMRも薬剤師か偏差値60代以上ないと無理って言ってた
後発メーカーでなく新薬メーカーね

663:優しい名無しさん
18/01/02 21:47:35.84 zCe3e877.net
医者に適切に自分の症状を伝えられていない場合
医者が患者の症状をうまく把握できていない場合
薬剤師があまり詳しく患者に薬の説明しない場合
とか、いろいろあって誤解が生じるんだろうな

664:優しい名無しさん
18/01/02 21:50:50.13 cevOqnYw.net
MRって営業だから、例えて言うなら車のディーラーで営業マンが整備士にはなり得ないように、薬について営業面では詳しくても薬学面では聞きかじり程度の知識しかないと思ってたが、意外に詳しいんだ?

665:優しい名無しさん
18/01/02 22:02:05.81 4znF6PLM.net
詳しいどころか
その医薬品についてやその系統の医薬品については専門医と同等以上に詳しい。
そこらの医師よりはるかに知識は上。ただし自社製品とそれに関わる医薬品だけ

666:優しい名無しさん
18/01/02 22:06:35.71 4znF6PLM.net
医学全般の知識は正看護師レベルで
自社製品の医薬品に関しては先にレスした通り。自社製品の病気への知識は同様に専門医レベル。毎月何十時間も勉強も課せられて毎月試験の繰り返し。

667:優しい名無しさん
18/01/02 22:24:36.68 G0xJ9ZZn.net
聞きかじり程度の知識でどうやって営業かけるんだよ・・・
他は知らんけど、大学病院だと専門医相手にしてたぞ

668:優しい名無しさん
18/01/02 22:53:38.32 UYT/++oT.net
国試落ちて留年した奴が新薬のMRやってる知り合いがレスしてそう

669:優しい名無しさん
18/01/02 22:58:35.42 zdAYuDlm.net
いいから電気消せ

670:優しい名無しさん
18/01/03 08:44:32.74 WM20Vj0f.net
>>641
>中途覚醒改善薬
自分の場合、全然改善されてなかったりするけど
ベルソラムの効き方に個人差がある原因って結局
「覚醒(モノアミン作動性)ニューロン」と
「睡眠(GABA作動性)ニューロン」の
シーソーのバランスの違いだと思う
前者に比べて後者の働きがさほど優位でない人は
オレキシンを抑制して前者の働きを弱める時間が
短いんじゃないかと
睡眠ニューロンの働きが弱い人は、ベンゾ系睡眠薬で
直接睡眠ニューロンの働きを強めるやり方でないと
十分眠れないかも

671:優しい名無しさん
18/01/03 09:02:48.94 WM20Vj0f.net
>>643
精神科や心療内科でも必ずしも詳しいとは限らないみたいですけど
ベルソムラの場合、”ベンゾ系でない”という特徴を
過大に評価してる医師もいるんじゃないですかね
ベンゾ系の耐性やら離脱症状を避けるあまり
とにかくベルソムラに切り替えさせたがるとか
でもいきなり切り替えてもダメな場合は多々ある
だから両方併用して、ベンゾ系を徐々に減量する
面倒くさい手続きが必要になるわけですが・・・

672:優しい名無しさん
18/01/03 09:40:05.15 U0+DjN+q.net
俺は自分から提案してレンドルミンからベルソムラに変更してもらったけどな 決して医師から強制的に変更されたりしたことなど一度もない

673:優しい名無しさん
18/01/03 13:43:33.10 WM20Vj0f.net
>>659
自分は、新たにかかった医者のほうから提案されました
正直ベルソムラのことは知らなかったんですが
やめやすいというので「ああ、そうですか」って感じで

674:優しい名無しさん
18/01/03 14:22:49.15 jt8vYQ0y.net
>>660
やめやすいのはいいね。

675:優しい名無しさん
18/01/03 14:51:33.45 +Hr4mdqE.net
去年の春に睡眠障害が再発し、通院を再開した際、以前服用していたベンゾ系の眠剤ではなく、いきなりベルソムラを勧められたよ。
心療内科ではない別の病院で、睡眠障害の再発とベルソムラの話を医師にしたら、耐性がつかなくて安全だと言われた。過大評価の傾向はあると思う。

676:優しい名無しさん
18/01/03 16:52:59.60 jlEuzHjF.net
>>633
626です、ありがとうです。
今日で飲み始めて、一週間経過しましたが、よく眠れたのは、2日間だけで、
あとは耳鳴りだけで、4時間程度しか眠れません。
上司が変わり適応障害が再発して、不眠も再発しました。
べンソ系恐怖症なので、ベルソラムが
効いてくれるをかなり期待していましたが、先行きは暗くらそのです。
お互いにべンソ系を飲まないで済む様に願っています。
会社辞めば、すぐに安眠出来る事はわかっているですが、もう歳なので、辞めるに辞めらやれないので。
長文すまそ。

677:優しい名無しさん
18/01/03 17:41:02.81 U0+DjN+q.net
>>663
抗不安薬飲んだほうがいいみたいだよ この薬は単に眠れない人用の薬だから

678:優しい名無しさん
18/01/03 18:32:54.82 1TiMECz1.net
ベルソムラってみんな単体で飲んでるの?昨日の夜サイレースと一緒に飲んだら10時間くらい寝てたよ

679:優しい名無しさん
18/01/03 18:35:58.85 w/IurXb3.net
>>665
サイレース2mgとベルソムラ20mgと入眠用にリフレックス30mg飲んで4時間くらいで起きるよ

680:優しい名無しさん
18/01/03 18:38:39.37 1TiMECz1.net
>>666
ベルソムラは、20mg錠剤カッターで半分にしてるよ

681:優しい名無しさん
18/01/03 18:39:19.54 xHUy87RT.net
単体で飲んでるってレスしたら
そこで終わるしつまらないから俺以外レスしないと思う

682:優しい名無しさん
18/01/03 19:50:52.01 MFL0d6gh.net
俺は水ではなくコーンクリームスープで飲んでる

683:優しい名無しさん
18/01/03 19:54:06.12 CR9nTgWm.net
ぼくはテキーラで飲んでいる

684:優しい名無しさん
18/01/03 19:54:58.71 H4RvSERx.net
電気薄暗くして寝る時間はたしかに早くなった
今日は初めてこんな早く今から服薬し22:30辺りにウトウトなれば嬉しい

685:優しい名無しさん
18/01/03 20:10:48.76 jt8vYQ0y.net
>>671
もう飲んだの?

686:優しい名無しさん
18/01/03 20:13:11.26 H4RvSERx.net
>>672
20:00服薬してみた
どうせ明日も休みだし寝れないならそれはそれで別に良い

687:優しい名無しさん
18/01/03 20:37:40.91 jt8vYQ0y.net
>>673
寝れるといいね

688:優しい名無しさん
18/01/03 21:19:57.76 8mfKMrhb.net
僕はベルソムラにマイスリーのジェネを長らく使っていたけど、効き目が薄れて、デパスのジェネを追加。
それでも眠れない日が増えて、先月中旬からデジレルのジェネも追加し、4種類の薬を服用中。
それでも、眠れない日がたまにある。

689:優しい名無しさん
18/01/03 21:23:56.62 8mfKMrhb.net
>>663
僕も年齢がネックになって転職できません。
今の会社を辞めれば症状が良くなるのでは、という心情はよくわかります。でも、現実は厳しいですね。

690:優しい名無しさん
18/01/03 21:27:11.99 ku/zZ794.net
ナマポが君を待ってるで

691:優しい名無しさん
18/01/04 00:57:42.36 7AVRVy3r.net
眠剤はベルソムラ、ロヒプノール、ハルシオン
それとリボトリールでどうにか寝れてる

692:優しい名無しさん
18/01/04 05:51:31.97 R3TsbseI.net
ほらほら見てみ
がっつり薬漬けの皆さんがわんさかレスしてる
こう言うメンヘラ系が悪夢悪夢と子供のような事言ってるんだろう

693:優しい名無しさん
18/01/04 06:48:11.26 6N5cuWEm.net
>>663
あー、やっぱり4時間くらいですか
私はもう3週間すぎたくらいかな
正月は結局、早く起きてしまった後
手持ちのマイスリーをいくらかつかってしまいましたOTL
>べンソ系恐怖症なので、・・・
>お互いにべンソ系を飲まないで済む様に願っています。
うーん、ベンゾジアセピン系の問題点はいくらも聞いてますが
今まで続けてきて、そもそも睡眠時間が短いと、
精神的にも落ち着かないし身体的にもキツイので、
いざとなったら頼ってしまうかもしれません ごめんなさい
これで耳鳴が気にならなくなってクスリなしで眠れるようになれば
時間かけても減薬していったほうがいいかもしれないな、と
ま、そうなるかどうかわからないんですが・・・
今のところ、睡眠時間を稼いだ今日が
一番耳鳴が気にならなくなってるんで

694:優しい名無しさん
18/01/04 07:18:01.20 bZgfvc3L.net
>>674
20:00に服薬して電気もやや暗くして
結局21:30にはクラクラ眠気きて即寝
本日22:00-07:00
9時間もロング睡眠

695:優しい名無しさん
18/01/04 07:18:44.39 bZgfvc3L.net
精神系服薬してるのはこれだけです15mg

696:優しい名無しさん
18/01/04 07:38:19.00 /sCRaO3E.net
>>681
23:00から6:30にサイレースとベルソムラ20mg半錠で、起きれました。朝寒いね

697:優しい名無しさん
18/01/04 10:33:37.35 jr/hE3ai.net
>>681
俺はそんなにロング睡眠出来なくて途中で起きてトイレに行きそこからまた眠れる
寝るための薬は自分も15mgだけ

698:優しい名無しさん
18/01/04 14:05:07.48 V/7N9kpi.net
検索でこちらにたどり着きました
寝たとしても中途覚醒で2時間ぐらいで起きてしまい
それ以降一切眠れない症状があり
ベルソムラの20を処方されました。
現在、飲み始めて一週間目
若干、長めに眠れるようになって3〜4時間に睡眠時間が伸びた
ただし、日中もだるさが残ってスッキリできない
飲む前にまさか!と思ったけど、本当に「悪夢」の副作用あり
いまのところ、毎日、嫌な夢
夢の中で夢だと気づいても自力で起きられない
やった!おきた!と思ったら、それがまだ夢の中だったり
夢が妙にリアルで、夢の中で仕事したりしてる
多幸感のある薬と併用すれば良い


699:夢を見る薬になったりしませんかね? 薬としては、だるさが辛くて辞めたいけれど こんなに夢を見るのがちょっと楽しみな自分もいる



700:優しい名無しさん
18/01/04 14:48:54.61 xOzv/8aX.net
医者が10ミリ出してくれない書いた者だが、20ミリを割れば同じことになる?
ベンゾ睡眠薬と違い割線がないから割る前提でないっぽいから割っていいのか分からん。

701:優しい名無しさん
18/01/04 15:03:24.10 d0cyxxgS.net
>>686
ベルロムラは 割るの禁止だよ
医者が出さなくて当然
医者になんか言う前に勉強したほうがええよ

702:優しい名無しさん
18/01/04 15:12:00.44 xOzv/8aX.net
>>687
いや、前も書いたが、薬を増やしてほしいってなら医者が応じにくいのは解るが、減らしたいなら歓迎すべきだろ
「健康保険上、老人以外に10ミリは出せない」
も健康保険組合に聞いたらそんなルールないつーし

703:優しい名無しさん
18/01/04 15:31:20.65 xOzv/8aX.net
>>687
15ミリじゃ効きすぎるから10ミリにしてという要望に医者が応えないのがなぜ「当然」なわけ?
健康保険がどうと嘘?勘違い?をしてまで

704:優しい名無しさん
18/01/04 15:43:41.23 +Aa+zywB.net
>>688
俺は20mg→15mg→10mgと何の問題もなく変えてくれたよ、ちょっと強すぎるようなのでと言って。
医者は変えられないのか?
患者中心にして考えてくれる医者をさがせ。

705:優しい名無しさん
18/01/04 16:17:09.21 jr/hE3ai.net
>>689
開業医ですか?総合病院だと病院の採用薬じゃないと使えない

706:優しい名無しさん
18/01/04 16:19:54.86 xOzv/8aX.net
>>690
町が補助金出して、撤退したがる個人内科を存続させてるような地域ですので、、 観光地なので昼は賑わうがw
違う病院は直近でもバスで一時間かかるし仕事休みの土日はたぶんそっちの病院もやってない

707:優しい名無しさん
18/01/04 16:23:28.09 xOzv/8aX.net
>>691
開業医、院内処方
もしかして院内処方だから在庫がないのか?
でもそれなら俺が継続して使うから仕入れてもいいはず。
現にマイスリーは俺だけのために仕入れてもらったことがあるから、
在庫がないならないと言ってくれるはずだから、
健康保険云々で嘘をつくような医者ではないから、純粋に勘違いだとは思う。

708:優しい名無しさん
18/01/04 16:44:25.27 jr/hE3ai.net
>>693
別にそういうわけじゃないよ
病院内で採用する薬の会議をして採用薬が決まる その中じゃないと使えない 俺のかかりつけの病院ではね この薬の10mgは採用されてなかったな 自分は15mg処方してもらってる

709:優しい名無しさん
18/01/04 17:01:39.04 RCb+u/2F.net
私は10処方で、15出してと言ったけど10か20しかないから割って飲めと言われたわw
医者によっても色々やね
内科小児科心療内科神経科の個人病院

710:優しい名無しさん
18/01/04 17:35:15.58 RiSYnY/b.net
院外(門前)でも病院と経営は別にしてるけどキチンと繋がってるとこ多し
余剰在庫を置きたく無いと医師も知ってるので患者には時として
「できない」「出せない」という事もある
もちろん、調剤は医師の処方通り出さなければならない。
もちろん、そういう事情を患者に話す事も大抵ない
代替薬が無い医薬品を服薬してる患者か通院に来ればそれはそれで出すけどね。
どうしても院外(門前)に未採用剤型を処方して欲しいなら
医師に無理を言い処方箋を発行してもらえば
調剤は横の繋がりも強く他所から借りてくる事もあり
ただし、無理を言う患者は医師から嫌われる
嫌われても構わないならどうぞ

711:優しい名無しさん
18/01/04 17:38:45.60 RiSYnY/b.net
自分は融通をよく聞いてくれる医師に
調剤未採用薬を処方してもらい別の全く関係ない調剤に採用されてるの
知ってたので、その目当ての医薬品を出してもらったことはよくある
医師には前もって「別のとこで出してもらう〜」と話してね

712:優しい名無しさん
18/01/04 18:09:53.00 xOzv/8aX.net
>>694
個人の診療所でも会議なんてあるの?

713:優しい名無しさん
18/01/04 18:30:24.09 d0cyxxgS.net
馬鹿というか、人の話も聞けない障害者ばかりだな。
ベルソムラは割るの禁止なんだってば
理由は自分でggrks

714:優しい名無しさん
18/01/04 18:38:21.63 aHHuTe/f.net
>>686
俺は20mgはきつすぎて、10mgに変えてもらおうと思ったが
半分に割ればいいと思って割って使ってる
残りの半錠は次の日に飲んでるが、忘れてた2週間以上たった半錠を
飲んだことあるが、問題なく効いた
だから言われてるほどのことはないと思っている

715:優しい名無しさん
18/01/04 19:38:47.86 +bGoE4BJ.net
>>680
もともと耳や鼻が丈夫ではないので、かなり耳鳴りがする方なで、あんまり気にならず眠れます。
睡眠不足よりベンソやZ系を飲むのが少し怖いので、寝不足で日中はヘロヘロになって過ごしています。
お互いにベルソラムが効いて安眠できる事、そして、眠剤なし眠れ事を願っています。

716:優しい名無しさん
18/01/04 19:39:45.73 MYy7+XpM.net
>>697
そういう手があるか

717:優しい名無しさん
18/01/04 19:53:10.33 +bGoE4BJ.net
>>676
会社辞められませんが、会社の健康相談員に相談して恥も外聞なく、メンタル疾病がある事を会社言って環境調整を働きかけています。メンタルだろうと、普通の病気だろうと病気は病気で配慮は必要だと思いますから、

718:優しい名無しさん
18/01/04 20:12:54.80 s1klq5Z4.net
>>696
病院と薬局て経営同じと違うんだ

719:優しい名無しさん
18/01/04 20:24:13.76 /sCRaO3E.net
>>700
半分にすること自体は、楽勝だよな錠剤カッターで真っ二つ

720:優しい名無しさん
18/01/04 20:33:12.51 QQIEwtSO.net
2chの糞レスはスルー
医師と薬剤師からok貰ってるから割ってる
そして効き目もある
俺んとこも
>>696と同じ

721:優しい名無しさん
18/01/04 20:43:39.23 elkqAvIe.net
あれ、ベルソムラは遮光されてるからきくんじゃないの?(´・ω・`)
そんなレスが前の方にあるけど。
ハルシオンなんかの一包化できるような薬とは別でしょ?(´・ω・`)

722:優しい名無しさん
18/01/04 20:47:41.60 /8V21ZRg.net
>>621読めばいい

723:優しい名無しさん
18/01/04 20:49:02.62 /8V21ZRg.net
実使用下
翌日程度なら変化などない

724:優しい名無しさん
18/01/04 21:10:09.57 xOzv/8aX.net
>>699
おめーの日本語が書き方も読解力もおかしーんよ
医者が10ミリ出さない当たり前がなぜ、の俺の問いはスルー。
10ミリ出されてる人や、割ってもいいと医者に言われたという人たちもスルー。
だが相変わらず「割るの禁止」と強弁し、しかし根拠は示さずググれと逃げる
誰がどう見ても話聞けない読めないのはアンタですわ

725:優しい名無しさん
18/01/04 21:23:55.67 M6oW0XmP.net
>>707
薬の効く成分(力価)に変化なし。つまり効くという事。
光安定性試験のあの光照射は炎天下の太陽直下レベルの照射で無包装
という猛烈な試験。
実際に家でPTPに割った残りをくるんでおけば問題ないかと。
むしろ、湿気に弱い。弱いと言ってもインタビューフォームの加湿試験も
サウナチョイ前くらいの過酷試験。つまり薬剤師もそこら辺わかってるから
割っても良いと言ってると思う

726:優しい名無しさん
18/01/04 21:25:12.67 M6oW0XmP.net
えーと簡単に言えば
光と湿度に弱いけどそれは普通考えられない過酷な条件下の話。問題なし

727:ドラミ
18/01/04 22:10:42.81 7qsvuhhM.net
15mg半分にして服用するけど、翌日朝にも残る日もあります。

毎日服用はしてないです。

728:優しい名無しさん
18/01/04 23:00:15.71 /sgLWwRy.net
割るの禁止の薬は腸溶錠とか徐放錠だよ

729:優しい名無しさん
18/01/05 06:29:01.44 jJmbk0wZ.net
>>712
安心して割れるthx

730:優しい名無しさん
18/01/05 08:49:43.83 P7Rxpeq0.net
薬局で割ると袋が透明なやつになっちゃうし
割ってからの保存期間が長いからやってくれないんだろうね
10ミリ出さないのは薬局の在庫の問題ならわかるけど
医者の判断はよくわからん、転院してもいいんじゃないか

731:優しい名無しさん
18/01/05 08:58:03.66 Kt+swBhS.net
この薬はMAX20mgまでなのかな?10と20があれば医師側も使いやすいのにね

732:優しい名無しさん
18/01/05 12:42:24.45 NOa1zjgA.net
中途覚醒と早朝覚醒で3時間しか眠れないって訴えたらルネスタからこれになった
気になってたからちょっと嬉しい
暫く睡眠に悪影響あるって言われたけど元から3時間しか眠れてないからこれ以上眠れなくなることはないかな?
入眠はロゼレムのお陰ですんなりできてる

733:優しい名無しさん
18/01/05 13:20:14.07 NOa1zjgA.net
睡眠に悪影響って、悪夢とかなのか
嫌だな…

734:優しい名無しさん
18/01/05 13:26:49.10 vl6xrNL3.net
>>719
全然夢見ない人は見ないから

735:優しい名無しさん
18/01/05 14:37:46.44 NOa1zjgA.net
>>720
人によるみたいだね
悪夢はほんと嫌いだから見なければいいな

736:優しい名無しさん
18/01/05 17:00:24.97 tI2WVvAi.net
>>711
インタビューフォームが全てだよね

737:優しい名無しさん
18/01/05 18:11:57.09 GWImYMs+.net
この薬はやめるとき徐々に減らしたほうがいい?

738:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/01/05 18:28:48.96 JvRYvPiN.net
>>653前後
正看護師だろうが正ではない看護師だろうが、
看護師ってどれだけの知識レベルか知らんが、
まあ、手術で医者のミスを看護師が気づくことがあるし、逆に看護師のミスで患者が死ぬことがある(それだけの薬剤を扱える権限がある)ので、
看護師の医療知識も相当なものなのだろう。
もっとも、学んでいるものそれ自体がデタラメだったら・・・。
医者・薬剤師・看護師の知識はデタラメだよ。
だって、元になっている「教科書」がデタラメなんだもん。
聞きかじりや受け売りがどうという次元以前の話。
医学の教科書には次のようになっている。
・医療論文はでっちあげできる。
・臨床試験は捏造できる。
■臨床試験の統計にはからくりがある。100人を被験者として50人が副作用で脱落したら、「脱落したので統計に含まない」といって母集団が50人になったり、299人に効かない薬でも特異体質のひとりに効けば「効いた」ことになる ←タバコと肺ガンの因果関係の逆パターン
・というか臨床試験ということじたい、疫学から無理矢理導いた、科学的根拠のない数字
・エビデンス(医学的根拠)は、「科学的」な根拠には到底足り得ない。
・不眠症は病気である ←そんな病気は存在しない。生物は寝なければ死ぬので、生きていること自体、生存の証左かつ、不眠症が存在しないことの証左。
・精神疾患(うつ病など)は脳の異常である
・発達障害という疾患(大人の発達障害も)というのがある
・発達障害と親のしつけは関係ない
・予防接種やワクチンで病気を予防できる
・抗ガン剤でガンは悪化する
・薬で病気治癒の補助になる (治癒と書いてないだけまだマシだが)
・病院が救急医以外のストライキをやったとき、人々は健康になった ←医者が病気を作る最大の証左
・内科の一部、産婦人科、外科、救急医くらいしか必要な医学は存在せず、その外科医でさえ、金儲けのために必要のない手術をやるありさま
・先発医薬品と後発医薬品に同等である ←これに関しては医学部側と薬学部側で書き方が厳密には違う
・寝酒より睡眠薬のほうがマシ ←日本睡眠学会の見解でもある。不眠症自体ないから「どちらも良くない」が正解だが、強いて二択を迫るなら、アルコールのほうがマシであり、睡眠薬のほうがマシは有り得ない)。
●インフルエンザと風邪はまったく別物である
●タバコは体に悪い
間違えだらけ。
せいぜい、●印で書いたことが、かろうじて、「諸説あるので、教科書が正しい可能性も否定できない」
といったものだ。
■は製薬会社側のマニュアルには記載があるかもしれない。
9割以上間違ってる教科書で学んで、それでいかに知識量がすごくても、そもそも頭に入ってる知識自体が間違えなんだから仕方ないな。
「睡眠薬を含む向精神薬のの成分、作用機序は麻薬である」
「ベルソムラのような従来と作用機序の違う睡眠薬も、脳の物質を操作してる時点で、結局は麻薬と変わらない」
これらのことが一切書いていない。

739:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/01/05 18:31:56.24 JvRYvPiN.net
あ、間違えた。
「教科書にはこうなってること」と
「教科書に載ってないこと」
を、ぜんぶ「教科書に載っていること」
みたいに書いてしまった。
まあいいや訂正は面倒、流れで判断してくれ。
>>699 は日本語がどうたら言われてるが、
それ以前の問題として、医療信仰が強いことが読み取れる。
「医者の言うことが全部デタラメ」ということが全く分かってない。

なお、教科書の誤りに気付いてる医者や薬剤師も中にはいる。
ここは睡眠薬スレだから睡眠薬を例にすれば、「寝酒と睡眠薬どちらがマシか」の質問をして、その回答に
「そりゃアルコールのほうがマシでしょ」と言う医師は合格、
「難しい質問ですね」みたいに即答せずに考える医師は及第点、
「睡眠薬」と回答する医師はヤブ。

740:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
18/01/05 18:36:50.44 JvRYvPiN.net
そういえば前スレくらいで
「煙草が一番体に悪そう」みたいに書いてる人いたな。
タバコなんて睡眠薬に比べれば(副作用も禁断症状も)1億倍マシだし、
あるいは、健康にいい側面すらある。
俺は嫌煙家なのでタバコなんてこの世から消えろと思っているが、
それはそれとして、
今の時代に「煙草は体に悪い」なんて
本気で思ってる人がいたことに驚き。
タバコがどうして体に悪いか、その根拠を調べれば、答えは見えるのに・・・

ただ、「煙草が体に悪い」という意見も無根拠ではないのでそれは否定しない。
「煙草で肺がんになるのは嘘」というのがデッチアゲな臨床試験というだけであり、肺ガンにならずとも肺に悪いことには違いない。
それにタバコガ悪さをするのは肺だけではなく、胃だってぶっ壊すから、
例えばタバコで胃を壊した人だっている。
しかし、「煙草が一番体に悪そう」と書いた人は、
「タバコが小さな麻薬」と揶揄表現されてることさえ知らなかったみたいだから、
単なる情弱か。

741:優しい名無しさん
18/01/05 18:38:18.21 JvRYvPiN.net
「煙草で肺がんになるのは嘘」というのがデッチアゲな臨床試験というだけであり、肺ガンにならずとも肺に悪いことには違いない。

「煙草で肺がんになる」というのがデッチアゲな臨床試験というだけであり、肺ガンにならずとも肺に悪いことには違いない。

742:優しい名無しさん
18/01/06 05:23:00.22 /lteox2B.net
>>711
そういうこと気にする人は、本当に気にするからね
たとえば、ある人のブログ読んでて、製薬会社の決めた有効期限を過ぎてるから
心配になって、持ってる睡眠薬を捨てたとか
バレリアンルートが臭いから、ビンをビニール袋で包んでおいたけど
まだ臭ってくるから捨てたとか

743:優しい名無しさん
18/01/06 06:15:15.80 o+pFcsUu.net
一度開封した物はそこから劣化は始まってるよ 短期間なら薬は酸化して成分弱くなったりして見た目にはわからないだけ

744:優しい名無しさん
18/01/06 07:10:35.52 98iuua3Q.net
成分弱く=力価低下
力価低下はなんちゃら試験で見られなかった。合ってる?

745:優しい名無しさん
18/01/06 11:17:46.25 aub1SFUg.net
五年位引き出しに放置してたリタリン飲んだらスッカスカだったな
冷凍庫のは大丈夫だったけど

746:優しい名無しさん
18/01/06 12:04:00.89 5cnh83F/.net
>>730
あってる。成分低下は見られなかったと報告されてる

747:優しい名無しさん
18/01/06 16:56:23.73 HZL7I/EK.net
これ飲み始めて途中覚醒がかなりへったんだけど夢をほんとよく見る
しかも仕事してる夢ばっかだから起きたときあせる
内容は仕事でミスばっかしてるものばかりだから疲れた気分になるわ
寝れるのは幸せなんだけど

748:優しい名無しさん
18/01/06 19:41:52.43 9vaAOzDN.net
>>733
寝れて良かったな
子供じゃないんだから夢くらいでくよくよするな。前向きに良い面を見ると良いよ

749:優しい名無しさん
18/01/06 19:43:28.20 9vaAOzDN.net
嗚呼、俺も良く働いてた時のパワハラ受けてた夢見て目覚め悪い時も良くあるが気にしてない

750:優しい名無しさん
18/01/06 23:50:27.79 OOoVAo9i.net
>>731
薬は常温保管がふつうじゃないの?冷蔵庫のほうがいいの?

751:優しい名無しさん
18/01/06 23:54:34.20 OOoVAo9i.net
>>731
病院や薬局も、営業時間外や定休日は空調入れてないし
冷蔵庫に薬入れてるようにも見えないから、
夏とかはかなりの高温下の保管になってるんじゃないの?
市販医薬品も然りで。
直射日光には気を付けてるようだけど。
調剤薬局の入ってるドラッグストアで売ってるチョコレートが溶けてるとかザラだし

752:優しい名無しさん
18/01/06 23:56:32.59 OOoVAo9i.net
>>728
製薬会社の決めた有効期限を過ぎてるから〜捨てた
これ、ふつう、かつ、妥当やん
バレリアンルートってのはなにか知らんが

753:優しい名無しさん
18/01/07 06:10:56.35 AcX85dFg.net
薬の保管表示について
「日本薬局方通則」で以下のように定められています。
・室温1〜30℃
・冷所1〜15℃
・常温15〜25℃
夏は部屋保管で一時的に30度を超える場合もあるけれど特に問題はないけれど
直射日光が当たるのは避けた方が良いし気になるなら冷蔵庫保管もあり。
だからと言って「室温保存」の薬を冷蔵庫で保管すると、薬によっては使いにくくなったり、結露で湿気を吸って劣化したり、と他の問題が生じる可能性もあります。一度薬局で相談しておくことをお勧めします。

754:優しい名無しさん
18/01/07 06:15:28.86 AcX85dFg.net
で、ベルソムラは湿度に弱く冷蔵庫保管は結露等で基本×
一応湿気をブロックする包装ではあるけれど
基本、部屋で保管が一番簡単で確実
※厳寒地区、猛暑地区で1ー30度を超える地区はどうなるの?
という問いに関しては一度に処方される短期間分なら特に
力価(薬の効く成分)の低下は認められないので問題なし

755:優しい名無しさん
18/01/07 07:27:57.59 uLUKIC+g.net
>>736
長期間保存だから何となく冷凍庫
アルミホイルとジップロックで結露しないように大事に保管
もう手に入れるの難しいしね

756:優しい名無しさん
18/01/07 07:46:45.13 lmBQEK6F.net
>>739
こんな決まりがあるだな。バックに入れてるから問題ないか

757:優しい名無しさん
18/01/07 09:36:26.35 7+SBTnsD.net
>>740
一度に処方される短期間ぶんとはいえ、処方上限ないから一度に90日ぶん処方される俺がいる
しかも頓服で飲むから1年くらいもつ

758:優しい名無しさん
18/01/07 10:24:12.03 NYKSFkdj.net
>>743
結構お金かかりますね

759:優しい名無しさん
18/01/07 11:40:27.67 JHcmMFWP.net
>>744
90日分を1回でもらって払うお金と、3回に分けて払うお金を比べると、前者の方の方がかなりやすくなる。
1/2とまでは言わないが、2/3以下になるのは確実。その上、病院に払うのが3回ではなく1回ですむことを考慮に入れれば、
1/2と2/3の間ぐらいか。

760:優しい名無しさん
18/01/07 11:56:05.16 7+SBTnsD.net
>>745
院外処方だから薬局も一回で済むからかなり安くなってるかも

761:優しい名無しさん
18/01/07 12:38:55.02 JuMCUh3L.net
>>740
安心して普通に机の上におけるわthx

762:優しい名無しさん
18/01/07 21:02:34.32 ESp/98PP.net
次の診察でベルソムラに変えてもらおうと思ってるんだけど注意点とか有ったら教えて
今飲んでる薬
パキシルCR12.5 デパス1mg ソラナックス0.8mg 
マイスリー10mg(これをベルソムラに変えたい) ロゼレム1.8mg

763:優しい名無しさん
18/01/07 21:22:58.08 czMTWGS6.net
>>748
医師に相談するのが1番。ポイントは中途覚醒改善薬ということ。
寝れない寝付けないという主訴は×
あとはわかるな。かかりつけ医の精神科医に言うと良いメンヘラさん

764:優しい名無しさん
18/01/07 21:23:56.34 czMTWGS6.net
>>324読んでおけ

765:優しい名無しさん
18/01/07 23:40:26.54 NegrPndT.net
今夜も眠れますように

766:優しい名無しさん
18/01/08 00:12:21.37 bCxWO/sZ.net
お寝坊さんになる

767:優しい名無しさん
18/01/08 00:21:30.97 +FPVUIPo.net
感覚としてはロゼレムの代わりがこの薬って思ってたけど
マイスリーやめて大丈夫なのかな

768:優しい名無しさん
18/01/08 00:30:12.69 bCxWO/sZ.net
>>753
べつに平気一応とっておけば?

769:優しい名無しさん
18/01/08 00:46:03.38 C/UjLAQL.net
>>753
ベンゾ系(ベンゾ系に近いのも含む)の比率減らしたいから
ロゼレムとベルソムラにしてみようかと思ったんだけど
スレ読んだ感じだと薬効は弱目っぽいですね
二週間試してみて駄目だったらもとに戻す感じでやってみます

770:優しい名無しさん
18/01/08 06:04:00.21 TEBE/qsZ.net
2週間じゃ効果判定は厳しいな。俺は30日くらいから著効し始めた。本日7時間ノンストップ睡眠

771:優しい名無しさん
18/01/08 06:10:18.17 O67/wovd.net
15mgで3〜4時間しか眠れない場合
20mgだとどのくらい眠れそうですかね?
量を増やしたほうがいいのか
それとも他の睡眠薬を追加したほうがいいのか悩ましい

772:優しい名無しさん
18/01/08 06:12:44.66 O67/wovd.net
>>753
効くかどうかは人によりけりのようです
効かないというのは、他の睡眠薬を使ってて
いきなり切り替えたための反跳性不眠かと
思ってたんですが、そればかりでないようです
不眠の理由が、身体的精神的ストレスの場合、
効きにくいのかもしれません

773:優しい名無しさん
18/01/08 06:17:25.23 F76gBMoC.net
投与量を増やすとして
投与量が足りないのであれば君の本来の睡眠時間まで延長
投与期間が足りなければ副作用が顕著になり昼の倦怠感が増すだけ

774:優しい名無しさん
18/01/08 06:20:51.50 F76gBMoC.net
それに自分で答え書いてる
>>758
>効くかどうかは人により
今のところ100%効く薬はないしね
どうしてもロング睡眠したい場合四環系小投与量と組み合わせれば
かなりの延長と当然ながら入眠作用も増強される

775:優しい名無しさん
18/01/08 08:25:58.58 O67/wovd.net
>>760
>どうしてもロング睡眠したい場合四環系小投与量と組み合わせれば
例えばリフレックスですか?
リフレックスの眠気は抗ヒスタミン作用によるものと聞いてますが
これってドリエルとかと同様、一過性じゃないんですか?
抗うつ効果で眠れるようになるというのはありそうですが・・・
ただ、実はベルソムラと同時期にパキシルも飲み始めてたんですが
こちらは5mgから10mgに増やしたら眠れなくなったんでやめたんですよね

776:優しい名無しさん
18/01/08 08:56:17.80 O67/wovd.net
>投与期間
ベルソムラ15mgで四週目です
今の睡眠状況は一週目と大差ないですね

777:優しい名無しさん
18/01/08 09:21:33.73 O67/wovd.net
>100%効く薬はない
何を以て100%というかは分からないんですが
四週もこんな状況でだんだんと身体的精神的に
きつくなってきてるんでどうにかしないといけないなと
今、仕事をやめるわけにはいかないし
仮に仕事休んでも家にいてもいろいろある
健康時の体調のレベルまでもっていくのは無理でしょうが
せめてその8割くらいにはもっていきたい
いまどうみても6割切ってる感じなんで

778:優しい名無しさん
18/01/08 09:33:16.91 yOn+ciY4.net
>>737 >>740
自分とこの調剤薬局は夏場の閉店後も冷房入れてるみたい
「28℃で帰ること」って張り紙がしてあった

779:ドラミ
18/01/08 09:50:33.28 PQz8IwCM.net
>>756
羨む

780:優しい名無しさん
18/01/08 19:27:35.41 zy2TZCwG.net
これ、副作用で頭痛くるやつ?
微熱も出てる。

781:ドラミ
18/01/08 19:56:58.41 fWo7Ld/T.net
他に服用している薬あげて

782:優しい名無しさん
18/01/08 20:21:39.27 zy2TZCwG.net
>>767
ジプレキサ
ロゼレム
ロラメット

783:優しい名無しさん
18/01/08 20:50:13.03 zy2TZCwG.net
あ〜
回答しないで 質問ばかりするトラップにひっかかったわ
糞だわ〜

784:ドラミ
18/01/08 22:05:33.92 fWo7Ld/T.net
その他薬の副作用で発熱があるとも見受けられなかった。
ベルソムラで発熱って初めて聞いた。
具体的に平均体温と微熱って何度?

785:ドラミ
18/01/08 22:08:52.33 fWo7Ld/T.net
肝機能 微熱で検索したら一応色々出てきたけど、単に気温差で風邪の線も。

786:優しい名無しさん
18/01/08 22:13:08.37 TvFnwQH8.net
俺は毎日15mg飲んでる レンドルミンは飲み始めるときに断薬した
ベルソムラ単体でいける

787:優しい名無しさん
18/01/09 00:56:47.52 T5Iy7KQE.net
割るのが禁止なら、開封してから直射日光当にてて成分弱くしよう
しかし割るのが禁止の薬ってやめるとき、どうしろっての

788:優しい名無しさん
18/01/09 01:27:13.52 8aASI6P0.net
禁止ではなく推奨しない、だと思うけど

789:優しい名無しさん
18/01/09 03:39:48.29 ms/WtiSs.net
毎日は、飲まないね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1886日前に更新/311 KB
担当:undef