ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その88 at UTU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:≠キぎ ・長すぎて全部は読む気がしない。 ・長期型置換推奨だが長期型置換でかえって悪化する可能性もある ・やや言いがかりめいてるが。 誤訳の可能性もあるから原文と照らし合わせろあるが、んな英語力はない。日本語ですら専門用語多い、かつ、上述のように長すぎて読みづらいのに



301:優しい名無しさん
17/05/25 11:09:48.20 SfaSkj+Md.net
昨日は、朝の3時から1日中苦しくて、のた打ち回ってたけど、今日は、全然苦しくない。
離脱症状って、こんなに波があるものなのかな。

302:優しい名無しさん
17/05/25 11:12:10.75 pFO8X31e0.net
外出が怖くなった。
離脱症状だと思われる。
アシュトンマニュアルに「自信を持って」と書いてあるが
外出できる自信がほしい。
神経過敏になっている。気分が悪い。

303:優しい名無しさん
17/05/25 11:15:47.53 pFO8X31e0.net
>>283
波あるよ。
自分も一昨日眠れて今日眠れなかった。

304:優しい名無しさん
17/05/25 11:18:26.70 O/FsSpHS0.net
目の見え方が度のあってない眼鏡をかけてるような変な感覚なんですがこれはもう治らない気がします。

305:優しい名無しさん
17/05/25 11:28:29.09 tkURfeol0.net
離脱症状ではありません。禁断症状です。
薬物の禁断症状です。

306:優しい名無しさん
17/05/25 11:42:45.03 Nv2/eUgva.net
あそう

307:優しい名無しさん
17/05/25 11:44:02.81 jWhNjeAOa.net
ロヒ4mg1年以上飲んで来て最近減薬して2mgに減した
もうこれでいい気がするわ
もう減薬終わり

308:優しい名無しさん
17/05/25 11:48:37.51 GdCMxFc20.net
不安感が出ると言ったら医師からカフェインは良くないと言われた
コーヒーが好きだったのに飲めなくなった

309:優しい名無しさん
17/05/25 11:49:45.08 O/FsSpHS0.net
>>289
俺はフルニトラゼパム1ミリの時期から中途覚醒が治らないといったら2ミリになり半年位から減薬して今は1ミリになった。
1ミリです3週ほどステイして落ち着いてきたのでまた減らそうと思ってるので明日医者へ行きロゼレムを補助に貰ってこようと思ってる。

310:優しい名無しさん
17/05/25 11:54:59.02 GdCMxFc20.net
ベンゾジアゼピン薬害連絡協議会・準備説明会開催
日時 6月24日(土)午後12時〜午後3時

311:優しい名無しさん
17/05/25 11:55:37.83 nNdwPGTEd.net
>>287
禁断症状=離脱症状
アヘンと違ってベンゾの離脱症状(禁断症状)は4日間じゃとてもすまないけど
禁断症状
きんだんしょうじょう
abstinence symptoms; withdrawal symptoms
離脱症候群ともいう。アルコールやアヘン系鎮痛剤などのように向精神作用をもつ化学物質を常用すると,多くの場合,使用を中止しようと思ってもやめられなくなる。
このように依存状態に陥ったあとで,その物質の使用量を急激に減少させたり,中止したりすると,不安,苦悶,頭痛,不眠,興奮,下痢,嘔吐などの自律神経系症状,意識障害,けいれん,幻覚などが現れる。これを禁断症状と呼ぶ。
48時間以内に現れる早期症候群と,それ以後に現れて4日間ぐらい続く後期症候群に分けられる。

312:優しい名無しさん
17/05/25 12:18:24.26 Nv2/eUgva.net
>>293
ググれカスアホ釣りに優しくレスしなくてもいいの

313:優しい名無しさん
17/05/25 12:27:44.03 pFO8X31e0.net
突発的な希死念慮があって怖い。
外に出られない。

314:優しい名無しさん
17/05/25 12:40:32.01 jWhNjeAOa.net
恒常的な希死念慮
抗うつ剤辞めたからかも知れんけど

315:優しい名無しさん
17/05/25 13:20:01.62 O/FsSpHS0.net
睡眠薬フルニトラゼパム1ミリを0にもって行きたいのですが眠れないと仕事に行けなくなるので補助に使いたいのですがロゼレムとベルソムラはどちらが効き目ありますか?

316:優しい名無しさん
17/05/25 13:21:39.64 eXfw9y78K.net
>>289
なんで0にせーへんの??

317:優しい名無しさん
17/05/25 13:29:53.91 Wccrp/ey0.net
>>297
人によると思う
私はロゼレム効かなかった

318:優しい名無しさん
17/05/25 13:31:28.72 eXfw9y78K.net
アモバン7、5ミリは4分の1ずつに切断したら物理的には4分の1にできても数字上は割り切れない思ったが、
4で割れば1.875か。一応は割り切れるんだな

319:優しい名無しさん
17/05/25 13:33:25.48 t44ueJVVd.net
ニトラゼパム10ミリは、ロラゼパム何ミリと等価ですか?

320:優しい名無しさん
17/05/25 13:46:41.78 lpoOkYRVa.net
最近、治った感じがするんだけど気のせいかな。
メイラックス0.5mgを週1飲んでるから治ったと
いうのはおかしいけど。
身体のちょっとした変調や症状を気にする事がほ
とんど無くなった。

321:優しい名無しさん
17/05/25 13:46:59.92 SgamNLDfd.net
湯の中にワイパックスを入れて撹拌して2mlづつの減薬を三月末からはじめたけどなかなか上手く行かず行きつ戻りつ今は4ml抜きで頓挫してしまいました。膀胱炎になるのです。
アシュトンマニュアルを先程全ペイジ印刷してよく読みました。「ジアゼパムに置き換え後、ミルクに溶かすタイトレーション。週に数%づつが基本」のようですね。
長年飲んだワイパックスをセルシンに置き換えるのが恐怖です。今の医者はセルシンを扱ってないので病院も変えなくてはなりません。
帰りに薬局で試しに薬剤師に聞くと、ベンゾジアゼピンは脂溶性だから水や湯に溶いてもダメですよ、との事でミルクでやらなくてはダメなのか。。。
他のベンゾを、セルシンに置き換え後ミルクタイトレーションで上手くいった方はどんな経過をたどったのでしょうか?

322:優しい名無しさん
17/05/25 14:00:24.41 nNdwPGTEd.net
>>300
[4で割る]=[1/4を掛ける]=[0.25を掛ける]

323:優しい名無しさん
17/05/25 14:00:59.23 a0AEU0vh0.net
なんか変だなと思ったら、めまいだっぺや。ロヒやめて5ヶ月たつがな。ヤダヤダヤダ!

324:優しい名無しさん
17/05/25 14:03:33.35 eXfw9y78K.net
自分で割れない場合、処方箋に書いてもらえば薬局にもよるが薬局で割って貰えるが、アモバンは5.625ミリとかフザケけた数字になるがやってくれるんかな
(マイスリー)
10ミリを2、5ミリずつ減らすなら、
処方箋に7、5ミリと書いてもらえば、
10ミリ錠を4つに裁断して4分の3を渡される。
この方法は0ミリにするまで継続できるから、面倒さがない。
なぜなら、後に5ミリ→2、5ミリと減らしてく場合も、5ミリ錠を用意しなくても、10ミリ錠4分の1裁断錠で2、5ミリ〜7、5ミリまで自在に調整できるからだ。
まあ、値段的なことを考えたら5ミリに減薬できたら5ミリ錠にしたほうがいいが、そうすると離脱が出た場合に 7、5に戻せない。
まあマイスリーは後発品にODフィルム剤があるからそれ使えばどんな不器用でも裁断できるから後発品に抵抗ないならフィルム錠1択だが。
(エバミール)
サイレース&ロヒプノールと同じく2ミリ上限。まあそれらと違い2ミリ錠が存在しないので上限2ミリを飲んでる人は1ミリを2錠という違いはあるが。
1、75と書いてもらえば、1ミリ錠+1ミリ錠を4分の1に切断したうちの4分の3
が貰える。

(アモバン)
10ミリ錠を4分の1ずつにする場合、処方箋に
7、5ミリ
と書いてもらうが、その場合、裁断してくれるんではなく、
「7、5ミリ錠が出てくる」オチだろうから、10ミリ錠を4分の1ずつ切断はしてくれないだろう。
じゃあ仕方なく7、5ミリ錠にする。
しかし……7、5ミリ錠は
4分の1だと1.875ミリだから、
4分の1ずつ減薬つまり4分の3錠が欲しい場合、
処方箋に5.625ミリという、ふざけたように細かい数字が書かれる。
薬局が不審に思いそうだし、そもそも医者が処方箋にそんな数字を書いてくれるだろうか?

325:優しい名無しさん
17/05/25 14:11:05.37 SgamNLDfd.net
アシュトンマニュアルをよく読むと「ロラゼパム6mg/日からのジアゼパムへの置き換えによる離脱」が62頁にありました。
6mg!!日本では3mgが上限なのでやはり外国は体格や薬の量も日本と違うのだなと、なんだか途方に暮れてきます。このマニュアルで体格が貧弱な私はやっていけるのか。。。
次に生まれてくる時は身体丈夫に生まれてきたい。

326:優しい名無しさん
17/05/25 14:13:01.84 nNdwPGTEd.net
>>303
置き換えのリスクを考えると、1日2回の服用を維持してワイパックスのまま減量するのがいい
2週間に5%
月に1割
2月に2割
1/20錠から1/100錠(0.5mg錠の)程度まで減量したから断薬する

中期型(ワイパックス)を長期型(セルシン)や超長期型(メイラックス)などに置き換えることのメリットはと特にない

327:優しい名無しさん
17/05/25 14:13:28.19 eXfw9y78K.net
アモバンではなくアモバン上位互換?のルネスタで減薬すればこの心配はないし、ルネスタのほうが依存性も苦さも少ない。
マイスリーと違い3月の厚労省通達にルネスタは含まれてないし、アモバンと違い向精神薬指定もないから安全性も高い。
だがルネスタはプラシーボの部分で弱い。
ルネスタとアモバンの換算自体さえに諸説あるから、ルネスタのジアゼパム換算など夢のまた夢。
つまりルネスタは「ジアゼパム換算上、どれだけ減薬したか」が不明だから、精神衛生上に減薬しにくいし、
アモバンより弱い説を採用したらルネスタは効きが弱いわけだからプラセボ的にも眠れない

328:優しい名無しさん
17/05/25 14:21:36.03 eXfw9y78K.net
>>304
何が言いたいのか分からない。。。

329:優しい名無しさん
17/05/25 14:39:47.30 SgamNLDfd.net
>>308
置き換えになじめない場合、色々苦労するリスクを考えて、このままワイパックス減薬で少しづつ進めますね。ありがとうございます。

330:優しい名無しさん
17/05/25 14:47:09.34 GdCMxFc20.net
>>303
>アシュトンマニュアルを先程全ペイジ印刷してよく読みました。「ジアゼパムに置き換え後、ミルクに溶かすタイトレーション。週に数%づつが基本」のようですね。
アシュトンはミルクタイトレーションが基本なの?

331:優しい名無しさん
17/05/25 15:10:56.24 SgamNLDfd.net
>>312
ミルクの中にジアゼパムを入れてとかして、それをスポイトで何パーセントが抜いて徐々に減らして最後は断薬へ、というマニュアルでした。ミルクで溶かすそうです。外国のミルクは脂肪分高いですよね。だから脂溶性のベンゾに合うということなのでしょうかね?
さっきは急いで読んだからもう一度よく読んでみますね。

332:優しい名無しさん
17/05/25 15:15:51.07 GdCMxFc20.net
>>313
情報ありがとうございます
自分でも確認してみます

333:優しい名無しさん
17/05/25 15:20:46.30 SgamNLDfd.net
>>314
すみません!間違えました。色々たくさん印刷したので他のものと混同して勘違いしました!
アシュトンさんはミルクタイトレーションのことは書いていませんでした!
お騒がせしてすみませんでした。

334:優しい名無しさん
17/05/25 15:21:07.49 nNdwPGTEd.net
>>310
4で割ると言うことは0.25倍するだけなので、どんな数であっても4で割って割り切れないということはない
中1レベルの問題だが理解出来ないのは離脱による認知機能の低下なのか、ただのバカか?

335:優しい名無しさん
17/05/25 15:28:22.13 GdCMxFc20.net
>>315
いえいえ
私も最初は離脱症状が出てパニックになり、ネットをちょろっと見ただけでワイパックスをメイラックスに置換してしまいました
結局、メイラックスは9回しか服薬しなかったので無駄な置換でした

336:優しい名無しさん
17/05/25 15:32:58.04 Pp5CnfXQp.net
ガラケーの人というかわり算理解出来ない人いるよね

337:優しい名無しさん
17/05/25 15:58:41.91 nNdwPGTEd.net
>>309
よく見ろ
向精神薬の指定のないルネスタであっても、3/21の厚労省指定の精神神経作用剤44種類にしっかりと含まれている
またルネスタの等価換算値は1.5
よってルネスタ1.5mgとジアゼパム5mgが等価
厚労省指定44種類
NO.4 ルネスタ
NO.13 アモバン
NO.14 マイスリー
URLリンク(imgur.com)

338:優しい名無しさん
17/05/25 16:16:11.34 3xXwStLG0.net
>>319
やばいな。
もう飲める睡眠薬ないやん。
全滅やん。
ロゼレレムとベルソムラだけかよ。
眠れるはずがない。

339:優しい名無しさん
17/05/25 16:50:32.00 JBPjd3V60.net
覚醒せよ!ってこったろ

340:優しい名無しさん
17/05/25 16:59:23.41 eXfw9y78K.net
>>319
> またルネスタの等価換算値は1.5
> よってルネスタ1.5mgとジアゼパム5mgが等価
なぬ?
前スレ
URLリンク(echo.2ch.net)
によれば
アモバン7、5がジアゼパム換算5だから。
てことは
アモバン7、5=ルネスタ1、5=ジアゼパム5
か。
ちゃんとハッキリしてるじゃん。
なんでアモバンとルネスタの換算に諸説あるんだ

341:優しい名無しさん
17/05/25 17:54:19.26 nNdwPGTEd.net
>>322
その換算になる
44種類一覧をよく見て欲しい
アモバン、マイスリーの等価換算値も載ってるから
URLリンク(imgur.com)

342:優しい名無しさん
17/05/25 18:00:10.24 eXfw9y78K.net
操「緋村がどんな睡眠薬飲んでたか知らないけど、あと1ミリくらい睡眠薬飲んだって…」

翁「その『あと1ミリ』というのが問題なんじゃ。彼は今、離脱症状という強敵があらわれ、ステイかリターンかで心が揺れ動いてる。
そんな状況であと1ミリでもリターンして飲めば、心のタカが外れ、あとはズルズルと睡眠薬漬けまっしぐら。二度と睡眠薬薬なしには戻れまい」

343:優しい名無しさん
17/05/25 18:01:25.76 gRr4onWKr.net
>>302
体調を気にしなくて過ごせるって良いですよね。
このまま最後まで行っても大丈夫かもしれませんね。通院も殆んどないでしょうし

344:優しい名無しさん
17/05/25 18:02:44.54 A1ejfCIE0.net
自分もコーヒー大好きだったけどすっかり飲まなくなったなぁ
お酒は友達と飲みに行って体調良ければ飲むけど

345:優しい名無しさん
17/05/25 18:03:40.15 A1ejfCIE0.net
>>302
0.5にするまでどれぐらいの期間掛けました?

346:優しい名無しさん
17/05/25 18:14:50.41 nHdi77OD0.net
毎日飲んでたビール1缶も辞めたし、3〜4杯飲んでたコーヒーもやめた
今はアイスココア飲んでる
メイラックス0.35mg/dayまで来た
0.25mgまで行ったら隔日法にしよっと

347:優しい名無しさん
17/05/25 18:15:32.44 nNdwPGTEd.net
>>320
ベルソムラって1錠100円もすんだね
ロラゼパムは5円
高か!

348:優しい名無しさん
17/05/25 19:42:25.50 WXmE4Eata.net
>>327
当初 週5回0.5mg
※8ヶ月服用で発作無し安定
減薬1〜2ヶ月目 週2回0.5mgに漢方併用、鍼灸
※離脱が酷く仕事に支障が出た
減薬3ヶ月目 週2回0.5mgに漢方併用、鍼灸
※離脱症状は改善されるも、断薬はまだ無理
減薬4ヶ月目→今ここ 週1〜2回0.5mgに漢方減薬
、鍼灸
※調子の良い日が多くなる。飲まなくていい日数
をいかに増やすかが課題。

349:優しい名無しさん
17/05/25 19:42:28.19 eXfw9y78K.net
トランクス「これから見せるのがほんとうの睡眠力だ!」
セル「なるほど・・・たしかにすばらしい睡眠力だ・・だが、それでは睡眠できない・・絶対に」
トランクス「根拠のない強がりをいいやがって・・」
悟空「はあああああ」
悟飯「おっ おとうさんすごい」
悟空「さらにもう一段階の睡眠が可能だ・・・はああああああ」
悟飯「も、ものすごい睡眠だ!これならぜったいセルより眠れるよね!!!」
悟空「これでは眠れねえ・・・たぶん・・・」
悟飯「え!?」

悟空「こんなに急いで断薬したんじゃ、量はこなせても脳が殺されてしまうんだ」
悟空「断薬しても脳が元通りにならなければなんにもならねえだろ・・・」
悟空「それに離脱症状の進行が激しすぎるんだ そいつがよく分かった」
悟空「これからはなるべくいつも減薬率を把握するようにして、意識しないでも睡眠できるようにするんだ」
悟空「まずは睡眠薬を飲んでない時の落ち着かない気分を消すことからはじめたほうがいい」
悟空「そのあと基本的な減薬からやりなおそう 遠回りなようだけど


350:サれがいちばんだとオラはおもう」 悟飯「はい!!」 トランクス「バ・・バカな・・・!! な なぜ眠れない・・・・!」 セル「青いヤツだ・・そんなこともわかってなかったのか・・」 セル「ほんとうの睡眠力をみせるといっておきながらさらに睡眠薬に頼った眠り方をするとはな・・・」 ドウッ!!! セル「そんな簡単な睡眠ならこのとおりたやすいものだ・・・」 セル「こんな睡眠欲求本能を無視した読み方ではなにも生み出せない・・・バカだおまえは」 トランクス「完全に眠れなくなった・・・ころせ・・・」



351:優しい名無しさん
17/05/25 19:43:58.49 eXfw9y78K.net
>>329
え、そんなに掛からなかったよ?
って、それ10割の価格かw

352:優しい名無しさん
17/05/25 19:46:04.16 eXfw9y78K.net
>>330
漢方は減らさなくていいやん

353:優しい名無しさん
17/05/25 19:47:47.62 7mjBVXvF0.net
>>332
薬価だから10割の意味

354:優しい名無しさん
17/05/25 19:53:11.47 eXfw9y78K.net
減薬に関するサイトってこれまで飲んできた期間を無視して一律に減薬期間指示してるな。
例えばマイスリー5ミリを2週間で半分にして4週間で断薬完了……いやマイスリー1剤だけとはいえ半年くらいならまだしも10年飲んできた奴がそのペースは早すぎ。
それとも、マイスリー5ミリ1剤10年なんてあり得ない、10年のあいだに耐性つき10ミリになってさらに他の睡眠薬も追加されてるはずだから、10年選手は最初から対象外?
内海はその点、何年何剤飲んできたかに応じて減薬プラン作る。
内海の性格はクソだがここは評価できる

355:優しい名無しさん
17/05/25 19:56:11.87 WXmE4Eata.net
>>325
漢方や鍼灸や整骨色々試したけど、症状が改善さ
れたのは身体にちょっとした変調を気にする時間
が減った事が大きいかも。
離脱云々もあるけど、以下のような自分の考え方
や行動も色々と変えた。治るような気がしてきた
よ。
症状はそういう日もあると受け入れる
症状を気にしすぎない。悪い癖だと自覚する。
考える時間を減らす、暇な時間を減らす。
離脱が出たら減薬ペースは緩める。
生活習慣の見直し(運動、食事、睡眠)。
人と積極的に関わる。
楽しいと思う事を優先する。
過去未来ではなく、今に集中する。

356:優しい名無しさん
17/05/25 19:58:58.46 WXmE4Eata.net
>>333
主治医の方針。
離脱の緩和=漢方だから、離脱がマシになったら
漢方も減らすらしい。メイラックスを断薬出来た
ら漢方もやめるってよ。

357:優しい名無しさん
17/05/25 20:07:32.14 eXfw9y78K.net
>>336
みんな離脱対策にお金かけてるね。
整骨院はなんのためか分からないが、整骨院は保険使えないから高いでしょ。
サプリメントとかに金使う人もいるし、
離脱症状のせいで日本一周旅行できるくらいの金は使ってる?
つまり睡眠薬は身体、脳、精神に加え、家計まで破壊か。
上か前スレか、親に怒られたのか医師に怒られたか知らんが「金使いすぎて怒られた」とか言ってた人いたし

358:優しい名無しさん
17/05/25 20:09:30.64 gRr4onWKr.net
>>336
考え方ありがとうございます、保存しました。参考になります。
体調が悪いとどうしても色々考えちゃって余計悪化しますね。

359:優しい名無しさん
17/05/25 20:10:02.94 AgKLDbzp0.net
セルシン2mgまで行けたと思う
なんか調子良いし一気に切りたいけど罠かな

360:優しい名無しさん
17/05/25 20:15:34.51 eXfw9y78K.net
>>337
前スレからたびたび書き込まれてる、一気断薬推奨だが離脱辛いなら仕方なくベンゾ出すという医者ですね
いつも参考にさせてもらてます
一気断薬推奨はあなたが飲んでた薬が量 期間を ともに少ないからかな?
さすがに10年選手に一気断薬をしろとは言わないだろうし

「減薬4ヶ月目→今ここ 週1〜2回0.5mgに漢方減薬

隔週くらいで0、5ミリなら、まだゴール=断薬でないのに漢方薬減らしていいのかな?
完全にメイラックスと絶縁するまで漢方薬は定量維持のがいんじゃ

361:優しい名無しさん
17/05/25 20:28:50.98 wwKczF5A0.net
ミルクタイトレーション。
なぜミルクかというと、ベンゾは多くが脂溶性で、水には溶けないけどミルクの脂肪分には溶けるから。
じゃあオリーブオイルに溶かしたらガッツリ溶けるのか??
オリーブオイルに溶かしてサラダにかけて食うのはどうか??
なんて思ったけど、結局そこまでやらなくても減らせたので良かった。
ただ、油にもほとんど溶けないやつもあったと思うので、
やる前に添付文書をよく読んだ方がいいかも。
俺の先生が持ってた分厚い本には「グレープフルーツジュースに溶かす」という方法が書いてあったけど、
なぜグレープフルーツジュース??理由が書いてなかった。
おそらく水だと苦いからグレープフルーツジュース、的な発想のような気がする。

362:優しい名無しさん
17/05/25 20:32:29.49 WXmE4Eata.net
>>341
女性医師で結構イケイケな感じw
ベンゾなんて麻薬よって言い放つw
漢方減らそうという方針にとりあえずは従ってみ
ようかなと思う。
厳しい事も言うからムカっとくる事もあるけど、
ベンゾは悪という方針に共感して通院してる。

363:優しい名無しさん
17/05/25 21:30:26.00 eXfw9y78K.net
漢方薬はみんなツムラのエキス剤かな?
煎じ薬の人もいる?

364:優しい名無しさん
17/05/25 21:46:46.54 oSSrKdgza.net
プロザック服用でベンゾ無理なく減らせた

365:優しい名無しさん
17/05/25 22:01:46.69 ftaG3rD10.net
デパス、サイレースもう5年目だ 病院変えるか検討している

366:優しい名無しさん
17/05/25 22:18:46.55 Vte4YYWw0.net
>>342
グレープフルーツは薬との相性がダメだった気がするぞ
ググってないから分からないけどそれを応用してるのかな

367:優しい名無しさん
17/05/25 22:22:26.89 Vte4YYWw0.net
グレープフルーツの成分か代謝分解酵素の働きを阻害するから薬が長く体内に残り薬の効きが強くなる副作用が強くでるって書いてあるな
なんか怖いんだけど
半減期を長くする作戦???

368:優しい名無しさん
17/05/25 22:27:14.48 Pxm63GIDM.net
お前ら大袈裟だなベンゾみたいに効果の薄い薬なんかスパっと止めれるよ俺朝昼晩毎日10年以上飲み続けてスパっとやめたぞ 
逆プラセボになってんだよ思い込みから苦しんでるだけだよ

369:優しい名無しさん
17/05/25 22:31:10.13 Pxm63GIDM.net
>>335
サイト見ちゃダメだよ見れば見るほど止めるの怖くなるから スパっと止めてみ 何かあったら手元にあるやつ飲めばいいだけだから 考えすぎて苦しい思いしてるのに治す薬にまで苦しむのはキツいよ

370:優しい名無しさん
17/05/25 22:39:05.95 JBPjd3V60.net
>>349
なにを飲んでたん?量は?

371:優しい名無しさん
17/05/25 22:42:11.01 GGlhZHkq0.net
>>349
自分のパティーンが全員に当てはまるわけないお……どんな薬だって個人差ある
それに離脱なんて知らずに飲むのやめてひどい目に遭うパターンも多いというかそれが一番多いと思う

372:優しい名無しさん
17/05/25 23:27:37.76 Pxm63GIDM.net
>>351
レキソタンを朝昼晩ルボックスを朝晩飲んでた マジでスパっと止めたけど何ともなかった
ルボックスはスパっと止めたら理由もないのに不安と焦りが襲ってきたから手元にあるやつ飲んだら治った それから半分に減らして回数減らしてさらに半分って感じで止めるのに1月位かかった記憶がある

373:優しい名無しさん
17/05/25 23:30:18.57 Pxm63GIDM.net
>>352
分かってるよ止めて症状が出たら手元にあるやつ飲めばいいんだよ
ネット見てたら大袈裟過ぎるから何ともなくスパっと止めた例も書いただけ

374:優しい名無しさん
17/05/25 23:44:22.38 GGlhZHkq0.net
>>354
だからそれが個人差あるって分からんのか?
不安の感じ方も規模も全く違う。
飲めば戻るんだからよぉ!で済んだのは貴方だからとは思わんのかい?

375:優しい名無しさん
17/05/25 23


376::55:17.35 ID:AgKLDbzp0.net



377:優しい名無しさん
17/05/26 00:03:30.81 Kl01lnTCK.net
ジアゼパム換算つーけど、そのジアゼパムって薬は日本で手に入るの?
ここもブログも、セルシンだのベンザリンだのに置き換える人は見ても、ジアゼパムに置き換えたって人は見たことないが、日本では非売品だから類似の薬で代用してるってこと?

378:優しい名無しさん
17/05/26 00:03:33.04 7V5EJK4dM.net
>>355
えっ?普通に会話してるのになんでピキッてんの

379:優しい名無しさん
17/05/26 00:05:58.09 7V5EJK4dM.net
>>356
飲んでる時も効果を感じられなかったから体質的なものかもしれないのとルボックス飲んでたってのも大きいかもね

380:優しい名無しさん
17/05/26 00:07:59.15 J70NvGlw0.net
ガラプーに触っちゃいけないのかもしれないけど、ジアゼパム=セルシンだよ
ググったらすぐわかることじゃん

381:優しい名無しさん
17/05/26 00:19:00.54 Kl01lnTCK.net
>>360
ああ、ゾルピデム(成分名)に対してのマイスリー(商品名)みたいな?
ググるつってもパソコンやスマフォないからさ、ガラケーでググるもYahoo!るも見れないページばっかでさ

382:優しい名無しさん
17/05/26 00:57:13.36 P3p54pP/0.net
>>359
ちなみに酒飲んでもあんまり性格変わらない?

383:優しい名無しさん
17/05/26 01:29:28.07 Kl01lnTCK.net
>>359
ルボックスがどう関係あるん?

384:優しい名無しさん
17/05/26 01:32:38.94 Kl01lnTCK.net
アシュトンマニュアルって短期型睡眠薬をジアゼパム=セルシンに置換すんのか。
同じベンゾとはいえ睡眠薬を抗不安薬に置換って意味分からん。
抗不安薬じゃ眠れないかもしんないやん。

385:優しい名無しさん
17/05/26 03:38:14.97 LLQX/PoM0.net
セルシンは睡眠作用は強だから、多分寝られる
もちろん個人差あるけど

386:優しい名無しさん
17/05/26 05:19:51.93 LLQX/PoM0.net
>>354
全然大袈裟じゃ無いよ
地獄の苦しみを経験して無いからわからないだけ
実際に自殺してしまう人がいる程の苦しみ

387:優しい名無しさん
17/05/26 05:30:16.37 LLQX/PoM0.net
>>340
セルシン2mgおめでとうございます
どのくらいの期間がかかりましたか?

388:優しい名無しさん
17/05/26 06:30:22.85 /OnylQaj0.net
ガラプーいい加減にして欲しい

389:優しい名無しさん
17/05/26 07:20:07.57 Vf1i/f3ba.net
症状に違いはあれど、大小苦しみながらスレに来てる人もいるのに。
たとえ思い込みの幻でも、苦しいことに変わりはないし、幻を打ち消すのは難しいんだぞ。
サクッと思考変化ができるなら、そもそも鬱にさえならない人もいるだろうに。
悲しいな。

390:優しい名無しさん
17/05/26 08:18:36.81 LbEHpVWy0.net
>>353-355
スパっと辞められたっていう人の情報もほしいからわしはありがたい。
これからやめようか考えている人もいるだろうし、すぐに辞められたという人の情報はなかなか集まらない。

391:優しい名無しさん
17/05/26 08:21:29.66 8vKiYhgF0.net
眠るという減薬・・・なかなかな〜

392:優しい名無しさん
17/05/26 08:26:15.54 sbadobVX0.net
煙草なんかは
本数を減らすとか
軽めのものにするとか
チャンピックスみたいな禁煙補助薬を使うとか
している内は中々やめられないよね
やめるときは一気にスパッとやめないと

393:優しい名無しさん
17/05/26 08:40:58.42 LLQX/PoM0.net
>>370
単にスパッと止めたと言っても、服薬期間や服薬量、服薬頻度などの詳細が分からないと意味が無いよ
短期型を週一ペースで服薬していたら10年飲んでも依存形成はされないかもしれないし

394:優しい名無しさん
17/05/26 08:49:28.88 7V5EJK4dM.net
>>362
性格は変わらないけどビール1杯で相当酔う
>>370
俺の実際の体験なので参考にして欲しいけど>>366さんの例もあるので完全に止めたと思うまで薬は捨てずに取っておいていつでも飲めるようにしてた方がいいかもしれないです

395:優しい名無しさん
17/05/26 08:54:18.89 5bg721Hzp.net
まあ、デパスでも飲んで落ち着けよ

396:優しい名無しさん
17/05/26 08:55:10.78 7V5EJK4dM.net
>>373
最初の数ヶ月レキソタン2を飲んで効果ないって言ったらレキソタン5を処方され朝昼晩毎日ほぼ欠かさず10年以上飲んでた
スパっと止めたのは本当 ルボックスはスパ止め失敗した理由のない不安と焦りは初めての体験でビビった

397:優しい名無しさん
17/05/26 09:14:29.14 LLQX/PoM0.net
>>376
情報ありがとうございます
確かにベンゾの離脱症状が出ない人も少数ながらいるのは事実らしいので
逆に1カ月以内でも依存形成されて激しい離脱症状が出る人もいるから
個人差が大きいのでしょう
ちなみに自分は、たった2か月で依存形成されて激しい離脱症状に見舞われました

398:優しい名無しさん
17/05/26 09:35:47.84 9T9nF6iLa.net
>>377
出る人の方が少ないみたいです

399:優しい名無しさん
17/05/26 09:51:57.42 Kl01lnTCK.net
出る人のが少ないは前スレにもあった。
俺はむしろ常用量依存なり常用量離脱のほうが判断難しい。
依存されたかなんて目に見えないから判断できないし、常用離脱症状は単に薬の副作用かもしれない(それまで副作用出ないからといってもある日突然副作用出るのは不思議なことではない)

純粋な離脱症状なら薬を抜いたあとに起こるからハッキリ離脱と分かるけど

400:優しい名無しさん
17/05/26 09:53:15.16 Kl01lnTCK.net
>>376
ルボックスは一気やめ失敗?

401:優しい名無しさん
17/05/26 09:54:54.43 Kl01lnTCK.net
>>372
タバコは禁断症状はあるが、文字通りの禁断症状であって、精神薬における禁断症状=離脱症状はないから極論、意思の強さ次第

402:優しい名無しさん
17/05/26 09:55:09.37 9T9nF6iLa.net
良くなってくると離脱というより、薬が効きすぎ
てしんどくなるような場合もあるよね。
眠かったり怠かったり。
離脱離脱って神経質になるのも良くない。

403:優しい名無しさん
17/05/26 09:55:54.14 Kl01lnTCK.net
>>368
入院中だから暇なの

404:優しい名無しさん
17/05/26 09:56:59.14 X9t2DeP2M.net
いえ、頓服を除いて、一定期間毎日一定量を服薬していれば殆どの人は依存形成されます
騙されないようにしましょう

405:優しい名無しさん
17/05/26 10:06:28.79 Kl01lnTCK.net
>>384
だとして目に見えないから判断しようがない

406:優しい名無しさん
17/05/26 10:09:30.82 Kl01lnTCK.net
減薬のための入院中。
ブログなんかは医師に減薬があんの大切つーが、こちらで提示した減薬プランを呑んでくれる患者の要求が通りやすい病院ならどこでもいんじゃね。
あくまで、その自己計画より飲みすぎや昼間の睡眠薬で寝逃げをしないための入院だし

407:優しい名無しさん
17/05/26 10:15:17.98 9T9nF6iLa.net
>>384
何情報?煽るのは良くない。

408:優しい名無しさん
17/05/26 10:36:19.34 jkfR/kc00.net
>>386
減薬の為の入院ってどんな感じなのでしょうか?自己減薬よりもハイペースで減薬出来るとかあるのですか?
ちなみに何を飲んでいるのでしょうか?

409:優しい名無しさん
17/05/26 11:20:37.76 gK3Vu0UE0.net
レンドルミン25〜50ミリ10年以上をスパッとやめた
前は加えてロヒプノールやセロクエルも飲んでいたが看護師の友人から、こんなに飲んでたら翌日もだるいでしょ?と怪訝な顔され、怖くなってレンドルミン25だけ残して他はやめてた
しかしそのレンドルミンを飲んでても不眠は治らない
どんな眠剤飲んでも、結局は不眠が治らないって気がついた
んですっぱり断薬
やめて2ヶ月くらいになるが、離脱は不眠のみ
1〜2日寝れなくて1日ぐっすりの繰り返し
でも睡眠の質が全く違うので不眠の苦しみは感じてない
2日おきのぐっすりが爽快だから安心して生活できてる
まあ未だに入眠困難もあるが、それでもベンゾ飲んでるより気持ち的に楽
最近は入眠困難が感じなくなる日も出てきた
すっぱり断薬は個人差あるだろうから一概にオススメしないけど、薬やめれた安心感がストレス軽減に繋


410:がっていると思う 眠剤だからやめやすかったのもあるかな?



411:優しい名無しさん
17/05/26 11:35:32.85 MHEM9v0O0.net
>>389
睡眠薬の離脱症状はたいしたことないと思う。
人間、不眠でも必ずどっかで寝てる。
むしろ不眠の合併症のほうがやっかいだと思う。
頭痛とか、免疫力が落ちるとか。
合併症が出ていないなら、一切飲まないか、
ロゼレムやベルソムラで我慢がいいと思います。

412:優しい名無しさん
17/05/26 11:41:30.59 8vKiYhgF0.net
まあ睡眠は長さだけでなく、深さも必要だとか。厄介やな

413:優しい名無しさん
17/05/26 11:42:12.56 LLQX/PoM0.net
なんでか知らんが一気断薬の成功者が湧いてきているが、止めた方がいい
少なくとも半分くらいずつくらい減らしてみて体調に変化がなければ、また半分に減らすくらいの慎重さが必要
長期で服薬してたなら1,2週間くらい断薬が遅れても問題ないだろ
くれぐれも一気断薬はしないように

414:優しい名無しさん
17/05/26 11:52:01.22 5WB2XSQba.net
あまり神経質にならずに一気断薬出来ればしたら
いいと思うし、離脱症状出たらゆっくりやればい
いし。
細かく刻みたい人は刻めばいいし、そんな細かく
してもそんなもの効いてないって言う医者もいる
くらいだし。
身体より心の依存を取り除かないと、断薬出来た
としてもずっと苦しまないといけなくなるよ。

415:優しい名無しさん
17/05/26 12:08:48.18 A2DwNI5+0.net
せん妄から帰って来ましたよ

416:優しい名無しさん
17/05/26 12:41:02.91 2LREK3CRK.net
鬱と不眠で処方されている
パロキセチン10mg
ロラゼパム1mg
ブロチゾラム0.25mg
フルニトラゼパム2mg
トラゾドン25mg
トラゾドン50mg
アルプラゾラム0.8mg

もうクスリと心中するしかないのか

417:優しい名無しさん
17/05/26 12:41:12.65 7hVWqvAip.net
自分は7年飲んでたレキソタン15mgを2ヶ月でセルシン2mgまで減らせた
恐らく副作用が相当強く出てたらしく多少体に違和感あるし離脱もあるんだろうけど
飲んでた頃よりうつと思考能力は格段に良くなった
自分の体調は自分しかわからないんだし各自でペースは判断するしか無い

418:優しい名無しさん
17/05/26 12:45:36.48 LLQX/PoM0.net
まあ、多くの体験者ブログを見ても一気断薬をススメているものは1つも無いし
情報サイトでも1つも無い
これが答えだろ

419:優しい名無しさん
17/05/26 12:59:25.88 LLQX/PoM0.net
>>396
おめでとうございます
かなりハイペースですが大丈夫ですか?
私もペースを上げたいのはやまやまなんですが
体験者ブログ等を見ていると、ハイペースでやると断薬後の後遺症が長引くという意見もあって悩んでいます
このあたりは、どう思われますか?

420:優しい名無しさん
17/05/26 13:06:36.12 7V5EJK4dM.net
>>377
止める必要ないなら飲み続けるべきかも知れませんね処方薬なので逮捕とかないわけですし
>>380
>>199読んで

421:優しい名無しさん
17/05/26 13:14:06.29 u2jtoFund.net
>>383
なんで入院してんの?
盲腸じゃないよね

422:優しい名無しさん
17/05/26 14:16:48.94 FAehQkJUd.net
>>377
自分も4週間あたりで飲むのをやめてみたら既に離脱症状がでてました。
そのままずるずると半年飲み続けてしまい後悔しています。
一月で断薬成功でしょうか?

423:優しい名無しさん
17/05/26 14:37:26.87 c9yd7xlO0.net
どんな短期少量からだろうが、一気断薬だけはやめておけ。百万が一でもリスクが高すぎるから。
気楽に一気する奴は単にアホなだけで、他人のことを考えてないだけ。
一週ごとやひと月ごとに半分にするのを繰り返して、やばそうならステイか少し戻すくらいにしておけ。

424:優しい名無しさん
17/05/26 14:42:37.53 8vKiYhgF0.net
>>400
たしかに、離脱症で入院してなにか治療方法があんのか?

425:優しい名無しさん
17/05/26 14:50:17.53 LLQX/PoM0.net
>>401


426: >一月で断薬成功でしょうか? 個人差があるので何とも言えません 私は断薬後に後遺症が出てくるのが嫌なのでスローペースでやります



427:優しい名無しさん
17/05/26 14:58:21.86 aYD8BMQPa.net
プロザック飲み始めたがこれは心に平安ももたらすがかなりの眠気もまたもたらしてくれるね
日中これ以上眠くなったら仕事にならないのでベンゾやめるわ

428:優しい名無しさん
17/05/26 15:33:49.44 jkfR/kc00.net
デパスだけを飲んでいる人いますか?
自分はデパスなのですが作用時間が短いためだと思いますが一錠服用から8時間もすると離脱症状がでてくるのでまたデパスをのみます。
夜寝る前にはフルニトラゼパム1ミリのんでいます。以前はレンドルミンとフルニトラゼパム2ミリでした。減薬してレンドルミン断薬、フルニトラゼパム1ミリまで減らせましたがこの先がどうすればいいのか分かりません。
血中濃度と作用時間の関係だと思いますが夜12時にフルニトラゼパム1ミリで就寝。
そのまま朝起きて仕事に行き、昼食後デパス0.5を飲みます。だいたいその頃に離脱症状が出てきます。
仕事が終わり帰宅し夕食の時間7.8時頃にまた離脱症状が出てきますのでデパスを飲みます。
ちょっと夜更かしすると夜中2時頃にはまた離脱症状がでますがフルニトラゼパム1ミリを飲むと離脱症状が治ります。
ですのでデパス、デパス、フルニトラゼパムのルーティンで血中濃度を保ち離脱症状を抑えているような状態です。
ここから断薬まで持っていくためにはどの様な手順が良いのでしょうか?
フルニトラゼパム1ミリを0にしたら夜の血中濃度が下がったままになるため離脱症状で苦しくなると思いますがセルシン置き換えがベストな選択でしょうか?

429:優しい名無しさん
17/05/26 15:50:22.49 LLQX/PoM0.net
>>406
>セルシン置き換えがベストな選択でしょうか?
薬には相性もあるので難しいところです
私のように置き換えに抵抗の無い人もいれば、置き換えを嫌がる人もいます
もし置き換えに抵抗が無いのであればやってみる価値はあります
セルシンは睡眠作用が強いので抗不安薬と眠剤を1つにまとめることができます(相性が合えばですが)
更に半減期が長いので1日1回夜に服薬するだけでいけます
セルシンは散剤からシロップまであり、最終段階で少量分割するのが楽です
後は相性問題だけですが、こればかりはやってみなければ分かりません

430:優しい名無しさん
17/05/26 15:58:39.44 kV8OiVRKd.net
メイラックスの減薬失敗したから量を元に戻したけど頭がフラフラする〜
早く定常状態になってくれ〜

431:優しい名無しさん
17/05/26 16:06:00.15 /OnylQaj0.net
>>390
たいしたことないって…
医者に一気に切られて半年、現在寝たきりに近い生活だよ
憶測でいい加減なこと書くな

432:優しい名無しさん
17/05/26 16:12:27.51 zJva3ONmd.net
>>406
それだけ依存がキツイと効き目の異なる他への置き換えのリスクが大きいと思う
面倒だけどそのまま状態で各回一定量率で減量して行くしかない
まずは各回2割減量して様子を見る
一定レベルの離脱なら回復するのを待ってから次に進む
キツイ離脱が出たら数日以内に元の量に戻してから、減量率1割に戻して再チャレンジする

433:優しい名無しさん
17/05/26 16:52:01.14 MmpSFm32a.net
>>403
苦しみに負けてスリップしない
生活リズムが整い、勝手に栄養あるメシが出てくる
医者が信頼できるならさらによし
病状以外の愚痴やら生活相談やら聴いてくれる
ウザい社会から遮断される、院内の人間関係は出てくるけど

434:優しい名無しさん
17/05/26 17:02:56.87 eaACAgo00.net
やめたいけど不安障害があるからやめるにやめられない

435:優しい名無しさん
17/05/26 17:08:42.11 LA54+y84a.net
ベンゾで長期服用しても離脱症状が起こらない人って何が違うんだろう。
基礎体力とかかな。

436:優しい名無しさん
17/05/26 17:11:20.22 MHEM9v0O0.net
厚生省通達44種類の
薬の注意


437:文書って 薬局では、希望する客にしか渡していないみたい。 告知もしていないらしい。 これって、情報弱者は、知らないまま、何も知らされずってこと?



438:優しい名無しさん
17/05/26 17:13:28.26 LA54+y84a.net
だって、ベンゾ飲んでたって事は、飲まなきゃいけない状態だったからでしょ?
それを断薬したら、普通の理屈なら押さえていたものが跳ねて離脱症状が出るはずなのに。
何故出ない?身体的天才なんだろうか。

439:優しい名無しさん
17/05/26 17:26:24.19 MHEM9v0O0.net
ベンゾの離脱って
睡眠薬と
向精神薬と
2つにスレ分けたほうがよくね?
なんかコメントが一緒くたになってて、わかりずらい。

440:優しい名無しさん
17/05/26 17:31:45.28 LLQX/PoM0.net
>>412
自分も不安障害だけど、アシュトンマニュアルにベンゾはかえって不安障害を悪化させると書いてあったから止めることにした

441:優しい名無しさん
17/05/26 17:39:49.75 y+CcHgEyd.net
>>415
飲んでる間に普通の生活になって気がついたら治ってたってやつじゃないの?
ただ医者の言う通りにひたすら飲むんじゃなくて最初から自分で調整してたか飲んでた期間が短いか。

442:優しい名無しさん
17/05/26 17:52:01.97 btCJqSX2a.net
>>418
元の症状が治ってれば離脱症状が出ないと言うこと?
と言うことは、健康な人がベンゾ飲んでも離脱症状はないのかな。
断薬出来た人の話を聞いてみたい

443:優しい名無しさん
17/05/26 18:19:20.40 zJva3ONmd.net
>>416
ベンゾは全て催眠作用と抗不安作用の両方を併せ持つ
超短期型と短期型は主に睡眠薬として、長期型、超長期型は主に抗不安薬として用いられるだけ
例えばデパスは短期型なので睡眠薬としても使われる
ベンゾジアゼピン受容体にはオメガ1受容体とオメガ2受容体があり、オメガ1受容体は催眠作用、オメガ2受容体は抗不安作用と筋弛緩作用を担う
マイスリーなどの非ベンゾ系睡眠薬は選択的にベンゾジアゼピンオメガ1受容体にのみ作用するので、ベンゾジアゼピンと違って離脱症(反跳症状)として不安症や筋肉痛にはなりにくいとされる

444:優しい名無しさん
17/05/26 18:49:39.90 rjokarlPa.net
>>414
ネットで薬剤名+添付文書で出てくるから貰う必要がないんだよね
お年寄りとか元々添付文書の存在知らない人は何も知らないままだろうけど

445:優しい名無しさん
17/05/26 18:51:43.33 VaBpqxIea.net
ベンゾの離脱症状も人によるでしょ?
その症状に対応したベンゾ以外の薬に移行しながら
減薬じゃ駄目なの?
目眩ならメリスロンとか。

446:優しい名無しさん
17/05/26 19:00:11.91 VaBpqxIea.net
>>229
全く同じだ。
今はどうですか?

447:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/05/26 19:20:52.60 UUm+X6jp0.net
マイスリーの離脱症状
URLリンク(database.japic.or.jp)
0.5パーセント〜5%未満

448:優しい名無しさん
17/05/26 19:32:08.99 1gD/L1sRr.net
>>423
メイラックスを隔日法で減らして今は1日おきに1錠です。2日あけるとフラフラですね
おとといから電子はかりでメイラックスを1→0.98にして二年ぶりに削って減薬
信じられないかもしれないけどこれでも結構離脱症状出る…
このスレでご教示頂いたハンゲコウボクトウを飲んで様子見です。

449:優しい名無しさん
17/05/26 19:35:59.06 HXJTiJp20.net
ちょっと思ったんですが、換算でリボトリールとレンドルミンが同じってレンドルミン強過ぎないですか?
そこまでのイメージないけどなぁ

450:優しい名無しさん
17/05/26 19:39:10.56 1gD/L1sRr.net
>>408
メイラックスはほんと凶悪ですよね…
自分も何度も失敗してますが後遺症は無いですよ、きっと戻ります

451:優しい名無しさん
17/05/26 19:49:44.62 P2jfNZZHa.net
メイラックスの方がソラナックスよりもやめにく
い感じ。定期常用は依存するね。頓服なら依存し
ないし離脱もしないでしょ。

452:優しい名無しさん
17/05/26 19:49:57.07 LLQX/PoM0.net
メイラックスは力価が予想以上に高いという医師もいる
長期型なのは減薬のメリットだけど力価の高さは逆にデメリットになっている
だから自分は力価の低いセルシンに変えてしまった

453:優しい名無しさん
17/05/26 19:52:39.35 1gD/L1sRr.net
そうそう少し前に県の薬電話相談の窓口見つけたから
期待はしなかったけど掛けてみた
精神薬止められないんですけどって
なんかあせったように一方的に言われて主な回答は
・メモなり詳しく書いて主治医によく相談してみる
・薬に助けられて生活している人もたくさんいるので無理に止めなくても
ほんとなんの役にもたたなかったわ…
まぁ精神薬問題がカウントされたくらいか
みんなで凸しようwなんてね
URLリンク(mup.2ch-library.com)

454:優しい名無しさん
17/05/26 19:55:27.29 1gD/L1sRr.net
>>429
セルシンに変えて順調ですか、変えた時には離脱症状は出ましたでしょうか
質問ばかりですみませんm(_ _)m

455:優しい名無しさん
17/05/26 19:59:13.75 P2jfNZZHa.net
置き換えってそんなに効果ある?
また別の薬を飲む事に抵抗がある。

456:優しい名無しさん
17/05/26 20:09:11.79 7V5EJK4dM.net
みなさんにお聞きしたいけど薬を止める理由は何ですか? 止めてキツいなら止めない方がいいと思うけど

457:優しい名無しさん
17/05/26 20:12:27.10 LA54+y84a.net
>>425
そんな微量で出ますか。
自分は減薬してて、0.25を1日おきで一週間ほどしたら、飯食べ終わった時に急に強い目眩が来て、
薬全部戻すまで、脳が敏感すぎて殆ど何も出来ませんでした。

458:優しい名無しさん
17/05/26 20:18:56.51 LA54+y84a.net
>>432
ベンゾ以外の薬に移行していって、(離脱で目眩が出たら、ベンゾ以外の目眩薬)、
そうすれば、目眩を押さえたままベンゾが抜けるんじゃないかと思っただけ。
そんな単純じゃないのかな。

459:優しい名無しさん
17/05/26 20:27:11.49 1gD/L1sRr.net
>>434
そうそう!自分も0.25にして一週間くらい経った夕方だった。
買い物中に急に離脱症状が起きて気持ち悪くなったのをメモしてる
貴方は今はどのくらい飲んでますか?

460:優しい名無しさん
17/05/26 20:37:51.65 Vf1i/f3ba.net
>>433
耐性離脱がおきたから。乱用もしたから。自己管理ができない自分に呆れ嫌気がさしたから。
健康になる憧れがあるから。
でもあまりに断薬が苦しいなら、戻ったり他の薬を飲み始めるかもしれない。
お金の不安はあるけど、理性をたもてるなら薬漬けでも仕方ない。
メンタル弱いと思う。

461:優しい名無しさん
17/05/26 21:04:50.63 l80gDNzO0.net
最近怖いことを感じてきた
もしかしたら、何年もベンゾジアゼピンを処方してきた主治医の先生は、減薬・断薬への技量があまりないかもしれない 不安だ
船頭を信じて大海原にでたが、気付いたら船には自分ひとりぼっちだった

462:優しい名無しさん
17/05/26 21:17:20.07 IS/6lePJ0.net
>>419
飲んでる期間もあるだろうし健康な人はだるくなるかも?
たまにでない人もいるよね、私の母親はでてなかったかな。一年くらい飲んでたみたいだけど治らないからやめたわって言ってた。
たぶん離脱症状なかったんじゃないかなぁ。本人が気づいてないだけかもだけど


463:B



464:優しい名無しさん
17/05/26 21:19:26.53 J70NvGlw0.net
>>438
怖くないよー
日本のほとんどの精神科医は減薬・断薬の知識はないよ
あなたの主治医だけではない
船は一人で漕がなきゃいけないよ
でもこのスレの人達は同じ目的を持っているから、吐き出したい時は吹き出して、悩みがあればアドバイスを求めればいい

465:優しい名無しさん
17/05/26 21:29:40.96 IS/6lePJ0.net
誰かリーゼ減薬の人いないですか?リーゼも一年飲んでるとよくないですよね?
今は5ミリを1錠ずつ朝と夜に飲んでるんですが一日1錠にしてみようかと思います。
夜はカッターで半錠に割って飲もうかと思ってます。

466:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/05/26 21:33:40.27 UUm+X6jp0.net
メイラックスって2mと1m錠があるよね。
だから2m→1,5→1→0,5と減薬していくのがセオリーだと思うから、
つまり0.5ミリは最終段階でありと思う。
なのに
下記ブログを見ると、もともと0,5しか服用してなかったのに
すさまじい離脱に襲われている。
どういうこっちゃ。

睡眠薬断薬ブログ4選 成功談から失敗談まで - How-To 断薬
http://睡眠薬断薬.net/?p=720 =URLリンク(xn--bfv610btf455cba.net) ←2つ目のブログの「働きながら断薬」は前スレのかな? URLリンク(echo.2ch.net)
>ブログ1 「ベンゾジアゼピン・メイラックスの断薬日記」
ここ(以下、断薬サイトと呼ぶ)で紹介されているブログ。ブログURLも貼られている。
ベンゾジアゼピン・メイラックスの断薬日記
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
2013/3/5(火) 午後 3:19のブログにハッキリと
>長い間、メイラックス1錠の半分0.5mgぐらいしか飲んでいないのに
と書いてある。
しかし、この断薬サイトの
http://睡眠薬断薬.net/?p=821
では、明らかに上記ブログを指している箇所でも、
>メイラックス等(用量不明)を一気に断薬した男性の経過
とあるが、ブログにはちゃんと0.5ミリと書いてあるのに。
ちなみにこの断薬サイトブログはツッコミどころもある。
既出なのも含むが
・列挙したブログをちゃんと隅々まで読んだのか?←メイラックスの件
・内海は一気断薬を理想と言ってるだけで推奨はしてない。←推奨病院のページで内海を一気断薬派と書いている
・町田は神奈川県ではない。 ←少し調べりゃ分かるだろw
・ブログのURLを貼ってある場合と貼っていない場合がある。←
・ブログのURLを貼ってあっても、別ページでは同じブログのURLを貼っていない。←http://睡眠薬断薬.net/?p=821 のページでは、 http://睡眠薬断薬.net/?p=720 のページと違い、ブログへのリンクが張られていない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1627日前に更新/386 KB
担当:undef