ベンゾジアゼピン系薬 ..
[2ch|▼Menu]
658:優しい名無しさん
17/05/28 21:09:02.47 Id6FD1Wgd.net
>>614
俺様はわざとケンカ売ってるんだよ無能ww
気付けwww

659:優しい名無しさん
17/05/28 21:11:29.30 Id6FD1Wgd.net
>>617
気のせいだと断定は出来ないだろ無能。
向精神薬はそれだけ危険な薬物だって事だよ。
誤差の範囲で済まされる問題じゃねぇだろうが、クズ(笑)

660:優しい名無しさん
17/05/28 21:14:04.24 Id6FD1Wgd.net
>>618
騒ぎ方が足りたいだけだよ無能(笑)
それくらい分かれよ。
日本人はお上の教育が世界一行き届いている民族だからデカイ反乱を起こせないってだけ。
だから簡単に権力によって踏み潰されるんだよww

661:優しい名無しさん
17/05/28 21:17:14.32 Id6FD1Wgd.net
>>622
三億や六億貰ってもカタワになったら無意味だろうが、アホか。

662:優しい名無しさん
17/05/28 21:36:15.70 qVvqg8pa0.net
15%までの錠剤の成分量誤差は問題無いらしい
URLリンク(www.nihs.go.jp)
法的な話だから実際はもっと誤差は少ないだろうけど
恐らく錠剤のロットと各製薬会社の錠剤の成形機によってもバラツキが出てくるだろうと思う
±の誤差だから毎日飲んでれば安定するだろうが流石に1〜2%に気を使うのはどうだろうかと思う

663:優しい名無しさん
17/05/28 22:16:38.30 c+xtqSrkF.net
>>628お前だよ

減薬に失敗するとこうなるといういい例

離脱後遺障害として社会不適応障害を発症した典型例

こうなると既に手遅れなので、慎重に減薬することが大事

664:優しい名無しさん
17/05/28 22:16:53.63 rfzDrmDv0.net
>>552
ほんこれ。
どこかでは我慢しないといけない。
断薬までに我慢しなければいけない量は決まってて、小出しにして如何に


665:消化していくかって感じ



666:優しい名無しさん
17/05/28 22:35:40.03 HXCagWaD0.net
睡眠薬なしでベンゾの不安薬だけの人は夜は眠れるのでしょうか?

667:優しい名無しさん
17/05/28 22:55:29.77 lJDd+CPLK.net
整形外科で肉体労働の節々痛い中高齢者にガンガン処方されてるようだけど彼らは離脱症状に至る前に認知症になるのだろうか。それともメンタルは丈夫だから問題ないのだろうか。本当に謎だ。

668:優しい名無しさん
17/05/28 23:21:22.83 xOL9+4me0.net
>>617
俺がこの前ユーロジンの1mg錠を計ってみた時
1錠目は0.123g、2錠目は0.120gだった。
だから1錠に付き2.5%位の差はあるんだな。

669:優しい名無しさん
17/05/28 23:28:15.82 3mYz8wKr0.net
メイラックス・ソラナックス・SSRIの断薬やった者だが。

難易度でいうと、SSRI>>>>>メイラックス>ソラナックスだと思う。

メイラックスとソラナックスは、計画表作ってゆっくりやったけど、
苦しかった期間がなかったよ。

670:優しい名無しさん
17/05/28 23:34:09.59 JNxpWTyq0.net
>>635
SSRI最後だろそれ
ソラナックス、メイラックス、SSRIの順番で断薬したろ?

671:優しい名無しさん
17/05/28 23:51:01.53 ljJu0fZv0.net
>>633
自分の母親、整形外科から10年以上処方されてた
今は認知症と戦ってる
脳も縮んでたよ

精神科にとって認知症患者の入院は儲かるらしいから、不眠患者をせっせと認知症患者にしてるんだろう

672:優しい名無しさん
17/05/28 23:51:18.69 3mYz8wKr0.net
>>636
同時進行。

SSRIは断薬。メイラックスとソラナックスは減薬。
SSRIは薬を2つに割れないものだったし、頓服用ではないから
断薬するしかなかった。
メイラックスとソラナックスは頓服ですぐに効くから
期間をかけてゆっくり減薬した

673:小池吉男
17/05/29 00:07:10.37 GPBdjV9O0.net
まだ減らすのは不安だ。

674:優しい名無しさん
17/05/29 00:12:51.59 MC8c/xNka.net
うちの近くの精神病院、認知症専門病院になって大儲けしてるって噂だよ
元々は精神科患者にものすごい量の薬を出すことでも有名だったけど

経営者一族が高級車乗り回して都内のタワーマンションから通ってる

ちなみに「あの花」の舞台

675:優しい名無しさん
17/05/29 00:14:23.37 6s2Zw73QK.net
>>637
マジか…身内に30年近く飲んでるのがいる。今60で何ともないけどこれから来るのだろうか。
鎮痛剤は一時痛みが引くだけで凝りを解す訳ではないからベンゾの筋弛緩作用がないと生活もままならない中高齢者もいるんだよな。

676:優しい名無しさん
17/05/29 00:19:59.50 jfukWsY0K.net
>>641
30年前ってまだベンゾないよな?
サイレース ロヒプノール みたいな、バビル酸を飲んできたたのかな

677:優しい名無しさん
17/05/29 00:23:06.21 jfukWsY0K.net
>>638
サインバルタみたいなカプセル錠は割れないから一気断薬しかないよね。

アモバンは楕円形だから見た目はカプセルっぽいが実際はカプセル錠ではないから割れるけど、見た目に騙されて割れない思ってた

678:優しい名無しさん
17/05/29 00:26:00.95 CP4FduH/0.net
ベンゾジアゼピン 利権の裏で何人の人を人生めちゃくちゃにしているんだ?
依存になるの分かっていて長期処方ってやり口としてはサラ金と一緒ですね
お金は自己破産できるけど、ベンゾジアゼピンはどうやったら救われるんですか?

679:優しい名無しさん
17/05/29 00:26:07.50 aBG/9hZ20.net
>>632
寝れるときと寝れないときがあるな。二時間たっても寝れないときのみ睡眠薬。

680:優しい名無しさん
17/05/29 00:27:20.24 jfukWsY0K.net
>>634
プラスマイナス5%の誤差は技術精度上出ちゃうからそうなるだろう。

なお後発品は先発品に対してプラスマイナス20%の誤差まで法的?に


681:OK。 マイスリーは後発品にODフイルムがあるから分割しやすいが、後発品ゆえ先発品に劣るのが欠点か。 まあ最初から後発品ODフイルム使えば先発品誤差もクソもないから問題ないけど



682:優しい名無しさん
17/05/29 00:28:49.63 CvzG/6JTM.net
>>635
SSRI止めた時は理由なき不安と焦燥感でたまらず飲んだら落ち着いた 
飲まずに対処したかったけど理由がないからどうしようもなかった

683:優しい名無しさん
17/05/29 00:30:04.03 Agkt+Dia0.net
>>642
24年位前にワイパックスを4年間飲んでたよ
離脱症状って言葉知らなくて、症状残ってるのかなぁと思いながら、飲んだり飲まなかったりしてやめた

離脱症状ないって言ってる人は、気づかないくらいか、症状だと思ってるのかもしれないね

684:優しい名無しさん
17/05/29 00:31:17.75 jfukWsY0K.net
>>644
救われるという定義になるかは分からないが、自殺かな。

実際、ベンゾ離脱に苦しむ自殺者はいると思うよ。
自殺要因が原疾患によるものとされてベンゾ離脱によるものとはされないだろうから統計には出ないかもだが

685:優しい名無しさん
17/05/29 00:32:19.84 XGI2FRvI0.net
>>647
断薬・減薬が難しかったら無理することはないと思いますよ。
環境を自分で整えて、やってみてダメだったら再開という感じで。
気楽にやったほうがいいとおもいます

686:優しい名無しさん
17/05/29 00:34:23.79 jfukWsY0K.net
>>248
死にたいと考えたことがないなら、精神薬飲み始めたキッカケは何?

いや煽りじゃなくて、気になった

687:優しい名無しさん
17/05/29 00:39:47.79 CP4FduH/0.net
死んだら救われることにならないよw
離脱しないと

688:優しい名無しさん
17/05/29 00:41:36.41 aBG/9hZ20.net
>>651
ストレスから精神的には何ともなくても体が痛い、思うように動かない、
で検査しても何もなし
ってとこから心療内科にいって飲み始める人もいるんじゃないでしょうか?
私はそうです。

689:優しい名無しさん
17/05/29 00:55:41.99 b9PjOo790.net
ワイパックスは半年飲んでて、やめたら離脱出たよ。
ソワソワ、ゾワゾワが精神に出た。
惰性で飲んだり、予防的に飲むのはやめたほうがいい。
血中濃度がすぐ上がる薬だから、
不安を感じたときに、頓服で飲むのが安全だと思う。

離脱症状は、セロクエルを飲んで、ごまかしました。
なんとかワイパックスの断薬成功。

690:優しい名無しさん
17/05/29 01:08:47.85 jfukWsY0K.net
>>652
離脱症状からの離脱か。
できない自信満々w

受験勉強から会社の仕事まで、自慢じゃないが俺は今まで計画通りに運ばなかったことは皆無。

だがベンゾ離脱計画は
計画通りに行かない気しかしないぜ

つーか現状で既に計画通りじゃないという。

691:優しい名無しさん
17/05/29 01:10:40.86 jfukWsY0K.net
>>654
アシュトンマニュアル的には、血中濃度すぐ上がる(半減期短い)薬のほうが減断薬しにくいんじゃ?

692:優しい名無しさん
17/05/29 02:56:27.06 jfukWsY0K.net
耐性や常用量離脱は定期的に睡眠薬変えれば防げないの?

マイスリー

アモバン

エバミール

ハルシオン

ルネスタ

リスミー

ベンザリン

レンドルミン

冒頭に戻りマイスリー、以下繰り返し

みたいに定期的に睡眠薬変えれば、
マイスリーに耐性付いても他の睡眠薬飲むうちにマイスリーの耐性消えて、またマイスリーが効くようになってるからマイスリーに戻る。以下繰り返し。
つまり耐性や常用量離脱は回避できるのでは?

それとも、いずれもベンゾ系または非ベンゾ系で作用機序が似てるから、
マイスリーに耐性ついたら他のベンゾ 非ベンゾ にも耐性ついたことになり、睡眠薬の変更をしても徒労?

例えるなら風邪薬(総合感冒薬)パブロンに耐性ついたら、違う成分とはいえ同じ総合感冒薬という括りのルルにも耐性ついてしまって効かないみたいな?

693:優しい名無しさん
17/05/29 03:20:22.78 PxM4XEgF0.net
>>657



694:そう思うじゃん? 実は、ベンゾ、非ベンゾのどれもGABA受容体へのくっつき方を微妙に変えて、違いをだしてるだけで、 GABAに作用して眠くしてるのは一緒。 薬を変えても耐性はついていく。 ローテーションで耐性をつきにくくするなら、メジャーとか、リフレックスとか、ベルソムラとか、眠くなる機序がそれぞれ違うのを 入れ替える。うまくいくかは知らんけど



695:優しい名無しさん
17/05/29 04:07:01.69 Pid3aaGN0.net
>>633
離脱症状が出たら統合失調症認定されて隔離病棟にぶち込まれるだけだ。
少し考えればわかるだろ?w
日本の医療は崩壊してんだよ、いい加減気付け(笑)

696:優しい名無しさん
17/05/29 04:11:49.94 Pid3aaGN0.net
>>637
認知症を作ってるのも向精神薬だよ(笑)
向精神薬を服薬すると副作用で頭の働きが鈍るし、呂律も回らなくなってスラスラと言葉を発する事も出来なくなる。
これ+高齢者で認知症患者の出来上りだな(爆笑
全くヒャッハーな国だよな日本ってww
ま、そもそも日本は独立国ではないから国ですら無いんだけども(笑)

697:優しい名無しさん
17/05/29 04:16:12.09 Pid3aaGN0.net
>>644
人間はね、自分さえ金儲け出来て甘い汁が吸えれば他人が向精神薬の副作用や後遺症、離脱症状で苦しんでいても構わないってことさ、いい加減悟れ無能(笑)
自分の体は自分で自主管理するしかない、他人に何とかしてもらおうって考えがそもそも的外れなんだよww

698:優しい名無しさん
17/05/29 04:21:24.03 Pid3aaGN0.net
>>239>>248
飯〇愛も向精神薬の副作用か離脱症状で自殺したんだっけ確か?
詳しいことはよく知らんけどな。
いい加減、抗癌剤や向精神薬はただの毒だと患者側が学習すべきなんだよね(笑)
医者は自分や自分の家族がガンになった時に抗癌剤を使わない(笑)
勿論向精神薬も同じだ。
これで答えは出てるじゃねぇか(笑)

699:優しい名無しさん
17/05/29 04:26:38.89 Pid3aaGN0.net
>>653
体が思うように動かないのはタンパク質やビタミンが不足してるからだよ。
勿論精神的なストレスも要因の一つではあるがな。
ただ、精神的なストレスによる悪影響はタンパク質とビタミンをしっかり取ることで殆ど帳消しに出来るんだ…
だから精神的にストレスを感じてる時は精神病院に行って向精神薬を貰う事ではなくて、上に上げた栄養素をしっかり取ることが生体の合目的性に適ってるんだよ。

700:優しい名無しさん
17/05/29 04:29:55.81 Pid3aaGN0.net
>>655
今まで親に保護されてたのを自分の力だと錯覚して世の中舐めてたツケが回って来たんだろうな(笑)

701:優しい名無しさん
17/05/29 05:05:25.90 Pid3aaGN0.net
>>630
余程悔しかったんだな禿げ(笑)
バーカ(笑)

702:優しい名無しさん
17/05/29 05:19:51.16 tbUgO37c0.net
>>632
不安薬だけだけど減薬中
中途覚醒がひどくて困っている
2時間おきくらいに目が覚めてウトウトしている感じ

どなたかアドバイスお願いします

703:優しい名無しさん
17/05/29 05:39:27.70 tbUgO37c0.net
>>549
>インターバルは最低二週間は必要だろうな。

これも一概に言えなくて、薬種や減薬量などに左右されるでしょ
水溶液では毎日微減させて1か月で10%減を目指すのもあるし
アシュトンでも1〜2週間がステイ期間になっているから調子さえよければ1週間もありだと思う
もちろん逆に調子が悪ければ4週間でもステイ


704:した方がいい 離脱症状が治まってからというが、どのあたりが治まったと言えるのか? 身体症状も精神症状もゼロで睡眠も8時間取れるまで待つのも、ちょっとと思うし



705:優しい名無しさん
17/05/29 05:40:33.84 uoft58U90.net
眠れなきゃ眠れないでいいやと思って焦らないようにしてる
2時間でも眠れないよりはマシ、目閉じて横になってるだけでもだいぶ違う
焦るとますます寝られなくなるから眠くなったら寝るだろ程度に気にしないことがいいんじゃないかな
難しいとは思うけど

自分も睡眠薬系一気断薬してかわりに睡眠系のサプリ飲みながらとろとろしてる
気休めかもしれんけどL-トリプトファンとグリシンのやつ
飲むととりあえず2時間ほどは寝れる、途中覚醒はまだするけどね

706:優しい名無しさん
17/05/29 05:52:43.38 tbUgO37c0.net
>>592
>ハンゲコウボクトウが離脱症状緩和に効いてる

よかったですね
自分は飲み始めて1か月ですが、実感できるような効果は体感できません
漢方なので効くまでに3か月程度かかるという情報もあります

>ただコストが掛かるのが難点ですね、自立支援でも検討するか

自分は処方で出してもらっているからコスト的には大きくはないですけどね

707:優しい名無しさん
17/05/29 05:56:48.84 tbUgO37c0.net
>>595
いわゆる壁と言う奴ですね
漸減法で成功した人達も、ブログを見ると2,3回の壁にぶつかってます
その時はロングステイして壁を乗り越えているパターンが多いですね

708:優しい名無しさん
17/05/29 08:04:14.44 InkdTuvY0.net
>>670
そうその通り

その壁を強行突破しようとして失敗する例もありけど、減薬間隔が短いと、壁と思わず突き進んで気が付いたら急な体調悪化が現れることもある
そのの意味で、減薬間隔は重要

709:優しい名無しさん
17/05/29 08:08:21.94 Agkt+Dia0.net
離脱症状はなくなったのに、嫌な事があったら飲んで寝逃げしたいと思ってしまう
ストレス耐性が低すぎて自己嫌悪

710:優しい名無しさん
17/05/29 08:12:38.73 4BuIX76d0.net
ベンゾで眼瞼痙攣になりボトックス治療してる人いる?

711:優しい名無しさん
17/05/29 08:42:39.73 b9PjOo790.net
>>673

薬増やす前に、原因のベンゾ減らしたら?

712:優しい名無しさん
17/05/29 09:13:39.51 tbUgO37c0.net
>>668
>眠れなきゃ眠れないでいいやと思って焦らないようにしてる
>2時間でも眠れないよりはマシ、目閉じて横になってるだけでもだいぶ違う

ですね

713:優しい名無しさん
17/05/29 09:54:32.26 mFmDX0bb0.net
睡眠薬減薬中ですが4週間位ステイしています。
離脱症状は余り有りませんが睡眠は浅いです。
12時に飲みますが1時間位ねむれない日もあれば寝ても何度も中途覚醒し5.6時ごろにはもうほとんど起きています。
こんな状態なのですが減薬をすすめるべきなのでしょうか?

714:優しい名無しさん
17/05/29 10:12:50.23 aBG/9hZ20.net
>>663
そうなんですか?吐き気とか下痢にいろいろありすぎてというか、ほとんど痛いのがメインでそれのせいでぶっ倒れたり。
しかも太ってくるし。

715:優しい名無しさん
17/05/29 10:15:21.04 6s2Zw73QK.net
人は意識が寝てなくても目を閉じてるだけで睡眠の80%の効果を得れるそうだ。Twitterからだが信じて害はなさそうだからそう思うのも悪くない。

716:優しい名無しさん
17/05/29 10:32:27.50 i59zWAlt0.net
>>676
飲んでいる睡眠薬の種類(短期型か長期型か)にもよりますが、
その状態だとむしろ一段階前に戻した方が良い感じがしますね。

717:優しい名無しさん
17/05/29 11:24:59.48 shKNCLv+0.net
今更気付くのが遅かったかもしれないが
西洋医学というのは金儲けのために出来た似非医療なんだ
薬というラベルを貼った麻薬を患者を騙して売りつけて依存させて
患者の健康を破壊しながら金を毟り取るシステム

国も医者も製薬企業とグルになってるし訴えても勝ち目なし
医者は肩書きの付いた国家公認の麻薬の売人
ベンゾだけじゃなくて現代医療のほぼ全てが同じ構造になってる

718:優しい名無しさん
17/05/29 11:47:25.56 tbUgO37c0.net
>>676
私も同じで、浅い睡眠で夜中に何度も中途覚醒してしまいます
そもそもベンゾ系の睡眠薬は浅い眠りしか得られないとどっかにありました
深い眠りを得るには薬無しで自然な眠りにするか、深い眠りが得られるタイプの眠剤を使うか

719:優しい名無しさん
17/05/29 12:32:50.61 jfukWsY0K.net
離脱症状が出たらステイつーけど、そもそも離脱症状かどうか判断ができん。

「吐き気、吐く、下痢、目まい、ふらつき」

睡眠薬の副作用?
睡眠薬の離脱症状?
睡眠薬全く関係ない?

判断が難しい。嘔吐や下痢なら、睡眠薬の副作用かもしれんし、睡眠薬の離脱症状かもしれないし、睡眠薬全く関係なくてその日に食べたものに当たっただけかもしれない。

目まいやふらつきは、睡眠薬の副作用かもしれんし、睡眠薬の離脱症状かもしれないし、
(広い意味で離脱症状だが)反跳性不眠が出たことによる単なる寝不足からか。
目まい ふらつき は寝不足なら睡眠薬飲んでない人でもあり得るしね。

720:優しい名無しさん
17/05/29 12:36:48.46 jfukWsY0K.net
過去ログで、耐性ついてすぐダメになったが一時的には乗り物酔い止めが離脱症状対策になったって人いたが。

ということは二日酔い対策の薬も有効かな?

721:優しい名無しさん
17/05/29 12:59:35.14 tbUgO37c0.net
>>682
確かに判断が難しい
だから体験者ブログなんかでも、QOLを保てるかどうかで判断している人が多いね
あと、離脱症状であれば数週間で落ち着いてくるから、それも判断材料になる
1か月過ぎても症状が改善されない場合は離脱症状以外の可能性も出てくる

722:優しい名無しさん
17/05/29 13:39:37.08 jfukWsY0K.net
>>681
ベンゾ系に限った話しかは分からないが、内海曰く「睡眠薬がもたらすのはノックアウト型睡眠」。
要は気絶してるに近いと。

ただ、睡眠薬飲んでるときは夢をあまり見ないよね。それは深い眠りということではないのか?
夢は浅い眠りのときに見るわけだし……。

いや、気絶なんだから夢は見ないという解釈かしら。

723:優しい名無しさん
17/05/29 13:41:08.19 jfukWsY0K.net
>>678
八割は言い過ぎな気はするが、横になるだけで疲労回復効果はあるとは聞いたことある

724:優しい名無しさん
17/05/29 13:45:17.00 jfukWsY0K.net
>>669
3ヶ月はかからんだろう、1ヶ月で効果は感じるんじゃないかな。1ヶ月で効果感じないならその漢方薬が向いてないのでは?

725:優しい名無しさん
17/05/29 13:50:06.87 jfukWsY0K.net
>>658

> ローテーションで耐性をつきにくくするなら、メジャーとか、リフレックスとか、ベルソムラとか、眠くなる機序がそれぞれ違うのを
> 入れ替える。うまくいくかは知らんけど


ベンゾ系から例えばベルソムラに変えたら、寝れたとしても、ベンゾを急激断薬したことになるから、体に反動がないか心配だ…

726:優しい名無しさん
17/05/29 13:51:56.82 DMMb4lqir.net
ガラプーさんは入院中なんですよね。
一気断薬でですか、それとも常用量離脱でしょうか?

727:優しい名無しさん
17/05/29 13:53:30.36 jfukWsY0K.net
>>72
まじか、漢方薬にも危険なものはあるんだな

728:優しい名無しさん
17/05/29 14:04:52.23 ohx+SVs9a.net
先日離脱症状の悪化+漢方の副作用らしき反応で救急車で運ばれて即日入院してたんだが
いま残薬の説明書見たら思いっきり「ケイヒ」が入ってた
これのせいっぽいな

ケイヒってシナモンだよね?
アップルパイとか絶対食べないようにしないと

729:優しい名無しさん
17/05/29 14:19:40.69 2Hhmkzy40.net
>>691
ケイヒがダメってことは柴胡加竜骨牡蛎湯ダメなのかな
確かこのスレで飲んでる人多かったと思う

730:優しい名無しさん
17/05/29 14:40:30.96 zeBoxpUu0.net
眠れないとなかなか減薬すすまねえな。のまなきゃ眠れないとか気にするなとかいわれたがな

731:優しい名無しさん
17/05/29 15:23:31.75 jfukWsY0K.net
>>689
どちらでもなく、あえて言うなら、

732:優しい名無しさん
17/05/29 15:32:32.54 b9PjOo790.net
桂皮の副作用って、
発疹、アレ


733:ルギー、かゆみ? で救急車って、どんだけすごかったの?



734:優しい名無しさん
17/05/29 16:00:45.77 zeBoxpUu0.net
過剰摂取だべ

735:優しい名無しさん
17/05/29 17:19:48.66 mFmDX0bb0.net
離脱症状で頭痛や肩こり首こり倦怠感等があると駄目とわかっていながらベンゾ飲みたく無いからロキソニンやパブロンを飲んでしまう…
まだ40手前、妻子持ちなのに、すでに元気ではないので後何年動けるんだろとか後何年生きられるのだろうかなんて考えてしまう。
去年まではそんな事1ミリも思った事なかったのに

736:優しい名無しさん
17/05/29 17:58:30.92 3JYEW7pZ0.net
睡眠薬飲むよりお酒飲んで寝るほうがマシなの?

737:優しい名無しさん
17/05/29 18:31:09.61 j8BHIGb/0.net
>>698
睡眠薬飲むより生中ジョッキ3杯毎晩飲む方が幸せ

738:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/05/29 18:36:33.52 U/+DjYQIx.net
「自己責任」論と、いやこの場合は自己責任じゃないでしょ、論が両方あるみたいだけど。

俺は>>492の言うように、そもそも「自己責任」という言葉で済ませられる前提が成立してないと思う。

ただ、睡眠薬を飲むような状況というのは、
平時よりは判断力が弱ってしまっている状態だと思う。うつ病の時に判断力が弱るのと同じで。

仮に医者が、俺に睡眠薬の危険性を言ってくれたところで、
「なら、飲まなかったか」と言われると、疑問なんだよな。

離脱症状は、言葉としては知っていても「経験しないと分からない辛さ」があるから、
たとえ医師が危険性を説明してくれたとしても、
「飲まなかった」と言い切る自信はない。「頓服で飲めば平気」とか言って飲んでたかもしれない。

また、精神科や心療内科ではなく、
皮膚科だろうが内科だろうが整形外科だろうが泌尿器科だろうが
どんな科であり睡眠薬は処方されるので、精神科特化の薬のような「恐さ」も感じなかったし。


とはいえ、ちゃんと説明しなかった医者にはむかついてますけどね。

739:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/05/29 18:38:59.81 U/+DjYQIx.net
あるいはこのスレの存在を当初から知っていれば、
飲まなかったかもしれない。
リアルな体験談ばかりあって、スレ読んでるだけで怖くなるからね。

ただ、このスレは「睡眠」や「減薬」の文字が入らないので、
俺もついこの前まで知らなかったし、スレ題名的に気付きにくいってのはあるかと思う。

そもそも自分が飲んでる睡眠薬を
「ベンゾ系」とかそういう呼び方があることすら知らない人が大半だろうから、
「ベンゾ」で板内検索しようとも思わないだろうし。

740:優しい名無しさん
17/05/29 18:41:05.47 6s2Zw73QK.net
アルコール好きは
(場末P科 アルチュハイマー病)で検索しる。飲めない人間だが恐怖を覚えた。

741:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/05/29 18:56:54.83 U/+DjYQIx.net
鉄道の「女性専用車両」。俺はこれはクソだと思うから反対だ。
しかし世論としては賛成派(どちらかといえば賛成を含む)が日本においては圧倒的多数である。
賛成やどっちかつーと賛成でない人は「どうでもいい」が多数であろう。「反対」はかなりの少数派と言える。
ニュース記事で女性専用車両が取り上げられる時でも、「障害者男性は乗っていいとなっているが、事実上、乗れないようなもんだ」という障害者観点問題提起の論調であって、
女性専用車両そのものの否定はしていないし。

だが、「女性専用車両に反対する前提のサイト」ばかりを見ていると、
当然そこには大半が反対派の意見しかないわけで、
賛成派はわざわざ見ないし、どうでもいい派(無関心派)はもっと


742:そんなところ見ない。 つまり、そういうサイトばかり見てると、 「女性専用専用車両反対派が多数」と錯覚しかねない。 >>31・>>40 つまり、このスレは、 離脱症状出なかった人はわざわざ書き込まないだろうし、 出た人ばかりが書き込むから、結果、脳が戻らないとか離脱症状辛いとかいう書き込みばかりになり、 それが多数派に見えるという錯覚。 前スレ https://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1494124318/185 で、離脱症状出る人のほうが少ないってあるし。 >このスレの住人のほとんどは日本の処方量だろ? 日本の処方量が多すぎるという点はあるけどな。



743:優しい名無しさん
17/05/29 19:19:19.89 6s2Zw73QK.net
統計は知らないし過去スレにも書いたけど、製薬会社に超批判的な医師ヒーリー精神科治療薬ガイドによれば離脱に著しい過敏性示すのは20〜25%とある。

744:優しい名無しさん
17/05/29 19:56:17.59 O8LKNMyPd.net
>>492
その通りだ。

745:優しい名無しさん
17/05/29 20:17:52.79 N0IIqGzSa.net
自分はベンゾジアゼピン離脱で苦しいのは、自分の責任もあると思っている
未成年ならともかく、いい年して他人に全く警戒心を持たなかった罰だ
社会には薬害問題も普通にあったのに、まさか自分が…、反省している
そりゃ当然医者も製薬会社も悪いさ

746:優しい名無しさん
17/05/29 20:27:07.06 O8LKNMyPd.net
>>700
様は、向精神薬というものがこの世に存在してるからダメなんだよね。
こんなものが無ければこんな忌まわしい薬害は無かった、違うか?

747:優しい名無しさん
17/05/29 20:44:44.39 N0IIqGzSa.net
製薬会社の治験の仕方に問題があるんじゃね?ワザとか知らんが、短期のデータしかとらなかったとか?
だいたい海外で問題視されてる薬をなんで日本の会社は出すかな…
金か

748:優しい名無しさん
17/05/29 20:49:33.79 pkFaeALka.net
>>702
これか
URLリンク(blog.livedoor.jp)

引用
>さらに、入院当初は離脱症状の予防にベンゾジアゼピン系の薬剤を使用したが、
>その後は眠剤くらいしか使用していない。

やだぁ〜アルコール脳×ベンゾの最凶認知症セットじゃないですかぁ〜
セーシンカこわい〜

>>695
下半身(主に足裏から太腿にかけて)の激しい神経の痺れと激痛及びむくみで歩行不能→救急車→即刻検査入院→ギランバレー症候群を疑われいきなり髄液検査→背骨に針ブッ刺して髄液抽出→使った麻酔で更に離脱症状悪化→ちょっとだけ歩けるようになったので退院→イマココ

749:優しい名無しさん
17/05/29 21:03:24.95 zmxstB380.net
警戒心って…ずっと親から「病院が出す薬なんだから大丈夫よ」って言われ続けたんだ…

750:優しい名無しさん
17/05/29 21:07:56.90 P9bJvcbTF.net
>>682
向精神薬を飲む前はどーだったかを振り替えって見るんだよ。
それで振り替えってそんな症状が無かったなら離脱症状確定だ。
それくらい分かれよ低能(笑)

751:優しい名無しさん
17/05/29 21:20:23.46 P9bJvcbTF.net
>>708
治験ってのは疫学によって導き出されるから安全性の根拠としては不完全なんだよ。
それくらい知ってろ無能(笑)
後、アメリカで問題になってるものが何故出されるのかと言えば「金になるから」それだけ。
薬害が起きても「メンヘラに口無し」だから余裕なんだよ(笑)

752:優しい名無しさん
17/05/29 21:27:42.24 O8LKNMyPd.net
>>708
因みに疫学ってのが何故安全性の根拠に欠けるのかというと、人間は個体差のある生き物だから統計データは全く当てにならないって事だ。

つまり疫学という学問では絶対的な根拠は導き出せないって事だね。
後、治験ってのは単なる疫学だけでなく都合の悪いデータは切り捨てるのが当たり前だから尚更「全く当てにならない」んだよ。

753:優しい名無しさん
17/05/29 21:34:32.98 O8LKNMyPd.net
>>590
常用量離脱って言葉を知ってるか?
つまり少しずつ減らしていてもこの「常用量離脱」が出てるからアカシジアがキツいって事なんだよ。
これは向精神薬を減らさないで飲んでいても常に「常用量離脱が出てる」って事。
つまり服薬した時点で離脱症状に苦しむって事だ。
だから絶対に手を出してはいけない。
ま、現在薬漬けの人間にとっては後の祭なんだけども…

754:優しい名無しさん
17/05/29 21:42:11.32 O8LKNMyPd.net
>>677
だからそんな風に斜に構えて建設的なアドバイスに耳を傾けないからダメなんだよ。
人間の体の大部分はタンパク質で出来ていて、その良質なタンパク質を作るのに必要な(補助的な)役割をするのがビタミンだ。
つまりこれら二つが不足すると人間は健康を維持する事が出来ないって事。
因みにDNAとはアミノ酸を並べてタンパク質を作るための「設計図」だ。

755:優しい名無しさん
17/05/29 21:44:57.61 O8LKNMyPd.net
>>677
だからタンパク質やビタミンを毎日食物から摂取することが健康維持には必要。
サプリメントは化学合成品で向精神薬と同じように人体にとっては異物だからダメだ。

756:ライト
17/05/29 22:00:47.93 U/+DjYQIx.net
>>24

>>29の人が書いてくれた通りの理由で、有酸素運動は有効と書いた。

ただ、俺が書いた「抜く」というのは、
ベンゾ脱却後(断薬完了後)に体内に蓄積されたベンゾを抜くという意味で書いていて
減薬中のことは想定していなかったが、
>>72によると、現在進行形での減薬中も有効っぽいね

757:優しい名無しさん
17/05/29 22:17:15.16 O8LKNMyPd.net
>>10
ジョギングもやり過ぎると老化を後押しするんだけどな〜。
激しい運動は活性酸素を大量に発生させて酸化力を強めるからそれがガンなどの病気の原因になる。
ホント、間違った健康常識が流布しまくっていてそれに洗脳されてる馬鹿が多い一例だね(笑)
結論から言うと「ジョギングは体に悪い」。
運動は疲れない程度に散歩する程度で十分だ。

758:優しい名無しさん
17/05/29 22:17:26.82 jfukWsY0K.net
睡眠サプリメントって結局は睡眠薬みたいな毒性があったりしないの?
ふつうに バナナ バナナジュース ホットミルク クルミ ハチミツ チョコレート
のがよくね?
チョコレートは人によってはかえって覚醒?しちゃうから微妙だけど

759:優しい名無しさん
17/05/29 22:25:32.86 O8LKNMyPd.net
>>667
勿論一概には言えないよ、物事に絶対は無い当たり前の事だ(笑)
後、アシュトンは眉に唾付けながら読んだ方が身のためだろうww

760:優しい名無しさん
17/05/29 22:28:22.35 jfukWsY0K.net
>>353
ルボックスは一気断薬じゃないんかw

761:優しい名無しさん
17/05/29 22:38:28.11 jfukWsY0K.net
>>711
>>718
お前いい加減にしたら?
最初のころは、まあ正論言ってるし、文末に罵倒単語入れるのもキャラかと思って気にしてなかったが、
今日のあんた見る限り、相手の文章をろくに読んでいないで煽ってるだけじゃん。
簡単な日本語の意味を取り違えて文末に煽り単語入れてくるってさすがにウザいんだけど。
他人のレス=日本語を誤読しまくりな時点で、まともに読んでおらず単に煽り目的ということか?
正論ならその文末もキャラ作りかと思うが、ここまで日本語を片っ端から誤読した上で煽りはさすがにウザいわ

まず、 >>10の人は「ジョギング」と言ってるだけなのに、なんで「激しい運動」「やり過ぎると」と勝手に


762:bを大きく解釈してるの? 俺の>>682に関しては、的外れな答えだね。 薬を飲む前がどうだったか思い返せば分かる? それで分かるのは「離脱症状かどうか」だけだろ。 俺は「薬の副作用なのか、離脱症状なのか」とも言った。 薬を飲む前を思い出せば、離脱症状かどうかは分かっても、薬の副作用か離脱症状かは分からないだろ。 人の文章ちゃんと読み取る読解力もなく「原疾患か副作用か離脱症状か」を「原疾患か離脱症状か」に読み違える読解力なら、いちいち煽り文末入れないでくれる? ちなみに、離脱症状か原疾患かに限定してもな、吐き気なんかは、薬飲む前はどうだったか思い出しても無駄だ。 吐き気なんて薬関係なしに食べたものに当たれば発症するんだから、薬飲む前はどうだったかは一切参考にならん



763:優しい名無しさん
17/05/29 22:47:14.46 CvzG/6JTM.net
>>721
ルボックスは無理レキソタンは楽勝

764:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/05/29 22:58:32.08 U/+DjYQIx.net
>>680
寝てる患者を起こして睡眠薬飲ますというのが当たり前なのが病院だからね。
西洋医学の過ぎた画一化が恐い。
(2011年に入院した時、21時が睡眠薬タイムだったが、俺は20時半に自然に寝落ちした。
が、21時になったら部屋電話で起こされて、「ライトさん、睡眠薬を飲みに来てください」と言われた)。

かりあげクンや
おとぼけ課長のレベルだよなこれ

765:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/05/29 23:12:50.71 U/+DjYQIx.net
>>17
認めたくはないが、脳は戻らないかもな。
精神薬ていうのは「化学的ロボトミー」なわけだから、
ロボトミー手術を受けた人間の脳が戻らないように、
化学的ロボトミー=精神系の薬を飲んだ人間
は、その脳はもう・・・


5月22日((月))、三半規管の低下っていうのか?
横浜駅で東海道本線→湘南新宿ラインの乗り換え(階段移動必要)に2分しかなかったから
駆け足というか1足飛びで階段降りたら、途中から目まいがして倒れそうになったので、
いっしゅん立ち止まって深呼吸し、その後、手すりに掴まりながら1段1段ゆっくり降りたわ。
階段を上る時の1段飛ばしも、下る時ほどではなかったが平衡感覚のズレみたいのを感じた。
(それでも乗り換えには間に合ったが)。

階段のくだりでは意識を失いそうに。
階段ののぼりでは平衡感覚がおかしく(生まれて初めてジェットコースターに乗った時は乗った後にふらついたが、その時の感覚に近い)。

階段ごときでそんな体験初めてだったわ。

ジェットコースターをはじめとする絶叫マシンはその後慣れたのだが、
今の俺だったら三半規管が弱くなっているからもしかして乗ったら目まいするのだろうか。

あと物忘れも増えたかな。
電車に忘れ物をしたり、ファミレスで会計に行ったのに伝票を持っていくのを忘れたり、
自販機のおつりを取り忘れたり。

766:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/05/29 23:27:59.24 U/+DjYQIx.net
駅階段でも特に下りでは転んだら死ぬ、最悪他の人を巻き込む
(たまにそういう事故あるし。藤沢駅の小田急・JR東海道 乗り換え階段だったか詳細は忘れたが、数年前に藤沢駅で人にぶつかって、ぶつかった人が落下して死亡ってあったような。
東海道線だとエスカレーターの客の駆け足による死亡?事故も辻堂かどっかであった気がする)。

※アスペルガーは記憶力が良く詳細に物事を覚えているはずなのに、↑は
かなりうろ覚えな書き込みになってるのは、つまり薬で脳が委縮したからでしょうか。


駅ホームでは目まいがしたら最悪、線路に転落


767:オて電車に轢かれて死ぬ。 俺は2004年だっけか2005年だっけか中学時代の同級生が 西武池袋線の東久留米駅で電車に轢かれて死んでるので、 割と笑いごとではない (読売新聞には自殺の疑い、と書かれていたが、新聞は初期情報だから自殺と書いてあっただけであtって、 実際には自殺ではなく、目まいによるものだと思う。 そいつはあとの計画も色々あったから自殺する理由がないしな、、。 ものすごく穿った見方をすれば、「自殺に見えない自殺方法」シリーズのスレ住人のようなことを考えて わざと後々の計画を立てていて自殺に見えないようにしたのかもだが、、。 まあそれはないな、持病で目まいがある奴だったから、目まいで転落したのだろう)。 ところでその西武池袋線の池袋駅は、 去年から着々とホームドアが増設されているが、 去年は、ホームドアの稼働とダイヤ改正が微妙に時期違ったんだよな。 ホームドアのほうが少し先だった。 こういうのって普通、ダイヤ改正と同時にやるもんかと思っていた。 今年に関しては、増設分のホームドア稼働とダイヤ改正が同時だったか時期ズレしたかは知らんが…。 しかも1・2番ホームは8両編成の電車しか入らないはず(各駅停車8両編成専用ホームだし、例外的に土曜休日に上りで入線してきて折り返し回送の4000系はいるが、これとて8両編成)なのに 10両分までホームドアあったような……というか昔はそもそも物理的に8両編成しか入れなかったような? 将来的に10両編成も入れるように延伸工事でもしたのか、もともと10両編成対応していて俺の記憶違いか。 って後半は睡眠薬と何の関係もないなこのレス



768:優しい名無しさん
17/05/29 23:29:55.50 CP4FduH/0.net
ベンゾジアゼピンの恐ろしいところは、処方するシステムはきっちりあるのに、離脱するシステムが全く確立されていないところだ

769:優しい名無しさん
17/05/29 23:39:46.12 6s2Zw73QK.net
めまいやふらつきの人、耳鼻科はいったかい?
ベンゾ離脱ではないが、何か傾いてて気持ち悪くて内科医の紹介で耳鼻科行ったらゴーグルつけて医師に頭部を数回傾けられたら治った。
鼻炎とか放置しとくと耳も弱って耳石っていうバランスをとる石?がずれやすくなるっていわれた。

770:優しい名無しさん
17/05/30 00:00:17.11 mHGr/FML0.net
ベンゾの怖さ
断薬後も消えない症状
アルツハイマーリスクも
URLリンク(yomidr.yomiuri.co.jp)

180日以上服用はアルツハイマーリスクが2倍近いんだな

771:優しい名無しさん
17/05/30 00:05:42.16 mHGr/FML0.net
脳の萎縮を招く精神薬
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
もう30年以上前からわかってたらしい

772:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/05/30 00:10:22.00 XRwPCGOtx.net
>>17
顔面神経麻痺が完治?した例もあるにはあるみたい


私の身に起こった病気治癒の奇跡|奥平亜美衣オフィシャルブログ「人生は思い通り」
Powered by Ameba
URLリンク(ameblo.jp)
おひとりは、佐藤清先生
URLリンク(www.ratensei.com)という針灸の先生で、
もうおひとりは、片野貴夫先生
URLリンク(www.kenrinkai.com)
という気功の先生です。

773:ライト
17/05/30 00:15:48.


774:08 ID:XRwPCGOtx.net



775:ライト
17/05/30 00:18:27.45 XRwPCGOtx.net
>>729

URLリンク(douseiai.dousetsu.com)

読売新聞は2012年の時点でこんな記事も出してるし、
俺はこの記事を読んでいたはずなのに、
睡眠薬に手を出すなんて、なんて愚かだったんだ俺

(IEの方は画像クリックしてもすぐ表示されない、URL欄でエンター押下すると表示されます) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:77bfa3ad753b2994479210bef5c6504a)


776:優しい名無しさん
17/05/30 00:23:52.52 mHGr/FML0.net
自分はもう7〜8年前から白内障だった
眼科の先生から、精神科の薬はどれも目に悪いと言われた
それを主治医に話したらそんなことはないと言われて主治医を信じてしまった
まさか精神科の正式な薬がみな目に悪いなんて、だったら処方されないはずだし、薬剤師だって何か言うだろう?

薬剤師もグルだよな
製薬会社の犬
不良ベンゾ在庫処分のため日本人間者を犠牲にした

777:優しい名無しさん
17/05/30 00:25:06.84 mHGr/FML0.net
患者です

778:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/05/30 00:38:00.18 XRwPCGOtx.net
スレリンク(utu板:981-番)
よく眠れる睡眠薬は?30錠目【不眠】


約1年前の俺の書きこみ。
ベンゾなんていう言葉すら知らなかったっぽいが、
多分そういう人のほうが多数かな? 医者が何系とかいちいち説明しないし。

アルコールと睡眠薬のどちらがタチ悪いかはスレ内で割れているが、
俺はアルコールのほうがよほどマシだと思うんだよな。

>>727的言い方をすれば、アルコールならば離脱システムが確立されてる。
それに、アルコールもタバコも、
いきなりやめても問題ない(徐々にやめる必要ない)し、
体を損傷しても不可逆的な損傷にはならないだろう。

肝硬変とかも不可逆的損傷ではないよね?

悪質性で言うと

バルビツール酸系睡眠薬>抗うつ薬=抗精神病薬=気分安定薬=抗パーキンソン病薬>
ベンゾ睡眠薬のうちベンザリン、ロヒプノール・サイレース>ベンゾ抗不安薬>
他のベンゾ睡眠薬>非ベンゾ睡眠薬>大麻=覚醒剤=麻薬>
>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>タミフル低年齢投与>ドリエル>市販の風邪薬>毎日カップ麺>毎日ラーメン>毎日コンビニ弁当
>アルコール>タバコ>遺伝子組み換え食品>食品添加物>農薬

ってかんじでいいのだろうか。
放射線放射能も入れたかったが線量によるとしか言えないから入れようがないか。

睡眠薬がアルコールよりマシとは
どうしても思えん。

779:優しい名無しさん
17/05/30 00:38:37.66 +6lZejpiM.net
お前ら全然病気治ってないから薬飲み続けた方がいいよ何で誰もお前らおかしいって言ってやらないんだ?

780:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/05/30 00:39:36.29 XRwPCGOtx.net
>>734
抗うつ剤「アモキサン」で、緑内障の人は注意とあり、
俺は緑内障の傾向があったので、飲んでいいかどうかの確認を、
精神科医に訊いたら眼科医に訊いてと言われ、
眼科医に訊いたら精神科医に訊いて言われたわ。

専門性の弊害だな。

781:優しい名無しさん
17/05/30 00:51:35.04 9+IcrrmYK.net
>>736
アルコール依存の治療に使われる薬がベンゾらしいんだが…。

782:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/05/30 00:51:48.87 XRwPCGOtx.net
>>6


783:85 「睡眠薬」という呼び方が俺は悪いと思う。 今は「睡眠導入剤」というもっと軽い言い方が主流だけど。 「気絶薬」とか「失神薬」とか「バットで後頭部を打たれたのと同じ状態になれるよ薬」とか、 それくらいの表現にしたほうがいいと思う。 それか長いけど 「『名探偵コナン』の毛利小五郎は麻酔銃で即落ちしてるけど 現実にはあんな即落ちはロシアが興奮する潜水艦事故死者遺族に使った注射くらいで寝るというか死ぬかもだし、 コナン麻酔銃のような夢のような薬は現実にはなく、 仮にあったとしても耐性と猛毒が体に蓄積されて毛利小五郎は廃人になってるはずで、 あれは漫画だからできることだよ現実を見なさいね薬」 とか。



784:702
17/05/30 01:02:38.10 XRwPCGOtx.net
>>704
どっかで聞いた名前だな。
一時期、精神科関連の本を読みまくってた時期があるからその時に見たのかな。

まあ>>703に書いた理論や、
「逆プラセボ」という単語を使ってる人達の理論からして、
このスレはマイナス思考に引きずられるというか、離脱症状出るのが多数派という錯覚に陥る。

>>22に「そういうプラス思考は減薬中は難しい」と言われたが、
その気持ちはとてもよく分かる。

でも、それでも、>>31のように希望を持ち、
>>17のようなことは内海聡の本に書いてあるが、内海の商売手法ということで信じないようにしたい

785:優しい名無しさん
17/05/30 02:37:48.53 zIEH0lBBK.net
半減期過ぎて離脱症状出ないなら無事……という単純なもんなん?
離脱症状って、半減期過ぎたら一律に杓子定規に発現するものではなく、数日とかの、ある程度時間差おいてからやってくる場合もあるでしょ?
(一気断薬の場合はもっと極端で3ヶ月後とかに来る場合もあるそうだが。)

786:優しい名無しさん
17/05/30 03:24:22.18 zIEH0lBBK.net
●浜方式
ベンゾは非ベンゾに徐々に置き換え、非ベンゾのみにして非ベンゾを0にしてゆく。ペースはアシュトンマニュアルにほぼ同じ。
離脱症状を防いで薬0にできる。

●内海方式
置換はせずあくまで今の薬を減らす。アシュトンマニュアルとは真逆で、マイスリーやルネスタやアモバンのような短時間型はむしろ抜きやすい。ハルシオンのみ短時間では非常に抜きづらい。
ペースはアシュトンマニュアルにほぼ同じだが、時間かけて微量ずつ減らす方式も積極的ではないが一応扱う。
また、減薬ペースは早めてもいい。
離脱症状はどんなペースでも出るし、むしろ出なきゃやめれない。

●長尾方式
離脱症状は出ないようにできると。概ねアシュトンマニュアルに準ずる。

●90%成功する断薬サイト

アシュトンマニュアルの要約あり。
アシュトンマニュアル同様、長期型置換を推奨。
ただしマイスリーの場合、5ミリならそのまま減薬、10ミリならマイスリーは抜くのが難しい薬だからベンザリン置換。
(マイスリー5ミリの減薬例を単純に二倍すりゃいいだけと個人的には思うが)

787:優しい名無しさん
17/05/30 03:39:13.93 9Y+OqJPu0.net
>>734
日本はお医者様至上主義だから、医者の言うことなら何でもホイホイ真に受けるんだよね(笑)
実際は医者ってのは親の脛かじって医学部出ただけのただのボンボン(青瓢箪)で、不勉強で頭も良くないアホが殆んどなのにな。
世間じゃ医師免許取得や弁護士資格取得は超難関と思われているが、実際は不勉強な世間知らずのボンボンでも取得出来るペラい簡易資格なんだよね、親が金持ちで裕福な家庭の子供であれば…
日本人は馬鹿だからこんな長い間親の脛かじってロクに揉まれてもいない青瓢箪を祭り上げて讃えまくってんだよな(爆笑
全く笑えるぜwww

788:優しい名無しさん
17/05/30 03:42:00.00 9Y+OqJPu0.net
>>734
悪いのは目だけではないよ。
目に悪影響があるって事は他の体の臓器にも害を与えると言うこと。
生体の全ての臓器は腸を軸に繋がっており、個々を切り離して考えるのはナンセンスなんだよ。

789:優しい名無しさん
17/05/30 03:46:53.52 9Y+OqJPu0.net
>>738
専門性の弊害というか、ただのたらい回しだよww
それだけ医者はいい加減で不勉強なただのお金持ちのボンボンだってこと。
尊敬や敬意にはまるで値しない人種だとアホ共はさっさと気付くべきだな。
これに気付かない奴が医者に殺されるんだよ、医原病という病になww

790:優しい名無しさん
17/05/30 03:59:51.08 9Y+OqJPu0.net
>>722
離脱症状と副作用は分けて考える必要はない。
アカシジアも副作用でもあるし離脱症状でもある。
お前はやはり知的障害者レベルのアホだな(笑)
全く頭が悪すぎて話にならない┐(-。ー;)┌
間違った知識をいくら頭に詰め込んでも何の役にも立たないんだよ無能。
大切なのは「正しい知識だけを取捨選択して頭に定着させること、これが自分の身を自分で守る唯一の方法なんだよ、クズ(笑)

791:優しい名無しさん
17/05/30 04:04:01.66 9Y+OqJPu0.net
>>722
取りあえず三行に纏めろ、チビ(笑)
抑揚の無い拙い文章をダラダラ書くのはスペースの無駄だww

792:優しい名無しさん
17/05/30 05:22:08.57 i9ZMZVFM0.net
>>743
細かいところは別にしても、結局みんな漸減方式だね
問題はペース配分だけど、こればかりは、個々人の状況、体質が全部違うから各自で調整するしかないね

793:優しい名無しさん
17/05/30 05:45:59.36 Tv6iOg+j0.net
>>723
私はこのスレを見る前には既に断薬を決意して
見てから決意を後押しされました
エチゾラムとルボックスを服用していましたが一気断薬しました
でも一気断薬は人にお勧めは出来ないと思います
私の場合はエチゾラムやルボックスの薬切れの症状で
「非常に怒りやすく暴力的になり自分を抑えられない」
「自分をこんなにした奴を殺したい」
という背景があった為そうせざるを得なかったのです
朝夕就寝前の3つの契機でエチゾラムを服用してたんですが
このスレに居る方ならご存知の通りエチゾラムの半減期は約6時間程度
夕方になるととっくに切れてこの時間帯は怒ってる状態が続くのです…
他人に害する危険の有る方で且つ他人との関わりを全て断てる方だけが一気断薬したほうがいいと思います
幸い全く怒らなくなりましたし離脱症状と思われる耳鳴りも環境音が増えてだんだんマシになりました
もっとも鬱病は治らないし新たに病院も見つからないのですが…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1635日前に更新/386 KB
担当:undef