精神科・心療内科で毎回何話すの? 第15話 at UTU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:優しい名無しさん
18/01/09 18:00:58.81 GKbdyiPF.net
上から目線よりいきなりマウント取ろうとしてくるほうが怖い

451:優しい名無しさん
18/01/11 14:44:49.09 pKjnRAwp.net
年明け一回目。休み明けで人は多かった。
「調子いいです」
「生活リズム、食欲、体重の増減はどうですか」→答える
ほか近況報告など
一年少し通ったけど、調子悪くても通院や投薬で良くなったりしないし、逆に調子がいい時は行く必要なく感じる。
だったら通院してる意味あるのかなって思う。軽症だからよけいそう思うのかもしれない。
主治医と話すのが好きだから、治るまで通うとは思うけど。

452:優しい名無しさん
18/01/11 14:50:33.21 FlsOv5EF.net
話すの好きならそれだけでも行く意味あるよね
自分は面倒で行けなかったときは半年くらい空いてしまったことある
今は状態も変わらないからただ薬をもらいに行くのみ
毎回同じことしか言わないし治そうとも思わないし

453:優しい名無しさん
18/01/11 15:24:45.60 m0/U0yVd.net
9日から初めての投薬。精神薬を飲むことも初めて。
「デプロメール25ミリ」を就寝前1錠。
服用して2日、抗うつ剤で即効性がないから効果がないのは当たり前だけど、副作用がまったくない。
処方量が少ないからなのか…。
こういう人、他にもいますかね?

454:優しい名無しさん
18/01/11 15:53:17.45 3G6XisjG.net
>>451
休み明けで患者多すぎてあしらうように10秒診察で終わらせられたぞw

455:優しい名無しさん
18/01/11 16:47:41.65 4cBsOwct.net
>>451
じゃあ通院も投薬もやめればいいじゃん
どっちも効果ないんでしょ?
通院も服薬もやめて、もし容態が悪化するようなら、実は薬が効いてたってこと
薬ってのは通常「元気にする」効果はないけど「悪化を防ぐ効果」はあるからね

456:優しい名無しさん
18/01/11 17:33:28.29 vZCoa1Ee.net
明日、初めての診察に行くけど不安で仕方ない
予約の電話入れるだけでも泣きそうになってしまった
誰かに話を聞いてほしくて縋る思いですぐ行けるとこ探したけどちゃんと話せるかも自信ない

457:優しい名無しさん
18/01/11 18:04:51.25 4cBsOwct.net
>>456
紙に書いて渡せばいい
「上手く喋る自信がないので書き出して来ました」
って言って渡せば読んでくれるよ
ただ勘違いしちゃいけないのは、医者は「話を聞いてくれる人」ではないよ
あなたの抱えている問題を解決するために話は聞くけど
人生相談をするところでもない
今困っている事をどうにかするために医者の助けを借りるんだよ
だから「何をどうしたいのか」そこだけはハッキリさせて行こうね
あとそれらの症状が「いつから」あるのかも伝えてね

458:優しい名無しさん
18/01/11 18:13:31.67 +QrzdNOR.net
・現在どのような症状がありますか
・いつから症状は始まりましたか
・どのような経過を経ていますか
・生活にはどのような支障をきたしていますか。

459:優しい名無しさん
18/01/11 18:26:10.02 kT+fYx/H.net
>>457
ありがとう
とりあえず紙に書いてみることにします
早く普通の状態に近づきたい

460:優しい名無しさん
18/01/11 22:17:22.71 4ZZkK+Gw.net
思った
精神科医ってバーテンダーみたい
適当に話聞いてそれに合うと思われるカクテル(お薬)を処方する
まだバーテンの方が愛想あるw

461:優しい名無しさん
18/01/11 22:48:09.15 pKjnRAwp.net
私は先生に話を聞いてもらえてよかったなと思う。
小学生のとき大人にされたことは、「性的虐待」だと言ってくれた。
前の先生はサラッと流したけど、今度の先生は同情的に?聴いてくれてほっとした。
あと他科の医師に診察のとき妙なことをされたことは、「セクハラ」だと断定してもらえた。痴漢されたと周りの人に話しても「そういう診察じゃない?」と言われてたから。「そんな診察ないよ。ただのエロジジイだ」と医師に判断してもらえてスッキリした。

462:優しい名無しさん
18/01/11 22:57:06.49 BgjgPAup.net
年明け一回目
心の中で、あーこいつめんどくさいと
思われてそうな気がした
医者も人間だから、テンションが明らかに違うときがあるよね
投げやりな感じで、漢方出されたわ

463:優しい名無しさん
18/01/11 23:02:53.71 iFwT48Eq.net
独り言は別の板があるからそっちでやれ

464:優しい名無しさん
18/01/12 05:00:54.89 7tGzcW/7.net
医者な処方箋マシーン兼診断書作成機でしかないぞ
勘違いしたらいかん

465:優しい名無しさん
18/01/12 05:01:47.95 7tGzcW/7.net
🙅 医者な
🙆 医者は

466:優しい名無しさん
18/01/12 09:17:47.27 GmeKjXGr.net
カウンセラーみたいなのを期待するのは違うと思うけど、
割り切らなきゃみたいな感じで信頼をおけなくなるのも良くないと思う
きちんと状況報告して適切な処置をしてもらうのがベストだと思うぞ
自分は1つ前までのクリニックではただ同じ薬もらって飲んでただけだが、
今通ってるとこでは状況報告して「それじゃあこの薬使いましょうか」とか「この薬減らしてこの薬増やしましょうか」とか
都度状況に合わせて対応してもらってるよ

467:優しい名無しさん
18/01/12 11:19:46.58 uQjyIsNa.net
>>460
バーテンと違うところは時に多剤処方で患者を自殺に追いやるとこだな

468:優しい名無しさん
18/01/12 11:40:30.68 GowLMClp.net
NPO法人なんてん
京都市西部障害者
地域生活支援センター西京
住所:京都市西京区上桂宮ノ後町39
電話:075-392-1051
精神保健福祉士 社会福祉士
姫野真那 主任
人の家来て、家の中の食材についてあれこれと詮索したり、言葉の端をつき口答えばかり
して態度悪いねん。利用するヘルパー制度のモニタリングなどする気もなく、
人の家に来てぐちゃぐちゃと不満ばかり言って偉そうに税金から巻き上げる。
目つきも悪いし、何の役にも立たず、偉そうに態度悪すぎやねん。

469:優しい名無しさん
18/01/12 12:40:18.67 eim1qRmi.net
高卒でもカウンセラーって慣れるのかな?精神科医は無理だろうけどすげーやってみたい

470:優しい名無しさん
18/01/12 18:07:52.17 TojMHdmN.net
自称カウンセラーなんて、いくらでもいるんじゃない?

471:優しい名無しさん
18/01/12 18:10:20.42 qcXaK3NW.net
臨床心理士の資格が必要なんじゃないの?

472:優しい名無しさん
18/01/12 18:15:35.13 Z/449Yjh.net
>>469
「カウンセラーです」と名乗るだけなら資格はいらない
スピリチュアル系のヒーリングルーム開設してる人だってカウンセラーだし
前世を見てあげますとか言うアヤシイ人もカウンセラー
どういうカウンセリングをやりたいの?
企業とかで相談員をやる程度なら民間資格でいいので大卒資格はいらない
医療機関で、医療行為としてカウンセリングをやるなら
心理士その他の資格が必要なので、これらは大卒資格その他が必要

473:優しい名無しさん
18/01/12 18:59:15.21 Bse4dW+Q.net
精神科なんて何も話さなくて
薬だけ出すのが名医なんだよ。

474:優しい名無しさん
18/01/12 19:14:37.80 1N6tPazA.net
そうだよ
八つ当たりしてきたり医療費ぼったくるようなのがただでさえ多い中
ぱっと終わらせてくれる医者はありがたい

475:優しい名無しさん
18/01/12 20:36:01.35 eim1qRmi.net
>>472
相談員だと臨床心理士の資格でいいのかな。つーか俺がメンタルクリニックにかかりたいだけかも知れないw

476:優しい名無しさん
18/01/12 20:41:13.92 Z/449Yjh.net
>>475
臨床心理士になるには、大学院卒でないと受験資格無いよ

477:優しい名無しさん
18/01/12 20:45:11.15 eim1qRmi.net
>>476
>>472に書いてくれてたねごめんね。面白そうだと思ったんだけど別の道探そっかな

478:優しい名無しさん
18/01/12 20:54:46.96 hwQqG5lN.net
>>476
まじかー
今のクリニック初診受付の時話し聞いてくれた臨床心理士、フツーのニコニコした女の人だったけど、がっつり勉強してきてたんだなあ
ちょっと尊敬

479:優しい名無しさん
18/01/13 00:29:17.05 W8Lx2omh.net
 
★まだ「うつ病」でなく「うつ状態」の方々も参加できるスレを立てました★

■新スレご案内@
うつで療養中の過ごし方(単極性うつ限定) 1日目
スレリンク(utu板)
妙に元気なうつの人や攻撃的なレスに困っている方々、
躁鬱の方々を出禁にして、うつの人だけで集まってみませんか?
■新スレご案内A
うつで療養中の過ごし方(一人暮らし限定) 1日目
スレリンク(utu板)
家族と同居、または既婚者とは悩みが違うと思います。
一人暮らしの方々だけで集まってみませんか?

480:優しい名無しさん
18/01/13 18:16:02.69 0XLtmJ5e.net
医師「調子はどうですか?」
自分「最近は薬を飲み忘れる程忙しいです」
医師「おおっ!それは良いですね」
自分「フルタイムで仕事ができるので感謝してます」
医師「では、漢方薬に切り換えて様子をみますか?」
自分「はい、よろしくお願いします」
医師「いつでも処方は戻せるから無理しないでね」
自分「分かりました」
医師「では、1か月後に予約しておきますね」
自分「はい、お願いしま〜す♪」

481:優しい名無しさん
18/01/13 23:43:47.59 FvzZGeqG.net
>>444
自分は何より人間不信だし心のわだかまりや悩みを知らない人間に更け出すのは抵抗あるので、人の話をじっくり聞いてくれるところよりそういう機械的な病院がいいんだけど総合病院の精神科でいいのかな?

482:優しい名無しさん
18/01/14 10:14:56.48 E6bIS9T5.net
>>481
大学病院に通ってるけど町医者より話聞いてくれるし待ってる時に測ってみても(他の医者も)診療時間10分以上の人ばっかりだよ
完全予約制(ちらっとPC画面見えた感じだと30分に基本4人っぽい)だから時間に余裕あるし
市民病院とかだともっと機械的に薬出して終わりかもしれないけど

483:優しい名無しさん
18/01/14 12:34:53.17 eXeum/DL.net
>>482
うちの大学病院は10分に3人予約が入っている。
まさに3分診療。
でも治ったから満足ですわ。

484:優しい名無しさん
18/01/14 15:48:26.79 17JFpncY.net
午前9時の段階で予約80人とか入ってるわ
みんな来すぎやねん

485:優しい名無しさん
18/01/14 15:48:50.52 THi+IzMu.net
発達と境界知能は無理だからな
何分でも同じことだから早く終わった方がいいや

486:優しい名無しさん
18/01/14 17:54:30.11 xOsUEl+m.net
いつものかまってちゃん来なくていいよ

487:優しい名無しさん
18/01/14 22:17:36.63 Nb0AXxt+.net
明日診察か
何を話そう
「作業所通いをすすめてくださってありがとうございます」と言うべきか

488:優しい名無しさん
18/01/14 23:34:13.35 gW+zTLha.net
20年以上うつ病と恐怖性障害で通院して治らないでもう人生折り返し
無職で結婚もしてないから孤独死が待ってると思うと余計辛いって言っても
医者は薬出すだけで治してくれない。どうやって生きていけばいいのかもう
分からない

489:優しい名無しさん
18/01/15 00:35:24.26 Hg26iQuU.net
いつも自分の体調を冷静に分析して話してる。
話せる状態じゃない時は、親に薬だけ貰いに行ってもらってる。
一度カウンセラーのいるクリニックに通ってみたけど、カウンセラーと医者の情報共有が出来てなくて無駄な転院だった。

490:優しい名無しさん
18/01/15 01:55:09.40 5QT1XQYJ.net
今日診察日なんで話のネタ考えとこ

491:優しい名無しさん
18/01/15 04:38:18.25 Hg26iQuU.net
以前、何年間か、メモ帳片手に話してた。
気付いた体調の変化とか、メモしてないと忘れることあるから。

492:優しい名無しさん
18/01/15 08:39:30.86 a6SuGH/l.net
>>491
メモ帳見て話すとかカンペ見てるみたいで自作自演と疑われないのかな詐病くさいって

493:優しい名無しさん
18/01/15 09:10:08.79 Hg26iQuU.net
>>492
自分の体調を良くするためにやってたことだから、詐病くさいって発想はなかったな。
メモを取るようにしたのは通院を始めてから7年くらい経ってのことだから、主治医との信頼関係は既に出来てた。

494:優しい名無しさん
18/01/15 09:32:44.49 krh3A28H.net
>>488
鬱だから前向きになれないのかもしれないけど、死ぬ時孤独なんかたいした問題じゃないと自分だったら考えるよ
それより死ぬまでに好きな生きがいとかあってバランス取って生きていける事の方が大事と思う
まあ自分は鬱より軽いからそんな風に考えられるのかもしれないけどね

495:優しい名無しさん
18/01/15 09:34:04.21 ws13HJaf.net
そうだよな自分の状態を良くしたいから話すわけで
逆に意見がブレたり行き当たりばったりで思いつきで話す医師は
むしろ混乱するから話さないほうがマシな場合もある

496:優しい名無しさん
18/01/15 13:48:09.79 6gotjxNi.net
>>492
メモ渡す人だって多いんだからそんなこと思わないでしょ

497:優しい名無しさん
18/01/15 15:59:02.67 sczM/6YA.net
そうなのね、医師と信頼関係あるなしじゃなくてもうまく喋れない人とかもいるからか

498:優しい名無しさん
18/01/15 16:10:48.46 PnBirkDE.net
>>497
私も毎回書いたものを読んでもらってるよ
月イチ受診なので、1カ月分の経過と質問と要望とを書くと
A4用紙1枚いっぱいになるからメモというには長いけど
口頭で話すより早く済むし(医者は1分とかからず読んじゃう)
言い忘れも防げる(頓服の頭痛薬がそろそろ無いんで処方お願い、とか)
受診前に文章書き出すことで、自分の症状を自分で振り返ることにもなるし
頭を使うし、気持ちの整理にもなる
まさか詐病のためのカンペと疑われるおそれがあるとは思いつかなかったなあ

499:優しい名無しさん
18/01/15 18:03:10.37 VhVwZd58.net
私もメモ渡す派で、口頭で伝えるより文字の方が伝えやすい・時間短縮・伝え漏れがないから渡してる。
Word作成でA4びっしり6枚になっても話しながら5分くらいで読んでくれたよ。
主治医は有難い存在。

500:優しい名無しさん
18/01/15 19:13:11.90 KHb9d+bz.net
今日は話すことがないので手ぶらで行ったら待合室で事業所のスタッフに見つかって「あ、〇〇さーん!」と呼ばれてしまった
これ、番号札渡されて番号で診察室に入るようにアナウンスしてる病院なのだが
これではその意味がない
プライバシーが筒抜け
私の名前は平凡ではないので私を知ってる人がそれを聞いたら私が来ていることに気づいてしまう、ということを医師に話したら
そんなことをわたしに言われても、的な対応をされた
スタッフにはあくまで悪気が無いなら私にもスタッフにそれを言う勇気がない
疲れてしまった

501:優しい名無しさん
18/01/15 20:00:26.77 PnBirkDE.net
>>500
意見箱に入れたら?
あれ結構上の方の人の目に触れるものだから
少なくとも管理部の意識には影響するよ

502:優しい名無しさん
18/01/15 20:03:20.87 KHb9d+bz.net
>>501
おお、その手があったか
どうもありがとう
メモ用紙に書いて箱に入れるわ

503:優しい名無しさん
18/01/15 20:10:23.79 YtAJDDuz.net
今の病院は番号じゃなくて名前で呼ばれるわ
先生によって直接呼びに来たり放送で呼び出す先生もいてまちまち

504:優しい名無しさん
18/01/15 22:43:13.00 5i1MUmci.net
>>503
うちのとこと似てる
待合スペースにモニターがあって他科はそこに番号表示して呼び出しがメイン、診察中の人の番号と待ち人数をモニターに表示がデフォ
人数多いし騒がしいしで放送使ったら聞こえないんだろうね
でも精神科は、モニターに受付番号出す/受付番号で放送かける/医師が本人探して診察室に呼ぶ、のパターンがある
モニター使うことを放棄した先生が殆どみたいなおかげでモニターがかわいそうなくらい何も表示せずに鎮座している...
あれモニターってなんだっけゲシュタルト崩壊起こした...テレビ画面とかPCの画面のあれですモニターであってる?

505:優しい名無しさん
18/01/15 22:47:58.20 oD5xS03w.net
>>504
大丈夫、モニターで合ってるよ
あの自動車学校で合格者の番号が表示される板みたいのでしょ?
てかうちの病院超旧式だからそんなハイテクな装置すらないやw
カルテも手書きだし地方の単科病院だからか割と閑散としてる方w

506:優しい名無しさん
18/01/15 22:55:20.42 ymgLzqqL.net
大学病院の心療内科だけど
身体科はポケベルが鳴る→中待合で待って先生が名前を呼ぶ
心療内科はポケベルが鳴る→診察室をノックして直接入る
ことになってる
年末まで入院していて今日初の診察日だった
一人30分と長く時間を取ってくれる先生なので、ちゃんと話ができて気持ちが楽になった
話せなくてメモを渡していた時期もあったけれど、いつの日か「メモを読んでもいいから、自分の言葉で話して」と言われて、話すようになったら、段々とメモもいらなくなってきたよ

507:優しい名無しさん
18/01/15 23:18:18.64 Hg26iQuU.net
伝える内容をメモしてるのって自分だけじゃないもんなんだね。
自分が几帳面な性格だから、ちょっと変な事してる気がしてた。

508:優しい名無しさん
18/01/15 23:21:05.53 zYg35+HD.net
>>494
孤独に耐えながら生きていける未来が想像できないんです
死ぬことより孤独の方が怖い

509:優しい名無しさん
18/01/15 23:30:41.71 Q5Xn9qnz.net
>>508
乱暴な考えだけど死んでしまえばその恐怖からも解放されるんだよ
だから私は無責任だけど一日も早く死にたい
親戚のおばちゃんで15年前に連れ合いを亡くしてずっと一人暮らししてる人いる
隣の家のお婆さんは二年前に連れ合い亡くして一人になった
それでも孤独だろうと生きてる
ペットとか人に依存するのもいいけど、依存先は一つだけじゃない方がダメージも少なくて済むよね

510:優しい名無しさん
18/01/16 00:10:40.64 d9j/qs1W.net
>>505
合ってた良かった...
(逆に自動車学校の番号表示がピンとこない...机に伏せて不合格の番号が読み上げられ、呼ばれた人は退室する方式だった)
こんな感じの表示がされてて、他科だと時間のとこに予約時間帯(13:00〜とか)、診察中のとこにいま診察されてる人の受付番号、状況のとこに◯人待ちって表示されてた
診察室|時間| 診察中|状況
1診 | | | |
2診 | | | |
3診 | | | |

511:優しい名無しさん
18/01/16 02:30:52.77 H5mGsTvF.net
淋しいから死にたいの?自分は誰からも咎められることなく平穏に一人で猫と静かに暮らしたい
今は実家にいてストレス半端ない

512:優しい名無しさん
18/01/16 05:39:10.39 TSxcutn6.net
おいこのスレは医師との話のスレだぞ
雑談スレじゃない
心療内科や精神科について雑談したいなら別スレ立てるか雑談スレでやれよ
何回言えばわかるんだ?

513:優しい名無しさん
18/01/16 06:34:42.72 38gnfpAt.net
いつもまだ仕事探さないのって聞かれる
今日、通院日なんだけど寝れなかったし

514:優しい名無しさん
18/01/16 06:38:53.84 TSxcutn6.net
>>513
仕事の話はやめていただけませんか
と言ってみる
負担になってるんだよね?

515:優しい名無しさん
18/01/16 08:23:45.07 /CWHYG0/.net
明らかに煽ってんだろw

516:優しい名無しさん
18/01/16 09:11:18.58 fIIZOG5y.net
話す内容なんて思い付きで頭に浮かんだ事ひたすら何も考えず喋ってるだけだし
向こうもまた発達の発作が始まったかって感じで聞き流して最後にいつもと同じので終わりw

517:優しい名無しさん
18/01/16 10:04:38.25 zUaDnNgC.net
私の精神科の医師は丁寧に聞いてくれます
以前話した事も覚えていて怖いぐらい
一人平均15分は診察室に居てるよ
苦しい時の生活状況やどこか散歩に行った話や
医師の体験談も出てくる時があります
でも何十年も治らないけど自分が悪いから
死ぬまで医師に付き合ってもらうつもりです

518:優しい名無しさん
18/01/16 10:10:32.42 TSxcutn6.net
>>517
良い先生に巡りあえて良かったね
うちの医師は前の話覚えてなかったりするし
こちらの意向に反すると言うか意図を汲めていない
羨ましいな

519:優しい名無しさん
18/01/16 13:43:51.88 zUaDnNgC.net
>>518
凄く良い医師だけど
診断書を書いてもらうのは気を使います
一人平均15分診察してると先生が可哀そうで
私達も2時間位待ってるんだけど診てくれてる医師は倍以上
疲れてるだろうと思ってしまい
診断書の話がしにくくなります
むこうはそれが専門なんですが自己中心的になれない性格です

520:優しい名無しさん
18/01/16 14:05:04.90 gqCfdPkQ.net
前の話を覚えているのはicレコーダーで録音されてるからだよその後パソコンで入力

521:優しい名無しさん
18/01/16 15:05:50.93 9TTN6fVF.net
>>520
そんなことを毎日全ての患者に対してしてるのかな?医師のプライベートな時間が足りなくなりそうだが。

522:優しい名無しさん
18/01/16 20:39:04.79 d9j/qs1W.net
>>519
診断書は何のために必要なの?
それを出さないと困るのなら早めに医師に言ったほうがいいよ
簡易なやつだとテンプレに名前と病名いれて終わりで即くれたりするけど、手帳や年金のためなら早めに言ったほうが医師も楽だと思う
なんにせよ締め切り?ギリギリに言うほうが迷惑になるよ

523:優しい名無しさん
18/01/16 21:28:01.06 OHXiodfN.net
俺の主治医はいちいち過去に話したことは覚えてないみたいだな
パソコンに入力はしてるけど、診察終わったら忘れてるだろう
診断書は早めに依頼した方がいいよね
年金の診断書とか面倒だし

524:優しい名無しさん
18/01/16 21:47:20.49 OpTnXkDt.net
それじゃ困るんだが仕方ないのかねえ
親身に考えてどうしたら患者の人生が良くなるとか
真剣になってれば話を忘れるなんでできないはずなんだが
本当にいい医師なんてほんの一握りってわけだ
でも人によっちゃ投薬マシーンでいいんだろ
相性もあるね

525:優しい名無しさん
18/01/16 21:49:42.48 zUaDnNgC.net
>>522
優しく言ってくれてありがとうございます
障害年金の診断書もぎりぎりで遅れても支給されることは
知っています
自立支援の診断書もこちらから言わないと駄目だし
車の免許の診断書も言いずらいのです
何十年も診察してもらっても
私は患者だから気を使います
私だけかな?

526:優しい名無しさん
18/01/16 21:57:43.63 OHXiodfN.net
医者に気を使う必要なんか無いよ
診断書書くのも仕事の一つだし、料金だって払うんだから

527:優しい名無しさん
18/01/16 21:58:45.53 ejO8NmEt.net
>>525
気を使うなら、早めに言ってあげるのが医者のためなのに
言いづらいってのはつまり自分のことしか考えてないからじゃないの?

528:優しい名無しさん
18/01/16 22:51:41.58 OpTnXkDt.net
去年の今頃は調子上向きで何かを始めようとしていた
それを咎められたんだ
新年で何かをやりたいのは解るけどなんたらかんたら
今年は去年の年末から落ちてて調子悪いのを伝えたんだ
そしたらB型を勧めてきた
調子明らかに落ちてるのにだ
最後何て言ったと思う?
一歩踏み出そうだとよ
去年の今頃は一体なんだったんだ?
話を忘れるとかのレベルじゃないぞ
治療方針もおかしいんじゃないかって不信感ありありだ

529:優しい名無しさん
18/01/16 23:23:36.18 32TmFBHz.net
なんで医者変えないの?

530:優しい名無しさん
18/01/16 23:33:19.02 OpTnXkDt.net
変えたいよ
だからCWにも相談したんだ
だが一回で、はいそうですかとはいかないみたいだ
今度診察の時にその辺りの事を話してみてくれって言われた
いきなり関係を断つのではなく話せと

531:優しい名無しさん
18/01/16 23:53:08.33 h1SayOaD.net
>>524
発達だから診れる医者も病院も限られてるし贅沢言えない
コンサータまで出せるとなると絶対数が少ないんだから選択の余地がない
どうせ治らないんだから医者も為す術なしだしそこまで医者に求めるのは酷というもの

532:優しい名無しさん
18/01/17 03:29:52.47 MTIj8i5I.net
>>528
世の中にはどうも躁や上がるのはめちゃくちゃ警戒するくせにうつの苦しみを軽視する精神科医っていうのがいる
うつもつらいのにね

533:優しい名無しさん
18/01/17 06:34:10.77 ntjEGgJd.net
俺は躁うつ病じゃないんだ
発達と社会不安障害らしい
調子上向きなのは状態の安定と見るのが普通だろう
医者と付き合って二次障害が出るなら本末転倒じゃないか
まるで悪化するために通っているようなもの
次の診察では上手く話せないかも知れないから紙に書いて渡すよ
紙に書いたほうが言いたいことをまとめられる

534:優しい名無しさん
18/01/17 10:47:22.86 ySWPnppc.net
俺も一時紙に書いて渡してたけど一通り目を通しただけで、いつもの診察より
短い時間で会話少なく次回予約を取って帰された事が続いて絶望した覚えがある
俺の書き方が悪かったのが主治医が悪いのか
外科と違って手術してよくなる病気じゃないので投薬治療以外でもっと
他の治療法がないものか。

535:優しい名無しさん
18/01/17 11:01:25.61 ntjEGgJd.net
上手く話せなくて言いたい事も伝わらないのではそれは何にもならないからね
書いたものを渡すだけで、目を通して貰うだけでも
それは有意義なことだと思うんだが
全く0よりは20、30は伝えたい100は無理だとしてもね
これは医師が真面目に読むかどうか、どう受け止めるかも関わってくるから希望的観測なんだが
やらないよりマシかと

536:優しい名無しさん
18/01/17 12:27:17.14 ySWPnppc.net
あっ書いてまとめる事を否定したいわけじゃないので勘違いさせたのならごめんなさい
上手く話せないなりに話すのも医者は見て症状把握してる所もあるから
それに合わせて書いてまとめれば良い医者ならよい結果に結びつくと私も思います

537:優しい名無しさん
18/01/17 17:39:06.83 Xeji6Hkd.net
A4に1枚とか数枚とか書いて渡す人、すごいと思う。
自分、糖質だから考えまとまらないし、文章にならない。
まあ、慢性期だから、1分診療でOK。

538:優しい名無しさん
18/01/17 20:22:00.05 YfY5aV8a.net
上手く話せない方が意思の疎通がdになってよりキチガイポイント稼げるからいいじゃん
年金の更新前にやるとより効果的かも

539:優しい名無しさん
18/01/18 01:07:19.30 xwO/Q+uo.net
こっちが書いたメモはちゃんとカルテに貼り付けてるかファイルに取っておくのかな?
前に来た時と話が繋がる医師は

540:優しい名無しさん
18/01/18 14:57:51.73 PnCecMOM.net
自分の主治医は(臨床心理士も)きちんとカルテに挟んでくれてるよ

541:優しい名無しさん
18/01/18 16:52:35.79 TZr4TyJw.net
カルテが電子管理になってるから、そういうの挟めなくなってる

542:優しい名無しさん
18/01/18 21:29:31.15 ZHZJSvRd.net
スキャンして画像データとして残してるっぽかった
パソコンに今日のカルテと前回のカルテが表示されてるの見えて、紙渡した次の時は内容まで見えないけど文字らしきものが書いてある紙の写真みたいなのがあった

543:優しい名無しさん
18/01/19 07:36:01.87 hbeUBEMX.net
発達障害だと回復とか特に無いんで初めに悩み事やこれまでの経歴メモったの渡したら
それ以上特に変化無いから話すこともないな
まぁ、診断付いた時既に30過ぎてて既に職歴ガタガタで何とか大学出ても就職氷河期の一番キツい時期に当たったりで工場派遣奴隷や底辺職転々として散々な目に遭って来たし
障害者枠も職歴で弾かれて散々だったし>>437の人と同じ状況
既に40だしもう今更就労してどうこうも手遅れだし、年齢で厳しいと言えば医者もそれ以上は行って来ない
余計なおしゃべりは無くて只の投薬診断書マシーンんで居てくれた方が有難い
>>368
俺が行った当時から5年以上経過してるから変わってるかも知れんけど
俺が行った当時の印象では成人だと意味なかった

544:優しい名無しさん
18/01/19 12:19:22.80 6kGJLvu+.net
>>543
愚痴は愚痴スレで
話すことないなら書き込むな

545:優しい名無しさん
18/01/19 12:27:25.87 6kGJLvu+.net
>>543
お前に最適な板はここだ
ここに行け
URLリンク(medaka.5ch.net)

546:優しい名無しさん
18/01/19 18:04:17.52 DCtJ8ztG.net
もう7年通ってるクリニック、いい加減話すことが無くて惰性の診察になっている
30秒で診察終わり

547:優しい名無しさん
18/01/19 18:39:49.58 53KAWY7k.net
>>544
>>545
意味わからん何で愚痴になるんだよ?
精神科通院してる当事者同士が症状の違いは有れど診察の様子を語り合うスレだろ?

548:優しい名無しさん
18/01/19 19:10:50.04 q4rHiwZh.net
>>368
喋れない人用の仕事が普通有るけどな
その町に他にもサポートしてくれる所が何ヶ所か有ると思うよ

549:優しい名無しさん
18/01/19 19:38:40.09 hbeUBEMX.net
>>548
そ言うのは知的障害者に優先で回されるんだよ
何度も知的障害者と身体障害者の優先度と待遇差で泣かされたからな

550:優しい名無しさん
18/01/19 21:05:55.86 68/Yzwlm.net
通院が苦痛だ
なぜ調子落ちてるのにB型を勧めてくるのか
背中を押すって前に言ってたけど
もう発言やめてくれって言ってもいい?
投薬マシーンでいいからと言っちゃおうかと
なぜ調子上向きな時に挫く事を言って調子下向きになって背中押してくるんだ
通って悪化してんじゃ話にならないよ

551:優しい名無しさん
18/01/19 21:22:27.93 q4rHiwZh.net
>>549
オメーじゃねーよマヌケ

552:優しい名無しさん
18/01/19 23:03:07.75 M9dLsEmw.net
>>550
是非言ってみてよ
どういう反応するのかな
それによって関係が悪化しないといいけど

553:優しい名無しさん
18/01/20 00:53:05.97 wKwNn7Q8.net
>>551
事実じゃボケェ

554:優しい名無しさん
18/01/20 01:42:40.00 zP+FMXOB.net
>>550
ナマポ切られるな

555:優しい名無しさん
18/01/20 01:44:11.82 yZpWLaBd.net
>>553
>>549
横から他人のアンカに割り込むなよガセネタ役たたずの無能者め

556:優しい名無しさん
18/01/20 02:23:22.35 wKwNn7Q8.net
>>555
ガセ呼ばわの商品出せや

557:優しい名無しさん
18/01/20 04:05:08.58 Q0QwmDLh.net
>>549
バカな奴

558:優しい名無しさん
18/01/20 04:10:59.23 wKwNn7Q8.net
>>557
自分から言い出したことの根拠すら示せない無能者で草

559:優しい名無しさん
18/01/20 15:58:15.01 fqtSHZoW.net
>>550
試してもないのに調子下がるとかただの怠けぐせだろやって見てから言えよクズ

560:優しい名無しさん
18/01/20 16:31:40.19 wKwNn7Q8.net
>>550
取り敢えず見学だけでも行っておけ
行く行かないは個人の自由だから
中には強引に入所させようとする悪質なところもあるけどやばいと感じたら逃げてしまえばいい
一応動いたてところを示した方がいいよ
一番NGなのがやる前から医者のアドバイスを否定すること
基本医者はプライド高いから自分の意見否定されるのを最も嫌う
どうしても行きたくないなら見学行ったけど合わなかったとか言っておけばOK

561:優しい名無しさん
18/01/20 17:00:17.03 FRv6jtNe.net
550だが、ここまで来るうちに色々あってな
すまんが医師の意見のブレは一回どころではない
今のメンクリには一年以上通ってるがその間就労移行支援に何ヵ所も体験に行ったりした
去年、ハロワの職業訓練に通いたい意向も伝えたし、それに賛成もしてくれたが
事情があり今の生活が厳しいことを打ち明けたら、じゃあB型に行けばって事だ
だから本来は手帳も使わずに働きたいんだ
言葉が足りず悪かった
だがどうも福祉サービスっていうものが肌に合わないのかも知れない
デイケアも前ちょっと出たがどうも合わなかった

562:優しい名無しさん
18/01/20 17:10:47.09 wKwNn7Q8.net
>>561
ならばそんな一貫性の無い医者の意見気にしてないで自分のやりたい様に動けば良いじゃん
信用出来ない感じだし転医考えていいレベル
医者に制止する権利も無いし、医者はカウンセラーじゃない
とやかく言っても結局は投薬と診断書マシーンと割り切るべき

563:優しい名無しさん
18/01/20 18:49:04.56 FRv6jtNe.net
少し考えたけど、相性があまり良くないのもあるけど
自分の状態が不安定だからブレるのもあるのかもしれないと
よくわからないみたいなんだ自分は何なのか
以前かかってた別の心療内科は逆で、一点張りだった
心理検査の結果もしっかり教えてくれなかった
今回はその辺りは融通効く感じなんだが
あまりブレるのも困る
どうしていいか定まらないから
難しい
意見をくれた人ありがとう

564:優しい名無しさん
18/01/20 22:02:19.08 7fVwcEua.net
ID:wKwNn7Q8
コイツはNGだなレスが全て恥晒し

565:優しい名無しさん
18/01/20 22:35:44.98 wKwNn7Q8.net
>>564
精神科通院時点でお前も同じ穴のムジナじゃ

566:優しい名無しさん
18/01/21 14:45:01.83 TyLG1+of.net
最近は話すネタも無くなったなー
医者も惰性で聞くことは聞くが、なげやり感がハンパ無い
もう治らねえから転院しろよって雰囲気が出まくり

567:優しい名無しさん
18/01/21 19:45:37.86 1VIjt2QM.net
転院先もない

568:優しい名無しさん
18/01/21 21:23:17.53 VCB2gswO.net
半年前から通院を開始した女性です。
投薬とカウンセリングを受けています。
通院もして投薬もされているのに「病名」が告げられないことで『自分は大げさなんじゃないか。甘えじゃないか。弱いだけなんじゃないか』という思いが消えません。
主治医に病名を聞いてもいいでしょうか?
何かしらの診断があれば安心できると思うので…

569:優しい名無しさん
18/01/21 22:05:25.45 1kWZ4HiS.net
>>568
自立支援使えば、診断書に書かれてるよ。

570:優しい名無しさん
18/01/21 22:16:19.70 VCB2gswO.net
>>569
私も申請時に診断書をこっそり見られたらな…と期待をしていたのですが、私が通院している病院(単科)は病院代行なんです…。
多分、診断書の閲覧防止で代行しているのでは…と思っています。
だから、主治医に聞くしかないんです…。

571:優しい名無しさん
18/01/21 22:26:20.32 72JCOZ1L.net
聞いたところで何も変わらないけど知りたいなら聞いた方がいいと思います
私は知ってから病気なんだから仕方ないというような諦め癖がついてしまいました

572:優しい名無しさん
18/01/21 23:47:28.11 /j5K6WcM.net
【新規スレのご案内】
うつで療養中の過ごし方(女性限定のスレ) 1日目
スレリンク(utu板)
うつで療養中の過ごし方(初期のうつ限定) 1日目
スレリンク(utu板)
うつで療養中の過ごし方(気軽な雑談限定) 1日目
スレリンク(utu板)
うつで療養中の過ごし方(一人暮らし限定) 1日目
スレリンク(utu板)
うつで療養中の過ごし方(単極性うつ限定) 1日目
スレリンク(utu板)

573:優しい名無しさん
18/01/22 03:03:22.89 wcghr70K.net
毎年正月だけどう過ごしてたか聞かれる
バレンタインもハロウィンもクリスマスも聞けよw

574:優しい名無しさん
18/01/22 04:36:50.88 JsrBKXDV.net
 
【自信をもっておすすめです】
(「うつ病で療養中の過ごし方」創設者のスレッドです)
■うつの人が雑談する山小屋■5
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
(特長)
1日1レス限定ですが必ずレスがもらえます
コテハンで参加しましょう

575:優しい名無しさん
18/01/22 08:06:46.08 XSN48A8+.net
>>568
わたくしは最初に重症鬱た言われましたよ、すごくショックでしたがお陰で半年で寛解しました。

576:優しい名無しさん
18/01/22 09:10:09.98 4qM9ZW3Y.net
>>571
ありがとうございます。
>>575
ありがとうございます。

577:優しい名無しさん
18/01/23 01:10:46.30 hS5KtVpS.net
>>576
自分が苦しんでいるのになかなかそれを認められないのはつらいですよね。

578:優しい名無しさん
18/01/23 01:14:00.26 hS5KtVpS.net
途中で書き込んでしまいました
>通院もして投薬もされているのに「病名」が告げられないことで『自分は大げさなんじゃないか。甘えじゃないか。弱いだけなんじゃないか』という思いが消えません。
と理由を打ち明けて正直に現時点での診断名をお聞きになってみてはいかがですか。

579:優しい名無しさん
18/01/23 01:28:52.91 hS5KtVpS.net
(連投すみません)
たいていは診断名を伝えてくれるでしょうし、先生によってはあなたの気持ちを聞いて何か言ってくれるかもしれません。
(甘えではありません。今は休養が必要ですとか) 
こちらの疑問にどう対応してくれるのか、今後信頼して治療を続けられるかは大事だと思います。

580:優しい名無しさん
18/01/23 04:01:17.10 P/v/1pwi.net
>>576
医者が投薬してるからには何か病気があると思います
ただし病気が確定するまでに時間がかかる場合があるので
病名を聞いてみて答えてくれないようなら
すぐに病名を聞くのはあきらめたほうが良いです
聞く事自体は何の問題もありません
ただメンヘラはやってしまいがちなんですが、しつこく食い下がらないことですね
主治医との信頼関係によりますが、ご参考まで

581:優しい名無しさん
18/01/23 13:30:39.26 0w/hOkeu.net
>>568
病名すら自分から言わない医師はヤバくね?
病院変えたらいいのに

582:優しい名無しさん
18/01/23 13:46:41.63 /Pp4lKUp.net
判断がつかなくて病名言わないケースはあるんじゃないの
鬱病と双極2型は判断が難しいと聞いた

583:優しい名無しさん
18/01/23 13:47:40.39 /Pp4lKUp.net
判別が難しい、だ

584:優しい名無しさん
18/01/23 15:10:35.50 9Z7LDmbL.net
>>579
本日、診察でした。思い切って病名を聞いてみたら非常にあっさり答えていただけました。
7年前から予想していた病名だったので「やっぱり」という思いはありますが、自己診断ではなく
精神科医に診断された意味は大きいと思っています。
なお、7年前から予想…と書きましたが7年前から通院していたわけではないです。
ありがとうございました。
>>580
ちゃんと病名を告げられたので安心しています。
ただ、10月からの別の症状の悪化が気になっているので、今度の診察でそれを聞いてみたいと思っています。
ありがとうございました。
>>581
医師からは言い出しにくいケースもあると思いますよ。
ありがとうございました。

585:579
18/01/23 16:45:06.28 hS5KtVpS.net
>>584
よかったですね。
限られた診療時間内でも、疑問や気になることを話せるようになるのは療養にも役立つと思います。

586:優しい名無しさん
18/01/23 20:17:00.13 4678fIlR.net
>>584
キモッ

587:優しい名無しさん
18/01/23 22:55:21.55 DzKEr2yk.net
>>586
どこが?

588:優しい名無しさん
18/01/23 23:35:20.35 st/P5PIk.net
ASDだから話の流れが読めないんでしょ

589:優しい名無しさん
18/01/23 23:38:29.12 DzKEr2yk.net
俺糖質なんだけど

590:優しい名無しさん
18/01/24 07:46:34.84 T7+ZJRI8.net
今日、地元で名医と評判のクリニックに初めて受診します。予約に数週間かかったので、その間に起きたこと、心の旨が溜まりに溜まっています。
初診はカウンセリングも含め3時間程度とじっくり話を聞いてくれるクリニックらしいのですが、思いの全てを一気に吐き出して良いものなのでしょうか?
この数週間に悲観的な思考のせいか、実際の症状よりも大袈裟な表現になってしまい、実際の病よりも重度な診断がくだるのでは?との不安があります。
また口頭では上手く伝える自信が無いので、文章も用意してあるのですが、全てを伝えようとしたせいで、かなりの枚数になってしまい、こちらも大袈裟な表現になっている気もします。この文章は渡しても大丈夫でしょうか?

591:優しい名無しさん
18/01/24 07:57:51.97 oGQz4G1v.net
>>590
今の貴方のストレートな思いをぶちまけちゃって下さい
不安でもあり、冷静に考えられる部分もあるのですね
大袈裟かなと思うそのところも合わせて話すのが良いのではないでしょうか
何より、今の貴方の状態をストレートに、伝えることが大切なのではないかと思いますよ
参考になれば幸いです

592:優しい名無しさん
18/01/24 08:17:03.31 T7+ZJRI8.net
>>591
回答ありがとうごさいます。
安心して思いのたけを全てぶつけてきます。
内科でも異常無し、他の心療内科を受診しても大きな改善が無く、今回のクリニックに賭けている面があって、失敗は許されないと神経質になってしまって。

593:優しい名無しさん
18/01/24 18:26:48.13 TM2qIXoP.net
>>590
あなたは何のために受診するんですか?
話をじっくり聞いてもらうためですか?
だったら話し相手をつくればいいことですよね?
「話し相手がいないから代わりに医者に会話をしてもらおう」
という目的で医者にかかるのは迷惑です
>実際の病よりも重度な診断がくだるのでは?との不安があります
ではその文章を見なおしましょう
あなた自身を正確に描写しましょう
大袈裟な表現になっている気がするなら書き直してください

594:優しい名無しさん
18/01/24 18:55:14.94 oGQz4G1v.net
>>593
レスの前半には同意しかねるね
困ってるから医者にかかるわけで、単に話がしたいのではないと思われますが
全部話して、それで異常が何も無いのなら、それで良くありませんか?
質問者さんには、しっかり話をして打ち明けるのが良いと思います

595:優しい名無しさん
18/01/24 18:56:37.78 oGQz4G1v.net
質問者さんには×
質問者さんは○

596:優しい名無しさん
18/01/24 19:37:11.69 KVYChjZG.net
いつものバカだよ

597:優しい名無しさん
18/01/24 21:27:28.78 wSNXoKJ9.net
>>593
590に「カウンセリング含め3時間程度」って書いてあるのが読めなかったのかな
カウンセリングならむしろ話さないと進まない

598:優しい名無しさん
18/01/25 03:35:24.32 xav0mrmh.net
>>590さん
上から目線の人の言うことは気にせず何でも話しましょう。
あの人は、人格障害なのだと思います。

599:優しい名無しさん
18/01/25 06:35:34.70 iicJxukJ.net
コテハン、上から目線にしてくれたらええんやけど。

600:優しい名無しさん
18/01/27 09:22:00.82 PDkWQASJ.net
なかなか行く勇気が出なくてそもそも医者に何を話して良いのかもわからないからここ見て生育歴や困っていることを紙に書き出した
何歳ごとだとこの記憶が何歳だというのが覚えていないのでざっと保育園、小学校…とわけた
そしたら当時された嫌なことしか記憶に残ってないんだけどそれを書くのは違うよね?
手を踏まれて先生はピアノを弾いているから今は話して良い時ではないと思って言えなかったとかそういう感じのことを書けばいいの?
今困っていることは色々書けるけど発達障害を疑っているので生育歴書いた方がわかるだろうけど何を書けばいいのかわからない
取り合えずメモして字が汚すぎるので読めないだろうからパソコンで清書する

601:優しい名無しさん
18/01/27 11:05:51.75 /Hs0QA/J.net
>>600
経験上、今困っている事を書き出してまとめる、でいいのではないでしょうか
生育歴が必要ならば恐らくお母さんが呼ばれます
お母さんに貴方が子供の頃どんな子供だったか聞いてくれます

602:優しい名無しさん
18/01/27 17:03:56.72 Xm7z25rC.net
>>600
診察に行くのに、わざわざ嫌な事を思い出して辛い思いをすることはないですよ
生育歴というのは、
「〇〇で生まれて〇歳で弟(妹)ができた。
幼稚園(保育園)に通い、小学校・中学校と地元の公立に通った(中学から私立だった)
それまでは中の上くらいの成績で、〇〇部でレギュラーもとったけど
公立高校に進学したがそこでは成績は今一つで部活は1年でやめました。
高卒後専門学校に進み〇〇の資格を取り、〇〇にある会社に就職したのでその時から一人暮らしです」
みたいなので良いんですよ
あとは家族仲とか、経済状況を気にしたことがあるとか、
今も持っているコンプレックスは何歳くらいから感じていた、などでしょうか。
他に詳しい情報が必要ならむこうから質問して来ますので
それに答えて行けば良いです。もし答えたくない内容の質問があれば
「それは話したくありません」と言って良いです

603:優しい名無しさん
18/01/27 17:08:54.12 Xm7z25rC.net
>>600
受診の目的は、発達障害かどうかを診断してもらうため、なんですよね?
だったらあなた自身が発達障害を疑った理由は何か、を箇条書きにしてみましょう
・学科の何が得意で何が苦手。
・自分が「普通の人」とどこがどう違うと感じるか、またそれはいつからか
・自分が普通と違うと、誰かに指摘されたことがあるなら、それはいつ誰からか
・発達障害の症状と思われる〇〇を何とか治したい、せめて〜〜〜くらいのレベルまで
こういった感じで列挙すれば、医者もわかりやすいです

604:優しい名無しさん
18/01/27 17:35:19.11 /Hs0QA/J.net
発達障害は病気ではないので治ることはありませんよ
変な期待を持たせないように一応…
揚げ足取りになりますが

605:優しい名無しさん
18/01/27 17:38:39.97 Kzj/jomy.net
>>600
得意科目苦手科目も含めて成績表探してみればいいよ
小学校だと特に「落ち着きがない」「協調性がない」「◯が得意」とか先生のコメントがある

606:優しい名無しさん
18/01/27 22:51:07.92 /Hs0QA/J.net
主治医が言った
発達障害は病気じゃないからと
それはつまり、また二次障害が出ることを意味している
諦めの境地にやっと入れそう
正直辛かった
ていうか医者がここROMってることはないよね?

607:優しい名無しさん
18/01/27 23:08:05.43 Kzj/jomy.net
>>606
あなたの主治医が見て、あなたが書いたと特定することは(会社名、学歴、特徴、出身など個人が特定できる情報を書き込まない限り)不可能
でも医師で見てる人はいると思う

608:優しい名無しさん
18/01/28 05:03:04.18 u++qiu0z.net
ありがとうそういう風に書くのか
発達障害も疑ってるけど死にたいとか嫌なこと思い出して吐気とか頭痛とか眠れないのとか一度寝たらなかなか起きられないとかを何とかしたいのが主
昼からさっきまで寝てたからID変わってしまった

609:優しい名無しさん
18/01/28 11:40:56.74 NF7eDTv5.net
けろすけは見てるで、おまけにSNSで個人情報ダダ漏れ。

610:優しい名無しさん
18/01/28 15:31:37.42 KnkTDhBF.net
>>608
そっちがメインの目的なら、初診の問診表にはまずそれを書きましょう
「発達障害かどうか診てもらいたい」といったことを先に書くと
それだけ診断したら終わってしまいます
何故こんなことを書くかというと、世の中には
「私はどうしてこんなに生きづらいのだろうか。そうだ発達障害かも知れない」
と考えて受診し、その診断がくだると
「そうか私のこの生きづらさは発達障害のせいだったんですね、スッキリしました!
ありがとうございます先生!私生まれ変わった気がします!これから新しい人生を生きていきます!」
と、納得して帰る人が一定数居るのです
受診目的として1番にそれを書いてしまうと、あなたもそういう人と思われてしまいます
極端なことを言えば、あなたのその「症状」が何とかなるなら
「発達障害なのかどうなのか」はハッキリしなくても良いことでしょう?

611:優しい名無しさん
18/01/28 15:37:10.60 KnkTDhBF.net
>>608
ところでその頭痛や吐き気や不眠は、身体から来る症状ではないのですか?
たとえば消化管の病気で吐き気が起きているとか、神経や血圧のせいで頭痛が起きているとか
睡眠時無呼吸症候群を患っている等でしたら、精神科の領分ではありません
また、身体の不調が先で、ネガティブ思考になっているだけかも知れません
それなのに最初に精神科にかかってしまうと、精神科では身体の検査はしないで
患者の訴えだけで薬を処方するので(たまに検査する所もありますが)
もし身体の原因だったら、勿論精神科の薬は効きませんから
「おかしいな、効かないな、もっと強い薬にしようか」となって
いつまでも治らない症状に苦しみ続けることになります
もし身体の検査を受けてないなら、先に調べる事をお勧めします
既に検査済みでしたらすみません

612:優しい名無しさん
18/01/28 15:41:35.75 Lt34foPu.net
>>610
そんなやつはいない
適当なことを書くな

613:優しい名無しさん
18/01/28 16:36:14.61 KnkTDhBF.net
>>612
いいえ居ます、私の母です。
そしてそう言う人は時々いるんだよ、と精神科医に言われました。

614:優しい名無しさん
18/01/28 19:11:08.29 Qz7oyfqC.net
>>613
で?ソレがどうした?

615:優しい名無しさん
18/01/28 19:42:39.60 KnkTDhBF.net
>>614
>>613は612さんへの返信です
つまり>>612さんが言うところの「そんなやつ」は居るということです

616:優しい名無しさん
18/01/28 19:43:57.32 Qz7oyfqC.net
>>615
で?

617:優しい名無しさん
18/01/28 19:49:54.18 ZAnov1PU.net
横だけど本当に>>610みたいな人はいる
しかもすでに精神病の診断を受けた人の中にも
主治医が「あなたは発達障害ではありませんよ」と言ってるのに
しつこく「いいえ、それは違います!調べなおしてください!!」という人とか
これ以上精神障害増やしてうれしいのか不思議ではあるな

618:優しい名無しさん
18/01/28 19:53:35.78 KnkTDhBF.net
>>616
すみません、質問の意図が理解できません
私のレスの意図が読めなかったのではと思い>>615のレスをしましたが
そうでないなら何でしょう?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2266日前に更新/293 KB
担当:undef