精神科・心療内科で毎回何話すの? 第15話 at UTU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:優しい名無しさん
17/12/12 22:41:16.50 SyVmuHPP.net
>>249
とりあえず書きたいだけ書いて前日くらいに推敲したら?
もうちょっとまとめて書いたらいいかな? って思ったら書き直したやつ渡せばいいし、無理なら書き溜めたそのままで

251:優しい名無しさん
17/12/13 02:32:14.52 L3e+/GLb.net
>>249
今まで嫌な顔をされたことがないのなら、
気にせず、書きたいだけ書いて提出したらいいと思う。
それより、医師はその場でしっかり読んでくれている?
膨大な量を書いたとしても、医師はその中から
何が重要な情報か判断して、適宜、質問すると思うけど
ちゃんとメモが診察や処方に反映されている?
単にカルテに挟むだけじゃないよね。

252:優しい名無しさん
17/12/13 09:02:18.65 FFS6BQbz.net
>>250
ありがとう!とりあえず、書いて前日に推敲することにするよ!
助かりました。
>>251
うん。ちゃんと読んで質問してくれるよ。
自分は投薬は来月からだから処方には反映されてないけど、診察にはきちんと反映されてると思う
投薬が始まったら、副作用とかメモしていくから処方にも反映されると思うよ!
ありがとう!

253:優しい名無しさん
17/12/13 11:55:13.93 D88/FV1Y.net
>>252
投薬の副作用で何があるとかはお薬110番で検索してみるといいよ
後、徐々に増やしていくタイプのお薬が多いんで1ヶ月は同じお薬飲んでみよう

254:優しい名無しさん
17/12/13 18:18:17.35 X57vdI0q.net
今通ってるとこでの予約した状態で最長待ち時間20分(10時予約だと10時20には診察)だし待合室はゆっくりできる
内科や耳鼻科だと予約しても1時間とか当たり前だし待合室は年寄りの大声の会話やそれを遮って呼ぶために大声の看護師でうるさい
精神科は待つっていうけど経験からすると全然だ...
診察時間も10分くらいは配分されてるみたいだし(前の人が入って出て来るまでもそのくらい)

255:優しい名無しさん
17/12/13 18:40:57.38 WBWR+5wm.net
>>249
まだ見てるかな?
毎日記録ができるのなら、文章じゃなく図にしてはどうかな
私は横棒一本を1日にして、24時間ぶんの線を入れて
「ここからここまで睡眠」「○印が食事、●印が間食」「☆印は頭痛が起きた時」
というふうに、毎日記録してた
びんせんに手描きの簡単な図だけど、ひと目で容態が把握できるので
口頭で説明してもらうよりわかりやすいと、医者には言われた
食事が気になるなら、体重や摂取カロリーを記入してみては?
だんだん頭が動くようになってからは、
「ここ1カ月の流れ」を簡潔にまとめることができるようになったので
文章にしてる

256:優しい名無しさん
17/12/13 18:49:37.63 595M4rFa.net
>>254
俺の病院は予約制では無いから、最低1時間の待ち時間だわ。ひたすらテレビを見て気を紛らわしてるよ。もう慣れたけどね。

257:優しい名無しさん
17/12/13 20:50:43.04 tlv72G+X.net
>>256
前のとこそうだった
でも受付してどのくらい待つか聞いて(大抵1時間)近くのショッピングセンターいってたから苦痛じゃなかったな
待合室はテレビや独り言言う人でうるさかったし

258:優しい名無しさん
17/12/13 21:20:41.90 D88/FV1Y.net
最近待合室混むからコールセンターから45分前通知が来てから受付までってなってる

259:優しい名無しさん
17/12/13 21:22:07.69 FFS6BQbz.net
>>253
お薬110番なんてのがあるんだ!知らなかったよ!
薬のしおり?的なサイトを見ていた…。
あるがとう!
>>255
参考になります!PC作成だからいろいろできるかも。
ありがとう!

260:優しい名無しさん
17/12/13 21:28:15.47 FFS6BQbz.net
>>254
自分の所も予約制だから待ち時間は最長10分くらい?
でも、前に1回だけ行った病院は予約制じゃなくて1時間待ちだったな。

261:優しい名無しさん
17/12/13 21:31:51.53 ottOhpT9.net
今は自宅近くの大病院に通院してるけど
最初は風邪引いた時に良く行くクリニックに行って
症状伝えたらその場で紹介状書いてくれたよ
クリニックに行ったのが午前中だったので
その足で大病院に行って初診してもらったから
1日掛かりで疲れたけど夕方までには診察が終わった

262:優しい名無しさん
17/12/13 21:38:15.88 ottOhpT9.net
回復期に入ると症状の波が出てくるよ
最初は1日おきとかでも数ヶ月掛けて少しずつ間隔が長くなってくる
自分は今は1週間〜10日に一度悪くなるかな?
そして悪くなる日も軽いのから日中寝たきりまで様々…
軽ければ仕事に行くけどダメな日は休んじゃう
1日の中でも夜に向かって段々良くなってくるよ。

263:優しい名無しさん
17/12/14 00:46:33.45 A11PGnpt.net
今はスマホがあるから音聴く以外のアプリで暇つぶしが出来れば待ち時間は全然大丈夫

264:優しい名無しさん
17/12/14 07:57:46.14 Q5ygzi7z.net
今日通院だ
嫌だなあ
またテキトーな医者と話さなきゃならない

265:優しい名無しさん
17/12/14 09:42:22.92 OQxNIorn.net
自分の行ってるところの医者は話の内容によりあざけ笑う感じの態度がいや気に入られるよう奴の話に調子合わせた世間話になってて苦痛
近いから諦めてるけど通院が精神的に負担ってなにそれ

266:優しい名無しさん
17/12/14 12:14:29.59 uCaojRsH.net
調子はどうですか?
はい、特に変わりありません
ではお薬同じもの出しておきます
薬もらいに行くだけだからこれだけでいいのに話長引かせるのがクソ
毎回時間超過の料金取るなーこのハゲー!

267:優しい名無しさん
17/12/14 15:12:12.19 JkXuo4lc.net
俺はキチンと話して今後の方針を相談して決めていきたいから無理言って30分診療にしてもらってる
総合病院ではそれが無理だったから長時間対応してくれるとこ紹介してもらった
薬もらうだけとかなら通う必要はないという考えだったんだが、人によってはその方がいいというのは診察受けるようになって初めて知った
難しい病気だよね
症状も原因も治療法も全く違うのにまとめて心療内科・精神科だもんな

268:優しい名無しさん
17/12/14 15:16:42.96 DL2+1Nya.net
通って薬飲まなきゃ家族がうるさいからやってるだけで正直薬も要らない

269:優しい名無しさん
17/12/14 15:36:36.60 q7qTg59b.net
>>267
統合失調症の慢性期なんて、きちんと薬のんでればいいだけだから、
話したいことなんか何もないよ。
高血圧とか高コレステロールの薬を服薬しているのと同じようなもの。
完治するわけじゃないし。
現状維持していること(悪化していない)の確認だけだね。
診察に30分もかけるのは、治る希望があるからだろうね。

270:優しい名無しさん
17/12/14 21:48:10.01 B53mgC66.net
薬だけもらって終わりたいならそういうとこいけよ
いらねーと思ってる時間が欲しい人とかわれ

271:優しい名無しさん
17/12/14 21:54:32.12 0JBcpe25.net
>>270
ほんこれ

272:優しい名無しさん
17/12/14 21:55:52.42 faojaZjK.net
>>270
例えばどこに?

273:優しい名無しさん
17/12/15 01:53:42.97 +IJIjFvn.net
>>272
自分で探せや
5ch内でも県別精神科スレあるとこもある
お前がどこ住みか知らんが大阪住みで青森の病院勧められて行くのかよ

274:優しい名無しさん
17/12/15 09:13:56.84 FyyIsMdX.net
つーか薬1番いらん
診断書に月何回通ってるか書くとこあるから
その為に通ってる
ワイパックスとエビとハルシオンいつもゴミ箱行き

275:優しい名無しさん
17/12/15 09:21:45.59 yQ8iCKi3.net
>>274
勿体ない!
欲しい!

276:優しい名無しさん
17/12/15 09:26:04.29 FB65L+E+.net
この流れ飽きたわ
自演かよ

277:優しい名無しさん
17/12/15 09:38:44.82 FyyIsMdX.net
糖質の症状拗らせてるな

278:優しい名無しさん
17/12/15 10:21:01.73 pR+rwTC0.net
貰った薬を全部飲んだらまともに動けなくなるって人も多いのでは?
医者は病気を治してくれなし、薬だすだけしか出来ないから慢性化してるととくに流れ作業に感じる
自分はもう20年以上通院しているけど社会復帰出来てない
不安障害もきつくて薬飲んでも家出るのさえ怖くてこの身体で出来る在宅の仕事なんて見つからない
この身体で出来る仕事を国でも市でもいいから考えてくれ
両親も年老いて迷惑かけられないし余計にうつ病が酷くなる一方だ

279:優しい名無しさん
17/12/15 10:32:40.79 A134oqsx.net
甘えんなカス

280:優しい名無しさん
17/12/15 14:54:02.05 cLbd2Ngr.net
417 優しい名無しさん[sage] 2017/12/14(木) 18:59:24.18
39 フランシス・ベーコン ◆2LEFd5iAoc 2017/12/12(火) 23:38:42.86 ID:gZ88eF+2
カピバラ、悪かった
責任をとって
私は5ちゃんをやめます
カピバラ、申し訳なかった
苦しめてごめんなさい

281:優しい名無しさん
17/12/15 23:07:00.45 E5pFcQp1.net
>>274
もったいない

282:優しい名無しさん
17/12/16 09:19:32.73 pAhwrf7R.net
処方された薬を薬局で受け取らないと医師にばれるのかな?
余らせてる薬あるけど、具合によって自己調整しちゃうから飲んでないって話すと
怒られそうで怖い

283:優しい名無しさん
17/12/16 11:33:45.34 4aibT0Dq.net
いちいち話さず薬受け取ったら捨てろ

284:優しい名無しさん
17/12/16 11:55:10.06 ZbPslHZV.net
今日の診察
医者が最近ギリシャに行ってそこの海老が凄く旨かった
ってのを聞かされて診察料とられるって解せない

285:優しい名無しさん
17/12/16 12:17:34.04 nbA+2ReO.net
なんだギリシャって…
自慢したかっただけか?

286:優しい名無しさん
17/12/16 15:43:12.36 pBPRm8JH.net
自分は自立支援1割分も自治体負担だからいいけど
上限分にそれが含まれたらたまらんね

287:優しい名無しさん
17/12/16 18:17:24.54 0RzZk+zf.net
多分自慢とは思っちゃいないんじゃないかってとこがまた最悪いつも自分語りが始まる診察
無理やり善意にとろうとすりゃそれに合わせられるだけの社交性を計って?
最後に落ち込みはないようだねとか言われて終わり

288:優しい名無しさん
17/12/16 21:17:44.52 KkXxr6Zu.net
随分場所によって違うんだな
俺は医師のプライベートとか医師自身の話しなんか聞いた事無い
何回かクリニック変わったけど一度も自分の事話すような医師に会った事無いわ

289:優しい名無しさん
17/12/16 23:53:58.93 HWGvvKkI.net
めちゃくちゃ話す医師にあたったことがある
みんな診察長くてなかなか出て来ない
雑談のような診察だった。合う人には合うんだろうな
通うのに不便だから断念した

290:優しい名無しさん
17/12/17 00:01:24.83 IbQ698CU.net
うちの方は全く話す事がなく一方的にこっちが喋って薬は何時ものであっちから終了

291:優しい名無しさん
17/12/17 00:31:41.32 vLlOuL9z.net
家族が入院中で家の家事全部やらなきゃいけないから処方された薬飲まずに無理矢理躁状態に持ってきてこなしてるけど担当医に言ったら怒られそうだな、黙っておこう

292:優しい名無しさん
17/12/17 09:35:21.62 w1lGlIUj.net
憂鬱だ
明日診察か
話したいことはたくさんあるが全部聴いてくれるような寛大な医者じゃねえし

293:優しい名無しさん
17/12/17 10:06:48.92 JMR4/wSi.net
>>292
話したい事って何?
紙に書いて読んでもらうんじゃ駄目なの?

294:優しい名無しさん
17/12/17 11:27:39.39 w1lGlIUj.net
>>293
作業所に通い始めたんだが
人間関係のトラブル的なややこしい問題が複雑にからまり合い
文章にまとめるのも億劫だ
あまりに煩雑な問題なので頭の中で文章になってくれない

295:優しい名無しさん
17/12/17 11:52:56.11 JMR4/wSi.net
>>294
文章にできないなら言葉にするのはもっと時間がかかるでしょ
診察時間がかかるばっかりだし、つまり後の患者の待ち時間が長くなるし
それを聞きとって整理する医者だって大変だよ
自宅でならいくらでも時間かけられるんだから、じっくり整理して文章にしたら?

296:優しい名無しさん
17/12/17 12:46:18.99 zhebTM5b.net
>>295
言葉にする方が簡単だよ

297:優しい名無しさん
17/12/17 12:50:00.54 zhebTM5b.net
聞き取って整理すんのも医者の仕事じゃないの?
文章がすいすい書けるなら病院通いなんてせずに健常者としてバリバリ働けるでしょうが

298:優しい名無しさん
17/12/17 13:07:37.32 zhebTM5b.net
文章になんか書けないから悩みや問題自体を無いことにして抱え込むわ
医者の腕が悪いから黙り込むわ
どうせ悪いのは全部私なんだろ
もう匙投げるわ

299:優しい名無しさん
17/12/17 13:39:32.16 JMR4/wSi.net
>>296
じゃあ頭の中だけでその煩雑な問題を整理整頓して
順を追って繰り返しとか無しに医者に説明してくれ
私はそんなこと出来ないし丸暗記も無理だから文章にするけどな

300:優しい名無しさん
17/12/17 13:51:03.82 JMR4/wSi.net
>>297
整理されてない言葉を適切に正確に読みとれるとでも言うの?
医者はテレパシストじゃないよ、言葉が正確じゃなければ正しく読みとれないよ
>文章がすいすい書けるなら
すいすい書けるでしょなんて誰も言ってないでしょ
時間かかってもいいから書いて、読み返しておかしかったら書きなおして
それを繰り返せばいいんだよ、どうせ時間あるでしょ
私は診察の数日前から書き始めて、何度か推敲してからプリントアウトしてる
それでも去年は今よりめちゃくちゃな文章書いてたよ
その変化を診るのも医者の仕事だとは思うけど
作業所の人間関係をどうにかするのは医者の仕事じゃないでしょ
あなたにとっての問題は、その作業所のスタッフが嫌ということなの?
それとも我慢できないほど不快な利用者が居ることなの?
それとも利用者へのスタッフの対処が不満なの?
これらを優先順に並べるくらいはできるんじゃないの?

301:優しい名無しさん
17/12/17 14:00:57.02 zhebTM5b.net
>>300
スタッフは皆親切で
作業内容にも食事にも文句はない
ただすっごく嫌なのは好感が到底持てない爺さんの利用者に目をつけられてプライベートな質問をいろいろされたりしていること
ああごめんなさい
文章にすることできたわ
すいませんでした

302:優しい名無しさん
17/12/17 14:11:21.54 JMR4/wSi.net
>>301
整理できてよかったね
でも医者はその利用者をどうにかすることはできないので
目的をはっきりさせよう
あなたはその利用者とうまくあしらいたいの?
だったらどういう心構えでいればいいかを医者に相談してみよう
自分のプライベートはどこまで話すべきか、隠すべきか、どこは拒否るべきか、
どんなキャラクターを演じるべきか、など
そうじゃなく一切の関わりを持ちたくないなら、それは医者じゃなくスタッフに言うべき
「プライベートな質問をされて不快だがどう断ればいいかわからない」みたいに
そうじゃなく、それらのプレッシャーやストレスのせいで身体的な症状が出てるの?
だったら医者だね、それに対する頓服を処方してもらおう(頭痛薬とか胃薬とか下剤とか)

303:優しい名無しさん
17/12/17 17:16:22.76 nzcEsvU0.net
>>302
わかった
スタッフに言う
その人に私に話しかけないように仕向けてもらう
そうしてもいいか医師に質問してみる
ストレスがかかってくるのはこれからだと思ってたので不安だった
ありがとうございました

304:優しい名無しさん
17/12/17 17:55:10.02 XZh/+oH+.net
ここ2週間程よく眠れるし気分も良い
明日の診察で前向きなことが話せそうで嬉しい

305:優しい名無しさん
17/12/17 22:04:38.21 NOSbParM.net
次回の診察(3週間先)のためのメモがPC作成でA4 5枚くらいになりそう。
内容は睡眠・食欲・体重・精神状態の記録なんだけど、「医者に言う事」と「臨床心理士さんに言う事」
がごっちゃになってる気がする…。
もちろん推敲はするつもりなんだけど、そのまま渡してもいいんだろうか?
いつもちゃんと読んでくれてメモを元に診察が進む感じ。

306:優しい名無しさん
17/12/17 22:23:18.35 Y9vGmVA+.net
>>305
この前、多くなりそうだからまとめた方がいい? って書いてた人?
まとめるのが苦痛じゃないならまとめた方がいい気はする
無駄な部分が多いと思うなら特に
PC作成なら編集も手書きより簡単そう
特に困ってる部分に印刷したあと赤のボールペンで印つけとくとか

307:優しい名無しさん
17/12/18 03:39:22.01 YDYvvdaD.net
>>305
いつもちゃんと読んでくれて、メモを元に診察が進んでるのだから
いつもどおりで、いいんじゃない?
A4 5枚を「メモ」とはいわないと思うけど。

308:優しい名無しさん
17/12/18 08:40:54.74 LsmiIpLV.net
手書きでメモまとめ中(いままで渡したことないけど、今回色々伝えることあるから)
箇条書きって感じでも日記って感じでもない
こんなのでいいのかな...

309:優しい名無しさん
17/12/18 08:42:24.10 NhXXpcvQ.net
未成年へのセクハラ疑惑虐待は他害いい加減にしろ横山
URLリンク(www.tsukubahigashi-hp.com)

310:優しい名無しさん
17/12/18 10:23:06.32 hF5HA16Y.net
>>308
それで良いよ
メモで全部詳細に伝える必要はないから
不明瞭な部分があればそのメモに沿って質問してきますので

311:優しい名無しさん
17/12/18 10:24:50.12 hF5HA16Y.net
>>308
あと特に気になるところや聞きたい事柄には丸とか付けておくと良いよ

312:優しい名無しさん
17/12/18 10:29:26.73 lIkAuJ32.net
ペットが亡くなった次の日の診察で大泣きをした時、
泣き止むまで背中をさすってくれた医師。
その次の診察からは、帰り際に「頑張ってね」と握手を求められるようになった。
握手は両手で包み込んでくれる。
しかも結構長い。
はぁ…好きになってしまいそうだ…(´;ω;`)

313:優しい名無しさん
17/12/18 10:32:21.74 NhXXpcvQ.net
虐待は他害いい加減にしろ横山久松飯泉稲山下山通報する
URLリンク(www.tsukubahigashi-hp.com)

314:優しい名無しさん
17/12/18 10:53:29.16 woNFU4/4.net
>>310
ありがとう
書いたもの載せられないけど例とするとこんな感じ
例が下手ですみません
りんごきらい
(赤い、丸い、食感)
↑が原因?料理したくない
(面倒、つかれる)
なにもしたくない
薬残数A薬×10、B薬×3

315:優しい名無しさん
17/12/18 11:23:31.58 YDYvvdaD.net
>>312
異性の医師?
気持ち悪い。
自分なら転院する。

316:優しい名無しさん
17/12/18 11:25:11.15 NhXXpcvQ.net
入院お勧めする電話しろ
URLリンク(www.tsukubahigashi-hp.com)

317:優しい名無しさん
17/12/19 14:15:51.96 ZwF2gpNj.net
今日診察に行ってきたものの
何話せばいいかが一番不安だった;

318:優しい名無しさん
17/12/19 16:55:58.27 2REl00sP.net
人に自分のこと話すの気持ち悪くて病院行くの怖くて早く終わらせたいから何にも言えなくて
今日ついに行けなかった 電話するのも怖い こんな患者迷惑なのは病院の方だって分かってるから早く電話しなくちゃ

319:優しい名無しさん
17/12/19 18:23:08.75 LzoN8ZoV.net
>>318
人生相談じゃあるまいし、「自分のこと」なんか話さなくていいよ
困ってる事だけ言えばいい
むこうから質問して来ることも、答えたくなければ「言いたくないです」で良いし

320:優しい名無しさん
17/12/19 18:45:16.58 gl63ZOx2.net
>>305です。ありがとうございます。

321:優しい名無しさん
17/12/19 18:57:37.76 kMB90/bS.net
俺なんか軽い方だから気にしてないけど、そもそもメンタル障害なわけだから話すのも大変な人もいるだろうなあ
医者はその辺汲み取って対応してくれてんのかね

322:優しい名無しさん
17/12/19 19:08:49.42 BKU3czt8.net
明日久しぶりに行く。なんだかんだ三ヶ月空いた。一度予約キャンセルしたらその後なかなか予約入れず。
まず来なかった理由から話すことになりそうだ。
明後日は職場の産業医と面談。

323:優しい名無しさん
17/12/19 20:59:59.07 LxdFZTEc.net
中学生の頃困っていることを通院のたびに小出しにして伝えてたら、「君は自分で問題を創り出すタイプの人間だね」と言われてショックを受けた
結局ずるずると精神病を抱えたまま気づけば20代半ばで社会人
先が見えない早く事切れたい

324:優しい名無しさん
17/12/19 22:58:14.16 4oIShE7+.net
作り出すことすらできない
でも困ってることが無いわけじゃない
小出しでいいから溜め込む前に教えてって言われたけど...

325:312
17/12/19 23:43:17.15 fZm+X3rM.net
>>315
異性です。
私は気持ち悪い感じは全くしません…
すごく信頼している先生なので…
それとも私が好きになりかけてるからかなぁ。
分からないけど、まぁ体調良くなってきてるので良し…

326:優しい名無しさん
17/12/20 00:27:55.86 Jzt5Rnob.net
初めて転院するんだけど初診の時は紹介状あっても30分〜1時間話す事になりますか?

327:優しい名無しさん
17/12/20 01:01:51.88 Ok39NCXr.net
>>326
はい

328:優しい名無しさん
17/12/20 01:10:14.49 ItoAJ9Ml.net
>>312
その感情はもしかしたら「転移」じゃない?
しばしば起きることみたい。

329:優しい名無しさん
17/12/20 01:16:10.21 ItoAJ9Ml.net
>>326
yes
紹介状ってあくまでも前の医療機関での診療情報提供だから、転院先では(参考にはするけど)、新たに初診扱いで一通りのことをすると思ってたほうがいいよ。
場合によっては違う診断が下されることもある。

330:優しい名無しさん
17/12/20 03:22:56.75 Ofsb/hEU.net
>>325
>>328さんが言っているように
陽性転移だと思う。
患者は「医師に愛されて幸せ」ってなってるけど
医師は罪作りだと思う。

331:325
17/12/20 04:18:36.21 Fh0SgHt9.net
>>328
これが噂の転移ってやつですか…( ;∀;)
>>330
やはりスキンシップは、弱ってる自分にはグッときてしまうんだなと思います…
確かに医師は、「転移」という感情をよく知っているだろうし、罪作りかもしれないけど、
それが治療にプラスになってくれるのであれば、アリかなと思ってしまいます^^;
事実、とても安心して力を貰えてるような気がするので、このまま「転移」を少しだけ自覚しながら通いますわ…
お二人ともコメありがとうございます。

332:優しい名無しさん
17/12/20 04:21:59.69 XiPAx70M.net
困ってることも自分のことの一部じゃないの?自分が困ってること話すのも気持ち悪い…
知られるのが気持ち悪いし怖いから紙に書いても渡せない 拒絶反応で涙が出てしまう
昔自傷がバレて病院に行かされた時場面緘黙が出て数時間黙って座ったままだった
もう少し楽に生きたくて今回は自分から病院に行ったのにこんな感じだから病院に申し訳ない
医者はエスパーじゃないし自分を救ってくれるわけでもないし医療は魔法じゃない
ごめんなさい

333:優しい名無しさん
17/12/20 18:06:32.90 Kz66la87.net
待合室。
今日も特に何も話すことが思い浮かばない…

334:優しい名無しさん
17/12/20 18:26:57.95 9/OXVSz0.net
12年付き合いのある主治医の女医に、なんでも話せるよ
インポになったことも話してたら、薬飲んでるから我慢してねって言われたw

335:優しい名無しさん
17/12/20 21:21:15.28 nEF9syPo.net
病院行って先生と話すと5分くらいなのにすごくほっとする

336:優しい名無しさん
17/12/20 21:28:53.45 U4oUbbp0.net
>>335
ええやん

337:優しい名無しさん
17/12/20 21:39:18.56 cXW4jREs.net
先生の目にクマがあると「ああ…お疲れなんだなぁ…」って心配してしまう

338:優しい名無しさん
17/12/20 22:18:13.28 9/OXVSz0.net
次の診察の時には、お歳暮持って行かなきゃw
毎年恒例。

339:優しい名無しさん
17/12/21 04:52:20.73 vO0cj44E.net
東洋医学が得意な医師で、謎の体操みたいな動きと呼吸法を教わってる

340:優しい名無しさん
17/12/21 10:04:54.65 qq6zjdf3.net
待合室でヘルパーやお金に関するゲスイ話題を人目を気にせず仲間同士?で
話してる患者が診察になるとテンプレの回答した後は、ひたすら笑いながら世間話で
小一時間。生活保護貰うためだけに通院しているなんちゃって鬱としかみえん
具合悪くて何時間も待たされて先生に話す事も上手く伝えられない患者の
身にもなってくれ

341:優しい名無しさん
17/12/21 13:46:04.30 KHhZ57dG.net
>>340
医者に伝えたいことがあるなら、メモにでも書いて黙って見せればいいじゃん。
メモにすら書けないようじゃ、医者に思いは一生伝わらんぞ。

342:優しい名無しさん
17/12/21 18:14:27.21 sEJtoh6T.net
>>340
>診察になるとテンプレの回答した後は、ひたすら笑いながら世間話
なんで他人の診察内容が、あなたにわかるの?

343:優しい名無しさん
17/12/21 20:57:01.51 f81c+fSa.net
聞き耳立てなくても待合室に聞こえるほどの大声で喋ってるって事だろ
世間話で1時間も話し込まれたら待たされてる他の患者切れるわ

344:優しい名無しさん
17/12/21 22:30:05.75 fDzF/599.net
軽い睡眠障害のようなもので悩んでいます。最近、中途覚醒が多くて…。このことは主治医に伝えていますが、実は入眠困難(布団に入って寝るのに30分〜1時間かかること)もあります。
しかし、この入眠困難は中学の時からであり10年以上抱えており、特に困っていません。
自分が困っていなくても、治療のために主治医に「入眠困難もある」ということを言うべきでしょうか?
どなたかご教示ください。

345:優しい名無しさん
17/12/21 22:31:12.34 UoN03rO/.net
30分〜1時間で眠れるんだったら全然入眠困難じゃないし

346:優しい名無しさん
17/12/21 22:35:33.37 oJXmr/AG.net
布団に入って寝入るまでの時間は初診時に向こうから聞かれたな
その通りに話してみたら?あえて入眠困難という言葉を使わなくても

347:優しい名無しさん
17/12/21 23:22:25.17 yeyVsLK2.net
布団に入って30分から1時間スマホしてんじゃねーぞ

348:優しい名無しさん
17/12/22 00:21:27.18 BSDxlPSA.net
テキトーに調べたら80%の人が30分以内に寝れるらしいよ
というかなかなか寝れなくて辛いって思う時点で入眠困難だって主治医に言われたけどな
ググっても30分〜1時間以上寝付けないのは入眠困難って書いてあったし

349:優しい名無しさん
17/12/22 00:39:34.31 BSDxlPSA.net
入眠困難の定義はさておき、
>>344
・寝付くまでにどれくらいかかるのか
・↑は苦痛なのか
・途中で目がさめるか
・↑は苦痛なのか
・上記によって昼間の生活に支障が出ているか
この辺りを伝えればいいよ
「入眠困難で...」とかわざわざ用語を使っても結局この辺聞かれるから

350:優しい名無しさん
17/12/22 08:07:50.26 Kv+HnFiP.net
30分〜1時間はなげーだろ
15分が一般的

351:優しい名無しさん
17/12/22 08:30:32.65 pFrbHmGZ.net
寝つきが悪いと伝えて薬を増やされるのが怖いのかな。詳しく分からないけど
薬の力に頼らなければならい程辛くて深刻な状況かは本人にしか分からないし
判断するのは今まで診てきた医者だからその辺の信頼関係が築けていれば
隠しておくことでもないと思うけど、話して生活に支障出てると判断された場合
処方されている薬に変化はでる可能性もあるのでそこもよく先生と話しあった方がいい
薬の増減や変化に抵抗ない人なら俺の書いてる事は気にしないで
俺は寝るのが怖くて寝たくないまできてる…

352:優しい名無しさん
17/12/22 08:51:22.86 pFrbHmGZ.net
あっ特に困ってませんって見落としてたすまん…
夜と寝る前に飲んでる薬があるのかも分からないけど
寝る前に薬を飲んでなお寝つきが悪いなら話し合ってみてもいいと思うけど
薬変えられて苦痛を感じたら戻してもらうかまた変えて貰えばいいだけなので
ここで言う事じゃないけど薬に頼るだけじゃなく寝付く努力もするべきだとは思う

353:優しい名無しさん
17/12/22 08:54:18.74 6lMB9mba.net
>>344です。
みなさんレスありがとうございます。

354:優しい名無しさん
17/12/23 21:16:06.06 8FYkk2lk.net
特に話すことがなくて、毎回お悩み相談室と化してる。
これでいいのか謎

355:優しい名無しさん
17/12/23 21:27:31.16 /FZRRqCM.net
複数人の医師がいるクリニック通ってる人いる?
自分は5人いるクリニックに通ってるんだけど、たまたま初診の予約最速で取れた日にいた先生が担当になった
基本的には信頼してるんだけど、他の先生にも話し聞いてみたい気持ちもあったり
特に担当でガッチリ決められてるわけでもなく他の曜日に行ってもいいみたいなんだけど、
同じクリニック内で複数の医師に話し聞いた事ある人いる?
まあ内容説明1からになっちゃうから面倒だけどさ

356:優しい名無しさん
17/12/23 22:28:41.26 UihGRPBy.net
複数先生がいる病院通ってるけど、予約制じゃないからたまたま主治医がいないと他の先生に当たったことある
主治医以外だと話すの面倒で特に変わりありませんと言っちゃう
あと薬を変えてもらいたかったことあったけどそれは基本的に主治医じゃないと通らなかったわ
投薬マシーンとしか思ってないから変更してもらいたいとは思わないな

357:優しい名無しさん
17/12/23 23:54:39.46 MdUcqCLO.net
複数人いるけど完全予約制だから別の医師になったことない
初診は初診担当の先生で主治医の人は2回目行った時に決まってた

358:優しい名無しさん
17/12/24 08:24:04.15 ZJs9ygig.net
基本的に同じクリニックなら教えとか考え方とかある程度統一されてるんだろけど、
そんな中どんな個人差があるのかな、と思ってさ
俺の主治医も話してる事は覚えててくれてるみたいなんだけど、何せ沢山の人相手にしてるからか忙しいのか、
都度対策方針が微妙に変わってね
まあ探り探り進めてるとも言えるんだけど

359:優しい名無しさん
17/12/24 18:30:15.64 VxHct3PR.net
私も複数人いる単科病院だけど予約制だから他の医師に会ったことすらない
初診から同じ主治医
私の希望に合う医師(30代女医)が主治医しかいなかったのも理由だけど

360:優しい名無しさん
17/12/24 23:20:36.93 GBvfPAC7.net
6人いるところ通ってるが発達診れてコンサータ出せる医師は決まってるので
完全予約制じゃないけど担当医が指定されてて他の曜日に行ってもコン貰えない場合があるのであまり意味ない

361:優しい名無しさん
17/12/25 05:42:00.31 1uf0RgTN.net
複数人の先生いる病院多いんだね、うちは1人だ。
毎回、お風呂に入れたかとか眠れるかどうかとか精神状態はどうかとか、ごくありふれた内容話してる。
たまに人生で疑問に思ったことも話す。

362:優しい名無しさん
17/12/25 06:20:00.85 yrqRpy5u.net
医者「おはようございます」
私「おはようございます、何とか行ってます」
医者「何週間分出しときましょうか?」
私「一ヶ月分で」
医者「では出しときますんで待ち合いでお待ち下さい」
私「お願いします」
会話はこれだけ

363:優しい名無しさん
17/12/25 08:09:32.30 nXOq9DUF.net
俺の担当医はやたら規則正しい生活に拘る
昼間寝ちゃダメ、ソラナックスみたいに日に複数回飲む薬でも飲む時間を決めて定期的に(極力止むを得ない場合以外頓服は避ける)
とか
でもそこに一貫してて信頼を置ける
前通ってた1人開業医のクリニックはヘラヘラしながら「薬飲みたくなったら飲みゃいいんですよ」
何の治療についての方策もナシ
あんなとこやめて良かった
まあ引っ越しで必然的に変わったんだけど
経験上ホント複数いるとこの方がちゃんとしてる率高いと思うよ

364:優しい名無しさん
17/12/25 08:20:47.29 /A8rd3+R.net
俺のところは専属が一人。当番が二人要るけど完全予約制なので他の担当医に診てもらうには
担当医変えて貰わないと駄目
他の病院や主治医も変えてみたけど人よって言ってくる事や薬が変わって嫌だった
結局いまのところに落ち着いてるけどこれだけ薬を飲んでいて復職できる希望が全くわかない

365:優しい名無しさん
17/12/25 18:26:49.08 ifG6COCu.net
>>364
あのさ、もしかして「復職できる希望がわいてきたら復職」とか思ってる?
違うよ
希望とかやる気とか意欲とか、無いままに復職するのが普通だよ
「嫌だ嫌だ休みたい早く帰りたい」と毎日思いながら出勤するのが普通だよ
復職までにやることと言えば、その不安をちょっとでも軽減するために
「朝ちゃんと起きる」「起きて着替える」「まともな食事を摂る」「清潔を保つ」
といったことを毎日やるだけ
それらは「嫌でもやること」であって、「やる気が出たらやること」ではない

366:優しい名無しさん
17/12/25 18:27:47.63 ifG6COCu.net
>>362
いいね、羨ましい
その処方で安定してるんだ

367:優しい名無しさん
17/12/25 18:33:53.73 ifG6COCu.net
>>361
私が通ってるところは、精神科救急も受け入れてる大きめの病院だから
医者はいっぱい居る
私の症状についても、医者どうしでコンサルトしたとか話す
ただ以前、緊急の用事とかで休んで、代理の先生が診察してくれた時
薬の変更ができなくて苦情を申し立てたことがある
カルテがそこにあるのに適切な診療ができないなら
もし主治医が突然死したらどうするのか、カルテはちゃんと引き継がれるのか、って
主治医は謝罪してくれたけど、あそこで診察料金払わないってゴネてたらどうなってたのかな

368:優しい名無しさん
17/12/25 19:15:33.36 6w1BwDXL.net
発達障害支援センターで就労支援受けようとしたら全然喋れなくてもう一回クリニック行けと言われたが別に体調に支障はきたしていないので何て喋ればいいかわからない、、
ただ引きこもってるだけだし甘えとか何とか言われそうだしなんかこわい

369:優しい名無しさん
17/12/25 19:33:20.84 f/hDjb2w.net
>>364
なんだか上から目線の人に絡まれてて同情します
薬の量が多いことが心配なら、減らすのは復職してある程度安定したのを確認してからってことが多いと思う
気持ちの面で復職が心配なら、私が見てもらってる臨床心理士の人が、「仕事したい」って思わずに復職した人は遅かれ早かれ再度休職することが多いって言ってた
ちゃんと休んで、焦らずに起床とか散歩とかやれることを増やしていけば、そのうち復職したくなると思うよ

370:優しい名無しさん
17/12/25 20:18:26.67 wpFpsS+y.net
>>367
> もし主治医が突然死したらどうするのか、カルテはちゃんと引き継がれるのか、って
> 主治医は謝罪してくれたけど、あそこで診察料金払わないってゴネてたらどうなってたのかな
完璧なクレーマーですねw

371:優しい名無しさん
17/12/25 22:55:44.15 uQ/JC+eG.net
死にたい、というか、生きているのが辛くて仕方ないんだけど、
こういうのって診察時に伝えたほうがいいの?
伝えたところで何かしてくれるわけでもないよね…
言っても無駄なら言わなくていいのかなって思って今まで伝えたことないけど
ちなみに診断上の病名はうつ

372:優しい名無しさん
17/12/25 23:13:55.62 VnaPzZiY.net
勤務先がブラック認識らしく仕事は辛くないか行くたびに聞かれる

373:優しい名無しさん
17/12/25 23:18:41.99 IukrOE3i.net
>>371
鬱だから死にたくなるのは日常だよね
メモに書いて読んでもらったことはある
それに対して反応はなかったけど、まあうまく気分転換できるといいですねっていう程度だったわ

374:優しい名無しさん
17/12/25 23:32:51.19 uQ/JC+eG.net
>>373
そっか。レスありがとう。
冬になったら貯めてた眠剤を全部お酒で飲んで外に出ようと思ってる。
変なこと伝えて眠剤が処方されなくなったら困るから言わないことにする。

375:優しい名無しさん
17/12/26 01:55:58.55 Sgchgfms.net
>>367
主治医以外が診察した場合は、薬の変更はしないケースが
多いと思うけど。
その医者は、本来、謝罪する必要なんかないけれど
上から目線の威張った患者で、
診察料金払わないってゴネそうなやつだと思ったから
ひとまず謝罪したのだろう。

376:優しい名無しさん
17/12/26 03:08:11.78 bdteBvZu.net
>>368
ただひきこもってるだけだし甘えって、
サポステの相談員だと言ってきそうだけど、
発達障害支援センターの相談員の人はサポステの相談員の人と比べると親身になって相談にのってくれたから、ただの甘えとかそういう事は言ってこないと思うけどな。
俺は一応普通に話す事ぐらいは出来るけど、
普通に話す事が出来なかったらまた病院行けって言われるのか。
発達障害支援センターの相談員の人に、
「あなたは普通に話す事が出来るから。」って何度か言われた事があって、
期待されてるとかあてにされてる感じがして嫌だなと思ったけど、
せめて普通に話せるぐらいじゃないと先に進めないんだな。

377:優しい名無しさん
17/12/26 16:37:45.71 mzb0+h6a.net
>>376
自分は元々営業職で、喋れなくなったって言ったせいかも
自分もクリニックでリワーク受けようとしたとき、最初はそういうまだ元気でしょみたいな対応された
リワーク結局行ってないけど

378:優しい名無しさん
17/12/27 11:33:52.11 TFZjtu3d.net
自分の人生の受け入れ方とか聞きたいんだけど
どうせテキトーな答えしか返ってこないんだろうな
テキトーだから話したくないんだがあっちから色々聞いてくる
うざい

379:優しい名無しさん
17/12/27 22:36:24.59 KFTF7QR3.net
主治医って普通、どうやって決まるものなの?
家族が通院してるから気になった

380:優しい名無しさん
17/12/27 22:48:47.25 +BIWMOAQ.net
私の場合初診の時に当たった先生がそのまま主治医になったな
大概そうなんじゃない?

381:優しい名無しさん
17/12/27 23:05:50.90 R7srI0j/.net
同じく

382:優しい名無しさん
17/12/27 23:07:27.75 BKrb6BfI.net
先生が一人しかいない

383:優しい名無しさん
17/12/27 23:56:28.73 dIVMNUH2.net
発達の診断ができてコンサータの認定医かどうか

384:優しい名無しさん
17/12/28 00:57:32.39 GbDVjC7K.net
>>380
自分も同じだな。

385:優しい名無しさん
17/12/28 06:16:54.35 /bt2hmF2.net
今日診察日
めんどくせー
会いたくねー

386:優しい名無しさん
17/12/28 08:31:13.24 v+xaSJLd.net
そんなとこやめた方がいい
メンタルの病を治すのに医者を信頼出来ないなんていい事あるわけない

387:優しい名無しさん
17/12/28 09:21:03.02 fmUHJZkB.net
>>380
レスありがとう
じゃぁ、たまたまその曜日に行った時の先生が主治医って感じなのかー
うちの妹は、通院先のスタッフに知り合いがいたらしくて
その知り合いを通じて「希望する主治医(何歳くらいがいい・女性がいい)」とかを言えたらしくて。
そっか。
レアケースなんだね。
ごめん。ありがとう。

388:優しい名無しさん
17/12/28 15:32:05.40 eejYUly5.net
俺も今日診察日
全く話聞かない医師だから毎回イライラするわ
でもまたイチから症状説明するのはきついから今のとこ我慢して通ってる
口コミも悪いから人もいないし

389:優しい名無しさん
17/12/28 19:05:20.46 C2w5J04Y.net
>>387
知り合いだからって希望が通るとは限らないでしょ
普通に人でも理由があってそれにあった先生がいれば多少の要望は通るだろうし
なんらかのトラウマで男性恐怖症の人が女医がいいって言っても男性医師つけるとこないのと同じ(男しかいないなた初診の時点で言われるよ)

390:優しい名無しさん
17/12/29 03:30:49.19 LfyAM+3K.net
月1回の通院なのだけど
通院時に、一か月の経過を話すべきか
今の状態を話すべきか、いつも悩む
一か月の経過を話すと、長くなってしまうし。
ちなみに医師は「前回から、いかがでしたか?」と
聞いてくるんだけど。

391:優しい名無しさん
17/12/29 04:06:25.83 IWSxxFVq.net
「相変わらず調子が良いです」
「お酒も相変わらず沢山呑んでます」
「ありがとうございました」
だな

392:優しい名無しさん
17/12/29 07:26:02.64 6iOPZhEL.net
治すってより現状維持でいいやと思ってる人が多そうだな
俺も信頼出来る医者に出会うまではそうだったけど

393:優しい名無しさん
17/12/29 09:17:44.05 MPN1S6fG.net
精神科医って治す気なんてあんの?
治らないってのが定説だから
健常者になることは不可能なのは知ってるけど

394:優しい名無しさん
17/12/29 10:30:48.97 yqFcXlJR.net
何聞いてもわからない難しい言うんだが
じゃあどうせえちゅーねん

395:優しい名無しさん
17/12/29 13:34:11.13 QI6nxTT2.net
医師「レキソタン2mg×3 を 5mg×2まで減薬できましたね!」
自分「・・・・・・・・はい?」
医師「この調子で少しづつ不要な薬は減らしていきましょう。」
自分「先生・・・最近、忙しいですか?」
医師「そ〜だね〜。当直も多いから疲れてるかもね〜。」
自分「体調に気をつけて頑張って下さいね。」
医師「ありがとう!では処方しておきますね。」
自分「良いお年を!」

396:優しい名無しさん
17/12/29 21:48:26.83 2yAH66xl.net
>>393
ちゃんと減薬して断薬まで行ってる人だっているだろ
まあお前みたいなのがいないと精神科医は儲からないからな
いいカモだよ

397:優しい名無しさん
17/12/30 01:34:08.03 OpuekjtC.net
>>395
医者が疲れてるのはわかったけど実際減薬できてるの?

398:優しい名無しさん
17/12/30 09:54:09.93 GRf8h8b0.net
>>396
都市伝説だろそれ

399:優しい名無しさん
17/12/30 09:55:34.11 GRf8h8b0.net
減薬して断薬?しなくていいよそんなの

400:優しい名無しさん
17/12/30 10:06:58.96 cigAfJGH.net
>>393
「診察で何を話せばいいかわかんない」とか言ってる患者は
医者も治そうとしたって治せないよ

401:優しい名無しさん
17/12/30 11:44:06.88 8pOtzSsV.net
自閉症だから治りません
以上

402:優しい名無しさん
17/12/30 11:56:49.98 GRf8h8b0.net
そうです
治りません
発達障害で二次障害があり愛着障害を抱え毒親と暮らしてるから

403:優しい名無しさん
17/12/30 13:52:19.54 jcA2HCIi.net
母親がもう治ならいでしょ(双極の俺のこと)って言ったら、
医師が大きくうなずいた。
分かっていてもつらいね。

404:優しい名無しさん
17/12/30 14:48:25.31 EaE+XBWp.net
調子悪い時、どうして?って聞いてくるんだが
こっちが聞きたいわ!ってなるんだが
マジでこんなんだたたら話さないほうがマシやで

405:優しい名無しさん
17/12/30 16:12:32.24 b8yHkR3e.net
言葉少ない先生で、普段は症状だけ淡々と話して(薬は聞いてるかどうかなど)終わるのだが、先日は後の予約患者がいなかったせいか珍しく世間話をした

406:優しい名無しさん
17/12/31 13:08:43.23 p9MTsbX7.net
>>393
お前個人の話しを言われてもさ
お前はお前の事情で治らない大変なのかもしれないけど、
治してる人もいるんだよ
僻まず自分の人生は自分の人生で受け入れろよ

407:優しい名無しさん
17/12/31 13:10:53.46 2cEAILWP.net
>>406
治してる人がなんでこんなスレを見る必要があるんだよw
治してる人のことなんてどうでもいいわw

408:優しい名無しさん
17/12/31 13:15:33.17 2cEAILWP.net
何度も言いたくないが
発達障害で二次障害があり愛着障害を抱え毒親と暮らしているため治りません
以上

409:優しい名無しさん
17/12/31 13:21:37.03 p9MTsbX7.net
馬鹿過ぎる
他関連スレでも治した経緯とか書いてくれて参考になる情報もある
そういうのを見て自分も治そうと努力してる
お前が治らないのは可愛そうかもしれないけど、色んな人がいて書いてる公の場だろ
自分の事しか考えられないんだな
まあ病気だから仕方ないのか
何しろ治そうと思ってクリニックに通って治そうと思って話しをしてて、
その時どういう話しをしたらいいのかなって思ってここ書いたり見たりしてる人も多数いる事をまず認識しろ

410:優しい名無しさん
17/12/31 13:34:08.91 2cEAILWP.net
治ったりしたら障害年金受給できなくなるじゃん
治す気なんて無いよ
治らなくて結構

411:優しい名無しさん
17/12/31 13:46:38.65 2cEAILWP.net
精神病が寛解したって発達障害で仕事上の能力が皆無で就労不可だから精神病も治らないほうが話が簡単で済む

412:優しい名無しさん
17/12/31 15:27:21.54 vgX3b4Rt.net
何も話してないな、アホのふり
入院保険美味しいです

413:優しい名無しさん
17/12/31 16:23:25.97 NERmI5NH.net
詐病ワモンゴキブリのうんち野郎は早く死のうな
いやワモンゴキブリのうんちに失礼だ
言葉で言い表せない人外

414:優しい名無しさん
17/12/31 17:17:34.60 p9MTsbX7.net
ゴミクズだらけやな

415:優しい名無しさん
18/01/01 02:08:12.55 Z9XWlDjy.net
(可否は問わず)治したいor治したくない
(現代医学で)治る病気or治らない病気or先天性のもの(発達障害など)
(薬は)必要なら仕方ないor必要でも飲みたくない
(希望の診察時間は)できるだけ短くor〜10分or10〜20分or20〜30分orできるだけ長く
(実際の↑)3分以内or5分以内or10分以内or20分以内or30分以内orそれ以上
(患者から見た医者の方針)必要なら大量の薬も仕方ないorできるだけ使いたくないor東洋医学メインで
(患者から見た医者の話し方)事務的or親身になって
この辺をどう考えてるかで治療に対する価値観がわかると思う
雑に作ったけどこの組み合わせくらいは違う価値観持ってる人がいるんだぜ

416:優しい名無しさん
18/01/01 22:14:50.39 St1wq0Bn.net
5日通院
年明け1日目だから混むだろうな
この1ヶ月は穏やかに過ごせたことを伝えよう

417:優しい名無しさん
18/01/01 22:19:09.38 KhQSvcEi.net
>>416
穏やかに過ごせて良かったね
私は良かったのか悪かったのか思い出せない状態だよ

418:優しい名無しさん
18/01/01 23:11:31.87 /UKcSJ/h.net
最悪な年明けだったと伝えようかな
金なし年越しそばなしおせちなし
日中は寝てばっかだった
最近いくらでも寝れる去年はまあまあ良い年明けだったんだが
今年は風呂にも入らず年明けを迎えたよ

419:優しい名無しさん
18/01/02 00:00:07.06 JWW+3Npa.net
風呂入ってる間に日付が変わって新年になってしまったぜ

420:優しい名無しさん
18/01/02 16:26:19.07 BOlPU91c.net
0177 幸せおばさん ◆GEJzUeErVQ 2017/09/29 19:54:36
心が穏やかだなぁと車の運転をしていても感じる
以前は無理やり割り込みしてくる車がいたら『ふざけんなよ、テメー!』とブチギレていたが、今はこんな風にブチギレることはない
ああ…穏やかな心を持てるっていいなぁと感じる
ブチギレたって自分ないがきついだけだ
イライラしない、イラっとこ、確実に以前の私とは違うなぁと感じる
穏やかな心で生きれる今は生きやすい
生きるのが本当に楽だ
返信 1 ID:0(177/991)
0199 幸せおばさん ◆GEJzUeErVQ 2017/09/30 01:02:18
>>196
うん、ワッチョイ有りでスレ立てできたらいいな〜とは思ったが、荒らしもなさそうな板だから、安心した
夢・独り言板はとても居心地が良く、気に入ってるよ
ID:0(199/991)
0038 幸せおばさん ◆GEJzUeErVQ 2017/10/09 23:59:08
やっぱホットにしたわ〜
もうさ、夢・独り言板に立てた自分のスレなんだから、好きに書かせてよ
リアルでは言えない不満をぶちまけたっていいでしょ
私はもうこのスレにしか投稿してないんだから、好きにさせてもらいたいんだわマジで
でもさ、こうやって姉への不満を書いてる私だけど、やっぱり幸せだなぁって思うよ
生きる上で不満ぐらい誰だって持つでしょ
私はそんなできた人間じゃないから、たまには不満ぐらい漏らしますって
それでも、死にたくならない今は幸せだよ
全てが敵に思え、愛犬さえも憎たらしくなり、憎悪の塊になった時の自分を思えば、これぐらいなんてことないね
また明日ちゃんとやるべきことやって頑張ろうって思えてるし
だから、今日の私も幸せだったよ
もう少しで今日も終わりだね〜
返信 ID:0(36/952)
0276 幸せおばさん ◆GEJzUeErVQ 2017/10/18 12:26:23
パンティマンさん、私がメンタルヘルス板にカムバックすることはありませんねぇ
この、夢・独り言板に移動して本当に良かったと思ってますから
それからね、私がメンタルヘルス板から去ったのは、その女性のコテハンさんが原因ではありませんよ
その女性のコテハンさんは2度と関わりたくない方ではありますが、メンタルヘルス板から去った原因ではありません
1番はあの男性コテハンですね
あの粘着からとにかく逃れたかった
今、夢・独り言板ではストレスのない5ちゃんライフを送れていて、この板をめっちゃ気に入っています
ID非表示スレにも関わらず、荒らしや自演の濡れ衣被害も一切ない
それに私を婆さんと呼ぶ人は誰もいない
43歳で婆さんなんて呼ばれたくはありませんから
この板は居心地が良くて本当に最高です
だから、私がメンタルヘルス板にカムバックするなんてありえませんね
やっと、自分に合った板を見つけられたと思っています
大袈裟ではなくこの、夢・独り言板は素晴らしいです
だから、私はこの、夢・独り言に居続けたいと思っています
返信 ID:0(255/952)

421:優しい名無しさん
18/01/03 21:52:31.01 R2bDUtKI.net
現在、フリーランスで去年の10月から仕事してない。(ちょうど契約を切られたショックでプチうつ?)
で、そろそろ仕事を始めないとヤバいんだけど、仕事のことを考えるだけで肩が痛くなる。吐きそうなほど。(10月から慢性的な肩こりなんだけど、痛みが急激に強くなる)
これは、身体からの「まだ無理!」というサインなんだろうか?
それとも甘えているだけなんだろうか?
他のうつらしき症状としては、10月から毎日1〜3回の中途覚醒・希死念慮も1回だけ・なんとなく気分が晴れないなんだが、うつなのか甘えなのか…。
主治医に伝えても何も言われないから余計不安。

422:優しい名無しさん
18/01/03 22:04:45.53 EaQG/mLY.net
>>421
甘えだね、
肩こりが酷いなら整形外科なり行って痛み止めもらえばいい
吐き気があるなら吐き気止めを出してもらおう
「これこれの症状があるから→何とかしよう」とせず
働かない言いわけに使ってる時点で甘え決定

423:優しい名無しさん
18/01/03 22:45:51.17 Ri/oTwjV.net
プチうつってなんや

424:優しい名無しさん
18/01/03 23:17:48.23 AxLYOwKv.net
発達障害orメンヘラ部のコミュ作りました
毎日不安な人や孤独だったりさみしい人はおいで
現在48人発達障害や鬱や強迫や躁鬱や不眠など色んな病気の人がいます
病気や薬や手帳の話もするし相談も出来るし普通の雑談もしてる
サイコパス、人格障害×
迷惑かけん人ならOK
とりあえず話しかけてくれたら招待するよ
ID nkwrskry
URLリンク(i.imgur.com)

425:優しい名無しさん
18/01/04 21:39:20.56 McAWqYcH.net
状態を見るだけなら、どんな医者より名医が身近にいた。
年末、帰省して今日こっちに戻ってきたが、帰り際に母に言われた。
この数日でずいぶん表情が明るくなった、と。
通院してることは一切言っていない、だが誰より長く見てるだけあって鋭いな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2254日前に更新/293 KB
担当:undef