断酒ネット@アルコー ..
[2ch|▼Menu]
2:優しい名無しさん
17/10/23 22:33:33.92 ++EE+PNfd.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

3:優しい名無しさん
17/10/24 06:41:48.91 RiLfHgMi0.net
やふー知恵遅れ

4:優しい名無しさん
17/10/24 07:06:22.63 qzlwlbf7M.net
最初の1日が難しい

5:優しい名無しさん
17/10/24 08:21:04.56 yF6c3xx+p.net
>>1


6:優しい名無しさん
17/10/24 12:49:25.57 PPlp8ZL4M.net
おつ
のどが渇く〜
お茶の減りが早いから水筒にでも入れとこか

7:優しい名無しさん
17/10/24 21:19:19.76 47UXbQDd0.net
保守

8:優しい名無しさん
17/10/24 21:21:13.68 47UXbQDd0.net
この板でも即死あるか知らないけど
取りあえず保守

9:優しい名無しさん
17/10/24 21:39:12.54 47UXbQDd0.net
最初の一日も難しいってか、無理だったから入院したんだけど
離脱の緩和でベンゾ出してくれてそれとは別に睡眠剤も出してくれたんだけど
それでも3,4日寝るに眠れず起きるに起きられず
こんな苦痛はもう二度とごめんだと思うくらいしんどかったよ
もうね、ほんとにもういい
スリップからの断酒離脱をもう一回やるくらいなら
滑って転んでそのまま死ぬ

10:優しい名無しさん
17/10/24 22:22:30.27 6TqOZX9e0.net
保守でふ

11:優しい名無しさん
17/10/25 00:04:59.80 20Vx10ge0.net
レグテクトで断酒9日目
これまで2日以上の断種できてなかったが、服用はじめてからは特に葛藤もなく飲まずにいられる
ここまで効果あるとは思わなかった

12:優しい名無しさん
17/10/25 05:33:51.16 BQMISoLq0.net
>>11
いいなぁ、レグテクトさっぱり効果が実感できない
精神的な自己制御が巧く出来ない体質や性質とかも関連しておるのだろうが...

13:優しい名無しさん
17/10/25 10:14:37.75 ZDBi0NKj0.net
クスリは信用しないことにした
強い信念あるのみ
もうすっかり酒嫌いになった

14:優しい名無しさん
17/10/25 12:34:47.91 7jb7WOVm0.net
月一回の採血が終わると、そのままコンビニに直行

15:優しい名無しさん
17/10/25 13:20:49.87 QVoaLgdnM.net
>>12
あのな、薬って相性あるから万人に効果あるわけじゃないんだよ
違う方法で頑張るしかないよ

16:優しい名無しさん
17/10/25 13:27:21.03 95jWvfZ90.net
断酒してしばらくは不眠症になって眠剤数種もらってた
さすがにこれ以上薬増やしたくないからレグテクトとかは諦めた
眠剤も減らしていかんとな

17:優しい名無しさん
17/10/25 13:59:27.25 +6TB4xftd.net
アルコールに依存して、今度は医者に精神薬を売りつけられ依存症にさせられるという罠
資本主義の観点からすれば、精神薬は巨大な利益を生み続けている
これからも医者は販売と使用を推進し続ける

18:優しい名無しさん
17/10/25 14:06:20.91 FZSepF6pa.net
医者は技術料取って
近所にある調剤屋も技術料取って
ダブルで取られてるんだよな
自分は院内処方のとこ行くから安くすむけどね

19:優しい名無しさん
17/10/25 14:52:47.01 +6TB4xftd.net
酒は24時間営業のコンビニで簡単に手に入るし、テレビやインターネットがあるから1人で飲んでも暇にならない
病気というより条件や環境がそろっていて習慣的に飲んでしまうだけでアルコール自体の依存は強くない

20:優しい名無しさん
17/10/25 15:10:03.00 FZSepF6pa.net
今日飲んでしまった
明日からは生まれ変わる

21:優しい名無しさん
17/10/25 15:31:34.37 MltoMKOj0.net
最初のうちは、失敗する原因を取り除いたほうがいいよ

22:優しい名無しさん
17/10/25 18:25:46.19 FZSepF6pa.net
明日からやめるから飲んでる
ちな、ビールしか飲めない自分

23:優しい名無しさん
17/10/25 18:43:51.23 ODrxQK8EM.net
とりあえずマグネシウムとカルシウムのサプリ飲んでおけば何とかなる事発見!

24:優しい名無しさん
17/10/25 19:48:33.93 FZSepF6pa.net
オレはダメなんだ!
ビール買ってくる

25:優しい名無しさん
17/10/25 19:52:52.48 72pEp6Vz0.net
>>19
それ大きい

26:優しい名無しさん
17/10/26 06:58:46.08 x+/q6gem0.net
>>19
人によるかもしれないけど
習慣で飲んでるくらいならすぐやめられた
テレビ、ネットは関係なかった
本当にどうにもならなかった

27:優しい名無しさん
17/10/26 09:24:07.99 xRYRaNz80.net
ここ依存性のスレでしょ

28:優しい名無しさん
17/10/26 09:48:13.81 wowgB1+n0.net
断酒継続のスレですよ

29:優しい名無しさん
17/10/26 10:55:12.72 +AS5IJj4d.net
>>26
アルコール自体の依存度はそれほど高くは無い
環境や習慣があるから断酒の難易度はかなり高くなる
簡単に手に入るからやめられない
アルコール自体の依存度が低いからこそ、断酒と飲酒を繰り返すことが出来る

30:優しい名無しさん
17/10/26 11:05:37.01 4zj1zrE9a.net
一時でも止められるのはそういうことだな

31:優しい名無しさん
17/10/26 11:17:41.21 x+/q6gem0.net
>>29
それはガチじゃない奴の話だよ
入院して酒切れたらものすごい離脱きたし
重度だと適切な緩和処置なしでは離脱で結構な割合で
震戦せん妄おこして死ぬから
まあそれほど難易度が高くならないうちにやめることだね

32:優しい名無しさん
17/10/26 11:22:15.33 x+/q6gem0.net
もう人が死ぬのにもなんとなく慣れてきたけど
自分が入院中に新しい患者入ってきて
ガッチャン部屋から出てきたと思ったら
いきなり仰向けに倒れてそのまま死んだのがいたからね
アルコールをなめてはいけない

33:優しい名無しさん
17/10/26 11:30:01.18 +AS5IJj4d.net
>>32
アルコール自体の依存度と依存リスクは別だから
アルコール依存症から抜け出せないのは、アルコール自体の依存度が高いからではなく、環境や習慣が整ってるから
止めづらくしているのは、すぐ買えるから

34:優しい名無しさん
17/10/26 11:52:58.01 3WT/gDGG0.net
酒乱の酷さと逃げ癖の強さ
成功経験の有無、負けない根性の有無
元々発達障害重度とかホントに懲りない
環境は道筋をしぶとく突き進まないと変わらないしな

35:優しい名無しさん
17/10/26 12:28:17.55 xRYRaNz80.net
人が死ぬのには慣れちゃったよね

36:優しい名無しさん
17/10/26 12:35:22.58 Mrp3Cypt0.net
>>33
俺は環境変わらなくても断酒してるよ。
飲み会多い、毎日となりで飲まれてるけど
俺は飲まないよ。酒自体の依存は高いはず
だと思ったが。

37:優しい名無しさん
17/10/26 13:33:12.58 G9AGJ3G9a.net
心持ち次第だからじゃないか?

38:優しい名無しさん
17/10/26 13:38:55.47 x+/q6gem0.net
>>37
あとはどんだけ苦しんだかだと思う
たいして苦も無く一日断酒が出来るなら
まだ大丈夫と思ってまた飲むでしょって話だよね

39:優しい名無しさん
17/10/26 16:57:43.15 +AS5IJj4d.net
飲み会行っても飲まない習慣ができた人
毎日飲む習慣から抜けられない人
酒は長期依存する成分が含まれてるらしいから飲み続けると依存症になるけど、習慣変えれば1日飲まないなんてのは容易いわけで依存度はあまり高くはない
飲まない習慣に脳がインプットされるか、飲むと習慣に脳がインプットされるかの力比べ

40:優しい名無しさん
17/10/26 17:24:34.60 PQyZyg4M0.net
シャブみたいにいちいち売人のところに引きに行ったり、値段が高いわけじゃないからな。
酒は街中売人だらけだし値段もジュース並に安い。おまけに周りの使用率も高い。
この辺りがすぐ戻りやすい理由。 

41:優しい名無しさん
17/10/26 17:32:17.89 Mrp3Cypt0.net
そう。ホントに心の持ち様だと思う。
辞めようと本気で決意した人や
アルコールの怖さを勉強した人、
実体験と重なりあった人は最初は苦しいが
断酒できる人だと思う。

42:優しい名無しさん
17/10/27 02:02:02.11 X1NgopYw0.net
アルコールの依存度は高くない()
僕はそう思うレベルの妄言をよく断定口調で語れるよな
環境が悪い環境が悪いってスリップする言い訳にもってこいだなよあ?

43:優しい名無しさん
17/10/27 06:53:14.81 Xm2w5c35d.net
>>42
脳神経の科学的な話なんだけどな
ラットの実験ではコカインは何百回と装置のレバーを押すのに対してアルコールはほんの数回レバーを押すだけ
なのになぜ、アルコールがこれほど止めなくいかと言うと、いつでもどこでも買えるから

44:優しい名無しさん
17/10/27 07:02:54.52 Xpc1xtf9a.net
つまり本気で止めようという気持ちを持てれば止めれるということね
簡単に手に入るとこが再飲酒の大きな原因だね 人の決意、気持ちは長い人生では揺れる時もあるものだ

45:優しい名無しさん
17/10/27 08:17:34.43 WgZiElO3d.net
ラットの実験も読んだ。
別サイトではアルコールは依存度が
一位ヘロイン、二位アルコール、三位コカイン
四位、向精神薬、五位ニコチンとなってる。
又別サイトではあのヘロインですら
環境次第で辞めらるとかいてある。

46:優しい名無しさん
17/10/27 08:37:15.93 JnbMDWAc0.net
胡散臭くなってきたなw

47:優しい名無しさん
17/10/27 08:39:27.95 JnbMDWAc0.net
>>45
俺もラット実験の結果はそんな感じだった記憶がある

48:優しい名無しさん
17/10/27 11:28:18.60 voCUS4NY0.net
アルコールは精神依存はまだしも、身体的にやられるから問題になってる訳で。
覚せい剤とかは身体的にあまり問題ないから、アルコールの方が厄介な依存だと医者が言ってたな。

49:優しい名無しさん
17/10/27 11:30:08.92 e8Je8Lxer.net
>>39
容易く1日断酒できるような人はアル中ではない

50:優しい名無しさん
17/10/27 11:57:19.15 Xm2w5c35d.net
>>49
1日飲まないのは容易いと言ったわけで、それを継続するのは難しいわけで
『1日断酒』とは今日も1日飲まないという決意を毎日するというアルコール依存症の人が使う考え方の事で使うものだから

51:優しい名無しさん
17/10/27 12:51:05.38 xM0Mz1hF0.net
夜になると飲みたくなる
朝は全然飲みたくない
もし我慢できずに夜飲むとその時は楽しいけど、翌日の脱力感虚無感がハンパ無い
気合いで飲まなかったら翌朝の清々しいこと

52:優しい名無しさん
17/10/27 14:56:53.86 Rm1Ss4Fr0.net
うおー
飲みたくなってもた
あかん

53:優しい名無しさん
17/10/27 16:04:51.02 +CQFGTW+M.net
飲もう!

54:優しい名無しさん
17/10/27 16:05:59.95 +CQFGTW+M.net
>>51
で、その夜は飲むよな

55:優しい名無しさん
17/10/27 16:07:20.10 WgZiElO3d.net
タバコや薬物は短期間で依存度強く辞めにくいが、
アルコールは依存に長期間かかるからな。
但し不治の病だ。よくなる事な無い怖い病気。
何年、何十年辞めても飲めば依存症行動を
起こす怖いものだ。

56:優しい名無しさん
17/10/27 16:52:56.48 .net
大豆は体に悪い 
URLリンク(i.imgur.com)
加工デンプン(増粘剤)はデンプンを凄まじく化学処理した薬品
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
断糖と高濃度ビタミンCで癌と闘え 西脇俊二(ハタイクリニックの医師)
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
植物性なら安心なんて大ウソ!生活習慣病には「サラダ油」が一番危険
毒を食べているようなもの
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
炎症がうつ病の原因 2015.12.9
URLリンク(i.imgur.com)
「フルーツだけ生活」の意外すぎる健康効果
URLリンク(t)<)◆atome.naver.jp/odai/2134979074539618901
シリコンバレー式 自分を変える最強の食事
URLリンク(www.amazon.co.jp)
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学
URLリンク(www.amazon.co.jp)
江部康二の糖質制限革命 2017/4/7
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
URLリンク(www.amazon.co.jp)
O型は、小麦、トウモロコシ、豚肉、大豆、チーズ、蕎麦、ピーナッツ、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
B型は、小麦、トウモロコシ、鶏肉、カニ、貝、エビ、ピーナッツ、蕎麦、カシューナッツなどを食べると体調が悪くなる
日本人は牛乳を消化することができない
植物油は体に悪い最悪の食べ物
アメリカとオーストラリアの牛肉は成長ホルモンが大量に含まれてるので体にすごく悪い
養殖のサーモンには抗生物質が、マグロには水銀が大量にあるので体にすごく悪い
◆米、小麦などの炭水化物(砂糖)を食べると統合失調症(糖質)になります。糖分は果物から取るといいです。◆

57:優しい名無しさん
17/10/27 22:11:52.66 azcQaYdr0.net
レグテクト服用11日目
コンビニで山崎の小瓶が商品整理のため半値で売ってたので買ってしまった
これまでは気持ちよくなってどんどん飲んでたが、
レグテクトのおかげか、呑んでも冷めてる感じがして酒が進まない
芳香を楽しみつつ100ml呑むのにたっぷり1.5時間かけてしまった

58:優しい名無しさん
17/10/27 22:15:07.50 azcQaYdr0.net
ラットの実験の話
一番依存性が高かったのはオキシトシンらしいな
母ネズミが子ネズミに乳を与える欲求は、コカインに勝るとか…
酒やめるためにはセックス依存症になるのが妙手かもね

59:優しい名無しさん
17/10/27 23:56:07.00 Xm2w5c35d.net
最近寝つきが良くなって酒飲まなくても平気になった
4日前に買った酒たちが冷蔵庫で出番を待ってる
そろそろ取り出して飲んでみるかな〜

60:優しい名無しさん
17/10/28 00:02:12.55 7pGoZiKw0.net
どうぞどうぞw
好きなだけ飲んでくれ

61:優しい名無しさん
17/10/28 00:22:32.72 IcsX3EVFa.net
>>59
やめとけ
一瞬で元に戻るぞ
何事もなかった様に元に戻る

62:優しい名無しさん
17/10/28 00:25:52.01 Mc176NStd.net
戻ってもそこから断酒すればOK
人生なんて意味付けなのである

63:優しい名無しさん
17/10/28 00:44:13.11 Yl7RG3KId.net
>>61
もう飲んでしまった
人間は自分の身を守るために変化を嫌うように進化してきたらしい
元に戻ろうとするホメオタシスというものがあるからね
元の飲酒習慣に戻らないように気をつけるよ

64:優しい名無しさん
17/10/28 01:09:33.64 7pGoZiKw0.net
>>63
そんなこと言わずにもっと飲めよ
自殺を勧めるってのはこんな感じだなww
飲め飲めww

65:優しい名無しさん
17/10/28 07:59:47.84 AnBxvelH0.net
>>50
おまえアル中をわかってないよ
離脱経験したことないんだろ

66:優しい名無しさん
17/10/28 10:40:41.80 5a0CYdVh0.net
>>63
ていうか習慣飲酒する程度で
重度の依存症にはなった事ないよね?
まぁ俺もだけど。

67:ふーた
17/10/28 10:49:28.80 qjx4wjHL0.net
うちのふーたの写真見てお口直しをヨークシャテリアですふーたは愛犬の名前です
URLリンク(i.imgur.com)

68:優しい名無しさん
17/10/28 11:17:06.07 ZFaTN6e40.net
>>63
やたらノウガキは多いみたいだが、ここはおまえさんの来るスレッドじゃないよ

69:優しい名無しさん
17/10/28 11:37:25.06 Rri/KNq3a.net
自由の国の鶏がらアンドロイド
まだ息してんの?
相変わらずのハトみてぇな動き笑
目が細すぎて周りの嘲笑見れないんかな笑?

70:優しい名無しさん
17/10/28 12:06:31.82 Yl7RG3KId.net
>>65
離脱症状で困った事はない

71:優しい名無しさん
17/10/28 12:28:15.24 vNJNHOlg0.net
>>65
離脱症状の有無は人それぞれ

72:優しい名無しさん
17/10/28 13:38:06.88 e0ghNb4T0.net
>>71
離脱がないアル中なんていないよ
離脱がないならただの予備軍
離脱がないなら
いつだって自力で止められるんだから
毎日の晩酌を止めれば
機会飲酒もできる
だが毎日のように浴びるように飲んで
ある時を境に一日と止められなくなってしまう
ここで初めてアル中の仲間入りとなる
この段階まで行って離脱がないなんて
まずありえない
AAも断酒会も行ったけど
離脱なかったなんて言う人見たことない

73:γ1000
17/10/28 14:02:44.41 UP4xkpWmy
その一杯を我慢しろ
実験してみようと思うな
深く考えるな

74:優しい名無しさん
17/10/28 13:44:22.58 Ib0H8C5U0.net
>>72
同意
離脱がないなら苦しくないし、二日酔いか酒癖くらいだよな

75:優しい名無しさん
17/10/28 16:05:08.22 qRR68Uc20.net
たんなる飲み過ぎでも病院いくと依存性って診断されるから

76:優しい名無しさん
17/10/28 16:05:43.90 7pGoZiKw0.net
手が震えるのが困ったな
仕事はPCだがごくたまに文字を手書きすると字がミミズみたいになって何度も書き直したもんだ

77:優しい名無しさん
17/10/28 17:08:41.90 vNJNHOlg0.net
離脱症状が無くても、酒飲んでいる時に手が震え幻覚幻聴依存症状があれば、立派なアル中

78:優しい名無しさん
17/10/28 17:31:36.56 k9ly40wQd.net
幻覚幻聴なんか離脱の症状じゃん

79:優しい名無しさん
17/10/28 17:38:20.68 Jv5ITs+K0.net
>>77
離脱症状や幻覚とかはないけど、
飲みすぎて寝不足で仕事に支障きたしたり、趣味の時間つぶしてまで宅のみしてるのはやはり依存症だよね

80:優しい名無しさん
17/10/28 18:11:34.70 5a0CYdVh0.net
アルコールで統合の様な症状になるみたいだね。

81:優しい名無しさん
17/10/28 20:40:04.76 n3aLwQatM.net
明日からやめる

82:優しい名無しさん
17/10/28 21:09:24.34 iW87Kshj0.net
今から辞めろ

83:優しい名無しさん
17/10/28 21:19:40.53 ZFaTN6e40.net
>>77
飲んでいるときに手が震えるのであれば、それはただの「酔い」
「アル中」とやらを語りだいのなら他でやれ
ここはアルコール依存症のスレだ

84:優しい名無しさん
17/10/28 21:48:39.65 Zjnwzrz/d.net
飲んで12時間後くらいに酒が抜けてくる感覚がわかる
そうするとイライラや不快感があるけど、そこですぐに飲酒して不快感を解消するような行動はしなかった
ちゃんと夜まで待ってから飲むようにしていた
朝も昼も関係なく飲んでるような、どうしようもない人とは違う
酷い離脱症状になった事は無い

85:優しい名無しさん
17/10/28 21:59:47.75 ZFaTN6e40.net
>>84
そのまま気をつけて飲んでりゃいいだろ
おまえさんの報告なんていらないよ

86:優しい名無しさん
17/10/28 23:31:38.03 Jv5ITs+K0.net
レグテクト服用12日目
あまり呑みたい欲求もなかったが、一度試してみようと12日ぶりに飲み屋に行ってみた
居酒屋で焼酎泡盛をロックで5杯、ビール2杯呑んでみたけど、
若干ボーっとするばかりであまり楽しくない
だんだん不快感が勝ってきて、効き目はあるんだけどなんだか損した気分もあり・・・
やっぱ酒って本来体にはわるいんだな

87:優しい名無しさん
17/10/29 00:12:51.56 BnxdpiCJa.net
明日からはやめるから

88:優しい名無しさん
17/10/29 00:18:52.57 GqYojOaq0.net
>>87
私も、
今別れの酒に悶絶している

89:優しい名無しさん
17/10/29 01:11:02.25 BnxdpiCJa.net
>>88
頑張ろうぜ

90:優しい名無しさん
17/10/29 06:33:45.90 LLzF+TiqM.net
酒飲んで知らん人に電話かけてる夢みた
夢でよかったが現実にありえそうで怖い
何度記憶なくしたか

91:優しい名無しさん
17/10/29 06:38:38.43 HCgpQUVi0.net
その場でやめない奴はほとんど失敗する

92:優しい名無しさん
17/10/29 14:01:13.58 9rQYFwbr0.net
今日をがんばった者今日をがんばりはじめた者にのみ明日がくるからね

93:優しい名無しさん
17/10/29 14:18:43.61 mFjqB23xM.net
>>90
メンヘラスレで実際にそういうのあるよ
それで人間関係切れたとか
気をつけなよ?

94:優しい名無しさん
17/10/29 14:25:37.80 c3I2haP30.net
炭酸水にレモン汁入れて飲んだけど飲んだ瞬間のポワ〜ンって感じのがないから物足りない

95:優しい名無しさん
17/10/29 14:52:39.85 wcfk6WyZ0.net
素面で朝を迎えたときの喜びは異常w

96:優しい名無しさん
17/10/29 15:55:26.00 2E48ld/Q0.net
酒は毎日飲むものでは無い
長期的に飲んでいると脳の報酬系回路が活性化され続ける
ニューロン、シナプスいわゆる神経細胞や神経伝達回路が形成され脳の構造が変わってしまう
酒を連想させるものや、ストレスなどを受けるとドーパミン出て酒を飲めと命令するようになる
この度合いが強いと重度のアルコール依存症患者になってしまう
一度脳の構造が変化してしまうともう元には戻らない
そうならないようにするためにはとにかく今飲まない事
まだ手遅れでは無い軽度の人達はこのスレにもいると思うから今のうちに頑張れ

97:優しい名無しさん
17/10/29 16:10:11.70 c3I2haP30.net
ストレスを受けるとドーパミンが出るの?
コルチゾールじゃないの
酒を飲むからドーパミンが出て気持ちよくなるメカニズムだと思うんだが

98:優しい名無しさん
17/10/29 16:14:38.14 2E48ld/Q0.net
>>97
ドーパミンはやる気、行動を起こさせるホルモンだから、脳が行動を命令するのはドーパミン
ストレスや酒でコルチゾールも出る

99:優しい名無しさん
17/10/29 16:15:51.65 2E48ld/Q0.net
飲酒行動を起こされるためにドーパミンが出る

100:優しい名無しさん
17/10/29 17:04:16.79 ebBl2s6m0.net
・・・。

101:優しい名無しさん
17/10/29 17:04:31.66 ebBl2s6m0.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
URLリンク(twitter.com)
09058644384

102:優しい名無しさん
17/10/29 18:39:05.20 qToGF0ov0.net
スプッッ Sd3d-4yeDは何が言いたいのかさっぱりわからん
アル依が症状として重くないと必死に言いたいらしいけど
だったらこんなところにいないで
一人で簡単な断酒をすればいいのに馬鹿じゃねぇの?
それが出来ないなら
環境のせいにしているだけの
どこにでもいる愚かなアル中ですって
自分で言ってるようなもの

103:優しい名無しさん
17/10/29 18:52:59.70 YZfCgzt+M.net
明日からやめる

104:優しい名無しさん
17/10/29 19:05:55.62 2E48ld/Q0.net
>>102
簡単に断酒出来るなんて言ってないから

105:優しい名無しさん
17/10/29 19:08:32.45 2E48ld/Q0.net
環境のせいとに俺がしてるというより、日本全国のアル中に向けて物を言ってるだけだ

106:優しい名無しさん
17/10/29 21:35:39.60 0zsywhFD0.net
教えるような口調がダメなんじゃね?
アル依のくせにってとこかね

107:優しい名無しさん
17/10/30 05:11:27.90 qGiZ1eKw0.net
>>104
おまえスプッッ Sd3d-4yeDなわけ?

108:優しい名無しさん
17/10/30 06:10:50.05 MpyzGbum0.net
90日目に突入できた。個人的にこの辺が山場でスリップしやすいんだ
昨夜もよっぽど飲んでやろうかと思った
別の依存症も併発してるからほんときついわ

109:優しい名無しさん
17/10/30 09:43:00.92 FjBAY3PVd.net
>>108
頑張って。
別の依存症って何?
5カ月位は時折来る飲みたい欲求が来るね。
それ過ぎると楽になると思うから。

110:はるか
17/10/30 09:44:36.19 bW1+gsHN0.net
最近あみぐるみにはまってる
鬱にいいかもしれない軽い作業っていうのはみんなにもオススメかな
これ一日でできるよう。編み物のおかげで断酒できてる
URLリンク(imgur.com)

111:優しい名無しさん
17/10/30 10:05:15.21 zrSHzx+V0.net
>>110
不眠スレにも貼ってあった
グロ注意

112:優しい名無しさん
17/10/30 10:30:53.83 G1P7y8Cad.net
>>110
グロ

113:優しい名無しさん
17/10/30 12:03:43.34 IATTguFWd.net
>>107
そうだけど何か?

114:優しい名無しさん
17/10/30 13:08:29.37 FjBAY3PVd.net
レグテクト減らしてもらった。
俺には効果無いな。
ただアカシジアが酷くなってるので
別の薬は増える。
薬なんか飲まない方がいいっては
わかっているのにな。

115:優しい名無しさん
17/10/30 13:36:34.82 jbzHnhCMp.net
948 名前:優しい名無しさん :2017/10/30(月) 13:02:13.24 ID:jbzHnhCM
832 名前:朧 ◆U11fMgxNyZfR [sage] :2017/10/29(日) 12:42:42.39 ID:GlwZxZ/C
>>830
だから、違う、って。でも、その事件はリアルタイムで見てきて、その人の最後の書き込みも見たから、影響はあるよ。私が後悔してるのは、身内を救えなかったこと。
でも、それとこのスレをたてたのは関係ないならね。説明してあるから、読み直してきて。
957 名前:覇王 ◆Gv599Z9CwU :2017/10/30(月) 13:05:42.22 ID:d359ymzg
初耳や…それでやたら人の相談に乗りたがってたのか。
おい

身内を救えなかったってどういうこと?

116:優しい名無しさん
17/10/30 13:53:42.40 zrSHzx+V0.net
>>113
自分のレスよく見ろよ
依存が弱くて禁酒は簡単だが
環境のせいでやめられないって
思いっきり書き込んでるだろ
どういうつもりで書き込んでるか知らないけど
少なくとも酒をいっとき切るのは簡単だと言ってる
そうとしか取れないな
アル中がいっとき酒を切る
これが出来ないから病院で治療になるんだろ
出来るんなら病院なんていかずに
AAでも断酒会でも好きな様に通って
断酒継続すればいい
だがどちらも最初から自助会に来ましたなんて
圧倒的少数派だ
つまりそのいっとき酒を断つことすらできないってのが
アル中の行きつく先
どう考えたって依存が軽いなどと思うことはできないね
軽いというならいつだってやめられるんだから
そのまま飲み続ければいいよ
いつだってやめられるんだから

117:優しい名無しさん
17/10/30 14:26:53.88 esNUk9JP0.net
仕事のある日でも朝昼飲みをやめることが出来ない
依存症になる前に対策しないとクビになって詰む

118:優しい名無しさん
17/10/30 14:47:24.80 aLf1LuqV0.net
酒は不安症や気が弱い奴には最高の勇気増進薬である
しかし切れたらまた小心者に戻る
内臓や脳を痛めなければ最高の薬なのに

119:優しい名無しさん
17/10/30 15:41:29.46 O37g6D+K0.net
>>117
首になったら連続飲酒の始まりなるから
踏み留まれ。
悪くなる前に対策しないと危険だよ。

120:優しい名無しさん
17/10/30 15:56:59.42 rgsdKqFza.net
私も仕事してる間は夜しか飲まなかったし肝臓も正常だった
辞めてからガタガタと連続飲酒になり肝機能やられて
病院送りに

121:優しい名無しさん
17/10/30 16:08:33.22 bHvBDZf/p.net
マリオデ面白いぞスイッチは便利やな
URLリンク(i.imgur.com)

122:優しい名無しさん
17/10/30 16:17:16.36 APoYIs8y0.net
>>121
グロ

123:優しい名無しさん
17/10/30 18:14:40.89 IATTguFWd.net
>>116
コカイン、ヘロイン、ニコチンなどの依存性の高い薬物に比べてアルコールの依存性は低い
アルコールの依存性は低いけど、長期間飲み続ければ依存性になる
朝、昼、晩飲むような末期的アル中は馬鹿としか思えない

124:優しい名無しさん
17/10/30 18:50:48.53 ihzCJ7Naa.net
人とかどうでもいい
自分はアル依で一滴でも飲んだら逆戻りだから
これからも断酒する

125:優しい名無しさん
17/10/30 19:49:00.70 LxNxRFtI0.net
グロふんじゃった
でも飲まないよーだ!
やーいやーいグロ貼りバカw

126:優しい名無しさん
17/10/30 20:24:01.30 O37g6D+K0.net
ここは長期間飲み続けた人多いと思うが
そーなった人はコカインやニコチンなんかより
酒は依存が強い。禁酒の軌道に乗るまでが
大変な人多いと思う。

127:優しい名無しさん
17/10/30 20:45:06.59 FNypHlIU0.net
楽勝

128:優しい名無しさん
17/10/30 21:38:34.78 9aJPDdeI0.net
生放送か

129:優しい名無しさん
17/10/30 21:39:23.65 9aJPDdeI0.net
誤爆

130:優しい名無しさん
17/10/30 22:17:31.78 TB/P+PxN0.net
>>123
>コカイン、ヘロイン、ニコチンなどの依存性の高い薬物に比べてアルコールの依存性は低い
これはおたくさんの実体験か
それなら頷いててもいいが
知ったかぶりのトンチンカンな講釈は違うところでやってくれ
他所なら誰か相手にしてくれる奴もいるだろ

131:優しい名無しさん
17/10/30 23:06:27.02 O1v1/s9fM.net
やっぱ全然ムリ

132:優しい名無しさん
17/10/30 23:39:01.87 IATTguFWd.net
>>130
アルコールの依存性が高いなら飲んだ人の殆どが依存症になるはずだ
アメリカで行われた研究ではヘロインの注射を試した人のうち依存症になるのは35%、コカインが22%、アルコールが4%
タバコを試した人の80%が依存症になる

133:優しい名無しさん
17/10/30 23:53:15.55 TB/P+PxN0.net
>>132
実体験ではないってことだね
そんで、その研究とやらの出典は何
依存(症)、乱用、使用などの区別がわかってる?

134:優しい名無しさん
17/10/30 23:55:16.83 IATTguFWd.net
>>133
信じないなら別にいいよ

135:優しい名無しさん
17/10/31 00:07:44.75 v9ZT17Ui0.net
>>134
信じる信じないの問題じゃないけど
まぁ、おたくさんはここのスレにはそぐわないから、他で気を吐いてくださいな

136:優しい名無しさん
17/10/31 00:10:51.05 y0gDkJJMM.net
だよね。

137:優しい名無しさん
17/10/31 00:16:00.04 HiRBLLD6d.net
>>135
信じないなら別にいいよ

138:優しい名無しさん
17/10/31 03:53:40.67 6VAnCzXtd.net
ソースだせソース

139:優しい名無しさん
17/10/31 04:59:23.56 +87TiZTs0.net
断酒6年目
シアナマイドも飲んでない
要求が無くなったが飲めば一瞬で逆戻りするだろう

140:優しい名無しさん
17/10/31 05:43:05.40 k1M+79BO0.net
このスレ定期的に荒らし湧くね同一人物かな

141:優しい名無しさん
17/10/31 07:32:20.50 x+IwRUVT0.net
>>137
うざいから
どっか行ってどうぞ

142:優しい名無しさん
17/10/31 07:44:15.42 m53kUcmba.net
デイケアで自己流の持論をクドクド垂れ流す奴で最後に自殺する奴たまにいるからそのうち消えるだろ
誰からも相手にされてないってのはそいつらの共通してるとこだな

143:優しい名無しさん
17/10/31 08:13:04.22 IQ6qGBIKr.net
今日の夢はひどかったな
一杯に手を出して
数日後にデパ地下で鮮魚のコーナー物色して
つまみにして飲んで
そこから連続に突入するまで1週間
一連の流れで見た
夢の中ですら無理なら
現実はもっと無理なんだろうな

144:優しい名無しさん
17/10/31 08:23:29.81 EjTx7Whfd.net
>>132
だからここはね、長期間で依存なった人が多いと
思うのよ。
貴方が思ってる以上に依存が強いわけ。
なった人は共通の思いがあるわけで
軽々しく言うのは不快に思われるわ。
タバコの何倍も苦しいはず。

145:優しい名無しさん
17/10/31 09:48:48.92 P8CJFZQX0.net
30年大量に毎日飲み続けた
倒れた
やめた
クスリはやらない、楽勝で一年経過

146:優しい名無しさん
17/10/31 11:36:14.81 42YDqt5H0.net
仕事出来るタイプと思ってたが
酒で仕事出来ないタイプのくくりに入るのが嫌で断酒
依存は恐い
自分に言い訳する
そんな自分が嫌になった
何度だってやり直しはきく

147:優しい名無しさん
17/10/31 19:45:06.20 +UlWtOUia.net
今日を境に断酒とは言わないが
月に9割りは飲まない生活をする
断酒と言えないのがダサいけどな

148:優しい名無しさん
17/10/31 19:49:23.20 XarzFt/E0.net
そんなんでここにいるのがダサいわ馬鹿

149:優しい名無しさん
17/10/31 19:55:11.78 n8dMmjai0.net
断酒して3週間。仕事帰りのスーパーで魔が差しそうになったので
あわてて薄皮クリームパン買って、運転しながら食べて気を紛らした。
今は食べ過ぎて気持ち悪い。

150:ソープ親父
17/10/31 19:55:25.77 +JmxdrSH0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

151:優しい名無しさん
17/10/31 20:53:59.40 0JbltZdLM.net
口を出せば悪口しか言えない奴って何なんだ?
リアルでもそんな事してるのかな?
おれはダサいからいいけど

152:優しい名無しさん
17/10/31 22:20:07.09 lXPyqhoQd.net
>>144
アルコール自体の依存性は強くないけど、何かに頼りたい依存症体質の人間にとってはなんでも辞めるのは難しいのかもね
実際はアルコール自体の依存性は高くないし、禁断症状も起きない
身体的依存は短期間で消えるから、タバコに比べてやったり、止めたりしやすい

153:優しい名無しさん
17/10/31 23:58:01.55 v9ZT17Ui0.net
>>152
おまえさんはアルコールも何も関係ない、ナチュラルの基地外だ

154:優しい名無しさん
17/11/01 01:46:54.13 mbxT87i2a.net
竿決まらやめる

155:優しい名無しさん
17/11/01 07:03:04.61 W4AnIcYl0.net
>>152
じゃー何故医者は断酒を進めるのか
治療方法が断酒しか無いのか。
辞め易いなら誰もアルコール依存症には
ならんよ。

156:優しい名無しさん
17/11/01 08:41:30.93 UgEifnE/p.net
>>150
薄皮クリームパンなのかw

157:優しい名無しさん
17/11/01 08:44:49.52 Bb1E/ytPd.net
サイトによってはアルコールはコカインより
依存が強い。依存症に陥った人は
先の人生かなり大変。

158:優しい名無しさん
17/11/01 09:46:39.96 AHD0Jlsta.net
依存性の比較に何の意味があるのか
よそ見してないで目の前のアル依に全力で
取り組むべき

159:優しい名無しさん
17/11/01 09:49:40.70 do/Wq4WK0.net
その通り

160:優しい名無しさん
17/11/01 09:54:32.73 OFuRG8Bf0.net
151は基地外
かまうだけ無駄

161:優しい名無しさん
17/11/01 09:58:38.53 Q8lp3teB0.net
全然シャブとかコカインの方が依存性高いわ。切れ目が猛烈な鬱になってドローンとした感じで半端なく辛いし。
シャブやったらコカインなんてバカバカしくてやってらんないけど。
つか、それらは使用したら確かに色んな面で気持ちいけど、酒って別に飲んだってそんな気持ちよくないじゃん。
パクられないしどこでも売ってるし安いから安易に戻っちゃうだけで。アル中に出来上がるまでも結構時間掛かるでしょ。
ヒロポンとかがまた合法になってコンビニとか薬局で500円ぐらいで売ってたらアル中激減すると思うよ。

162:優しい名無しさん
17/11/01 11:13:07.05 KQfV1I2N0.net
関係ねえ奴は消えろ

163:優しい名無しさん
17/11/01 11:14:09.35 +XDiN4rKd.net
157 優しい名無しさん (アウアウウー Sa95-eSfO) sage 2017/11/01(水) 09:46:39.96 ID:AHD0Jlsta
依存性の比較に何の意味があるのか
よそ見してないで目の前のアル依に全力で
取り組むべき

164:優しい名無しさん
17/11/01 11:16:24.97 ucsOUNz1d.net
アルコールは酩酊感を味わうだけで、ほとんど快楽回路を刺激しない
アルコールはどこでも売ってるから忘却欲求や、寝酒につかったりして習慣飲酒がついてしまう
精神的に依存してる人には習慣を変えるのは難しいかもね
朝、昼、飲むようなどうしようもない人は断酒したほうがいい

165:優しい名無しさん
17/11/01 11:49:16.05 OFuRG8Bf0.net
つーか、シャブとコカイン経験済みってね
そんな奴にあれこれどうでもいいこと語られたくないわ

166:優しい名無しさん
17/11/01 11:55:38.52 im68K8J+0.net
アル中もかわんねーかな
アル中があれこれ語っても所詮アル中でしょ?w だしw

167:優しい名無しさん
17/11/01 15:03:43.08 OFuRG8Bf0.net
まあでも自助会はアル中がアル中の話をするところだからな
想像してみるといい
アル中で病院から出てきたばかりのやつが
AAとか断酒会でアルコールの依存性は低いとか
簡単に買えるから依存は低いけど飲んじゃうとか
大演説ぶちかましているところを

168:優しい名無しさん
17/11/01 16:03:45.15 qOvImTwCa.net
普通にこいつそのうち死ぬなとおもうだけだな

169:優しい名無しさん
17/11/01 20:51:07.78 s+0OQpPep.net
おまえら!いじめがなんだ毒親がなんだ鬱がなんだ!統失がなんだ過食がなんだ!いつまでうじうじしてんだ甘えるな!
ヒキ板の花火さんは摂食障害やアル中を完治したんだ!
これは優しさでいってるわからないかなあ
おまえらも甘えてないで早く治せ
ヒキ板のぬか子さんは統合失調症で中学生のときいじめられてたし服に針をさされたりしていじめを受けていた
例えば習い事たくさんさせられたり親から束縛受けて
あの子と喋っちゃダメとか言われたり親に管理されてた
けど前を向きもうすぐ結婚するのね
ヒキ板の花火さんは親に性的虐待されて統合失調症になり中学でれいプされ
リスカや根性焼きを繰り返したり部屋から出れないひきこもりも経験し
さらに摂食障害やアル中にもなったが治した
さらにトイレもコップにしてたくらいなんだけど頑張って
前を向いて歩いて
もうすぐ結婚するのね
さて問題です
あなたはいつまで毒親だいじめとうじうじするのでしょうか?

170:優しい名無しさん
17/11/01 21:14:49.28 GU9dv7gR0.net
読んでないから答えわからんし
つーか答え要らんから今すぐ電車に飛び込めよ

171:優しい名無しさん
17/11/01 22:11:12.85 1FJXJjVi0.net
いやいや、メンヘル版で絨毯爆撃してるようなの相手にしてもなんもならん

172:ソープ親父
17/11/02 01:28:14.15 judhnwP80.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

173:優しい名無しさん
17/11/02 02:37:18.98 N8671Xid0.net
小学生か中学生?

174:優しい名無しさん
17/11/02 02:43:13.38 N8671Xid0.net
そういう段階はとっくに過ぎてるから
説教してるつもりだろうが
自分で自分自身で気付いていくことだから
身をもって知るしかないの

175:優しい名無しさん
17/11/02 02:48:22.68 N8671Xid0.net
>>167
普段まともに話せないような落ちてる人が話せる場でしょう?
自信持っていくには救いじゃないの?通って話すのが効果ある人もいる
自分は行かないでいいが

176:優しい名無しさん
17/11/02 10:16:02.12 DA0Be3bRd.net
アルコールの依存度が高い低いに関わらず、アルコール依存症になったら飲んだらダメだよね
ましてや、体壊してまで飲もうとするなんて自殺願望が強いのかな

177:優しい名無しさん
17/11/02 11:38:45.59 Yni/vNFC0.net
苦しんで死ぬのにね

178:優しい名無しさん
17/11/02 11:47:27.71 l7Q5XsTw0.net
断酒と睡眠薬の減薬を同時に始めて3週間近くだが
断酒より減薬がつらい
時間をかけて無理なくやってるはずだが
せめて酒が飲めたらとか思う

179:優しい名無しさん
17/11/02 12:00:55.25 DLrNwfgm0.net
本末転倒

180:優しい名無しさん
17/11/02 12:34:06.36 2q1Az9Dep.net
あ、そうそう

181:優しい名無しさん
17/11/02 12:34:40.89 2q1Az9Dep.net
今から昼ごはん
テンプラ蕎麦とビール頼んだ
ぷはー

182:優しい名無しさん
17/11/02 12:35:16.01 2q1Az9Dep.net
泡泡アワぷはー
この泡がまたいいっ!泡ぷはー

183:優しい名無しさん
17/11/02 12:38:47.57 2q1Az9Dep.net
ぷはー

184:優しい名無しさん
17/11/02 13:04:23.03 /da6fvEo0.net
断酒すると不眠は避けようがないから同時進行なんてやったらダメじゃね
不眠自体は朝と昼の活動量次第でそのうちコントロールできると思うが

185:優しい名無しさん
17/11/02 13:57:20.98 Lk8hliu0p.net
飲酒するとその時は楽しいのですが
酔いが覚める明け方に自己嫌悪になり
その後は眠れず希死念慮まで出てしまい
布団の中でのたうち回ります
さらに普段は糖質制限をしてるのに
酒が入ると過食してしまい
その事も自己嫌悪の一因になっています
辛いなら辞めれば良いのに何で飲むのか
自分で自分に呆れてます

186:優しい名無しさん
17/11/02 14:38:01.84 7McPCoBeF.net
>>184
そうなのか?
自分は酒を断ってよく眠れるようになった
深夜にどうしても一度目が覚めてしまってたのが、目覚めず熟睡できるようになった

187:優しい名無しさん
17/11/02 15:48:36.15 Cx/pSXzta.net
酒を止めたとき寝れないのは離脱の一つだからまずは睡眠薬は必要になるケースが多いね
断酒が安定してきたら減薬に進むのが一般的

188:優しい名無しさん
17/11/02 17:32:48.33 ndkbd+t8a.net
個人的には
不眠をはじめ離脱は薬に頼らず
キツイ経験した方が後々いいと思うわ

189:優しい名無しさん
17/11/02 18:07:32.77 1Wc2/6zX0.net
いろんな意見がありますなぁ
ほんと人によって症状が様々な病

190:177
17/11/02 18:26:43.72 l7Q5XsTw0.net
恥を忍んで書く
睡眠薬は13年前からずっと飲んでる
医師から睡眠薬を飲むなら酒は飲むなと何度も注意されたが、
少しだけだからとか両方一緒に飲んだりしないから(酒は夕方や昼に少量飲む)
とか都合のいい屁理屈で医師の警告を無視してきた(医師は知っているが)
自分はアルコール依存症ではないと思っているが…
アルコール依存症でなくても酒好きが酒止めると大きな楽しみを無くした失望感、虚無感があるのではと思う
まあ何にせよ今の状況は自業自得と言うしか無い

191:優しい名無しさん
17/11/02 19:06:39.68 sCPTukrkd.net
誰でも物を食べるし、セックスをするけれど、大抵の人は食べ物依存症にもセックス依存症にならない
薬物でも、アルコールや睡眠薬、あるいは覚醒剤でさえ依存症にならない人は多い
ギャンブルだってゲームだって楽しむだけで、生活が破綻するほど病的にのめり込んだりしない
依存してしまう人は根本的に生きづらい性格してるのだろうな
断酒なんて出来ないのなら適度に飲める練習した方がいいのではないか
コツは自分を大切にする気持ちを持つ事かな
破壊衝動的に自分を痛めつけるような飲み方はしなくなる

192:優しい名無しさん
17/11/02 19:09:05.68 7IsdD3F7d.net
禁断の酒と眠剤を長年やってるのなら断薬は並大抵の辛さじゃないよ
13年もそれをやってるのなら、年単位で苦しむのを覚悟した方がいい

193:優しい名無しさん
17/11/02 19:32:14.91 oAfYLthzd.net
金バエさん、ガンの疑いありと自ら報告
URLリンク(twitter.com)

194:優しい名無しさん
17/11/02 19:34:18.16 oAfYLthzd.net
アドレス間違えた
URLリンク(twitter.com)

195:優しい名無しさん
17/11/02 19:42:53.50 CLuesYd/d.net
>>191
うわー無知ってスゲー

196:優しい名無しさん
17/11/02 19:51:20.04 mKFNjkk3r.net
長文読みきるお前も凄い(笑)

197:優しい名無しさん
17/11/02 19:55:47.26 8NDOoa020.net
俺って頭いい!の勘違いバカ野郎だね
どうせリアルでも言われてんだろw

198:優しい名無しさん
17/11/02 20:14:11.03 l7Q5XsTw0.net
>>192
まあそうですよね
気長にやります…睡眠薬は止められないかもしれないなあ

199:優しい名無しさん
17/11/02 20:44:49.99 s2Hl9dDK0.net
飲んだ年数ももちろん大きいけど1番は飲み始めた年齢って医者も言ってるよ。
酒を飲み始めたのが若ければ若いほど記憶に定着してるから。

200:優しい名無しさん
17/11/03 00:58:39.95 AGTYpLhRd.net
病気だからと言って同情されるような病気ではないよね
他人に迷惑かける人もいるだろうし

201:優しい名無しさん
17/11/03 01:24:58.97 Sk33EwNS0.net
>>200
確かにそうおもう
遡れば元々は強制ではなく己が自主的に飲酒を始めたのが切っ掛けだし
大の酒好きでも節酒しつつ依存に陥らず暮らしている人たちの方が圧倒的多数な訳で
肝臓を壊して死んだとしても、よそ様からしたら「自業自得」な見方しかされないよな

202:優しい名無しさん
17/11/03 03:06:26.90 0c75+H3kp.net
>>200
普通そうだよね

203:優しい名無しさん
17/11/03 05:57:24.30 07d5WAEi0.net
迷惑かけない方が少数派だと思うよ
圧倒的に

204:優しい名無しさん
17/11/03 08:39:42.49 wqpNoTET0.net
酒臭い

205:優しい名無しさん
17/11/03 09:45:56.00 2WlzYFped.net
>>190
仕事してますよね?
自分も眠剤と酒を併用して8年。
この一年は断酒してますが眠剤もほぼ
やめてます。
やめようと決意して2年がかりでやめた。

206:優しい名無しさん
17/11/03 14:27:52.59 UBAYgSVb0.net
ノックビンって服用したら、すぐに気持ち悪くなるものなの?

207:優しい名無しさん
17/11/03 15:10:33.68 MqF6D6A60.net
ちょっと飲むだけで顔火照って真っ赤になった

208:優しい名無しさん
17/11/03 15:33:54.39 AGTYpLhRd.net
抗酒剤はそばに監視者が薬をちゃんと飲んだか、そのあと酒を飲まないかチェックしてもらうもの
依存症患者を管理するために使う薬

209:優しい名無しさん
17/11/03 16:20:28.76 UBAYgSVb0.net
>>208
なるほどね、確かに家族の前で飲むって言う人はよく聞くね

210:優しい名無しさん
17/11/03 16:22:31.43 UBAYgSVb0.net
>>207
どれぐらい服用してそうなるの?

211:優しい名無しさん
17/11/03 17:51:52.48 07d5WAEi0.net
ノックビンは効果2、3日で、粉末なので一回分パックになってるのが普通だと思う
シアナマイドは効果一日、瓶入り

212:優しい名無しさん
17/11/03 21:19:33.78 pRJj3FX70.net
さてと、連休だし街へ行くぞ! 付き合えや

213:優しい名無しさん
17/11/03 21:30:00.23 ylKAx6qXd.net
今日はめちゃくちゃイライラする事があって断酒8ヵ月位だけとぶっちゃけやけ酒したい。
意味の無いイライラじゃなくて、普通にイライラする出来事があって呑みたい。でも今飲んだら暴れてしまいそうだ。

214:優しい名無しさん
17/11/03 21:31:19.97 ylKAx6qXd.net
シラフでも爆発しそうなのに、酒飲んだら100パー何かがぷっつんしそう

215:優しい名無しさん
17/11/03 21:38:08.93 QqWoceYK0.net
>>213
まあ深呼吸して何とかやり過ごそうや
明日の朝になれば、そうして良かったってなるんやから
その方がええと思うよ

216:優しい名無しさん
17/11/03 21:48:18.88 ng4aXAICa.net
おれはまだやめられてないけど
ストレスで飲む事はないな
まあ、人それぞれ

217:優しい名無しさん
17/11/03 22:13:16.86 RKxiQuJo0.net
>>213
布団かぶって寝ろ
8カ月の我慢が無駄になるぞ

218:優しい名無しさん
17/11/03 22:25:02.82 07d5WAEi0.net
>>215
いいこと言うなあ

219:優しい名無しさん
17/11/03 23:04:58.79 PT//q0ks0.net
凄い飲みたくなってもう飲んじゃえって飲むと翌朝の後悔はひどいよ
意地でも我慢して寝てしまえば翌朝の気持ち良さがたまらない 。
よく飲まなかったなと自信もつくし

220:優しい名無しさん
17/11/04 00:24:06.44 .net
>>1
体にいいことをするしかない
人間は動物なので肉と卵を食べるといい
毎日500グラム〜1キロの肉と卵を食べるといい
ただしB型は鶏肉、O型は豚肉がダメ
イライラする、炭水化物などの砂糖を欲しくなる人は肉が不足してる人です

221:優しい名無しさん
17/11/04 02:41:01.94 TsrGEIT/0.net
>>219
近いうちに絶対に飲むんだから、その時の絶望感はハンパねーぞw
無理しないで飲めってw

222:優しい名無しさん
17/11/04 03:41:15.78 3HJrN66id.net
断酒ってなんか宗教っぽいよな
なんかの胡散臭いよ

223:優しい名無しさん
17/11/04 03:54:54.03 o/28l/eS0.net
212が飲まなかったら嬉しいな
ホント飲まなきゃやってらんないとき苦しいよね
私も今は3勝2負位で自己嫌悪がはんぱない
頑張りたいんだけど
孤独感にたえられない。くるしい

224:優しい名無しさん
17/11/04 04:17:36.52 bGnn4xrP0.net
>>222
そりゃそうだよ 飲酒は心が求めてるんだからね
健康や生活のために酒を止めなきゃみたいな理屈を受け入れるのは難しい
人生の真理を求めるような考え方をしてくと宗教的な雰囲気は出てきちゃうんでしょ
実際に宗教をしてるわけじゃないよ
なかにはいそうだけどw

225:優しい名無しさん
17/11/04 05:51:40.57 3az6MQnLa.net
宗教と違って確実に実益あるだろう

226:優しい名無しさん
17/11/04 05:53:18.32 bDh3/tsad.net
>>213
>>215
>>223
昨日レスしてる時既に布団に入っててイライラして寝れないんじゃないかと思ってましたが、今まで寝てました。
飲まなくて良かったです。皆さんレスありがとうございました。

227:優しい名無しさん
17/11/04 05:59:47.06 bDh3/tsad.net
>>219さんもレスありがとうございます。何とかやり過ごせました。

228:優しい名無しさん
17/11/04 06:19:51.75 7snHx2Bk0.net
>>224
それはまだお前が酒飲んでるからだよ。
心なんてものは存在しない。脳がどれだけ飲酒欲求があるかどうか。つまり騙されてるか。
断酒してると年中飲みたいときなんてないよ。
ストレス掛かったときとかはフラッシュバックのようにあるがね。そこが乗り切りどころ。
酒に洗脳されてる方がよっぽど宗教。
マルクスのヘーゲル法哲学批判の中で宗教は民衆のアヘンとはよく言ったもんだ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2389日前に更新/148 KB
担当:undef